- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/07/19(水) 02:35:09
>>5
ガレージセール状態だね
+5
-0
-
502. 匿名 2023/07/19(水) 02:41:31
>>10
すみませんメルカリで売るんでw
とかサラっと言っちゃえばいいだけなのに。
普通はそれで察してくれるでしょ。
何を悩むのかわからん。
それで怒るような人なら疎遠にすればいい。
+14
-6
-
503. 匿名 2023/07/19(水) 02:48:05
>>1
やっぱり他人だし育ちがおもいっきり出るよね…、お礼もないなら後味も悪い。
私ならメルカリに出してるんですよね~って断るよ。+17
-0
-
504. 匿名 2023/07/19(水) 04:08:25
>>20
でも実際こだわりがあるのは子ではなく親の方じゃない?親があげたくなければあげなければいいと思うし、子供が子供がって言い訳する必要はないと思う。+15
-5
-
505. 匿名 2023/07/19(水) 05:02:52
まさしく先日その状況でした。
昨年、私が出産したときに義理の姉が
『うちのこのお下がりあげるよー!』
と段ボール一箱ぶんのお下がりをくれました。
私は新品で揃えたかったので、その大半を処分。
けど、先日
『うちに今度二人目ができるんだけど、昨年あげた服、余ってたら返してくれない?』
お下がり返してなんて言われると思ってなから焦りました。さらにお下がりは男の子の服で、二人目は女の子で性別違うのに。
さらに
『がるこ(私)の子どもが来てたやつでいらないのあったらほしい』
と言われ、しぶしぶ何着かあげるはめに。
ちなみに、夫からお下がり返して何ておかしいと言ってもらったときには
『え、子どもの服なんて使い回すのが普通じゃない?』と。+18
-8
-
506. 匿名 2023/07/19(水) 05:03:11
幼い頃見た絵本は思い出になるから、子供が理解出来るまでは人にあげないでください+30
-0
-
507. 匿名 2023/07/19(水) 05:07:01
>>399
失礼だけど主の旦那心配な感じだよね…+36
-0
-
508. 匿名 2023/07/19(水) 05:07:50
>>343
これを渡されて自分が乞食ってわかるかな?わかるような人なら物乞いにこなそう+28
-2
-
509. 匿名 2023/07/19(水) 05:32:26
>>465
毛玉いっぱいついた服ヨレヨレのズボン散々履いた靴壊れたおもちゃとかあげるって言われてもね
しかも義母からは、小姑からお下がり沢山もらってるんだから新品の洋服をプレゼントするように促されるんだけど
本当に迷惑ほぼ捨ててる+33
-0
-
510. 匿名 2023/07/19(水) 05:57:19
>>502
バカなの?メルカリで売るって角立つよね
義姉ほしがってるのに。+14
-9
-
511. 匿名 2023/07/19(水) 06:14:08
>>249
小さい時めっちゃ読んでたから思い出としてとっておきたい。パパ、この子が読んでたの見たことないの?と旦那の無知さを誇張してやり過ごす。+20
-0
-
512. 匿名 2023/07/19(水) 06:38:07
>>3
結構、大きくなってから「あの時のあの絵本また読みたい」って出てくるよ〜
うちはわざわざ買い直したものもある😅
あとは、「結構子ども服って売れるから、新しいの買うのにメルカリ便利〜」って、タダであげられないアピールとか。
うちはママ友でクレクレがいたけど、「メルカリ始めたらいいお値段になって家計助かってる」ってアピールしてやんわり断ったよ。
+82
-1
-
513. 匿名 2023/07/19(水) 06:45:20
男女きょうだいの女って兄弟の配偶者になれなれしいよね
小姑だけだよ、こんなん+7
-1
-
514. 匿名 2023/07/19(水) 06:47:22
実母や実祖母に買ってもらったのあげられないよね?大切過ぎて
もうきられなくても自分が納得いくまでタンスに入れときたい気持ちって否定されるべきものじゃないよね?+9
-0
-
515. 匿名 2023/07/19(水) 06:53:29
「読まない絵本が欲しいってLINEきたよ!もう読んでない本ならいい?来週の土曜日に本を見に来るって」
勝手に日を設定されたのはアレかもしれんけど、読まない絵本限定みたいだし、そこはいいんではないの。+0
-6
-
516. 匿名 2023/07/19(水) 06:54:33
>>513
私、兄妹の妹側だけど、義姉にクレクレされたよ
義姉は姉妹の姉側
私には直接言わずに母にお願いして、また最悪なことに母がいい顔したくて安請け合いして渡しちゃう(母がお金出してないものに対しても)
お礼の言葉すら私は言われたことないw
さすがに無理で、今は疎遠にしてる
まあ、1番悪いのはいい顔したがる母とそれを見て見ぬ振りする兄なんだけど
小姑じゃなくてもいるのよ、そういう人って+25
-0
-
517. 匿名 2023/07/19(水) 06:56:22
いらない絵本はありません。
でおわり。
+5
-0
-
518. 匿名 2023/07/19(水) 06:57:26
>>502
メルカリで売るんでw、はちょっとダメかも。突然主が金にガメツイ感じにならんか…汗+13
-4
-
519. 匿名 2023/07/19(水) 06:58:59
>>515
子供って今は読まなくても何年か後に読みたいって急に言い出すこともあるからね…
思い出もあるだろうし、主とお子さんが選別して渡すならまだしも、家に来られると姉も「これがいいな」的な空気を出すだろうからやりにくいだろうね
個人的には、本に関してはいつまでも読めるものだから渡せない
現に、うちの子もう大学生だけどごくたまに懐かしそうに子供の頃の絵本読んでるし、「これ覚えてるー!」って話すよ+6
-0
-
520. 匿名 2023/07/19(水) 07:00:49
まあ絵本はあまり冊数持ってなかったら、あげたくないかもだねえ…
うちは沢山あったから引越しの時荷物が増えすぎるんで、児童センターに寄付したよ。
でもまた気付いたら増えてる…。+3
-0
-
521. 匿名 2023/07/19(水) 07:01:38
弟夫婦が先に子供産んで姉がいろいろ貢いでたけど、姉に産まれても義妹はお下がりなんて友達にあげてしまって何もしないんだなって人はいたよ。
+7
-0
-
522. 匿名 2023/07/19(水) 07:04:00
>>519
なるほどねー。うちは大量にあり過ぎて、引っ越しの時に流石に整理必須になって寄付しちゃったんで。
欲しいって人がいたら譲ってあげたかった側なんだ。でもまた下の子の出現で増えたんだけどね汗+0
-0
-
523. 匿名 2023/07/19(水) 07:07:51
服はいらないのは全然あげてもいいけど、気に入ってたやつは残しておきたいから隠しておく。
本は本当にいらないやつならあげてもいいけど、ほとんどは自分が子供のために選んでたくさん読んで思い入れがあるからあげたくない。
うちほもう小学生だけど、たまに赤ちゃんの頃の本も読みたがるし、懐かしがってるよ。私は孫に読むために大事に取っておくことにしてる。+2
-0
-
524. 匿名 2023/07/19(水) 07:12:42
>>522
うちも本好き一家だから大量よー
各部屋にも本棚が必ずあるし、部屋まるまる一つ本で埋まってる
でも本は自分を作った歴史みたいなものだと思ってるから少しでも思い入れがあると捨てられないんだよね
それが家族分となるから増える一方w
この辺の価値観の差が問題なんだろうね
本に限らず、自分は時が過ぎれば必要だと思わないものでも相手にとってはずっと大切にしたいものかもしれないから、相手が「いる?」って言ってくれるまでは「欲しいな」って言わない方が無難かも+5
-0
-
525. 匿名 2023/07/19(水) 07:18:16
うちは実姉だから少し状況が違うかもだけど、私結構くれくれしてるかも。私のところが男児2人(3歳0歳)で姉のところも男児2人(4年生2年生)だから廃棄処分のつもりで服を引き取ってるよ!定期的にゴミ袋に入ったサイズアウトした服がドサっと来る感じ。中には破れてたり汚れまくってて明らか着れないのとかもあるからそういうのは捨てて〜って言われてる。だから選り好みはしてるつもりないけど、たまに〇〇サイズの水着余ってないー?とかは聞くかな。+7
-0
-
526. 匿名 2023/07/19(水) 07:23:56
べつにあげるのはいいけど、何が嫌って「家に見に行く」発言だよね。思い返せばうちも色々な人に本とか服とかもらったけど、向こうが見繕ったものを紙袋などで渡されるか「家に見にきてよ」と誘われるか。+4
-0
-
527. 匿名 2023/07/19(水) 07:25:57
>>11
それだね。ママ友とかならほんと嫌だけど身内なら別にいいかなぁ。メルカリとかやってないし捨てるのももったいないけど捨ててるから。
私はお返しの方が高くつくから基本人から物は貰わないけどね。+17
-0
-
528. 匿名 2023/07/19(水) 07:28:42
>>17
それは旦那がオッケー出しちゃったんだと思うよ。+7
-0
-
529. 匿名 2023/07/19(水) 07:44:21
私も義弟嫁からベビーカーやベビーベッドみたいな大物ばっかり狙うLINEがきた。日頃から失礼な発言が多すぎるし、私の家のインテリアを笑いものにしてた事もあるのによくそんな事言えるな…って引いちゃって一気に距離置くようになった。+23
-0
-
530. 匿名 2023/07/19(水) 07:48:53
義姉…→ なんて読むの?ぎあね?+0
-2
-
531. 匿名 2023/07/19(水) 07:51:20
見に来んな!ってお前が言っとけ!って旦那にぶちぎれる。
図々しい。
別に縁切れてもいい。+6
-0
-
532. 匿名 2023/07/19(水) 07:54:54
>>131
私まだ妊活中でアラフォーで結構年いってるせいか
子供できたら普通に欲しいと思ってしまった
そんなに気合いはいってないというか、、
くれとはもちろん言わないけど貰えるなら欲しい笑+10
-3
-
533. 匿名 2023/07/19(水) 08:03:59
>>8
読んで気付くゴロの良さww+10
-0
-
534. 匿名 2023/07/19(水) 08:08:52
>>1
お下がりって基本催促する事じゃないよね。
私、友達の友達と会う事になって後々知ったんだけどうちの子が友達の友達の子より年上の同姓で、友達がお下がりとか貰えば良いじゃんとか話してたらしく…
私は知らなかった。
何か引っかかって友達と疎遠になってしまった。
+3
-0
-
535. 匿名 2023/07/19(水) 08:20:34
>>1
ずうずうしい小姑気持ち悪いわ💢
メルカリで売れるものは売り、
旦那に義姉にあげないか聞いたらうちにはそんな余裕ないと一喝し、
義姉にあげるのはボロボロの汚いものだけにしたら諦めるよ。
これから長期間たかられるなんて嫌だわ。+7
-0
-
536. 匿名 2023/07/19(水) 08:23:13
>>525
実姉ならまだいいよ。
お姉さんだってあげたくなければ断りやすいし。
問題は義理の人たちよ。+18
-0
-
537. 匿名 2023/07/19(水) 08:23:59
>>518
いや、くれくれ義姉のほうが金に汚い
+8
-0
-
538. 匿名 2023/07/19(水) 08:25:15
>>459
実の姉妹とかめちゃくちゃ仲のいい友達とかなら嬉しいけど、そうじゃないなら別にいらないよね。
+3
-0
-
539. 匿名 2023/07/19(水) 08:36:18
服はめっちゃ手放したなー!ほしいって言ってる人がいるって母に言われて渡したり、友達にあげたり。
そしたらまた赤ちゃんできて何にもなくて。
いとこや知り合いの方がどんどん下さって買わなくてすんだよー。
ベビー服とかすぐサイズアウトするしね。おさがりありがたかった。
そしてまた着れなくなったのはあげるー!
+0
-2
-
540. 匿名 2023/07/19(水) 08:37:18
貧乏臭い義姉だね!+6
-0
-
541. 匿名 2023/07/19(水) 08:40:16
>>32
線引はきっちりしとかないと大人になるまで続くよ。大きくなったら、自転車、ゲーム、電子辞書、もちろん服全部‥
クレクレは続くよどこまでもw+12
-0
-
542. 匿名 2023/07/19(水) 08:52:10
クレクレにならない、とこのトピを見てさらに肝に命じるぜ!!+1
-0
-
543. 匿名 2023/07/19(水) 08:53:23
メルカリで赤ちゃん服はブランド品でない限りは売れないから別にお下がりしても構わない。
絵本をただ選ばれるのは嫌。絵本って対象月齢過ぎてもふとした時に読んでることもあるから。+5
-0
-
544. 匿名 2023/07/19(水) 08:54:03
>>507
姉に良い顔したくて、全部あげてしまいそう。怖。+31
-0
-
545. 匿名 2023/07/19(水) 09:02:18
>>502
旦那にそういえば良いのに、メルカリで売ってそれが日々の暮らしを支えてるって。+1
-0
-
546. 匿名 2023/07/19(水) 09:10:15
うちは、自動的に娘と息子のお下がりを送らせてもらっている人がいる。
片付くし助かってる。+1
-0
-
547. 匿名 2023/07/19(水) 09:14:13
>>8
笑ってしまったなんか悔しい
あの人そういえば今何してるんだろう+6
-0
-
548. 匿名 2023/07/19(水) 09:15:11
こう言うのって、何故か?子育ての事もよく知らん「男の家族」通して
ゴリ押しして来るよね……
ウチもバカ夫が「親としての先輩ぶって」義妹が妊娠した際に「要るものあれば持ってけ」と
私の留守中に勝手な事して、私の親が孫にと購入したモンベルのコート(5歳児用)まで
持って帰り(うちの子4歳、義妹の子供はまだ生まれても居ないのに)
「今使用してるのは返して!今年私の母が孫にってくれた物だから」って、連絡入れたら
「そんなのは持って帰って無いよぉw」って……
昨日まで着せてたコートが、突然クローゼットから無くなるのか?
夫へ厳しく問い詰め、最終的にそのコート返って来たのは、冬も終わった半年後
出産祝いを義妹宅へ持って行ったら、大事に一つだけ衣類カバー掛けて
義妹のブランドバッグと共に専用棚に吊るしてた、即座に指摘したら、顔引きつらせて
「貰った荷物に間違えて入ってたわ、あはは」って、私が連絡して即返すのは癪に触るのか?
義妹が出産するまで、我が家から持ち帰った荷物は、一切ほどく事もせず、見もせず
手も付けて無かったと言う苦しい言い訳を、延々してた。
IKEAのデカ袋3つも持って帰ったらしいけど、子供のダウンコートは家族クローゼットにあり
子供部屋以外に置いてあったんだから、部屋中あさってたんだろうと。
ほんと浅ましくて嫌になる、あえて、私の留守中に狙って来たってのがもう……+68
-1
-
549. 匿名 2023/07/19(水) 09:24:39
私 絵本は読まなくても飾っておくだけでも可愛いし
自分も小さい頃を思い出すから大好き
友達の子に服とかはあげたけど絵本は大切に使ってたからあかんて伝えて今も残してある。娘は大学生になったけど孫ができる時がきたら見せてあげたい。+0
-0
-
550. 匿名 2023/07/19(水) 09:25:45
>>131
この旦那さんそんなに変かな?
私もあげられるものはあげようと思うけどな。+18
-6
-
551. 匿名 2023/07/19(水) 09:27:13
>>548
二人とも恐ろしいね。
強盗じゃん。
全部帰ってきた?+68
-0
-
552. 匿名 2023/07/19(水) 09:30:21
私は姉妹だけど、姉相手でもこちらからお下がり欲しいなんて言えないなー。色々貰って助かったけど、足りないものは自分で買ったよ、まだ使ってるかもしれないし。
ましてや異性の兄弟だったらお嫁さんの意向もあるし、こちらからは何も言えないと思う…+1
-0
-
553. 匿名 2023/07/19(水) 09:31:30
>>550
おもちゃやテントを卒業するころに
「あげよっかー」
って夫婦で話してなら良いけど
まだ真っ最中なのに、言われたら
使うのに神経質になるよ。+46
-4
-
554. 匿名 2023/07/19(水) 09:32:22
>>467
保険的に仲良くしとけってこと?仮になんかあったとしても人の物にたかるクレクレさんが何かしてくれる側になるとはどうしても思えないんだよね。+6
-1
-
555. 匿名 2023/07/19(水) 09:32:53
>>548
強盗だよね。
旦那も小姑も最低だわ+45
-0
-
556. 匿名 2023/07/19(水) 09:34:54
>>44
私はありがたくもらってるよ。保育園用に使えるし、バーバリーとかのブランド物はかなりキレイな状態で自分では買わないからかわいいなぁと嬉しかった。お下がりだと思うと勿体ぶらないでじゃんじゃん使えるのもいい。その分自分で買うときはちょっといい服買ってあげてる。
もちろん自分からちょうだいなんて言ったことないけどね。帰省する時には向こうの子供たちにちょっとしたお土産買うようにしてる。+7
-0
-
557. 匿名 2023/07/19(水) 09:35:17
>>458
ありえない!!!
洋服もおもちゃも思い入れあるから大事に使ってくれるならまた譲りたくなるけど、そんな言い方されたらイラッとじゃ済まされない
ボロボロの服や壊れたおもちゃですらあげたくなくなるね
クレクレってどこまでも図々しいんだね…
+7
-0
-
558. 匿名 2023/07/19(水) 09:37:47
逆にあげたいけど、親戚にも友人にもお下がり着ない?ってなかなか言えない。
旦那の友達がおさがりくれるんだけど全然趣味じゃないから困ってる。
同じ思いさせたら悪いなって思ってあげれない+11
-0
-
559. 匿名 2023/07/19(水) 09:38:15
義妹、ケチでいっつも変な服着させられてるから旦那側の親族が集まった時に「〇〇(うちの子)の服かわいいからあげたらいいじゃん」って悪気もなく言うんだよね
〇〇の服は私の金で買ってるんだが?+25
-0
-
560. 匿名 2023/07/19(水) 09:39:07
>>22
それって誹謗中傷になるよね。
なんでも言っていいわけじゃないんだよね+4
-4
-
561. 匿名 2023/07/19(水) 09:42:03
義理妹や旦那友人からチャイルドシートとかベビーカーとか靴とかあげるーって貰ったけどカビだらけ汚れだらけで全部捨てた。
捨てるの大変だから二度と貰ってくんなと思いました。+9
-0
-
562. 匿名 2023/07/19(水) 09:44:25
あげたくないものは別の場所に隠しておく。今これくらいしかなくてってあげてもいいものだけ出しておく。
普通ならもらえる本ないか?→少しならあるよ→都合のいい日に見に行かせてもらってもいいか?→わかった、◯日はどう?みたいなラリーがありそうだけど、もしかしたら主の旦那がそのラリーあったのに端折って言ったのかな?とも思ったよ。案外旦那がいいよいいよ言ってるパターンもあるんじゃない?+6
-0
-
563. 匿名 2023/07/19(水) 09:56:01
いとこの母がそういう人で、着払いの用紙が手紙に入っていた。図々しいとあげたくなくなる。+4
-0
-
564. 匿名 2023/07/19(水) 09:58:56
>>1
クレクレは1回でもあげたら次も来る。
今回限りはつうよしない。彼の国と同じ。
1回もあげないことが大事。+6
-0
-
565. 匿名 2023/07/19(水) 09:59:37
>>560
他にもたくさんあるよ、よほど義実家に恨みがあるんだろうけど旦那の親や兄妹なのにね。もしかして旦那のことも嫌いなのかな、色んな夫婦がいるもんだ。+3
-1
-
566. 匿名 2023/07/19(水) 10:00:21
>>548
義妹も有り得ないけど、夫に腹が立って仕方なくない?
何様?+49
-0
-
567. 匿名 2023/07/19(水) 10:08:32
義弟がそんな感じだった。
妊娠がわかってからすぐ「ベビーカーと抱っこ紐まだあるよね?もらいに行くわ〜」って夫に言ってきた。
私が「あげるのはいいけど、もらって当然みたいな態度はなしでしょ。まずは譲ってもらえるかどうかの確認をするのが常識だって言って。」と釘を刺しといた。
で、わざわざ準備して部屋の一角にまとめておいてたのに取りに来る来る言いながらなかなか予定を言ってこないから余計ムカついた。
来た時に「あげられるものはこれで全部だからもうないよ。」って言っておいた。
義妹(夫の妹)が先に赤ちゃん産まれてたから服や絵本類であげられるものはほとんどあげてたし、取っておきたいものしか残ってなかったから本当に「もう何もない」と言ったよ。
主もあげられるものを先にまとめておいて「これで全部です!この中でいらないものがあったら置いていってください」って言えばいいんじゃないかな?+11
-0
-
568. 匿名 2023/07/19(水) 10:09:58
>>525
妹は大歓迎です!
お下がりもあげたいし、新しい服も買ってあげたい。笑+8
-0
-
569. 匿名 2023/07/19(水) 10:13:25
>>1
うれしい
けど、家に来るのは面倒だから、
持っていきます、使わないものは捨ててね
にする+2
-0
-
570. 匿名 2023/07/19(水) 10:15:58
それに対してのお礼は何かあるの?
何もないんだったら、さすがに図々しいと思う+6
-0
-
571. 匿名 2023/07/19(水) 10:17:32
>>22
現実で友人が目の前で同じ話したら、同じ言葉を返すのだろうか。
気持ち悪いね、おっさん。あっ〇〇旦那のことだよって。
ネットだから匿名だからで言ってると思う。
そういうところから気をつけないといけないと思う。+9
-2
-
572. 匿名 2023/07/19(水) 10:17:43
>>1
あげてもいいのだけ旦那にLINEでおくってもらえば?+0
-0
-
573. 匿名 2023/07/19(水) 10:21:52
義姉は主にというより、兄弟である弟に言ってるんだろうね。
そしてお下がりの価値観はほんと人それぞれだよね〜。
私はメルカリとかなかなか面倒でできないから、次の人が使ってくれたら嬉しいなぁ。それでもやっぱり、使って欲しいなぁって人にあげることが多い!笑
+4
-0
-
574. 匿名 2023/07/19(水) 10:29:18
旦那ってなんでこうなんだろうね…???
義母「お姉ちゃん(義姉)が〇〇君(うちの息子)会いたいって言ってて〜」
夫「いつでも来てええでー!!(我が家)」
義母はおとうさんが〜お姉ちゃんが〜とか理由いつもつけるけど義父義姉をダシにして自分のやりたいこと強行突破しようとしてくるし夫が気付かないっていう。
+5
-0
-
575. 匿名 2023/07/19(水) 10:37:35
>>502
こういう厚かましい人って「え〜、売るならちょうだいよ〜、兄弟なんだし〜」とか意味不明な要求してくるんだよ+14
-0
-
576. 匿名 2023/07/19(水) 10:45:17
半額とは言わないから、購入価格の2-3割で買い取ってほしいね
それなら別にいいわ
フリマアプリで売るより楽だしさ、win-winかもしれん
そう弟から言ってもらおう
奥さん側の親きょうだい友人に買ってもらったものもたくさんあるから、とか言ってさ
+0
-3
-
577. 匿名 2023/07/19(水) 10:48:16
見に来るついでに、あれもこれも貰えるかな?ってなるよー。
主がそれで良いなら良いけど、後々面倒な事になりそう。
貰ったものをメルカリに出してるとかあるからなぁ。+5
-0
-
578. 匿名 2023/07/19(水) 10:50:31
>>5
でもこれがもし主さんの実の姉妹だった場合って夫にわざわざ確認してあげていい?とかなるかなと思うと別にありなんじゃないかという気もしたりする。自分の姉妹だったらあれいる?これいる?あれちょうだいってやり取り普通にしそうなのに、夫だと実のきょうだいとそういうやり取りが自由に出来なくなるのってある意味かわいそうだな。+6
-8
-
579. 匿名 2023/07/19(水) 10:53:34
分かりますー!
うちは娘と息子がいて、
義理の妹2人が、うちより後から3人ずつ生んだので、服もオモチャも何でもあげる一方で一切返ってきません。
先週、義理の家族の集まりがあったのですが、
義妹2人とも乳児以外は家に残して遊びに出掛けていたので、夜まで自分の子ども2人と従兄弟4人をまとめて見ていました。お風呂も私が入れました。
躾も出来ていない子ども達を義実家でみるなんて、気疲れ半端ないです(T_T)+5
-0
-
580. 匿名 2023/07/19(水) 10:53:53
>>551
>>556
>>566
主に子供部屋から持って行ってたんだけど、夫はバカだから自分の家族に甘く、私をケチと……
今度家を建てる予定だからと、家の中全部義妹は見て回ったらしく(私は子供と幼稚園で親子遠足)
その際に色々持ってたらしい。
けど、コートとキッズバイクは使用中で、中には子供お気に入りの絵本も持って行かれ
キッズバイクは幼稚園のお友達と常に遊んでるモノで、遠足から帰り、もう玄関先で「無い、無い!」と
大騒ぎして、夫が義妹を勝手に招いてた事が発覚、キッズバイクはその日の内に夫が取り返しに行った。
けどさ……
義妹が持ち帰ったのは、殆ど「私の実家や私の母が購入した物」ばっかりでイラっとしました。
厳しく夫をシメて、取り返せたのはキッズバイクと半年後にコート、息子お気に入りの絵本1冊のみ。
コートを持って帰る際に義妹から「大事に着せてね!来年貰いに行くから」と言われ
大人気ないとは思ったけど「うちの母が息子に購入した物を、どうこう言われたく無いし、これは私の妹へ
お下がりに出すつもりで、母が購入したの、お義母さんが購入してくれた物はまだ沢山あるから送るわ」
と言うと、義妹は「絶対要らない!欲しい物は〇〇と〇〇と…etc」って、全部私の実家購入品……
大事な物強奪して行ったんだから、センスのかけらも無い義母が購入した物は、全部義妹へ送ってやったわ!
これで夫も「ケチだなぁ」とは言わないでしょうww
安物で着せたり持たせたりしなかった、ほぼ新品のガラクタを処分出来ました。
+42
-0
-
581. 匿名 2023/07/19(水) 11:00:37
>>580
強烈…100歩譲って義実家から貰ったものばかりなら旦那が「好きな物持ってけ」と言うのもわかるけど、奥さん実家からのものも沢山あるのに何言ってんだ?しかも奥さん妹もいるのに。旦那が一番むかつくわ+39
-0
-
582. 匿名 2023/07/19(水) 11:04:20
>>426
旦那に同じの新しいの買わせるわ
それか義姉にお小遣いの中からお金渡して新しいの買わせる+5
-0
-
583. 匿名 2023/07/19(水) 11:16:37
>>9
わかる。こっちからお下がりいる?いるのだけ選んで!って言ったわけじゃないのにね。
今はお下がりをありがた迷惑って言う人もいるけど、やっぱりクレクレの人もいるんだねー。+1
-0
-
584. 匿名 2023/07/19(水) 11:22:45
>>239
義理姉図々しそうだし、いらないものは持って帰りたくないかもね。
処分するのも面倒だから、その中から欲しいのだけ持っていきそう!!
+4
-1
-
585. 匿名 2023/07/19(水) 11:24:44
勝手に約束するな、クソ旦那😂+3
-0
-
586. 匿名 2023/07/19(水) 11:25:31
タダであげるつもりでいても、相手から先にクレクレされると覚める。+4
-0
-
587. 匿名 2023/07/19(水) 11:30:13
>>548
お疲れ様でした。
548さん、取り返すまでも大変でしたね。
私が代わりに「義妹さんが経済的にお困りなのか、うちで強盗まがいのことを平気でする。よそでやったら犯罪ですし、義妹さんのことを思うと心配で。」と義妹夫や義家族にチクリ言ってやりたいくらい。
+31
-0
-
588. 匿名 2023/07/19(水) 11:30:33
>>1
義妹家族だけど、メルカリで新品のフィギュア(相場4000円位)を売ろうとしてる話をしたら「そのキャラクター娘が好きだからもらってもいい?」って旦那通して後日言われたことある。
仕方なくあげたけど、勿論お礼もなし。+0
-0
-
589. 匿名 2023/07/19(水) 11:37:47
>>74
うちは逆に夫があげられない人。私も特によく着せていたお気に入りの服とか思い入れがあるものはあげたくないんだけど、ちょっと整理したくて処分しようかあげようか考えてるとストップくらう。だからクローゼットがやばいよ。
最近は、買ったけど子どもがほとんど着てくれなかった服(思い入れ低いもの)なんかを売ったりあげたりしてるけど、子どもも大きくなるし小さい頃の服やおもちゃでいっぱいのクローゼットのままじゃまずいなぁと思ってるところ。+0
-0
-
590. 匿名 2023/07/19(水) 11:42:12
>>588
そう言う話はしちゃダメなんだね。
何でそんな図々しいこと言えるんだろう。その場では言えないくせに、後日兄(?)通して言ってくるとか恥ずかしくないのかな。+5
-0
-
591. 匿名 2023/07/19(水) 11:45:15
>>6
もし不要なら安く譲ってくれないかな?ならまだしも、むこうからちょうだいと言ってくる人には、甘い顔しちゃだめですよね。調子に乗る。
+6
-0
-
592. 匿名 2023/07/19(水) 11:45:25
>>380
身内のおさがりや貸し借りってどこまで話が通ってるのか、全員快く承諾してるのか難しいよね
うちは息子の誕生日のときに遠方の義姉がプレゼントとか色々送ってくれてその中に夫が小学生のときに着てたという服が入ってたから義母に「◯◯さん(夫)が着てたものなんですね〜」と連絡したら義母は姪に着てほしくて義姉に渡したものだったらしく姪が着てないこと、勝手にうちに回されてたことにちょっと怒ってるような落ち込んでいるような感じだった
義母としては良いものだし性別問わずOKなデザインだと思っていたんだろうけどさすがにデザインが古いし女の子は着ないだろうなと......+0
-0
-
593. 匿名 2023/07/19(水) 11:46:34
見返りを求めてるわけじゃないけど、グイグイ来る人や貰えて当たり前な人にはあげたくない。
要は好きな人にはあげたい。
嫌いな人にはあげたくない。+5
-0
-
594. 匿名 2023/07/19(水) 11:52:59
>>588
旦那通してって事はそれほど親しくないんだよね?
次から次へとたかられそうな気配
今度から同じ事を言われたら「もう売っちゃった」と答えるようにした方がいいよ+6
-0
-
595. 匿名 2023/07/19(水) 11:53:39
>>107
義兄弟って他人やし…+1
-0
-
596. 匿名 2023/07/19(水) 11:54:07
>>1
それはどういう経緯でそうなったんだろう?
義姉「いらない本あったらちょうだい、良い物あるか見に行くよ」
なら物色されてるみたいで図々しいと思うし嫌だけど
義姉「いらない本あったらちょうだい」夫「あると思うよ。捨てるのも面倒だし、引き取りに来て、欲しいのだけ持ってってよ」
なら別に普通だと思う
結構後者の可能性もあると思うから、旦那さんに経緯をよく聞いてみたらどうだろう+3
-0
-
597. 匿名 2023/07/19(水) 11:55:52
>>459
そう、私もお下がりあげる!!って言われたらとりあえずもらうけど、自分から欲しいと思わない。子どもの頃お下がりばっかりで嫌だったってのもあって(笑)
でも友だちと話してて、2度ほどお下がりをあげたことはある。迷惑かなって悩んだけど、状態がいいものが多かったから、もし欲しいのがあったらいる?って言って。服はシミとか汚れとかがない綺麗なやつにして、全部写真撮って送ったよ。
その子は簡易ベッドや抱っこ紐等のグッズも服も全部欲しい!って言ってくれて、取りに来てくれた。2度目は服だけだったから送ったけど。
人それぞれ考え方違うから、お下がり大歓迎!欲しい!ちょうだい!って言ってくる人もいるし、お下がりなんて絶対いやって人もいるから難しいよね。+2
-0
-
598. 匿名 2023/07/19(水) 11:57:38
>>593
わかる。すぐに、それいいなー!ほしい!とか言って、こっちからじゃああげようか?待ちな人とかいるよね。+0
-0
-
599. 匿名 2023/07/19(水) 11:59:08
>>1
明るく朗らかに、「この人素直な人なんだな」感を演出しながら
「マジ〜〜??!一冊百円だよ!笑」とジャブ打つ
ラインとかなら文末に笑をつけることと、
雰囲気がやばくなったら
「うそうそジョーダン💦」と汗マークつけてね
え?どっちかな?
本当は嫌なのかな? を演出しておくこと+4
-0
-
600. 匿名 2023/07/19(水) 12:04:40
>>1
別に読んでないとか要らない本とかもう着ない服ならならいいんじゃないの?
必要なやつは出さなきゃいいんだし
ゴミに出すよりも有効活用されたほうがいいやんって思う私は変なのかな
みんな心狭すぎ
+3
-6
-
601. 匿名 2023/07/19(水) 12:07:50
ボロいけど良いですか?って伝えたら?
綺麗なものは気に入って手入れしてたまに使っているものだからって+5
-0
-
602. 匿名 2023/07/19(水) 12:08:30
結局売れなくて手間だけかかることが多いから貰ってもらった方が楽だな、と思ったけどな…
ブランドものとかなら売れるだろうけど、ファストファッションは売れないし、捨てる手間とお金もかかる。
もらってもらって感謝された方がよいかな〜+6
-2
-
603. 匿名 2023/07/19(水) 12:08:44
>>548
その義妹が異常だよ
普通の常識ある家庭ならそんな事しない
旦那もおかしいんじゃない?+32
-0
-
604. 匿名 2023/07/19(水) 12:10:05
>>8
wwwww+3
-0
-
605. 匿名 2023/07/19(水) 12:24:05
>>560
ヨコだけど誹謗中傷になるの?
名前も顔写真も出てないけど。+5
-2
-
606. 匿名 2023/07/19(水) 12:25:23
>>550
別にそこまで私も神経質な方じゃないからかな?
義兄弟でも生まれたらあげるーとかお古ちょうだいーいいよー取っとくねーって感じ
子供お古ばっかだけど実際助かってるかな。
もちろん汚くなったのはあげないし、あげるために綺麗に使うとかはない。
貰っても要らんものは躊躇なく捨ててるし。+6
-1
-
607. 匿名 2023/07/19(水) 12:25:52
>>3
私なら絶対にあげたくない本は隠す。
従妹がちょくちょく遊びに来る家だったので、汚されたくない本やあげたくないものは来ると分かった時点で箱に入れて隠してたわ+4
-0
-
608. 匿名 2023/07/19(水) 12:28:34
>>596
本棚には旦那の本を並べて置いたら?
子供用の本は全部図書館で借りてるのよ、って、にっこり+5
-0
-
609. 匿名 2023/07/19(水) 12:29:03
>>580
やだー😭読んでるだけではらわた煮えくりかえりそう+40
-0
-
610. 匿名 2023/07/19(水) 12:30:08
>>131
べつに言わせとけば良くない?
いざいらなくなった時に汚いからあげられないね捨てようで良い気がするんだけど。+4
-2
-
611. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:14
>>593
>要は好きな人にはあげたい。
>嫌いな人にはあげたくない。
それわかる~近所のクレクレ&貸せ貸せママさんには汚された経験もあるので
クレクレ言われていていらなくなったもの(汚れてない壊れていないものチェック済)は全部ほかのママさんたちに・・w+0
-0
-
612. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:47
見に来てもらったらいいよ
そして本当に必要のないものだけあげたらいいよ
お気に入りは隠しておくか、これは思い入れがあるから絶対無理ーって
最初にはっきりと言っておく
この人はお気に入りはくれないお人好しではない印象を先につけておく
+1
-1
-
613. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:52
>>1
義実家から色々お祝い貰ってるなら、あげるべきとは思うけど。+0
-2
-
614. 匿名 2023/07/19(水) 12:35:45
これで手土産の1つもなく、主が冷たい飲み物やお茶菓子用意する羽目になったらもう怒り爆発よね。旦那はいい顔して呼ぶだけ、いらないからタダであげる気前のいい俺、って感じ?+5
-0
-
615. 匿名 2023/07/19(水) 12:36:21
>>606
あげたりもらったりの関係性なら気にしないかも。まだ小さいのにちょうだいと言われるばかりだとモヤモヤするかな。小学校入ったあたりならもう使わないものも本人達で決められるしね+3
-1
-
616. 匿名 2023/07/19(水) 12:36:26
>>580
GJ+6
-0
-
617. 匿名 2023/07/19(水) 12:38:41
>>525
私も実姉に色々貰ったよ〜
性別違かったから服はあまりお下がりできなかったけどバンボとかバウンサーとか色々貰えて助かった!
独身時代姪っ子に色々買ってあげたから、その分今色々お下がり貰ったり新しく買ってくれたりしてくれてありがたい
そういう関係性が元々あればお互い気持ちよくやり取りできるよね+7
-0
-
618. 匿名 2023/07/19(水) 12:41:39
>>525
年齢がその位離れていると洋服はあげやすいかも。絵本やおもちゃも小学生なら まだ取っておきたいとか気持ちを確認出来るしね+1
-0
-
619. 匿名 2023/07/19(水) 12:46:15
>>1
西松屋とかプチプラ系のサイズアウトしたの引き取って貰いなよ!
いらないもの引き取ってくれるなら全然ありがたい。
ガルちゃん民はネットに毒されて義家族を敵にし過ぎ。+2
-1
-
620. 匿名 2023/07/19(水) 12:57:11
私の母の妹がそうでした。
威張っていていつも偉そうに母に指示していたから、ずっと母の姉だと思っていた。
いつもうちに来ると玄関にある靴や私が着ている服をみては「ガル子ちゃん、この靴可愛いから大事に履いてね!その服も欲しいから大切に着てね!」と、高校生だった私に言い放って帰って行く。
私より7つ下の娘がいたから、その子の為だと思って上げていたら、ある日上げた私の服を叔母自身が着ていて絶句した‥。
その叔母は今、脳梗塞で半身不随。私は何にも悪い事していないのに、どうしてこんな体になった!と嘆いている。
旦那さんは痴呆症で別の施設。
娘さんは旦那が出て行ってしまい、2人の娘を抱えて離婚。
中卒の娘を抱えてトラックの運転手をしている。
息子さんは先月自殺。子供二人いたがその時に離婚していたのが判明した。
あんまり人にたかってばかりいると、良い人生は送れないのかなと思います。+8
-0
-
621. 匿名 2023/07/19(水) 12:59:06
>>1
捨てるならあげる。貰ったお礼とかくれたら積極的にあげる。+1
-0
-
622. 匿名 2023/07/19(水) 13:02:01
うちはAmazonじゃないって義姉にも旦那にも言ってやれー!+2
-0
-
623. 匿名 2023/07/19(水) 13:12:12
>>1
要らないものがあればほしい!
までは分かるけど、
家にまで見に来るなんて図々しいですね
要らないものほしいだったら
こっちで選別しやすいけど
家にまでこられたら逃げ場ないというか…
主さん、大変だと思いますがなんとかお子さんが必要なものは死守してください!!+6
-0
-
624. 匿名 2023/07/19(水) 13:15:48
>>1
このクレヨンしんちゃんの画像持ってくるの天才すぎじゃない?+0
-0
-
625. 匿名 2023/07/19(水) 13:22:14
絶対にあげたくないものは隠す
あとのことは、ケーキや菓子折りなんかを持ってくるか、こないか
持ってきたり、後日にお礼があったら、あーちょっと意地悪いこと考えちゃったなと反省して、ちょっと近い親戚つきあいをする
なかったら、向こうがそういう付き合いを選んだんだから、こちらもそういう付き合いをする+7
-0
-
626. 匿名 2023/07/19(水) 13:33:28
>>6
わかる!
義理妹と義母がうちの息子のお古を狙ってて寒気。
友達にあげちゃうのでと断ってる。
義母も義理妹も大っ嫌いだから
生まれてくる男の子に何も罪はないけど
その子にあげるくらいなら寄付するわ。+11
-1
-
627. 匿名 2023/07/19(水) 13:38:14
>>1
見にこさせたらずっとたかられるので、
いらないものは捨てていいからねって、あげてもいいものだけ送る。
旦那には我慢しないで、そういうのストレスだから、断ってくれとはっきりと言う。
ちゃんと一線ひかないとだめだよー。
+2
-0
-
628. 匿名 2023/07/19(水) 13:50:36
>>1
今まで『お古いる?』って言ってくれた友達はいたけど、『お古ください』って知り合いに言ってる人は初めて聞いたな。
嫌な理由は今までの関係もあるかも。
+9
-0
-
629. 匿名 2023/07/19(水) 13:52:40
>>580
すごい義妹だね。なんか韓国映画のストーリーみたいだ。+16
-0
-
630. 匿名 2023/07/19(水) 13:54:22
実姉が娘のために買った入学式の子供用の服(10万)借りるのは非常識?+4
-0
-
631. 匿名 2023/07/19(水) 13:58:45
>>432
家庭環境にもよるからなんともだけど、末っ子ってしてもらって当たり前な人多いよね。
義弟夫婦は2人とも末っ子だから義両親の脛齧りまくってるし、うちの子のお下がりもあげなきゃいけない雰囲気だったり諸々嫌だったので疎遠にした。+2
-0
-
632. 匿名 2023/07/19(水) 13:59:30
>>1
お返しもらえるならいいけど、タダ乗りしにきてる感じだよね
旦那もなんだかなー
図々しい人嫌いだから、身内だろうと図々しい人とは付き合わない
血の繋がった家族ですら、お下がりだろうとお返しするよ
そういうのはちゃんとしなさいと育てられたから+1
-0
-
633. 匿名 2023/07/19(水) 13:59:42
なんで嫌だ、無理っていわないの?
いくつだよ。
旦那がどうとかの問題じゃねーわ。
はっきり言いなよおばさん。+0
-1
-
634. 匿名 2023/07/19(水) 14:05:19
>>1
旦那さんアホォです。人様の旦那様で申し訳ないですが。
そんなん、奥さん側に予定も聞いてないし、選ぶのも、嫌ですね!
せめて、奥さんが(主さん)いる?って聞いてから貰うでしょ?何で絵本とか選ばせないといけないんだよー!しかも子供って忘れてる存在の絵本でも、たまに、読み返したり、あったよね?とか思い出したり、またハマるかもしれないのに。んで、あげるとなると嫌!とかなるんじゃないかな?子供もね。
なんだか勝手に予定決められるのが特に嫌だね。
主さん側姪とか甥にあげるとか嘘つくとかだめ?+2
-0
-
635. 匿名 2023/07/19(水) 14:11:12
>>630
常識、非常識ではなく、実の姉妹間なら普通かな?+1
-2
-
636. 匿名 2023/07/19(水) 14:14:45
>>630
実姉が「良かったら使って」と言ってくれたのか、クレクレしたのかによる。成人式の振袖を貸して攻撃されて以来叔母と従妹とは疎遠になった経験から言わせてもらいました。+10
-0
-
637. 匿名 2023/07/19(水) 14:26:45
>>1
大前提!!!
本も服も、お子さんのもの。
服はサイズダウンして親の判断で譲っても良いかもしれないけど、本は子供が読む読まないは時と場合によるし。
もし仮に自分が子供の立場で、(今現在は)読んでいない本を、親戚とはいえ仲良くもないババアに持っていかれたら子供心に「卑しい」と感じること間違いなし。+4
-0
-
638. 匿名 2023/07/19(水) 14:29:51
>>4
私もあげる
自分がもらったら嬉しいから
人間、持ちつ持たれつだよ
+1
-0
-
639. 匿名 2023/07/19(水) 14:31:13
>>1
ハウスキーパーさんの娘さんにお子さんが生まれたので、よかったらどうですか?とうちの子のお下がりのオモチャや服などを渡したのが失敗だった。性別が違っても使えるものは使えるようだし。特に男児→女児。そのうち子供服などを買ったら直ぐに狙ってくるようになり、それを着た孫娘を早く見たいと言う始末。家の内情を知る人に迂闊にモノをあげてはいけない。+6
-0
-
640. 匿名 2023/07/19(水) 14:32:24
>>508
義妹に物乞いとかマジで情けなさすぎるね…
欲しけりゃ買えよ。+4
-0
-
641. 匿名 2023/07/19(水) 14:32:51
義姉、手土産くらい持ってくるんだろうな???+3
-0
-
642. 匿名 2023/07/19(水) 14:33:01
>>374
もしあげたら浮いたお金で違う物が買えるよ
そしたら子供の笑顔が増える
ならいいじゃん
+1
-2
-
643. 匿名 2023/07/19(水) 14:35:27
>>447
ね、言い方が気持ち悪いよね。家に一歩も入れたくない。
勝手に約束した旦那に全部対応の始末させたい。もちろん金は出させずに。+1
-0
-
644. 匿名 2023/07/19(水) 14:37:41
>>23
すっごい綺麗な本とか有名な本とか映えそうな本とかしか選ばなそう。
人気の本だけ選んで義姉がメルカリで出品する未来まで見えてきちゃった…。毒されてるわ〜+2
-0
-
645. 匿名 2023/07/19(水) 14:41:12
>>168
甘い?普通にきょうだいならある感情だと思うけど。共に育った家族なわけだし。
赤の他人のような感覚なわけがない。
+3
-1
-
646. 匿名 2023/07/19(水) 14:42:21
>>1
絵本は読まないっていっても思いであるしな
勝手に予定決めるのが本当に嫌だし、絵本以外も狙ってくるよ+2
-0
-
647. 匿名 2023/07/19(水) 14:42:54
>>1
義姉が嫌いなのか
甥なのか姪なのか分からないけど、その子達の事が
可愛くないだけでしょ。
+1
-3
-
648. 匿名 2023/07/19(水) 14:46:02
断れない母は昔からお下がりを人に上げる人だったから、ず~っと厚かましい人たちにアテにされてたのが子供の時から嫌だった。さすがに母親も値の張るものは断るようにしてたみたいだけど、厚かましい人たちは諦めないから、子供の私に「ねぇ、お母さんにお願いしてくれない?」って圧かけてくる。こっちは子供だから上手に断る術を知らない。でもその人にあげるのは嫌だから黙ってるんだけど、そしたら母親に「娘ちゃんにお願いして、快諾してもらったわ」と平気で言う。母親は娘が納得してるならと私のオモチャや本を上げてしまい、私大泣き。こんな思いを子供にさせないでよ。
+11
-0
-
649. 匿名 2023/07/19(水) 14:59:38
義姉の浅ましさと旦那さんが残念だよね。
うちの夫もそうなんだけど義姉の子がおしり探偵が好きと聞いて「うちに絵本と本いっぱいあるから持って行ってくれよ」って言ってたよ。
うちにはまだ1歳児がおるじゃろが!+17
-0
-
650. 匿名 2023/07/19(水) 15:01:18
>>639
家庭にメイドやナニーが出入りするのが当たり前の文化圏の人が「いくら欲しそうにされても、私物を使用人にあげたりしない。舐められるし盗難の呼び水になるから」って。退職してもう家には来ないとわかってる時には退職金とは別に餞別として私物をあげるんだって。+5
-0
-
651. 匿名 2023/07/19(水) 15:04:27
>>630
実姉が貸すよ〜って言ってくれたならアリじゃない?
私ならクリーニングして数千円位のお礼はするかな
+6
-0
-
652. 匿名 2023/07/19(水) 15:06:43
兄の妻だったオンナ(メンヘラで離婚済)はベビーカー持ってってしまった
まだ使うかもしれないのに
A型だったから、まあいいかB型あるし…となったけどモヤっとした
で、自分たちで使うんじゃなくて友人にあげてたみたい
その友人という人に菓子折りもらった
その友人の人はちゃんとした人だったんだな…って思ったよ
+9
-0
-
653. 匿名 2023/07/19(水) 15:11:54
>>649
それで義姉もらう気だったの?普通はまだ下の子がいたら遠慮するけど+7
-0
-
654. 匿名 2023/07/19(水) 15:17:52
>>525
実姉は全然あり
実姉側の姪っ子甥っ子は可愛いしね+3
-2
-
655. 匿名 2023/07/19(水) 15:33:50
>>548
咄嗟に嘘つける人っているんだよね
そんなのは持ってでないとか貰った荷物に間違えて入ってたとか…呆れる。関わりたくない身内だね+9
-0
-
656. 匿名 2023/07/19(水) 15:35:32
>>630
素敵だったよね、ああいうの、うちじゃとても買えないから、もう少しお手軽なところで、似たような感じのブランド知ってる?とか聞いて、
じゃあ、着る?貸そうか?って言われたら借りる。クリーニングするからねって言ってお礼のお菓子つけて返す。
親しき中にも礼儀ありだと、娘さんにたくさんいい影響もらえると思う+0
-10
-
657. 匿名 2023/07/19(水) 15:37:13
>>4
他人にあげる為に買ってないから、当てにされるとあげたくなくなる。定価の半額くらいの金品くれるならともかく、こういう人は不要な物を貰ってあげた体でお礼なんかしないでしょ?
自分が不要でもフリマアプリで売れるし、安く済ませたいなら中古で買えって思う。
+5
-0
-
658. 匿名 2023/07/19(水) 15:38:32
>>155
私ならその台詞その場で言うわ。+4
-0
-
659. 匿名 2023/07/19(水) 15:48:03
>>1
義姉ウザすぎない?
私なら先客があると言って一冊もやらないな。
人の物をアテにする奴にくれてやるくらいなら捨てた方がマシ。+3
-0
-
660. 匿名 2023/07/19(水) 15:48:12
>>1
私は高齢出産で、周りが産み終えていたからお下がりたくさんもらったけど、ありがたかったなぁ。特におもちゃとか絵本は自分では何を選んでいいのか分からなかったから助かった!
でも、もらったら必ずお礼はしたし(商品券やお菓子)、持ってきてくれたものは全部受け取って選んだりはしなかったよ。
勝手に選びにくるのは非常識だね…。私には義妹と姪ちゃんがいるけど、姪ちゃんがらみのときは弟に連絡せずに義妹に連絡するよ。男なんて子育てわかってないし😫あげたくないものは隠しておくのがいいよ。本当に。
+6
-0
-
661. 匿名 2023/07/19(水) 15:49:56
>>1
子供むけ付録付き雑誌、切り抜いたり色塗ったり
色々遊び済みの雑誌10冊ほどと、
汚ったない公園用古着のみあげたら、くれくれ言われなくなった。
何でもすぐクレクレするから…。
とりあえずこっちはゴミ片付いてスッキリした。+8
-0
-
662. 匿名 2023/07/19(水) 15:50:21
近所にくれくれ乞食と自宅教室に来い来いママがいて嫌になるわ。
本当下品だよね。
鬱陶しい。+5
-0
-
663. 匿名 2023/07/19(水) 15:50:39
>>550
ましてや義母が買ってくれたものだしね
実母に買ってもらったものについて言われたらイラっとくる+2
-0
-
664. 匿名 2023/07/19(水) 15:53:16
>>656
遠回しに探ってきて、貸して感丸出しが嫌。
余計貸したくない。
素直にレンタル料金払うから貸して貰いたいとお願いしてクリーニングにもちゃんと出してお返しすれば良いよ。
+8
-0
-
665. 匿名 2023/07/19(水) 15:54:40
あげるのも、貰うのもいやだな
+2
-0
-
666. 匿名 2023/07/19(水) 15:54:42
>>553
神経質になるの偉いね。
私なら使い倒して、ぼろぼろでも良ければ…って
お下がりとしてあげる。+4
-0
-
667. 匿名 2023/07/19(水) 15:59:28
人が働いた給料からお金を出して買った物を何故タダでくれくれ言えるのか不思議だわ。
図々しくない?
子供のものくらい自分で働いて買えや。+1
-0
-
668. 匿名 2023/07/19(水) 15:59:41
うちは義妹だけどまだ使ってるベビーカーまで持ってかれたよ
義母が買ってくれたものだから強く言えず揉めるほうが面倒だから新しいの買った
それからは二度と義実家には物買ってもらわなかった+10
-0
-
669. 匿名 2023/07/19(水) 16:01:20
>>664
ママ友にいたら疎遠にしたいタイプだよね笑+7
-0
-
670. 匿名 2023/07/19(水) 16:01:22
>>253
ホントそう。本どころか子供用のおもちゃとかその他家具やベビー用品まであれが欲しいこれも欲しいって言われると思う。面と向かって「これ貰っていい?」って言われたら断りにくいし、渋ってたら旦那が「なんで?あげりゃいいやん」とか余計な事言いそう。+5
-0
-
671. 匿名 2023/07/19(水) 16:04:05
>>657
夫さんにとっては実の姉だからね。近くに住んでいたら、あげるあげない以前に、あるから使いなよの関係だと思う。それが嫌なら旦那さんの説得じゃない?義実家の距離感否定する所から始めないと。+0
-0
-
672. 匿名 2023/07/19(水) 16:05:52
>>610
気前の良い兄貴ぶってるのが腹立つんじゃない?自分で買って与えるでもなく、使い古しのおもちゃなんて奥さんが綺麗に消毒して片付けてあげられる状態にしなきゃいけないのに、この旦那は自分で何もしないくせにええカッコしいなのが腹立つんだと思う。+3
-0
-
673. 匿名 2023/07/19(水) 16:07:04
>>553
私はならないね。兄弟の家だからお古だけど、いるなら使いなよ程度。お下がりというか、共有しても遠慮しない間柄。でもそれは各家庭の距離感にもよるし、そのに配偶者の嫌悪と遠慮が入るとカオスだよね。+1
-0
-
674. 匿名 2023/07/19(水) 16:07:47
>>550
物に執着しない人はその考えなんだろうけど、子供が大事に使ってたおもちゃなら取っておきたい気持ちもわかるよ。あの時こんなふうにして遊んでたなぁとか。思い出として大事に取っておきたい人もいる。+2
-1
-
675. 匿名 2023/07/19(水) 16:08:20
>>260
それ自分の姉妹が言ってきてもそう思うの?+0
-0
-
676. 匿名 2023/07/19(水) 16:09:42
>>4
子どもの立場です。
大人になってから「子供の頃に読んだあの本を読みたい」
「子供の頃に読んだ本を我が子にも読んでほしい」
と思うことはよくあります。
お子さんが大人になった時のために
できれば置いておいてあげてほしいです。
お義姉さんのお子さんには
2〜3冊あたらしい本をプレゼントしたらいかがでしょうか。
お金が少しもったいないですが、
思い入れのあるものを譲るのは心が痛む
ケチだから惜しんでいるわけではない
という気持ちはわかって貰えるかなと思います。+0
-4
-
677. 匿名 2023/07/19(水) 16:12:36
>>676
この子たちが大人ななる頃には電子書籍でしか本なんて読まなくなるから、要らない荷物置ける大きい家以外なら、処分一択ですね。ダニわくし。+3
-1
-
678. 匿名 2023/07/19(水) 16:12:38
>>6
友達に譲ったら
お礼にお菓子をくれた
アレルギーでお菓子を食べられない夫も
気持ちが嬉しいって喜んでたよ+6
-0
-
679. 匿名 2023/07/19(水) 16:17:08
>>675
横だけど、
姉と義姉じゃイラっと具合が違うから+3
-0
-
680. 匿名 2023/07/19(水) 16:17:15
>>1
次からは捨てたって断りましょう。旦那さんにも許可なく返事しないでと。
うちは私の母が買ってくれた服を義母が買ってあげた記憶になっていて、あれまだある?って言われた時は寒気がしました…+1
-0
-
681. 匿名 2023/07/19(水) 16:18:23
>>502
普通じゃない義姉だから困ってるんだと思う。
売るくらいならこっちに譲って欲しいとか駄々こねてきそうだし。相手が普通じゃないんだもん、もっと面倒な事になるかも。+4
-0
-
682. 匿名 2023/07/19(水) 16:18:25
>>639
ハウスキーパー(担当)さんを変更したら?
出来れば利用している会社ごと。
面倒でも、お金を払ってストレス貯めるなんて馬鹿げた環境は打破した方がいい。+5
-0
-
683. 匿名 2023/07/19(水) 16:19:00
>>600
本当に不要ならね。あげたくないものまで欲しがられるかもしれないし、そうなった時にあげられないこっちが心狭いって思われそうじゃん。+0
-1
-
684. 匿名 2023/07/19(水) 16:19:43
小学校入ってから学校でお気に入りだった絵本もってきてって言われて、息子と選んでるうちに懐かしくて本人も嬉しそうだったな。
それに絵本は大きくなって読み返すと違う感想になったりして楽しいから、お気に入りは死守すべき!
断るか、あげてもいいようなやつ何冊かだけピックアップして、あとはクローゼットに隠しちゃえ!+0
-0
-
685. 匿名 2023/07/19(水) 16:19:54
>>679
分かってるけど、それは旦那さんにとっても同じでしよ。実の兄弟ならあげるあげるってならない?+3
-1
-
686. 匿名 2023/07/19(水) 16:21:06
義姉から、一番下が使ってたおもちゃのメリーを「もらおうと思ってる」って電話きた。
上の子のときに買って、ノイズがすごくなったから捨てちゃってないんだけど、
「もらおうと思ってる」って言い方にイライラしてしまった。+7
-0
-
687. 匿名 2023/07/19(水) 16:23:16
>>678
私もだよー。押し付けにならないか心配だったけど、すごく喜んでくれて、お下がりを着てる写真送ってくれたり、わざわざお菓子まで送ってくれた!
返って申し訳ないぐらいだったけど嬉しかったよ。
感覚が一緒の友だち(知り合い)じゃないと大変だよね。+4
-0
-
688. 匿名 2023/07/19(水) 16:25:04
>>507
うん。旦那にまずホイホイ約束すんなと言っておくべきだね。
今回も「絵本は想い出があるからとっておきたいんだ。ごめんね。」って、責任もって断ってほしい。+12
-0
-
689. 匿名 2023/07/19(水) 16:27:51
>>3
旦那は「せっかくだから上がっていきなよ」とか言いそうw
そうなった時のために必要な本は事前にまとめて隠すかな。
義姉が目ざといタイプだと子供の着てる服見て「その服可愛い〜!サイズアウトしたらちょーだい」とか言ってきそう+1
-0
-
690. 匿名 2023/07/19(水) 16:30:31
>>575
かと言って「じゃあメルカリには出さないので義姉さん買ってくれますか?」と言えば家族間でお金取るの!?とか騒ぎそうだよね+2
-0
-
691. 匿名 2023/07/19(水) 16:33:07
>>686
なんかわかる。お下がり関係なくてごめんだけど、学生時代友達にテスト前何回かノート貸したら当たり前に私のノートコピーすることになってて、なんで私の許可なしにあんたが決めんのよってイラッとした。+4
-0
-
692. 匿名 2023/07/19(水) 16:51:14
>>600
本物のクレクレに会ったことないからそんなこと言えるんだよ…
一回あげるとアレもコレもってエスカレートして今回も物色しにわざわざ来るんじゃん
しまいには今使ってるものや着ているものまで予約してくるんだよ…+4
-0
-
693. 匿名 2023/07/19(水) 16:55:55
私は弟の子供が私の子供の2歳下で産まれて、私の実母に「弟の子供のためにお下がりちょうだいね!洋服も哺乳瓶とかおもちゃも全部!」と言われたよ…
うちの子は女の子で弟の子は男の子なのに、お下がりできるように男の子でも着れる服買いなとか言われて
レアなケースかもしれないけどそんな感じのクレクレ人もいます。+1
-0
-
694. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:15
>>685
大体子どもの服や持ち物を管理してるのって母親だと思うんだよね
それを母と子の許可も取らず勝手にあげるよ〜選びにおいで〜なんて言われたら誰だって腹立つと思うわ
夫の趣味のもので使ってないものあげるって自分がいないところで勝手に約束されたら腹立たない?+9
-1
-
695. 匿名 2023/07/19(水) 17:00:22
>>693
お母さんが買ってあげなよって言うな。自分はお金出さず弟夫婦にいい顔したいんだね+4
-0
-
696. 匿名 2023/07/19(水) 17:05:24
>>693
え…母が買ってくれるんじゃなくて男女兼用できる服買えとかドン引き…
女の子は服選びが楽しいのに!!無視でいいよ!
弟嫁さんはありがた迷惑かもしれないし何でそんなこと言うんだろうね+2
-0
-
697. 匿名 2023/07/19(水) 17:20:34
>>694
自分の趣味のものではないからね。ベビーベッドでも絵本でも服でも使い終えたら、身内ならいるなら持っててとしか。
保存しておく気がそもそもないのと、売るよりも使ってくれる身内がいるならそっちが優先したい。こればっかりは価値観の違いだろうね。自分は兄弟にあげると同じ感覚で夫の兄弟にもあげるし、逆に使える不用品なら持っていって欲しい。+3
-5
-
698. 匿名 2023/07/19(水) 17:33:38
>>1
旦那さんアホォです。人様の旦那様で申し訳ないですが。
そんなん、奥さん側に予定も聞いてないし、選ぶのも、嫌ですね!
せめて、奥さんが(主さん)いる?って聞いてから貰うでしょ?何で絵本とか選ばせないといけないんだよー!しかも子供って忘れてる存在の絵本でも、たまに、読み返したり、あったよね?とか思い出したり、またハマるかもしれないのに。んで、あげるとなると嫌!とかなるんじゃないかな?子供もね。
なんだか勝手に予定決められるのが特に嫌だね。
主さん側姪とか甥にあげるとか嘘つくとかだめ?+0
-0
-
699. 匿名 2023/07/19(水) 18:06:18
>>697
よこ
思い入れのある人にとっては、使ってない=不用品ではないからね。あげるとも言ってないのに家に見に行くなんて言われたらそりゃイラッとするよ。+5
-1
-
700. 匿名 2023/07/19(水) 18:32:05
>>654
結局そうなんだよね。
実姉の子なんて、自分の子供がいない時に誕生するから、もう可愛くて可愛くて服やらおもちゃやら買ってあげまくりだったよ。
血が繋がらなくても、
夫側の姪や甥も可愛ければあげる。
だから、よくしてあげたい夫の気持ちはよく分かるし、従兄弟同士従姉妹同士も仲良くしてるなら、お下がりあげる事に何の抵抗もない。
+2
-0
-
701. 匿名 2023/07/19(水) 19:12:58
>>4
0歳が読む絵本とかってさすがに未就学児読まないもんね
うちも普通にあげちゃう
おもちゃも服も+3
-2
-
702. 匿名 2023/07/19(水) 19:27:27
>>682
639 です。もう辞めた人のことだからコメしたよ。
仕事がキツくて拘束時間が長い職場だったので、他にもハウスキーパーさんを頼んでいる人が多かった。モノをあげてはダメだねっていうのは、みんな同意してたよ。他の人の話を聞いても、段々と獲物を狙ってくるようになるんだよ。あとは、捨てるものを整理していた時、欲しいって言われたことがある。処分するものをあげないのは言い訳し難いので、気をつけた方が良いと思ったよ。外資系だったので、フィリピン人メイドを雇っている人もいたけど、あまり良くなかったそうです。洗剤などの消耗品が異常な速さで無くなるんだって。多分、持ち帰っていたんだと思う。+5
-0
-
703. 匿名 2023/07/19(水) 19:47:36
>>10
私も、無いって言うなー!
この後も何度かクレクレがあると思うけど暫くはなるべく断った方が良いと思う
うちも最近クレクレじゃなくて「貸して」がひつこい人がいた
多分うちにあるって知ってて言ってきてる物もあるだろうけど「持ってないわー(^^)」って全部断る様にしたら言ってこなくなったよ!+3
-0
-
704. 匿名 2023/07/19(水) 20:39:42
>>699
そうそう!買う時に吟味したり大切な人からの贈り物だったりして大事に使ってるものも多いから思い入れあるんだよね
それを勝手に約束して選びにくるとか意味不明
やっぱりこれは価値観の違いなんだろうけど+3
-1
-
705. 匿名 2023/07/19(水) 20:45:56
>>697
いやいや…親から見ていらなくなった絵本も子どもにとっては大事で毎日は読まないけどあげたくないかもしれないじゃん
それを許可も取らずにあげるから見においで〜はさすがに辞めてほしい+7
-0
-
706. 匿名 2023/07/19(水) 20:48:15
>>683
必要なものは出さなきゃよくない?
これだけです、はいって渡したらいいのに。
それ以上要求してくる人とか普通いる?+0
-0
-
707. 匿名 2023/07/19(水) 20:51:56
>>692
そんなクレクレに出会ったことないわ…
周りにも居ないし
普通はその辺わきまえてる人が大多数だよね…。
どんな環境にいたらそんな人に出会うんだろ。
市営住宅地とか?+1
-1
-
708. 匿名 2023/07/19(水) 20:53:57
>>652
いや、使うなら断ればよくない?
曖昧な返事したんだろうに、それを人のせいにして…+0
-0
-
709. 匿名 2023/07/19(水) 21:37:14
主の旦那、共感力低そうだと思った。例えばだけど相談女とかにコロッと持ってかれるタイプの人間。んで最悪、主の考えを尊重するどころか義姉の肩を持つタイプかもしれないね。ケチ、使ってないんだからあげてもいいだろ?みたいな。
使ってない物にしても思い入れとか、子育てには色々あるよね。+1
-1
-
710. 匿名 2023/07/19(水) 21:38:36
>>69
本当にそれ。最初からあれが欲しいこれが欲しいはかなり図々しいタイプだからこの先さらに酷くなる。不用品だとしても、あげていいタイプと厄介なタイプがいる。+1
-0
-
711. 匿名 2023/07/19(水) 21:40:28
そいつうちに寄越して欲しいw
破れた絵本やパーツのかけたおもちゃとかいらない物いっぱいあるよー!主の代わりに送り付けてやりたいくらいだわ+3
-0
-
712. 匿名 2023/07/19(水) 22:11:48
>>705
夫の家族でしょ、他人のクレクレじゃないんだから、普通に考えて要らない本の中から持ってくでしょ。あげられる分だけまとめておけばよくない?いる物は当然あげられないし。もしも欲しがったは、自分の姉妹ならこれは無理って普通に言えるから、それを旦那さんに言ってもらえばいいだけの話しで。その夫の家族が信用ならんなら話はまた別だけど。+0
-12
-
713. 匿名 2023/07/19(水) 22:20:41
とりあえず、旦那さんと話し合いして必要なら旦那を締める。。
クレクレには、遠回しに行っても聞かないからはっきり言う。義両親からのプレゼントは義姉へ、自分の親、自分達で買った物は選別してあげてもいい物のみ。
家に来たら「第一子なのにお古ばっかりかわいそうー(棒読み)」の嫌味くらいかます覚悟を持つ。+3
-0
-
714. 匿名 2023/07/19(水) 22:40:11
>>11
私はそのあげるあげる被害者。
義理姉が、娘のお古の靴を持って来た事があって。
娘さんとうちの娘同じ歳なんですけど!?
なんで普通に使い古した靴を同じ歳の子がいるうちに持ってきて喜ぶだろうと思うのか疑問。
丁重にお断りした。+3
-0
-
715. 匿名 2023/07/20(木) 05:12:13
>>452
私も以前住んでたアパートの人→その人は小梨
から「私の友人が出産するから要らないもの何あったら欲しい」と言われ、メルカリで売れるレベルのもの沢山あげた。
口頭で礼言うのみ
数ヶ月後、私が分譲に転居して電話したら変な口調で
「最近イタズラ電話がかかって来て困る」としつこく繰り返し言う。
最初「へえ、大変ね」と返していたが
徐々にキレ出し私が疑われていたことに気がついた。
ハア⁇
あんだけせしめて他人にいい顔しといて、挙句の果てにイタ電扱い⁇
怒りを抑えて否定して終話したけど
ガチャ切りしてやりたかった🥶+3
-0
-
716. 匿名 2023/07/20(木) 07:13:09
>>712
おぬしさては主の義姉だな?+5
-0
-
717. 匿名 2023/07/20(木) 14:10:54
旦那さんも無神経だし、義姉も図々しいのは承知の上だけども、
自分に置き換えて考えてみたけど、逆に義姉の子供からのおもちゃとかって自分からしたら他人だしそもそも嫌じゃない?
服は洗えるからまだ全然いいとして、絵本とかおもちゃはよだれとか凄い気になるから自分の子には新品を買いたいわ。
もちろん節約のためにだろうけど、自分の身内のおさがりでも気になっちゃうかな。
ぬいぐるみとかもきっつい。
仮にもらったりしてもメルカリで売るか、その場でやんわりと断るかで最終的には捨ててしまうかも…+1
-0
-
718. 匿名 2023/08/02(水) 17:44:52
しょっちゅう言ってくる!
図々しい!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する