-
1. 匿名 2023/07/22(土) 17:17:21
ドイツでは昨夏、8000人以上が高温の影響で死亡したと推計されている。こうしたことから、公衆衛生医師連盟のヨハネス・ニーセン会長は今月、「暑い時は南の国に倣うべきだ。早起きして生産的に働き、昼間はシエスタにするという方式を採用した方が良い」と訴えた。
これに対し、経済紙ハンデルスブラットは「非現実的だ」との反対意見を紹介。シエスタでいったん帰宅すれば余計に通勤時間がかかり、拘束時間が増えると懸念の声を伝えた。+134
-4
-
2. 匿名 2023/07/22(土) 17:17:40
日本も導入してほしい。+344
-39
-
3. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:16
シエスタってなーに?はにゃ+7
-42
-
4. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:23
暑くなって夜に中々寝付けず、毎日シエスタよ。+106
-3
-
5. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:24
ヨーロッパってクーラー無い家庭多いんだっけ?
きついよね。古い構造の家が多いからとかなのかな。
湿気が無いだけマシかもしれないけど…+212
-0
-
6. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:35
ドイツはみんな近場から通ってるの?+41
-1
-
7. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:41
>>2
日本は白人の真似するの好きなはずだから早く導入して欲しい+14
-20
-
8. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:43
日本は絶対やらないやつ+160
-1
-
9. 匿名 2023/07/22(土) 17:18:47
繁忙期以外、仕事がない時とか導入するべきだと思う。+21
-1
-
10. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:08
+53
-1
-
11. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:09
お昼寝する習慣+4
-0
-
12. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:13
国会中継見てると日本の議員さんは結構シエスタしてる+277
-0
-
13. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:24
日本でもいちばん暑い時間帯は外仕事禁止
現実的ではないだろうけど…+30
-0
-
14. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:26
>>3
昼寝+25
-0
-
15. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:42
15分だけでも横になって昼寝ができたら午後のパフォーマンスが上がるのになあ。デスクでうたたねすると具合が悪くなる。+85
-2
-
16. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:45
+35
-0
-
17. 匿名 2023/07/22(土) 17:19:56
シエスタシエスタ、お昼寝だ~い+33
-2
-
18. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:15
>>1
シエスタじゃ意味なさそう+6
-1
-
19. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:19
風邪ひいたから毎日シエスタ。
夏風邪治るの遅い…+21
-0
-
20. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:22
子供の世話とかどうするの?
保育園とか対応できるのか+5
-0
-
21. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:34
熱波ってどのくらいなんだろ?
日本と違って空気は涼しいのかな+12
-0
-
22. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:35
お昼休みが3時間
イタリアとか、いろんなところ締まっちゃうんだよね
慣れないと不便だった+50
-2
-
23. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:46
>>14
ありがとう+2
-3
-
24. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:50
日本も導入して欲しいけど、自宅が遠い場合や交通機関を使ってる場合、その往復時は暑さで死ぬ+58
-0
-
25. 匿名 2023/07/22(土) 17:20:59
朝早くなるのも嫌だし、昼帰るのこそ灼熱で熱中症のリスクしかない+52
-0
-
26. 匿名 2023/07/22(土) 17:21:07
外で働く人は昼過ぎの暑さヤバいもんね+11
-0
-
27. 匿名 2023/07/22(土) 17:21:25
眠れなくても目つぶって横になるだけでもいいの?+1
-0
-
28. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:00
+15
-0
-
29. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:09
>>6
満員電車でぎゅうぎゅう詰めになりながら都市部に働きにいくドイツ人とかイメージできないかも+22
-0
-
30. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:12
確かに昼に長い休憩あってもそのあとまた仕事と思うと微妙だな+47
-0
-
31. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:15
拘束時間が長くなるの嫌だ+52
-0
-
32. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:21
>>2
昼休憩2時間くらいの職場に居たけど長くて疲れるよ、本当なら1時間早く帰れるのになって感じ+172
-1
-
33. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:22
エルマタドーラによってシエスタを知った人は多かったと思う+9
-0
-
34. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:27
昼休み3時間も会社に居たくないし、かと言ってその時間は通勤に取られる
シェスタじゃなくて時短にしよう
夏の間なら朝早くても構わないから+39
-1
-
35. 匿名 2023/07/22(土) 17:22:28
ドイツはドイツ
日本は日本
日本人は勤勉で素晴らしいから高品質を産み出せる+2
-9
-
36. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:00
>>20
子どもも昼寝したらok+5
-1
-
37. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:17
プレミアムフライデー思い出しだわ+14
-0
-
38. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:20
>>12
労働時間内でシエスタなんて良い身分よね
世襲制だから何やっても安泰なんだろうし+72
-0
-
39. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:23
日本じゃあり得ない
未だに昼から体育祭の練習して子供が倒れる国だよ+6
-0
-
40. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:40
>>13
オフィス系はともかく土木系や外仕事は昼間仕事なんてやってられないよね
きぐるみキャストとか大丈夫なのか心配になる+18
-0
-
41. 匿名 2023/07/22(土) 17:23:43
>>10
イニエスタ〜+34
-1
-
42. 匿名 2023/07/22(土) 17:24:08
>>8
昼寝のために会社で拘束される時間が増えるくらいなら早く帰りたいよね+88
-2
-
43. 匿名 2023/07/22(土) 17:24:42
>>17
エルマタドーラ可愛い+8
-0
-
44. 匿名 2023/07/22(土) 17:24:50
(*´ω`*)
+0
-0
-
45. 匿名 2023/07/22(土) 17:24:53
過眠症な私は職場の応接室で昼休みにシエスタしてきますと言ってお昼寝をよくしていたわ...
かれこれ20年前の話だけど
マジでシエスタ大事だと思うよ
その後よく集中して仕事はかどるもん+4
-1
-
46. 匿名 2023/07/22(土) 17:25:18
日本にシエスタが導入されたら立ちそうなトピ
【2時間きっちり昼寝しますか?そこそこで戻りますか?】+8
-0
-
47. 匿名 2023/07/22(土) 17:25:22
エアコン付けようとはならないんだ
でもいくら何でもオフィスとか店は付いてるか?+1
-0
-
48. 匿名 2023/07/22(土) 17:25:50
>>35
エル?知ってるか?
本来はおおらかで時間にルーズだった日本人を勤勉な性格にと躾けたのはドイツ(の前身)なんだぜ?
+2
-1
-
49. 匿名 2023/07/22(土) 17:26:12
昼食後数時間も休むよりも、週休3日制がいい+12
-0
-
50. 匿名 2023/07/22(土) 17:26:25
日本だと、早出してシエスタの予定が、シエスタの間も仕事する羽目になるから、あわないと思う。拘束時間が長くなるだけ。あとシエスタする場所が無いよね普通に。
時短の方が日本にはあう。むしろ遅く出てくるの推奨みたいな方がいい場合もあるかも。+14
-1
-
51. 匿名 2023/07/22(土) 17:26:41
>>2
帰り遅くなるの嫌だな+60
-0
-
52. 匿名 2023/07/22(土) 17:26:59
>>2
導入してなんか意味ある?
日本人は導入されたら、労働時間や職場滞在時間が伸びるだけだよ+86
-0
-
53. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:09
+1
-0
-
54. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:09
>>2
職場に寝るとこないし、一旦帰るのも時間がかかるから今のままでいい。
サマータイムで前倒しにしても帰る時が暑いから現状維持でいいよ。会社がエアコンケチらないでくれれば社内にいるのは問題ないし。+54
-0
-
55. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:22
シエスタよりテレワークでいいじゃん
家出たくない+8
-0
-
56. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:32
>>2
日本には合わなそうだけどな
1時間早く出社して1時間遅く退社で間の2時間は会社で自由にしていいですよって言われても+49
-0
-
57. 匿名 2023/07/22(土) 17:27:46
可能な会社がまず社員の有給消化で週中に2日くらい半ドンにしたらいいんじゃない
将来的にはそれを国が義務づけるとか+2
-0
-
58. 匿名 2023/07/22(土) 17:28:22
>>2
通勤ラッシュにシエスタラッシュが加わるのか
余計疲れそう+7
-1
-
59. 匿名 2023/07/22(土) 17:28:51
勤務時間減らす方が効果的。+3
-0
-
60. 匿名 2023/07/22(土) 17:29:08
休憩いらんからその分早く帰りたいわ+6
-0
-
61. 匿名 2023/07/22(土) 17:29:15
昼寝って目を瞑って何もしない休憩なだけで
睡眠した感覚にはなれないんだよな個人的に
昼寝で良い具合に寝られる人すごいと思う
いろいろ気になってただ時間すぎただけになっちゃう+3
-0
-
62. 匿名 2023/07/22(土) 17:29:15
ドイツでは昨夏、8000人以上が高温の影響で死亡した
この原因が熱中症ならエアコン付けるのと外に出ないことが1番の解決策でしょ。昼寝に帰宅するって逆に熱中症になるよ+2
-0
-
63. 匿名 2023/07/22(土) 17:29:25
日本にもほしいけどその代わり終わりが夜遅くなる?それだと嫌だな+3
-0
-
64. 匿名 2023/07/22(土) 17:29:49
>>2
朝鮮畜生道を生きる日本人には無理
そもそも超有能民族であるゲルマン民族が検討してるから現実味があるんであって
世界トップクラスの無能高齢民族がこんな事取り入れられる訳がかい。
そもそも日本社会は日本人が楽になる事を許さない畜生道を生きてるんだし+3
-10
-
65. 匿名 2023/07/22(土) 17:30:06
スペインは昼寝をして1日5回食事するらしい
何をするにも急がない
羨ましい
+5
-1
-
66. 匿名 2023/07/22(土) 17:30:27
導入されたら漫画喫茶ならぬシエスタ喫茶が流行りそう+3
-0
-
67. 匿名 2023/07/22(土) 17:31:01
オフィスで昼寝するのかと思ったら家に帰るの?家にクーラーなかったらオフィスよりキツくない?+3
-0
-
68. 匿名 2023/07/22(土) 17:31:37
>>8
別にやらなくて良いよ
+16
-0
-
69. 匿名 2023/07/22(土) 17:32:06
>>40
外で肉体労働してる人たちは真夏はお昼休憩以外にも休憩してる気がする+5
-0
-
70. 匿名 2023/07/22(土) 17:32:08
>>2
絶対にしないと思う
テレワークも廃止して人が潰れそうな位の満員電車出社に逆戻りさせる国だし+31
-1
-
71. 匿名 2023/07/22(土) 17:32:55
シエスタと聞くとラルクを思い出す+1
-0
-
72. 匿名 2023/07/22(土) 17:33:38
>>22
そんな昼間っからワイン飲んで仕事してるイタリアに対して、朝鮮畜生道を生きて満員電車長時間労働、パワハラモラハラ自殺過労死という人としての尊敬を捨ててまで働く日本人が一人当たりGDPで負けるんだから本当にこの国は生き地獄だね+16
-4
-
73. 匿名 2023/07/22(土) 17:33:41
>>2
個人医院勤務の友達に休憩長くて羨ましいって言ったら、たった数時間じゃ何もできないし通勤がめんどくさいからだいたい病院にいるから長時間勤務してる気分って言ってたよ。+26
-0
-
74. 匿名 2023/07/22(土) 17:33:54
>>1
スペイン行ってちょっと遅いランチ取ろうとしたらシエスタ中で店閉まってたw
観光地でずっと開けてるお店もあるけど、人間これぐらいゆとりのある生活でいいよなって思った。
+11
-0
-
75. 匿名 2023/07/22(土) 17:34:44
>>67
普通に考えたら昼間一度自宅に帰るなんて現実的じゃないんだけど
公用車で移動する議員の皆さんは現実離れしてるから前向きに検討とか言い出しそう+2
-1
-
76. 匿名 2023/07/22(土) 17:34:55
>>74
何で本当に日本人はここまで畜生なんだろう+1
-2
-
77. 匿名 2023/07/22(土) 17:35:16
てかドイツってリモートやらないんだ
日本だけ遅れてるとか言われてたけど案外やってないのかな+1
-0
-
78. 匿名 2023/07/22(土) 17:36:01
>>70
ピークが1時間前倒しになるシエスタ対応満員電車になるだけよね
+1
-0
-
79. 匿名 2023/07/22(土) 17:37:25
>>35
こんな朝鮮猿の妄想で日本を語るなよ
恥を知れ+1
-3
-
80. 匿名 2023/07/22(土) 17:38:18
>>32
クリニックはそうだよね
朝早いからみんな昼寝して体力温存してたけど、転職したらその時間になると睡魔が襲ってきてツラい
まあ、午前の診療がピッタリ終わることないから、2時間休憩ある日はほとんどないけどね
なんなら昼休憩30分なんてザラ+32
-0
-
81. 匿名 2023/07/22(土) 17:38:18
え、正直バカじゃない?って感じ
そりゃ意味ないって新聞社に反対されるよね+1
-0
-
82. 匿名 2023/07/22(土) 17:38:44
合理的なドイツ人がそんな無駄なことするわけないじゃん
シエスタより快適さと利便性、スピード性を求めるだろうよ+3
-0
-
83. 匿名 2023/07/22(土) 17:38:53
>>2
拘束時間伸びるだけだからいらない。+17
-0
-
84. 匿名 2023/07/22(土) 17:39:20
また朝鮮とか言う変な人いるじゃん+4
-0
-
85. 匿名 2023/07/22(土) 17:40:36
>>8
こういうのはなぜか真似しないよね+5
-0
-
86. 匿名 2023/07/22(土) 17:41:56
一方日本は大人は昼休みも関係なしに働き詰め子供は体育で病院送り+1
-0
-
87. 匿名 2023/07/22(土) 17:42:08
>>31
私も。
休憩時間は短くて良いから、その分早く帰りたいw
+1
-0
-
88. 匿名 2023/07/22(土) 17:42:19
>>65
外食で?自炊だと大変だね+1
-0
-
89. 匿名 2023/07/22(土) 17:42:23
>>33
私はこち亀のエザキ教授の「おっと、シエスタの時間だっ」で知ったわw+0
-0
-
90. 匿名 2023/07/22(土) 17:43:16
>>88
外食でも大変じゃない?
お金かかりそう。+0
-0
-
91. 匿名 2023/07/22(土) 17:43:17
>>65
スペインだけ1日が48時間くらいあるのかなぁ…羨ましい+1
-0
-
92. 匿名 2023/07/22(土) 17:43:38
>>1
熱波師+0
-0
-
93. 匿名 2023/07/22(土) 17:44:29
>>88
中食(デリバリー含む)が多いのかな+0
-0
-
94. 匿名 2023/07/22(土) 17:44:38
日本もやれって人は本気なの?
日本は空調のある職場なんだし昼寝に家に帰るとか無駄過ぎるでしょ、早く帰れるほうが休める+2
-0
-
95. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:00
>>2
職場と自宅が近い人はいいけど、それ以外に意味ある?
職場での拘束時間が長くなるだけだし
職場に昼寝できる設備がある訳でもないのに
肉体労働の人は暑さのピークに休めるのはいいかもね+8
-0
-
96. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:08
>>5
ドイツとか北緯だと北海道くらいだからね+24
-0
-
97. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:21
>>93
その人達はシエスタ無いんだ+0
-0
-
98. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:32
>>5
10年以上前の話だけど日光入らないように雨戸閉めて昼のドイツの暑さはしのぐと聞いた
夜に窓開けて冷たい空気入れるんだって
元がすごく涼しかったんだろうね+22
-0
-
99. 匿名 2023/07/22(土) 17:45:46
リモートの日は勝手に寝てる
通勤時間の時間が浮くからそれでも支障ない+0
-1
-
100. 匿名 2023/07/22(土) 17:46:12
外で働いている人達の労働時間をずらすことってできないのかな?
外働きの人は熱中症対策しているから大丈夫だと言われているけど、それを超える気温だと思うから、真面目に検討した方がいいと思う+1
-0
-
101. 匿名 2023/07/22(土) 17:46:12
>>2
日本だとシエスタで済まないよ
夜型生活するしかない+7
-0
-
102. 匿名 2023/07/22(土) 17:46:20
>>
一度は外国の真似してなんとなーく議論されたりするけど定着しないよね
結局は島国日本なんだよね
それでいいけど+4
-0
-
103. 匿名 2023/07/22(土) 17:46:53
ドイツと言えば、シュツットガルトのメルセデス+1
-0
-
104. 匿名 2023/07/22(土) 17:47:16
>>32
朝と帰りは今まで通り、休み2時間がいいな+11
-0
-
105. 匿名 2023/07/22(土) 17:48:33
>>70
それ国じゃなくて企業の問題じゃない
そもそもテレワーク全盛期でも満員電車だったよ+6
-2
-
106. 匿名 2023/07/22(土) 17:49:00
東京で3時間暇になっても家に帰る余裕はない。だったらやることやってさっさと家帰りたいと。サマータイム導入の方が現実的。2時間くらいの調整でだけど。+4
-1
-
107. 匿名 2023/07/22(土) 17:49:51
>>22
日中の炎天下で出掛けていくの辛いから
病院や役所、銀行なんかシエスタしていいから
その分、夕方~夜間に開けてて欲しい
何だかんだ言ってオンラインで済ませられる用事ばかりじゃないしね+12
-4
-
108. 匿名 2023/07/22(土) 17:49:53
夏期限定で有給をバンバン使わせたらいい+2
-0
-
109. 匿名 2023/07/22(土) 17:50:54
>>42
体力の無い人や職場に慣れてない人は「帰宅後に寝落ちしないで済む」という特大のメリットがある。
寝る前にメイク落としと歯磨きができるのは大きいし、朝シャンが必要ないから乾いた頭で会社に行ける。+7
-0
-
110. 匿名 2023/07/22(土) 17:52:26
これ良くないって日本のお医者さんが言ってた。文化的にシエスタのある国は夜中の3時4時まで営業してたり夜型の生活なんだって日本と比べると4時間くらい遅れた生活。そうじゃないとただ単に生産性や経済が落ち込むだけだって+7
-0
-
111. 匿名 2023/07/22(土) 17:52:57
>>2
職場にエアコンあるなら昼休憩長くする意味なくない?
8時間労働として昼休憩が2時間~3時間になったら拘束時間は10時間以上だよ。それに往復の通勤時間も合わせたら睡眠時間を引いたプライベートな時間ほぼなくなるぞ。+12
-0
-
112. 匿名 2023/07/22(土) 17:53:29
いや1回家に帰ってまた出社するとか最悪すぎるわ
徒歩3分とかならともかく+4
-0
-
113. 匿名 2023/07/22(土) 17:54:35
>>107
シエスタの押し付け笑+3
-0
-
114. 匿名 2023/07/22(土) 17:55:25
>>110
それ普通に嘘だよ
日本より深夜営業の多い国なんてない+0
-0
-
115. 匿名 2023/07/22(土) 17:55:35
普通の昼休みだけでいいから早く帰らせてくれ+1
-0
-
116. 匿名 2023/07/22(土) 17:58:08
>>2
絶対ないけど、個人的に思うのは娯楽施設なんかを電気代かかるけど夜にするとかにしたらいいのにーって思う。
ディズニーは大晦日夜中もやってたりするから、それのもっと凄い感じでw
従業員昼夜逆転しちゃうし子供も来なくなってしまうから有り得ないとわかっててもw
夏季限定の中でも更に10日間だけとか。
動物園は夏はナイトオープンしてるけど、昼間もやってるしね。全部の施設が夜だけにしたらどーなるんだろ。+8
-0
-
117. 匿名 2023/07/22(土) 18:05:30
>>3
ババア無理すんな。+0
-2
-
118. 匿名 2023/07/22(土) 18:08:07
>>70
それ。
何でテレワークを辞めるんだろう?
悪天候や豪雪、酷暑でも、在宅なら仕事できるのに。
テレワーク可にしないと、優秀な人は来ないと思う。
わたしは保育士ですが、お母さんのテレワークを認めていれば
もう少し早く、余裕を持ってお迎えに来られるだろうと思う。
子どもは心からお迎え待ってるから。
+22
-0
-
119. 匿名 2023/07/22(土) 18:09:00
2019年の時点でドイツの一般家庭エアコン普及率3%だったよね+0
-0
-
120. 匿名 2023/07/22(土) 18:09:46
シエスタとか言うより夏時間とか作って仕事は早朝か夕方以降とかからにするとか
屋外で仕事する人は日中は死活問題だよね+0
-0
-
121. 匿名 2023/07/22(土) 18:13:11
>>2
正午のチャイムが鳴っても、すぐに仕事の手を止められないし、なんだかんだで食堂で食べ始めるのに10分以上経過しているのが普通。食べ終わって職場に戻ったり休憩室に行ったりすると、もうお昼休みの大半は過ぎている。30分ぐらいウツラウツラしていたいなあといつも思う。2時間くらい休憩時間欲しいなあ。1時間じゃ移動や雑用や食事でほとんどなくなってしまう…。+3
-1
-
122. 匿名 2023/07/22(土) 18:14:44
>>2
屋内や車ならいいけど、バイクで配達してる郵便局員さんや工事現場などの屋外の仕事の人達、ヘルメットで長袖とかだし大丈夫かなぁ?って心配になる。+1
-0
-
123. 匿名 2023/07/22(土) 18:14:45
エアコンをガンガン使えばええやん+0
-0
-
124. 匿名 2023/07/22(土) 18:21:08
シエスタやって、結果後ろが遅くなるのも困んのよね。+2
-0
-
125. 匿名 2023/07/22(土) 18:26:07
>>96
ドイツ南部のミュンヘンは北緯48度
北海道どころか樺太の北緯
ドイツ北部の湊町キールは北緯54度
樺太の北端、カムチャツカ半島の南端より北
+6
-0
-
126. 匿名 2023/07/22(土) 18:27:10
>>20
幼児はお昼寝時間あるじゃん+2
-1
-
127. 匿名 2023/07/22(土) 18:28:37
>>104
昼休みが正午から14時までで、そこから17時まで3時間なら頑張れそうだね。+2
-0
-
128. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:21
いいなあ、日本じゃ1000年後も議論に上がらない話だろうな+0
-0
-
129. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:28
>>110
スペインは0時までバルが空いてるんでしょ?+0
-0
-
130. 匿名 2023/07/22(土) 18:32:21
ドイツは樺太の北緯だから
夏至の朝は3時半で夜明け、日没は20時半
東京より2時間昼間が長い(冬は2時間昼間が短いけど)+2
-0
-
131. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:09
>>69
おやつ休憩は夏じゃなくてもやってる
でも真夏の昼間にも休みいるんじゃないかなー+3
-0
-
132. 匿名 2023/07/22(土) 18:45:02
>>2
建設業だけど、導入して工事の時間を遅くしたらクレームすごそう。本当は今でも夜に工事するぐらいでないと皆熱中症で死にそうなんだけどね。+3
-0
-
133. 匿名 2023/07/22(土) 18:55:23
>>1
ラテン系のイタリアやスペイン人とゲルマン系のドイツ人ではノリや考え方が違うから取り入れるの難しいかもな
+1
-0
-
134. 匿名 2023/07/22(土) 18:58:03
>>8
ドイツも経済紙に非現実的と評価されてるし実施しないやろ+3
-0
-
135. 匿名 2023/07/22(土) 19:02:32
死者は昨夏の話なんだよね
今年はまだ被害出てないの?
もうすでに日本より暑いと聞いたけど+0
-0
-
136. 匿名 2023/07/22(土) 19:06:34
>>102
サマータイムもあんま定着しなかったよね
都会じゃ導入してるかもだけど
遥かな昔から海外の都合良いとこだけ取るのが日本だよね+0
-0
-
137. 匿名 2023/07/22(土) 19:13:51
>>2
スペインは夜が長いから8時くらいでも明るいからいいけど、日本でシエスタ導入したら夜まで働かされてる感がすごそう+3
-0
-
138. 匿名 2023/07/22(土) 19:24:50
>>1
工事いらずの簡易クーラー輸出したらいいのにあかんの?+0
-0
-
139. 匿名 2023/07/22(土) 19:36:34
室内の仕事ならエアコンあるし意味ない。
エアコン無しの外とかの仕事はそうなるかもね。午前組と夕方以降組に分かれるとか。
+0
-0
-
140. 匿名 2023/07/22(土) 19:46:41
>>2
国会議員のじいさんたちが
率先してやってるんだからぜひ一般企業にも
導入する案を出して欲しいね+2
-0
-
141. 匿名 2023/07/22(土) 20:07:17
私も朝早くに活動してシエスタしたらいいのに!とおもってた
夜中に外歩いてると24時間スーパーでおばあさんとかで買い物してる人みるよ
おばあさん昼間暑いから夜活動してるんだと思う+2
-0
-
142. 匿名 2023/07/22(土) 20:08:33
>>137
ドイツ住んでたけどドイツも夏は夜9時くらいまで明るかった!
+1
-0
-
143. 匿名 2023/07/22(土) 20:17:27
遊ぶ時は温度気にしないのにね。+1
-0
-
144. 匿名 2023/07/22(土) 20:23:55
農家はまた違うかもだけど13時~15時に昼食と休憩とるようにしている+1
-0
-
145. 匿名 2023/07/22(土) 20:29:56
パートだから出来る事だけど・・
午前中家事して仮眠(シエスタ?)後にパート6時間してます
正社員で一日勤務の人は難しいじゃない?それとも昼休憩が長くなるの?帰宅時間が遅くなるのでは?+0
-0
-
146. 匿名 2023/07/22(土) 20:37:00
>>1
うおおお!
10分で飯食って校庭で110分サッカー出来る!😆+0
-0
-
147. 匿名 2023/07/22(土) 20:38:16
>>61
私も寝れないとおもう
完全に横にならないと眠れない
眠らないと!って思うと余計にだめ+0
-0
-
148. 匿名 2023/07/22(土) 20:43:07
>>2
一回帰るのだるくない?+0
-0
-
149. 匿名 2023/07/22(土) 20:46:35
>>3
この人+1
-0
-
150. 匿名 2023/07/23(日) 00:00:15
>>15
短時間で眠れるのすごい。私、2時間ないと眠れない。15分って言われたら目瞑ってるだけで終わる。+1
-0
-
151. 匿名 2023/07/23(日) 00:21:50
>>15
同僚がいるとこで寝れないわ
みんな結構リラックスして働いてるのね+3
-0
-
152. 匿名 2023/07/23(日) 00:29:46
>>1
クーラー普及させれば解決+0
-0
-
153. 匿名 2023/07/23(日) 00:37:33
>>149
それイニエスタな+2
-0
-
154. 匿名 2023/07/23(日) 04:36:20
日本にシエスタなんていらない。その分、はやく帰りたい。+1
-0
-
155. 匿名 2023/07/23(日) 04:40:10
夏だけ夜勤やったらどうかな。
デパートも交通機関も市役所も。
私は夜勤専従だけど、昼間寝てるからそんな暑い思いしないよ+0
-0
-
156. 匿名 2023/07/23(日) 05:49:25
昨日の夜ドイツの友達レザージャケット羽織ってたけど昼はそんなに暑いのか…
私は先々週イタリアで溶けた。暑さが怒りに変わるくらい…もう涼しいヨーロッパの夏は幻想+0
-0
-
157. 匿名 2023/07/23(日) 10:47:42
昨日なんて早朝5時から既にカンカン照りで、死ぬかと思う暑さでした…+0
-0
-
158. 匿名 2023/07/23(日) 10:50:28
>>32
綺麗な環境で完全に1人きりで心底リラックス出来る状況じゃないと長過ぎる休憩時間は地獄+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昼食後に数時間の休憩を取る南欧の習慣「シエスタ」