ガールズちゃんねる

宮城県民だったら共感してくれそうなこと

629コメント2023/08/07(月) 22:18

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 00:23:40 

    餅といったら、ずんだ餅
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +289

    -31

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 00:24:27 

    麺は冷麺

    +6

    -114

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 00:24:55 

    パンサー尾形の相方は狩野英孝

    +398

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 00:24:57 

    むすび丸とほやボーヤ

    +325

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 00:25:10 

    7月の七夕はわりとどうでもいい(仙台七夕が8月にあるので)

    +459

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 00:25:17  ID:JNQNgRAUtG 

    「いずい」の説明が難しい

    +411

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 00:25:50 

    宮城県民ではないですが、宮城で一番人気の山と言ったらどこですか?
    やっぱ栗駒とかですかね?

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 00:26:27 

    夏は灼熱で冬はとにかく冷える、寒いんじゃなくて底冷えする

    +89

    -70

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 00:27:36 

    >>1
    ずんだ餅の何が美味しいの?

    +29

    -77

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 00:28:45 

    宮城リョウタと言えば、ケビン・ジョンソン

    +2

    -12

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 00:29:31 

    >>1
    仙台は普通にめっちゃ都会。
    東京に行く必要性が皆無なくらいに仙台だけで生きていける。

    +378

    -95

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 00:29:46 

    おはよう靴下はおしょすい

    +180

    -5

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 00:30:09 

    楽天イーグルス

    +98

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 00:31:11 

    やんやんやよー

    八木山のー!

    +73

    -48

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 00:31:22 

    お家が欲し~い!
    知ろう~知ろう~住まいの情報~知ろう~知ろう~♪

    +161

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 00:31:33 

    いずいなーまじで

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 00:31:41 

    >>6
    道民でも言うよ。
    不快に思ったときにいずい使うわ。
    子供の歯が生えてきたときにあ〜そこの歯いずいねって使う。

    +75

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 00:31:53 

    風が強い!

    +139

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:26 

    >>7
    北なら栗駒、南なら蔵王かなぁ

    +108

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:36 

    イーグルス
    ベガルタ
    89ERS

    +83

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:55 

    >>15

    \ボク センダイシロー!/

    +147

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 00:33:43 

    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +219

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 00:34:48 

    しょっちゅう止まる仙山線
    強風、倒木、動物、最近多いのが線路に人が立ち入る…(←特に迷惑)

    +169

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 00:35:05 

    仙台はバカでかい
    太平洋側から山形県境まで仙台市

    +185

    -6

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 00:35:56 

    >>2
    そりゃ岩手だ

    +85

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 00:36:23 

    県内どこの地域も食べ物がおいしい。宮城県大好き。

    +150

    -11

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 00:36:48 

    おはぎはさいち

    +174

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 00:36:55 

    地下鉄ある

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 00:37:29 

    >>7
    定義山

    +166

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 00:38:25 

    >>2
    冷麺?盛岡ならともかく全く一般的じゃないよ…
    仙台は冷やし中華だよ
    冷やし中華発祥の地だから

    +171

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 00:39:01 

    あらあらかしこ

    +122

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 00:39:07 

    >>23
    南仙台人身事故多い

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 00:39:41 

    なんか皆仙台は住みやすいって言ってるけどそうなんですか?
    気候も何もかもって。

    +142

    -17

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 00:40:05 

    宗さんがご高齢になってきてヒヤヒヤする時がある

    +184

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 00:41:31 

    ヤンヤンヤヤー

    +29

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 00:42:03 

    >>6
    いづい
    じゃないのか?

    いづらいが語源らしいよ。

    いずいは
    なんかいづいわ。

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 00:42:22 

    >>34
    OH!バンデスの「ハイ&ロー」のコーナー
    抽選に当たった視聴者の「だよんカード見てなかったんです」率の高さww

    +180

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 00:42:50 

    >>17
    うるかすも共通だね

    +59

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 00:43:29 

    農業畜産漁業どれもそれなりに栄えてるし何を食べてもそこそこ美味しいけどこの分野なら1番ってのがない
    米は秋田や新潟には負けるし魚介やお肉も北海道産には勝てない

    +15

    -17

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 00:44:24 

    >>21
    エーイダイハウッスコーギョゥ♫
    デケンサク!!

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 00:44:43 

    8月に銀山温泉行くのだけど仙台経由で行こうと思っててついでに宮城観光したいのだけど良いところありますか?
    車無しでバスが電車で移動します

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 00:45:14 

    >>11
    30年前はど田舎だったよ
    20年前もそんなに…だったけど東口が拓けてからは随分都会化したと思う
    東京までやまびこで2時間しないし

    +59

    -37

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 00:45:15 

    知れば知るほど宮城県に住みたくなっちゃう。

    今は関東だけど、仙台に移住したい。
    でも仙台は想像以上に都会で、住宅や何もかもお高いのかな?


    +65

    -22

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 00:45:24 

    津波の被害にあった場所は今どうなってますか?
    また旅行に行きたいです

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 00:45:51 

    >>33
    数年前仙台に住んでたけどめちゃくちゃ住みやすかった!
    街も気候も食べ物も良い!
    またいつか住みたい!!

    +140

    -12

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 00:46:41 

    七十七銀行
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +222

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 00:47:03 

    >>37
    ハイ&ローで欲が出た視聴者が外して全部没収されると、見てる方もどんより

    +119

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 00:47:23 

    仙台は、いまだに政宗公の見えない力とスピリットが息づいている

    +149

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 00:47:54 

    >>33
    気候は関東ほど夏は暑くなく、雪はあまり降らないから住みやすい方だと思う

    +156

    -7

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 00:49:16 

    >>37
    応募しといて5回コールで出ない率も高いw

    +130

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:03 

    >>39
    パプリカの生産量が日本一、北限のオリーブ(石巻市が露地栽培に成功)

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:07 

    >>33
    サッカー選手とかも
    仙台のチームで
    活躍した後仙台に家構える人とかもいるよ。

    都会ぽさと自然と両方すぐ近くにあって
    気候もそこそこいいし、
    夏暑いけど関東ほどじゃないし
    雪もほぼ積もらないところもけっこうあるし

    人に対しても東北の割にけっこう
    ドライな部分もあるから
    田舎みたいな干渉もないし。

    行こうとすれば一時間半で東京行けるし。
    地盤の硬いところなら
    いい地域だと思う。

    +150

    -8

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:12 

    >>46
    東京の人が「ななじゅうななぎんこう」と言っていたので、訂正しておいた

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:16 

    仙石線は風に弱い

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:18 

    >>33
    気候は本当過ごしやすい
    うちは海沿いだったけど何年か前までは扇風機だけで生きていけた

    +69

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:27 

    皿うるかしといて~
    東京育ちの旦那に通じなかった他にも多々あるw

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:54 

    サンドウィッチマン大好き!!

    +102

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 00:51:15 

    >>43
    大阪とか京都駅近辺のが普通に都会だと思うよ。
    関東は大阪京都兵庫と栄えてるけど、仙台は仙台駅周辺と一部だけ栄えてて、隣県栄えてない

    +53

    -8

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 00:52:04 

    ながの社長好きー。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 00:52:36 

    最近でかい地震来ないけど逆に怖い

    +78

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 00:52:52 

    仙台ローリー

    +47

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 00:54:36 

    >>11
    東京と比べたらアカン。
    震災から数年後に行った時は、
    市内でも路線バスが不通?の区間があったのを思い出します。
    きっと今はもっと賑やかになっているでしょうね。

    +103

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 00:55:05 

    >>43
    雪は降るし、雪かき必要だよー

    +10

    -38

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 00:56:23 

    >>43
    関東と比べると土地は激安だけど賃金もそれに伴って激安よ

    +50

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 00:57:20 

    >>33
    ちょっと車で行けば山と海
    雪降っても翌日はだいたい晴れる
    そこそこ田舎でそこそこ都会
    大きい地震が多い以外は住み易いと思う

    +98

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 00:57:49 

    >>63
    それは場所によるかな。仙台市街地はそんな積もらない。賃貸やマンション買って住む場合は不要。

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 00:59:47 

    今月から仙台市民になったんだけど、本間ちゃんというタレントを見ない日はないって位テレビ番組に出てると思う。

    +80

    -7

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 01:02:16 

    >>9
    愛知県民だけどずんだ大好き
    時々売ってるの見かけるとつい買っちゃう

    思い出したら食べたくなってきた

    +50

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 01:02:20 

    >>41
    宮城はコレといったすごい名所がないんだけど
    瑞鳳殿、大崎八幡神社は国宝になってて派手なのでおススメです
    極彩色で華麗です

    +75

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 01:03:08 

    亡くなった年だったかお盆は葉っぱみたいなの吊るすよね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 01:04:19 

    >>41
    市内なら
    修復して戻って来た伊達政宗公騎馬像と仙台城址
    瑞鳳殿
    国宝大崎八幡神社辺りでしょうか
    るーぷる仙台というバスが運行していますので一日乗車券630円で乗り降り自由です。
    仙台市博物館と宮城県美術館は休館中です。

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 01:04:24 

    >>33
    親の転勤で、いろんなところ住んだけど
    親が終の住処に決めたのが仙台。
    気候は本当に良いみたいです。
    雪そこまで降らない、夏は東京とかよりは涼しい。
    昔はクーラーもいらないくらいでしたが
    最近はクーラーなきゃ少し厳しい日もあり
    温暖化を感じますが。
    毎年仙台に帰省しますが、ご飯美味しいし
    人混みもない、海鮮美味しい、だから毎年楽しみなんだよね。

    +161

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 01:05:51 

    羽生選手って宮城県民の人からしたら、どんな存在ですか?質問ですみません

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 01:06:16 

    >>2
    うー麺でなくて?

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 01:07:55 

    >>9
    自分が美味しいと思わないならそれでよいだろうに。

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 01:08:08 

    >>41
    仙台駅らへんで牛タンとずんだ食べて、
    電車で松島観光。
    遊覧船乗ったり牡蠣と海鮮食べたりすれば満喫したと言えそう。
    自然が好きで時間あるなら、定規山(駅からバスで行ける)
    秋保温泉と秋保大滝(涼しくて夏には良い)

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 01:10:27 

    >>50
    あれ酷い時は3人連続で出なかったりするよね
    応募したならスタンバイしとけw
    出ないから応募の敷居が下がって、また出ないってことになる

    +57

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 01:10:48 

    あなたのバンですー

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 01:11:45 

    >>43
    雰囲気が大宮駅にすごい似てる。
    今わりと高いマンション建ってたりするし、
    そこそこ栄えてはきてるけど
    埼玉でいう、浦和ぐらい。
    神奈川でいうと溝の口ってかんじ。

    +40

    -15

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 01:14:21 

    >>77
    横だけどわかります
    冷やかし半分でエントリーしてる人も多いんだろうなと思う
    あとは電話が繋がったのにものすごくテンションが低かったり不機嫌そうな声で話す人

    司会の2人「オーバンデス、ハイ&ローのコーナーです!当たりましたよー」
    参加者「え…はい」

    見ている側も不安になるw

    +120

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 01:17:14 

    宮城で住みやすい所ってどこですか?
    青葉区とか長町はちょっと人多過ぎる感じがするけど、買い物に困らず長く住み続けられる場所が知りたい。仙台以外でもいいです。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 01:20:47 

    >>73
    地元の誇りというかスターなのは間違いないです
    地元デパートでやった衣装と写真の展示見に行ったことあるけど並んだし混んでいました
    平昌優勝した時は駅前商店街でセイメイの曲をずっと流していた
    なんか妙に静かで妖しい音楽だな?って思ったらセイメイだった…

    +60

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 01:21:08 

    >>81
    名取市が住みやすい街ランキングで5年連続1位になってる
    2010年から5年連続で1位(北海道・東北エリア)東洋経済

    +32

    -6

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 01:21:22 

    >>73
    宮城県に経済効果をもたらしてくれる人
    シーラカンスモナカの時は凄かった

    +69

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 01:22:19 

    さいきん地下鉄の間隔が長くなった
    東西線は必要だったのか今なお不明

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 01:24:35 

    >>52
    東京へのアクセスがいいのは強いよね。「東京のちょっと遠い郊外」くらいの感覚で、移住するにしても精神的ハードルが低そう。普段の生活は仙台だけで事足りるし。

    +63

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 01:25:28 

    >>8
    山形の寒さと全然違う。山形の寒さの方が湿度のせいか同じ気温でもマイルド。

    +39

    -17

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 01:25:54 

    >>84
    横です
    羽生さんのアイスショー、シーラカンスモナカの出張販売、ヨドバシのリニューアルオープン日
    この3つが重なった日の仙台駅構内はものすごい混雑でカオスでびっくりした
    お天気が悪い平日の昼間だったのに何事かと思ったww
    モナカは買えるまで最大で3時間待ちだったみたい(Twitterで見た)

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 01:28:04 

    >>44
    海水浴場はたとえオープンしても私は行けない。

    +38

    -3

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 01:29:41 

    >>27
    いつか食べてみたいけど、車もってないし遠いんだよなあ
    駅地下?で土曜限定で売ってるらしいけど、あっという間に売り切れるっていうし

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 01:30:52 

    >>83
    名取は空港とでかいイオンがあるイメージ
    海も近くて確かに住みやすそうですね

    +21

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 01:31:34 

    >>43
    すごい都会って訳ではないけど、十分事足りるしのどかで住みやすいな〜
    物騒な事件も特にないし、家賃とかもすごい駅近に住みたいとかなければ特別高くないよ

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 01:33:57 

    >>33
    東北の中ならそうなんじゃないかな
    雪もそこまで降らないし岩手程は寒くないし
    東北の中では栄えてるし山も海もあるし魚美味しいし

    +66

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 01:42:27 

    牛タンは高くて滅多に食べない

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 01:44:30 

    伊達男はいいとおとこ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 01:46:02 

    仙台でとりあえず知人に会う

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 01:46:38 

    >>11
    今の仙台はいろいろ新しいし広々してるからから過ごしやすいと思う

    +62

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 01:53:46 

    >>44
    名取在住ですが、津波被害に遭った閖上地区はサイクルスポーツセンターが再建したり、かわまちてらすという商店街施設ができたり、大きなスーパーや新築の家もたくさん増えて、賑やかになっています。
    津波被害の面影が残る場所もありますが、かなり復興しましたよ!

    +60

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 01:54:24 

    石田亜佑美

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 01:59:53 

    スパメッツァ仙台のオープンに数百人並んだ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 02:05:45 

    >>1
    お正月にちっちゃいエビがいっぱいついたお餅食べるって聞いた

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 02:06:04 

    いぎなりねみぃ

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 02:09:33 

    >>9
    宮城県民じゃないけれど大好きです
    枝豆も好きだからかな
    他にも宮城県の笹かまぼこと牛タンと岩出山納豆は行けば必ず買って帰っています

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 02:09:48 

    宮城出身、今はちょっと遠くに住んでる。
    たまには帰りたいけど遠いんだよなぁ…ホント

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 02:11:15 

    >>21
    余所から来た人にこの人誰?って言われた
    他じゃ全く知名度ないことにビックリ
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +52

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 02:13:06 

    >>53
    違うの?

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 02:16:35 

    >>105
    他県だけどサンドウィッチマンのコントで知ったよー

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 02:30:06 

    >>79
    大宮出身の仙台住みだけど、全然仙台の方が街でかい
    似てるのは駅前だけ

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 02:32:04 

    >>33
    わたしは嫌だったな、とにかく出たかった
    地震は多いし、娯楽がないから他人が過干渉
    所詮田舎の都市

    +27

    -24

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 02:37:24 

    七北田小学校

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 02:38:10 

    >>79
    大宮駅に似てるというか、大宮駅のペデストリアンデッキは仙台駅のペデストリアンデッキを参考に作られたという話だったような  

    +75

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 02:59:47 

    仙台とその周辺は栄えてるけどそれ以外は凄く田舎

    +10

    -6

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 03:07:37 

    >>101
    実家が県北なんだけど、エビ餅あったー
    祖母が作ってたなぁ
    お正月はお雑煮、エビ餅、ずんだ、あんこ、納豆、くるみ、生姜醤油とかなんかたくさん種類があった記憶
    ただ、エビ餅は大きくなったら美味しいと思えたけど、子どもの頃はエビが口の中でちょっとチクチクしてたからあんまり好きじゃなかったw
     

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 03:10:37 

    南仙台駅を長町駅みたいにして欲しい

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 03:10:43 

    そろそろ名取は仙台に合併しろ

    +2

    -17

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 03:11:01 

    >>79
    溝の口??

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 03:15:42 

    >>37
    サクサク応えてくれって思う
    お年寄り多いせいか反応遅い

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 03:32:13 

    >>1
    納豆餅…

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 03:45:30 

    >>1
    すーきさ
    このまーちが
    いつでもー♬

    +21

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 03:46:35 

    だっちゃ。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 03:50:42 

    >>85
    水族館と三井アウトレットの近くを通ってたらなぁ……

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 04:05:47 

    >>43
    家賃はそうでもないけど、ガスはプロパンガスの物件がほとんどだからガス代の高さにまずびっくりするよ。
    住むなら都市ガスで選んだほうがいいよ。

    +60

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 04:11:12 

    >>58
    その辺りが栄えてるのは分かるけどなんで関西が出てきたの?

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 04:13:14 

    のりちゃんに総理大臣になってほしい。
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +1

    -92

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 04:19:42 

    >>46
    自分で初めて作った通帳が77だった
    今もお世話になってる
    多分一生使うわ

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 04:24:14 

    >>7
    泉ヶ岳

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 04:28:32 

    よし、ガル民のみんなで仙台市内の小学校の敷地内に駐車していた教員の車をぶっ壊してやれ!ポピュラーな遊びとは言わせないぞ!
    仙台いじめ小学校「爆サイ5チャンネルから特定か」ポピュラーな遊び | mirimariニュースサイト
    仙台いじめ小学校「爆サイ5チャンネルから特定か」ポピュラーな遊び | mirimariニュースサイトmirimari.net

    仙台市立の小学校で男子児童がいじめによる不登校があったことで、市教育委員会は重大事態と認定しました。今回は集団暴行を「ポピュラーな遊びだった」と答えた小学校はどこで、校長は誰、加害者や校長の実名氏名をバクサイや5chから見ていきます

    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +0

    -21

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 04:29:11 

    >>81
    私は泉区に住んでたことあるけどけっこう住みやすかったよ〜。
    車があればだけど、アウトレットもあるし富谷のコストコも近いし、利府のイオンモール(北海道・東北で最大)とか松島にも行きやすい。
    戻りたい…

    +48

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 04:31:03 

    >>11
    神戸(三ノ宮)とどっちが都会ですか?

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 04:33:47 

    じゃあ栗原市の小学校の担任教師、学年主任、教頭は自分の自動車のフロントガラスが割られても被害届出さないんだろ?
    ガル民のみんな栗原市の小学校の敷地内に駐車してた自動車をぶっ壊そうぜ
    小4不登校、第三者委の調査開始 母「いじめあったと明らかにして」:朝日新聞デジタル
    小4不登校、第三者委の調査開始 母「いじめあったと明らかにして」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     宮城県栗原市内の小学4年の男子児童が昨年11月から不登校になっている問題で、市教育委員会は7日、不登校の原因がいじめかどうかを調査するため、医師や弁護士ら6人でつくる第三者委員会の初会合を開いた。委…

    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +0

    -12

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 04:42:37 

    >>6
    中の袖がたごまるといんずい

    +44

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 04:43:46 

    >>121
    だっちゃだれ

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 04:49:28 

    すくだまる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 04:57:18 

    >>81
    富谷の南部(仙台寄り)
    車はなくても生活できなくはないけど、あった方がよい

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 04:59:11 

    私は町中で1番、綺麗好きな女♪
    僕は料理が大好きで〜♪
    わだすはごろ寝がいずばん!
    ウ・ジ・エ スーパー♪

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 05:11:21 

    市電LRT復活して。近未来的なのとレトロと両方走らせて欲しい。(動態保存)

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 05:12:01 

    三角揚げ食べたい

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 05:12:53 

    >>115
    仙台空港なのに仙台市内にない

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 05:40:17 

    宗さん
    本間さん
    もえちゃん

    +16

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 05:41:15 

    >>130
    そりゃもちろん神戸

    +36

    -3

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 06:07:11 

    >>38
    いずいはむずむずして不愉快、うるかすはふやかすで良いんじゃないのかな
    方言使う子が身近にいて何度も会っているうちにそう言うふうに理解した(私は標準語圏です)

    +0

    -11

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 06:08:22 

    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 06:11:24 

    泉区に住んでた時が良かった、海へも山へも30分前後で行けるし。お寿司もラーメンも洋食も和食もいい店ある。今は隣県に住んでてつまらない、あーまた仙台で暮らしたいなー

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 06:11:57 

    >>8
    えっ?北西の風は強いけれど、そんなに寒くない。
    零下5度くらいにしか下がらないし。
    夏は住宅密集地だと暑いね。

    +31

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 06:12:48 

    >>9
    自作なら好き。市販のは甘い。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 06:13:56 

    地元ではなく転居してきたんだけど、仙台駅のバス停多すぎて土地勘ないから毎回迷子になる。あれみんな覚えてるの?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 06:15:16 

    >>35
    八木山の〜♪

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 06:17:27 

    >>1
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 06:17:38 

    仙台走りする車は避ける。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 06:19:21 

    給料安すぎ!

    +60

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 06:20:00 

    >>146
    私も売ってるのはなんか違う。やっぱり、うちのばあちゃんのずんだが最高に美味い!

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 06:21:07 

    >>109
    私も宮城野区に越して、いきなり不良生徒同士の抗争を目の当たりにさせられたな。親が子供の学区を気にせず、買い換えのとき値上がりしそうなところを狙われたせい。毎日何枚かガラスが割られ、授業中おかしなのが乱入して授業が成立しないとか、まあ散々だった。
    いまはどうだかわからないけれど、その地区にいい印象はないな。

    +9

    -15

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 06:33:47 

    TVでやってた木町通の「あんこ屋のどら焼き」って本当に美味しいの?お土産で買いに行こうか迷ってる

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 06:36:30 

    >>11
    。。。。

    東京と比…

    +46

    -6

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 06:37:27 

    いじめ多い 特に仙台は

    +39

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 06:48:34 

    >>9
    ずんだシェイク美味しいよ!

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 06:50:23 

    >>6
    しっくりこないって意味に近くない?

    +38

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 06:50:30 

    >>34
    どうでもいい

    +1

    -15

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 06:53:38 

    仙台出身じゃなくても、県外の人に聞かれたら仙台と答えがち。

    +28

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 06:54:55 

    >>90
    バス出てるよ!片道1000円くらいするけど💦

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 06:55:59 

    >>46
    楽天星野監督時代コラボしてそう。
    星野監督の背番号は77だし。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 06:56:11 

    >>90
    昔さくらのがあったらへんから秋保温泉駅の直通バスが出てた気がするなー

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 06:57:33 

    >>94
    この前帰省した時に行ったっけ牛タン6枚で2,800円してびっくりしたでば 昔はあんなに高くねがったと思うんだけっどなぁ〜

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 06:58:39 

    >>105
    四郎さんじゃん!
    商売やってる人とか仙台の街中だと必ず見るけど市民以外は確かに馴染みないか

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 06:58:56 

    仙台、山形、福島トライアングルが結成されてるが自称関東の郡山はどうでも良いと思ってる。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 07:02:23 

    >>156
    育英のいじめ動画がニュースで出たけどドン引きした…しかも、被害者が辞めさせられたんじゃないっけ…

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 07:04:25 

    >>11
    地元&実家仙台、いまは都内住みだけど、確かにかなり変わったもんねー!特に東口は本当に凄いね!私が上京したと同時期に再開発に次ぐ再開発が続いて、帰省する度に驚いたわ。最近ようやく落ち着いたのかな?

    プレハブみたいなボロい階段と、長ーい渡り廊下のような通路あった頃は、もう遠い遠ーい昔の話だね。そこにマックとかスタバ、マツキヨあったよね?しかもあの辺り、一旦綺麗に整備されて、ペデストリアンデッキみたいになっていたのに、数年でまた変えたわけだよね?それもある意味すごいな💧

    ごちゃごちゃした都心部は何年住んでも好きになれない私にとっては、綺麗且つ便利に生まれ変わった東口はホント魅力的です。いずれは仙台に帰りたいなぁ...

    +100

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 07:08:12 

    >>81
    仙台駅の東口の方に10年くらい住んでるけど住みやすいよ
    夜はうるさくないし、スーパーやコンビニも近くに結構ある

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 07:14:45 

    おばあちゃんち、川渡だったわ。
    もういないけど。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 07:16:51 

    >>39
    勝つとか負けるとかじゃないのよ

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 07:19:25 

    「だから」ってみんな言う?
    例えば「今日暑いね」「だから」みたいな。

    大学のときに山形と青森の友達に「だから何?」って言われて「これ宮城特有なの?!」とびっくりしたことある

    +60

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 07:19:53 

    >>156
    大人の社会でも、いじめが多いよ

    +24

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 07:26:32 

    >>106
    しちじゅうしち、だよん。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 07:28:38 

    自慢がいっぱいありすぎて…

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 07:33:44 

    >>8
    大阪に比べたら夏はマシだよ

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 07:35:30 

    宮城県民の3大スター
    伊達政宗公
    さとう宗幸
    残り1枠はサンドウィッチマンと羽生結弦の争い

    +18

    -4

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 07:36:45 

    >>27
    浅田真央ちゃんも大絶賛してた

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/24(月) 07:39:26 

    >>172
    使います。相づちで、んだがらね~とか、んだがらってよく使ってます。

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/24(月) 07:41:23 

    >>172
    青森出身だけどいうよ
    地域によっては言わないところもあるのかなあ?

    だがら〜と濁点付きで

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/24(月) 07:41:41 

    >>125

    次は落ちて欲しいと心から思う
    宮城の恥

    +64

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/24(月) 07:41:55 

    県北の人達は普通に県南によく行くけど、県南の人達は県北にはあまり行かない。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/24(月) 07:42:17 

    >>168
    うわーその頃めっちゃ懐かしい!!!!笑

    +40

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/24(月) 07:42:18 

    これ食べてみたい
    揚げたら変わり果てた姿にw
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +39

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/24(月) 07:44:42 

    ウ・ジ・エスーパー♪

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/24(月) 07:46:18 

    >>11
    ずっと仙台市中心部住みだけど、これは共感できない。
    仙台は有名どころの美術展ほぼこないし、ないハイブランドが多すぎる。

    +92

    -15

  • 187. 匿名 2023/07/24(月) 07:47:41 

    >>90
    関東にお住みでしたらヤオコーというスーパーのおはぎオススメです!
    ヤオコーのバイヤーがさいちで指導を受けて作ったので
    結構再現度高いと思います

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/24(月) 07:48:02 

    >>51
    栗原市が1番大きいけど、石巻や登米市でもパプリカ育ててるんだよね

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/24(月) 07:48:54 

    >>158
    不快感の割合が多いかな。

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/24(月) 07:50:27 

    若い時、「おしっこつまった」って横浜の人に言ったら「えっ!おしっこつまったらやばくない?病院行った方がいい」ってガチトーンで言われた

    もしかして宮城県民でも言わない?

    +38

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/24(月) 07:51:14 

    >>59
    おいおいおいおーーーいっっ

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/24(月) 07:52:29 

    鮎川のおしかホエールタウンに昔の姿に戻ってほしい…

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/24(月) 07:52:55 

    うっじっえースーパー♪
    ヨークベニマル123の市♪

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/24(月) 07:53:01 

    >>190
    つまった&むぐす

    +37

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/24(月) 07:55:19 

    >>177
    3枠目は、個人的には地元への貢献度を含めてサンド一択だけど、そこは推しの芸能人やスポーツ選手を入れたり人それぞれって感じ

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/24(月) 07:55:34 

    >>6
    靴左右反対に履いた感じっていう人いるけどどうもしっくりこない。
    私はシャツが腹回りでたごまってんのがいづいって思う。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/24(月) 07:57:10 

    >>180
    最初に軽く「ん」が入るかな。
    んだから〜
    って自分の地域は言う。

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/24(月) 07:57:23 

    東松島市のブルーインパルス
    格好いい

    +44

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/24(月) 08:00:12 

    仙台は性格がきっつい人が多い

    +30

    -15

  • 200. 匿名 2023/07/24(月) 08:00:28 

    >>188
    県内の色々なところで生産してるのに韓国産パプリカしか置いてないスーパーがあって県内産置いてよーと思ってる。

    +49

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:34 

    >>184
    揚げたやつ、横っぴろいチューリップみたいだ。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:44 

    >>176
    てか、どこと比べても仙台の夏なんてそんなに大変じゃないだろ
    北海道とかと比べてんの??

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/24(月) 08:02:32 

    岩沼あるある
    他県民には知名度ほぼゼロだし、位置関係を説明するのも面倒なので
    「仙台のほうから来ました」
    って言いがち
    (でも仙台空港があるのであながち嘘はついてないつもり)

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/24(月) 08:02:35 

    >>190
    言うよー。大の方も言う。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/24(月) 08:03:12 

    >>11

    一度東京に住んだ事ある人から見ると、仙台は都会とは思わないかも。

    ずっと仙台住まいの人は皆東京に行く必要ないくらいの都会だって言うよね。

    +74

    -16

  • 206. 匿名 2023/07/24(月) 08:04:48 

    >>203
    岩沼、名取、多賀城、富谷辺りは仙台って言ってもいいと思う。利府、塩竃、東松島、栗原とかは無理だな。

    +6

    -10

  • 207. 匿名 2023/07/24(月) 08:07:39 

    >>11
    仙台市で生活するのって車いらない?転勤の可能性あるかもだから聞きたい。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/24(月) 08:11:14 

    >>207
    必要

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/24(月) 08:13:19 

    >>56
    北海道も、うるかす言います! なんか嬉しいw
    お風呂をかまかすは言いますか?

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/24(月) 08:18:03 

    >>125
    不倫相手が素敵♡
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +0

    -25

  • 211. 匿名 2023/07/24(月) 08:23:21 

    >>203
    金蛇水神社の花まつりに行ったときに岩沼駅から臨時直行バスが出ててそれに乗ったけど、運転手さんが何回も「仙台市のイクスカは使えません」って言ってたな。
    それでも仙台市から来た高齢者はイクスカを使おうとしてまた言われてた

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/24(月) 08:25:26 

    >>207
    郊外じゃなければ車いらないよ。
    わたし車無しで仙台で暮らして15年くらい。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/24(月) 08:25:26 

    >>198
    職場の上がちょうど飛行コースで毎日見上げて心の中で歓声を上げてた

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/24(月) 08:29:20 

    オーバンデスのハイアンドローで盛り上がる我が家

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/24(月) 08:30:32 

    >>154
    食べたけど普通かなぁ。
    あとせっかくグルメで仙台駅のトライアングル?だっけ?パスタ屋が紹介されてからものすごい行列出来てるけど、何十分も並んでまで食べたいくらい美味しいか疑問

    +35

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/24(月) 08:35:04 

    >>132
    たごまるも他県民に通じないよね

    +30

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/24(月) 08:40:04 

    >>215
    トライアングルのスープスパは毎日食べたい味ではないけどたまに突発的に食べたくなる時がある
    ただキノコがひらたけから普通のしめじに変わってから味が落ちたとは思う

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/24(月) 08:41:20 

    >>42
    まったく田舎じゃなかったよ
    東京と比べてんの?

    +30

    -2

  • 219. 匿名 2023/07/24(月) 08:41:46 

    声優の山寺宏一さんと島崎信長さんは宮城県塩竈市出身

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/24(月) 08:42:19 

    >>15
    ここの会社最悪だったわ、、

    +11

    -2

  • 221. 匿名 2023/07/24(月) 08:44:47 

    >>65
    巨大地震なんて今後は日本全国どこでも起きるよ

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/24(月) 08:47:17 

    >>118
    誹謗中傷だよ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/24(月) 08:49:03 

    >>130
    断然三ノ宮だね。

    +25

    -2

  • 224. 匿名 2023/07/24(月) 08:52:43 

    政宗公は政宗「公」であって、「伊達政宗」と呼び捨てすることに抵抗がある

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/24(月) 08:54:38 

    かっつー

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/24(月) 08:54:44 

    >>205
    ずっと仙台住だけど東京だけじゃなく、大阪・福岡諸々よりも劣ってると思ってるけどな

    +33

    -16

  • 227. 匿名 2023/07/24(月) 08:59:00 

    >>186
    追悼水木しげるゲゲゲの人生展をずっと楽しみにしてたんだけど仙台なかったからちょっとガッカリしてる…。今やってる百鬼夜行展も来なさそう…。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/24(月) 09:00:03 

    >>50
    毎日見てるけどヒヤヒヤするwww

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/24(月) 09:03:11 

    >>118
    参加者は他県民多いから関係ない。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/24(月) 09:12:35 

    仙台駅の待ち合わせ名所、中年以降はいまだに政宗前とか伊達前って言うけど今の若い子はステグラ前って言う

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/24(月) 09:19:29 

    サンドウィッチマンと会う確率高い

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/24(月) 09:21:07 

    仙台の気候はニューヨークと似てるらしい

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/24(月) 09:23:15 

    夏はがおる

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/24(月) 09:30:28 

    >>186
    舞台も仙台は飛ばされること多いよね。演劇用のステージを作って欲しい。たまに劇団四季のロングランがあるけど狭いもの。

    +41

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/24(月) 09:39:42 

    ホヤッホー

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/24(月) 09:41:00 

    >>235
    あいのやのCM出てるね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/24(月) 09:42:51 

    >>11
    東京行かなくても仙台の規模でじゅうぶん

    東京はつかれる

    +80

    -4

  • 238. 匿名 2023/07/24(月) 09:49:30 

    >>11
    買い物&飲食店には確かに困らないけど、美術館とか展覧会とか演劇好きだと遠征が必要なんだよね
    ミュージシャンやアイドルは結構来てくれるよね

    +61

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/24(月) 09:50:05 

    >>90
    たまに仙台駅でも販売してますよ!

    週1か月1

    ホームページで調べて見て

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/24(月) 09:50:17 

    >>226
    何回か行った事あるけど福岡は案外ショボいよ。中心部は確かに密集してるけど、街と呼べる範囲は仙台の方が広い。まあ仙台より人口が多いのは知ってるけど、ただのデカい住宅地って感じ。

    +26

    -12

  • 241. 匿名 2023/07/24(月) 09:53:39 

    >>58
    地元仙台で神戸に今住んでるけど、三宮は服を買う場所がない
    好みの店ないからわざわざ梅田に行ってる
    仙台の方が服を買う場所はある
    神戸は大阪と近いからいい

    +34

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/24(月) 09:53:45 

    >>234
    横ですが老朽化した東京エレクトロンホールの後継施設がその役割を担うことになるのかな
    あとは電力ホールもビルの建て替えでどうなるんだろうと思ってる
    規模は小さいけど(約1000席)見やすくて良かったのに

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/24(月) 09:54:43 

    >>63
    仙台市広いからね、

    山あいの方も仙台市だから
    降る場所もあるけど、

    長町、仙台駅らへんは
    1日で溶けるのがほとんどだね。



    +25

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/24(月) 09:55:42 

    >>154
    美味しいよ!皮よりあんこが好きな人なら気に入るかな☺️(皮は薄くてあんこぎっしりだから)
    でも私としてはテレビでやってた抹茶のやつよりもバタどらの方がおすすめ!いろんな種類食べてきてるけど、結局いつも普通のかバタどらしか買ってない!

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/24(月) 09:56:23 

    >>130
    三宮住んでるけど別にそんなに都会じゃない
    仙台でいうと東口に住んでる感覚

    +10

    -4

  • 246. 匿名 2023/07/24(月) 10:02:42 

    >>207
    仙台市って言っても
    山あいから徒歩圏内にある程度色々あるとこまで
    様々だからなんとも言えないけど

    同じ仙台市でも秋保なら車は必須。なんなら命綱。

    長町駅近辺ならいらないな。
    車で出かけたい時は
    レンタカーとかあるし、
    でも休日はレンタカーほぼ借りられてるから
    早めじゃないとレンタカー借りられない。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/24(月) 10:10:36 

    >>238
    会場が利府だと不便すぎて遠征した方が楽だったりする
    仙台市内のもっと交通の便が良いところに大きなコンサート会場作って欲しい

    +29

    -3

  • 248. 匿名 2023/07/24(月) 10:24:40 

    >>80
    外れた時あとから局にクレームいれる人っているのかな?
    宗さんやアシスタントの人達の反応がなんか…ね。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/24(月) 10:29:06 

    >>172
    だから(何?)じゃないんだよね
    イントネーション
    だがら〜
    → → ↑

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/24(月) 10:32:29 

    >>9
    逆にずんだ持ちの何がダメなの??

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/24(月) 10:34:40 

    >>203
    私は多賀城の出身だけど、旅行とかで「どこから来ました?」と聞かれた時は「仙台です」って普通に言ってたなw
    日頃から付き合いのある人に出身地を聞かれたら「仙台の隣の多賀城市ってところだよ」と丁寧に話すけど

    岩沼は仙台空港があるからセーフセーフw

    +10

    -14

  • 252. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:39 

    >>177
    とりあえず上位二人は異議なしw
    サンドと羽生くん以外だと一般的には狩野英孝、八乙女光、大友康平とかかなぁ
    シニア世代は菅原文太、中村雅俊、鈴木京香あたりを挙げがち

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2023/07/24(月) 10:41:32 

    >>207

    会社と家が地下鉄、もしくは電車沿線近くなら車なしでも大丈夫だよ。

    仙台駅近辺だと車通勤✖️が多いし。

    車に乗る機会が少ないなら休みの日にレンタカー借りる程度でも十分かも。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:31 

    >>14
    やんやんややーん
    八木山の〜

    では?

    +83

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/24(月) 10:54:17 

    >>106
    略して
    シチシチって地元の人は言うよ。


    +23

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/24(月) 10:56:42 

    泉中央に住みたい。街並みが綺麗。

    +12

    -4

  • 257. 匿名 2023/07/24(月) 10:57:40 

    >>6
    青森もそれ。意味同じ。
    明瞭に、いずい というのではなく、
    いんづぃー みたいな‥ 文字に起こせない。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/24(月) 11:00:26 

    >>207
    転勤で住んでますが子供がいなかったら不要と言うか無くても全然生活できますよ。

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/24(月) 11:04:22 

    >>249
    さらにネイティブは



    んだがら!
    もあるよね。

    それな!と同じ使い方だから
    それな より
    だから 使いがち。

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/24(月) 11:13:48 

    >>221
    全国地震多いランキングでは47都道府県のうち
    3位だから
    地震が多いって言っても過言ではないと思うけど

    これからは
    九州とか東京も絶対くるからね。
    怖いね。

    まぁ、宮城県の地形のえぐれ具合みたら
    今までも津波も何回もあったのがわかるし。


    でも伊達の殿様が住んでたような場所は
    やっぱり地盤硬いし
    津波の被害もない場所もあるよ。


    +12

    -3

  • 261. 匿名 2023/07/24(月) 11:17:40 

    >>11
    岩手県民だけど地元よりも仙台の方が遊ぶところ多いからしょっちゅう行ってるよ😆✨✨

    +12

    -3

  • 262. 匿名 2023/07/24(月) 11:18:12 

    織姫ー!牽牛ー!ディズニー!

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2023/07/24(月) 11:27:08 

    >>196
    感覚的にあと少しなんだけど収まりが悪い状態、

    物が挟まって微妙に取れにくい状態

    小さい石が靴下の中にあって
    邪魔なような、でもなんとかそのままでもやり過ごせるけど、やっぱり邪魔。

    みたいな感覚をいづいって言ってることある。

    邪魔、とかの一言じゃなくて
    小さめの不快感だけど長期的なしっくりこなさというか
    説明しにくい
    このもどかしい感覚すら
    なんかいづい。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/24(月) 11:33:21 

    >>53昔、道で こうしだ町(小牛田)ってどちら方面ですか?って聞かれて一瞬何処の事か分からなかった。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/24(月) 11:50:34 

    >>3
    かのおが便利軒こロケが東京回だとがっかりする

    +34

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/24(月) 11:56:21 

    >>154
    あんこやラバーな人多いから大きい声じゃ言えないけど、私は味は普通だと思う。見た目のインパクトが大きいからお土産とかに良さげだし話題にもなるけど、自分が食べるために買いにいきたいと思うほどではない

    +26

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/24(月) 11:57:41 

    >>42
    30年以上前に東京から仙台周辺を旅行したけど、既に都会だったよ
    たしかに駅の東口側はゲームセンターとかで怪しい雰囲気だったけど、アーケード街の賑やかさにビックリした
    東京23区内で生まれ育った私の目からも、当時から都会だったことは確か

    +36

    -4

  • 268. 匿名 2023/07/24(月) 12:03:15 

    >>205
    東京行く必要ないくらい都会だと思ってる人いる?そんなん言ってる人見たことない。不便はないけどものすごい都会とも思ってない人がほとんどじゃない?

    +38

    -4

  • 269. 匿名 2023/07/24(月) 12:07:07 

    萩の月は甘すぎて好きじゃない

    +9

    -11

  • 270. 匿名 2023/07/24(月) 12:09:44 

    >>129
    泉区ってスタジアムある所?
    泉区は仙台市の中でも震災の影響が少なく、犯罪率も低く安全な地区と聞いたことがあります。

    +18

    -6

  • 271. 匿名 2023/07/24(月) 12:17:18 

    >>186
    セリーヌとペリーコ欲しい

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/24(月) 12:18:10 

    >>268
    仙台から出たことない人がちょくちょく言ってる。
    仙台駅前の栄え具合って、大宮と同じ位だと思うんだけど。

    +6

    -19

  • 273. 匿名 2023/07/24(月) 12:20:00 

    >>269
    私は白松がモナカ派
    黒ごま餡が好き

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/24(月) 12:20:20 

    美人は高確率で県外の出身

    +8

    -21

  • 275. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:35 

    >>272
    その人たちって東京にも行ったことないの?あってそれ言ってたらヤバイw

    +6

    -5

  • 276. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:01 

    転勤で来た人とかには食を褒められる事が多い。だから実際に美味しいんだと思う。スーパーの食材でもレベルが違うって言ってた。ただ青森から来た友達には魚は青森の方が美味しいって言われた笑

    +31

    -3

  • 277. 匿名 2023/07/24(月) 12:39:23 

    >>33
    娯楽が少ない
    あってもコミュニティが小さいから人間関係で繋がってて煩わしい
    地震が多い
    地下鉄が高い

    +10

    -13

  • 278. 匿名 2023/07/24(月) 12:43:20 

    >>39
    仙台牛調べてみて
    神戸や米沢よりランクが厳しい
    品評会で何度も日本一になってるファームがある

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:26 

    >>43
    街の規模は広島と似てるってよく言われてるけど広島行ったことないからわからない
    都市ガスかオール電化選ばないと、プロパンガスの物件選ぶと光熱費で詰む。特に冬

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:30 

    >>42
    エスパルあったから田舎とは思わなかった

    +22

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:26 

    作者の出身地なので、ジョジョ関連のイベントが多い。
    ジョジョ好きとしては嬉しい。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/24(月) 12:50:38 

    >>257
    わかるw

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/24(月) 12:50:58 

    >>43
    震度5弱レベルの地震はたまに来るから、家建てるとガタが来やすいと思う
    賃貸なら構わないだろうけど、建てるなら断層とかチェック不可避

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:32 

    先週オープンしたスパメッツァ仙台もう行ったって人いる?
    やっぱり激混み?お風呂サウナ岩盤浴休憩スペースとかどう?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:02 

    >>279
    札仙広福って括りがあるくらいだからね。まあ私も広島は行ったことない。札幌と福岡はあるけど。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:52 

    >>29
    定義山行ったら絶対三角油揚げと揚げ饅頭買う!

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:00 

    >>113
    画像ありがとう
    そうそう、その人はそのチクチクがだんだんくせになって恋しくなるって言ってた
    ずんだも定番なんだね、羨ましー

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:16 

    >>73
    英雄
    子供の頃から県内版のニュース番組とかで特集されてたし、名前も独特だから覚えてる
    叩かれたりするけど、求められてるキャラをこなしてスキャンダルもなく、多額の寄付をしてくれたり英雄だと思う
    パレードでもファンの皆さんがゴミ拾いをして綺麗な状態で終了した。ガチ勢が多いんだなと感じた

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:38 

    >>87
    岩手や宮城は風が強すぎる

    +14

    -4

  • 290. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:44 

    >>74
    んだよね。うー麺だ〜

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/24(月) 13:02:18 

    >>113
    >>287
    この海老、大根おろしで食べるのも大好きだー

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/24(月) 13:04:58 

    >>125
    ネタだよね?
    ネタでもやめて

    +21

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/24(月) 13:05:26 

    >>249
    「だからー!」は、120%同意!!の意味よね

    +25

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:01 

    東京出身ですが、30年ほど前、子どもの頃に住んでました。
    当時は慣れない東北の生活に辛い事も多かったけど、最近また行ってみたら食べ物は美味しいしお店もなんでも揃ってるし東京まで新幹線で2時間くらいで近い。こんなに暮らしやすい場所だったなんて!と思いました。
    カマボコのアメリカンドッグ、マジで全国展開してほしいです笑 あとなんか丸じゃなくて平たい?丸を潰したみたいな不思議な形のお団子にくるみとかずんだ餡がかかったのを仙台駅で買った記憶があるのですがそれがものすごーく美味しかったです。

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:34 

    >>130
    比べるまでもなく三ノ宮
    恥ずかしくなるほど違う

    +21

    -3

  • 296. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:46 

    >>29
    シブいごど‼️

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:14 

    >>154
    どら焼きなら西公園近くの森の香本舗が断然おいしい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:28 

    >>39
    オラは言うほど北海道の食べ物が美味しいと思わねえよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:40 

    以前冬に仙台を旅行した時、街中で『いきなり寒いー』という会話を聞いた。この日突然寒くなったんだな、と思っていたら後に『めちゃくちゃ寒いー』という意味だと知った…。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:41 

    >>192
    ランドじゃない?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:20 

    >>79
    私は溝ノ口に住んでるけど仙台と似てるなんて思った事ない。
    仙台の方が便利で店も多い。
    仙台とにてると思った都市はヘルシンキ

    +11

    -6

  • 302. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:32 

    >>199
    本音言わない人が多い

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:15 

    お惣菜ならきんぴらがいいな

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:32 

    >>255
    おらいの母ちゃん(80歳)は「ナナバン」って言うよ。
    7とbankだべ。

    +17

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:15 

    >>1
    納豆モチ

    納豆とモチの組み合わせは東北だけなんだっけ?

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:22 

    >>58
    仙台は駅前に集約されてるのがいいんだよね
    東京、大阪は都会なんだけど、あちこちウロウロしないと辿りつかない場所が多くて疲れちゃう
    大抵のことは駅前で用事が済む仙台は凄く住みやすいと思う

    +51

    -3

  • 307. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:38 

    東北初上陸

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/24(月) 13:19:11 

    いいクリーニング店どこかないかな?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/24(月) 13:19:23 

    >>247
    駅近いところがいいな。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/24(月) 13:20:40 

    素敵生活ホットハウス!ってCMの男の子が成長してどんどん大きくなっていくのを見守っている

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:15 

    >>257
    シソンヌの義彦おじさん的な

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:34 

    >>303
    あの画像有名だけどフォントが貼り付けな気がしてしょうがない

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:17 

    んだからー
    いぎなし

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:24 

    >>285
    >札仙広福
    どういう事??

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:23 

    仙台の梅雨は寒くて昔はストーブ出したこともあるのに
    今年はずっと暑かった

    +48

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:24 

    三木谷さん、ヴィッセル神戸にポケットマネーでイニエスタを連れてきたみたいに、楽天イーグルスにもたまにはすごいメジャーリーガーを連れてきてください
    たまにでいいですけど

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:46 

    >>252
    若い世代なら乃木坂の久保史緒里、俳優の渡邉圭祐、宮世琉弥辺りかな。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/24(月) 13:24:31 

    >>312
    ネタっぽいね、確かに。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/24(月) 13:24:32 

    >>296
    んでも三角あげ有名になったから若者も来てるっけよ
    休みの日だなんて若者がいぎなし多かったわ

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:32 

    >>274
    いや、宮城は綺麗な人多いよ
    引越し20回の人生だけど東北は綺麗な人多い。兵庫も。

    +21

    -7

  • 321. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:33 

    >>315
    確かに。梅雨時期寒い日があるからストーブの油少し残してたのに結局使わなかったわ。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:49 

    >>168
    代ゼミももうないよね

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:20 

    パパ好み

    +11

    -2

  • 324. 匿名 2023/07/24(月) 13:27:59 

    >>321
    だよね?
    最高気温20℃切るとかザラにあった気がする

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/24(月) 13:29:38 

    >>320
    変わったんだなあ・・・
    1990年代に高校生だったけどその頃は三大ブ〇ってよく言われてて
    みんな自虐してた

    +14

    -5

  • 326. 匿名 2023/07/24(月) 13:32:05 

    >>154
    どや焼きは石巻市の岡埜栄泉がおいしいと思ってる。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/24(月) 13:37:31 

    >>324
    これ去年の気温。今年はやっぱり暑いんだな。(去年の梅雨入りは6日頃)
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:02 

    >>314
    札幌、仙台、広島、福岡を一文字取ってって事でしょう。東名阪みたいな
    でも私もこの札仙広福ってのがるちゃんでしか見た事ないから一般的に浸透してるのかは謎

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:46 

    >>324
    今年の。
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:50 

    >>325
    顔は他県とそんなに変わらないと思うんだ。下半身が太くてスタイル悪い人が多いなとは感じる。私は下半身どころじゃなく全身だけどね…

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2023/07/24(月) 13:41:28 

    >>168
    あの長い通路通って駿台通ってたわ…河合に行ってる友達とマック横だったかな?のゲーセンでプリクラ撮ってから塾行ってた

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/24(月) 13:48:23 

    ビックリ市のオラも肉食いでぇなぁの人、ビックリ市の社長だと思ってた!!!
    違うの!?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/24(月) 13:50:38 

    >>279
    広島から転勤で来ましたが、とんでもない仙台の方が都会ですw
    中心部から少し外れると緑が多く田舎って所は一緒かな?

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/24(月) 13:50:59 

    >>286
    みなさんは三角油揚げに七味はどっち派?
    テレビでサンドウィッチマンはニンニク七味を勧めてるけど、私はニンニク強すぎて無理だった
    普通のがやっぱり好き

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/24(月) 13:59:06 

    >>203
    最近岩沼に越してきました。
    仙台に引っ越すんだ~って言っちゃってた。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/24(月) 14:06:48 

    他県民に理解されない言葉「いずい」。わかってもらえない気持ちがまさに「いずい」。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/24(月) 14:08:20 

    >>132
    私神奈川県民だけど母が宮城人だからたごまるもいずいも標準語かと思ってた。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/24(月) 14:11:49 

    >>304
    あんだいは
    ナナバンなのすかw

    やっぱすおらいはすちすちだぬぁ

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/24(月) 14:13:25 

    >>6
    違和感というか不快というか。
    電車で無理やり座られてきついのも、ものもらいがめにできるのも、歯になんか挟まって落ち着かないのも、買った服のタグがチクチクきになるのも、いずいの意味がうまくいえないのも、みんないずい!

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/24(月) 14:14:43 

    ハイキュー!!

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/24(月) 14:15:39 

    >>38
    食べた後のお茶碗、うるかしとかないとこびりついて大変。あとうちの親はよく歌声がへろへろ安定しないのを「うるけ声」って言ってた。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/24(月) 14:17:52 

    >>87
    雪が降る方が寒くないんだよね。仙台雪少ないから冷える。

    +18

    -5

  • 343. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:03 

    >>155
    比較対象をどこに置くかで
    この会話は180度ちがうから
    しょうがない。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:54 

    >>6
    「いづい」は北海道と東北では通じるから説明したことはないかも
    「だから」は宮城以外は通じなくて説明難しかったけど、同じ意味で全国規模の「それな」が出来たことで説明出来るようになったw

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/24(月) 14:50:49 

    >>304
    ハイカラだごだ!

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/24(月) 14:54:59 

    >>81
    青葉区ですが北仙台オススメです
    北四番丁から離れるのでゴミゴミしておらず
    夜は静かです
    JR・地下鉄・バスが通っているので街中に出やすいです
    スーパーやコンビニも多いですよ、ご参考まで

    +26

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:44 

    >>264
    私は地下鉄で泉中央駅に近付いたとき、母親が子どもに「ここがナナキタダ公園だよ」と言っていたのを聞いて、他県から来た方なんだなぁと思ったよ。
    ※正しくは七北田(ナナキタ)公園

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/24(月) 15:25:50 

    >>41
    >>76
    ✕定規山
    ○定義山
    で、仙台駅からはバスで往復約2500円、3時間くらいかかります。秋保大滝も似たような金額と時間がかかるので、バスを利用されるならフリーパスなどあればそれを使用しないと割高になるかと思います。
    秋保大滝は滝とお土産屋さん以外はそんなに見処が無いので、滞在は30分~1時間あれば十分かと。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/24(月) 15:26:56 

    >>34
    昔新卒の頃宗さんがお客さんとして来て
    俺の事知らないのかってキレられてから
    この人の事嫌い

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/24(月) 15:28:19 

    >>52上杉は地盤固い。八乙女は緩い。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2023/07/24(月) 15:32:15 

    >>77
    ウォッチンのモーリノチャレンジで、5人連続出なかったことあるよw
    6人目でつながるも、番組終わりの時間になっちゃって「チャレンジは番組終了後にそのままやりまーす!」ってドタバタして終わってった笑

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/24(月) 15:35:07 

    >>252
    バーチーこと千葉雄大くんがいるじゃないか!
    本郷奏多くんとか、黒田麻瑠央くんとか俳優が意外にもいるよね。

    +32

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/24(月) 15:52:29 

    >>352
    本郷奏多の郷土愛が意外と強くて嬉しい
    YouTubeを見てると仙台にもまめに帰省してるみたいだし

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:45 

    >>250
    横からすみません。
    東京の友達にずんだ食べさせたら、「枝豆=しょっぱい」という認識しか無かったから、一口食べてギブしていました(脳がバグったと言ってた)。
    海外の友達も同じ反応で、こちらは吐き出していた(笑)
    でも東京の友達はその後何度かチャレンジして、今は大好物になって、仙台来る度に喜んで食べてるよー。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/24(月) 15:56:27 

    >>316
    三木谷社長はあの時どうしてもホリエモンとの喧嘩に勝ちたかっただけで、本人は元々野球よりサッカーが好きなんだよなぁ
    個人の感想だけど、そもそも兵庫県出身で宮城県には縁もない人なのに、球場の整備も含めてあそこまでやってくれて、優勝出来るレベルになるまで見放さずにいてくれただけでも御の字

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/24(月) 16:00:16 

    >>9
    質問とはズレるけど、出川のテッちゃんが
    罰ゲームのハズレ(ワサビのダミー)で
    お世話になってるから大好きって言ってた。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:45 

    >>7
    県民じゃないのに知っててくれてありがとう

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/24(月) 16:06:44 

    >>67
    ラジオでも喋ってるよ!

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/24(月) 16:11:38 

    >>352
    こうしてみると芸人、俳優、声優、アイドル、スポーツ選手等まんべんなくいるんだな、すごいわ。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/24(月) 16:12:21 

    >>326
    訂正。どら焼きです。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/24(月) 16:16:28 

    >>81
    仙台市は色々住んでみたけど、気候なら仙台駅から南が良いと思います。
    何故か泉方面に住んでいる人は泉や富谷を強く勧めてくるのですが、実際住んでみると泉区や中山、富谷は雪が多く寒く、住み辛かったです…。
    北仙台はスーパーが少なかったかな。
    お店も比べると北方面より南の方がたくさんあり、安くて良かったです。
    仙台駅付近の繁華街によく行くなら、仙台駅から富沢方面か荒井方面の地下鉄沿線の駅近辺か、
    車があるなら名取も悪くないかもしれません。

    +25

    -9

  • 362. 匿名 2023/07/24(月) 16:19:27 

    支倉焼美味しいですね!大好きです。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/24(月) 16:22:27 

    >>7
    登るなら栗駒、観光なら定義山ですかね。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/24(月) 16:25:03 

    >>351
    生放送だからね
    こっちが勝手にヒヤヒヤする時ある

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/24(月) 16:29:45 

    仙台の隣の長町駅もかなり栄えてますよ🍀*゜

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/24(月) 16:29:56 

    >>352
    最近渡辺?渡邊?なんとか君も宮城県出身だって知った
    若いイケメンの俳優
    ごめん名前思い出せない
    仙台でスカウトされたって言ってたような

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/24(月) 16:31:25 

    >>11
    住みやすいと思う、都内で同じ価格の物件買ったら住宅地か周りが山で何にもないと思う。
    仙台ならブランドの買い物とか色んな食事を、家の近所で出来るし、ドライブも海も山も雪山も数時間で行ける。その点では都内より便利。
    私も夫が定年になったら宮城に戻りたい。

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/24(月) 16:32:13 

    >>2
    冷やし中華か
    うーめん
    だべな

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/24(月) 16:32:40 

    >>355
    へえ、ホリエモンじゃなくてよかった

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/24(月) 16:32:52 

    >>7
    泉ヶ岳

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/24(月) 16:33:26 

    >>81
    単身かファミリー(子あり)かでおすすめ変わると思うんだけど、単身?

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/24(月) 16:33:54 

    ブラックアイスバーンが怖い

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/24(月) 16:35:31 

    風速10キロ以上の風が吹く回数
    日本一

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/24(月) 16:36:22 

    >>360

    どや焼きってのも作っても良さそう
    どやって関西弁だと思うけど全国区になってるからね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/24(月) 16:40:58 

    >>79
    うーん、駅前の形だけ25年前辺りはかな?
    仙台かなり栄えたと思う。
    溝の口ドンキや大宮ロフトの辺りみたいなごちゃごちゃが無くて、仙台は関東より店舗もアーケードも広めでスッキリしてるからどこに似てるって言いづらいな。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/24(月) 16:43:54 

    >>366
    渡邊圭祐くんだね
    イケメンだよねー
    ちょこちょこドラマ出てるけど、なんだかいまいちパッとしなくて勿体無いなーと思ってた
    これからどんどん活躍してくれることを願うわ

    +25

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/24(月) 16:51:08 

    >>361
    わかりますw
    東京から帰省する時に泉方面に向かうと、仙南は晴れてるのに泉は吹雪いてたり

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/24(月) 16:56:32 

    >>361
    わかるよ。
    仙台市の中でも冬の泉は気候が違うよね。
    そして泉が地元の人が泉から北方面に住むのもすごいわかる笑
    車ありきになってしまうから、雪や車に慣れてない人には北仙台より北はあまりオススメできない。

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/24(月) 16:58:18 

    >>17
    むつけるも言いますよね?

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:32 

    >>361
    ですよね!私も南方面から泉方面の高校に地下鉄で通っていたのですが、冬は南の地域では雨でも地下鉄で旭ヶ丘で外が見えると雪だった、なんていうことはよくありました。
    そして、確かに北方面に住んでいる方々は「南より北(泉方面)が絶対良いよ!」って言ってますね。
    北と南、どちらにも住んでいてそう言うならわかるのですが、北にしか住んでない人に限って、泉方面信者が多いのは私も不思議に思っていました。

    +17

    -3

  • 381. 匿名 2023/07/24(月) 17:10:56 

    >>330
    数日前に名掛丁歩いたけど(五年ぶりに)みんな顔小さくてスタイルいいと思ったけど。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/24(月) 17:14:55 

    >>80
    わかる!
    私ならめっちゃ喜ぶのになーって思う

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/24(月) 17:15:32 

    >>361
    北東北が地元の友達、泉中央→北仙台→河原町と引っ越して南下してきて「やっぱり南に行けば行くほど住みやすい!」と言ってて、今は富沢に住んでる。そのうち大河原や白石に行き着くんじゃないかと思ってる(笑)

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/24(月) 17:18:29 

    >>8
    仙台住みの人が夏に暑いのなんて2週間くらいしかないって言ってたよ
    あとは涼しいってさ

    +37

    -4

  • 385. 匿名 2023/07/24(月) 17:21:46 

    >>206
    富谷が仙台はない

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/24(月) 17:22:35 

    >>376
    そう!名字だけじゃググれなくてモヤモヤしてた
    スッキリした
    ありがとう

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/24(月) 17:27:10 

    >>252
    千葉くんも入れて下さい

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/24(月) 17:35:32 

    ドッチラチン
    Q六先生
    エンドチェーン
    ようすけお兄さん
    ビバオール

    ...って書いてたら懐かしすぎて涙がでてくるアラフォーw

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/24(月) 17:38:20 

    >>87山形住んでたけど、寒いって言うより冷えた外気が痛かったよ。鶴岡の方はほぼ吹雪だし、初めて足の指全部がしもやけになった。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/24(月) 17:42:04 

    >>6
    関東住みですが、「いずい」初めて知りました

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/24(月) 17:48:41 

    ひょうたん揚げ本店で今いくらになったかな?
    兄がサービスエリアで似たようなの買ったら、一本450円だったみたいでびっくりしたけど

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/24(月) 18:08:46 

    >>252
    漫画好きな人は荒木飛呂彦さんを推す人も多いと思う

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/24(月) 18:14:58 

    本間ちゃんと宗さん、ナマイキ、バンデスコラボ!!
    テンション上がった!!

    +7

    -3

  • 394. 匿名 2023/07/24(月) 18:19:09 

    >>109
    仙台市でも転勤族が多い場所は人間関係も比較的あっさり目かもしれませんが仙台市外、特に郡部(今は市になったりしてますが)やその地域から仙台に来てる人は詮索好きな方も多い印象。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/24(月) 18:29:59 

    >>367
    わがる〜オラも旦那歳取ったら宮城さ帰えろうと思ってる。

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/24(月) 18:29:59 

    >>391
    気になって調べてみたら、なんと300円になってた
    100円の時代が懐かしい…
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/24(月) 18:31:51 

    >>379
    んだな。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/24(月) 18:32:01 

    >>306 大阪も天王寺だとコンパクトなほうだと思う。ガラは悪いけど〜

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/24(月) 18:33:50 

    >>354
    枝豆だど思わないといいんだべな。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/24(月) 18:36:05 

    >>351
    朝のウォッチンみやぎって終わらないのかな?
    前は放送時間長かったけど今は20分弱しかやってないし、THE TIMEを最後まで見たいのに。
    前からローカル要らないと思ってる地元民です。

    +12

    -2

  • 401. 匿名 2023/07/24(月) 18:41:04 

    ウインカーあげずに車線変更してくる車が多い。そういう車に限って、はいれないだろって隙間に無理にはいってきて、頭にきてしまうのです!
    わたしだけでしょうか。

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:08 

    >>7
    蕃山
    権現森
    太白山

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:46 

    >>142
    むずむず以外にも色んな場面で使うからなー
    不愉快よりもマシなレベルなときに使う感じ
    東北の他県から学生の時に引っ越してきたけど言葉で説明出来ないって言われたの数年住んで理解した笑
    うるかすは東北や北海道で使われてるから宮城だけじゃないしね

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/24(月) 18:50:35 

    >>385
    場所による。
    富谷イオン辺りは仙台というか泉と言ってもいいくらいだけど、富谷イオンより北は仙台っては呼べないかな。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/24(月) 18:56:33 

    >>206
    名取は分かるけど岩沼?

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/24(月) 19:02:06 

    宮城から出た事なかった頃はそう思っていた。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/07/24(月) 19:06:51 

    仙台っ子ラーメン大好き!けど店舗によって味が全然違う

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/24(月) 19:19:26 

    >>383
    そのまま宮城出ちゃうやんw

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/24(月) 19:23:42 

    >>306
    大阪はキタ、ミナミ、天王寺のどこかへ行けばなんでもあるから移動しないよ
    東京もその場でなんでも買えるからやっぱり仙台とは違う

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/24(月) 19:27:05 

    >>270
    ベガルタ仙台のホームのユアテックスタジアムがありますね!地下鉄の泉中央駅から歩いて行けます。
    泉区は仙台市街地へもそう遠くないし運転もしやすいし住みやすかったですよ〜。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/24(月) 19:29:58 

    >>349
    友達が南三陸に行った時、宗さんと佳生さん二人でいて、観光客の女性が握手して下さいって手を出したら、宗さんは機嫌悪くて、ヨシオさんがニコニコ握手してくれたとか。宗さん、外面が良い武田鉄矢や石ちゃんみたいだと思ったとか。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/24(月) 19:31:41 

    >>405
    仙台空港あるから。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/24(月) 19:33:10 

    >>374
    フォローありがとうございます🙇新たな粉ものですね。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/24(月) 19:33:58 

    上京して初めて牛タンを食べた
    食卓に出ないし家族との外食先にも選ばなかった
    観光出張贈答用だと思ってたけどみんなは?

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/24(月) 19:37:00 

    >>354
    海外の人ってあんこが苦手という人も多いって
    聞くし、甘い豆に馴染みがないからかも。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/24(月) 19:40:44 

    >>186
    >>234
    私もそう思う。
    仙台はただ生活する分には良いんだけど、文化的なものが足りないよね。

    +33

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/24(月) 19:44:43 

    >>11
    関東住みだけと普通に仙台のが都会だわ。
    震災後急激に発展したよね

    あとこれは震災関係ないけど長町駅とか昔はただのすすき畑だったのに今や高級マンションだらけだね

    +20

    -5

  • 418. 匿名 2023/07/24(月) 19:48:29 

    >>23
    前に落ち葉で車輪が滑るので運休ってのもあったよ

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/24(月) 19:48:35 

    ダイヤモンドシティ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/24(月) 19:48:43 

    zepp復活希望。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/24(月) 19:52:18 

    >>33
    夏休みは関東より1週間短くて8月下旬で終わるのに、とは言え冬休み明けは関東と同じタイミングで長くない。
    学生の時は仙台って損だなぁって思ってた。

    夏休みの1週間間はデカいよー

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/24(月) 19:54:29 

    >>251
    堂々と多賀城と言いましょうよ。
    そして「千葉雄大君の出身地なんです」と付け加えると話が広がるかも。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/24(月) 19:56:23 

    笹かまは白謙
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/24(月) 19:58:00 

    >>376
    ウコンの力のCMで踊ってたのは変で似合わなかったけど笑、良い意味で仕事選ばない感じで好印象。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/24(月) 19:58:02 

    >>39
    宮城沖は世界三大漁場だよ

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/24(月) 19:58:08 

    >>418
    仙山線で通学してたけど、落ち葉で遅延はしょっちゅうあったw

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/24(月) 20:00:14 

    jロック好きな私はアラバキに行くと、宮城に住んでて良かったと思う。
    他のフェス遠過ぎて行けない。

    震災前は結構色んな音楽イベントやってたけど、震災以降はアラバキしかやってないような‥お客さん入らないのかな?
    また増えて欲しい。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/24(月) 20:00:42 

    >>14
    ベニーランドにでっかい夢が

    +16

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:22 

    親戚がくりこま高原の近くに住んでいて、遊びに行った事あるけど年寄りの言葉は一切分からなかった。

    萩の月と大漁旗が美味しいよね。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:42 

    >>400
    えー!飯野アナ好きなのに!

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/24(月) 20:04:37 

    >>379
    言う言う

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:01 

    ゴミ投げる も

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/24(月) 20:08:58 

    ジャス=ジャージ

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/24(月) 20:10:21 

    >>379
    むつけるって方言なの⁈
    標準語だと思ってた‥

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/24(月) 20:14:17 

    >>372
    冬は良く凍るよね。まだ積もってる方が走りやすい。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/24(月) 20:14:59 

    東北大学

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/24(月) 20:15:38 

    >>154
    ピッチリ包まれているせいか皮がへたってるし、冷蔵されてると湿ってもいる
    中の具は多いけど、皮が残念
    自分では買わない

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2023/07/24(月) 20:15:45 

    >>423
    私は馬上かまぼこ

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/24(月) 20:18:27 

    >>400
    すっごい分かる。
    今はどうか分からないけど、一年前は全国放送の番組で映像の続きはCM明けでみたいになってるに、CM明けにウォッチン始まっちゃって、映像の結末みれず。
    もの凄くイライラした。

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/24(月) 20:27:11 

    >>42
    えっ?
    30年前もすごく都会だったけど???

    駅にバスとJR、地下鉄があって、正宗の騎馬像があって、アームス西武があって、ビブレがあって、エスパルがあって…。

    札幌より人口少ないって聞いてたから、もう少し田舎想像してたけど全然だった。
    地下鉄乗れなかったわ…(ペディストリアンデッキから地下鉄口に行けず、諦めてタクシー)。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/24(月) 20:29:44 

    >>121
    大学から東京なんだけど「仙台弁ってどんななの?」と訊かれたら「おっさんも(うる星やつらの)ラムちゃんみたいな喋り方するよ。」って返してるw

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/24(月) 20:31:15 

    >>414
    県外から親戚や友人が遊びに来た時は連れて行ってたけど、コロナになってから凄く高いんだよね。
    1200円〜1700円位の時代が懐かしいです。
    少し前に宮城野区の陣中の前を通った時、お弁当買って食べました。
    最近は自動販売機でも売ってるみたいですね。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/24(月) 20:32:04 

    >>6
    宮城県民だけど、居心地悪い的な感じで使ってたけど、違うのかな?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/24(月) 20:33:18 

    >>8
    仙台は東北の中では夏の最高気温も低め、冬は最低気温高めでマイルドだよ。

    +32

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:06 

    >>366
    仙台の本町の服屋で働いてたんだよね。
    ぽいわ~って思った。
    前にフジの昼の生放送のテレビに出てた時に「僕足が臭いんです」みたいな言っててちょっと不思議キャラで行く感じなのかな😁💧
    あとは宮世琉弥?は今年の311の特集で石巻出身で震災の時に津波にのまれてなんとか助かったって話をしててすごい経験してる子なんだなって知った

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/24(月) 20:35:14 

    >>379
    いや、言わんわ

    +1

    -8

  • 447. 匿名 2023/07/24(月) 20:39:36 

    >>42
    逆に今より活気があったような気がするけど…
    サクラノのとこもビブレとかあったし
    アムス西部とかイービーンズとか
    今より潰れてる店がなかったし仙台ホテルなんかもあって駅前も綺麗だったよ

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/24(月) 20:41:07 

    >>262
    それは
    織女ー!牽牛ー!ディスティニー!
    だね

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/24(月) 20:43:20 

    >>22
    このスタンプ好きー!

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/24(月) 20:45:20 

    >>389
    秋田出身だけど分かる!
    仙台の寒さは痛いんだよね
    顔も耳も風が当たる部分が寒いというより痛い
    あと夏の湿度の高さも不快
    快晴の日でもまとわりつく湿度がある
    文句言いながらも気に入って10年以上住み続けてるけど笑

    +8

    -5

  • 451. 匿名 2023/07/24(月) 20:48:19 

    仙台挟んで北と南の人はお互いのことをよく知らないと思う。まじで別世界だし、訛りも違う。
    仙南から仙北に夫の転勤できたけど訛りが違うし人柄も違う。うちは登米市だけどおかえりモネの役者さんたちの訛り上手すぎてびっくりした!仙南育ちの私より上手い。

    もう住んで8年たったから諦めて電車がまじでない生活を楽しんでいる。駅さえあれば登米市ももうちょっとましだったと思う。夏が仙南より過ごしやすい。冬は寒い。利府にイオンと無印出来てくれて本当に嬉しい!

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/24(月) 20:51:30 

    >>338
    県北の方ですか??
    脳内にそのまま音が再生されるような字面がたまらない!最高です!!

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2023/07/24(月) 20:51:30 

    >>203
    岩沼隣町だけどなんともいえないよね。仙台では無いけど駅もバイパスもあるし。
    わたしたち(柴田村田大河原)と一緒にされるのも違うだろうし…帰りたいなぁ。地元に

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/24(月) 20:51:57 

    わりと見栄っ張り

    +7

    -6

  • 455. 匿名 2023/07/24(月) 20:56:01 

    >>411
    横だけどヨシオさんタピオでみたよ!
    思ったより丸くて可愛くてプーさんみたいだった。まだ寒かったからオレンジのいつものあの上着着ていた!
    すれ違って2度見してしまった。プライベートかもしれないから声掛けられなかったけど[いつも職場で見てます!]って伝えたかった。思ったより背も低くて本当に妖精横切ったかと思いました。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/24(月) 20:56:17 

    仙台幸子

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/24(月) 20:57:58 

    >>154
    榮太郎の生どら焼スーパーとかでも売ってるし美味しい

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/24(月) 20:59:28 

    >>430
    400です。東北放送のアナウンサーの方たち
    (少し前にアナウンサーの労働環境の悪さが文春砲?
    になっていましたが)一生懸命で気さくな感じで
    好きなんですよ。
    ただ朝の全国ネットは最後まで見たいなって。
    続きが気になるのに途中でブチって切れる感じが
    続きワクワクしていたのに残念で。
    昼までウォッチンは嫌いじゃ無いです。
    途中、通販番組入りますが笑

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/07/24(月) 20:59:43 

    仙台ローリー、ピンクのウーバーみたいなの背負ってる?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/24(月) 21:01:39 

    >>1
    ベニーランド

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/24(月) 21:03:07 

    仙台の方言ってどんな感じ?
    って聞かれても、方言というか訛りというか、ただ口が悪くなる例えしかできないw

    ~っこの!
    ほんでなすっこの!

    みたいなw

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2023/07/24(月) 21:06:26 

    >>447
    30年前ならイービーンズは西洋かな
    西友が入っていたような記憶
    無印はあった

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/24(月) 21:06:47 

    >>323
    懐かしい
    母方の実家が古川でお土産がいつもこれだった

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/24(月) 21:08:28 

    >>459
    背負ってる
    この間藤崎の横で見た

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/24(月) 21:12:41 

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/24(月) 21:18:27 

    >>273
    私は三色最中派

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/24(月) 21:18:51 

    >>461
    やんだっちゃだれ〜

    (意味を言葉で説明するのは難しいけど、そうに決まってるじゃないのーとか当たり前じゃないコノコノ〜みたいなニュアンスだと察します)

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/24(月) 21:19:17 

    >>186
    分かる
    ライブも演劇も仙台公演は実現しないことが多いし、全国区のお店やブランドが出店してこない
    仙台でやらない、仙台に出店してくれないと東北勢は競争率の高い関東に遠征するしかなくなる
    全国チェーンといいつつこの広い東北には出してくれない店まだまだあるよね

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/24(月) 21:20:12 

    >>423
    白謙の紅しょうが味めっっっっっっっちゃ美味しい!
    たまに箱入りで貰うとき2個くらいしか入ってなくていつも家族で取り合いだよ!

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/24(月) 21:21:10 

    秋保温泉に星野リゾートできるみたいだね
    河北新報オンラインより

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/24(月) 21:23:24 

    >>383
    大河原オススメですよ~😄
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/24(月) 21:23:32 

    >>220
    うちもここで大失敗した

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/07/24(月) 21:23:39 

    >>1
    村上屋餅店がいちばんすきです

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/24(月) 21:25:35 

    ラーメンがおいしい

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/24(月) 21:26:04 

    学院の卒業生です
    新しいキャンパス広くて綺麗で羨ましい

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/24(月) 21:26:18 

    >>344
    だから〜は岩手でも使いますよ((´∀`*))

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/24(月) 21:28:27 

    >>37
    だよんカードの数字間違えて覚えてた視聴者に宗さん間違えてることほぼ教えてるから、見てなくてもワンチャンいけると思う笑笑

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:11 

    福島は距離も近くこんなコーナーも
    あって、仲良しの隣県
    宮城県民だったら共感してくれそうなこと

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:17 

    >>1
    ずんだ餅は自家製が一番美味い

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:42 

    毎週おでかけは利府イオン、名取エアリ、長町のモール、IKEA、コストコ、アウトレットあたりをぐるぐる

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:41 

    利府イオンにあるらしいドムドムバーガーに行きたい

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/24(月) 21:37:08 

    >>478
    福島は宮城さんに逆らえないだけだぁ
    おらたち宮城さんのおかげでやってけてっからぁ

    +1

    -7

  • 483. 匿名 2023/07/24(月) 21:42:06 

    >>412
    仙台空港は名取市増田なんだわ

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2023/07/24(月) 21:43:00 

    運転が荒い。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/24(月) 21:43:40 

    >>483
    増田広いよね
    ちなみに結構離れてるはずの名取駅は増田2丁目

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:01 

    >>14
    え、やんやんやまーじゃなくて???

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2023/07/24(月) 21:47:06 

    >>423
    笹かまじゃないけど、蒲鉾はむう派

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/24(月) 21:49:57 

    >>455
    ヨシオさん好きで、「いつか来た道ぶーらぶら」も楽しくて好きなんだけど、食べ物食べた時にクチャクチャ音させるのだけは無理…なるべく食べないようにしてほしい。汗

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/24(月) 21:50:53 

    ベニーランドにずんたくんっていうキャラがいたの知ってる方いませんか!?
    10数年前に娘を連れていったときに、ミッキーみたいな感じでずんたくんっていう着ぐるみが歩いてて一緒に写真撮ってもらったりしたんですけど...。
    この前久々にネット検索したら一件もヒットしなくて、公式キャラは別のやつが出てきて(笑)

    ずんたくんって何者だったのかちょっと気になってます。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/24(月) 21:53:58 

    >>11
    いやいや、何をおっしゃいますか。
    世界一の生きる芸術、羽生選手がいらっしゃるんだから、そこらの美術展なんて来なくても素晴らしい県です。羨ましいです。将来仙台に移り住みたい関西人より。

    +7

    -4

  • 491. 匿名 2023/07/24(月) 21:57:09 

    >>488
    でもあのコーナー食レポ多いんだよね。農家さんとことかいくからさ。ぶーらぶらだけでも面白いよね。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/24(月) 21:58:21 

    >>186
    >>490
    >>11
    あ、書くとこ間違いました。
    186の返信でした。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/24(月) 21:58:48 

    >>478
    山形ともやってなかった?

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/24(月) 22:00:33 

    仙台といったら萩の月とかずんだ餅が有名だけど、私は生パイと喜久福が好き。あとカズノリイケダ

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/24(月) 22:00:56 

    >>371
    30代夫婦2人です

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/24(月) 22:02:33 

    >>470
    みた。きよ水を買収したみたい。でも秋保の温泉はなあ?どうなんだろ?緑水亭は好きだけど。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/24(月) 22:02:34 

    >>174
    >>106
    ずっと今まで気になってたんです!
    教えてくれてありがとう!!

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/24(月) 22:02:52 

    >>252
    クドカンも入れてあげてー
    あとモデルさんなら森絵梨佳さんもかわいい

    そういえば塩釜の高校の知り合いが高橋なんとかさんって歌手と同じクラスだったらしい。
    むかしちょっと流行った歌手かな?

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/24(月) 22:02:59 

    IKEAに行くと東北6県全部のナンバーが満遍なくいて他所から越してきた身からするとほっこりする

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/24(月) 22:04:08 

    >>1
    待ち合わせはステンドグラス前か大学生の頃はラス前とか
    今も言うのかなあ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード