-
501. 匿名 2023/07/26(水) 09:18:48
>>490
自分はそれも含めて、
絵柄で選ぶ。
漫画は絵柄との相性がね。
有名な麦わら帽子のは絵柄が無理だった。+14
-4
-
502. 匿名 2023/07/26(水) 09:18:51
>>100
何か思想が強い人だね
ディスクレシアの漫画も描いてたらしくて、インタビュー見てみたけど、「アニメ化の話が無くなった、障碍者は主人公になれないんだ」「サヴァンの医師が主役してる韓国ドラマは有るのに」などと言ってた
聲の形だってアニメ化してるし、光とともにもドラマ化してるし、僕の歩く道やラストマンみたいなドラマも有るし、のだめのモデルの人も発達障害なのに、障害テーマを自作がアニメ化出来なかった理由にしちゃうのはどうなんだろう
この方は作品に我が出過ぎてるというか、書きたい事をエンタメとして昇華しきれてない気がする
私の正しい思想を理解するために私の思想漫画を読んでねという感じ
ちょいちょい日本下げしてるのも気になる+58
-2
-
503. 匿名 2023/07/26(水) 09:19:11
>>493
鬼滅の刃もデビュー作は全くジャンプ向けじゃなかったんだよ
それを編集にジャンプ向けに変えさせられた
ジャンプ向けに変えてでも載せたい作品だったということ
ただ正直、他の雑誌でジャンプ向けじゃない素の作品を見てみたかった
今ほど売れなくなったとしても+15
-4
-
504. 匿名 2023/07/26(水) 09:19:48
>>35
わかるw
目立たない、取り柄もない主人公がイケメンで金持ちの社長にいきなり見そめられるとかね。
愛されたい願望が強いのかな。
+14
-4
-
505. 匿名 2023/07/26(水) 09:21:04
ゆるキャンみたいなのも読みたいしライフみたいなのも読みたいぞ+2
-1
-
506. 匿名 2023/07/26(水) 09:21:29
>>473
ポー続編は面白いって聞きますね。
私はバルバラ異界とかは好きだったんですけど、
ポーはどうしても昔の絵で見たかったという思いが強すぎていまだ読めてない…
絵も込みでの世界観でしたから。
心の準備ができるのにもう少し時間かかりそうだけど、気になってはいます。そのうち読みたいです。+7
-0
-
507. 匿名 2023/07/26(水) 09:23:48
>>295
電子はさくさくスクロールして読める漫画が好まれるみたいだね
本だと例えば「あれ?これ伏線なのかな」って思った時に前のページにパラパラめくって戻れるけど、スマホで戻るのはダルいかも+15
-0
-
508. 匿名 2023/07/26(水) 09:23:54
>>504
それはもう少女漫画の王道だよ。上にも出てたハーレクイン。
女の大好物。
「悪魔の花嫁」の美奈子もそうよ、
でデイモスが邪魔する。+4
-1
-
509. 匿名 2023/07/26(水) 09:23:54
>>490
なろう小説書いてる人たちは「君の膵臓をたべたい」を無視しがち。
君の膵臓をたべたいはハレームチートが物凄くなろう内で流行ってた頃に書かれた作品だ。
今はなろうはハレームチートはあまり流行ってない。ハレームはしんどいって方向になってきてる。君の膵臓をたべたいの頃は本当にハレーム作品ばっかりだった。
+6
-0
-
510. 匿名 2023/07/26(水) 09:24:45
>>401
陸奥A子つまんなくて飛ばし読みしていた、という話で当時のりぼんっ子とよくもりあがる
つまり多岐にわたって幅広い作品を載せていた=捨てページが多かったという見方もあるわけで
必ずしもよかったとは思えない+9
-3
-
511. 匿名 2023/07/26(水) 09:25:30
>>80
そうそう。だからいろんなジャンルかほしい。
その作家さんの得意分野を伸ばすのが編集の仕事なんじゃないの?とも思う。
+22
-2
-
512. 匿名 2023/07/26(水) 09:26:12
>>508
美奈子ちゃんは絶世の美少女扱いだからちょっと違うよ。デイモスが憑いてることもあり傾国の美女系。+9
-1
-
513. 匿名 2023/07/26(水) 09:27:31
>>509
素人作品はやっぱり面白くないという事ですよね、
音楽でもインディーズとかちょっと物足りない。
アマチュアでも才能があれば、
きちんと採算取るプロになって欲しい。
練り上げたプロ作品が好きなせいもあるけど。+5
-2
-
514. 匿名 2023/07/26(水) 09:27:35
>>301
アラサーって若いじゃん+10
-7
-
515. 匿名 2023/07/26(水) 09:28:14
>>501
私は絵柄はあんまり考えないようにしてるかな。絵がめちゃくちゃ下手だったり癖あるのに面白い作家に出会うと、そういう作家はストーリーに全振りしてることが多いことに気づく。
ただ過激だから読む人がいるだけっていうハズレも結構あるけどね。+8
-0
-
516. 匿名 2023/07/26(水) 09:28:40
>>499
>>女の人は華やかな世界の裏側を見るのが好きだって聞いたな
そこら辺は男女差はそこまでないと思う
実際、推しの子みたいなアイドル業界の闇みたいな作品は男性向けで男性人気の方が高いよ
もちろん女性人気もあるけど
+5
-2
-
517. 匿名 2023/07/26(水) 09:30:47
>>493
どっかのサイトで「もしも進撃がジャンプで連載されてたら」ってのを見たんだけど…
●衣装も武器もバラバラ
●髪の毛の色が赤や緑や青だったりする
●巨人を倒すときに必殺技名をさけぶ
みたいな意見が集まってたよ
別冊マガジンで良かったねw+15
-6
-
518. 匿名 2023/07/26(水) 09:31:18
>>28
発言の元になった杉元先生の漫画読んだことあるけど、堅苦しい説教くささを感じたんだよね
考えさせられるテーマを選ぶのはいいと思うけど、個人的にはエンタメとして面白くはなかった
この発言した編集者はその辺オブラートに指摘したかったのではと思った+61
-0
-
519. 匿名 2023/07/26(水) 09:31:23
>>139
田村先生のバサラとセブンシーズ大好きだけど、ミステリと〜はなんか違う感あるんだよなぁ‥都合が良すぎというかミステリが雑というか‥でも買って読んでるんだけどさ+15
-0
-
520. 匿名 2023/07/26(水) 09:32:34
>>68
人間とは思えないくらい性格が悪い不倫旦那とかドロドロ復讐モノとかね…
金払ってイライラしたくない
+35
-1
-
521. 匿名 2023/07/26(水) 09:33:50
ほんとそれ
マーンは知能が低すぎて「深い」っていう概念ねえんだろうなって思うわ+2
-8
-
522. 匿名 2023/07/26(水) 09:34:02
>>514
きょう会社を休みますを勧められたから読んだけど挫折したよ。
何でこの人は仕事がこんなにできないだ?って。普通アラサーまで働いてたら若い子と同じ仕事はしてないだろ?って。
当時、私の年齢は主人公より1才年下だった気がする。
それでいて振る舞いも20代前半みたいだし。女を馬鹿にしてるのか?って思ったよ。+7
-2
-
523. 匿名 2023/07/26(水) 09:35:08
>>517
それの何が悪いの
暗に鬼滅のこと馬鹿にしてるの?
鬼滅も元はジャンプ向けじゃなかったんだけど
あなたの言うような作品に変えさせられても大ヒットだよ+6
-16
-
524. 匿名 2023/07/26(水) 09:35:46
>>32
思想が全面に出てるからやんわりお断りされたのを逆恨みしてるだけなのでは?
なんかすんごい面倒くさそうで無理だもん
最近アートや映画、ドラマで活動家が思想押しつけてくる戦法多くてうんざり…+153
-6
-
525. 匿名 2023/07/26(水) 09:36:39
>>7
考える漫画読みたいときは青年漫画、疲れて考えたくない漫画を読みたい時は少女漫画を読んでいる。
だからこの編集者は正しいなと思った。+7
-20
-
526. 匿名 2023/07/26(水) 09:37:07
>>515
でも、嫌いな絵柄だとそもそも読めなくない?
私はそう+10
-2
-
527. 匿名 2023/07/26(水) 09:37:10
>>100
紹介ツリーで数頁見れたけど、現代物で若い子が事務所行ってお喋りしてる部分が続いて
せっかく絵で説明出来るのが漫画なのに、セリフで説明してる。+13
-0
-
528. 匿名 2023/07/26(水) 09:37:21
まぁ少女漫画で今話題のビッグモーターみたいな職業ものが出てきたら驚く+1
-0
-
529. 匿名 2023/07/26(水) 09:38:19
>>470
足太めの女の子キャラ最近よく見るから流行りなのでは(ライザのアトリエとかグリッドマンの六花とか)+5
-0
-
530. 匿名 2023/07/26(水) 09:39:14
>>519
一時的なものだといいな。漫画家さんじゃないが群ようこも一時期、説教臭くなったときがあった。
漫画家さんだと槇村さとるは結構長い間、説教臭い時期があったがリアルクローズでは良い塩梅に。
若い世代に伝えたい!って思いが強くなってしまう年齢が強くなる時期があるじゃないかな。
それか客観的にうまくエンタメと伝えたい事を配分するのが下手になる時期がある。+27
-0
-
531. 匿名 2023/07/26(水) 09:39:46
「女性は難しいことを何も考えたくなくて癒やしだけを欲しがってる」みたいな考えはおかしい!差別的だ! →わかる
女だけど重厚なテーマや考察の多い漫画も求めてる →わかる
だから外国人労働者を日本で受け入れるにはどうしたらいいか考える漫画を描きました!女性誌に載せてね!皆で一緒に美味しいものを食べれば何でも解決!入国管理局はクソ! →は?+16
-0
-
532. 匿名 2023/07/26(水) 09:39:48
鬼滅も進撃も投稿作はジャンプ向けじゃなくてどっちも絵が下手だったんだよね
それなのに鬼滅に関してはジャンプ向けに変えてでも載せたいとジャンプ編集に思わせた作品だった
この差は大きい+11
-2
-
533. 匿名 2023/07/26(水) 09:41:05
>>524
アートや映画、ドラマに思想たっぷりなのは最近の話じゃないよ、あなたが嫌いな思想が増えて気になるだけだと思う+12
-14
-
534. 匿名 2023/07/26(水) 09:41:42
>>7
私も
子供の頃から既にこどちゃとかライフみたいな社会問題系の漫画が好きだった
まあ無理に女性誌を読まなくてもいいって話か+16
-9
-
535. 匿名 2023/07/26(水) 09:42:21
鬼滅は支離滅裂でよくわからなかった。過程を描いても結論が逆になってたり、ある結論に対する反証が出てきてるのにスルーしてたり。全て言葉で説明する割には穴が多くて、考えなくても良いというよりは、考えたらダメって感じだった。
「考えたらダメ」と「考えなきゃダメ」だったら私は後者の方が良い。考えなきゃダメな作品は無くならないでほしい。+8
-6
-
536. 匿名 2023/07/26(水) 09:42:32
>>319
田村由美先生好きだったんだけど、これは1巻の時点で「ネットで見たな…」って話が多すぎて、何か変な影響を受けてしまってるのかなと心配になった
けどドラマ化されたこともあって、すっかりこれが代表作みたいになってるよね…+15
-2
-
537. 匿名 2023/07/26(水) 09:42:52
>>509
そんなにハーレム漫画が好きならみんな篠原千絵先生の「夢の雫、黄金の鳥籠」を読めばいいのに
あれはオスマン帝国のガチハーレムの話で歴史の勉強にもなるよ+8
-1
-
538. 匿名 2023/07/26(水) 09:43:15
>>393
アニマルX、コミック買ってたよ
この前に描いていたBL作品も好きだったな+2
-1
-
539. 匿名 2023/07/26(水) 09:43:56
どこに掲載するかで変わるよねとは思う
ただ個人的にはSNSなんかで吐き気がするほどの問題提起文やエッセイ漫画を浴びてるから見たいか?と言われるとあんまりみたくはないかもしれない
自分の中で漫画は娯楽カテゴリーだから頭空っぽで読めるものとかファンタジーなんかで非日常を楽しめるものが良いな+5
-0
-
540. 匿名 2023/07/26(水) 09:44:06
>>526
よこ
一条ゆかりの絵柄が嫌いで長らく損をしてたから絵柄は大丈夫。
有閑倶楽部、連載時にリボン買ってたのに読んでなかった。
天使のツラノカワが面白かったから他の作品も借りたらコーラスの連載も面白いが…
りぼんで連載してた漫画むっちゃ面白い。有閑倶楽部はもちろん双子の話も。小説家志望の主人公が親友のちょう女の子らしい女優さんと好きな人が被る話とか。+6
-0
-
541. 匿名 2023/07/26(水) 09:44:10
>>35
女性向け恋愛漫画でちょっとエロっぽい雰囲気の表紙の作品ってほぼ「溺愛」って書いてあるの何なんだろって思ってた
「悪役令嬢」みたいに「溺愛」というジャンルが確立されてて「溺愛」とつけとくと思考停止でそれを求める読者が簡単に釣れるんだろうなと思ってる+30
-0
-
542. 匿名 2023/07/26(水) 09:44:29
>>16
でも結局安定して売れるのは夢見る夢子な少女漫画なんだよね。少女漫画を好む読者が求めてるのは甘々恋愛ストーリーなのが現実。だから編集もそういう話を描かせようとする。少女誌でもアグレッシブなのはたまに当たるから描かせてくれる場合もあるけど、大体は人気出ずに打ち切り。出版社も商売だから、売上が全てなんだよね。
ちなみに同業です。+10
-24
-
543. 匿名 2023/07/26(水) 09:44:40
>>24
おっしゃる通り、全部ではないだろうけど以下の通り色々な雑誌で言われてるみたいだから…+17
-0
-
544. 匿名 2023/07/26(水) 09:45:13
時代小説書いてる人気作家の人も
みんな疲れてるからスカッとする話書いてるって言ってた
剣豪がバッタバッタと悪をやっつけるやつ
その背景には考えさせられる大きなストーリーが隠れてるけど
基本は勧善懲悪のスカッと系+2
-0
-
545. 匿名 2023/07/26(水) 09:45:14
推しの子を少女漫画に載せたら大ヒットするかっていうと多分しないんだよね
そもそも女アイドルものだから当たり前だけど+7
-0
-
546. 匿名 2023/07/26(水) 09:46:41
>>513
素人の作品でも、たまーに設定もしっかりしててすごい面白いのものに出会うことがあるんだけど、そういうのって完結させずぶん投げてる確率が高い…
いくら文章力があっても、気まぐれで書かずきちんと完遂する力がないとプロにはなれんわね。
プロになるって絶対これで稼ぐぞって決意が大事で、書籍化したらいいなあ(ぼんやり)では仕事は来ない。+11
-0
-
547. 匿名 2023/07/26(水) 09:46:52
>>32
たしかにアフタヌーンとか、別冊マガジンとかが向いてそう+20
-1
-
548. 匿名 2023/07/26(水) 09:47:18
>>104
あれ少年誌なの⁉
コミックスでしか知らなかったから、てっきり少女誌かと…
確実に花とゆめとかその辺の漫画だと思ってた
+10
-0
-
549. 匿名 2023/07/26(水) 09:47:25
>>541
溺愛でも国の陰謀に立ち向かうとか
メインストーリーがしっかりしてないと面白くない
釣れても逃げる+6
-0
-
550. 匿名 2023/07/26(水) 09:48:52
>>526
汚ない絵だなあと思っても、話題になってたらとりあえず読むわ。+5
-0
-
551. 匿名 2023/07/26(水) 09:49:04
主題とは関係ないところで説教してる漫画は嫌だけど、そうでなく重いテーマ扱ってて説教くさくなるのは大好物です+1
-3
-
552. 匿名 2023/07/26(水) 09:49:40
>>540
私は高橋留美子の絵は一生無理だからな
彼氏が好きだというから我慢して読んだめぞん一刻のヒロインとか老け顔の地味デブがモテる話のどこがいいかわからなかった+5
-6
-
553. 匿名 2023/07/26(水) 09:49:49
>>32
外国人労働者問題は今後も向き合わないといけない問題だし、漫画っていう親しみやすいコンテンツで一石を投じるのはちゃんと意義のある事だと思う。
まぁ、少女漫画に向いてないってのは分かるけども…+12
-16
-
554. 匿名 2023/07/26(水) 09:50:36
少女漫画って基本的に唐突にポエム&背景花びら顔面ドアップになるしなぁ
あとジョジョみたいなアクの強い絵って女児は読まないと思う+5
-6
-
555. 匿名 2023/07/26(水) 09:50:56
>>35
溺愛って親子や兄弟間、ペットなんかに対しても普通に使う言葉だと認識してたんだけど、
ここでそういう表現として使ってる人に「同性間で溺愛とか気持ち悪い!」って絡んでる人がいて、こういう漫画の影響なのかなーと思った
意味としては間違ってないはずだよ、と指摘してもこっちがマイナスだったし、今はもうその感覚の方が正しいのかな+21
-0
-
556. 匿名 2023/07/26(水) 09:51:31
>>523
私は進撃も鬼滅も好きだよ
漫画好きの人達が「もしも」を楽しんでただけだよ
鬼滅はジャンプ
進撃は別冊マガジン
で良かったんだよ
別冊マガジンで鬼滅
ジャンプで進撃
ならどちらも成功してなかったかも
適材適所みたいな話だよ+21
-0
-
557. 匿名 2023/07/26(水) 09:51:37
>>1のは単純にストーリーに興味惹かれない
外国人労働者問題っていうほど身近じゃないから共感もできないし、なにより作者の思想が強そうで+0
-0
-
558. 匿名 2023/07/26(水) 09:52:07
>>1
でも『NANA』が売れたのって、こういうステレオタイプからの逸脱があったからだよね+4
-7
-
559. 匿名 2023/07/26(水) 09:52:25
> 読者はバカだから
そうやって思い込んで凝り固まってるから、似たようなの出して飽きられるんだよ+6
-3
-
560. 匿名 2023/07/26(水) 09:53:34
>>503
鬼滅の叩き台みたあな読み切りを読んだ時に私もどう見てもジャンプ向けじゃないな…と思った。
ただ進撃の巨人を断って他誌にいってあれだけ大ヒットしたからとりあえず他誌に行かないようにジャンプ向けに直させてみたのかな?と思った。+7
-0
-
561. 匿名 2023/07/26(水) 09:53:40
>>536
田村由美ってBASARAとか7SEEDSとかで評価されてるけど
それ以外では結構外してると思うよ。
過酷な環境にいないふつうの大学生が説教垂れさせちゃうから浅く感じる人もいるかも。
私はこういう作品があっても良いくらいにしか思ってないけどね。+9
-2
-
562. 匿名 2023/07/26(水) 09:54:17
>>556
そうかな?
鬼滅が別冊少年漫画マガジンでジャンプ向けじゃない元の素の作品だったとしてもヒットしたと思う
ワニ先生は次回作に意欲があるみたいだから、実際今度はジャンプ向けじゃない作品が見たいし+4
-15
-
563. 匿名 2023/07/26(水) 09:55:11
月曜のぱわわだかぽわわだかチワワだかなんだか知らんがあんなのに連載GO出してしかもそこそこ売れちゃってんでしよ?知らんけど
編集も読者もバカなんでしょ+10
-3
-
564. 匿名 2023/07/26(水) 09:55:29
傾向ってあるよね。
私は漫画家じゃなくてイラストレーターなんだけど、ほんわかあっさりフワッとした絵柄がウケる日本では自分のようなこってり描き込む系があまりウケなくて仕事増やせなかったから、海外に売り込んだら割と大企業からのオファーが途切れなくなったよ。+9
-0
-
565. 匿名 2023/07/26(水) 09:55:38
>>1
頭使わず読めるって簡単に言うけど結構難易度高い、細かな矛盾やイライラなく飽きられず、ほのぼのジャンルだって馬鹿馬鹿しいのは見るに堪えない+13
-0
-
566. 匿名 2023/07/26(水) 09:56:17
女性読者は馬鹿だからって言うけど実際の事実は男女逆だと思うんだけどね
ガルちゃんでも男って馬鹿だよねが総意みたいなとこなくない?+0
-3
-
567. 匿名 2023/07/26(水) 09:56:56
>>563
わかってないなぁ
あそこまで性癖特化させたらもう作品になるんだよ。中途半端がよくない。マーケティングとして大成功+3
-8
-
568. 匿名 2023/07/26(水) 09:57:36
>>529
いやだからその流行りの素養は春麗によって根付いたもの?という意味でしょ+0
-4
-
569. 匿名 2023/07/26(水) 09:57:45
編集って何なの。海外にもいるの?どうもこの編集1つでいい物も埋もれてしまう気がするんだけど+3
-0
-
570. 匿名 2023/07/26(水) 09:58:37
>>86
どっちも逆転劇多いよね
苦境に陥るけどチート能力で下剋上とか、権力者に溺愛されてのし上がるとか
主人公が頭の上に?マーク出してるうちに、周囲がお膳立てして全て済ませて、全部主人公の手柄になるパターンも多い+8
-0
-
571. 匿名 2023/07/26(水) 09:58:57
女性誌のライターやってるとき、編集者に難しい言い回しや漢字は使うな。どんなバカでも読める文を書け、小学生相手だと思え、みたいなこと言われたわ+10
-1
-
572. 匿名 2023/07/26(水) 09:59:12
実際に考えさせられるって例えば社会についてとかの疑問を漫画の中でやるやつ?
そういうジャンルの雑誌でなら良いと思うけど、持ち込んだ所とカラーがあわなかったんじゃないの?+4
-0
-
573. 匿名 2023/07/26(水) 09:59:17
>>1
女はほんと舐められてるな
現実に疲れてる人ほど都合のいい女性漫画なんて読みたくないと思うけど+8
-4
-
574. 匿名 2023/07/26(水) 09:59:25
>>502
サヴァン症候群やアスペルガー症候群の天才が活躍するフィクションなんて日本にも飽きるほどあるじゃん
>「アニメ化の話が無くなった、障碍者は主人公になれないんだ」「サヴァンの医師が主役してる韓国ドラマは有るのに」
この認識がガチなら、この人の生活している「日本」は一体どこにあるんだ?ってレベル+31
-0
-
575. 匿名 2023/07/26(水) 10:00:17
>>290
描くのは漫画家だし、読み手としてのアドバイスや今後の展開の組み立てやリサーチ出来れば漫画に詳しい必要ないんじゃない?漫画大好き漫画マニアの人ばっかりが編集だと偏ったり目新しい作品は産まれないのかも。+55
-3
-
576. 匿名 2023/07/26(水) 10:00:38
>>571
女子供とかいう言葉があるけど、精神的年齢でいえば男子供と言ったほうがよっぽどふさわしいと思う
+8
-1
-
577. 匿名 2023/07/26(水) 10:00:59
>>562
鬼滅の草案がどんな物か今となっては解らないが…
進撃の巨人はアクションと見せかけた考察系だったのでジャンプとは合わなかったと思う。という肝の考察をだいぶ削られたかも。エッセンスぐらいに。
ただ鬼滅も作者が好きなように書いても面白かった可能性はあるよ。
冨樫もレベルEは好きなように書かせてもらえたらしいが面白かったもん。幽遊白書も面白かったが…レベルEを読むとかなり編集の要望が入ってると思う。だいたい幽遊白書の初期はそんなにバトル色強くなかったしね。
ただ当初の探偵って設定であれほど人気が出たかも謎だし。+12
-3
-
578. 匿名 2023/07/26(水) 10:01:00
>>567
いやーきついっす
目が腐るわ+8
-2
-
579. 匿名 2023/07/26(水) 10:01:30
>>548
「小説家になろう」のライトノベルだよ。
今も連載やってて、無料で読める。
コミカライズの方は青年誌。
ビッグガンガン
→スターウォーズとか、ゴブリンスレイヤーとか、クズの本懐とか、ACCA13区監察課とか
と
サンデーGX
→ブラック・ラグーンとか、ゾン100とか、新暗行御史とか、ヨルムンガンドとか
+6
-1
-
580. 匿名 2023/07/26(水) 10:01:47
>>574
サヴァンは一時にラノベではやったよね+9
-0
-
581. 匿名 2023/07/26(水) 10:01:52
女は昔からハーレクインみたいなの好きだもんね。基本子供の頃から「お金持ちでイケメンの王子様と結婚したい」みたいな結婚願望が強い人が多いからこそ、ディズニーも流行るわけで。
ただ、大抵の女性は家事育児やパートで疲れ切ってて何も考えたくないっていうのもありそう。私も仕事で疲れ切ってた時は妖怪ウォッチみたいな、何も考えずに見れるアニメばかり見てた。ジバニャン可愛かったし。疲れてる時に進撃の巨人とか読みたくもないわw(進撃自体は大好きだけど)。ただただ癒しが欲しいんだよ。+5
-5
-
582. 匿名 2023/07/26(水) 10:02:09
>>561
私が好きだったのは実は親の本棚で見つけた龍三郎シリーズなんだ…
確かにあの頃からやや説教じみた部分はあったけど、周りの説明ではなく体験で小学生が気付かされるって感じだったから個人的に合ってたのかな
自分がネットを見すぎて、元ネタに気付いてしまうのがよくないんだろうと思ってる+10
-0
-
583. 匿名 2023/07/26(水) 10:02:10
>>1
編集者も多様です。
でも、文章でも音楽でも漫画でも、届ける相手のことを想定して創らないと自己満足の作品にしかならないことは間違いない。
自己満足の作品が悪いとも言えないし作家の自由だけど、企業や他人の力を借りて世に出すなら、スポンサーの要望を受け入れるのは定めではなかろうか。
自費で出版すれば良いだけの話
+10
-1
-
584. 匿名 2023/07/26(水) 10:02:25
>>1
花とゆめとか読んでたけど考えさせられたよ赤僕とか+2
-1
-
585. 匿名 2023/07/26(水) 10:03:15
アンケート
あえて言えばどっち?
男の方が馬鹿だから男に考えさせられる作品は必要ない プラス
女の方が馬鹿だから女に考えさせられる作品は必要ない マイナス+3
-1
-
586. 匿名 2023/07/26(水) 10:03:16
その女性雑誌の編集部が男性ならお前に何がわかると言いたい
今の子は知らないけど昔の男って女に対して女はこうだって言うやつ多くなかった?+5
-1
-
587. 匿名 2023/07/26(水) 10:03:26
>>449
ママレードボーイだけにしたらそれが好きな人しか残らなくて他のタイプの漫画が好きな人が少年誌青年誌読むようになって廃れたんだよ
ワンピースが人気だからってジャンプの作品の9割を海賊の話にしたら読者が離れるでしょ
それくらいアホなやり方って事+10
-0
-
588. 匿名 2023/07/26(水) 10:03:31
>>160
スポーツでもカーリングとかある程度考えることが好きな人じゃないと楽しめない
だからマスコミは「もぐもぐ」を話題にするしかなかったんだなと思う
フィギュアトピでも大会のサイトまで行ってプロトコルを見るファンはごく一部+9
-0
-
589. 匿名 2023/07/26(水) 10:04:02
>>52
あれだ、告白されたときに、相手の男を怒らせて怖い思いさせたくないから言うあれだ
「私にはもったいなすぎて…」「優秀すぎて息がつまりそうで…」とか、そういうあれだ+38
-3
-
590. 匿名 2023/07/26(水) 10:04:36
>>585
何でそこで男出てくるんだよ
女は馬鹿じゃないから考えさせる作品も必要って選択肢つくりなよ+6
-1
-
591. 匿名 2023/07/26(水) 10:04:39
>>548
昔だったら花とゆめで連載されてた話だよね。
ただ他の方も言ってるが原作は今もなろうで連載してる。
コロナ前からずっと推理のジャンルで上位を維持してる。何年間も維持してて凄い。+7
-0
-
592. 匿名 2023/07/26(水) 10:04:53
>>585
人それぞれ
男VS女の話にするのはおかしいと思う
そもそも誰も彼も漫画読むわけじゃないし+7
-0
-
593. 匿名 2023/07/26(水) 10:04:56
>>584
昔の花ゆめは面白かったね
ぼく地球とか動物のお医者さんとか、少女漫画だけどうちじゃ父親まで含めた家族全員楽しみにしてたわ+11
-0
-
594. 匿名 2023/07/26(水) 10:05:00
>>585
どっちも押したくないから通報押しておきますね+7
-1
-
595. 匿名 2023/07/26(水) 10:05:23
>>488
昔の方が少女誌、女性誌共に男性編集者が多かったよ。少女漫画なのに雑誌を作っているのはおじさん達と言われてた。
自分や周りの作家がお世話になっている編集部はバラバラだけど、今は7〜8割編集者は女性。異動が多くて入れ替わり激しいけど女性の編集長も普通にいる。
現代の方が作家×女性編集者のタッグで作品作りがされてることが多いよ。
多様性がなくなっているのは売上重視なだけ。+13
-0
-
596. 匿名 2023/07/26(水) 10:06:27
>>233
それ、全てで言えるよね。「女性は」「今の人は」「日本人は」語る時の人称が大きい人は「私は」で語る自信のない人だと思うよ。何故私はこう思う。と言えないのか考えて見て欲しいよ。+10
-2
-
597. 匿名 2023/07/26(水) 10:06:48
>>566
あくまでも傾向の話なので個人個人で見れば正しくない意見、ということでご容赦いただきたいのだけど、
男の頭の良さというのはうんちくっぽいものが好きということだし、
女の頭の良さというのは「鈍くない」ってことだから、
そういう理由で男性向けのフィクションはちょっと小難しい話をよく取り扱うと思うよ。+2
-2
-
598. 匿名 2023/07/26(水) 10:06:55
>>581
ハーレクインみたいなの「も」好き
ここを間違えちゃいけない+13
-0
-
599. 匿名 2023/07/26(水) 10:07:03
>>581
分かる
バイトだったときは小説メインで色々読んでたけど今仕事がハード過ぎて家に帰ってとりあえず疲れすぎて単純な漫画しか読みたくない
作者の思想が強いものほど疲れるから読みたくない+9
-1
-
600. 匿名 2023/07/26(水) 10:08:42
そうやって僕の考えた女性雑誌とか野郎の編集部が作るから女性も少年誌読んでる意味わかってんの馬鹿じゃないの
それとも少女漫画が少年誌より売れたら悔しいの?+1
-1
-
601. 匿名 2023/07/26(水) 10:09:11
作家性より売り上げ売り上げ言うなら新人賞なんか辞めちまえ募集すんな
今まで何人デビューさせてそのうち何人漫画で食えてんだよそいつら使ってはよヒット出してみろ
お前ら編集の目は節穴かよ絵も描けないくせにエラソーになぁ〜にがヒットの法則!伝える技術!
アホかよ(笑)
+2
-2
-
602. 匿名 2023/07/26(水) 10:09:16
>>581
ハーレークイン系とかレディースコミックは確実に一定数売れるけど部数はごく少数だよ
原稿料なんてものすごく少ないようだし
トータルなら育児マンガの方がよほど売れてるんじゃないかな
どちらも漫画全体の規模のなかではとても小さな市場規模ジャンルだと思うけど
あんまり成人女性って漫画読まないんだよね+9
-0
-
603. 匿名 2023/07/26(水) 10:09:17
>>581
ハーレクインって誰が読んでるのか不思議
私も家族も友人も漫画アニメオタクだらけだけど、ハーレクイン読んでるって人全く見た事ない
BLや萌え、エロ漫画読んでる事すら堂々と話す人ばっかだから恥ずかしくて隠してるとかも無いだろうし+7
-1
-
604. 匿名 2023/07/26(水) 10:09:25
>>599
だったらそういう作品読めばいいだけで女性誌をそうする必要はない+0
-5
-
605. 匿名 2023/07/26(水) 10:10:52
1の漫画家さんは癒しとか恋愛や軽いコメディをちょっとバカにしてるのかもしれないけどさー
そういうのだって面白くないと売れないんだよ
おもしろないけどひたすらほのぼの、なんて読者つかないでしょ
いや女性自体をちょっと馬鹿にしてるのかもしれないね
ハーレクイン?作家の方の名前上げてるとことか見るとそういうにおい感じる
自鯖とか名誉男性的なね+20
-1
-
606. 匿名 2023/07/26(水) 10:11:38
>>40
偏差値40でも分かるCMを作れ、だったっけ?
めっちゃ炎上してたけど、まあそれはそうだろうとしか思わんかった
+20
-0
-
607. 匿名 2023/07/26(水) 10:11:40
>>567
有りそうで無かった視点だよね。
たぶん男性は猫の癒し動画を見てるような感覚なんだろうな〜って思う。+2
-7
-
608. 匿名 2023/07/26(水) 10:11:54
>>603
あれは外国のマダムたちが読んでるイメージだよね
日本人で読んだことある人っている?
私はない
てか売ってるのも見たことない+0
-0
-
609. 匿名 2023/07/26(水) 10:12:21
>>607
いやそれは違う
エロだ+7
-1
-
610. 匿名 2023/07/26(水) 10:12:38
>>562
あなたがすごーく鬼滅好きなのはわかったよ
ただ、別冊マガジンでヒットはしても、今みたいに幼稚園の子供達でも好きになる漫画になる可能性は少ないとは思う
小さい子には取っ付きにくい作品になってたんじゃないのかな?
「もしも別冊マガジンで連載されてたらw」って楽しむ分には良いと思うけど、あなたからはそういう感じがしない
私は今の鬼滅が良いと思うから、別冊マガジンでも良かったとは私は思えないんだよね
ジャンプでもジャンプじゃなくても新作も見たいってのは私も思うよ+13
-2
-
611. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:04
>>587
ジャンプは10割友情努力勝利だろ+5
-6
-
612. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:05
王道が好まれるのは事実
やっぱ安心するもん
そうじゃない路線は濃い信者みたいなファンは得られるけど
少数派だから単行本売り上げは単純なシンデレラストーリーに負ける
ネットで熱烈な感想つくけど売り上げはイマイチだよね
クリエイターにはずいぶん前から周知の現実よね
+3
-1
-
613. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:08
逆じゃないのかな
少年漫画の方がよっぽど単純な脳死で読める作品多いし、自分は考えさせられる漫画が読みたいなら女性漫画誌を読んでるよ
FEEL YOUNGとかあたり+11
-1
-
614. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:29
女にはバカでいてほしいんだよ
男はバカな女釣って楽に稼ぎたいんだよ+4
-5
-
615. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:44
>>567
大半の人を振り落としても1部のマニアに受ければよし!って事でしょ
それはそれでアリとは思う
幅広く人気出る漫画もあって、読んでる人は少ないけど熱狂的なファンがついてる漫画もあって、それでいい+2
-2
-
616. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:45
岡田あーみんせんせいが男性っぽいふりをして漫画書いたりしてたのとか(さくらももこに秒速で女性だよって言われてしまったけど)
結婚するために漫画やめたりしたのって
先生の中で女性とはこういうものというのがあって
女性はこういうギャグ漫画書いちゃいけないとか結婚するなら旦那にバレたくないとかあったんだろうなって
昔のジェンダー問題のせいなんだろうなって憶測だけど苛立ちが募ってしまう+6
-7
-
617. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:57
>>604
この作者の本の表紙がここに載ってたから見たけど外国労働問題の漫画とか女性誌というより青年紙向けな内容だと思うけどね
大人向けの女性誌でもこんな内容はなかなか取り扱わないからこの作者の言う考えさせるから駄目って言われたってのは単に中身と雑誌が合わないだけでお断りされただけでしょとしか思えない+8
-0
-
618. 匿名 2023/07/26(水) 10:14:34
>>613
バナナフィッシュもブロマンスは強いけどかなり深かったよね+5
-0
-
619. 匿名 2023/07/26(水) 10:14:44
>>602
おじさんになってもジャンプ買い続けてる男はいるけど
おばさんになってもちゃお買い続けてる女はいないもんね
女のほうが変化するのかも+9
-3
-
620. 匿名 2023/07/26(水) 10:15:19
>>607
実際男性向け同人誌はその傾向があって、本当に特化型じゃないと売れない。特化型だと下手くそな絵でも千万単位で稼げるくらい売れる
これが商業誌に出てきたのはなかなか面白い事象だと思う+1
-5
-
621. 匿名 2023/07/26(水) 10:15:31
漫画業界は職業倫理とかないから+1
-0
-
622. 匿名 2023/07/26(水) 10:15:47
>>1
すぐにCPとか作ったり、自分と推しをくっつけたがる夢女とかいるから女は馬鹿だとおもわれるんじゃない?
そんな馬鹿女がいるから少女漫画を読まなくなりました。
でも、最近、少年漫画にも夢女の読者が出しゃばってきてるよね。
+2
-7
-
623. 匿名 2023/07/26(水) 10:16:08
>>603
ハーレクインはアメリカ女性の主張の強さに日本女性はついていけないから売れないじゃないかな。
アメリカの女性向けに書かれてるから日本女性のメンタルと違ってて共感しにくい。SATCも主人公のキャリーが一番嫌われてるじゃん。
でもあれはファッションが豪華だしキャリーだけじゃなくてお友達3人も居た。
私も二冊読んだが合わなかったよ。日本風にアレンジしないと売れないと思う。+2
-0
-
624. 匿名 2023/07/26(水) 10:16:15
>>562
ワニ先生はジャンプの編集部の言う事聞いて漫画書いてたから鬼滅はジャンプじゃないと産まれなかったと思う
それがいいことか悪いことかは知らないけど
別の雑誌で見てみたいは同意+12
-2
-
625. 匿名 2023/07/26(水) 10:16:22
>>607
いやフツーに頭使って漫画書けよ
あんなのただのAVじゃん+8
-2
-
626. 匿名 2023/07/26(水) 10:16:53
>>624
鬼滅の刃のプロトタイプってもっと欠損描写多かったよね+3
-0
-
627. 匿名 2023/07/26(水) 10:17:04
>>613
FEEL YOUNGは全体的に面白い
恋愛作品ばっかって訳でも無いし、恋愛ものでも捻りがあってただただ甘々って訳じゃなく
ヤングレディース誌は面白いのもあるのに女性向け=つまらない、レディース漫画=王子様とのメロエロ漫画ばっか、みたいな世間の空気で損してると思う+5
-1
-
628. 匿名 2023/07/26(水) 10:17:19
>>616
テクスチュアルハラスメントっていうんだけどさ
女が描いてるからーって色眼鏡で見られたくないって人は一定数いるよね
鋼の錬金術師の人とかも男性みたいなPNで描いてるし
難癖つけてくる男がいるんだよ
昔、女性研究者がエバンゲリオンに関する論文を書いたら、女がこんなのかけるわけない
夫が代筆したんだろうって出版業界人に言われて裁判になった事例もある+20
-0
-
629. 匿名 2023/07/26(水) 10:17:52
>>526
同意。
漫画だから。
「生徒諸君!」は、
どんなに全盛期の絵柄をイメージしても無理だった泣
キャンディキャンディファイナルは、
原作の小説で作家がいないので全然OK。
だけど悲しいかな、あの絵柄を想像しながら読んでいった。
+3
-1
-
630. 匿名 2023/07/26(水) 10:18:02
>>619
ジャンプのワンピースくらい長寿漫画あったら少女漫画も書い続けるよ+1
-3
-
631. 匿名 2023/07/26(水) 10:18:54
>>32
トピタイ見て古くて済まないけど
ベルばらみたいな漫画で「フランス革命とは」
「貧困とは」「闘いとは」「議会とは」「愛とは」とか
そういう色々考えさせられる漫画だと思ったら
外国人労働者問題とか政治的思考の押し付け漫画じゃん
さすがに政治的偏向の強い漫画はどこのマンガ雑誌でもダメでしょ
赤旗しんぶんにもで連載すればいいのでは?+116
-4
-
632. 匿名 2023/07/26(水) 10:18:56
>>628
エバとかそんなミサトさんみたいな言い方しないで+6
-0
-
633. 匿名 2023/07/26(水) 10:19:17
>>630
でも少女漫画って廃刊休刊多いし買ってる人少ないんでしょ+3
-0
-
634. 匿名 2023/07/26(水) 10:19:29
>>574
↓コレとかね。+15
-0
-
635. 匿名 2023/07/26(水) 10:19:43
>>622
カップリングとか夢が好きな人はそもそも少女漫画読まないよ
作中で男女がくっつく事がほぼ確定してるし、そもそも恋愛作品である事が多いから妄想の余地が無い
その他の人が少年誌に沸くのなんてキャプ翼とか封神演義とかの時代からそうでしょ+9
-0
-
636. 匿名 2023/07/26(水) 10:19:56
>>605
ツイートに上から目線感じる
恋愛コメディ、娯楽として必要とされてると思うし考える要素はあるよ
例えばひうらさとる先生のホタルノヒカリとか職場を舞台にした恋愛コメディだけと「干物女」という言葉はかなりの女性を楽にした気がする
自分のこと干物女子だと思う人意外といるんだな、キラキラ女子ばっかりと思ってた!みたいに+14
-1
-
637. 匿名 2023/07/26(水) 10:19:57
>>611
だからかー、
健全な男の子が好む。+3
-4
-
638. 匿名 2023/07/26(水) 10:20:44
>>619
麻生まんが太郎+0
-0
-
639. 匿名 2023/07/26(水) 10:20:50
>>631
美味しんぼ系だったのね
あれもいつの間にか政治的思想みたいな押しつけ漫画になっちゃった
まぁそれをスルーしたら面白いけども+30
-0
-
640. 匿名 2023/07/26(水) 10:20:57
>>631
雑誌、ひいては出版社もその思想に同意してると取られかねないしねぇ+45
-2
-
641. 匿名 2023/07/26(水) 10:21:40
>>611
運と血筋です
そういや鬼滅は珍しく主人公は凡人の血だったね+9
-4
-
642. 匿名 2023/07/26(水) 10:21:44
>>603
昔の少女漫画って外国を舞台にした漫画が結構あったんだけど、今考えると結構ハーレクインっぽいなと思う作品があるんだよね
なかよしの原ちえことか(若かったら知らないよねごめん)
ああいう雰囲気をずっと好きな人が読んでるのかなと思う
実際、現在の原ちえこはハーレクイン描いててなんか納得した+4
-0
-
643. 匿名 2023/07/26(水) 10:22:08
>>537
教養のある返しでちょっと笑ったw
実際、歴史上のハーレムとか後宮なんて、美少女がキャッキャウフフどころか血で血を洗う殺し合いだよね+3
-1
-
644. 匿名 2023/07/26(水) 10:22:27
>>609
いやそのエロが癒やしなんじゃ?って話。うちらが猫のおもしろ映像みるよう感覚で癒やされるじゃ。
+5
-3
-
645. 匿名 2023/07/26(水) 10:22:40
>>633
夏目友人帳くらい長寿あっても書いてない期間あったら買わなくなるしね+5
-0
-
646. 匿名 2023/07/26(水) 10:22:40
>>622
カプや夢女子はむしろ少年誌の方から発生してない?
少女漫画好きではあんまり聞かないんだけど?+13
-0
-
647. 匿名 2023/07/26(水) 10:23:12
>>622
少女漫画はカプほとんど決まってるから作る余地ねーっすよ+14
-0
-
648. 匿名 2023/07/26(水) 10:23:34
>>394
実質デビュー作で初連載だったもんね。
取り敢えず一巻だけは出して貰えるから、打ち切りにならんよう絵が下手とか言われようがドンドコ勢いで描いたみたいな事言ってて、その作成は見事当たった。
進撃は編集さんも優秀で、その人がジャンプにリジェクトされた進撃を発掘したんだよね。
+2
-8
-
649. 匿名 2023/07/26(水) 10:24:30
>>644
いや、エロと癒しは違うって
癒しなら男も猫や柴犬映像みとけ!!!+5
-1
-
650. 匿名 2023/07/26(水) 10:24:35
>>628
加藤和恵先生を応援したくなった。
+3
-0
-
651. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:12
>>613
女性誌発で最近売れたのってミステリと云う勿れあたりだろうけど、
確かにあれは脳死で読んで癒されるって感じではないね+2
-0
-
652. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:16
頭使いたくない人はみんなソシャゲ行ってるから気にしなくていいよ+4
-0
-
653. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:22
>>496
なぜマイナスついてるのかわからない
昔から女性漫画家の足引っ張ってるのは男の編集や編集長だよ
ジャンプは女性編集長どころか編集部ですら女性を排斥してる
少年の気持ちは男にしかわからないって
だったら女性向け漫画も女性にしかわからないんだから男の編集や編集長がいるのはおかしいんじゃ?+5
-12
-
654. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:23
>>1
検索したら出てきたから読んで来た。一言で言うと劣化版美味しんぼ。特に美味しんぼ後期の説教臭いあの感じ。+6
-1
-
655. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:28
>>611
そう考えるとデスノートって異質だね。
友情:ライトにそんな概念無さそう
努力:ライトは何でもそつなくこなす
勝利:してない+15
-2
-
656. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:45
ドラマもそんな感じする
とある実況トピ見てると考えたくない、気楽に見たいって人が実際多いよかに感じた+4
-0
-
657. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:55
>>628
ま!許せない。
だけど、むっかし聞いたけど、
女性漫画家って、編集者に惚れること多いらしい。
(編集者は高学歴だし、インテリだから。
高卒程度の女性漫画家は知識を得るしついつい惚れるんだろう。
編集者はお金を稼ぐ作家は都合がいいしなー)。
古畑任三郎でも明菜ちゃんはそれで編集者に引っかかったコミック作家、
の役したよ。
漫画家じゃなくコミック作家ね。
+11
-0
-
658. 匿名 2023/07/26(水) 10:26:14
>>639
はだしのゲンも、最後は思想の演説漫画になってしまい、原爆の酷さや理不尽さを訴える力が弱まりもったいなかったね+17
-1
-
659. 匿名 2023/07/26(水) 10:27:22
>>483
オタクだし、ウシジマくん、九条の大罪、カイジ、ナニワ金融道、地元最高!とかのアングラ社会を見せる漫画も楽しく読んでるけど、思想を押し付けられそうな布教漫画は興味がわかないわ
経済誌の純粋な現状把握のデータや記者の取材による淡々とした実録としてのノンフィクションならまだ読んでみても良いけど、読者に「考えさせられる」を求めている作者の余計な意図が入ったフィクションモドキは、この手合いのテーマだと大概面白くない+7
-1
-
660. 匿名 2023/07/26(水) 10:27:25
>>626
アフタヌーンだったらもっとはっちゃけられたかな+0
-0
-
661. 匿名 2023/07/26(水) 10:27:51
>>589
あなた天才か
その考察かなり近いと思う
実際、編集から言われたことが気にくわなかったらこうやってネットで晒すような人だしさ+39
-5
-
662. 匿名 2023/07/26(水) 10:28:02
>>658
ほうじゃほうじゃギギギ+6
-0
-
663. 匿名 2023/07/26(水) 10:28:21
>>657
単に出会いがないからだと思う
男の漫画家はアシスタントに若い女性雇いたがるw
そしてそういう漫画家はアシスタントの入れ替わり超激しいw
逃げられてんのかなーって思う+16
-0
-
664. 匿名 2023/07/26(水) 10:28:28
>>554
ジョジョみたいな立ち位置にいるのが一条ゆかりの有閑倶楽部らへんかなと思ってる+6
-0
-
665. 匿名 2023/07/26(水) 10:28:54
>>407
しかも中退してる+18
-0
-
666. 匿名 2023/07/26(水) 10:29:21
>>636
それだよね
ホタルノヒカリもそうだし、逃げ恥、タラレバ娘、凪のお暇とか女性誌発で流行った作品で甘々の恋愛だけしてる作品って見当たらない
恋愛はあってもそれ以外のストーリーも無いと人気出ない+15
-0
-
667. 匿名 2023/07/26(水) 10:29:26
>>657
紅茶王子書いてた人が典型的だわ+3
-0
-
668. 匿名 2023/07/26(水) 10:29:52
>>661
いつのまにか「あんな馬鹿女、おれからふってやったよ!」になってるのよね
この場合は編集者と、バカな女性読者がターゲットになってそう…+35
-0
-
669. 匿名 2023/07/26(水) 10:30:12
>>653
性別っていうラベルで編集者を一括りにしてる事と、男は追い出せっていう極端な思想にマイナスを付けてるんだよ。
女性編集者を増やすべき、だったらマイナス付かなかったと思う。+15
-2
-
670. 匿名 2023/07/26(水) 10:30:42
>>655
めちゃくちゃ異質だよ
ヤングマガジン系だもの+9
-0
-
671. 匿名 2023/07/26(水) 10:31:25
>>172
普通に、
そんなヒロインのどこに魅力が…と思うけど
必要なのはヒロインに自分をいかに投影できるか
だからヒロインはあまり個性なんていらないのかもね+43
-0
-
672. 匿名 2023/07/26(水) 10:32:11
>>653
ジャンプを出してくるのはお門違いだし、最初のコメントで「思う」「だろう」「多分」って曖昧に書いてるのに断定的に男叩きしだしたのはなんで?+8
-2
-
673. 匿名 2023/07/26(水) 10:32:27
>>5
以前、確かバナナフィッシュの、
作者の人が駆け出しの頃に、
「18才の女の子の気持ちとは」
って、
男の編集者から説明されたw
って言ってたな。
+87
-1
-
674. 匿名 2023/07/26(水) 10:32:39
>>667
全く知らなくてググったら山田南平。
あー。。女性のかたなんですね。+2
-0
-
675. 匿名 2023/07/26(水) 10:32:42
>>644
いや知らねーよ男の癒しとか
ちんこ擦ってろよ+6
-2
-
676. 匿名 2023/07/26(水) 10:32:59
>>671
たわわ、みたいな男性向けのエロ漫画だってそうだよ
男性向けのほうがもっと露骨で、主人公に顔がないんだよw
さすがに少女漫画のヒロインは顔くらいはあると思うww+31
-0
-
677. 匿名 2023/07/26(水) 10:33:16
>>619
おばさんになってもジャンプ買い続けてます…すいません…+8
-1
-
678. 匿名 2023/07/26(水) 10:33:25
>>531
この作者さん、世の女性やリベラル男性の支持を得ようとして上2つの主張を全面に出してはいるんだけど、一番言いたい本音は一番下なのが、ツイッターでは言葉の端々にわかりやすくダダ漏れしてる
作品そのものはまだ読んでないけど、こんな感じで個人の思想信条をエンタメのオブラートに包むのがうまくないのなら、そりゃ出版社からも敬遠されるだろうな+12
-0
-
679. 匿名 2023/07/26(水) 10:33:26
>>641
悟空も下級戦士だぞ
あとスラムダンクも桜木は途中まで全然活躍しない+1
-1
-
680. 匿名 2023/07/26(水) 10:33:43
>>506
横。
ポーはだいぶ絵柄が昔に近づいてきたよ。萩尾望都先生がエドガーの書き方を思い出してきたのかも。
ただ成長したエドガー。昔のエドガーは外国人の14歳にしては容姿が幼い。今の日本の14才と比べても幼いかもしれない。それが今は外国人の14才の容器になってる。
あとポーの一族はジャンルが変わった。昔は妖精譚っぽかった。幻想的。今はそれの解明編って感じ。だいぶ雰囲気が違う。
でも相変わらず面白いよ。
あとアラン。昔のアランはエドガー目線のアラんだったのかもしれないと思ってる。アランは小悪魔。そういや昔のアランもエドガーの留守中に女の子二人にプレイボーイぶりを発揮してた…と思った。+4
-0
-
681. 匿名 2023/07/26(水) 10:33:57
>>655
小畑先生と言えば
ヒカルの碁のヒカルも……もしかしたら勝利成分は控えめな気がする
友情と努力はたっぷりあるけど+3
-0
-
682. 匿名 2023/07/26(水) 10:34:39
>>367
まあ、まずは売れなきゃ主張はできないよね。
そりゃそうだ。お金が絡んでるんだから。+7
-0
-
683. 匿名 2023/07/26(水) 10:34:52
>>655
それに関しては作者がコメントしてなかったか+3
-0
-
684. 匿名 2023/07/26(水) 10:35:17
>>619
あ、自分で書いたけど、思いついた
ガラカメと王家は単行本買い続けてる人はいるね
ネットで結末を愉しみにしていた母がもう鬼籍に…とか見たことある+7
-0
-
685. 匿名 2023/07/26(水) 10:35:22
>>633
それは少女誌に限らないけどね
単に紙の雑誌がもう全体的に…
週刊少年誌でもジャンプは流石に残るだろうけど、サンデーはもう売り上げかなりヤバいよ+10
-0
-
686. 匿名 2023/07/26(水) 10:35:24
>>558
えっ NANAはそれこそめっちゃ王道ストーリーじゃん
量産型の愛され願望強い女の子が憧れの都会に行って
カッコいい系女の子と親友になり
さらに憧れのロックグループに強引に迫られ結婚する羽目になるなんて
女の子の夢成分しか入ってない
まあそのあとはなんかよく分からんくなって
ヒロインの周囲がドロドロしてきたけど…+21
-1
-
687. 匿名 2023/07/26(水) 10:35:36
>>682
わかるわかる、
勝てば官軍なんだよな。
名前を売るのが先。+4
-0
-
688. 匿名 2023/07/26(水) 10:36:00
>>7
私も。
現実とのギャップがあることを考えることで
気持ちのキリカエができる気がする。+9
-3
-
689. 匿名 2023/07/26(水) 10:36:02
>>664
わかりやすい
ハードル乗り越えたら一気にいける+5
-0
-
690. 匿名 2023/07/26(水) 10:36:10
>>681
ヒカルが自分で打ち初めてから負けてるからね+5
-0
-
691. 匿名 2023/07/26(水) 10:38:10
>>506
バルバラは面白かったよね!大好きだった
少女漫画らしいこまやかな心理描写と、美しい物語+4
-1
-
692. 匿名 2023/07/26(水) 10:38:15
別にDEATH NOTEは異質じゃないけどね
ラッキーマンとか運だけで努力勝利愛のキャラを倒したし+0
-0
-
693. 匿名 2023/07/26(水) 10:38:30
>>667
紅茶王子の人って編集さん好きになってたのか。
紅茶王子の人は前の作品のイメージでショタかと思ってた。
紅茶王子たちも手のひらサイズだとか可愛いし。+3
-0
-
694. 匿名 2023/07/26(水) 10:38:35
>>558
ステレオタイプじゃない?
でも誰と誰が付き合ってるかは考えさせられたけど確かに
ハゲと年齢サバ読んでるなんか斜に構えてる女が付き合うとは思わなかったから+6
-1
-
695. 匿名 2023/07/26(水) 10:38:57
>>603
前にスーパーでハーレクインの漫画雑誌(小説ではない)を
一冊抱えてレジに向かって言った女の人見たことあるよ
普通の地味っぽい女の人だった
オタかどうかは身なりからは分からんかったけど+0
-0
-
696. 匿名 2023/07/26(水) 10:39:06
>>677
中学生くらいの瑞々しい感性を持ち続けてるなんて素敵な事だよ
+1
-2
-
697. 匿名 2023/07/26(水) 10:39:35
>>693
最初可愛かったんだけどね担当と結婚してからすごい自分推しが出てきて
ものすごいアンチスレ立ってたよ+4
-0
-
698. 匿名 2023/07/26(水) 10:40:24
>>493
確か絵が下手とか言われたんだっけ?
それで講談社は話が面白いからいいよこれ!!で連載
実際連載開始してからすごいキャラの画力上がったんでしょ?描いてるうちに画力上がるだろうってそこまで編集は見抜いてたってことだろうね
原作もアニメも見てないけど考察動画だけ見てても、このシーンで○の視線だけこうなってるのは~とか、表紙でこのキャラが○してるのは~とか、めちゃくちゃすごくて、これはリアルタイムに読んでおけばよかった!!と思った
巨人がどうしてもキモくてだめだったんだけどww
そもそもタイトルも伏線張られてたとか一巻表紙も~とかすごすぎるわ+3
-4
-
699. 匿名 2023/07/26(水) 10:40:58
>>686
夢あるかなぁ?
アンチ・シンデレラストーリーだと思うけど…
夢見がちなハチに「運命の相手」はおらず、
親しみある彼氏、章司に浮気をされ、
タクミの「大勢の愛人のなかの一人」と自覚しながら逢瀬を重ねて、
未来から過去を振り返る視点のモノローグでは、成長したハチ自身がプリンセス幻想を否定する。
そして、青春を一転させる予想外の妊娠。+12
-1
-
700. 匿名 2023/07/26(水) 10:41:07
>>367
よしながふみは BLの時から面白かったと思うけどな。BLから出た時にちょっと加減がわからなくて説明が口説くなったような気はしたが。+2
-3
-
701. 匿名 2023/07/26(水) 10:41:38
>>409
そうそう。面白かったらどんなに難しくても意味分からなくても読むし、面白くなかったらどんなに簡単な話でも読まない。
アニメだけど金曜ロードショーでナウシカともののけ姫観たら設定はいろいろ不明でも気持ち悪い描写があっても、話が物凄く面白かったから見入ってしまった。そういうこと。
担当編集者との相性が合う合わないとか能力の差はあるけど、おそらく担当もこの漫画家が描いた漫画が面白ければそんなことは言わなかった可能性は十分ある。
+10
-1
-
702. 匿名 2023/07/26(水) 10:42:18
>>698
誰だってずっと書き続けてたら画力あがるものね
画力上がらないのってワンパンマンの原作者くらいじゃないかな+5
-3
-
703. 匿名 2023/07/26(水) 10:42:37
>>668
結果実際に編集のお断り文句をそのまま真に受けて「女性読者は癒しを求めてるから難しい漫画は読めないんだねー、ハーレクインのシンデレラストーリーが好きだもんねー」と女性の漫画読者を馬鹿にする方向になっちゃってるもんね…+40
-1
-
704. 匿名 2023/07/26(水) 10:42:55
>>1
は?
男性用ならまだしも女性向け作品ってさ
ある程度共感が必要だからストーリー大事だよ?
現役作者だけどひどい言い方しますが
男向け作品はハーレムと逆張りすればいいけど
女性向けほど複雑ではありませんからね
+3
-3
-
705. 匿名 2023/07/26(水) 10:43:22
>>411
異世界ものばかりになるくらいなら、多少脚色強めにしてもらってもいいから歴史ものをたくさん描いてくれんかな。
小説だと装飾品とか衣装とかがイメージしにくいけど、マンガだとわかりやすいしな。+33
-3
-
706. 匿名 2023/07/26(水) 10:43:27
編集が、こいつにはきらりと光る才能がある!見込んでデビューさせたのになんで売れないの?
投稿者や新人相手にマンガ論とかぶち上げちゃうくらいだから編集者の審美眼は確かなんでしょ?
漫画の何を見てるの?
ホントは何も見れてないんじゃないの?
+4
-1
-
707. 匿名 2023/07/26(水) 10:43:50
>>676
女性向けは
感情移入できる程度の顔は必要だろうね
なんたってヒロインは自分なんだし
+14
-0
-
708. 匿名 2023/07/26(水) 10:44:06
>>657
なにそれ面白そう
古畑CSでやってたら見てみるね+1
-0
-
709. 匿名 2023/07/26(水) 10:44:12
>>702
今日から俺はの人も。
少しずつ少しずつ画力は上がってるがやっぱり喧嘩シーンが変。喧嘩シーンが多い漫画家さんなのに。
でもそれを凌駕するほど面白い。+2
-0
-
710. 匿名 2023/07/26(水) 10:44:30
>>301
この人についてる返信、4件とも同じ人が連投してて草
口調が似てると思ってためしにブロックしたら全部消えたw
どんだけアラサー呼びに地雷持ってんだw怖いw+26
-8
-
711. 匿名 2023/07/26(水) 10:44:33
>>681
あくまで作画担当だから、小畑先生自身の思想では無さそう。+1
-0
-
712. 匿名 2023/07/26(水) 10:46:11
>>708
木多康昭って人がよくネタにしてる
某女性作家とイケメンアシスタントの話とか面白おかしく
木多康昭、イケメンアシスタントって検索したら出てくるんじゃないかな+2
-0
-
713. 匿名 2023/07/26(水) 10:46:18
>>409
沖田先生は絵こそ簡素だけど読者を引き込む話が上手いよね
同郷なのもあって新刊でてたらつい読んでしまう+2
-1
-
714. 匿名 2023/07/26(水) 10:47:23
>>705
たぶんその装飾品や衣装の時代考証するのが面倒だから異世界なんだよ(笑)
同じ架空の世界でもハガレンの人はむっちゃ調べまくってて古本屋さんに領収書の名前、荒川にしてもらったらハガレンの作者ってバレたらしいが。+40
-0
-
715. 匿名 2023/07/26(水) 10:47:47
>>697
男性漫画家は童貞を捨てるとつまらなくなる。
女性漫画家は結婚するとつまらなくなる。
あくなき想像力こそが漫画家の一番の資産だから、それを自らの手で半減させる必要はない。+8
-8
-
716. 匿名 2023/07/26(水) 10:48:13
>>678
前の方でも言われてるけど、赤旗やハフポスに持ち込めば連載になった上に物凄い持ち上げて貰えそう
エンタメじゃなくて思想布教ぽいもんね+12
-0
-
717. 匿名 2023/07/26(水) 10:48:24
>>702
福本先生とか上がってるかな…?
生徒諸君!の人なんて寧ろ劣化してるよね+1
-0
-
718. 匿名 2023/07/26(水) 10:48:34
>>702
ワンパンマンて漫画があるのね!
やなせたかしがアンパンマンの続編で描いてたのかと思って調べてしまったw+3
-1
-
719. 匿名 2023/07/26(水) 10:49:23
>>655
デスノートは中2病と俺すげぇ!チートをとってもスタイリッシュに格好良く昇華した作品と思う。+17
-0
-
720. 匿名 2023/07/26(水) 10:49:32
おもしれー女+0
-0
-
721. 匿名 2023/07/26(水) 10:50:27
>>657
だから、さくらももこと担当編集者もくっついたのね。。
+6
-0
-
722. 匿名 2023/07/26(水) 10:50:28
>>1
女性読者を対象とした記事では、
「自分の」生き方や考え方に対して問題提供する表現を
「意図的に避けている」ようには感じます。+3
-0
-
723. 匿名 2023/07/26(水) 10:50:41
>>680
容赦なく人生を舐めた大人になった読者には、
もうああいう妖しさ、幻想は要らんのよね。
漫画家同士の付き合いもバサバサ切って、
萩尾さんももうハッキリさせて来た感じ。
強いて言うならSFに寄らせてきたかな。
力技で読ませますよね、さすがベテランとしかいいようがない。
あの日終わったエドガーは寝てただけだったんだっていう。
アランに至っては「助かったんかー」っていう(これは書いていいんだよね)。
漫画ですから何でもありですが、中高年世代には元気が出ますね。
+6
-0
-
724. 匿名 2023/07/26(水) 10:51:00
>>657
漫画家さんに外界のあれこれをインプットするためにディズニーランドとか
アーティストのライブとか一緒に行ってくれたりする人もいるらしいから
デート気分でぼーっとなっちゃう、みたいなのはあるみたいだよ
元カレが少女漫画の編集で新スポットとか全部作家と打ち合わせで行っちゃうから
当時凄いムカついてた笑+11
-0
-
725. 匿名 2023/07/26(水) 10:51:13
>>653
鬼滅が流行った時に否定されたらこのシーンは男の編集に無理矢理描かされてーみたいな被害妄想な擁護コメントをよく見てなんか苦手だから
成功している漫画家がいる時点で漫画家の力量に過ぎないのに、男の編集が足を引っ張っていると根拠なく決めつけてるから+13
-3
-
726. 匿名 2023/07/26(水) 10:51:17
>>715
結婚したら本当につまらなくなる人は多いなぁ。ルサンチマン精神が面白くすることはある
+5
-5
-
727. 匿名 2023/07/26(水) 10:51:36
>>1
野崎くんはこれを作中で思いっきりネタにしてるよね。+4
-0
-
728. 匿名 2023/07/26(水) 10:52:21
>>679
でも、サイヤ人自体がチートじみた種族だし。
スーパーサイヤ人とか、瀕死から生還で戦闘力アップとか…+3
-0
-
729. 匿名 2023/07/26(水) 10:53:06
>>194
実力ない高学歴ほど高慢
何故なら実力がないから
実力あって周囲が利を得られれば評価される
高慢が一人歩きしてるように見える人は実力が高学歴に見合ってない証拠+22
-2
-
730. 匿名 2023/07/26(水) 10:53:27
>>721
ももこの悲しいところはその編集が夫としてはダメ男だったけど編集としては
やり手で、彼が離れてから明らかにギャグの切れは落ち作品がつまらなくなったところ
だよね。カラーイラストとかは最後まできれいでかわいかったけど+18
-0
-
731. 匿名 2023/07/26(水) 10:54:08
みーやんてやりてだったのか!+3
-0
-
732. 匿名 2023/07/26(水) 10:54:15
>>728
悟空なんて負けまくってるし、なんだったら何回か死んでるじゃん
勝率低いよ+1
-0
-
733. 匿名 2023/07/26(水) 10:54:21
>>715
>男性漫画家は童貞を捨てるとつまらなくなる。
→謎なんだけど、こう断定できるほど男性漫画家は自身の性事情を公開してるの?+8
-0
-
734. 匿名 2023/07/26(水) 10:54:52
>>715
自分で経験したけど、性的に満足すると、お話も作れなくなるし、他人の作った漫画すら読む気になれないんだよ。
本当にびっくりした。+6
-9
-
735. 匿名 2023/07/26(水) 10:55:20
>>511
作家の弱点を見抜きそこをうまくつぶして商業ベースに乗せるのが
編集の仕事だと思う
得意分野は連載とかしてれば自然と伸びていくよ、大体
+14
-0
-
736. 匿名 2023/07/26(水) 10:56:21
>>733
男おいどんとかの時代でしょ、そんなの
今はネット環境で漫画を描くハードルが下がった(タブレット1つで描ける。
スマホでも)から、普通に生活している人が面白い事思いついて描き出す
みたいなナチュラルな普通の男女が漫画を描いてみることも多いと思う
特殊な職業でもないし+0
-1
-
737. 匿名 2023/07/26(水) 10:56:23
>>567
有害図書+4
-2
-
738. 匿名 2023/07/26(水) 10:56:37
ベルセルクの作者さんは少女漫画ファンを公称してて
めちゃくちゃ読み込んでたらしいね
心理描写に感銘を受けていて…て何科で読んだ
そういう男性漫画かもいるんだーって感心した+8
-0
-
739. 匿名 2023/07/26(水) 10:56:44
>>723
ポーの一族は霧がはれたように幻想のベールをはいできたよね。
でも私は昔のポーの一族が好きだったから釈然としなかったよ。でも面白いから読み進める。
うーん。さすが萩尾望都。購入者が求めるものと違うものを提供したのに面白い。でもコレジャナイ…と思ってたのに今はコレはこれで面白い。
悔しいけど面白いな〜で購入してますよ(笑)+9
-0
-
740. 匿名 2023/07/26(水) 10:56:48
>>731
読者ページも盛り上げてたし有能だと思う
+4
-0
-
741. 匿名 2023/07/26(水) 10:57:06
>>732
だからその沢山負けた回数分、自動で強化されるんだよね?チートじゃね?+0
-1
-
742. 匿名 2023/07/26(水) 10:57:08
>>655
ノートに名前を書いたら死ぬていうルールが単純で分かりやすいのが良いし、誰しも1度ぐらい冗談で言ったり思ったりすることをあそこまでの話にしたのも凄いし、また絵も綺麗なんだよね。
+10
-0
-
743. 匿名 2023/07/26(水) 10:57:09
>>734
そこは人による
知人に漫画家がいるけど、逆に恋愛してないとダメなタイプで結婚してから人気安定した+13
-0
-
744. 匿名 2023/07/26(水) 10:57:52
>>738
ベルセルクとハチクロの作家が対談とか何話すんだろうって思ったけど
記事読んだら深くて面白かったな
どちらも絵はすごく上手だけど描きたいことは内容重視って感じで一生懸命
掘り下げてるという印象を持った+5
-0
-
745. 匿名 2023/07/26(水) 10:58:06
>>623
本場の小説のハーレクインはもう書くべき基本設定が決まってるんだって
どこかの小説家のブログで読んだことある
ヒロインは金髪で処女で、ヒーローは褐色アラブ系で(これはうろ覚え)とかって。
海外なのに(?)処女設定が受けるんだって驚いたよ+5
-0
-
746. 匿名 2023/07/26(水) 10:58:25
>>290
大手出版社で漫画の編集やりたくて入社した編集なんてほとんどいないよ
中でも女性漫画誌や少女漫画誌なら余計にやりたくないって男の編集だらけ
だからこそこういう問題が起きる+67
-2
-
747. 匿名 2023/07/26(水) 10:58:34
>>741
血筋と運の話からだいぶズレたけどそれはいいんか。なんか何も知らないで批判してる人って浅いな+1
-0
-
748. 匿名 2023/07/26(水) 10:59:52
>>10
少年漫画も流行や移り変わりがあるよね
ドラゴンボールがヒットした頃は深く考えないパワー系バトル中心の漫画が流行ってた
ワンピースがヒットした頃からキャラの人生観やストーリー中心で魅せる伏線が多い漫画が増えていった
寄生獣の映画とか進撃がヒットした頃からはグロ描写のある漫画が流行って鬼滅や呪術もその流れを組んでるイメージ+20
-12
-
749. 匿名 2023/07/26(水) 11:00:14
>>615
なんかこんな風に話が出来る人がトピにいて安心する+4
-1
-
750. 匿名 2023/07/26(水) 11:00:56
>>32
業界に詳しい方いたら教えて欲しいんだけど
作画の人は原作がどんな内容か事前に教えてもらえるものなんでしょうか?
途中から「私の政治思想と合わない……描きたくない」なんて事もあるんでしょうか?
(杉本先生の場合はこういう問題に元々興味ありそうだとは思うんですが)+8
-0
-
751. 匿名 2023/07/26(水) 11:01:32
りぼんのさよならミニスカートがもう何年も休載してるの思い出した
男性編集長さんが猛烈プッシュして
他の連載作品は32~40ページが常だったのに
毎回60ページとか無茶じゃないのって推し方してたんだよね
数年間沈黙してた作家さんだったのに
また引っ込んでしまった
+11
-0
-
752. 匿名 2023/07/26(水) 11:01:51
>>730
旦那さんそんなにダメな人だったのかな。世界あっちこっち巡り読んだらお似合いの面白い夫婦のように思えたんだけどねー。
仕事と私生活とずーっと一緒だから拗れたのかな。+7
-1
-
753. 匿名 2023/07/26(水) 11:01:55
>>524
アートは思想があってナンボだけどね
映画やドラマは娯楽産業だから上手くオブラートに包んでる方がいいけど+14
-0
-
754. 匿名 2023/07/26(水) 11:01:58
>>743
私もそう思う
女性は恋愛を重ねると現実知るから、年取ると若い子のみずみずしい話は描けないっていう人いたけど、関係ないと思う
その人の持つ感性と才能の問題だと思う
キラキラを描き続けられる人もいる、作者がそれを望めばだけど
作家だって老年になってもみずみずしい文章書き続ける人もいるし、説教臭くなったり、マンネリ化したりする人もいる
ほんとにいろいろ+13
-1
-
755. 匿名 2023/07/26(水) 11:02:06
>>748
グロ描写は昔からあるんじゃないかな
北斗の拳とかひぐらしのなく頃に、バトル・ロワイアル等々+11
-2
-
756. 匿名 2023/07/26(水) 11:02:07
名前出されてるカタカナの人、日本人のペンネームでそういう路線で大成功した女性漫画家がいるのかと思ったら80歳近いアメリカのラノベ(?)作家だったわ。
ラノベでも自家用ジェット買えるぐらいになるならそれだけの才能があるのでは?英語なら世界中が市場になるわけだし、ラノベ作家が全員そこまでの才能あるわけじゃないだろうしなんか極端な意見に思えちゃった+6
-0
-
757. 匿名 2023/07/26(水) 11:02:18
>>40
広告代理店主導でモノ作りさせると本当にバカなものしか作らないのがそれなんだよね
「三井のすずちゃん」とか「宝くじの兄弟シリーズ」とか
テレビ局も同様で今どき「真夏のシンデレラ」ってw
視聴者バカにし過ぎだよ+25
-0
-
758. 匿名 2023/07/26(水) 11:03:36
そういう漫画が増えてきたから、逆に萩尾望都先生みたいな考えさせられる漫画が売れてるのか。
考えたくない癒しが欲しいみたいな人は、漫画読まないで動画に行ってるのでは?+9
-1
-
759. 匿名 2023/07/26(水) 11:03:51
>>558
私はハマらなかったな
「自分が頑張ってたら、いつの間にか秘められた才能が発揮され、周りも変わっていく」
みたいなパターンは嫌いなので
+5
-4
-
760. 匿名 2023/07/26(水) 11:04:35
>>724
担当編集は同性をつけたらいいのにね。
(ノンケ前提で言ってるんだけど)
漫画家含む作家が表現する編集は、
仲のいい喧嘩友達みたいに表現されてるけど、
実際は色々あるよね。
栗尾美恵子さんは編集部のアルバイト時代、
原稿受け取りに行かされてたらしい、
ドア開けると美人さんだから、
男性作家は嬉しくて、
遅れないように頑張って出してくれるんだって。
+3
-3
-
761. 匿名 2023/07/26(水) 11:05:32
>>1
青年誌で描けば良いのに
わたしが買ってるマンガで青年誌に描いてる先生は
羽海野チカさん、麻生みことさん、よしながふみさん
他にたくさんいらっしゃるだろうけど恋愛だけじゃない漫画が見たい読者もたくさんいるよ+13
-2
-
762. 匿名 2023/07/26(水) 11:06:48
>>754
いくえみ綾とか結構年だろうに若い人の空気感取り入れるの上手いよね+4
-3
-
763. 匿名 2023/07/26(水) 11:07:37
>>761
自分に合うとこに行くほうがいいよねさっさと
原稿料も女性誌は生活ギリギリなくらいしかもらえないし
サビ残的仕事もてんこ盛りだっていうし+5
-1
-
764. 匿名 2023/07/26(水) 11:07:58
>>711
ああ、説明不足だった
小畑先生の絵柄って、そういう物語に合うのかな?って思っちゃった
絵柄は昔から今とだいぶ変化してるけどなんとなく+2
-0
-
765. 匿名 2023/07/26(水) 11:08:21
>>710
アラサーは若いしアラサーの悪口言ってる人の年齢が気になったから+4
-7
-
766. 匿名 2023/07/26(水) 11:08:34
>>755
確かにそうだね
ファッションでもそうだけど流行りものってその時のヒットで流行ったり廃れたりを繰り返すからそういうものかも+6
-0
-
767. 匿名 2023/07/26(水) 11:08:49
>>673
バナナフィッシュの人はずっと書きたいことは一貫してるよね。
心が傷ついた子どもがたくましく生きていく。
初期のバナナフィッシュのアッシュや吉祥天女の男の子は亡くなったが。後半になればなるほど傷など物ともせずにたくましく生きていってる。
夢見る頃を過ぎてもはどうか傷つけてないでって話だったけど。+40
-1
-
768. 匿名 2023/07/26(水) 11:08:49
>>747
全然ズレてないと思うけど?
血筋云々の本質は、血筋によるバフが掛かってるって話でしょ?
なら、種族の特性で強化されるってのも同じ話じゃないか?+0
-0
-
769. 匿名 2023/07/26(水) 11:09:53
>>739
全文同意!w
特に
>購入者が求めるものと違うものを提供したのに面白い・・
この部分!w
なんか、
自分が萩尾望都さんだったら、
一番嬉しいと思うわ。+11
-0
-
770. 匿名 2023/07/26(水) 11:10:04
>>746
そうなんだ。ドラマや漫画の重版出来が好きな私としてはがっかり。。+10
-2
-
771. 匿名 2023/07/26(水) 11:10:20
>>766
それは本当にあると思う+1
-0
-
772. 匿名 2023/07/26(水) 11:10:58
>>589
この件がそれに該当するかはしらんけど、恋愛以外でもそう理解して前向きに諦めてくれる人が少なくなってるのは実感してる
まあストレートに言ったらきっと恨まれるし、軽蔑されるだけなら軽蔑される方を選ぶよね
嫌な二択だけど+11
-0
-
773. 匿名 2023/07/26(水) 11:11:08
>>1
杉本亜未の作品めっちゃ好きでほぼ読んでるけど、主要読者層は女だと思う
だから女の問題じゃなくてそのカス編集者の問題だね+3
-1
-
774. 匿名 2023/07/26(水) 11:11:14
>>768
さすがに苦しいわ、それは+1
-1
-
775. 匿名 2023/07/26(水) 11:11:37
>>755
それより昔のはだしのゲンとかデビルマンとかブラックジャックとかだって普通にグロシーン多いよ
別にグロは最近の漫画の特徴では無い+12
-1
-
776. 匿名 2023/07/26(水) 11:12:37
>>724
「打ち合わせだから」
又は
「取材だから」「接待だから」+6
-0
-
777. 匿名 2023/07/26(水) 11:13:39
>>199
ファンタジウムの作者さんか!
連載当時モーニングツーで読んでたわ
面白いテーマだなと最初は惹き込まれたけど、絵も物語も単調だしストーリーがなかなか展開しなくてじれったい思いをしてたわ
モーニングツー自体、面白いと感じる漫画が減ってきて買わなくなったなぁ+1
-0
-
778. 匿名 2023/07/26(水) 11:13:45
>>503
鬼滅はむしろ「ジャンプ向けではない変え方をしたこと」が良かったんだと思います+4
-1
-
779. 匿名 2023/07/26(水) 11:14:20
>>754
姫ちゃんのリボンの人が凄いよ。
絵柄が変わってない。しかも小学生女子にささるキラキラした漫画をあいかわらず書いてる。
小学生女子向けのファッション雑誌に連載しててびっくりした。
読んだらアイドル目指す子達のキラキラした話だったけど恋愛部分はやっぱ姫ちゃんのリボンみたいな感じだったよ。
+11
-0
-
780. 匿名 2023/07/26(水) 11:14:47
今は夫婦共働きが主流で
仕事と家事で疲れきってる女性が多いから…
ゲームとかも
昔の手強いRPGみたいなのは
今の時代にウケなくて、
スキマ時間にタップするだけの
スマホゲーが主流だし+1
-2
-
781. 匿名 2023/07/26(水) 11:16:20
>>1
案の定、トピタイに反応して
「女性をバカにしてる!」と編集者叩いてる人多いね
この編集者は体よくお断りしただけで
心の中では「外国人労働者問題のマンガなんで
誰が読むんだよ! 自分の政治信仰押し付けるんじゃねーよ
なんなら自分は移民反対で国に帰れと思ってるしな」とか
思ってたかもよ でも政治的思考や宗教に言及するのは
後に「差別ダー!」と問題になりかねないから
こういう言い方したんだよ
実際、他の雑誌からも断られてんじゃん+25
-2
-
782. 匿名 2023/07/26(水) 11:16:57
>>87
なろうでも薬屋のひとりごととか、面白いのはあるよね。でも結局普通の人が何か書こうとすると、どれかの作品特に悪役令嬢だの転生をアレンジするしかアイデア生まれないのかも。
+8
-4
-
783. 匿名 2023/07/26(水) 11:17:05
普段垢抜けないのにメガネを取るとすごい美人になる女性がイケメンに愛される話www
日本昔話で、冴えない独身男の家に美女が押しかけて嫁になるやつと同じ方向性のドリームだね。雪女とか鶴の恩返しとか絵姿女房とか。結局昔も今も夢物語ってそんな変わらないのね。+7
-0
-
784. 匿名 2023/07/26(水) 11:17:28
>>758
癒しっていうのも色々だもんね。
「動物のお医者さん」みたいな優良な感動をしたいのか、
「尖ったナイフ」みたいに一緒に傷ついた後の浄化を感じたいのか。
動物が擬人化した「猫村さん」「夜回り猫」みたいな癒しも、
色入り。
+9
-0
-
785. 匿名 2023/07/26(水) 11:17:46
>>780
まぁスマホゲーは5年くらい前に流行り終わってる感じだけどね
サ終多すぎ+2
-0
-
786. 匿名 2023/07/26(水) 11:18:10
>>107
あるっちゃあるけどさそれだけじゃないって書かれてるじゃん
そんな読解力だからバカにされるんでしょ+6
-4
-
787. 匿名 2023/07/26(水) 11:19:04
>>754
一条ゆかりの「ブライド」とか「女ともだち」とかって凄いよね。
一条ゆかりは、全ての年代の女性を描けると思う。
もういい歳だろうに高校生の気持ちが描けるんだよね。+4
-0
-
788. 匿名 2023/07/26(水) 11:20:08
>>783
稲川淳二さんの「雪女」の解釈はちょっとちがうんだけどな。
悲しい話だよ、
「座敷わらし」も。
でもでも、
基本人間のあこがれはそれで、その使い回し。
そこをうまくくすぐった人が、金を儲けるわけよ、秋元康のように。
ジャニーズ事務所のように。+0
-0
-
789. 匿名 2023/07/26(水) 11:21:47
>>761
まあこうやって女性作家が流出するから
女性漫画がどんどんつまらなくなるんだよね+11
-0
-
790. 匿名 2023/07/26(水) 11:21:49
外国人労働者とか不法滞在者の問題って、郊外や地方都市に行くと、彼らの身勝手のせいで(ここ重要)街が荒れて切実に困ってる人達もいる
現実に被害者がいる問題は相当センシティブに扱わないとまずいよ
この漫画の試し読みをちらっと見たけど、「外国人はどんな事情の人でも温かく受け入れよう。美味しいものを一緒に食べたらみんな仲良くなれるから問題ない。でも日本人は役所も一般人も排他的で冷たい」、あーこれは特定の政党性が表に出過ぎてるし、結局は脳内お花畑でダメなやつだ、と思った
単純に「この人の漫画が一般ウケする内容に仕上がってない、掲載誌のカラーに合わない」って話なのに、意図的にジェンダー問題へのすり替えを図ってる感がある+19
-0
-
791. 匿名 2023/07/26(水) 11:22:33
>>787
ゆかりたんは、
少女漫画で最初に「男性として」できなかったシーンを見事に綺麗に描いた作家よ。
しかもりぼん、
当時の少女になにがなんだか理解できるか!?w
+6
-0
-
792. 匿名 2023/07/26(水) 11:22:42
>>715
ハガレンの人は結婚しようが子ども産もうが変わらぬクオリティだけどね
あの人が凄いだけなのかもしれないけど+13
-0
-
793. 匿名 2023/07/26(水) 11:22:54
>>89
さとうふみやとか女って見抜けたか?+11
-0
-
794. 匿名 2023/07/26(水) 11:23:58
>>774
ごめん。何が苦しいのか本当に理解できない。
「〜の血筋だから」と「〜の種族だから」にそこまでの乖離があるか?
作中内でサイヤ人が弱い種族or強いけど沢山いるとかだったら話は違うけど、実際は反則じみた種族特性をもってて絶滅危惧種じゃん。+2
-1
-
795. 匿名 2023/07/26(水) 11:24:10
>>779
この人の安定感、変わらなさはすごい+4
-0
-
796. 匿名 2023/07/26(水) 11:24:19
>>761
別に少女漫画も恋愛だけじゃないけど
>>1のは頭使わないと言ってるだけで恋愛だけ書けという話でもないし+3
-0
-
797. 匿名 2023/07/26(水) 11:25:10
>>657
女性漫画家とくっつく編集の方も金がある女を狙ってる感じだよね。
有名出版社の編集てステータスも収入も平均以上ではあると思うけど、収入のてっぺんも見えてるし、才能ある漫画家捕まえたらワンチャン大富豪だもんね。+7
-2
-
798. 匿名 2023/07/26(水) 11:25:19
>>790
そんな漫画なんだ。
トピもよく読まずに、途中参加で。
今はネットで瞬時に気持ちを発信出来てしまうのが善し悪しですね。+3
-0
-
799. 匿名 2023/07/26(水) 11:25:42
>>32
あっ(察し)+30
-0
-
800. 匿名 2023/07/26(水) 11:25:52
>>761
恋愛だけじゃない漫画が読みたいなら青年誌とかすごい失礼だね
少女漫画が恋愛しかないと思い込んでるのは
青年誌はエロだけ青年誌はバトルだけと言ってるのと同レベルだよ+4
-1
-
801. 匿名 2023/07/26(水) 11:26:24
>>797
キャンディキャンディなんか編集とくっついたんだから、
ちょっと見識を教えてやれば良かったのによ。+3
-3
-
802. 匿名 2023/07/26(水) 11:26:30
>>761
女性漫画家が女性漫画誌で描けないっておかしくない?
私は女性漫画誌で女性漫画家の描いたいろんな漫画が読みたいわ
+11
-4
-
803. 匿名 2023/07/26(水) 11:27:03
>>794
血筋と運の話からだいぶ離れた上に絶滅危惧種とか種族特性とかもうめちゃくちゃだね
もう少し話をまとめる力つけた方がいいよ+1
-1
-
804. 匿名 2023/07/26(水) 11:27:03
確かに最近は大した波乱も起きずにすぐ付き合い始めて『次回からイチャイチャカップル編スタート!』みたいな漫画がめちゃくちゃ多いよね笑
ひたすからヒーローが『ちょ、勘弁してよ…おまえ可愛すぎて』とか『やべー…理性ぶっとぶなよ、おれ』みたいなテンションで笑 溺愛モードでひたすらヒロインを愛しまくる漫画ばかりだよ。
正直私は大して思い入れのないカップルのイチャイチャに癒されないからこういう漫画が主流になっちゃって少女漫画がつまらなくなったと思う。
ずっと応援してきたヒロインが幸せになる物語が好きだ…!+14
-0
-
805. 匿名 2023/07/26(水) 11:27:12
>>166
本を書く人って内省の深い人が多いから
中身も教養も感じられないよく分からない何かみたいな作品は編集の人が余計なことをしてるんだと思う
アニメなんて特に酷くなる事が多い気がする
漫画ではなかったような安いお涙頂戴シーンをこれでもかとしつこく見せつけてくるとか
読者はこれで喜ぶだろとバカにしてるというのはただの言い訳で、編集者そのものがバカなんだよ
そもそも群れで生きてそれなりの地位にいる人達は、群れの中で狡猾に生きる技術はあっても、頭の中そのものがポンコツなのに深みのある作品なんて作れるわけがない+8
-1
-
806. 匿名 2023/07/26(水) 11:28:51
>>89
男性が書く女性にも違和感持つことあるけどそれで物語がつまらないと思ったこと無いから
女性が書いてるとわかるからつまらないと思い込んでしまうのって
絶対コンプあるわ+20
-2
-
807. 匿名 2023/07/26(水) 11:29:29
>>802
今の女性漫画は恋愛が第一のテーマじゃないとだめだから
それが嫌な人は青年誌、少年誌に行っちゃう+16
-2
-
808. 匿名 2023/07/26(水) 11:30:27
>>14
これはどの業界でもありそうだなぁ。ある芸人さんが芸能人がいきなり大学受験しだすのは、プロデューサーなどの業界人にバカにされるからって言ってたし、つい最近もある女優が10代から働いてきて、学歴低い事はずっとコンプレックスですと言ってた。+53
-0
-
809. 匿名 2023/07/26(水) 11:30:40
>>1
ツイート見たけど「考えさせてしまう」と「考えさせられる」って似ているようで結構違う気がする
ツイートでは前者で1は後者だよね
「考えさせられる」は考察の余地はたくさんあるけどしなくても楽しめる
けど「考えさせてしまう」だと「読者に考えさせないと先に進めない」つまり「読むのしんどい」ってことを言われたんでは
さらっと読める漫画と考えさせられる漫画って必ずしも相対するものじゃないような+8
-0
-
810. 匿名 2023/07/26(水) 11:30:57
最近の電子書籍の漫画はちょっと欲望にストレート過ぎて危ないと思う。イジメる生徒いたらすぐに彼らを殺す先生が現れたり。あんなんで恨みはれて楽しいみたいか読者ヤバいんじゃない?と思ったり。+13
-1
-
811. 匿名 2023/07/26(水) 11:30:58
>>66
女性キャラが男性の都合良く書かれててもそこまでこじらせたこと無いから
不快感を感じる本質は違うところにありそう
女の主張そのものが嫌いなお人なんでしょうなあなたは男か女かしらんけど+16
-1
-
812. 匿名 2023/07/26(水) 11:31:23
>>89
内容より絵でわかる。
女性が書く巨乳は着てる服のトップスの素材は水着ばりのストレッチ素材なんですか?そんなにくっきり服が張り付くなんて?ってことがない。+4
-5
-
813. 匿名 2023/07/26(水) 11:31:24
>>752
離婚されたんですよね、
それから、
ご病気になって。
濃い人生のかたですよね。+8
-0
-
814. 匿名 2023/07/26(水) 11:31:44
>>803
あー。うんまぁ、ここまで説明して理解できないならもういいや。+0
-0
-
815. 匿名 2023/07/26(水) 11:32:35
>>526
「絵苦手だなーこれって上手いか??」って最初思っていても読んでいくと「案外センスいい絵だな…あれ、かなり絵上手くない?この絵凄くかっこいいな?」って恥ずかしながらてのひら返した事あるよ。
遊戯王とかそれ。私はワンピースは元から先入観なく好感あったけどそういう人多そう。人気作はそれだけ受け入れられる理由があるなと。+8
-4
-
816. 匿名 2023/07/26(水) 11:32:42
>>724
別れてよかったよ。
その彼氏と結婚したら絶対トラブってたと思う。+6
-0
-
817. 匿名 2023/07/26(水) 11:33:13
>>3
上の「先輩パパの気持ち」スレで
発狂してる無能たち見てるとバカにしたくもなるよ
実際バカだろうし+5
-21
-
818. 匿名 2023/07/26(水) 11:33:41
>>66
男同士の絡みが男から見た時に偶に得体の知れないキモさを感じる+5
-0
-
819. 匿名 2023/07/26(水) 11:33:43
>>114
エロ漫画は十分食えるので、そういう偏見を広めるのはやめてクレメンス
今は配信収入がデカいのよ+10
-0
-
820. 匿名 2023/07/26(水) 11:34:35
>>80
進撃は心して見ないと疲れるよね
悪い疲れではないけど…
何回もリピートしてようやく疲れずに見れるようになった。+11
-2
-
821. 匿名 2023/07/26(水) 11:35:10
>>814
難癖すぎるからね、あなたが言ってること真に受けたら作品なんて作れないから
漫画好きとは思えないもの+1
-1
-
822. 匿名 2023/07/26(水) 11:35:42
>>7
考えさせられるのは好きだが左翼臭が臭すぎるのは勘弁かな+26
-6
-
823. 匿名 2023/07/26(水) 11:35:45
>>43
そうだよね…マンガに限らず小説だってドラマの脚本みたいなライトなのじゃないとなかなかベストセラーにならないもん
一流と言われる作家さんは一般ウケする作品と本当に自分が書きたい作品を両方書ける人だよね+11
-0
-
824. 匿名 2023/07/26(水) 11:36:00
>>807
人間生きてたら恋愛くらいするからどんな話にも恋愛ってあるんだけど
少年漫画も恋愛してるのに勘違いしてない?
少女漫画ちゃんと読んだこと無いでしょう+7
-0
-
825. 匿名 2023/07/26(水) 11:36:06
>>47
昔の少女漫画ってバナナフィッシュとか、ベルバラとか必ずしも恋愛オンリーじゃなかったよね?大昔は手塚先生や松本零士先生も描いてたし、いつからこうなったんだろ?って前にガルでも言われてた。+28
-2
-
826. 匿名 2023/07/26(水) 11:36:18
>>761
もう何年も前から青年誌で描いてるよ+1
-0
-
827. 匿名 2023/07/26(水) 11:36:26
>>820
伏線回収できた?+2
-1
-
828. 匿名 2023/07/26(水) 11:37:40
>>819
鳴子ハナハルみたいな圧倒的な作画レベルでようやく億稼げるんでしょ
夢ないなぁと思う+2
-0
-
829. 匿名 2023/07/26(水) 11:38:42
>>819
突然のなんj民+1
-0
-
830. 匿名 2023/07/26(水) 11:38:45
>>804
わかる(笑)それ系多いよね
よく揶揄される「おもしれー女」ですら無い
キョトンとしたロリ可愛いヒロインとその魅力にタジタジのイケメン…みたいな
いやこれ、何が面白いの?と思ってしまう
おもしれー女系統なら花より男子とかヒット作も出てるけど、このタイプの漫画からヒットが出る予感はまるでしない、だってストーリーが無さすぎだし…+8
-0
-
831. 匿名 2023/07/26(水) 11:38:48
>>100
結局「左」か…+6
-2
-
832. 匿名 2023/07/26(水) 11:40:02
>>752
ももこさんが「さくらプロダクション」を設立できたのは旦那さんの手腕なのかな?って思ってる。
普通ならりぼんと揉めそうじゃないか。
あと少女漫画のアニメ化って期間限定なのにずっとちびまる子ちゃんはサザエさんみたいにアニメ放送されてたし。それはプロダクション化したからと思う。
漫画家さんって売れても書き続けるじゃない。ももこさんは途中で脚本おりたよね。その選択ができたのも経済的に描かなくても収入が入るようになったからと思う。
会社経営でいざこざでもあったのかな?って思ってる。+9
-0
-
833. 匿名 2023/07/26(水) 11:41:09
>>387
まぁ間口が広いのはそっちだよね
決して幼児向けではないけど、幼児でも話理解出来るくらい流れ掴みやすいから色んな人が読める+9
-0
-
834. 匿名 2023/07/26(水) 11:41:41
>>715
漫画家じゃないけど庵野秀明は結婚してからこじらせが落ち着いた感じはある。+8
-1
-
835. 匿名 2023/07/26(水) 11:42:30
>>66
女性作家の作品が全く売れないんならもう女作家はデビューさせない、投稿してきても少女誌に回すとかするんだろうけど…
残念ながらその女性作家の少年漫画にすら売り上げ負けてる男性作家がかなりいるからね+11
-1
-
836. 匿名 2023/07/26(水) 11:43:16
>>808
そういう女優は働いてなくても高学歴ではないと思うw+6
-10
-
837. 匿名 2023/07/26(水) 11:44:21
>>13
わかる
世の読者たちがスカッとザマァ展開に慣れすぎてそうじゃない作品にも「こいつが悪役だ!暴言吐いて煽れ!罰当たれ!」って喚いてるの見るとうんざりする+40
-1
-
838. 匿名 2023/07/26(水) 11:44:34
>>20
日本は男尊女卑だから漫画くらいでしか男に面と向かって批判できる女性が少ないからでしょ。
リアルでダメ恋みたいなこと言ったら殺されるよ。
見ず知らずの女性が幸せそうに見えただけで殺される国だよここは。+18
-15
-
839. 匿名 2023/07/26(水) 11:45:01
>>824
男性誌で活躍してる女性作家の作品で、恋愛描いてない人あんまいないしね。
男性は、少女漫画買うことに高いハードル感じるだけで女性が描く性的関係だけじゃない繊細な恋愛描写を読みたい人は結構いるし、だからこそ少女漫画で当てたゴリゴリの少女漫画家が青年誌に引き抜かれるということが起きているんだよな。+3
-0
-
840. 匿名 2023/07/26(水) 11:45:22
>>6
そんな事で脳仕分けるって暴論じゃん
どちら向けも好きだけど、
無駄にエロが多いことはアホっぽくないの?+35
-2
-
841. 匿名 2023/07/26(水) 11:46:00
>>824
だって鬼滅とかハガレンみたいな漫画を
女性漫画で描こうとしたら編集者に反対されるでしょ?
だから女性漫画は自由に描けないのよ+9
-4
-
842. 匿名 2023/07/26(水) 11:46:03
それで売上取れてるなら実際そういうことなんでしょう
別に女性の漫画読者全員がそうというわけじゃなく、その女性誌の読者がそうというだけの話
実際、雑誌でもテレビ番組でも全部そうじゃん
真実とか真面目とか深く考えさせるものであればいいってもんでもないし、そうなってもない
陰謀論好きな人間相手にはそういう系を、ワイドショー好きにはそういう系をって感じで読者や視聴者のレベルや見たいものに合わせてるわけだから
結局それが正しいか間違いかはそれで利益を出せるかどうかでしか判断できない
いくら真面目に作っても利益が出せないなら、嘘ばかりで適当に作って利益を出してるもの以下でしかない+3
-0
-
843. 匿名 2023/07/26(水) 11:46:12
>>436
よこ
ボーボボの人はいつも編集さんとゲラゲラ笑いながら作ってるって言ってた。どっちもぶっ飛んでたんやろなw+44
-0
-
844. 匿名 2023/07/26(水) 11:46:18
>>35
広告で出てくるマンガが軒並みハイスペ男性のサポート役で溺愛される、気の弱い意見の言えない可哀想な私が何も行動を起こさずにハイスペ男性が現れて溺愛される系ばっかりで、今の時代の作品で合ってる?って疑ったよ。+25
-0
-
845. 匿名 2023/07/26(水) 11:46:44
>>434
正にチャチャ世代のりぼんっ子だったけど、恋愛ものはさっと目を通す程度だったな
恋愛を全面に推す漫画は絵柄が綺麗であって欲しい
デッサン狂ってたりすると笑いが先に来ちゃって感情移入出来ないもの+7
-0
-
846. 匿名 2023/07/26(水) 11:47:03
>>836
芸能人でなけりゃ高学歴かはともかくとして
長年売れてて努力家じゃない人なんていないよ。+19
-0
-
847. 匿名 2023/07/26(水) 11:47:56
>>838
よこ
あれも男がそこまで凶暴じゃなかったり、立場があるの分かってて反撃してるもんね。それでも見誤れば刺されそうな展開多すぎ。+2
-2
-
848. 匿名 2023/07/26(水) 11:48:00
>>631
個人の思想が強いのはちょっと違うよね
SNSで無料公開した方が沢山の人に読んでもらえると思う+33
-0
-
849. 匿名 2023/07/26(水) 11:48:09
>>676
主人公に顔がないなんて一般紙ではたわわだけだよ
逆に女性向けゲームでは主人公に顔がないのが一般的だったみたいだし+10
-4
-
850. 匿名 2023/07/26(水) 11:48:50
>>7
私も
めっちゃ練られてる伏線いっぱいの漫画のほうが好き
恋愛ものなんか要らん+83
-10
-
851. 匿名 2023/07/26(水) 11:48:52
少女漫画読んでない人はよく誤解してるけど誰それが好きー付き合ったハッピーおわりーみたいな単純な話って少女漫画でもそんなにないんだよね
何かしら他にテーマがあってそこに恋愛も入ってる感じ
結局どの漫画でも恋愛してるわけでバトル描写に重点を置くか人物の内面描写に重点を置くかの違いだけっしょ
無論どっちにも重点置いてない作品はどちらにもあるし
恋愛やりたきゃ少女漫画ってのは
バトルやりたきゃ少年漫画行けって言うくらい雑な仕分けと思う+11
-0
-
852. 匿名 2023/07/26(水) 11:49:18
30代の処女オバサンが10個以上下の新入社員のイケメン(酷いと大学生)に惚れられてどうしよーみたいなストーリー辞めてほしい
気持ち悪いし現実逃避も良いところだわ+16
-5
-
853. 匿名 2023/07/26(水) 11:49:19
>>160
がるちゃんのコメントでも分かるよ。
普段から思慮深くて頭いいんだろうなーって人のコメントはあまり反応がないのに、浅いコメントにめっちゃ+や返信ついてる。+16
-3
-
854. 匿名 2023/07/26(水) 11:49:43
確かに少女マンガ誌を読んでいて
あまり恋愛一辺倒じゃないところが好きだなっていう作家さんは
その後掲載誌を変えてる気がする
集英社で10数年前に女性向け大賞を取ってデビューした人も
最近どうしてるのかなって検索したら
少年誌に移られてた
1巻、となってたのに続きは出なかった単行本は
好きで読みすぎてもうボロボロ+10
-0
-
855. 匿名 2023/07/26(水) 11:49:47
>>802
雑誌にはいろんなカラーが有るし、メイン読者層が好まない題材で連載しても採算が取れないんじゃないかね
少年漫画、青年マンガで描いてる女性作者は大勢居るし、逆に少女漫画描いてる男性も居るには居るし、読者だってどっちも読む人は大勢いる
ただその題材を読む読者が女性に(男性に)多いという区分で雑誌が分けられてるだけで、好きな方を選べるんだから差別ではないと思う
女性誌にだってミステリもコメディも職業漫画も有るけどね
これは作者がそういう「女性向けは恋愛漫画しかダメなのか」とか勝手に主語を大きくして、自分のしんぶん赤旗系漫画が却下されたのをジェンダー問題にすり替えようとしてるだけな気がする+7
-3
-
856. 匿名 2023/07/26(水) 11:50:21
>>834
拗らせが落ち着いて、ちょうどいい塩梅の作品が作れるようになる人と
拗らせてた時の方が作家としては良かった人がいるよね。
庵野秀明がどっちかはわたしには判断できんが。+5
-0
-
857. 匿名 2023/07/26(水) 11:50:28
>>852
男性向けって割りとそれがデフォだったよね
今は変わりつつあるけど+9
-2
-
858. 匿名 2023/07/26(水) 11:51:23
>>841
花とゆめならいける+6
-1
-
859. 匿名 2023/07/26(水) 11:51:24
>>10
進撃の巨人は女性だけがターゲットではないからね。
女性誌ってやっぱりターゲットは女性だし、女性は考える能力がないって言われてるんだよ。+39
-20
-
860. 匿名 2023/07/26(水) 11:51:29
>>4
でも、仕事帰りに本屋やコンビニ寄って
少女マンガかレディースコミック購入して
最初に外国人労働問題を扱った漫画が載ってたら
「こういうの、読みたかったー!」ってなる?
外国人労働者の問題提起とか他でやってよ、と思わない?+26
-15
-
861. 匿名 2023/07/26(水) 11:51:59
>>841
CLAMPは割りと少女漫画で自由にむちゃくちゃ書いてるよw+13
-1
-
862. 匿名 2023/07/26(水) 11:52:42
女性というか年取ったからもう考えさせられる系はいらんと思ってる
小難しい本も読みたくない+5
-2
-
863. 匿名 2023/07/26(水) 11:52:53
今売れてるスパイファミリーや推しの子も
恋愛はたまにあるぐらいのほうがいいんだよね
恋愛ばっかりになると飽きる+6
-1
-
864. 匿名 2023/07/26(水) 11:52:57
杉本亜未先生の作品は「考えさせられる」作品だよ。いつでも。私は考えさせられる作さんが好きだ。だからどんなに掲載誌を移り続けてもついて行ってる。
+2
-0
-
865. 匿名 2023/07/26(水) 11:53:16
>>746
ある年の集英社の男性新入社員が全員ジャンプ希望だったっていう話もあるけどね(実話)+44
-0
-
866. 匿名 2023/07/26(水) 11:53:54
>>3
作者の漫画が「外国人労働者について考える」だからなぁ…
こういうのってセンシティブな内容だから作者の力量が足りないと偏った内容になりやすいし難しいよ
編集が作家のプライドを傷つけないように言った言葉をそのままに受け取ってしまっただけなんじゃないかと思う+73
-2
-
867. 匿名 2023/07/26(水) 11:54:03
>>863
動物のお医者さんみたいなものだからね
あれも恋愛してたらつまらなかった
むしろスパイファミリーって花とゆめ系な気がするw+3
-1
-
868. 匿名 2023/07/26(水) 11:54:24
>>641
鬼滅はもろに運と血筋。鬼にされて運悪く人を喰らえば滅殺対象、運良く人を食わなければ善人扱い。で、鬼という種を殲滅すれば平和になるという、運と血筋が全てという主張の極みのような話。+9
-4
-
869. 匿名 2023/07/26(水) 11:54:48
>>852
そんなにある?
けっこう女性向け漫画読んでるけど10年くらい前の「今日、会社休みます」くらいしか思い浮かばない
その作者もそれ以外の漫画ははそんなんじゃないし
+4
-0
-
870. 匿名 2023/07/26(水) 11:54:56
>>837
鬼滅も鬼の悲しい過去が売りで手に取った人が多そうだけど
後半になると同情できない鬼には読者の罵倒すごかったね
そこで味をしめて他作品にも流れて敵罵倒してるのが出てきてる+10
-1
-
871. 匿名 2023/07/26(水) 11:55:28
今はリアルが厳し過ぎるドラマだからフィクションは軽めでいいよ
みんなもう疲れてんの
頭使う系に没頭する人はヒマがあり余ってるのでは+4
-0
-
872. 匿名 2023/07/26(水) 11:55:36
>>180
うわぁ…今まで見た漫画家の暴露系で一番ひどいかも…
+29
-0
-
873. 匿名 2023/07/26(水) 11:55:37
>>5
そう考えると編集担当との出会いで漫画家人生は大きく変わるから運要素も強いよね。
NARUTOの担当はかなり優秀だった。ファンからすると感謝しかない。+66
-1
-
874. 匿名 2023/07/26(水) 11:55:39
>>850
そのめっちゃ練られてる伏線いっぱいのなかで恋愛が入ってるとときめく❤+25
-2
-
875. 匿名 2023/07/26(水) 11:56:07
>>866
作者の力量…アニマルXを描いてファタジウムを描いた作家さんに力量を問うのか。むしろ力量の塊みたいな人だけどなー。+0
-21
-
876. 匿名 2023/07/26(水) 11:56:22
>>7
好きな層は一定数いるよね。おやすみプンプン好きな人とかね。+4
-0
-
877. 匿名 2023/07/26(水) 11:56:38
>>865
ジャンプは別格じゃないかな
でも少年ジャンプ日本は女性の編集はいないよね
過去に1人いたんだっけ
+38
-0
-
878. 匿名 2023/07/26(水) 11:56:49
普通に女性は考えさせられるような漫画好きだよね。男女の恋愛ものもBLも売れたり話題になるのはストーリーがしっかり練られてたり描写がリアルで考えさせられるものが多いし+3
-3
-
879. 匿名 2023/07/26(水) 11:56:57
>>869
そもそも女性はそういうの気持ち悪がるから少ないよね+6
-4
-
880. 匿名 2023/07/26(水) 11:56:59
>>1
この人に限らず漫画家さんの愚痴とか他下げみたいなの、思想がわかるような個人的な発信は見たくない
+7
-1
-
881. 匿名 2023/07/26(水) 11:57:11
>>874
あ、そうそうそれくらいのエッセンスが好き
+30
-0
-
882. 匿名 2023/07/26(水) 11:57:53
スラムダンクなんか恋愛ないのに
あれだけ女性に人気あるんだから
恋愛漫画にしないと人気出ないってのは根本的に間違ってるのでは?+8
-1
-
883. 匿名 2023/07/26(水) 11:57:56
>>878
鬼滅って子供より大人の女性のほうがファン多いイメージあるわ
ただの人口の違いか+4
-3
-
884. 匿名 2023/07/26(水) 11:58:04
>>525
私は考えさせられるような漫画を少女漫画で読みたいんだわ+11
-5
-
885. 匿名 2023/07/26(水) 11:58:25
>>859
半沢直樹シリーズが女性にも人気があって驚いたと同じ話だと思う
つまり制作側が女性を舐めてる+24
-6
-
886. 匿名 2023/07/26(水) 11:58:30
>>748
過去を振り返ったりしないスカッとバトルがトピタイでいう少年漫画に求められる癒し漫画だよね。
ワンピースは2話目予定だったガイモンさんの話とか心情を考えさせられる話だけど、バトル皆無でスカッとしないから編集で絶対売れると絶対売れないで二分したのも分からなくもない。
でも結果ブームを起こしたわけだし、少女漫画の読者に考えさせてしまう漫画でも普通に当たると思うけどね。まぁ要は内容だよね。+7
-5
-
887. 匿名 2023/07/26(水) 11:58:50
>>866
遠回しに「そういう特定のセンシティブな思想系はうちではちょっと、無難な話でお願いします」と相手を立てて言ったのをそのまんまに受け取ってるぽいよね
そんで恋愛漫画ばかりだから女性誌はダメになった、女が恋愛のことばかり考えてる訳では云々と明後日の方向に主張し出した感じ
多様性云々とか言ってる人だから、わざとなのかもしれないけど…+40
-1
-
888. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:11
>>841
逆に男性漫画に花より男子無理ってだけじゃん+8
-0
-
889. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:20
>>295
やっぱり女性にもエロなのねw+4
-3
-
890. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:47
>>859
あなた本質わかってないね
男性編集部の思考回路と同じだわ+9
-16
-
891. 匿名 2023/07/26(水) 12:00:22
>>888
性別入れ替えたら全く内容同じな話いっぱいありますがな+5
-0
-
892. 匿名 2023/07/26(水) 12:00:57
>>891
ジャンプに!!?
知らんかったわ+4
-0
-
893. 匿名 2023/07/26(水) 12:00:58
>>845
チャチャはセラヴィ先生とセラヴィ先生の肩に乗ってるお人形が好きだった。リーヤも可愛かった。
それで漫画を好きになって楽しく読んでたら実は腹話術や意地悪なドロシーちゃんが意地悪じゃなかったとか。コメディも楽しめるようになったって感じだった。
子どもって最初は可愛いから入るよね。まだリボン読むくらいの子って内容理解できない年齢だったりするから。
ヤンデレって言葉がない時代にセラヴィ先生のキャラ作ったのは凄い。+10
-0
-
894. 匿名 2023/07/26(水) 12:00:59
>>6
どっちも読む人けど…両生類(脳)になる訳?
んな馬鹿な(笑)
私は漫画・アニメ自体にケチ付ける人は何か残念な人って感じ。+33
-1
-
895. 匿名 2023/07/26(水) 12:01:06
>>877
ヤングジャンプに過去一人いたらしいけど短期で移動したとか
ジャンププラスには女性編集者複数いるけど、週刊だと徹夜でボロボロの
男性陣と共に数日会社にいるとか大変だろうから女性は最初から入れないんじゃ
別ジャンルの月刊誌にいたことがあるけど(大手ではないが)それでも十分
大変だった・・・+36
-0
-
896. 匿名 2023/07/26(水) 12:01:49
>>888
花のち晴れはジャンプラじゃん+2
-0
-
897. 匿名 2023/07/26(水) 12:02:08
>>841
バサラがある!+1
-0
-
898. 匿名 2023/07/26(水) 12:03:41
>>641
え、漫画読んだ?主人公側殆ど特異体質か代々鬼殺隊とか忍びの末裔とか呼吸の開祖の子孫とか、生まれが特殊なパターンだよ
叩き上げ努力型は冨岡としのぶ、敵なら兄上くらい+7
-0
-
899. 匿名 2023/07/26(水) 12:04:00
>>852
その漫画ってどういう場所で載ってますか?
自分が読むのは、
「50代からの・・」っていう雑誌がメディアックスから出てて、
年代にあった内容になってるのでたまに買います。
50歳でも60歳でも新しい漫画は読みたいので、
当時活躍した金子節子さんやのがみけいさんがいると、
嬉しいのよね。
+2
-0
-
900. 匿名 2023/07/26(水) 12:04:14
>>885
舐めてるって言うより、たとえばたぶん「相棒」とかも水谷豊や刑事ものが好きな
オジサン向けに作り出したはずが若い女性ファンも結構後から増えたり・・・みたいな
想定してるファン層以外に受けてびっくりした、っていうだけの話でしょ
池井戸読者の比率が男性の方が多いから普通に男性向けドラマになると思ったんじゃない?
でも製作は及川光博キャスティングしたり女性受けも捨ててはなかった気はする・・・+10
-0
-
901. 匿名 2023/07/26(水) 12:04:53
>>897
バサラ描くまでに田村由美さんはものすごい編集の反対(学園の恋愛ものかけと言われ続けた)あって戦ってからのバサラなんやで。+10
-0
-
902. 匿名 2023/07/26(水) 12:05:00
>>801
夫は編集の女性漫画家ってモンスター化してるケース多いよね?夫は編集で社会常識あるはずなのに。
金あるだけに離婚しようと思ったらすぐだし、作家って個人の能力がでかいから財産分与じゃあんまり貰えないって聞くし、そのせいかな。+6
-0
-
903. 匿名 2023/07/26(水) 12:05:36
>>841
2つとももうちょっと恋愛要素を入れるように言われただろうね。
今だと少女漫画ならコールドゲームかな。
コールドゲームぐらい恋愛要素入ってきたと思う。+2
-0
-
904. 匿名 2023/07/26(水) 12:06:21
>>868
戦国という乱世の極みを生きた人が「この美しい世界に鬼がいるから…」と言ってたから、戦とか戦争とか災害とかが無いパラレル日本の話だと思って読んでた+0
-0
-
905. 匿名 2023/07/26(水) 12:06:24
>>801
え、アンソニーの声優と結婚したんじゃなかったの?+4
-0
-
906. 匿名 2023/07/26(水) 12:07:14
>>898
特に主人公なんか伝説的な侍から鬼を倒す技術を請け負った人の末裔だしね+6
-0
-
907. 匿名 2023/07/26(水) 12:08:03
「ガラスの仮面」は、恋愛パート中心になってから(マヤと真澄と婚約者の
泥沼三角関係や桜小路のストーカーっぽい横恋慕)「演劇を頑張るマヤが
すてきだったのに」ってファンが覚めてきた感じあるよね
必ずしもどの作品にも恋愛のニーズがあるわけじゃないと思った+7
-1
-
908. 匿名 2023/07/26(水) 12:08:18
>>259
AO入試って人寄せパンダそのものだよ。日本中が知ってるのでは。そもそも早稲田は私大。ビジネス絡んで当たり前。+29
-1
-
909. 匿名 2023/07/26(水) 12:08:21
>>859
だからさ万民受けは少年漫画にだけって考えが間違ってるんだって
万民受けも少女漫画に入れなさいよ
何でそこで女はモノ考えないから恋愛だけでいいとか思ってんのさ
>>1のおっさんとかわらなくない?
しかも自分でそういう雑誌作っておいて
>女性は考える能力がないって言われてるんだよ。
と考察ぶるのもテンプレ+12
-8
-
910. 匿名 2023/07/26(水) 12:08:35
>>6
ブラックジャック・マカロニほうれん草・ドカベン・エコエコアザラク
が読みたくてチャンピオンを買っていた女子小学生でした。
あの時期の少チャンはちょっと魔が入りすぎてた。
鴨川つばめという才能を潰した罪を忘れるなよ。+15
-2
-
911. 匿名 2023/07/26(水) 12:08:49
>>870
鬼滅好きだけど、スカッとジャパンの上位互換的な所があるのは否めない。そういう作品で敵と口喧嘩する正義の味方に慣れた読者がそうじゃない作品にキレてるのが本気で迷惑。+14
-3
-
912. 匿名 2023/07/26(水) 12:10:25
>>177、>>866
何社からも同じ事を指摘されたってあたりで私も同じように「>>1の方の力量不足だったのでは?(1の漫画家さんからしたら下に見られた的な感じがしちゃって納得してないようだが)」とは過った。
1社なら、ともかく数社から似たような指摘をされたなら多方面から同意見でてるのだし、受け入れた方がいいと思う。
そのアドバイスを実行するか、しないけど自分の作品のブラッシュアップに活かすかは漫画家さん自身だけど、
相手の方が間違ってるみたいな態度してても、雑誌社や読書は自分の方には寄って来ないと思う…。
>作者の漫画が「外国人労働者について考える」だから
>センシティブな内容だから作者の力量が足りないと偏った内容になりやすいし難しい
漫画家さんが扱ってるジャンル聞いて成る程な…と思ったし、そもそも女性誌や男性誌という娯楽を提供する雑誌とは相性悪くね?って思った。
アプローチする場所(マーケティングというかターゲット層分析)を漫画家さん無視し過ぎなのでは?+45
-1
-
913. 匿名 2023/07/26(水) 12:10:38
>>859
この人がジャンプの編集部にいたら少年には天下一武道会見せときゃ良いんだよとか言いそう+11
-5
-
914. 匿名 2023/07/26(水) 12:10:56
>>860
だから書き方何じゃないかな。
イケメン外国人と出会いました(労働問題だからイケメン外国人のスパダリではない)
徐々に異文化交流する。※最初は恋愛感情無しで日常のほのぼの系として書く。
親しくなってから外国人労働問題に気付く。
一緒に憤る。
二人で周囲へ理解してもらえないか?などしてるうちに恋愛感情が芽生える。
そんな感じで書けばいいのかも。+11
-7
-
915. 匿名 2023/07/26(水) 12:11:02
>>841
鬼滅を少女漫画にすると禰豆子が主人公になり
炭治郎が極度のシスコン、善逸や伊之助が禰豆子に惚れて
義勇さんや煉獄さんまで禰豆子を好きになるって展開になりますが
よろしいですか?+22
-0
-
916. 匿名 2023/07/26(水) 12:11:04
スカッと系が嫌いな女だっているんだよ。でもスカッと系支持者の声がデカいんだよ。最悪だ。+10
-1
-
917. 匿名 2023/07/26(水) 12:12:02
>>905
二度結婚されてどっちも声優だったそうで。
失礼しました。+4
-0
-
918. 匿名 2023/07/26(水) 12:12:34
>>32
絵柄全部隠して新書コーナーに並べたら違和感ない
これは漫画で読む気しねーわとしか…
自己啓発系だったり政治問題だったりが読みたい時はそっちにコーナーに行くので、漫画にするのならもっと政治色薄めでお願いしますって感じ+22
-0
-
919. 匿名 2023/07/26(水) 12:13:00
>>909
女は少年漫画読むけど
男は少女漫画読む人はごく僅か
だから少女漫画を万人向けにするのはかなりハードル高い+17
-0
-
920. 匿名 2023/07/26(水) 12:13:31
>>869
横だけどドラマ化してるやつだけでもアラサー〜30代女と10代男の恋愛とかそういうの多くない?
深キョンがやってた高校生との恋愛とか、見てないけど中学聖日記とか、プロミスシンデレラもアラサーが離婚してすぐ高校生男子と恋愛する話だったし…現実ならないわーってやつ+10
-0
-
921. 匿名 2023/07/26(水) 12:15:20
本来、漫画・アニメ・ゲームって
子供のおもちゃなんだよ。
クリエイター連中が子供のおもちゃに
萌えエログロ下ネタ暴力恐怖詰め込んで、
それをオタクどもが日本の文化だと
礼讃してるのが問題。+3
-5
-
922. 匿名 2023/07/26(水) 12:16:19
>>456
元々そうだったの?
仕事の幅を広げるために一時的に描いてみただけなのかと思ってた!+7
-0
-
923. 匿名 2023/07/26(水) 12:16:39
>>859
ジャンプも頭の使わないバトルのときだけ売上いいからなんでもバトルの路線にしたってね
ジャンプ低迷考えたらその考え良くないわ
結局進撃みたいなのが男女とも好かれてるならなおさらよ+26
-7
-
924. 匿名 2023/07/26(水) 12:17:15
>>900
「相棒」はどうしたって水谷豊ドラマなので、水谷豊ファンが観ます。
私も水谷豊のファンで、テレビ俳優の人だし、
もう多分殆ど見てる。
+8
-0
-
925. 匿名 2023/07/26(水) 12:18:44
>>920
その路線でコスメデコルテが炎上してたからやりすぎたらヤバいかも+2
-0
-
926. 匿名 2023/07/26(水) 12:18:52
>>827
出来てるつもり
+2
-1
-
927. 匿名 2023/07/26(水) 12:19:46
>>874
わかる〜〜!!メインじゃないんだけど、あっ...
みたいな感じのやつ(伝われ)+22
-1
-
928. 匿名 2023/07/26(水) 12:20:46
>>919
男って女向け嫌がるからね本当につまらない意地だこと
でも最近の子は少女漫画読むよ+4
-12
-
929. 匿名 2023/07/26(水) 12:21:01
漫画好きだけど
思考したり好きな作者のものは購入する
その癒し的な何も考えないて読めるものもは
ネットとかで読んだりするけど
お金を払って読もうとは思わない
でも楽しく読んでるものもあるし
そういった漫画の方が間口が
広くて沢山の人読んでいそう
映画でも吹き替えで気軽に観たい時もあるし
映画館でじっくり見たい作品があるように
色々なパターンなものがあって良いと思う
でもその編集の人の言い方は
よくないなーと思う+5
-1
-
930. 匿名 2023/07/26(水) 12:21:06
天国大魔境の作者の作品はどれも面白いし天才だと思う
それでも町は廻っているの考察するの楽しい
+0
-0
-
931. 匿名 2023/07/26(水) 12:21:22
>>915
ジャンプで良かった+13
-0
-
932. 匿名 2023/07/26(水) 12:22:16
>>922
昔の漫画家さんは少女漫画デビュー多いのよ
ちばてつや先生とか
魔法使いサリーは横山光輝先生だっけ?
ひみつのあっこちゃんは赤塚不二夫先生だし
少年誌が出そろうまでちょっと時間がかかってたとかじゃ
なかったっけ?+15
-0
-
933. 匿名 2023/07/26(水) 12:22:22
>>873
進撃もだよ。あの編集者いなかったら進撃の巨人は多分世に出てない。
作者は勿論だけど、編集者が優秀だったからあの名作は生まれた。+61
-3
-
934. 匿名 2023/07/26(水) 12:22:22
>>921
大人なんて子供の延長線だからしょうがない+3
-1
-
935. 匿名 2023/07/26(水) 12:23:08
>>877
集英社は月刊の女性漫画誌の女性編集者でも深夜に原稿受取に行って警官に職務質問されたとかのエピがあるのを谷川史子さんか描いてた。今はコロナ禍でデジタル入稿も多くなったみたいだけど。
週刊少年ジャンプの編集者だともっと時間不規則で女性編集者には大変だと思う。
NARUTOの作者さんは連載から結構逃げてる先輩漫画家が多くて血眼で探す編集者を目撃して逃げても無駄だと悟ったとかインタビューで話してたよ。
逃げてる漫画家探すのも業務の内らしいから男性じゃないと入りにくい所も行ける人材じゃないと。
+45
-0
-
936. 匿名 2023/07/26(水) 12:23:37
>>915
白泉社なら男性主人公にすると思う
なんか少女漫画に偏見持ちすぎー+14
-3
-
937. 匿名 2023/07/26(水) 12:23:49
>>852
種村有菜さんの漫画のことを言っているのかい?+5
-0
-
938. 匿名 2023/07/26(水) 12:23:57
>>919
読まないのは”女子供向けw”っていう先入観もあると思うのよね多大に
萩尾の『バルバラ異界』とか、老若男女関係なく引き込まれる名作だと思うんだけど
男性で読んだ人がどれくらいいるのかしら+2
-3
-
939. 匿名 2023/07/26(水) 12:24:36
>>915
ああそれが>>1のおっさんが思い込んでる少女漫画のテンプレなんだね+3
-5
-
940. 匿名 2023/07/26(水) 12:25:58
>>915
ラノベの男女逆転版じゃん+2
-0
-
941. 匿名 2023/07/26(水) 12:26:16
>>877
DBのセル編あたり女性編集が担当してたハズ
少女漫画誌から移動したてでネームチェックしてOK出すぐらいしか出来なかったとかDB大全集かなにかで見た+9
-0
-
942. 匿名 2023/07/26(水) 12:26:33
>>852
心配しなくても星の数ほどある漫画の中で探さないと見つからない程度しかないから大丈夫よ
男性向けなら探さなくてもいっぱいあるけど+7
-1
-
943. 匿名 2023/07/26(水) 12:26:58
>>928
そりゃガル民みたいな層が嫌がるからじゃない?
男のくせにとか批判大好きじゃんここの人たち+9
-3
-
944. 匿名 2023/07/26(水) 12:27:12
>>7
私は谷口ジローみたいなのが好き。
滋味というか、心に残る。+13
-0
-
945. 匿名 2023/07/26(水) 12:27:27
>>932
戦後の漫画雑誌黎明期よりちょっと後の世代だけど、白泉社の少女漫画部門で活躍してた和田慎二先生によると昔は漫画家を目指す女性自体が少なかったし編集者も女流作家は結婚や出産ですぐ引退してしまうという認識で男性漫画家も少女漫画で重宝されたそうです。+10
-0
-
946. 匿名 2023/07/26(水) 12:27:34
>>915
FGOかな?
さすがにそこまでヤバいのは花より男子くらいしかない+1
-0
-
947. 匿名 2023/07/26(水) 12:28:10
>>923
でも小学生男子が入れる作品も残してないと読者の高齢化につながり結果売れなくなる。
漫画を好む新たな新規層を取り込まないとジリ貧。
今、ゲームもyoutubeもあるから苦戦してそうだけど。
+16
-0
-
948. 匿名 2023/07/26(水) 12:28:28
>>943
自分たちの意地を
そうやってすぐ女のせいにする
日傘だって同じだよね+6
-7
-
949. 匿名 2023/07/26(水) 12:29:06
>>943
しないよ
中にはいるかもだけど一生懸命探してきてほらほら女が言ったからーとかなにそれ+2
-4
-
950. 匿名 2023/07/26(水) 12:29:07
>>841
だってもなにも結局そういう作品は少女漫画として受けて来なかっただけだよ
編集者に反対されるんじゃなくて致命的に少女漫画を読む層とか合ってないだけ+9
-0
-
951. 匿名 2023/07/26(水) 12:29:30
>>914
NHKでそんなドラマやってるよね+10
-0
-
952. 匿名 2023/07/26(水) 12:29:40
>>921
流石にそれはもう何十年も前の価値観かな+7
-0
-
953. 匿名 2023/07/26(水) 12:29:57
>>945
和田慎二はずっと少女漫画でハードボイルド書いてたね。+8
-1
-
954. 匿名 2023/07/26(水) 12:30:02
>>929
読むのが好きなら1を読んでからが良かったかもね
今回のは政治的思想が全面に出てるし雑誌のカラーと違う所に持ち込みしてると思うわ
普通の考えさせる漫画なら問題なかったろうけど政治が絡むと雑誌丸ごとそういう思想なんだって目で見られるからメリット無いし、1の投げかけ方が曖昧過ぎて波紋を呼んだけどよく見るとそりゃ断られて当たり前としか思えない
編集者はこういう漫画はちょっとをオブラートに伝えすぎたんだと思う+11
-1
-
955. 匿名 2023/07/26(水) 12:30:43
ガラスの仮面とか今なら男性も読んでそう+9
-0
-
956. 匿名 2023/07/26(水) 12:30:50
>>949
一生懸命も何も普段のガルちゃんに溢れてるじゃん
男のくせにとか男らしくなかったら弱男と馬鹿にする
最近のガルちゃんまじでこれだよ
どうかと思う
反対のことされたら切れ散らかすのにね、+9
-2
-
957. 匿名 2023/07/26(水) 12:31:27
>>860
思わない。
だってその漫画雑誌が全部平凡な私が溺愛されてますだったら「なんぞこれ」って思う。
溺愛されてるとか家族ほのぼのとか恋愛楽しいのなかに、チリチリッとする漫画があるのはいい。
どうしても苦手な時は飛ばせばいい。+13
-6
-
958. 匿名 2023/07/26(水) 12:32:00
>>892
ToLOVEるとか知らん?+3
-0
-
959. 匿名 2023/07/26(水) 12:32:08
>>953
大御所だったよね
子供のころ初めて作品見た時は、絵柄が古くてださい(失礼)と思ったけど
読んだらお話が面白くてびっくりした+6
-0
-
960. 匿名 2023/07/26(水) 12:32:21
>>928
凄く昔の話だが24年組が活躍してた時代は文学青年たちにとって少女漫画は必読書だったらしいよ。ツウ扱い。+12
-0
-
961. 匿名 2023/07/26(水) 12:32:30
>>28
小説みたいな漫画は嫌だな
漫画なら絵で物語れって思うw+7
-1
-
962. 匿名 2023/07/26(水) 12:32:51
>>746
色んな書籍があるけど、例えば辞書の編集とかクッソつまらなそうだけど
そういう文化的な編集をしたい人もいるんだろうね+6
-3
-
963. 匿名 2023/07/26(水) 12:33:05
古いけど動物のお医者さんと有閑倶楽部は恋愛要素少なめなところが好きで子供の頃夢中で読んでたし今も読み返す
大人になってそれなりに疲れてるけど安直な恋愛ものでは癒されないなー。集中して読書するとストレス解消になるから漫画も話が重層的なのがいいんだけど少数派なのかな+6
-0
-
964. 匿名 2023/07/26(水) 12:33:08
>>888
あんななろう系少女漫画でも少ねーよ+0
-0
-
965. 匿名 2023/07/26(水) 12:33:16
誌面の対象者によって、載せる漫画を変えるのは仕方ないかな。
似たような単純なシンデレラストーリーで満足する読者が一定数いる事は確か。
実際、アンケートや多数の読者からそういった要望が寄せられてるからなんだろうし。
考えさせられる漫画を欲している読者も多数いるけど、そういったカラーの雑誌に載せた方が効果的だと思う。+3
-0
-
966. 匿名 2023/07/26(水) 12:33:28
>>326
のめり込みそうで手を出すか迷ってたけど>>326さんのコメ見て読んでみることにする
ありがとう!+0
-0
-
967. 匿名 2023/07/26(水) 12:33:29
>>914
そんなあなたが今思いついたレベルの話読みたくない。もっと「そうくるかー」という話を読みたい。+4
-5
-
968. 匿名 2023/07/26(水) 12:34:30
>>956
その何倍も男からの攻撃受けてるのにスルー+7
-4
-
969. 匿名 2023/07/26(水) 12:34:35
>>960
『11人いる!』とかの頃かしら?
今の時代でもすごいなーって思うあの設定+10
-0
-
970. 匿名 2023/07/26(水) 12:34:40
>>928
横だけども
剥き出しの白鳥、ミタマセキュ霊ティ、接客無双描いてる作家さん、絵柄に少女漫画取り入れて個性出そうと思って少女漫画読み漁ってめっちゃハマったらしいんだけど
雑誌買うときに(選択式の)どの付録つけますかって聞かれて(確か好きなイケメンキャラを選ぶような感じだったと思う)、はっと我に返って以来編集部で読んでるって言ってた。
これは俺が買ってちゃいかんもんなんだと…
少女漫画読めよっていうけどさ、男性が少女漫画誌や少女向けコミック買ってても女性は本当に不審者扱いしない?
例えばccさくら読むためにおじさんがなかよしレジに持ってってたら、ちょっと警戒する人多くない?実は娘のための買い物でもちょっと緊張しそう。
実際問題難しいでしょうよ。
+8
-0
-
971. 匿名 2023/07/26(水) 12:34:50
>>929
わかるわ。今単行本高いから中身が無くてサラッと読めちゃうのはもったいなくて買わない+3
-0
-
972. 匿名 2023/07/26(水) 12:35:12
>>956
で、男性が少女漫画読んでることでボロクソに叩かれた記事あるの?+5
-3
-
973. 匿名 2023/07/26(水) 12:35:52
>>954
そういうことなのか
おっしゃる通り
1をキチンと読まずに
書き込んでしまった申し訳ない
説明ありがとう!!
+2
-0
-
974. 匿名 2023/07/26(水) 12:35:59
>>177
漫画も描けないやつが何言ってんの?+3
-17
-
975. 匿名 2023/07/26(水) 12:36:00
>>970
今時紙の雑誌や本よりオンライン漫画の方が主流なんじゃ?+6
-1
-
976. 匿名 2023/07/26(水) 12:36:03
>>956
女は少女漫画読む男性に対して男らしくないとかいう概念あんのかな
男はよく自分から枷つけてるけど+6
-3
-
977. 匿名 2023/07/26(水) 12:36:08
>>364
ヒカルの碁の原作者さんは女性よね
そういえばちょっと前にハイカラさんが通るを読んだんだけど
何で大正時代の話なのにところどころベルばら臭がするんだよって突っ込みながら読んでたわ
これはこの時代の流行なんだろうね多分+9
-0
-
978. 匿名 2023/07/26(水) 12:36:25
女性も小難しい青年漫画を読むけどなぁ…+4
-0
-
979. 匿名 2023/07/26(水) 12:36:28
>>959
面白いよね。
少女鮫が連載してる途中で花とゆめを買わなくなった。
少女鮫読みたくなったから買おうと。思い出せてよかった。+4
-0
-
980. 匿名 2023/07/26(水) 12:36:41
>>970
自意識過剰だわ
なんならツタヤならセルフレジよw+4
-2
-
981. 匿名 2023/07/26(水) 12:37:08
>>970
そういう世間の空気が早くなくなって欲しい+5
-0
-
982. 匿名 2023/07/26(水) 12:37:16
>>953
スケバン刑事だっけ。+6
-0
-
983. 匿名 2023/07/26(水) 12:37:33
>>13
女性向けも何だかんだいって悪役令嬢系と溺愛系ばっかだもんね、そういうのが売れるのは間違いない
でもそれが全てじゃないし消費スピードの速さを考えると、考察系もきちんと作り込めるなら長生き出来る作品も生まれるよね+43
-2
-
984. 匿名 2023/07/26(水) 12:38:25
>>976
男同士の目のほうがそういうのきついと思うよ
おかまみたいって、なよっとした男子をいじめる奴は100パーセント男だった+8
-0
-
985. 匿名 2023/07/26(水) 12:38:30
>>972
というか男が女向けに手出してるのはなんか
情けないって見られるからでは?+1
-0
-
986. 匿名 2023/07/26(水) 12:38:56
>>364
デスノートってそんな神聖度たかいかな嘘喰いはロジックむずかしーってなったけど+2
-0
-
987. 匿名 2023/07/26(水) 12:39:08
>>946
君に届けとかイケメンどころかヤンキー女子や一軍女子にも一目置かれる陰キャ女の話だしかなり多いと思うわ+1
-0
-
988. 匿名 2023/07/26(水) 12:39:12
>>967
横だけど、そのレベルはもう青年誌でやるしかないよね…+2
-6
-
989. 匿名 2023/07/26(水) 12:39:12
同じ女性漫画家でも荒川弘の百姓貴族は日本の農業の実態、ギャグ、絵のタッチの全てにおいてバランスが良い‼️全てが上手く調和がとれてる‼️+4
-0
-
990. 匿名 2023/07/26(水) 12:39:55
>>986
こういうコメントかなりあるけどデスノコンプある女性漫画好きって多いんだな+1
-5
-
991. 匿名 2023/07/26(水) 12:40:09
>>985
そういう意地を捨てろと
男同士のマウントじゃないのさ
男同士が許してたら女が何言ったって聞きやしないのが男なんだから+2
-1
-
992. 匿名 2023/07/26(水) 12:40:29
>>841
結局売れるかどうかだからね
編集者が偏見で書かせない訳じゃないよ
売れてこなかったものと売れた作品の考慮した結果だからね
読者が求めてるのよ編集者のせいでもなんでもなく+8
-1
-
993. 匿名 2023/07/26(水) 12:40:47
みんな杉本亜未先生を知らないまま語ってるの?
なんで杉本先生にそんな頓珍漢なことを言うのかわからないというレスがちらほら。
この人の作風に考えないものは合わないんだよ。考えさせてなんぼなものを書き続けてきた作家さんだよ。
編集者がこんなこと言うのは不勉強だし、じゃあ言う通りに書く作画屋みたいな作家を使えよとしか思わん。+2
-9
-
994. 匿名 2023/07/26(水) 12:41:02
西炯子さんの初恋の世界は主人公のアラフォー女が年下のイケメンと結婚する話で、それだけ読むと中身スカスカに思われそうだけど、
不妊の問題や主人公の同級生がそれぞれ家庭や恋愛の重い悩み抱えてて絶妙にリアリティあるんだよね。小説読んでるような気分になる。そういうのは好き。
バカみたいなご都合主義の恋愛ストーリー量産されても読みたくない+5
-0
-
995. 匿名 2023/07/26(水) 12:41:14
>>673
あの繊細な表現の人に
釈迦に説法もいいとこ
80年代初期なんてほんと女性作家さんは女ってだけで高学歴男性編集者に舐められてたんだな
少女小説家だけど、昔氷室冴子さんも悔しい思いしたとかエッセイで書いてたしね+49
-3
-
996. 匿名 2023/07/26(水) 12:41:31
>>990
なんか幸せな人だね+3
-0
-
997. 匿名 2023/07/26(水) 12:41:46
>>985
いやというか否定されるからでしょ
学生時代そういう男がキモいと言ってる女子はよくいた+4
-0
-
998. 匿名 2023/07/26(水) 12:41:49
>>12
同じこと思った。一誌だけに否定されるならまだしも、女性誌何誌からも同じこと言われる時点で、たぶんその漫画自体つまらないんだろうなと。
単純な話で、難解だろうと読んで面白ければ深く熟考できる漫画にノーはつきつけないはず。
シンプルにわかりにくい漫画をつまらないとバッサリ言いにくいから、遠回しに読者に(何が面白く、何を伝えたいかこの漫画ではさっぱりわからず)考えさせてしまう漫画はいらない、と言われたならその通りなのかなと。
私の漫画を否定するのは全て先見性や多様性を知らない無能編集者のせい、と思えば気楽だろうけど、そこに進歩や成長はない気がする。
+50
-3
-
999. 匿名 2023/07/26(水) 12:41:51
>>970
漫画家なら領収書貰うか、あるいはAmazonでまとめて買えば済む話だし
ちょっとそれ盛ってる気がする+4
-0
-
1000. 匿名 2023/07/26(水) 12:42:16
る゙ってどうやって変換するの+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する