ガールズちゃんねる

買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

1419コメント2023/07/25(火) 10:31

  • 501. 匿名 2023/07/19(水) 22:00:51 

    >>1
    当たり前のことだよなwww
    店員も大変だね〜毎日ボケた老害共の紙見るの。
    アンケート廃止にした方がいいんじゃない?
    いつまで自分たちの首閉めつづけるの?

    +26

    -0

  • 502. 匿名 2023/07/19(水) 22:00:58 

    最寄駅の前にスーパーあるけど、駅前ロータリーのタクシー・バス乗り場や団地の敷地内にカートが放置されているのを日常的に見かける
    クソだなぁと思う

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2023/07/19(水) 22:01:39 

    光が丘団地の人たちも名前出されて迷惑だよね。

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/19(水) 22:01:53 

    >>454
    こういう人って無料だからあれこれ要求してくるだけで、OKストアみたいな100円入れるカートなら鬼の形相で運んで帰って来ると思う
    全部あれにしちゃえばいいのに

    +51

    -0

  • 505. 匿名 2023/07/19(水) 22:02:36 

    >>477
    一部というか「1人の」日本人の要望だもんね…。
    これが日本人の〜とか言われもハァ?って感じ。

    +4

    -7

  • 506. 匿名 2023/07/19(水) 22:02:45 

    >>61
    子供の靴に関しては、お店の方から履いていかれますか?って聞かれることが多い。古い靴もお店で処分してくれてる。

    +64

    -0

  • 507. 匿名 2023/07/19(水) 22:05:06 

    >>479
    あれは、蛍の光ではなくて、別れのワルツなんだけどねー。

    +1

    -4

  • 508. 匿名 2023/07/19(水) 22:05:07 

    >>1
    光ヶ丘団地ってどこよ
    全国にたくさんありそうな名称よね

    そもそも持ち出されたら
    カートのタイヤ部分が早く傷んでしまうし

    団地の敷地内どこでも、って
    回収にどんだけ労力使わせる気なんだ

    +26

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/19(水) 22:05:50 

    >>406
    豊洲のららぽのマンションがうらやましくなったんだろうな
    パークシティ豊洲はららぽからカート持ち出しOKなので。

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2023/07/19(水) 22:06:28 

    海外住んでたとき、道端でとかに捨て置かれたカートよく見た。防止する為にカート同士チェーンで繋がれていて1ドル入れないと外れない仕組みになっていて、返却すると1ドル戻ってくる。それでも盗む人は盗むんだけど。

    自分本位なとんでもない要望だけど、まだ勝手にカート持ち出す人はほとんど見かけないあたり日本はまだましだな。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2023/07/19(水) 22:07:35 

    光が丘団地専用のスーパーなの?

    都内の高級スーパーでパートしてた友人、近くのタワマン主婦に「部屋まで届けて!そこの〇〇(マンション名)よ!知ってるでしょ?」って言われたらしい。当時そんなサービス無いし、駅ビルにあるからいろんな人が使うのにね。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2023/07/19(水) 22:07:57 

    >>81
    それ以前にアパートの敷地内に持ち込む行為がありえない
    店が指定したカート置き場に戻せよ

    +53

    -0

  • 513. 匿名 2023/07/19(水) 22:08:19 

    >>311
    お客様は神様だは普通にババアも多いよ

    +9

    -2

  • 514. 匿名 2023/07/19(水) 22:08:45 

    >>13
    モール行った時に見たお客様の声もひどかった。
    「カップルや子供を連れた家族連ればかりで、むなしくなります。1人の客を大切にしていないように感じます。1人で来ている客が楽しめるようにしてください!」みたいな事が書いてあった…。
    むしろ、家族連れが楽しめるのショッピングモールくらいなんだから違うとこ行けばいいのに。

    +137

    -2

  • 515. 匿名 2023/07/19(水) 22:08:57 

    >>490

    >>273です。
    老若男女ご利用頂いてる外資系ファストファッションで働いてます。
    西◯屋も近くにあるからよく行くよ。
    店員さん大変だろうから、並んでる間にハンガー取って手畳でタグが見えるようにしてレジに持って行ってます。
    お互い頑張ろうね。

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2023/07/19(水) 22:09:09 

    >>330
    こんな馬鹿がいましたよ!見てやってください!っていうお店からの報告だと思った

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2023/07/19(水) 22:10:07 

    >>460
    こんなコンパクトそうないい商品あるんだね。
    自分は角が丸い鼻毛切りバサミをポーチに入れてた。

    +29

    -0

  • 518. 匿名 2023/07/19(水) 22:10:51 

    >>411
    ヨーカドーは今でもバックヤードに『私たちのお給料はお客様からいただいています』って横断幕貼られてるくらいだからお客様は神様です精神でやってるよ

    +6

    -9

  • 519. 匿名 2023/07/19(水) 22:12:05 

    >>457

    >>273です。
    普通そんなこと思いつかないよね。
    当たり前かのように行ってくるからびっくりだよ。

    緊急時やすぐ使う時はなんなりとおっしゃってください。
    全く迷惑じゃないです。

    +39

    -0

  • 520. 匿名 2023/07/19(水) 22:12:19 

    >>7
    こんな図々しい高齢者のカートを回収するのもきっと高齢者
    まずは自分でやってみろ

    +214

    -3

  • 521. 匿名 2023/07/19(水) 22:12:31 

    >>70
    今度から刃物は貸しては駄目だよ。
    障害事件や自傷の可能性まで考えなきゃならんのよ。

    +154

    -2

  • 522. 匿名 2023/07/19(水) 22:12:32 

    >>13
    毅然とした態度で拒否するのも大事だよね。
    対応できないとハッキリ言って欲しい。

    +47

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/19(水) 22:13:55 

    それを本気でやるなら諸々値上げしてもいいってことよね?なんでもかんでも自分の意見だけは堂々と言う人いるけど、対価って言葉知ってるか聞きたい。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/19(水) 22:15:50 

    私もこの前車から、カートを普通に歩道で使ってる人見た。
    明らかにスーパーの敷地内ではなく、もう普通に。
    その人は年配の方ではなく30代ぐらいの女性だった。
    意味がわからなすぎて3度見ぐらいした。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2023/07/19(水) 22:16:55 

    >>78
    傘買うとタグ取りますか?と聞かれるよ。服屋でも着て行くと言うと、タグ切って着ていたものをラッピングしてくれない?

    +43

    -1

  • 526. 匿名 2023/07/19(水) 22:18:50 

    >>係の人が回って回収すれば良い事だ。住民が便利なようにしなくては良くないと思うので、自由に持って行っていいようにしてほしい。自分で返すのは大変なので回収してください

    これ書いた人、自分ではみんなの代表で良い事言ってやった!ってドヤってそうだから

    勝手に持ち出して、それを回収しろとか自分勝手にも程があるわ

    万引き防止タグみたく持ち出したらでっかいブザー音で周りから冷たい眼差しで見られれば良いのに

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2023/07/19(水) 22:19:00 

    >>2
    高齢者が言いそう。カート兼、寄りかかって歩ける手押し車として。

    +62

    -2

  • 528. 匿名 2023/07/19(水) 22:19:16 

    >>355
    それでも店に断ろうとするだけまだマシなんだろうな。前にハイキングの帰りに空き地にスーパーのカートとカゴ転がってるの見たことある。あれ多分そこに停めていた車まで勝手に持ち出してそのまま放置したんだろう。

    +74

    -0

  • 529. 匿名 2023/07/19(水) 22:19:29 

    >>175
    ん?ABCマートで昔靴買った時に今履いていかれますか?と聞かれてはい、と答えたらそちらのお靴はうちで処分もできますがいかがいたしましょうか?って聞かれた気がする…

    +156

    -1

  • 530. 匿名 2023/07/19(水) 22:20:55 

    >>1
    買い物カート、持って帰る客が一定数いるよね。 特に年配者。
    ガラガラするカート買えばいいのに玄関前に放置しているの、たまに見かける。

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2023/07/19(水) 22:21:27 

    >>3
    ダイソーだとチェーン付きのハサミが置いてあって自分で切れたけど服屋さんはないよね
    ボールペンでタグ切れるって知ってからすぐ使いたい時は手帳につけてるボールペンで切ってる

    +6

    -2

  • 532. 匿名 2023/07/19(水) 22:21:47 

    >>19
    同じ光が丘団地でも分譲と都営では空気感が全然違ったり、エリアも広いから一括りにしないでほしい。
    たしかに色んな人がいるけど、このクレーマーの民度が低いだけでしょ。

    +146

    -3

  • 533. 匿名 2023/07/19(水) 22:21:47 

    >>344
    試着の時すでに散々触ってくれてない?脱いだ靴揃えて端によけて、試着終わってら目の前に置いてくれて

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2023/07/19(水) 22:21:56 

    川藤の番号覚えてるだけ偉い。

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2023/07/19(水) 22:22:14 

    >>56
    スーパーで働いてごらん。

    +8

    -3

  • 536. 匿名 2023/07/19(水) 22:22:41 

    >>60
    死ぬまで借りてるだけよ、と思っていそう。

    +66

    -0

  • 537. 匿名 2023/07/19(水) 22:23:26 

    >>534
    ごめんなさい、誤爆

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/07/19(水) 22:23:44 

    「中には壊されたり遊んで放置されたりしているものも見たといった目撃情報もあった」
    っていうから子連れなんだろうな
    高齢者はカートで遊ばないし

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/07/19(水) 22:24:00 

    >>3
    「取っちゃってください」だと取ってくれるの当たり前みたいな言い方で良くないね
    「すみません、すぐに使いたいのでタグを切りたいのですがハサミをお借りできないでしょうか?」ならハサミを渡すか、レジが空いてたら「こちらでお切りしましょうか?」ってなるのはいいと思うけど

    +11

    -1

  • 540. 匿名 2023/07/19(水) 22:24:19 

    職場の近くにイオンがあるんだけどさ、たまにイオンのカゴが職場の前とかイオンから離れた場所とかに置かれてる事ある
    まぁ職場がある場所の地域性というか市民性が悪くて変な年寄りとかも多いせいもあるのかもしれないけど何回か私がイオンまでカゴ返しに行った事ある
    正直人間性疑うわ

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2023/07/19(水) 22:25:11 

    >>220
    最近の大手のやつって綺麗に取れるようになってない?
    タグの切り方とか図で描いてあって親切だなーって思ってる。

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2023/07/19(水) 22:25:23 

    >>175
    靴屋さんは処分してくれる店が多いから、変だとは思わない。処分してじゃなくて、処分出来ますか?と言われたムカつかない?

    +105

    -1

  • 543. 匿名 2023/07/19(水) 22:25:35 

    友達が住んでるマンションは敷地内なのか隣なのかわからないけどスーパーがあって、そこのカートは自分の家まで持って行ってもいいんだけど、マンションの駐車場にカート置き場があってそこに返却しないといけない。
    エレベーター待ってたら、カート出てきてびっくりしてしまった。
    スーツ着てる管理人が常駐してたわ。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/07/19(水) 22:26:20 

    サンフランシスコのベッドタウンのそこそこ高級住宅街(1ベッド1バス=1LDKで家賃3500ドル)に住んでた時は、その住宅街の中にあるホールフーズのカートはみんなアパート前まで持って帰ってて、店員が住宅街を回って回収してたよ。
    カートがそういう仕様になって、お金払ってる限定のエリアだけはカート持ち出し可になったら便利だよね。
    そういうサービス、日本にもあったら嬉しいな。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/07/19(水) 22:26:48 

    家の裏の駐車場にマックスバリューのカートが転がってるんだけど持ってきた人がいるんだな
    確かに歩いていける距離ではあるが
    窃盗だよね

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/07/19(水) 22:28:32 

    >>4
    団地、外人増えてます。

    +43

    -3

  • 547. 匿名 2023/07/19(水) 22:28:55 

    >>496
    むしろ店員さんがタグ取りますか?って聞いてくれるところの方が多くね?
    テープ対応するお店に出会ったことないや

    +34

    -0

  • 548. 匿名 2023/07/19(水) 22:29:01 

    自分でカート買ってこい

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2023/07/19(水) 22:29:44 

    もう団地って今の時代必要なのかね?お金無いくせに犬何匹も飼ってる人とか見るとあれこそ税金無駄づかいだよ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2023/07/19(水) 22:30:21 

    >>19
    この土地やばいよ。
    昔、大学病院あったけどそこに通う患者さんの民度がかなりひどかったらしい。

    +36

    -18

  • 551. 匿名 2023/07/19(水) 22:30:55 

    >>175
    購入した靴屋で履き替えるので捨てて欲しいってのは、まだ分かる。
    うち何の関係も無い店なのに、さっき靴買って履き替えたから捨てといて。ってボロボロの靴を袋にすら入れずにむき出しで渡された事ある。
    びっくりしすぎて、は?!え?!て一瞬なってたら速攻で置いて去っていかれた。
    空のスタバやペットボトルを商品棚に置いていく人もいる。
    そういう人がまるで泥棒か嫌がらせかのように商品をぐっちゃぐっちゃにして買わずに出て行くんだろうなー。
    話ちょっとずれちゃった、ごめん。

    +81

    -1

  • 552. 匿名 2023/07/19(水) 22:33:25 

    >>3
    毎日そんな客の対応してますわたしー!

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2023/07/19(水) 22:33:32 

    >>422
    田柄高校という外国の方の多い都立高があります。コロナの時に大分落ち着いたと思いきや最近は、日本人の学生のガラが悪くて…

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2023/07/19(水) 22:34:58 

    老害脳

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2023/07/19(水) 22:35:39 

    最近ゴミ箱設置が減ってるからなのか、

    (間違えて買ったらだめだから持って来た)
    「電池捨てといて」

    「傘壊れた、捨てといて」

    「レジ袋破れた、捨てといて」

    まじ多い、、

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2023/07/19(水) 22:36:07 

    >>260
    しかも保証金も必要だよね。
    持ち出し客専用と持ち出さない客とに分けないと。
    あんなので道路カタカタおしたら車輪すぐダメになる、道路もダメんなるよね。
    持ち出し客からだけ道路の補修費用もとってくれ。

    +106

    -0

  • 557. 匿名 2023/07/19(水) 22:36:59 

    >>510
    隣の国も当たり前にそのシステム

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2023/07/19(水) 22:37:33 

    >>43
    そういうこと言えるあなたもね

    +27

    -7

  • 559. 匿名 2023/07/19(水) 22:37:35 

    図々しいなマジで。在日っぽいwww

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2023/07/19(水) 22:37:39 

    >>355
    バカみたい。
    そんな客には塩対応でいいよね。
    すべてのクレームを怖がって、ヘヘエッて低姿勢で受け入れなくていいよ。
    そういう態度がモンスターを育ててしまう面もあるのでは?

    +98

    -3

  • 561. 匿名 2023/07/19(水) 22:38:27 

    >>13
    ほんまそれ。正義マン増えたよね。
    明らかに打ち間違いとかいちいち指摘するような人とか。
    ヤフコメとかゾッとする。
    お前らそこまで良い人間ばかりなら日本ここまで落ちてねーとおもう。

    +43

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/19(水) 22:38:36 

    >>70
    うわぁ…失礼だけど御年配の方?
    なんでも言えばサービス受けられると思って、図々しすぎるよね
    んでダメだと言うと「え?そんなの簡単でしょ?何で出来ないのよ」くらい言い返され、酷い時は罵詈雑言吐かれる

    +80

    -0

  • 563. 匿名 2023/07/19(水) 22:38:38 

    >>518
    うあー。ヨーカドードン引き。
    時給をコストコ並に上げてから言えよ。って話。

    +15

    -1

  • 564. 匿名 2023/07/19(水) 22:39:09 

    >>3
    やってほしいことを言えるだけマシだよ
    「すぐ使いたいんですけど?」って人もいてそれが何?って思う

    +30

    -2

  • 565. 匿名 2023/07/19(水) 22:39:45 

    うちの近所の激安で有名なスーパーの近くに、割と生活保護受けてるような方が多く住んでる団地があるんだけど、マジでカートに買ったもの乗せて自宅付近まで帰るの目撃した人いる。
    そしてまた次回の買い物の時にはそれを押してくるんだそうな…。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2023/07/19(水) 22:39:54 

    >>42
    日傘忘れたからルミネで買った
    店員さんから、すぐ使いますか?って聞いてくれて
    タグも切ってくれたよ

    +73

    -1

  • 567. 匿名 2023/07/19(水) 22:39:55 

    >>514
    それはネタじゃなくて?笑

    +17

    -0

  • 568. 匿名 2023/07/19(水) 22:40:16 

    商品にテープ貼っただけでブチ切れる人もいるし疲れる
    接客好きなのに変な客多くてもうやりたくない

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2023/07/19(水) 22:40:52 

    >>7
    いづれ押し車が必要になるんやでデッカイの買えばいいのにね?

    +18

    -1

  • 570. 匿名 2023/07/19(水) 22:42:17 

    >>13
    真摯に対応すべきクレームもあるけど、理不尽で宇宙人みたいなクレームもあるよね。
    クレームを一緒くたにせず、分類しないと。

    +43

    -0

  • 571. 匿名 2023/07/19(水) 22:43:40 

    >>566
    傘一本ぐらいなら切るでしょ当然

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2023/07/19(水) 22:43:42 

    >>377
    そっちの方がヤバい。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2023/07/19(水) 22:43:49 

    >>1
    いっそ商売にしちゃえばいいんじゃない
    カートにはICタグ取り付けて、自宅まで回収(ただし、1回800円とか、回数割引とか)
    買い物商品の配送サービスと一緒な感じ

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/19(水) 22:44:07 

    >>1
    自分もしくは自分の周りの一部の声を総意のように言う人っているよね・・

    住民の中には、敷地内にカートが無作為に放置されることを危険視して反対という人もいるはずなのに

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2023/07/19(水) 22:44:12 

    >>514
    それは多分ネタ

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2023/07/19(水) 22:44:51 

    >>532
    光が丘エリア広いよね。
    頑張れば自転車で行ける距離場所によって小学校の雰囲気も全然違うと聞いた。
    平均年収の高いエリアと低いエリアが顕著らしい。

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2023/07/19(水) 22:45:02 

    >>1
    なんだよ、団地の一階がスーパーなのかと思ったら、光が丘って昭和後期に開発された土地だから、一軒家がほぼ無く街全体が団地群ですが…

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/07/19(水) 22:45:05 

    >>1
    ただでさえストレスの多い世の中だから、こういうあたおかノイジーマイノリティを取り上げて記事て世の人をイラつかせるのやめて欲しい

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2023/07/19(水) 22:45:11 

    >>4
    元々こんなもんだろ

    +8

    -4

  • 580. 匿名 2023/07/19(水) 22:45:12 

    >>80
    田舎はそんな人たちばっかだけどな

    +0

    -9

  • 581. 匿名 2023/07/19(水) 22:46:19 

    >>3
    雨降ってるときに傘買ったらすぐ使うってわかりそうなものだし、非常識って・・・って思ったら、そういうことじゃないのね。洋服何枚か買って全部タグとれとかってことか・・・。それは確かに非常識かも。っていうか、タグ取っちゃったら返品不可だろうけれど、それはいいんだろうか。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2023/07/19(水) 22:47:28 

    >>7
    スーパーでパートしてるけど、品出ししてるところに話しかけてきて「これとこれ要らなくなったから返してきて。遠いから行きたくないのよ。」とか言ってくるのはババァが多い。
    手に取ったりカゴに入れたりした商品を別の商品棚に放置するのもババァが多い。

    +198

    -5

  • 583. 匿名 2023/07/19(水) 22:47:29 

    >>19
    光が丘は高齢者以外は民度低くないよ。
    特に地方から引っ越して都心で働く若いファミリーに人気で再開発されまくってる。

    +71

    -9

  • 584. 匿名 2023/07/19(水) 22:47:57 

    >>422
    東武東上線沿いの東南アジア系、黒人、中華系ハーフの多さって凄く目立つ。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/07/19(水) 22:48:24 

    >>80
    なるべく細かいのはともかく、自分で一枚二枚って数えられるよりは、勝手に取ってって言う方がまだ早く済む気もしないではない。でもこんなのが出来るのって日本だけだろうな。海外ならかなりの確率で余分に取られそう。

    +39

    -2

  • 586. 匿名 2023/07/19(水) 22:48:28 

    >>212
    ハイブランドにタグついてるって珍しいね
    VUITTONですらタグなんてないのに

    +47

    -2

  • 587. 匿名 2023/07/19(水) 22:48:51 

    >>42
    うちは子ども服で今からお出掛けの時に新しい服買って着ていくよ!そんな時は店員さんにお願いしてこのまま着ていきますって言ったら準備して着ていった服を店の袋に入れてくれます。お友だちと映画とか増えてくるお年頃で

    +5

    -13

  • 588. 匿名 2023/07/19(水) 22:49:08 

    >>3
    確かに煩わしいけどそれくらいやってやれよ。

    +5

    -12

  • 589. 匿名 2023/07/19(水) 22:49:39 

    >>33
    スーパーから1分ぐらいのとこにある家の庭に
    そこのスーパーのカート置いてある…w

    別の日は2台置いてあったww

    +22

    -0

  • 590. 匿名 2023/07/19(水) 22:49:56 

    >>573
    そうなるとカートも道路で使ってもいいような仕様に変える必要あるし、採算としてはどうなんだろうね。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2023/07/19(水) 22:50:07 

    >>2
    貸してください返しますからならまだしも、店の人が回収しろだなんてこんなことネタじゃなく言えるなんて恥ずかしくないのかね
    離島で自給自足してほしい

    +160

    -0

  • 592. 匿名 2023/07/19(水) 22:51:34 

    あはは カート代わりの車買えばいいのになあ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/07/19(水) 22:51:42 

    >>555
    電池はうちの方のゴミ捨てルールでは販売店持っていくようにってなってるんだけれど。

    +0

    -4

  • 594. 匿名 2023/07/19(水) 22:52:15 

    >>566
    全部って読めないの?あなた日傘を5本とか買ったの?

    +2

    -14

  • 595. 匿名 2023/07/19(水) 22:52:32 

    >>511
    光が丘一丁目は都市計画で作られた街なので団地と公園と公共施設とショッピングモールしかない。かなり特殊。元米軍基地で一気に作り替えたし、中は完璧なバリアフリー。
    車道と歩道が交わらない設計になっていて歩道は車椅子移動を想定している。だからカートで光が丘一丁目内の移動は可能といえば他の街よりは可能。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2023/07/19(水) 22:53:56 

    >>593
    電気屋ならまだわかるけど、スーパーとかで電池捨てといて!はただ単に家庭ゴミを押し付けられてるだけだよね。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/07/19(水) 22:54:10 

    外に持ち出したものをスーパー内でまた走らせるんでしょ?砂だらけになりそう

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/07/19(水) 22:54:28 

    >>38
    割りと本気で欲しい
    持病であちこち不自由で重いもの持ったり屈むの辛いのよ
    老人用のカートは座れる設計だし容量少なくて低いんだよね

    +27

    -0

  • 599. 匿名 2023/07/19(水) 22:54:57 

    大阪か?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2023/07/19(水) 22:55:39 

    >>80
    日本だからいいけど海外なら取られるわ

    +5

    -1

  • 601. 匿名 2023/07/19(水) 22:56:34 

    光が丘団地か 高齢化で年寄り発想でしょ
    年寄り傲慢

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2023/07/19(水) 22:57:40 

    >>1
    光ヶ丘団地?柏の?

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2023/07/19(水) 22:57:41 

    >>3
    百貨店とかならお願いする事もあるよ。

    +3

    -5

  • 604. 匿名 2023/07/19(水) 22:59:05 

    うちのマンションも下にスーパーあるんだけど、カートを自分の物のように部屋に持ち込んでる人いるよ。そういう人って年配に多い。
    それでゴミまで運んでる。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2023/07/19(水) 22:59:11 

    >>8
    茨城のスーパーで働いてたけど
    断りもせず勝手に持ってく客わりと居たよ

    +23

    -0

  • 606. 匿名 2023/07/19(水) 22:59:40 

    >>387
    若い頃同僚とスタバ行って陶器のコップで飲み物を提供された時にコップを見て可愛いって言ったら同僚に持って帰れば?て言われて驚いたことある。その子とはその後の付き合いは少しずつフェードアウトさせたよ

    その子はあまり裕福ではない家庭の子だったから親も仕事で忙しくて躾とかもされてなかったんだと思う。結構手癖の悪い子だった

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2023/07/19(水) 23:00:42 

    >>588
    そういう態度が店員に透けて見えてるんだと思う

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2023/07/19(水) 23:01:17 

    >>1
    こう言うの売ってるから買えよ
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +33

    -0

  • 609. 匿名 2023/07/19(水) 23:01:46 

    光が丘団地ってずうずうしいお年寄りが多いの?
    私も昔団地に住んでた事あるけど、そんな話聞いた事ないよ。
    ネットスーパーか配達頼めば済むこと。
    そのうち当たり前にうちまで持ってこいとかいいそうね(勿論サービスの一環として)

    +0

    -1

  • 610. 匿名 2023/07/19(水) 23:01:48 

    >>228
    傘の袋くらい自分で取りなよ......
    大体あなたの場合、店員さんが袋取ってくれても感謝の気持ちが起こらないのでは?
    臨機応変、やって当たり前って思ってるよね?
    それが図々しいんだよ。

    +25

    -3

  • 611. 匿名 2023/07/19(水) 23:01:52 

    光が丘はろくなやつがいない。こんなのばっかり。

    +3

    -2

  • 612. 匿名 2023/07/19(水) 23:02:56 

    >>175
    私田舎住みだからかな
    古い靴処分しときますか??って
    店員さんから言われるよ

    +41

    -1

  • 613. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:13 

    カートを店外に持ち出す発想なかった。
    でも今は専用カート?みたいなの売ってるよね?確か二万くらいだったような。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:15 

    >>108
    これだから年寄りは…

    +17

    -1

  • 615. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:26 

    >>463
    殴り書きで読めないのが多いからこうするんだと思う
    特にクレーム系はイライラしてるからかめちゃくちゃ文字が汚いのが多い

    +13

    -1

  • 616. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:32 

    >>175
    そうなのか!
    捨てといてじゃなく、今履くので箱入りませんと言ったらこちらで今の靴処分しますか?と言われたことある。まぁボロかったからかな?

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2023/07/19(水) 23:04:51 

    老人がスーパーのカートを引いて道路歩いてるの見たことある
    家まで買い物したやつカートで運んだんだろうな

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:22 

    >>565
    激安店になればなるほど客の層が落ちるよね

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:30 

    >>38
    これハンドル下辺りにステップつけて子供が立って乗れる設計に出来ないのかな。
    3歳だけど体が大きくて、イスから降ろすの大変なんだよね、体重書いてないけど壊れないか心配。
    休日にいつも広いスーパーに行ってたけど、不便で全然行かなくなった。

    +0

    -11

  • 620. 匿名 2023/07/19(水) 23:06:51 

    >>618
    自己レス。層じゃなくて質でした

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2023/07/19(水) 23:09:26 

    >>31
    この前、スーパーと住宅街の橋のとこに普通にカートあった。
    その前はばあさんが普通に外にカート持ってきてたよ。歩いて。
    それ、ここのスーパーのですよって言ってやったの。
    知ってるで!で終わったの!!
    戻ってスーパーに言いたいところだったけど、子供の通園バスがくるし、スーパーは地下だから地味に遠くて諦めたよ。
    カートの整理する方はおじいちゃんパートの方。
    同じような世代の方がこんなふうにカートを家まで持っていき、かたや整理整頓してるなんてね。

    +11

    -0

  • 622. 匿名 2023/07/19(水) 23:10:31 

    こういう人はスーパーがなくなってはじめてありがたみに気付くのだろうな。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2023/07/19(水) 23:11:48 

    >>3
    買った服や靴を身に着けて帰る時以外頼まないよね、非常識だし迷惑

    +17

    -0

  • 624. 匿名 2023/07/19(水) 23:12:26 

    >>176
    羽織り物とか、歩いてたら靴が壊れたとか、靴下に穴がとかね、その辺は想像できるし一つくらいだから別にレジ側としても後ろに列ができてなければそこまでの手間ではないと思うけど(お願いする姿勢と感謝は大事)10点購入した絶対すぐに着ない洋服のタグとかは頼む方が非常識だよ。
    そもそもタグ取ったら返品交換不可能なお店も多いし。

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2023/07/19(水) 23:12:38 

    >>593
    どんな地域だよw
    税金で事業ゴミを回収してるってことになるけど?

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/07/19(水) 23:13:24 

    スーパーのカート置き場まで持ってくのめんどくさいのか放置されてるのよく見る。風強いと動いて車に当たるから本当にやめて欲しい。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2023/07/19(水) 23:13:46 

    こういうの書くの年寄りだろうけど、娘も息子も面倒みてくれないけど強くも言えない
    金払ってる店員なら強く言えばやってくれると思ってんだよね
    イチャモンつけられたりわけわかんなかったり、哀れだなと思いながら世話してますよ

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2023/07/19(水) 23:14:11 

    道を挟んだスーパーのカートを持って来て そのまま 置き去りにしてる人がいるんですが 理解不能てす。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/07/19(水) 23:15:36 

    >>1
    図々しすぎ!
    こんな奴相手にしてられないよ

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2023/07/19(水) 23:16:26 

    >>590
    外専用のカートを準備してみてもいいんじゃない
    (初期投資と実証実験ができる大型店とかになっちゃいそうだけど)
    ニーズの多そうな地域から始めて
    各家庭への回収がコストかかりそうなら、団地とかと定位置を契約するとか
    貸自転車や貸傘のように、スマホで登録とかの方が管理楽そうだけど、
    使いたい世代を考えると、スマホだけでの登録管理は難しいか
    今後高齢化社会が進みそうだし、車社会じゃないところは、こういうのもありな気がする
    (もちろん有料)
    自分で歩けるけど、荷物は重いという人向け

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/07/19(水) 23:17:06 

    回収するのすごい重労働じゃん。どこにあるかわからないのを探して、団地中歩き回れってか。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2023/07/19(水) 23:17:23 

    >>3 服飾勤務でまさに今、靴下20足とか購入して「タグ全部切ってください」って人がザラにいる。
    穴が空いちゃったので、とか3足くらいまでなら全然気にならないけど、ゴミになるからとか手間だからは勘弁して欲しい…

    +27

    -0

  • 633. 匿名 2023/07/19(水) 23:17:36 

    >>19
    ここに限らず団地って面倒くさい人が多いイメージ。団地住まいの人に聞くけど共有部分を私有地のようにしてる人や、個人ルールを住民にまで守らせようとする人とか。
    お年寄りが多いからなのか話聞いてると大変そうだなと思うよ。

    +105

    -1

  • 634. 匿名 2023/07/19(水) 23:19:22 

    先日イオンが目の前にあるタワマンからイオンの店員がカートを運んで帰ってきてる姿を見かけた

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/07/19(水) 23:19:43 

    >>160
    オーケーストアは店舗によるけど100円入れるとカートが取りだせる仕組みになってるから全店舗徹底すればいいのにって思う。

    +43

    -0

  • 636. 匿名 2023/07/19(水) 23:19:54 

    >>619
    あるよ、子供が立って乗るカート。
    うちの近所のスーパーにはどこもこれが置いてある。
    サイズは座って乗る子と立って乗る子2人のカートと、立って乗る子だけのちょっとスマートなカートがある。
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +14

    -1

  • 637. 匿名 2023/07/19(水) 23:20:18 

    >>2
    何で日本人ってこんな頭おかしくなっちゃったんだろうね

    +94

    -1

  • 638. 匿名 2023/07/19(水) 23:21:11 

    店の物なんですけど?

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2023/07/19(水) 23:21:48 

    >>630
    こういうスーパーのカートが一台いくらするか考えたらとっても無理
    キャベツが3倍くらいの値段のスーパーならまぁできるかも

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/07/19(水) 23:22:13 

    >>18
    だいたい老人だよね

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2023/07/19(水) 23:24:06 

    >>22
    なんなら自分はその店のためになることを言っている、店にとっては耳が痛いだろうけど後々を考えたら良いアドバイスをしてやった気になっているんだよね。
    勘違いクレーマー

    +49

    -0

  • 642. 匿名 2023/07/19(水) 23:25:05 

    >>176
    ドラクエ方式

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2023/07/19(水) 23:26:39 

    持って帰ったらだめなのは勿論そうなんだけど、カートごと持って帰れたら楽なのにな〜って思ったことはある。マイカート持参って発想はなかったけど案外ありかも。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2023/07/19(水) 23:29:11 

    前住んでた団地では実際外に持ち出して帰ってきてる人見たことあるよ
    東京郊外のニュータウン

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/07/19(水) 23:30:42 

    >>19
    住んでるけど、高齢者かファミリー層で二極化してる印象。
    民度はたしかに高くはないけどやばいのはごく一部で、住んでて頻繁に遭遇することはない。
    あと周辺の高校の偏差値があまり高くないから、明らかに未成年で喫煙してる子とかたまに見かける。

    +46

    -3

  • 646. 匿名 2023/07/19(水) 23:30:43 

    アメリカ(私が知ってる限りではラスベガス)では近隣の住宅ならカートは持って行って家の前に置いておけば係の人が取りに来てくれていた
    でもここは日本でそれをするためにはそれのための人件費がかかる。
    その分商品に上乗せしてもいいのならスーパーも考えるかもしれないけど、こんな自分に都合のいい事いう人は要望は通したいけど値上がりは許さない人達だよね?

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/07/19(水) 23:30:52 

    >>22
    飲食店勤務ですが結構いる。
    コーヒーを半分だけください→コーヒーマシーンで入れてるから1杯分出てくるので無理。
    ちょっとトイレ行くから荷物見てて→他にもお客さんいるし、責任負えません。
    子供のうどんを刻んできて→親がすべきこと。
    子供のうどんを冷ましてから持ってきて→同じく親が冷ましてやればいい、熱いものを冷まさないとやけどするとか、加減や我慢を教えるのも親の役目。
    ミルク作るお湯ください→熱湯しかありませんが?
    ただでさえ人手不足なのに。
    ミルクなんて、うちの子が赤ちゃんのときは適温のお湯を水筒に入れていつでも作れるようにしたけど。
    あと、席の下にカーディガン落としたから拾ってとかもいたなー
    自分でできることなぜやらないのか?
    杖付いてるとか車椅子とかのかたなら拾うけど。メニューの食材変更しろとかイカれてる。
    勝手な客まあまあいる。

    +62

    -1

  • 648. 匿名 2023/07/19(水) 23:31:02 

    >>3
    某お店で買う食器類全部値札シールが取れにくくてベターって貼ってあるから、値札シール取ってくださいは言ったことある。取れにくいことを改善してほしい意味も込めて。

    +0

    -26

  • 649. 匿名 2023/07/19(水) 23:31:40 

    あれだ、全国一斉に外国のコイン入れて貸出すカートのようにしたらいい。ちゃんと戻さないとカート返って来ないやつ。
    客だからって上から来る奴は論外。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2023/07/19(水) 23:31:48 

    >>643
    なしですね!

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/19(水) 23:32:14 

    駅近くのスーパーマーケットのカートが
    よく駅のロータリー付近に放置してあるのを見かける
    図々しくも外を転がして行けるなーと想う

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2023/07/19(水) 23:33:16 

    えーー
    敷地外は確かにアウトだけど
    敷地内の駐車場の隅っこにこっそり置くのはアリでしょ
    だってカート置き場に戻すの遠すぎるもの

    +2

    -22

  • 653. 匿名 2023/07/19(水) 23:33:42 

    >>26
    住んでるけど、たぶん多くの人が思ってる団地とは違う気がします。
    普通にただのマンション。
    小中学校の同級生たちはお金ある家庭も普通の家庭もほとんど団地。

    +12

    -13

  • 654. 匿名 2023/07/19(水) 23:33:46 

    >>207
    その詰替で生肉のドリップ?血みたいな液体が台にポタポタたれて、それを布巾で拭いてる客みてドン引きした。
    ビニール袋あける時に指を湿らす為に置いてある濡れ布巾で生肉の汁拭くとか不衛生で自分勝手すぎる。

    +80

    -0

  • 655. 匿名 2023/07/19(水) 23:34:54 

    これ何年か前にネットで話題になってた記憶があるなあ。ネタじゃないの?

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2023/07/19(水) 23:34:58 

    >>313
    お店にもよるんだろうけど、理由があって1つぐらいなら構わないと思うよ、多分
    バイトしてた時、それぐらいを迷惑だなんて思ったことないけどな

    +23

    -0

  • 657. 匿名 2023/07/19(水) 23:35:11 

    何でも意見すればいいと思ってるバカが多いな

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2023/07/19(水) 23:35:34 

    >>598
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:11 

    近所にモールあるけどカートそのまま押してる老人たまに見るよ。
    絶対返してないと思うわ。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:16 

    >>4
    いやだから、こういう事言うのはあちらの人達だって!
    本人さえ知らない所で血が混ざってたりするんだよ。
    後で調べてみてやっぱりってなるパターン。
    遺伝するにしても悪い要素ばっかり。それだけその悪い要素がよっぽど強いDNAなんだろうから仕方ない。

    +5

    -16

  • 661. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:30 

    前に「重い荷物を運びたいからカート貸して」って言ってきたおっさん居た。店で買った買い物の運搬じゃなくて、おっさん自身の荷物で店で買い物もしてないのに。
    無理だって言ったらそのおっさんもクレーム入れてくれたよ。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:47 

    >>648
    これは迷惑!!!
    そういうのは本部とか、メーカーとかに言ったら?
    店頭の店員さんの手を煩わせるだけじゃ?

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2023/07/19(水) 23:36:51 

    ふむ

    面白い意見だった
    こんな人がこの世にいると思うと、そして同じ時代を呼吸してると思うと楽しい

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2023/07/19(水) 23:37:18 

    >>424
    独身なのか非常識な男性多いよ。エレベーターで小さいエコバッグをカートにちょこんと乗せて駐車場に向かってたけど、エレベーター何度も開いて乗れなかった人居るよね?って言いたくなる。

    1時間以上スーパーのソファーに座ってスマホやパソコンいじってるサラリーマンも多かったな、店員はけっこう顔を覚えてるよ。

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2023/07/19(水) 23:37:37 

    近くのスーパー近くの駐車場の歩道にはカートがいつも置きっぱで見るたびに腹が立つ。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2023/07/19(水) 23:38:20 

    >>657
    意見にすらなってないよね、自分の都合だけ
    自分が楽したいから
    自分が自分がって感じ
    しかも無駄に上からなのがむかつくw
    なにが”良い”だよww

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/19(水) 23:38:45 

    >>105
    姉さん多分それ大柄じゃなくて『横柄(おうへい)』ですわ

    +27

    -0

  • 668. 匿名 2023/07/19(水) 23:39:23 

    >>1
    ウチのマンション目の前にスーパーがあって、住人専用のカートがマンションの出入り口にあるから自由に利用できるんだけど、一般客が使う店内専用のカート持って帰ってきたり、出入り口までしか使っちゃいけないのに部屋まで持って行ってたり、ルール守らないのばっかりだよ。カートをエレベーターや廊下にぶつけてるからその分修繕費もかかってくるのに、どんだけ自分勝手なんだろ。やってる人見るとめちゃくちゃ腹立つ。

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2023/07/19(水) 23:40:59 

    うちの近くの意地悪ばあさん、カートとカゴ持ってきちゃって、カゴは洗濯物カゴとして使い、カートは玄関に5~6個ある。
    窃盗じゃないのか?

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2023/07/19(水) 23:41:24 

    >>630
    お店側が経費を掛けたり、手入れしたり、人材をそこに割くことなど考えたら、自分自身でお買い物カート買えば解決するのでは?
    他のスーパーやドラスト、ホームセンター等の買い物でも使える。
    購入品を配達してくれるスーパーもあるし。
    お年寄りじゃなきゃネット注文、配達もやってくれたり。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2023/07/19(水) 23:41:27 

    >>48
    うちのお向かいさん
    缶とかペットボトル捨てるのに使うカゴに使ってる

    窃盗の証拠品よく堂々と出しとくなーと思って見てる

    +12

    -0

  • 672. 匿名 2023/07/19(水) 23:42:33 

    >>273
    元服屋勤務
    タグ店で切らせた挙句、返品しまくるやついたわ
    「タグないけどいけるよね?」て平然とやってくる
    たまにレシートもなし
    頭おかしいよね

    +55

    -0

  • 673. 匿名 2023/07/19(水) 23:42:43 

    >>78
    緊急のときぐらいよくね?

    +43

    -0

  • 674. 匿名 2023/07/19(水) 23:42:59 

    >>539
    今の時代ハサミ渡すなんて非常識よ。
    出先でボタンが取れそうで、商業施設の受付の人にハサミ貸してもらえませんか?と聞いたら、貸すことはできませんが、私が切ることはできますみたいなこと言われたよ。
    だから、お願いしますと切ってもらいました。
    7,8年くらい前の話だけど、今は貸すなんてやってはいけないことだよね。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2023/07/19(水) 23:44:21 

    近くのスーパーにもこういうお客様の声と店側の返答
    みたいなのあるけど内容がひどすぎて思わず読んじゃう

    毎日パスタを食べているので
    今あるパスタソースに飽きたからもっと種類増やせとか
    ご意見する前に自分の食事内容見直した方がいいよって感じの内容多すぎ

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/07/19(水) 23:44:40 

    カートごと駐車場の車に持ってって載せ替えるのはセーフ?
    駐車場にカート置き場ある大型店舗あるよね

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/07/19(水) 23:44:57 

    >>21
    私は婆だと思った。高齢で買い物が大変なのかな?ネットスーパーの活用も、高齢でも出来る人には出来ても出来ない人には存在すら知らなさそう。

    +26

    -1

  • 678. 匿名 2023/07/19(水) 23:45:07 

    >>8
    いや、でも嘆願するだけマシ(ではないが)かも
    私の最寄駅のスーパーでも、ばぁちゃんがシルバーカート代わりなのか店外のバスロータリーまでカート押してそのまま放置してる人たまに見かけるんだよね
    ガードマンが回収してんだけど、見かけるだけでもこっちまでイライラするよ

    +36

    -0

  • 679. 匿名 2023/07/19(水) 23:46:16 

    >>636
    海外ドラマで見たことはあったんですが、普通にあるんですね!ありがとうございます。
    もし可能でしたらと、意見に書いてみたいと思います。

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2023/07/19(水) 23:46:17 

    >>273

    今日コンビニがすごい混んでて、急いでたからイライラしちゃって、レジでモタモタしてる老人とネパール系の店員に向かってデカい声で「早く!!」と怒鳴ってしまった。
    更年期だな・・・

    +0

    -29

  • 681. 匿名 2023/07/19(水) 23:47:15 

    >>646
    オーストラリアもあるみたい
    ついでに回収業者もいるみたい
    あるとこにはあるのね
    まあ、最終的には、商品の価格に反映されてるんだろうけど

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/07/19(水) 23:48:18 

    >>680 え、やば…

    +15

    -0

  • 683. 匿名 2023/07/19(水) 23:48:19 

    >>175
    店員だけど別に。私がそのゴミ処理にお金払う訳じゃないし。まあ触りたくはないけど。靴壊れて履いていくからこれ捨てといては時々ある。

    +21

    -0

  • 684. 匿名 2023/07/19(水) 23:48:50 

    >>652
    ドン引き
    それを回収するのって
    ルーティンの仕事外の事だって分かってる?
    ルールを守らず他人の仕事増やしてるって自覚した方がいい

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2023/07/19(水) 23:49:07 

    葛西のアリオと島忠ホームズの隣に大型マンションがあってそこの住民もカゴとカートを自分勝手にやりたい放題だよ
    立派なマンションに住んでるのに葛西クォリティで民度が最底辺

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/07/19(水) 23:50:20 

    >>680
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2023/07/19(水) 23:50:39 

    >>670
    まあ、だから先に、採算取れるだけのニーズがあるかの市場調査が必要だろうね

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2023/07/19(水) 23:51:35 

    >>3
    スーパーじゃないけど普通に取ってもらったこともあるし、販売やってたから取ってあげたことも何度もあるよ
    どの程度かによるけど、タグ取るのは非常識ではないでしょ

    +8

    -6

  • 689. 匿名 2023/07/19(水) 23:51:40 

    >>652
    戻すこともできないなら使うな

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2023/07/19(水) 23:52:35 

    >>652
    戻せよ
    放置するな

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2023/07/19(水) 23:52:35 

    有料で対応すればよいじゃん
    2kmまで1000円とか
    タクシーより割増しでw

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/07/19(水) 23:52:57 

    >>658これいいなぁ

    近所のイオンはカート集めるバイトの人雇ってるらしくてそのおじさんに「仕事なくなるから車まで持って行っていいよ〜!戻さなくていいよ〜!」って優しく声かけられたことある。あくまで敷地内の話だけど!

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2023/07/19(水) 23:53:11 

    今日は、先に似たようなこっちのトピもあるのよね
    最終意見は一緒になりそうね
    ショッピングカートの駐車場放置
    ショッピングカートの駐車場放置girlschannel.net

    ショッピングカートの駐車場放置買い物に行くたびに必ず見かけますが、あれってすごく邪魔じゃないですか? 特に駐車スペースの車止めのすぐ後ろに放置してあったりするのが地味に腹立つ! 主は急いでいなければついでに一緒に戻したりもしてますが放置する人って...

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/07/19(水) 23:53:37 

    >>12
    接客業してるけど60代男性はほんとーーーにめんどくさいよ。もちろん全員ではないけどね。
    お前どこで教育受けてきたん?と思うような客は95%、60代ぐらいの男性。
    70、80ともなるとお年を召して多少おとなしくなる。

    +124

    -1

  • 695. 匿名 2023/07/19(水) 23:53:54 

    >>688
    いますぐ着るもの一枚とかならわかるけど買ったものを家で外すのめんどうだから全部やっては甘えんなと思うわ。縫い付けてあるやつとかだと大変でしょ

    +7

    -2

  • 696. 匿名 2023/07/19(水) 23:54:13 

    >>175
    PUMAでスニーカー買って箱いりませんて言ったら、持って帰って自分で捨てて下さいて言われたよ。
    NIKEは靴だけ渡してくれるけど
    私が変なの?

    +14

    -8

  • 697. 匿名 2023/07/19(水) 23:54:51 

    >>660
    日本人がみんなまともだとでも?どの国でも大半はまともな人間で、一部おかしいのがいるのは変わりないよ。

    +8

    -1

  • 698. 匿名 2023/07/19(水) 23:55:07 

    マイカート買えよ

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/07/19(水) 23:55:48 

    >>652
    借りたものをちゃんと返せない人ってどういう育ちしてるの?

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2023/07/19(水) 23:55:49 

    >>696
    大抵、箱要りますか?って聞かれて要らないっていったら靴だけ渡してくれるけれどね。私はあの箱、使いまわしてるのかと思ってた。

    +24

    -2

  • 701. 匿名 2023/07/19(水) 23:56:49 

    うちの近くの大規模団地のスーパーは100円入れてカートを取り外すタイプ。
    最後カート置き場に戻したら100円戻ってくる。
    同じチェーンの他の店舗は普通のカートだから、まぁ、そう言うことだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2023/07/19(水) 23:57:35 

    >>695
    トピずれになっちゃうんだけれど、マフラーとかに縫い付けてあるタグってやっぱり取るのが正しいの?綺麗にとれないし、そのままにしておくものなのか、取るべきなのかいつも悩む。

    +0

    -2

  • 703. 匿名 2023/07/19(水) 23:57:57 

    >>696
    えー普通の靴屋は箱いるか聞いてくれるよね。私はいらんから持って帰れって言われたら2度と行かんな

    +37

    -0

  • 704. 匿名 2023/07/19(水) 23:58:19 

    >>33
    それ知らずにやってる人多いよね。
    家に販売されていないスーパーのロゴ入りのカゴ置いてる家庭は子供に悪影響だし神経疑う。
    大阪市外だけど団地のジジババはカートで堂々と家まで持って行って、次の日そのカート押してスーパーに来て買い物してまた持って帰るってのをしてたり、一応返すけど敷地内のその辺に置いて店員さんが回収してて本当に大変そう。

    +23

    -0

  • 705. 匿名 2023/07/19(水) 23:58:46 

    >>670
    商売としてカートの貸し出しが成り立つならやってみてもいいと思う

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2023/07/20(木) 00:00:02 

    >>702
    私は取る派
    首に巻き巻きにしたら、タグがチクチクして痛いので

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2023/07/20(木) 00:00:27 

    >>674
    今の時代ってそうなんだ!
    ハサミを貸したらそれ使ってグサッとか?
    物騒な世の中になったもんだ

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2023/07/20(木) 00:00:29 

    >>702
    え、お洗濯マークとかブランド名書いてるやつ?それは取らないよ?
    こういうやつよ
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2023/07/20(木) 00:00:52 

    >>652
    駐車場どころか店内のサッカーのところに平気でほったらかして帰る人いるけれど、後からきた客の邪魔になるとは思わないのかな。それとも店員さんが片付けるのが当然だと思ってる?

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/20(木) 00:01:38 

    >>44
    晒したことでカート持ち出し賛同意見の声が大きくなるかも。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2023/07/20(木) 00:01:42 

    >>708
    やっぱり取らなくていいんだ。トピずれなのに丁寧に教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2023/07/20(木) 00:03:00 

    >>63
    「回答するまでもなかったもので」って毅然と対応したい…
    日本って変なやつとか馬鹿みたいな奴に配慮しすぎてめんどくさくなってるよね。

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2023/07/20(木) 00:03:18 

    >>679
    名前はキッズステップカート、キッズステップカートミニというらしいですよ。
    グッドデザイン賞も取ってる物なので、採用してもらえるといいですね。
    わたし静岡県に住んでいるのですが、東海地方のスーパーではこれをよく見かけます。

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2023/07/20(木) 00:03:23 

    >>706
    取らないって教えてくれた人がいて、やっぱり取らないのかと思ったら、取る人もやっぱりいるんだね。結局どっちでもいいってことなのかな。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2023/07/20(木) 00:04:48 

    >>34

    出先で肌寒くて急遽、羽織り物を買ったときタグ取って貰うけど…ダメなの

    +92

    -14

  • 716. 匿名 2023/07/20(木) 00:05:14 

    ベビーカー押してレジを通ったのに、レジの人がかごをサッカー台に運んでくれなかった。他の店ではやってくれる。この店には二度と来ない!と文句書いてたベビーカー様がいた。お店の人は「今後そのような事がないように指導します」みたいな感じで丁寧に謝ってたけど、謝る必要ないのにと思った。謝るから調子に乗って過剰なサービス要求するんだよ。

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2023/07/20(木) 00:05:16 

    >>637
    今はあるみたいだけど学校教育で道徳を扱わなかったからなのかな?🤔暴れてるの70代とかだよね

    不景気すぎて余裕がないからなのか若い人も含め自分勝手な人が増えたよね
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +29

    -1

  • 718. 匿名 2023/07/20(木) 00:06:02 

    >>631
    おっしゃる通りにするから、あなたが回収してくれますか?って言ってやりたいよね。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/07/20(木) 00:06:09 

    >>2
    税金で賄われてる公営団地に住んでる人が言ってるなら厚かましくて卑しい。

    +22

    -2

  • 720. 匿名 2023/07/20(木) 00:07:50 

    >>547
    今はコンビニ店員さん必ず聞いてくれるよね。晴れた日に傘購入した事ないから晴れた日は分からないけど

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2023/07/20(木) 00:08:25 

    >>3
    子供が洋服濡らして買った時にすぐ着たいからとってもらいました。
    そんな迷惑だと思っていなかったです。

    +4

    -8

  • 722. 匿名 2023/07/20(木) 00:08:29 

    >>716
    このあいだ、高齢の母に荷物持ちでついていってたんだけれど、お勘定すむまでサッカー台にもっていっちゃいけないと思って待ってたら、支払いをちょっともたついた間に、レジの人がサッと持って行ってくれて申し訳なかったよ。あれを当然って思う人もいるんだね。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2023/07/20(木) 00:09:58 

    >>78
    この前シューラルーで子供の帽子を買ったら、すぐ被られますか?って言ってくれてタグ切ってくれた。ありがとう店員さん!!

    +33

    -2

  • 724. 匿名 2023/07/20(木) 00:11:33 

    >>2
    ごめんなさい
    出かけた時たまにハンカチを持っていくのを忘れたのに気が付いて、100円ショップで買ってタグ取ってもらっているよ

    +5

    -6

  • 725. 匿名 2023/07/20(木) 00:11:37 

    >>652
    みんなめんどくさいけどちゃんと戻してんの
    はぁ...こういう奴がいるから....

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2023/07/20(木) 00:11:46 

    >>355
    お店利用しててここの店員優し過ぎって思う事そうそう無いけど迷惑客に対しての接客になると過剰な程丁寧なのがお決まりだよね。文句言わないまともな客よりクレーマー大事に扱ってるみたいでまともな客は不愉快だよ。

    +23

    -3

  • 727. 匿名 2023/07/20(木) 00:12:28 

    >>619
    3歳ってカートに入る?スーパーの中で歩いてるイメージだけど

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2023/07/20(木) 00:13:50 

    >>80
    いるいる
    自分でやれよ、ボケるぞ!
    って言ってやりたいわ

    +19

    -1

  • 729. 匿名 2023/07/20(木) 00:14:21 

    >>1
    スーパーで暇な時こういうの読んでるけど要望、お叱りばっかりでお褒めの言葉はほぼ子供だけ。大人…ってなったから【ここのお惣菜の春巻パリパリで超おいしいです!】って書いた

    +18

    -0

  • 730. 匿名 2023/07/20(木) 00:15:38 

    >>1
    近所のスーパーで、自宅までカート押して帰ってる人いたな
    自分で戻してたんだろうけど

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2023/07/20(木) 00:16:03 

    >>93
    うちの近所の西友そのカートだったのにいつの間にか普通のカートに戻っちゃった。
    クレームでもあったのかしら。ナイスアイデアだよねえ。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2023/07/20(木) 00:17:34 

    >>714
    洗濯やクリーニングの時に困らないように、タグの写真撮っとくとか、WEBで表示されてるなら、
    そのデータ取っておけば安心

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2023/07/20(木) 00:18:22 

    >>78
    お店の人が取りましょうかなんて言わないと思う

    雨が降ってきて、傘を買った場合はタグとってもらうし、お店の人も察して嫌な顔せずやってくれるよ
    暑い日の帽子もそう

    +16

    -8

  • 734. 匿名 2023/07/20(木) 00:19:12 

    >>563
    コストコのレジ対応は客と対等って感じで
    これからは、それで良いと思う。

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2023/07/20(木) 00:19:30 

    >>71
    うちの祖母がマイカート持ってる。
    歩いて5分のスーパーによく引いていく。

    スーパーのカートと形違うから、間違えて持ってきた?って思われない。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2023/07/20(木) 00:19:37 

    >>731
    キャッシュレス時代だから
    百円玉がないときある

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/07/20(木) 00:20:10 

    >>334
    分譲はバブル期は億ションだったと聞いたよ。
    今も中古でも5〜6千万円する。
    分譲に住んでる人は資産価値落としたくないから管理組合とか自治会がしっかりしてるし、スーパーからカート押して帰ってきたりしたら周りから白い目で見られるよ。

    +17

    -1

  • 738. 匿名 2023/07/20(木) 00:22:32 

    >>619
    >>636
    ナイスアイデアだわ

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2023/07/20(木) 00:23:11 

    >>4
    日本人の民度をバカにする前に欧米の事情を知ってね

    10年くらい前までイギリスの大きなスーパーではこの投書どおりの方式だった

    大駐車場のあちこちに放置された巨大カートを係員が回収していたけど駐車場外までどんどん持ち出す人も多くて道路に放置されて社会問題になってたよ

    今ではカートが繋がってて1ポンドコイン入れて離して使い 戻して繋げれば1ポンドが戻る方式が主流 下はドイツのコイン式ショッピングカート ドイツも似たような事情を経てこうなった

    +25

    -2

  • 740. 匿名 2023/07/20(木) 00:24:28 

    普通に自分でキャリーカートやキャリーバッグでも用意したらいいじゃん
    折りたたむやつとか

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/07/20(木) 00:24:42 

    >>735
    5分ならマイカートいいよね

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2023/07/20(木) 00:28:30 

    >>667
    あら笑
    ありがとうございます😊

    +0

    -4

  • 743. 匿名 2023/07/20(木) 00:29:04 

    >>30
    だから婆ちゃん達はショッピングカート押して買い物行ってるのにね
    マイカゴ&ショッピングカート買えばいいのに
    現役時代はろくにスーパーで買い物もしたことないまま老人になった常識知らずの末路って感じの人かな?

    +37

    -1

  • 744. 匿名 2023/07/20(木) 00:29:29 

    あのカートで道路歩くとまじでうるさい
    昔住んでた家の近所の老人が私物化してたけど家の前くると騒音ですぐわかる

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/07/20(木) 00:29:33 

    >>716
    でも、ありがたいサービスだよね
    ベビーカー押してると両手でカゴが持てないから
    当たり前と思っちゃいけないんだけど

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2023/07/20(木) 00:32:31 

    >>1
    買い物カート引き摺りながら街中歩くんか?頭おかしいだろ、しかもガラガラうるさいし。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/20(木) 00:32:39 

    >>3
    プレゼント用とかすぐに使いたい人は言うんじゃない?極端な話しタグ取って貰えないなら今すぐ使えないから買う必要ないし、そのためにハサミ買うのも嫌だし。

    +3

    -2

  • 748. 匿名 2023/07/20(木) 00:33:18 

    >>721
    迷惑じゃないと思うよ
    タグつけたまま着せたら万引きかと思っちゃう

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/20(木) 00:33:55 

    >>274
    私も当たり前みたいな態度のお客に当たった事無かったから取りますねーって取ってた。早いもんね。

    +11

    -1

  • 750. 匿名 2023/07/20(木) 00:33:55 

    >>743
    あれはシルバーカーというんだよ

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/07/20(木) 00:34:44 

    >>1
    団地の中国人とインド人は、無断で持ち出ししてる

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2023/07/20(木) 00:34:53 

    >>175
    そういや買った靴すぐ履いた時に履いてた靴は店員さんが丁寧に紙袋に入れてくれたありがたい。

    +11

    -0

  • 753. 匿名 2023/07/20(木) 00:36:02 

    >>274
    かなりな田舎だけど、それは見たことないw

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2023/07/20(木) 00:36:57 

    >>140
    31のものだけど、赤丸の所が西友。
    駅前にあるからいろんな人が利用するけど、駅前からすでに団地なので、団地の中と言えば中かもしれない
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2023/07/20(木) 00:38:44 

    >>275
    汚いし食中毒の原因になるよ
    まぁ常識ない人間が腹を壊しても知ったことじゃないけど

    +19

    -1

  • 756. 匿名 2023/07/20(木) 00:38:45 

    駐車場とかでカート🛒置き去りにしているの見ると腹立つ。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2023/07/20(木) 00:39:33 

    >>1
    世の中の人達にボロクソ叩かれてる事をご本人に教えてあげたい

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2023/07/20(木) 00:40:17 

    >>12
    団地レベルにしか住めない人は
    退職前も頭を下げて立ててくれる人は
    ほとんどいなかったんじゃない?

    +33

    -8

  • 759. 匿名 2023/07/20(木) 00:40:18 

    >>80
    目が悪いんじゃない?
    あと多少ボケも入ってたりする
    年取るといろんなこと出来なくなるから仕方ないよ
    お札落として気がついてなくて拾ってあげたこと数回あるよ

    若い時、アメリカ行ってアイス買った時、お金を広げて出すとそこから必要な分だけ取ってくれたよ
    慣れるまでわからないからね

    +19

    -0

  • 760. 匿名 2023/07/20(木) 00:41:26 

    >>207
    あれはお店の人じゃなくてもやめて欲しい
    虫がくるよね

    +39

    -0

  • 761. 匿名 2023/07/20(木) 00:42:34 

    >>392
    開店早々に行くとみんなが挨拶してくれて気分いいよw

    +1

    -10

  • 762. 匿名 2023/07/20(木) 00:43:18 

    >>205
    そんな事ない
    カゴパクやらも多い

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2023/07/20(木) 00:44:48 

    >>175
    デパートとかならこっちで捨てますか?みたいに聞いてくる店員さん多いからアリなのかと思ってた。
    私は汚い靴置いてくのなんか嫌だから頼んだ事ないけど。

    その場で新しいの履いて帰った事は何度かあるけど、いつも自分の履いてきたのは店員さんが箱に入れて渡してくれる

    +9

    -1

  • 764. 匿名 2023/07/20(木) 00:46:23 

    >>754
    どこにあるのかググったら、治安が悪いとか出てきたよ

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2023/07/20(木) 00:48:48 

    >>275
    サッカー台の袋は漏れない

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2023/07/20(木) 00:50:10 

    >>739
    私が利用するスーパーも、100円入れるタイプ
    駐車場に置きっぱなしもないから快適

    +12

    -1

  • 767. 匿名 2023/07/20(木) 00:54:20 

    カートを駐車場のあちこちに置いたままにしていく人いるよね
    風が吹いて車に当たったら傷が着く
    カート置き場があるんだからきちんとそこに戻して欲しい
    キッズカートで100円入れて繋いである鎖を外して
    また使い終わって所定の位置で鎖を繋げると100円戻る
    っていうのがあるから
    普通のカートもそうしたらいいと思う

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2023/07/20(木) 00:56:18 

    >>754
    団地の中にスーパーどころか小学校から高校まであって警察消防郵便局病院まであるのね!?
    この区画から出なくても暮らせそう

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2023/07/20(木) 00:56:25 

    >>751
    犯罪じゃん

    こないだ、おばあちゃんがスーパーからかなり離れた場所で警察官達に止められてた
    泥棒じゃなくご病気

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2023/07/20(木) 00:56:37 

    >>312
    いろんな団地がありますよね。
    おっしゃっているのは公営の団地でしょうか?
    それもURではなく低所得者向けの。
    団地でも単に賃貸ではない一戸建てが集結しているものや、1室普通に何千万するマンションが3、4棟建っているものなどありますから、人によって感覚が違うかもしれませんね。

    +10

    -5

  • 771. 匿名 2023/07/20(木) 00:57:58 

    >>8
    ね、すんごい図々しい。
    でもよく考えたら私も接客中数年してきたけど、とんでもないやつがチラホラいたなって納得した。

    +19

    -0

  • 772. 匿名 2023/07/20(木) 00:58:04 

    >>8
    実際持ってく老人はいる
    スーパーで働いてると隣の薬屋がカゴお返ししますって持ってきたりするし

    +27

    -0

  • 773. 匿名 2023/07/20(木) 00:59:29 

    >>26
    団地見下すのやめてよ
    普通の人も大勢住んでるわ

    +41

    -6

  • 774. 匿名 2023/07/20(木) 01:01:36 

    >>312
    団地にも格差あるよ
    うちのところは県が作った団地だから100平米超で値段が高いので皆年収高い
    と思えば近くの国が作ったのは50平米とかしか無い

    +11

    -0

  • 775. 匿名 2023/07/20(木) 01:06:54 

    >>71
    いっそのことピンクとか店のものと違う色にして
    でも土の上歩いたカートで店の中回られたら汚そうね

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2023/07/20(木) 01:07:41 

    >>18
    ほんとそれ。飲食店で働いてるけど、
    忙しい最中、
    『写真撮って』
    『こっちの角度からも』とか、
    『ここから。〇〇までどれくらい?』
    『道案内して』
    『いいお店ある?』
    全部知らん。
    スマホ片手に聞くな!
    検索してくれ。
    私よりスマホの方が正確で詳しいぞ。
    何でもかんでも聞くな。
    食べるだけにしてくれ。

    +74

    -1

  • 777. 匿名 2023/07/20(木) 01:08:31 

    >>297

    >>3さんじゃなくて>>42さんへの返信だったんだけど、なんか嫌な感じになってたならごめん。

    +7

    -1

  • 778. 匿名 2023/07/20(木) 01:14:59 

    >>761
    えー私むしろ居心地悪くなるよ
    微妙な笑み浮かべながらお辞儀返しつつ足早に通り過ぎるよ。なんなら店員いない通路に進路変更してるわ

    高額の商品バカスカ買いまくってるわけでもない相手にお辞儀なんかしなくていいんだよ
    自分が必要だからと物買いに来た(それも安いやつ)だけの客にご来店ありがとうございますは過剰すぎ

    +29

    -0

  • 779. 匿名 2023/07/20(木) 01:15:31 

    これ本物?お客さんが手書きで書いたものを貼り出してるのはよくみるけど。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2023/07/20(木) 01:15:34 

    近所に大型スーパーがあるからたまにカートが住宅街に放置されてて、スーパーの人が定期的に回収に回ってる。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/07/20(木) 01:16:29 

    >>52
    7000万円強奪犯の一味が住んでるよ!

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2023/07/20(木) 01:17:24 

    >>105
    大柄(おおがら)な人w

    大柄ですみませんw

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2023/07/20(木) 01:18:48 

    >>764
    西友の辺は別に治安悪くはないと思う
    光が丘の住人ではないけど

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/07/20(木) 01:20:42 

    >>382
    練馬区です。

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2023/07/20(木) 01:21:58 

    >>43
    私ここの敷地内のスーパーで何度か買い物したから知ってるけど、むしろ高所得者の可能性もあるよ(今は年金生活者かも)
    記事だけサラッと見て主観だけで決めつけたコメントする人がいるんだなっていい勉強になったわ

    自分の地元がニュースになった時に初めてわかる
    いかにみんなが偏ったコメントをしているかが

    +39

    -1

  • 786. 匿名 2023/07/20(木) 01:22:43 

    これでカート持ち出して
    移動中にケガしたり、カート押した人と車が接触事故起こしたらスーパーを訴えるんでしょ?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/07/20(木) 01:23:21 

    知能に障害あるのかな?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/07/20(木) 01:24:20 

    >>1
    人間どんな生活してたらこんな究極に図々しくなれるのか不思議

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2023/07/20(木) 01:30:35 

    >>29
    真面目にお答え申し上げる体で晒すスタイル。直筆なら誰が書いたか分かる人もいるかも

    +12

    -0

  • 790. 匿名 2023/07/20(木) 01:33:20 

    >>3
    入院した人に下着類を買ってその足で持って行く時とか頼んでた

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2023/07/20(木) 01:33:40 

    この間スーパーの外でカートを柱の影に置いて帰ろうとしたおばーさん見かけたから、アホなふりして「えー?ここ違いません?笑」って声かけたら、ぶつくさ言いながらカート入口にひいていってた

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2023/07/20(木) 01:34:26 

    >>254
    近所のスーパーもレシートを入れる小さなゴミ箱のみで大きいゴミ箱が消えた
    トレーから移す人やオムツを捨てる人(保育園が近い)への注意書きがあったけど改善されないから撤去って形になったみたい

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2023/07/20(木) 01:36:45 

    お買い物カートがあるやん。
    自分で買え。
    タダではないんだよ、回収も、なくされても。
    そもそもそんなことしたら、カートが足りなくなるだろ。
    アタオカもここまで来たら怖すぎる。

    ネットスーパー頼んだら解決やん!

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2023/07/20(木) 01:36:50 

    >>205
    現役時代に上の役職に就いてた男が定年退職して、そのまま引きずって態度デカイってあると思う

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2023/07/20(木) 01:37:33 

    嘆かわしい
    私なぞお客なのにその辺にカートが放ってあったら回収してるよ

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2023/07/20(木) 01:38:14 

    >>24
    年とってギョッとするような異常言動を露骨にするようになる人間は、若い頃から問題あると思う
    若い頃は比較的、あからさまではないかもしれないけど

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2023/07/20(木) 01:40:27 

    >>772
    そういうのお年寄りだから気づかないとか貧乏だからとかじゃないんだよ
    今の70代あたりはモラルがちょっとあれな方が結構いる
    この程度ならいーだろみたいな不正をして怒られてもあまり反省せずテヘペロで済ましたがる
    年取ったからじゃなくて彼らは若い頃からずっとそうなんだよね
    よく言えばおおらかで悪く言えばいい加減
    身近にこの世代いる人はわかってくれると思うw

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2023/07/20(木) 01:43:24 

    うちの2軒隣の入り口に何日もカートが置いてあってなんて言って良いか分からないんだけど「うへぁ」て気持ちになったわ

    道路まで持ち出したらキャスター部分に誰かが吐いたツバだのガムの跡だの踏んでたらと想像すると吐き気する

    どうせ店外まで平気で持ち出せるような痴呆持ちには衛生概念なんてカケラもないんだろうけと

    持ち出し犯には泣いて土下座したくなるまで衛生講座受けさせてやりたい

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2023/07/20(木) 01:45:49 

    >>797
    駅前スーパーが閉店してる深夜にタクシープールにカートが放置されてる

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/07/20(木) 01:45:52 

    >>494
    色もめっちゃ派手だと良いのにね

    +28

    -0

  • 801. 匿名 2023/07/20(木) 01:46:29 

    スーパーでレジの人にカゴごと駐車場まで持って行っていいか?というので揉めて店員二人がかりで説得してたのを見たことある。レジ袋を買うのは嫌だったっぽい

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2023/07/20(木) 01:50:23 

    >>387
    ドトールでバイトしていた時に、灰皿はよくパクられてました。備品発注担当だったので、個数把握していました。とくに三連休とか常連以外が増える日がガサッとなくなっていました。ただの茶色くてプラスチックでロゴとかもない灰皿なんですけどね。

    +14

    -0

  • 803. 匿名 2023/07/20(木) 01:52:13 

    光ヶ丘で仕事してたけど民度低すぎてヤバかった。要望が通らないとすぐ店頭で大声出して本社やインフォメーションにクレーム入れるし、検品前の段ボール勝手に開けて商品漁るし、明らかに使用済みなのに返品しろって言ってくるし、他の施設との連絡口が施錠されてて通れないのは店と関係ないのにどうにかしろとブチギレながら言ってくるオヤジはいるし、余りにもヤバいから他店からのヘルプみんな嫌がって来たがらなかった。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2023/07/20(木) 01:53:58 

    >>398
    ホムセンや家具屋だと軽トラの無料貸し出しサービスもあったりするし
    ブロックを大量に買った時に利用したわ

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2023/07/20(木) 02:02:57 

    >>19
    最近まさにこの投書の商業施設に入ってるテナントに異動した先輩が客層悪いって嘆いてたわ

    +50

    -1

  • 806. 匿名 2023/07/20(木) 02:06:30 

    >>175
    お店側がOKなら問題ないと思うけど

    +12

    -0

  • 807. 匿名 2023/07/20(木) 02:07:09 

    道路渡って向かい側のホームセンターで買い物をして許可を得てマンション前までカートを使わせてもらったことはあった(金属製のラックを購入)けど、当然すぐに返しに行ったよ
    大規模な団地だとその中に団地民専用みたいなスーパーが存在したりするから図々しい人が書いたのかもね
    お客様の声って見てみると結構すごい要望とか文句とかあったりするよね

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2023/07/20(木) 02:07:47 

    近所のスーパーもスーパー外へのカートの持ち出し禁止って書いてあるけど、カート押して歩いてる高齢者をたまに街で見かけるよ
    ガタガタするし歩きにくいんじゃないかと思うんだけどね

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2023/07/20(木) 02:09:21 

    数年光ヶ丘で働いてたけど老害だけじゃなくて主婦層も民度ヤバかった。ガラス製品の前で子供数人が鬼ごっこしてて怪我をしたら危険なのでと注意したけど「はいはい」って返事はするものの全く止めないでママ友同士で話し続けてるし挙句には「お姉さんに怒られるからやめなさい」って言ってたわ。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2023/07/20(木) 02:10:24 

    借りたカートをそのまま駐車場等に放置する行為が不思議で仕方ない
    後片付けすら出来ないとかどういう教育受けてきたんだろうか

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2023/07/20(木) 02:10:27 

    >>205
    そんなことない
    悲しいかな常識外れのトンデモ野郎って意外とその辺に潜んでるよ

    +10

    -1

  • 812. 匿名 2023/07/20(木) 02:32:04 

    >>3
    けっこういる。例えば箱入りのタオルとかも「箱要らないので箱から出してください」って。箱込みなのに。
    帽子やスカーフとか「今していくから値段外してください」はわかるんだけど、明らかに今使わない「タグ全部外してください」はレジ並んでてもお構いなしにいうお客さんいる。

    +20

    -0

  • 813. 匿名 2023/07/20(木) 02:42:59 

    ショッピングモールで働いている時にお客様の声を担当していました。老人で勘違いしてる人多いけど、買い物カートはあくまで重い荷物を載せるための物であって、足の悪い老人の補助の為の物じゃないんだよね。足が悪いから買い物カートを使いたいのに狭い店内では買い物カートを使いづらい。使ったカートを指定の場所まで戻すのが大変とか意見が多かった。>>1みたいな図々しい意見は日常茶飯事だから返事担当した人もまた図々しい事言ってるな、テンプレで返しとこぐらいにしか思ってないと思う。

    +23

    -0

  • 814. 匿名 2023/07/20(木) 02:43:08 

    カート使用料取ればいいよ。
    子供用カートで元の場所に戻して鍵刺したらお金が戻るヤツみたいにして。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2023/07/20(木) 02:44:05 

    うちのマンション、スーパーの上だからカート利用okになってるけどそういう場所に住めばいいのに

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2023/07/20(木) 02:44:56 

    >>4
    と思ってトピ開いたら、まさかの居住地付近だった(泣)
    私は団地ではないけど、ファミリー多いし公園多いし光が丘自体はいいとこなんだけどなー。外国の人も多い。
    団地はまじまじとは見てないけど、ぼろっぼろな感じでもない。

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2023/07/20(木) 02:47:55 

    >>33
    前に住んでたマンションの隣の部屋に2DKに10人くらいで住んできた中国人が徒歩5分の所にある西友のカート持ってきてて廊下にあった時は流石にびっくりしたよ、ゴミ出しマナーが酷かったからカートもどうせ返さないんだろうと思ってたけどちゃんと返してきたのかは知らないけどすぐに無くなってた
    こんな使い方する一部の人のせいであのタイヤの調子悪いカートとかになるのか

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2023/07/20(木) 02:52:48 

    >>801
    車で買い物に行ってるならマイカゴ持っていけばいいのに

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2023/07/20(木) 02:53:35 

    >>78
    すぐ使うものがあるときはハサミをお借りしてます。
    だいたい切りますよーって言ってくれるけど、やってくれないからって腹を立てたりはないです。

    +10

    -2

  • 820. 匿名 2023/07/20(木) 02:53:38 

    >>815
    下がお店だとGが出る

    +0

    -1

  • 821. 匿名 2023/07/20(木) 02:56:42 

    >>60
    何で被害届け出さないんだろうね
    万引きならすぐ警察呼ぶのにね

    +32

    -0

  • 822. 匿名 2023/07/20(木) 02:57:52 

    マイかごなのかも知れないけどスーパーのかごっぽいピンクの持ち歩いてるお爺さんとかたまに道路で見かけるからひえー!まさかあれ盗んだかごじゃないよねえ!?と疑って見てしまう

    +2

    -8

  • 823. 匿名 2023/07/20(木) 02:58:56 

    >>813
    足が悪いご老人が、カートごとトイレの個室に入っていったのを見た
    お店のご意見箱に不衛生だから注意してほしいって入れといた

    +16

    -0

  • 824. 匿名 2023/07/20(木) 03:02:03 

    >>811
    在何世なんじゃない?

    +1

    -7

  • 825. 匿名 2023/07/20(木) 03:03:26 

    私の母は杖がないと歩けなくてスーパー内ではカート
    でも、リュックに買ったものを入れて帰るからカートをパクるって発想が理解できない
    勝手に持ち出して私物化してるんだから窃盗だよね

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2023/07/20(木) 03:03:47 

    >>822
    スーパーのは名前入ってない?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2023/07/20(木) 03:06:03 

    >>820
    タワマンだと上がってこないよ

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2023/07/20(木) 03:08:02 

    >>823
    私が見たお婆さんは足悪いようには見えなかったけど商品入れたカート&かごトイレに持って入ってて、えっ噓でしょ?万引き?それとも認知症?とか用を足しながらモヤモヤして出たら個室にカートごと入った?のか出て行ったのか?もういなかった

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2023/07/20(木) 03:08:42 

    >>822
    ピンクだとマイバスケットじゃない?買うカゴ

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2023/07/20(木) 03:09:50 

    >>826
    今度見かけたらよく見てみる!

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2023/07/20(木) 03:25:43 

    >>791
    アホなふりしてって笑ったしなんかかわいい!

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2023/07/20(木) 03:25:58 

    >>4
    ウェーハッハッハー?

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2023/07/20(木) 03:31:42 

    >>200
    言い方だよね
    こちらで切りますよって一言あれば良いだけ

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2023/07/20(木) 03:33:42 

    >>758
    確か団地って収入多いと入れない、出て行かなければいけないとかあったと思う 友達が言ってた

    +1

    -2

  • 835. 匿名 2023/07/20(木) 03:38:02 

    >>829
    まいばすって行ったこと無いけど
    コンビニみたいな感じですか?

    +0

    -4

  • 836. 匿名 2023/07/20(木) 03:41:54 

    >>4
    中韓よりマシ

    +2

    -3

  • 837. 匿名 2023/07/20(木) 03:47:46 

    >>29
    できない事はできないってはっきり伝えた方がいい。
    ダメって言わないと勝手に持ち出しそうな思考の客。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2023/07/20(木) 03:50:08 

    >>1
    うちのマンションの前にスーパーがあるんだけど、そこのスーパーのカートに商品入れたまま帰宅する人見た事ある。エレベーターが同じになって「え?良いの?」とめっちゃビックリした。所で、このお客様の声はPCで打った文字だけど、実際に対面や電話で来た要望をスーパー側が文字に起こした物なのかな?スーパーに置いてる「お客様の声」に客が書いたなら手書きだよね。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2023/07/20(木) 03:59:50 

    >>547
    親切すぎて感動するわ

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2023/07/20(木) 04:01:38 

    >>838
    HPの問い合わせフォームか電話なんじゃない?

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/07/20(木) 04:04:08 

    >>712
    何度も何度も言ってきて対応時間無駄だから周知のために張り出したんじゃない?

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2023/07/20(木) 04:19:23 

    >>4
    住民が便利なようにしなくては良くないと思うので、

    変な日本語 

    +19

    -1

  • 843. 匿名 2023/07/20(木) 04:24:47 

    >>781
    余罪がありそうね、だからタワマン住みなのかも

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2023/07/20(木) 04:43:37 

    >>3
    出先でハンカチ忘れた時買うことあるけど、それもアウトか

    +1

    -6

  • 845. 匿名 2023/07/20(木) 04:44:05 

    >>21
    逆にいまどきの若い子かと思った
    中年以上の育った時代の常識ではこんな感覚ないよ
    マジで

    +3

    -28

  • 846. 匿名 2023/07/20(木) 04:47:05 

    >>7
    ジジイかどうか分からないけど、団塊の世代っぽいよね。
    団塊の世代が世の中をダメにしている。
    政界だってそう。
    勝手な連中ばかり。

    +68

    -4

  • 847. 匿名 2023/07/20(木) 04:49:50 

    >>3
    百貨店の店員だったけど、それ言われても何とも思わなかったな。
    何ならこちらから「すぐお使いになられるようでしたら、お取り致しましょうか?」って言ってた。
    すまん。

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2023/07/20(木) 04:58:25 

    >>470
    そんなの承知の上

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2023/07/20(木) 05:19:13 

    >>35
    店員さんが、カゴに入れるの大変そうなやつね。後ろに並んでしまうと、あー並ぶとこ間違えたってなる。重いものからバランスよくカゴに入れるの、時間かかるんだよねー

    +3

    -6

  • 850. 匿名 2023/07/20(木) 05:23:32 

    >>817
    海外ではカート持ち帰りアルアルなのかも。オーストラリアの学生寮でも、みんなカート持って帰ってた。最初びっくりしたなあ。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2023/07/20(木) 05:27:09 

    自覚ない民度低い人けっこういるよね

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2023/07/20(木) 05:27:30 

    >>4
    川口の団地なんてほぼC国人だよ

    +20

    -2

  • 853. 匿名 2023/07/20(木) 05:28:22 

    >>4
    日本人下げすんなよ。
    お前日本人じゃねーだろ

    +14

    -1

  • 854. 匿名 2023/07/20(木) 05:30:36 

    >>1
    光ヶ丘団地って練馬?

    係の人って…誰や?
    カート集め係なんて仕事は無いです。
    オメーがカート集め係しろや!

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2023/07/20(木) 05:40:26 

    >>822
    イオン系はマイバスケットと言って
    ピンクのカゴだよ。
    それは、ちゃんとお金払ってる自分のエコバッグです。
    私の田舎だと、それはヨソのスーパーでも
    使用可になってるので、どこでも使う。

    +16

    -0

  • 856. 匿名 2023/07/20(木) 05:44:30 

    厚かましい!通販でカート買えよ!
    あんたんとこだけ便利にって何様?
    コジキにも程がある。

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2023/07/20(木) 05:46:32 

    >>822ピンクとかの販売用ではなく、紺色だったりのそこの店内用を家で使ってる人いるよね。厚かましい。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2023/07/20(木) 05:56:12 

    >>4
    最近こういう投稿をする奴らが、ガルちゃんにかなり棲みついているよね。

    +14

    -2

  • 859. 匿名 2023/07/20(木) 06:01:38 

    >>816
    >外国の人も多い

    どこの国の人かでだいぶ違うんだろうな
    生まれ育った所の常識やマナーが

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2023/07/20(木) 06:09:35 

    >>19
    いやこの人がやばいからって団地全体がやばいわけじゃないでしょ
    極端すぎ

    +45

    -3

  • 861. 匿名 2023/07/20(木) 06:11:36 

    私はここの店員でもないけど「早く○ねばいいのに」って思っちゃった
    こんな文章に丁寧な回答するスーパーも大変だな

    +5

    -1

  • 862. 匿名 2023/07/20(木) 06:17:56 

    >>819
    刃物は渡せないからお切りしますの方が多いな
    あなたは大丈夫だけど、危険な客だったら刃物渡したら大変だよね
    切りますって言われたら切ってもらった方がいいこともあるよ

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2023/07/20(木) 06:19:22 

    >>834
    団地も色々あるみたいよ
    キチンと掃除が行き届いて、花壇には花が咲いてて落書き等一切ない所と、ゴミが散乱して壁に落書き駐輪場の電灯が切れかけてもほったらかし。
    住人同士も挨拶しあう所もあれば、階段でヤンキー擬きが座り込んだり奇声が聞こえたり様々。


    カートの要望書いた人は絶対スラム寄りだわ。

    +8

    -2

  • 864. 匿名 2023/07/20(木) 06:23:12 

    >>857
    義姉夫がスーパーのカゴに着替え入れて泊まりに来たときはドン引きした
    便所サンダルに裸足だし家に上げたくなかったわ

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2023/07/20(木) 06:25:25 

    病院で検査した方がいいレベルのヤバさ。思考がおかしい。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2023/07/20(木) 06:25:51 

    >>582
    何で老人って人を平気で奴隷にするんだろうね
    だから集団自決しろって言われるんだよ

    +32

    -3

  • 867. 匿名 2023/07/20(木) 06:26:10 

    >>754
    ここ有名なインターとかもあって別に低所得者のエリアではないよ

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2023/07/20(木) 06:28:17 

    >>43
    団地=低所得は田舎だけだよ
    UR団地は低所得じゃない

    +29

    -4

  • 869. 匿名 2023/07/20(木) 06:29:29 

    >>864うわーそれはキツイ。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2023/07/20(木) 06:39:05 

    >>717
    へー、戦後から何年くらい
    道徳なかったのだろう。

    その世代が今高齢者でやばいよね。
    店員にキレてたり横柄なのもこういう一定の世代。

    +11

    -0

  • 871. 匿名 2023/07/20(木) 06:43:15 

    >>1
    逆に、住民が当番制で溜まったカート返しに行けばよくね?

    +4

    -2

  • 872. 匿名 2023/07/20(木) 06:43:55 

    >>8
    やらせじゃ無いと思うな。
    ドラッグストアで働いてた時に実際に遭遇したよ。車で次の店までカートを乗せて行って、その店に置いて行くからお前が歩いて回収しに来いって言われた。60代くらいのジジイに。
    1kmくらい離れた距離のお店からはたまーに電話かかってくるし、うちも電話したことあるよ。オタクのカートがうちにきてますよーって。

    +22

    -0

  • 873. 匿名 2023/07/20(木) 06:47:20 

    >>21
    うちの地域の業務スーパーのカートを路上で押して借りパクしてるのは70過ぎのばあさんだよ

    +19

    -0

  • 874. 匿名 2023/07/20(木) 06:50:09 

    >>207
    ちょっと違うけど旅行にはボロボロの下着や服で行ってホテルに捨てて帰って来るって言う荷物減らしテク?
    みたいなのがあるって聞いてめちゃくちゃ引いた
    お掃除の人に悪いとか恥ずかしいとかないのかな?
    皆が同じことしたら何百室もあるホテルなんて超迷惑だよね

    +28

    -5

  • 875. 匿名 2023/07/20(木) 06:53:02 

    >>594
    5本も買ってない1本で全部
    だから1本が全部です

    +1

    -2

  • 876. 匿名 2023/07/20(木) 06:58:48 

    >>870
    なんか同じ年寄りでも明らかに変な人多いなって世代があるよね
    学生運動とかで大暴れして血の気が多かったのもこの世代かな
    戦争はギリ体験してないけど戦後の混乱と貧しさで幼い頃に栄養が足りてないとかもありそう、あとアメリカによる戦後の教育

    +9

    -1

  • 877. 匿名 2023/07/20(木) 07:07:18 

    >>810
    店の人が片付ければいいって思考
    有人レジはともかく基本的に量販店はセルフだから、使った店の備品は自分で元の場所に戻すの当たり前
    店は客の自分の要求をなんでも聞くべき、従業員は底辺職だから奴隷だと思い込んでる一部のバカが勝手なマイルールで常識ない行動する

    創作だとか日本人の民度悪いと印象操作してるというコメあるけど
    働いてる側からすると信じられない要求してくる客は普通にいるし
    コロナ禍で品薄になったペーパーやらマスクやら消毒関係の商品の対応経験してきたから、日本人の民度を過大評価しすぎだと思ってるよ

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2023/07/20(木) 07:09:31 

    >>3
    あれ貸して、これ貸しても多い。テープとか使った分後で返すんか?と思ってしまう。レシートやゴミを「捨てといて」も多い。店員の手を煩わすな。自分で捨てろ!

    +11

    -2

  • 879. 匿名 2023/07/20(木) 07:11:59 

    >>23
    1回につき3000円、前払いでね。

    +56

    -0

  • 880. 匿名 2023/07/20(木) 07:12:46 

    >>123
    そういう奴は絶対ありがとうを言わないよね。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2023/07/20(木) 07:13:07 

    >>864
    義姉と旦那さんも何も言わなかったの?新品の靴下ぐらい持参するのが常識よね。 

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2023/07/20(木) 07:14:00 

    >>879
    3万円前払いならいいかも。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2023/07/20(木) 07:16:33 

    >>364
    もうそれ盗みだよね
    持ち出しなんて生ぬるい言葉使わなくていいよ

    +24

    -0

  • 884. 匿名 2023/07/20(木) 07:23:54 

    >>19
    光が丘とかゆめみ野とか青葉とか虹ヶ丘とか希望ヶ丘などでファンシーで綺麗な名前の土地は、元々人が住めないような荒んだ土地を開発でニュータウンとして売り出されたパターンが多いからね...

    +55

    -1

  • 885. 匿名 2023/07/20(木) 07:26:43 

    >>10
    ほんとだよね。
    がるちゃんでも、高齢で働く人が怒鳴られたみたいなトピで、ここぞとばかりに「核家族になったから高齢者を敬えなくなったんだ!」「稼いでるからって高齢者をバカにして!」ってわけわからない意見に大量プラスついてたから、このじいさんと同じようなマインドの人はたくさんいるんだろうね。

    ちなみに、高齢者に怒鳴るような職場は、若い人も怒鳴られてるし、女性はセクハラされてるから会社がやばいだけ。

    +13

    -1

  • 886. 匿名 2023/07/20(木) 07:27:08 

    >>874
    いや、別に。
    風呂場の床とかベッドの上に脱ぎっぱなしなら迷惑だけど、ゴミ箱の中やビニール袋に入れて縛ってゴミ箱に入れてあれば、そのまま捨てるだけだから他のゴミ(ティッシュやペットボトル、菓子袋など)と変わらんよ。

    +18

    -4

  • 887. 匿名 2023/07/20(木) 07:27:55 

    >>18
    いるよね。前に遊んでて自分で家から持ってきた荷物が重いからって、店に預けて帰りに取りに行きたいって言ってる人が居て、信じられなくてその店で買った物じゃないし他のお店も回る予定だから店出ちゃうのに?って聞き返したら、こっちは客だよ?してもらえるよってキョトンとした顔で言われた。

    こっちは客だよ?が口癖みたいな感じでいろいろしてもらえて当然って思考の人なんだろうけど、20歳でこれだからおばさんになったらもっと図々しいこと言いそうな人だったな。

    +15

    -0

  • 888. 匿名 2023/07/20(木) 07:28:03 

    >>49
    こういうのって仕事もできない底辺ジジイのイメージだわ
    ずっと駒使いされきて、偉そうにできるのが店員さんくらいしかいない
    ある程度以上の立場の人は色々な人と交流あるからプライベートでの対人関係もこうはならない

    +10

    -0

  • 889. 匿名 2023/07/20(木) 07:29:26 

    >>874
    その話題になると、「私は破れた浮き輪とビーチパラソルを捨てていったけど、下着とは違う!捨てるつもりなかったし!」「それはいいんだよ!だって破れたらしょうがないじゃん!」みたいなのにプラスすごいつくけど、ホテルの人からしたら同じだってば…

    +13

    -0

  • 890. 匿名 2023/07/20(木) 07:32:09 

    >>636
    田舎だと子供乗せカートはこれ型と車型が主流で>>38みたいなのに子供乗ってるの久しく見たことない
    私が子供の頃はこれだった

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/07/20(木) 07:32:20 

    >>18
    おもてなしの国って、海外はサービス料がかかるところを、サービス料は無料ですよって言われてるみたいでちょっとね。

    いわゆるおもてなしは、高級ホテルとかデパートの洋服や時計、飛行機のビジネスクラス以上、なんかでいいんじゃないの?

    +26

    -1

  • 892. 匿名 2023/07/20(木) 07:34:23 

    >>884
    ここは元々軍事基地だったあと米軍の住居エリアになってたところよ。
    練馬区近辺の人は、聞かされたりしてるから知ってると思う。

    +16

    -0

  • 893. 匿名 2023/07/20(木) 07:36:55 

    >>390
    もう日本もお客様は神様じゃないんだよ!
    儲けさせてくれる人だけがお客様
    それ以外の儲からない客は客じゃないの

    +0

    -1

  • 894. 匿名 2023/07/20(木) 07:37:28 

    >>34
    言い方もあるよね。
    すぐ使いたいんですが、タグとってもらえますか?とかさ。

    たまに謎に上から、タグとっていいですよ、袋に入れちゃっていいですよ、みたいにやらせてやるスタンスの客いる。

    +50

    -0

  • 895. 匿名 2023/07/20(木) 07:38:48 

    >>22
     何年も前の冬にドトールで、商品を贈り物で頼みたいお客さんと店員さんの会話で、客が相手の住所を知らないのか、メモがないのか言えなくて、店員さんと客がずっと押し問答しているのをみて、そりゃ無理だと思った。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2023/07/20(木) 07:39:03 

    >>891
    接客する奴は奴隷、無料で働け!て感じ
    外国人からはサービス料請求していいよ

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2023/07/20(木) 07:41:23 

    いやそれなら普通に自分でカート買いなさいアマゾンでも楽天でも買い物カートってググれば出てくるでしょう
    なんで店側がそこまでしなきゃあいかんの?
    お客様は神様じゃないんだよ
    そこまで要求するならそのサービスに見合うだけのお金を支払いなさいよ
    慈善事業でスーパーやってる訳じゃないんだからさ

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2023/07/20(木) 07:42:03 

    >>31
    老人だけでなく、中国人の方が外でカート押してるのもよく見ます。
    あと、エスカレーターにカート乗せてる人も増えて来ました。危なくて嫌です。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2023/07/20(木) 07:45:13 

    >>790
    えー。水通しなし?汚い!

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2023/07/20(木) 07:45:14 

    スーパーのカートを私物化してる婆さんいるよ。
    信じられない。
    年取ると、人の物も自分の物になるんかな。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2023/07/20(木) 07:46:25 

    じゃあネットでカートでも買えや

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2023/07/20(木) 07:46:41 

    >>384
    ホームセンターで売ってるのかな?

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2023/07/20(木) 07:46:59 

    >>830
    一応スーパーの名前入ってても自分で購入したマイバスケットの可能性もあるからね?名前入りだ!盗んだんだ!ってならないようにね?
    ちなみにこれがイオンで売ってる持ち帰り専用のマイバスケット。
    買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

    +9

    -1

  • 904. 匿名 2023/07/20(木) 07:47:24 

    >>8
    高齢で重くて運べないなら、自分で手押し車(シルバーカー)買えばいいのに嫌なんだろうね。

    次来るとき返すから自宅まで貸してくれって婆さんがたまにいるよ。店内利用のものだし、歩道や側溝の蓋の上歩くようには設計されてないから断るけど、持って帰れないとしつこく食い下がってくるよ。じゃタクシーで帰れよって思うし、自分でシルバーカー準備しろって思う。

    +22

    -0

  • 905. 匿名 2023/07/20(木) 07:51:31 

    ショッピングセンター近くの家にカートが置いてあるの見たことあるけどカート泥棒やん

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2023/07/20(木) 07:52:35 

    >>160
    コインを入れると鍵が外れてカートが動かせるようになるやつかな
    あれいいよね!
    旅行で行ったヨーロッパの国のスーパーはどこもそういうのだったから
    日本でたまに見る駐車場に置きっぱなしって風景がなくて気持ちよかった

    +27

    -0

  • 907. 匿名 2023/07/20(木) 07:53:02 

    光が丘団地ね
    近づかないようにしておこう

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2023/07/20(木) 07:57:52 

    >>1
    労働はただじゃねぇんだよ。
    その分の人件費やコストを団地の人間が払うと合意してるのか?

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2023/07/20(木) 07:58:32 

    常識ない、頭のおかしいクレームはきっぱり無視していい社会にならないと働き手が減る

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2023/07/20(木) 07:58:38 

    自分のカート買って、お店行く→買い物→家帰るでいいんじゃない。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/07/20(木) 07:58:46 

    >>822
    うちイオンのマイバスケット、くすんだピンクだ。

    確か一つ500円くらいでイオンで買ったんだけど、
    今イオンがあまりない地域に住んでいて、
    もしかして、こちらではみんな知らないから
    スーパーのカゴ勝手に使ってる!とか思われてるのかな?!

    ちなみに今行ってるスーパーでは、他のスーパーで買ったマイカゴ使っても大丈夫みたいです。

    もしそう思われてるとしたら悲しい。

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2023/07/20(木) 08:00:00 

    >>903
    うちもこれです。

    店の盗難したとか思われないように
    フェルトとかモールとかキラキラとかリボンで
    デコったりした方がいいのかな?w

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2023/07/20(木) 08:02:32 

    >>34
    すぐに使いたいときはすみませんって理由を言って取ってもらうけど…後ろが並んでたら少しハサミ貸してくださいって横にずれて自分で切るけど迷惑だったのかな。

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2023/07/20(木) 08:03:34 

    >>21
    これくらいの年代の女性って女が労働するのはおかしいって思ってる人も多いからね

    +13

    -0

  • 915. 匿名 2023/07/20(木) 08:03:54 

    >>29
    あえて晒してるのかも
    これ見た人が「この人ヤバ」って思ってもらえるように

    +17

    -0

  • 916. 匿名 2023/07/20(木) 08:05:59 

    光が丘って前の練馬区長が区庁舎建てるときに「駅と直結してないと」といって駅から庁舎までファサード付けたり、やりたい放題して
    練馬区オンブズマンがその金の使い方はおかしいんじゃないかと細々としたことを指摘したら逆ギレして、オンブズマンを訴えたりした騒動があったよね
    西武池袋線だけを優遇して、西武新宿線を放置したり、なんかいろいろ裏取引がありそうな区政してるイメージ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2023/07/20(木) 08:07:33 

    >>845
    ベビーカートピ見てると、ものすごく図々しい人多いから子持ち世帯だと思ったよ
    少子化に貢献してるんだ、あれこれやってくれて当然便宜測ってもらって当然と思ってる

    +5

    -7

  • 918. 匿名 2023/07/20(木) 08:09:29 

    カートに乗せて海へドボンや🌊

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2023/07/20(木) 08:09:31 

    >>251
    北の国からでそんなシーンあったよね。
    お母さんが亡くなってその恋人がボロい靴見て新しいの買って五郎さんが買った靴を一旦は捨てるんだけどやっぱり取りに行くって

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2023/07/20(木) 08:09:59 

    団地を批判する人は、何で詳しいの?
    霜降りせいやみたいに住んでたとか?
    ずっと一軒家に住んでるし、どんな人が住んでるとか
    治安がとか全く知らない
    同じ地域に住んでるなら目糞鼻くそでしょ

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2023/07/20(木) 08:13:05 

    >>890
    うちの子は車型だと脱走するから降りられないこのデカいカートに乗せてるよ

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2023/07/20(木) 08:13:06 

    >>46
    まあ、そうだね。こんなこと言い出す人は、若い頃からわがままで横柄だったんだと思う。

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2023/07/20(木) 08:14:03 

    >>4
    日本人のフリをした在日もいるかもね

    +16

    -3

  • 924. 匿名 2023/07/20(木) 08:14:19 

    こういう客は、弁当買ってないのに箸持って帰ったり、刺身のパック1つしか買ってないのに、売り場にあるご自由にお取引くださいのワサビや醤油を20個ぐらい持ってくる人だわ。

    あと、サッカー台のビニール袋トイレペーパーみたいにガラガラ鳴らして必要以上に持って帰る

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2023/07/20(木) 08:16:49 

    >>12
    そっか〜年代が違えばヘコヘコされて自尊心保つ人もいるんだ。わたしアラサーで段々年下から引かれだし焦ってる。変にヘコヘコされ凹んでる。敬意じゃないって知ってるからさ。
    更に年代が上がれば自尊心になるのか。気を付けよう。

    +0

    -3

  • 926. 匿名 2023/07/20(木) 08:18:41 

    >>26
    一軒家でも道路族とか非常識な人沢山いますけどね。

    +11

    -3

  • 927. 匿名 2023/07/20(木) 08:19:16 

    >>33
    断捨離する番組でシングルマザーで子供7人いるご家庭の回でさ、スーパーのかごが沢山あって収納箱になってるのよ。スーパーの名前が書いてあるだろう場所にガムテープ貼ってあった。盗むのは老人だけじゃないね

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2023/07/20(木) 08:20:39 

    これだから団地の人と関わるなって言われる所以が分かるわ

    +0

    -2

  • 929. 匿名 2023/07/20(木) 08:24:36 

    >>230
    店員になりすましてる……
    みんな平気で店で捨てられるようにコメントしてんだよね
    普通に迷惑なのでやめてください捨てるのは間違いです

    +7

    -31

  • 930. 匿名 2023/07/20(木) 08:26:34 

    乳母車みたいに、自分専用のマイカート購入されたらよろしいのに。
    これを使わせてくださいって。
    いつでもどこでも連れて歩けるよ!

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2023/07/20(木) 08:26:38 

    >>892
    元米軍が居たエリアは残念ながら治安が悪くて民度低いよ。
    東京だと立川は駅前からちょっと歩くとスラム街の雰囲気。

    +3

    -7

  • 932. 匿名 2023/07/20(木) 08:28:14 

    >>1
    自分でコロコロ持っていけばいいじゃん
    全然知らない人だけど勝手な人って腹立つね

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2023/07/20(木) 08:28:39 

    >>880
    お礼言わないのもそうだし、
    お客さんが慌ててダスター貸して!💢って言ってきたから咄嗟に近くにあるダスター渡したら
    戻す時に「(ダスター)汚かったわ」って言いながら渡されたわ。
    ちゃんと綺麗なの選別して渡さなかったのは悪かったかもしれないけどさ、貸してもらってその言い草?ってベッコシ凹んだ。。

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2023/07/20(木) 08:29:00 

    背の届かないような子供にカート押させて、右往左往蛇行してる子供とかカート暴走子供とかいる
    遊んで壊れたカートを放置されてたと記事の中にあったので、子供に押させて放置なんだろうな
    「取り上げたら泣くから」とかいう理由で

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2023/07/20(木) 08:29:45 

    >>226
    こういう常識のない人に正論ストレートにかますとレスバみたいになるから、「カートで家まで帰りたいって気持ちはわかるけど、外向けの作りじゃないんですみません」って感じで回答してるんじゃないかなぁ。お店の人も答え方賢いと思うけど、そもそもこんな理不尽な要望に気を使わないといけないの同情するよね。

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2023/07/20(木) 08:30:05 

    >>494
    入院した大きめ病院にあって驚いた
    大荷物乗せて入院手続きに助かった
    私は車椅子で、付き添う担当者が引いて移動してくれた
    高齢者とか歩くのに体力無い人が欲しいのは分かる

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2023/07/20(木) 08:30:19 

    その団地の人が管理費出してるスーパーなの?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2023/07/20(木) 08:31:18 

    >>2
    顔写真付きにしたら絶対こんな要望書かないくせにね

    +21

    -0

  • 939. 匿名 2023/07/20(木) 08:37:02 

    >>151
    感じ良いと思ってたママ友が、一緒に出かけたらサービス業の人にめちゃくちゃ上から目線でびっくりしたことある。自分が客の立場で威張る人って嫌だよね。

    +48

    -0

  • 940. 匿名 2023/07/20(木) 08:37:21 

    >>2
    光が丘団地と_φ(・_・

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2023/07/20(木) 08:38:37 

    友達のマンションには駐車場とメインエントランスの出入口にお金入れるとロックが外れるカート(返却するとお金は戻ってくる)が数台ある。
    マンションが購入して置いてくれてるんだって。
    うちのマンションにも欲しい!って思ったよ。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/07/20(木) 08:39:19 

    何度も繰り返し止めたにもかかわらず、結局勝手に店のショッピングカート引いて家まで帰って(近所らしい)、ある日途中バランス崩して転倒して骨折してクレーム入れに来た人いた。治療費と病院まで行くのにかかる交通費払えって大騒ぎだった。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2023/07/20(木) 08:39:25 

    >>207
    家に持って帰って家でナイロンに詰め替えて、次の来店時に回収ボックスに入れる
    なぜこれができないんだ!?って思うよね

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2023/07/20(木) 08:40:13 

    >>715
    それなりの値段のものを、混んでないレジで1つだけ「丁重に」お願いするなら良いんじゃない?お願い出来ますか?と聞くとか、お手数かけてごめんなさい、と申し添えるとか。

    セールで混んでるレジで、10着位の服のタグを「これ取っちゃって」みたいなのがダメってことかと。

    +45

    -1

  • 945. 匿名 2023/07/20(木) 08:42:16 

    >>937
    古い団地だと団地の敷地内に住民相手だけのための商店街があるね。
    そんな団地に半世紀近く住んでる高齢者、と仮定するとまぁそういう発想になることもあるかな。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2023/07/20(木) 08:43:27 

    >>1
    どこにでも頭のおかしな主張をする奴がいるんだな
    店の人が気の毒でならない

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2023/07/20(木) 08:45:57 

    >>4


    ある一定の年齢になると奥ゆかしい日本人は
    図々しい老害日本人になる?

    図々しいと愛されないんだよね

    はー やっと死んでくれたわ
    みたいに言われる人にはなりたくないものだ

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2023/07/20(木) 08:50:24 

    近所の児童館に子どもを遊ばせに連れて行ったとき、来館者のご意見掲示板に「メイドカフェ併設して」って意見があって頭おかしいのかと思った。子どもが遊ぶための施設なのに…悪ノリ?

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/07/20(木) 08:51:35 

    >>717
    団塊の世代(75歳オーバー)が一番やばいよね。若い頃から好き勝手振る舞ってきてる。団塊に育てられた団塊ジュニアも結構アレだし

    +8

    -1

  • 950. 匿名 2023/07/20(木) 08:51:56 

    >>151
    あーいるねーそういうおばあさん
    「これゴミになるでしょ
    いらないわ〜、取ってくれるんでしょ」
    って言われ時と同じくらいイラっとするね〜

    +22

    -2

  • 951. 匿名 2023/07/20(木) 08:53:02 

    >>2
    団地www
    低学歴低所得の巣窟

    +12

    -18

  • 952. 匿名 2023/07/20(木) 08:55:36 

    >>220
    あの糸でぬいつけてあるやつは何のためなんだろ本当に意味がわからないあれうまく取れた試しがないしせっかく可愛いの買っても糸出ちゃったりして悲しい

    +46

    -0

  • 953. 匿名 2023/07/20(木) 08:56:05 

    >>912
    せめてシールとかにしておいたら?笑

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2023/07/20(木) 08:56:29 

    >>485
    エコバッグ買った時は取ってもらったよ
    付いたままだと誤解させそうだもの

    +28

    -0

  • 955. 匿名 2023/07/20(木) 08:57:05 

    日本は働く人の賃金低いのに
    客が求めるレベルが高すぎるの典型
    これから変わっていかないとやってられないよ

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2023/07/20(木) 08:57:32 

    >>1
    なんか見覚えのある用紙だと思いきや、光が丘IMAにある西友のだ!

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2023/07/20(木) 09:00:00 

    >>834
    団地にもよるよ
    いわゆる公団の団地と言われていたものは、分譲の団地で分譲マンションと同じ感じの仕組みだけど、古くなると自分で住まず賃貸で貸してるところも多くなったりしてスラムっぽくなってしまうこともあるらしいけど
    そういう団地の中に都営住宅なんかも隣接してあったり、公営住宅は収入低い人しか入れないから、余計にカオス

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2023/07/20(木) 09:03:44 

    >>201
    近いうちに夢グループが販売しそう

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2023/07/20(木) 09:04:49 

    >>508
    東京都練馬区です!

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2023/07/20(木) 09:04:55 

    >>844
    その場で使いたい時なんかは構わないけど、全部タグ取れっていうのはおかしいってことじゃない?
    雨ふりはじめてる時とか、傘を買うとこのままお使いになりますか?って聞かれることも多いから(使うというとタグお取りしますねってなる)、エコバッグとか靴とかハンカチとか1点ぐらいは全然問題ないと思う

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2023/07/20(木) 09:05:55 

    >>908
    カート回収に費用がかかってその分スーパーの商品値上げしちゃうかも、とか想像もつかないんだろうなあ。店側がやってくれて当然と言わんばかりの要望書いてるのは70-80代の人かな?

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2023/07/20(木) 09:06:23 

    え、冗談かと思ったんだけどコレ本気?
    どんだけ自己中なんだろうね。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2023/07/20(木) 09:09:51 

    >>201
    年寄りではないけど、使ってるよ笑
    これ、子供が好きで笑
    重い牛乳とかも楽々だし、おすすめ!
    今は電動もあるよ

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2023/07/20(木) 09:11:05 

    >>931
    光が丘は全部取り壊して建て直してるから、その名残はあまり感じない気がする。

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2023/07/20(木) 09:11:47 

    >>220
    ハサミで切りにくいし
    布も切っちゃって悲しい事になったことはある。

    +20

    -0

  • 966. 匿名 2023/07/20(木) 09:12:15 

    >>87
    PLAN75ですね

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2023/07/20(木) 09:12:37 

    >>963
    電動ってどこが動くの?

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2023/07/20(木) 09:12:46 

    >>955
    接客で簡単なロボや機械で何とかなる部分はセルフレジや配膳ロボとかに置き換わって来てるよね
    けど、全くの人と同じようなことが出来る見分けがつかないようなレベルのアンドロイドなんかが出てくるのはまだまだ先なんだろうね

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2023/07/20(木) 09:14:07 

    >>1
    この件の本質は分からないけど、、

    スーパーの駐車場とかで、平気でカートを駐車場に放置してくやついるよね。

    あれはなんなの?
    脳がスポンジなの?

    +12

    -0

  • 970. 匿名 2023/07/20(木) 09:14:27 

    >>42
    旅行先でやったわ。思ったより寒かったのと着てきた服がなんかダサくて全身更衣した。

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2023/07/20(木) 09:14:30 

    自分でカート買えば家まで持って行けるじゃん

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2023/07/20(木) 09:15:01 

    >>79
    そうだよね。ベビーカーだって下に買い物かご置けるようになってるし持って来りゃ良いのにね。
    カッコ悪いとかとかジジイは言うんだろうけど。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2023/07/20(木) 09:15:36 

    >>967
    電動自転車と同じで少しの力でタイヤが回ってくれるみたい
    持ち手に調節ハンドルがついてるみたい

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2023/07/20(木) 09:16:20 

    せめてスーパーの食品購入後にビニール袋に移す作業って面倒だし場所もとるから
    レジの人がピッてした後にお買い物袋とかカートに直接入れてそのまま帰れたり出来ないのかなぁ。

    やっぱり万引き防止とかそう言う観点でダメなのかしら。

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2023/07/20(木) 09:20:30 

    >>973
    教えてくれてありがとう。
    電動アシスト自転車みたいな感じなのね。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2023/07/20(木) 09:20:34 

    調べてみたらベビーカーみたいなお買い物カートは2万ぐらいで売ってるんだね
    通販会社のサイトにあった
    カラフルなスーパー型のカートとか一般向けに販売したらいいのにね

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2023/07/20(木) 09:21:33 

    >>160
    あのシステムを最初に考えた人頭いいよね。
    これが無いスーパーはいつも駐車場の端っこに何台か放置されてて、もしこれが強風で転がってきて車に当たったら嫌だなぁと思っていた。
    戻しに行かない人ってどういう神経してるんだろう。
    本当に人として終わってる。

    +27

    -0

  • 978. 匿名 2023/07/20(木) 09:21:49 

    >>974
    そのスーパーが売ってる持ち帰り用のカゴってない?
    大手スーパーだと、持ち帰り用のカゴに買ったものを入れてくれて、そのまま帰れるよ

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2023/07/20(木) 09:26:41 

    >>71
    マイカート&マイカゴがあればレジ精算してすぐ帰れるね

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2023/07/20(木) 09:27:41 

    >>965
    まず縫い目線でタグを折り曲げて、そこから紙のタグを取り除いて、すると少し隙間ができるから糸を少し引っ張って糸が上糸か下糸がつれた状態になればそのまますっと糸が抜けると思う

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2023/07/20(木) 09:29:54 

    >>595
    補足だけど、団地が一気に出来たことで丁内の高齢化もある。加えて自宅からマンションの自転車置場まで、ショッピングモールの自転車置場からモール内のスーパーまで徒歩移動が多い。車道と歩度の完全分離の為に道路が立体化しているので一丁目からでるときは必ず坂がある。
    これらの理由から自宅に引き篭もりがちになる老人が増え問題になってる。
    自分の希望だけ伝えているからなんとも非常識な要望になっているけど、光が丘はこの問題に向き合う必要はあると思う。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2023/07/20(木) 09:30:50 

    >>243
    折り畳みできて車にも積みやすいやつとか色々あるよね。マンションとか住んでる人だと便利そうだなって思うよ。買えばいいのにね

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2023/07/20(木) 09:33:03 

    >>977
    昔の方がこのシステムがついてるカートの割合が多かったと思う
    けどカートの台数も少なかった気がする
    イオンとか大型のスーパーが増えて、品目もたくさん買うようになって持ちきれないっていうのもあるかな

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2023/07/20(木) 09:34:03 

    光が丘団地ってどんな所かググッちゃった笑
    素敵な所じゃん。クソジジイが住んでるのね

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2023/07/20(木) 09:34:15 

    >>951
    光が丘は都営団地から大手企業の社宅や分譲マンションまでピンキリ。都営地下鉄の終点があることや、駅周辺環境がパッと見いいから分譲の価値も下がるどころか上がってる。その周りも国家公務員住宅があるし、住民の所得平均は二分化していて高い方のボリュームゾーンは団地のイメージからはかけ離れている。

    +12

    -0

  • 986. 匿名 2023/07/20(木) 09:38:14 

    団地専用の店じゃないのに、「係の人が回収すれば良い」とか何言ってんの?

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2023/07/20(木) 09:39:18 

    >>981
    私も子供の頃1丁目から4丁目まである大きな団地に住んでいたけど、住んでる場所によっては中心部のスーパーから結構距離があったし、緩めの坂はあったりした
    今は住民も老人が増えていろいろ大変な感じなので、大学生を安く住まわせて団地の運営に手を貸してもらっている模様だった
    たまたまテレビでその様子が映って、懐かしいって思った

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2023/07/20(木) 09:39:44 

    >>220
    紙だから、片方を縫い目に沿ってちぎったらもう片方はするっと取れない?

    +5

    -3

  • 989. 匿名 2023/07/20(木) 09:40:44 

    カート買え

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/07/20(木) 09:41:38 

    >>61
    私も子どもの帽子とかでお願いしたことある
    切ってもらえて助かったし、
    逆に自分がバイトしてたとき何度か言われたことあるけどなんにも思わなかったから特になにも考えてなかった。。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2023/07/20(木) 09:42:13 

    ペットフードの外箱を店員に開けさせて捨てといてと言ってるお婆さんいた。

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2023/07/20(木) 09:43:36 

    >>3
    全部は無いけどすぐ使うやつ(ジャケット系)とかは切ってもらう。着て帰りたいから。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2023/07/20(木) 09:47:02 

    >>555
    某100均パート時代、本当に多かった
    コーヒーかなんかを飲み終えたプラカップを捨ててほしいと言われたので
    すぐそこのトイレに大きなゴミ箱があると教えたら
    「トイレですかあ?」みたいな感じですごく不満げだった
    逆になんで自分の店で提供した物でもないゴミを受け取らなきゃならないんだ

    +10

    -0

  • 994. 匿名 2023/07/20(木) 09:49:06 

    >>485
    帽子とか靴下とかで切ってもらった事あるかな。あと手袋とか。

    +15

    -0

  • 995. 匿名 2023/07/20(木) 09:49:59 

    >>963
    私も使ってる!子供たち小さいときに抱っこ紐して買い物袋持つのが大変で、これ買ってかなり楽になった!!!今はもう抱っこ紐はしない年齢だけど子供たちも引っ張るの好きで使ってるよ〜

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2023/07/20(木) 09:50:18 

    タグ切り問題、購入した物1点や2点なら別に構わないと思うよ
    店が困るのは10点とか買って全部パッケージから出せとか言ってくる人
    100均では実際にいました

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2023/07/20(木) 09:50:34 

    >>306
    カゴ盗んでるやつってもれなく年寄り

    しかも、盗んだお店では使わず、他店でマイカゴとして使ってる。

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2023/07/20(木) 09:51:25 

    >>424
    近所の金持ち二世帯住宅の電動シャッター付きのガレージに何個かコーナンから盗んでたきたカートあるわ

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2023/07/20(木) 09:54:33 

    >>995
    子供ってなぜかこのカート好きだよね笑
    子供の友達にばったり会うと、みんなこのカートを奪い合って引っ張ってる笑

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/07/20(木) 09:55:23 

    >>1
    どうやって生きてきたらこんな考え方というか、その発想になるんだ…?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。