ガールズちゃんねる

義姉にお下がりを当てにされている

718コメント2023/08/02(水) 17:44

  • 1. 匿名 2023/07/18(火) 16:27:53 

    今年義姉が出産し、0歳の赤ちゃんがいます。
    うちには未就学児が2人いて3人目の予定はありません。
    先日、「◯◯ちゃん(私の娘)の小さくなった服あったら貰っていいですか?ガル子さんセンスいいから!」と言われました。ほぼメルカリで売ったり譲ったりしたのですが、数着あったのであげてしまいました‥

    すると夫が「読まない絵本が欲しいってLINEきたよ!もう読んでない本ならいい?来週の土曜日に本を見に来るって。」と言ってきました。
    勝手に予定を立てられた上、欲しい物を選びに来る感じが‥心が狭いですかね‥

    みなさんはお下がりを当てにされた経験ありますか?
    どんな対応をされましたか?

    +1153

    -36

  • 2. 匿名 2023/07/18(火) 16:28:22 

    ないなぁ。

    +586

    -16

  • 3. 匿名 2023/07/18(火) 16:28:48 

    >>1あげれる本だけ見繕って玄関に並べておく
    メインの本棚は見せない

    +1928

    -8

  • 4. 匿名 2023/07/18(火) 16:28:51 

    普通にあげるよ

    +101

    -105

  • 5. 匿名 2023/07/18(火) 16:28:52 

    旦那アホなんか?

    +1399

    -10

  • 6. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:00 

    >>1
    友だちにあげる約束してるから無理で断ってる
    こっちには何もしてくれないくせに物だけ貰おうなんて卑しい

    +1435

    -18

  • 7. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:03 

    着なくなったらHARD OFF

    +154

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:03 

    やる気元気コジキ

    +495

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:11 

    選びに来るのは嫌だわ
    図々しいな

    +941

    -7

  • 10. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:19 

    嫌なら無いって言えばいいよ

    +467

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:40 

    >>1
    もう使わないものなら譲る
    私はメルカリに出したりするほどマメじゃないし。
    夫にとっては家族。子供同士は従兄弟だしあげるのは嫌じゃない。あげるあげるって言われるよりはいい。

    +737

    -30

  • 12. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:41 

    まだ許容範囲に思えるけど。読まない絵本や服って邪魔になるからね

    +343

    -8

  • 13. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:44 

    「うちの子のお気に入りだから本はあげるつもりない」
    って旦那に言いな。
    今読まなくても、明日読むかもだし
    服のお下がりと違って本はいつでも読めるものだからね。

    +877

    -6

  • 14. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:44 

    それだけじゃなくて、元々義姉が好きじゃないのかな?

    +441

    -12

  • 15. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:51 

    典型的なクレクレだね
    普通に図々しいよ

    +469

    -14

  • 16. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:57 

    もう友達にあげる約束してるんですよって言っちゃえ。

    +231

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:59 

    こっちがまだOK出してないのにあげる前提で予定を勝手に組まれて怖い
    旦那経由で断ってもらいなよ
    もう古いので捨てた、もうあげちゃったからありませんとか言って

    +725

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:03 

    数年後に返しに来たらブチ切れる

    +110

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:04 

    来るの迷惑
    いらないものまとめて送って、使わないのは捨ててくださいで済ませるかも

    +304

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:04 

    絵本は子供も思い出になってるから大きくなっても読みたいと思うのでごめんなさい!

    +336

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:15 

    義姉にお下がりを当てにされている

    +19

    -6

  • 22. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:20 

    うわぁおっさん気持ち悪いね
    おっさんてのは主の旦那のこと

    +203

    -40

  • 23. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:20 

    なんか細々と売って儲けるより、ザクっとまとめて引き取ってもらえるなら有難いわ

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:35 

    アテにしてないけど、急にお下がり回ってこなくなると地雷踏んだのかと思ってしまうから最初からそれなら要らなかった
    義理の姉妹付き合いは大変だわ

    +11

    -21

  • 25. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:49 

    読まない絵本がほしい、って言ってるんなら、もうほんとに要らないやつをあげるだけ。
    処分の手間が省けると思えばいい。
    やれるもんないなら「取っておきたくて」って正直に言おう

    +327

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:50 

    読まなくなった本を上げるのはいいけど、予定を勝手に決めるのは嫌だな

    +310

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:50 

    >>1
    読むか読まないかを子供に選別させて、まとめておいて玄関で渡す。子供が読みたい本を義姉の子供が欲しがったら悲惨だから

    +285

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:58 

    >>1
    うわ〜。図々しいね
    義姉かよw 断りにくいよね
    大事なのは早めに隠しておきなね

    +290

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/18(火) 16:30:59 

    主の言わんとすることわからんじゃないけど
    もう使わないものが有効活用されるなら良いかなと思ってあげるな
    ゴミ出しの負担も減るしね
    そういう需要と供給ってうまいこと一致しないと大変よな
    クレクレになったり押し付けになったり

    +140

    -14

  • 30. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:01 

    トピタイ見てうぜーって声出たよw

    +98

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:03 

    >>6>>1
    これだよね。卑しい。
    しかも予定を勝手に決めてもらいに来るなんて
    狂気の沙汰だよ。
    卑しい、図々しい、旦那にも失望する案件だよね

    +412

    -9

  • 32. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:05 

    嫌すぎるわ!
    親族とかママ友にあげる約束したって言うか、もう処分しちゃった(旦那に見つかると面倒なら適当に隠す)って言う。
    物もらえると思われると小学生くらいまでクレクレ続くと思う。

    +161

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:06 

    その義姉家は何か返してくれてるの?
    お世話になってたりとかないの?

    もしそうなら、あげちゃっても全然気にならないが。

    なんもなしなら、別にあげなくてもいいんじゃない?

    別に親戚同士仲良くなくてもいいよ。
    一方的な「してクレクレ」なら距離アリの関係にするほうがいい

    +148

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:13 

    >>1
    いらない物だけあげればいい。
    お互いにwinwinじゃん。

    +117

    -12

  • 35. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:21 

    子供のために少しでも貯金したいので、売れるものは売りに出したいんですよ〜すみません〜、お譲りできるものがあったらこちらから連絡しますね~って言う。

    +100

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:35 

    >>6
    これがいいね。それでも、先約いても貰おうとほどコジキ根性丸出しなら縁切りだわ。

    +167

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:55 

    私が心が狭いんでしょうか…みたいな書き方なんかモヤっとる
    普通に常識外れなんだから心が狭いとかじゃないでしょ

    +47

    -24

  • 38. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:56 

    あげるのも嫌だけど、
    選びに来る感じと、旦那の配慮のなさがイラつくね。

    +195

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/18(火) 16:32:04 

    メルカリで売る方がまだまし

    +48

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/18(火) 16:32:06 

    どんだけ丁寧に洗っても結局母乳ついたとこ黄ばむし、絵本はしゃぶしゃぶしたりして四隅ヨレヨレだしあげるものほとんどなかった

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/18(火) 16:32:46 

    仲の良い義家同士、って思われると面倒、継続するのすんごく大変よ
    早いうちに断っておかないと延々続く

    +111

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/18(火) 16:32:57 

    主さんがいやと思うならあげなくていいよ!適当に嘘ついて断れば良いと思う
    私も世間から見たら心が狭いかもしれないことでも自分がいやだと思ったらしないよ

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:11 

    あてにされた事はないけど、ブックオフとかメルカリで二束三文で売るより、使ってほしい人に譲って使ってもらったほうがなんかいい買い物して大事に使えたなって思える。
    それに私は姪っ子がうちの娘のおさがり喜んで着てくれてるの見ると嬉しい。

    +92

    -8

  • 44. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:11 

    てかさ、そんなにお下がりって欲しいかね?

    +126

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:21 

    >>34
    主はメルカリ楽しんでるみたいだから。
    別にいらないものないんじゃない?

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:29 

    入園、入学式の子供スーツまで当てにされそう。
    サクッとあげてもいいと思えるならいいけど、メルカリで売りたいとか、思い出で渡したくない気持ちがあるなら、友達の子供にあげたとか毎回言ってもう寄せ付けない!

    +127

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:31 

    「メルカリで売ってるから無理」でいいじゃん
    何でイライラしながらもあげようとするの?

    +44

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:32 

    いらないものを出しておいて、そこから選んでもらったら良い。
    本棚から選ばせるのではなく、主さんの家のいらないものから選ぶ、を貫かないと勝手に持って行くようになりそう。

    +132

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:35 

    洋服も絵本も思い出だから、絶対あげたくないです

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:39 

    義実家トラブルはだいたい旦那が頼りない

    +166

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:43 

    >>23
    メルカリとかにお下がりを出すと、思ったより汚かったとかネチネチ絡まれる可能性もあるな。
    義姉が喜んで貰ってくれればそれでいいと思うが。

    +27

    -12

  • 52. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:49 

    >>1
    断りな!もうメルカリにだしてないからーとか、友達にあげちゃってないんだーとか。

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:58 

    3人目を作っちゃう

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:05 

    お下がり欲しい!なにかある?って聞かれたら、いったん色々見てこんなのならあるよーって写真撮って送るとかはある。
    ママ友だったり夫の会社の後輩だったりもするけど、クレクレ的なのはまだ会ったことはないかな。

    お下がりをあげたくないと思えば今いいのがないんだーとか、他にあげる人がいるからごめんねーって断ればいいと思う。
    あげてもいいかなと思うならそう言うものだけ出しておいて、それ以外は一切ダメ!ってことにすればいいんじゃないかな?
    それ以外も欲しいって言う人はさすがに非常識だから今後お付き合いしなければいいし。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:06 

    絵本は私が大好きで大事なのはあげない。
    義母にもらったのとかブックオフで買ったのなら
    あげる。

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:11 

    >>22
    勝手に遊びに来る約束しているのが嫌だよね~
    あとどんな絵本があるか偵察に来る義理姉も図々しい。

    +137

    -5

  • 57. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:15 

    >>1
    良いように使えば良いよ〜
    ほんとにいらないもの、あげる先がないものだけ出したら良いよ。それならもらってもらって助かるしね。
    子育てしてるとそういうものも結構増えない?
    他はなんと言われようとあげなきゃいけないことはないし。
    すみませんこれはまだ使います〜、これはお世話になってる〇〇に渡すんです〜とか、普通に断ればいいよ。

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:28 

    「着ない服あったらほしい」とか「読まない絵本あったらほしい」とかは別にいい。
    勝手に予定を決めて選びに来るのはむかつく。

    +167

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:45 

    >>1
    全然いい。
    これはダメって思い出の絵本だけ取っといてあとは好きに持って帰ってほしい。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:53 

    義姉はお古をもらうぐらいなら西松屋の
    新品がほしいって人だった。
    だからあげたことない。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/18(火) 16:34:55 

    >>1
    来週の土曜日に本を見に来るって

    怖いねwどういうつもりなんだろう、うちなら「いらないものあったらもってってあげるから来ないで」って言う。
    最初が肝心だよ。 

    +195

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/18(火) 16:35:12 

    >>21
    いつの間にと思ったらひまちゃんだった

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/18(火) 16:35:13 

    あげるのは構わないけど、旦那も「ガル子に聞いてから返事するね」とか、主の了承を経てから決めるべきと思う。
    私なら勝手に決められる事にモヤモヤする。

    +130

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/18(火) 16:35:25 

    >>1
    そのうち「あの時着てた○○とかは、、」て催促するよ

    +155

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/18(火) 16:35:32 

    ちょっと図々しくて嫌。なんで来るん?てなる。

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:05 

    当てにされたことなかったけど嫌だね…
    価値観に大きなズレがありそうだから今後もなんかえってこと起きそう
    というか旦那さんもそっち側の価値観だろうから理解得るの難しそう

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:10 


    自分の兄弟に物を譲る時、夫に許可とってる?そのままあげちゃってる?みなさんどうしてますか?

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:13 

    お断りだな
    それって一方的にずっとお下がりが続くってことになるし
    こちらはお金かけて買ってるものを唯でもらっていこうとか浅ましいなと思う

    +52

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:19 

    >>1
    お下がりをあげたくないんじゃなくて、姉弟で勝手に予定を決めた上で「本を見に来る」のがもやるんだよね
    何を譲るかを決めるのは譲る側であって、貰う側がコレが欲しいって要求するものじゃないんだから、「譲ってもらえるものがあれば引き取りに来るので都合の良い時を教えてほしい」が正解なんだよ
    この違い、めちゃくちゃデカいのに分からない人には全く伝わらないんだけどさ

    +317

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:20 

    血のつながりのある姉妹ならいいけど、義姉義妹の子は他人ですからね。。

    +21

    -5

  • 71. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:31 

    義姉って旦那さんの実のお姉さん?
    だったら、弟とだけやり取りするのも感じが悪いから、主さんにも聞いてみたって感じなのかも。
    子どもの本とはいえ、旦那さんの出資もあるんだから、そんなに図々しいとは思わないな。
    主さんの実家からだけ援助があって、旦那さんの家計貢献度が低いという情報があれば別だけど。それに、旦那さんにとっては可愛い甥(姪?)に何かお下がりあげたいって普通の感覚では?

    +7

    -23

  • 72. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:32 

    >>1
    あげたくない服や絵本、玩具は隠してあげても良いものだけを玄関においておいたらどうかな。

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:35 

    >>5
    旦那って姉には強く出れないとこあるよ(なんだかんだ言いながら優しいというかほっとけないんだと思う)
    元旦那も一人暮らしにしては部屋数多めのマンションに住んでたんだけど義姉の家に置けなくなった歩行器とか甥っ子の下着、靴下、服が一部屋占領してた。結婚してからこれどーすんの?って話をしたら俺らに子どもできたらくれるやろ、って言ってたけどいらねぇし!捨てられないまま別れたけど引き取りにも来なかった義姉にもモヤついた

    +11

    -48

  • 74. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:44 

    処分したかったものをリビングに
    ひろげて待機。
    あげたくないものは旦那にも内緒で押し入れに隠す。
    あれはどこいった?と聞かれたら
    あれは思い入れがあるからあげれないと
    正直にいいます。
    実際言いました。

    +108

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:45 

    >>1
    あげてもいい(捨ててもいい)本だけ選別してそれだけを義姉に見せる。あとは隠しておく。
    捨ててもいいけどあげたくないorなければ旦那に断らせる。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:52 

    >>58
    旦那さんが対応してくれるならマジでいつでもいい!

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:11 

    お下がり目当てにわざわざ来るってなんか怖いな
    了承したら今後も何かと理由つけてタカリに来そう
    旦那はニコニコ出迎えてそう

    +64

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:15 

    >>1
    そんなん見にきてもさー、子供があげたくないものもあるでしょ?
    こちらで選んでから後日持っていくといえば?
    見に来るって、図々しすぎ。

    +104

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:17 

    >>1

    家に来るのを阻止しないとら今使ってる物までリザーブされますよ?

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:22 

    もういらないやつがあるならあげるけど無いなら無いってはっきり言っちゃう。
    旦那が勝手に約束してるだけだから、旦那に電話で断らせる。
    その時は真横で聞いてた方がいい「ガル子に聞いたらダメだってさ〜、いっぱいあるのに〜」ってバカみたいな受け答えする場合があるから(うちの旦那)

    +59

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:31 

    見返り無くてもお下がりあげるのは嫌じゃない
    でも勝手に予定決めて家にあがってこれはいるこれは要らないってされるのは嫌だわ
    こっちの都合でこっちでまとめたものをこっちの都合が良い日に取りに来て欲しい

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:35 

    >>1
    適当に送りつけちゃえば?
    着払いで笑
    夫と勝手に約束決められるのがイヤだな

    +74

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:41 

    このトピ、義姉みてたりしてw

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:46 

    >>1
    使わなくなったものを誰かに欲しいって言われるのは嬉しいし、それを引き取りに来るのも大歓迎だけど、1さんの合意は無視したり、日程の相談せずに勝手に予定決めてくるあたり、わたしもこんなん嫌だって思った。

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:59 

    >>1
    旦那、欲しがってるけどどうする?ってまず相談せんのかい!
    旦那にも釘を刺しておかないとね…

    +117

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:01 

    うちは2人目予定してたのに、ベビーカーやチャイルドシートやベビーベッド貸してって言われてうざかった。
    大物借りようとする人図々しすぎない?

    +102

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:05 

    >>1
    それ本だけじゃなくて、すべてくまなく下見にくるやつだよ!
    根こそぎ持ってかれるぞ!

    +134

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:13 

    >>67
    当たり前に相談しますよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:18 

    >>3
    それいいね。こっちだってあげてもいい本しかあげたくないし。
    部屋に上がらせず玄関までで返せるかどうかがカギだね・・旦那は多分なんで上がらないの?ってなるだろうし。

    +391

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:25 

    逆だけど、親戚がいらなくなった物を一方的に大量に持って来てめちゃ嫌だった。
    「不要のは捨てて、使うものあったら使ってね」
    って、捨てるのにもエネルギーいるんじゃ!

    主は上がりこまれて好きな物だけ選ばれる事態だけは回避できますように。

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:39 

    >>3
    それめっちゃ良いね!

    +123

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:46 

    >>1
    通りすがりの独身でごめん!
    小中学校の制服なんか、親の兄弟どころが親の友達からもらったりあげたりしてた!
    高校は直接先輩に、旧型の体操服が可愛いからと貰ってる子いたよ!
    子持ちの友達は、入園式の子供用のスーツ?近所の人がくれた〜!って言ってたよ
    子供が使ったものだし、コロナでお下がり嫌になった人もいるだろうから売るのも…売れるのかな?

    +2

    -18

  • 93. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:50 

    もう着ないのあるけどいる?とかは言ったことあるけど、着ないの使わないのある?は聞けない

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/18(火) 16:38:55 

    個人的に絵本は誰にもあげられない
    大切なものだから
    他のものは別にいいけど
    旦那のことは勝手に決めるなとシメておきたい

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:22 

    >>67
    洋服なら勝手にあげる

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:27 

    こちらから声かけてるならいいけど、もらう側から言い出すのって図々しい。

    未就学児ならまだまだ絵本読むよね。

    今回は仕方なくボロいやつだけ渡して、今後はもう処分したとか友達に渡したと言っておけばいいよ。

    そして旦那には勝手に約束するなとキツく言っておく。

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:31 

    >>5
    アホっていうか、兄弟間の物のやりとり、貸し借りの感覚のままなんだろうね

    +275

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:37 

    >>1
    読まない本があるかどうか、義姉にゆずるかどうかも話してないのに勝手に見に来る予定を立てられちゃ気分悪いね
    お友達にあげる約束しちゃってるから、こっちで見繕ってみるねって伝えといてもらう
    で、本は見に来てもらうんじゃなくて旦那にでも渡してもらう
    そんな厚かましい人に来られるの鬱陶しい

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:40 

    >>3
    子ども部屋参考にしたいから見せて〜とか言ってくるやつや。

    +283

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:46 

    >>44
    私は欲しいと思わなかったよ。
    いろいろくれる人いるけどね、子供用の便座?はさすがに断った(もう買っちゃったことにした)

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/18(火) 16:40:08 

    >>43
    まあ元から主は義姉のことよく思ってなかったんだろうね

    +60

    -5

  • 102. 匿名 2023/07/18(火) 16:40:18 

    >>90
    あるある。
    うんシミついた肌着大量だったり、大きい家具を勝手に置いてかれた事もあった。
    うちはゴミ処理場じゃないって怒ったよ

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/18(火) 16:40:20 

    今からでも「ごめん、俺あると思っていいよって言ったけどいま見たらほとんど友達にあげた(もしくは揚げる約束してる)みたい」って電話してもらったら??

    +41

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/18(火) 16:40:23 

    >>48
    いらない物あげるのはいいけど
    うちの子これ好きそう〜とか言って気に入ってる物まで持って行かれそう
    主が承諾してもないのに勝手に予定決めてるあたり図々しいし

    +87

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:02 

    >>1
    「メルカリに出品したからそこから買ってね(ハート)」で済ます

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:03 

    正直あるのも面倒だし家に置いておいても邪魔だしもらってくれる人がいるならとてもありがたいです

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:04 

    >>3
    自分の兄弟でもそうする?
    私は仲良いからそんな事しないし義兄の家族にもそんな事する発想ないわ

    +13

    -61

  • 108. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:18 

    来たついでに「普段どんな服着せてるか見せて~」とか言ってクローゼットとか覗かれて「着なくなったらちょうだい!」「今度出かける時に着せたいから貸して!」とかありそう
    本は送るって訪問を断るか、あげれる本はないって旦那さんから伝えてもらった方が良さそう

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:23 

    服は消耗品だけど本は財産だからあげられないよ!

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:28 

    >>89
    もうさ、インターホンなったら玄関の外に出て
    物だけ渡しちゃえばよくない?

    もう使わない物だけまとめてるので
    要らないものは捨てちゃって大丈夫です
    って感じで終わらせる

    +205

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:28 

    私はそういうお付き合いがあってもいいと思うけど。きっと主旦那と義理姉さんは仲がいいってことなんでしょ?
    そこが仲良いってんなら、自分の兄弟と同じように義理姉に何か世話になることや、モノのやり取りがあるのかもしれないという気になれるし。
    数年観察して貰うばっかりでリターンのない人ならその時に切ろうかなと思う。

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:36 

    処分予定の本数冊並べておく
    メルカリで売りたいぶんも含めてあげたくないやつはしまっておいて見せない
    選ぶとか論外だよ

    旦那に釘さしておこう
    要らないものが発生したらこちらから声かけるし、基本売るからありませんって断ってねって

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:55 

    >>44
    姉にお下がりを譲ってもらった側です
    ハイローチェアやベビーサークル、お洋服、肌着、おもちゃをもらったんですが本当にありがたかったです。お古だからいいよと言われましたが夫と話し合って御礼にお金を渡しました。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:55 

    >>106
    あるのもじゃなくて売るのもの間違いです

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:05 

    >>1
    うちだったら自分の子供が着たものや使ったものを他人に譲るとか嫌なタイプだから(あげたくないとかじゃなくて、なんとなく嫌)普通に旦那から断らせるけど、主はメルカリで売ったり譲ったりしてるんだもんね。。うーん

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:09 

    うちは逆で義姉(年下)が赤ちゃん産まれたらこれも使って!これも良かったら使って!って言ってくる

    正直、義姉の事 好きじゃないから借りを作りたくもないし
    私が赤ちゃんの時使ってたやつがあるのでー!姪の肌着とかもいっぱいあるしーって
    いいよ、新しいの買うから…って思う

    距離感大事だよね

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:09 

    >>1
    あげるのは全然いいけど、選びにくるっていうのが厚かましくて無理!
    そんな事言われたら、こっちで選んでおさがり渡すからいらないのはそっちで捨ててって言う

    +88

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:21 

    >>13
    うちの子5歳だけど赤ちゃん用の本だって急に読むって言い出す事ある
    本はどれもあげれないな

    +180

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:22 

    >>70
    横だけどうちはその発想なかったから今衝撃を受けてる。
    小さい頃から身近な大人として成長を見届けてきた義兄側の甥っ子も、自分の妹側の姪っ子と同じように可愛いよ。
    きっとうちは義兄夫婦がそうしてくれたんだね。

    +11

    -6

  • 120. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:29 

    一旦「え?まだ大事だしあげてもいいやつなんかないけど?」と断る(譲れるものあっても)。捨ててもいい時に声かけるから待っとけと旦那さんから連絡してもらう。

    一旦家にあげたら「えーー本はないんだー。(家中ジロジロ)あ!これは?」って絶対なる!!

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:43 

    地雷義姉!
    図々しくて吐き気がする。
    しかも家に来るってなんだよ。
    旦那とセットで頭おかしいのか?

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:56 

    洋服あげちゃった時点で、「お下がりをねだればくれる人」だと思われちゃってるんだろうね
    くれる人なんだからこっちから選びに行ってもいいよねって

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:56 

    >>1
    絵本なら子供達の意見も先に聞いておいたほうがいいよ。土曜日になってやっぱ嫌だって言ったら子供の意見尊重して欲しい。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:59 

    >>1
    絵本は子供達がまだ読むし、もうちょっと大きくなっても懐かしいってなるから、取っておきたいなって言うかも。うちもそのまま取っておいて 中学生になってようやくどれか親戚にあげようかってなったよ。今でもたまに読み返す

    +46

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/18(火) 16:43:09 

    >>1
    売れるなら取っておくし(見せない)、どうせ捨てるものなら引き取ってくれてありがとーって感じで、まとめて置いといてこっから好きなの持っていっていーよーってする。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/18(火) 16:43:21 

    本を貰いに来るのもそうだけど勝手に土曜に来る予定を入れられるのがイヤだよね
    何でこっちが時間を空けておかないといけないんだ
    断っていいと思う

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/18(火) 16:43:36 

    >>107
    そもそもあげたくないなら
    こんなことせずにさらっと断りゃいいと思うわ
    主みたいに下手に良い顔して裏で愚痴るくらいなら断りゃいいのにと思う
    旦那には勝手なことするなって言えばいいよね

    +57

    -6

  • 128. 匿名 2023/07/18(火) 16:43:37 

    >>1
    本当にいらないのだけ用意しておくとか?
    私はメルカリで売れるやつはあげないよ。
    売れないであろうもの(傷んだものは捨ててるので、ノーブランドものなど)だけをあげてる

    本も、全部は見せないで本当にいらないものだけ別に分けておいてそれだけ見せるかな。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/18(火) 16:44:03 

    そんなに欲しいというのなら、全てありがとうって貰ってくれるなら渡す。家まで来られて選り好みしてこれは要らないとか言われたら腹立つから次からはあげない。捨てる方がストレス無くていい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/18(火) 16:44:09 

    >>107
    自分の兄弟なら嫌とはっきり言えるけど義兄弟だからそうするしかないかも
    旦那がはっきり嫌って言ってくれるならいいけど

    +47

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/18(火) 16:44:10 

    >>5
    うちの夫も義母にアンパンマンキッチンを買って貰ったら「うちが要らなくなったら弟の所にあげよ」とか平気で言う人だった。
    上の子2歳下の子0歳で舐めたり破いたりするのに、義弟にあげる事前提で考えて神経質にキレイに使うように管理するの無理だし、義弟は良くても奥さんはお古のオモチャ何て迷惑でしかないよ!と伝えても、事ある度に「おっ!アンパンマンのアイスクリーム屋さんかーこれもあげれるな」とか、前言ったよね!?って喧嘩になる
    お部屋テントも、ミュージアムも、絵本もブランド服もドレスも何でもかんでも言う…義妹は初産で実家からすれば初孫なのに、従姉妹2人が使い古したオモチャなんか欲しがるかよ!って思う

    +283

    -9

  • 132. 匿名 2023/07/18(火) 16:44:28 

    >>43
    自分からあげたいと思うのと、
    クレクレ言われたあげく勝手に家に来る予定を立てて欲しい物を持って行こうとする奴なんかにあげるくらいなら他人に差し上げた方がマシ。

    +91

    -4

  • 133. 匿名 2023/07/18(火) 16:44:32 

    相手から要りますか?と聞かれる前からクレクレ言ってくる上に選びに来ようとするとか気持ち悪い…

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:06 

    >>1
    うちの母の上の姉(母は三姉妹の末っ子)が、姉にお下がり頂戴言いまくってたら「○○ちゃんにお下がりばっかりじゃなくて新しいもの買ってあげ!!お下がり言うても所詮中古や!!」て怒られてたなぁ。
    主さんも、お義姉さんに新しい絵本渡してみては?「○○ちゃんにウチの子のお下がりばっかり申し訳ないと思って」とかつけて。流石にこれに味しめるような変な人ではないと思うし。

    +4

    -12

  • 135. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:10 

    義妹がそんな感じ。共働きでうちよりお金あるくせになんでもお下がりをもらおうと思ってる。旦那も私の意見も聞かずに勝手にOKしてしまうし。私にだって手元に置いておきたくてあげたくないものだってあるのに旦那も「だってもういらないでしょ?だったら別にいいじゃん」って私の意見聞こうともしないで2人で勝手に話を進めて。一時的な貸してあげたものも返ってはこないし、お下がりをあげてもお礼や感謝の言葉も何もない。もらえることが当たり前だと思ってるところが本当にいやだ。

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:12 

    >>1
    もらう気満々の義姉もあげる気満々のご主人もいやらし~!図々し~!!
    こういうやり取りは最低でも(産んだ側が)自分の姉妹同士ならまだわかるけど、義姉義妹って間柄でやると必ずトラブルの元だと思う。
    男ってマジ馬鹿だわ、結婚して同一の名字になったら即家族即姉妹で即何でもシェア可能だと思ってる。

    くれてやれるもの以外はくれてやんな、それで双方の顔はたつよ。でも大切にしたいものは隠して!!

    +56

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:22 

    >>54
    旦那に「いいじゃんあげればー」とか軽く言うなよ!と釘を刺しておかなければ!!

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:23 

    >>31
    でっかい手作りアンカー草

    +40

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:27 

    ここで折れてこの先パシリにされ続けるかキッパリ断って陰口言われ続けるかのどちらか

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:29 

    >>10
    はっきりさせといた方がいいよね
    あったらこちらから連絡しますと言ってあとは無視

    +47

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:44 

    >>103
    本当、これだよ!!!
    勝手に予定組んでしまった旦那に尻拭いさせないと!!

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:51 

    >>132
    まさにこれだと思う。
    どう考えても気持ち良く喜んであげられる状況じゃない。

    +35

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/18(火) 16:46:24 

    これさー、嫁側の妹ならよくて旦那の兄弟だったらマイナスだよね。
    共働きだとしても旦那が稼いだお金も入ってるよね

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/18(火) 16:46:36 

    そういう人って多分おもちゃとかも物色すると思うよ
    あげたくないなら旦那に今回限りだとはっきり言った方がいい
    今回はあげてもいいもの数点用意してそれ以外を指定されたら断る

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/18(火) 16:47:02 

    >>1
    すごいやなんだけど…。
    向こうは無自覚なのかもしれないけど好き勝手に決められる事とか、本当に嫌だよね

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/18(火) 16:47:03 

    >>107
    横、自分の兄弟でもそうするよ。洋服はサイズアウトしたらもう着ないだろうけれどお気に入りはハンガーにかけてある。絵本やおもちゃは本人達の思い入れと大きくなってもたまに懐かしい〜って言いながら読んだり遊んだりするので、大事に取ってあるものも多いよ

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/18(火) 16:47:14 

    >>1
    見に来るもなにも、子供が手放していいかどうかじゃん…
    大事な絵本は年齢じゃなくてもあげたくないよ
    取り合いになって全員大泣きの未来しか見えんけど

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/18(火) 16:48:11 

    >>9
    あげるのは問題なしだけど、選ばれるのは嫌だよねー。
    正直、捨てる作業込みで貰ってもらえるとメルカリとかしないから私は楽。
    サイズアウトした服やおもちゃを段ボールにボンボン押し込んで「使わないのはそっちで処分して!私も忙しいから選抜できないし」とかならあり!ってか助かる

    +85

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/18(火) 16:48:26 

    >>143
    どちらでも微妙。子供のお気に入りってあるから

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/18(火) 16:48:26 

    >>143
    自分のきょうだいでも、こっちから声掛けてないのに選びに来るとか言われたら無理だわ
    言われた事ないけど

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:04 

    >>45
    じゃあメルカリに出すからそこから買って〜って言えばいいね!

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:05 

    >>37
    狭かろうが広かろうが好きにすればいいよね
    あげたくないならあげなきゃいいし、それで狭いと言われても別にいいじゃん
    何も違法なことするわけじゃないし

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:22 

    >>132
    ほんとそう
    なんなら自分の意思で捨てた方がマシだよね

    +27

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:30 

    出産してハイになってるな。ここは一線をひこう。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:36 

    >>131
    そんなにあげたいなら新品買ってあげればいいのに

    +158

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:39 

    イヤなら友達が妊娠したことにしたら?
    その子にはいつもお世話にってて、うちのコにも色々頂いてきたから、キレイなものを譲ることにするとか
    妄想ですが

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:45 

    >>127
    そうなんです、ごめんまだ使ってるとか言えば良いのにメインの本棚見せないとか嫌な言い方だわ、嫌いなんだろうね義が。

    +11

    -14

  • 158. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:52 

    それ家にあがられたら本だけじゃ済まないんじゃない?根こそぎ持ってかれそう。ご飯も食べていきそう。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:54 

    >>1
    あげたくないものは隠す。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/18(火) 16:49:55 

    使わないもので状態の良いものとか思い入れがないものならあげるかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/18(火) 16:50:14 

    >>50
    まあ間に立つ人が有能なら揉めないわね
    どんな間柄においても

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/18(火) 16:50:24 

    >>37
    義姉叩いてほしいんだよね、結局。
    でも義姉は断って友達とか自分の姉妹に譲ってたら旦那さんも嫌な気持ちになるよね。自分が旦那にそれされたら嫌だもん

    +34

    -13

  • 163. 匿名 2023/07/18(火) 16:50:27 

    >>110
    おーなるほど!
    要らないのは捨ててもらうつもりで全部あげるのいいね。
    だって「読まない絵本が欲しい」だからね。

    旦那さんによると「来週の土曜日に本を見に来るって」だから赤ちゃん同士遊ばせるつもり(ついでに自分もリフレッシュするつもり)で家に上がるつもりなんだろうけど「読まない本揃えておいたのであとゆっくり家で見て下さい」つって渡しちゃえば長居されないしね。

    +133

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/18(火) 16:50:28 

    >>87
    下見されるのわかる。
    わあーこのベビーチェア使いやすそう!
    最近も使ってるの?まだ用意してなくて(チラチラ)
    写真をみて、七五三の着物かわいい~買ったの?

    絵本だけでは済まなくなりそう

    +78

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/18(火) 16:51:15 

    本当に着れなくなる、読まなくなると処分に困るから、何とかもらってくれそうな人を探すくらいだけど、そうやってあてにされるとあげたくなるもんだね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/18(火) 16:51:28 

    >>104
    使わなくなったらちょうだいね!とか勝手に予約入れられそう

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/18(火) 16:51:34 

    >>51
    義理姉が「この前のあれ、思ったより汚かったわ。もっと綺麗なのくれれば良いのに」と義母に愚痴らない保証はないけどね

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/18(火) 16:51:52 

    >>5
    身内には甘いんだよ 
    メルカリで売るぐらいなら何で俺の姉さんに
    譲ってくれないんだ!とかキレそうw

    +162

    -3

  • 169. 匿名 2023/07/18(火) 16:51:55 

    >>1
    夫を介してるってのがなんか嫌かも。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/18(火) 16:52:02 

    クレクレも腹立つけど
    こちらの希望も都合も聞かず不用品持ってくるのも腹立つわ…いらないものを全部こっちに回すなって思う

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/18(火) 16:52:38 

    >>69
    男ってこういうの多いよね。言われるがままに勝手に決めちゃって相談もせず事後報告(事後報告が相談のつもり)
    それでこっちが難色示すと、身内だからいいだろ?姉の事嫌いなのか?みたいなズレた事言われたりね。

    親しき仲にも礼儀ありで接してほしいよね。
    義姉もデリカシーない方なんだろうなと思った。

    +114

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/18(火) 16:53:09 

    >>1
    友達にあげてしまってもうありません。
    と言うかな。
    あげると言ってもないのに選びにくるって図々しすぎる。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/18(火) 16:53:20 

    >>8
    この暑い中来るなんて元気いっぱいだよね😇
    迷惑、、、

    しかし第一子でそこまで色々あてにする人も中々
    新品で全部揃えたい人も多いよね。

    +118

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/18(火) 16:53:38 

    >>132
    よっぽど仲悪いんだね…

    +9

    -10

  • 175. 匿名 2023/07/18(火) 16:53:42 

    >>1
    もうメルカリに出しちゃった~とか友達にあげちゃった~で逃げ切る。

    すんなりいかなそうなら本当にいらないどうでもいいやつとかボロいやつ渡して「こんなのでもよければ~」って渡す。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/18(火) 16:54:07 

    自分のきょうだいでもクレクレは嫌だ
    選びに行くとか言えちゃう人が本だけで終わるとは思えん…
    旦那もあげる気マンマンじゃん
    今回は約束してるなら仕方ないけど次からは断るor要らないものがあればこちらから渡すからと話した方がいいよ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/18(火) 16:54:46 

    >>136
    せめて産んだ側と、血の繋がりのある方のやりとりだよね。
    なんで出しただけの旦那とその姉って言う、産んだ側とまったく血の繋がりのない奴らが勝手に決めてんの?
    大体弟夫婦の家に平気で来ないでよね。しかも物乞いに。
    もう我がもの顔なんだろうな…

    +24

    -5

  • 178. 匿名 2023/07/18(火) 16:54:49 

    >>1
    そもそも、勝手に予定をたてる旦那がありえん。話はそこからだ!

    +37

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/18(火) 16:54:52 

    >>1
    主の稼ぎで買ったの?
    それならあげなくていいんじゃない?
    旦那の給料で買ったなら主に嫌だと言う権利はないよ。

    +7

    -43

  • 180. 匿名 2023/07/18(火) 16:55:14 

    >>1
    未就学ならまだまだ絵本やおもちゃ置いといていいと思う〜
    ガラガラとか歯固めとか、本当に赤ちゃんが使うようなものだけ処分して。
    まだ使うって言って置いときなよー

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/18(火) 16:55:26 

    >>158
    そんなん外食で、貰った側の奢りでしょ?

    タダより高いものはないんだから。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/18(火) 16:55:30 

    >>99
    子供部屋なんか見せたら「もうこれ要らない?」っておもちゃとか持っていかれそう

    +115

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/18(火) 16:56:10 

    >>146
    もちろんそういうのは大事だけど子供からしたら従兄弟になるのにメインの本棚見せてあげない、みたいな関係になるのはなんか嫌だな
    うちは言いやすい関係でラッキーなのかな、大事なものは普通に断ってるわ。

    +5

    -14

  • 184. 匿名 2023/07/18(火) 16:56:19 

    >>102
    横ですが、あるある!
    「いらなかったら捨てて」って、全部いらない。捨てるにも労力いるし。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/18(火) 16:56:36 

    >>179
    権利が無いことはないんじゃ無い?
    自分達が選んで自分達の子供が使ってるものなんだからさ。

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2023/07/18(火) 16:57:07 

    私がまだ妊娠中の時、結婚したばかりの義弟に「うちに子供が生まれたら今用意してるベビーカーとかベビー服とかおさがりでほしい」って言われた。
    使った後のお下がりならまだしも、うちの子もまだ使ってもないし生まれてもないのに本当に図々しくてひいた。

    +45

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/18(火) 16:57:21 

    >>101
    こんな感じならそれもわかる
    かなり図々しいというか遠慮がないもの

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/18(火) 16:58:09 

    >>134
    いや、味しめるようなタイプだと思う…。むしろリクエストしてきそう。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/18(火) 16:58:33 

    ゴミみたいなやつあげたら?
    もう言われなくなるよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/18(火) 16:58:38 

    >>1
    義姉の旦那さんにサラッとチクってみたら?
    「○○ちゃんにお古ばっかりで申し訳ないです」とか。
    案外旦那さんはお下がりを沢山貰ってる(貰う予定)だとは知らないかもしれない。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/18(火) 16:58:55 

    >>179
    旦那が子供のこと把握出来てないのであれば旦那の方が決める権利ないよ。
    旦那の給料で子供へと買ったものなんだから権利は子供に移ってる。

    +12

    -3

  • 192. 匿名 2023/07/18(火) 16:58:59 

    義姉ほど図々しい生き物はいない なにあれ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/18(火) 16:59:23 

    >>8
    物乞いのバイタリティのすごさがこの一言に凝縮されてるね

    +78

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/18(火) 16:59:24 

    >>106
    主さんはメルカリが面倒じゃないタイプなんだから、貰ってもらわなくてもいいわけでしょ?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/18(火) 16:59:43 

    >>1
    あくまで譲られたらもらうものであって催促するもんじゃないと思う。ましてや兄嫁の了承なく家に見にくるとか図々しいにも程がある。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/18(火) 17:00:00 

    >>179
    うわぁ…
    誰のおかげで飯が食えると思ってんだとかと同じ思考回路だね。
    金額とかどうでもいいんだわ。
    産んだの主さんだよ。大事な子供のお下がりを図々しい馬鹿女にあげたくないのは当たり前。
    自分の意思で捨てた方がマシとはこの事だわ。

    +22

    -5

  • 197. 匿名 2023/07/18(火) 17:00:06 

    兄嫁から子供のおしゃれ着のお下がり欲しいと言われたのでいくつか写メで送ったらまさかの全部欲しいと言われ、お、おぅってなったなぁ。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/18(火) 17:00:22 

    うちの子が生まれた次の年に義姉に子供が産まれて、ベビーベッドとハイローチェアをお下がりで欲しいと言われた。
    もう使ってなかったけど2人目を考えてたから上げたくなかったのに、旦那と義母と義姉の間で勝手に渡すことに。
    その1年半後にうちに2人目が産まれたのに、「うちも2人目を考えているから」と何も返してくれなかった。お下がりのお礼もなし。
    高価なものだし、すごく悩んで決めたお気に入りのものだったし悔しくて仕方なかった。いまでも腹が立ってる。

    +70

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/18(火) 17:00:53 

    当てにされるとあげたくなくなるよね。でも今後も付き合う身内だしね。売れそうなのはあげない、洋服でも安いのは気にせずあげる。全部あげる必要はないんじゃない?あげる側が適当に線引きしていいでしょ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/18(火) 17:01:02 

    >>3
    渋られたら見せてもいいけどあげられる本はこの中から選んでっていう

    絵本はさー、読み聞かせて上げてる分子供よりも親の方が思い入れあったりするんだよね
    自分が子供の頃好きだった本を買ったりするし

    +285

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/18(火) 17:01:40 

    >>179
    誰の稼ぎ関係なく、買ってもらった絵本の持ち主(主さんの子供)が1番口出し出来る権利持ってるよ。

    +18

    -3

  • 202. 匿名 2023/07/18(火) 17:01:45 

    本数冊のためにわざわざ選びに来るとか、色々物色されそう
    図々しいママ友にこれ使わなくなったらちょうだい!って予約されてた人いたよw

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/18(火) 17:01:51 

    >>179
    いや。あるよ。子供のものだもん。
    服なら着なくなったがあるけど、本はわからないじゃん。2年ぶりに読む本とか、クリスマス前になったら読む本もあるし。昨日まで興味なかったものに突然興味持つのも子供あるある

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/18(火) 17:02:13 

    >>179
    うわぁ、それはないよ…
    ただ、義両親に買ってもらったものなら断れないとは思う(子供が気に入っててあげたくないとかでなければ)

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/18(火) 17:02:16 

    まず夫にはクレクレにホイホイ了承するなと釘を刺す
    思い入れがあって手放したく無い物があることをわかってもらう
    今回は手遅れぽいから、本当に手元に置いておきたい物は隠すか実家に避難
    要らない物だけ一つにまとめてそれ以外は見せず、断捨離サンキューの気持ちで差し出す

    私は子どもが特に気に入ってた絵本は未だに保管してるよ
    子どもはよく覚えてて、図書館や本屋の絵本コーナーを見るとこの絵本家にあったよねとか言ってくる

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/18(火) 17:02:21 

    >>1
    旦那がアホだと本当に苦労しそうだね。
    勝手に約束するのやめてって言った方がいい。
    どっちが大切なのよ。

    +65

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/18(火) 17:02:52 

    >>13
    昨日まではあげてもいいと言ってても、目の前で持って帰ってるの見たら惜しくなっちゃう時もあるよね
    やっぱダメ!ってなったり
    その場では我慢したけどぐずぐず引きずったり
    まとめたものはもう見せない方がいいと思う
    何にしても相手が好きなものだけ選ぶのはありえないー

    +91

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/18(火) 17:03:02 

    土曜日は無理です。集めて準備して、今度連絡します。って言って。それからゆっくり時間かけてあげるのを準備し、一回で終わらせた方がいいよ。今は本だけど、哺乳瓶ありますか?ベッドもください。パンパース余ってるのありませんか?など図々しい人は進化するよ!!私なら勝手に日にち決めるな!時間泥棒め!ってキレます。実際、私に用事ある時は3日前にみんな都合聞いてくるよ。親も旦那家族も。ハッキリ言うからストレスたまらないよ。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/18(火) 17:03:06 

    >>165
    この人が使った物なんか触りたくもないと言われるのも悲しいけど、今使っている物まで常に物色して狙って来る様になるんだよね。
    子どもの頃、思い入れがあって譲りたくない物もあるのに「あら良いもの使ってるじゃない、綺麗に使ってね。次使うから早めにちょうだいね」って言われた時は悲しかった。
    そしてお礼もなし。
    「あの子は家の子をあまり可愛がらず親切ではないから、正直好きな子ではない」って遠回しにその親子によく皮肉を言われたけど、どうしても気に入られたらまだ使いたい物でも早めに取り上げられる事になるから、好きにはなれなかったよ。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/18(火) 17:03:31 

    あげたくないなら即処分で。
    うちの子すごい服汚すんでシミだらけでwって言えば大丈夫だよ👌

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/18(火) 17:04:00 

    他のママ友と約束しちゃってーって
    言っておく
    何故あげなくちゃいかないのか
    汚れてるし好きなの買ってあげた方がって

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/18(火) 17:04:01 

    >>141
    旦那からなら家のこと知らなくて安請け合いってテイが出来るもんね

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/18(火) 17:04:08 

    >>198
    それは、嫌だよね!義理の姉も2人目できてないなら返さないとー。

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/18(火) 17:04:36 

    >>1
    厚かましいね
    服も絵本もおもちゃも捨てようと思ってたくらいのボロボロのものだけあげる
    綺麗なものはメルカリで売る

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/18(火) 17:05:06 

    >>1
    メルカリで売れ残ったものをあげれば?
    で、都度都度思い出を語り、「大事な思い入れのあるものを差し上げてる」感を出せば?
    で、そろそろなタイミングで夫に「こんなに譲ってるのに、菓子一つももってこないなんて図々しい」をオブラートに包んで言ってみたら?

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/18(火) 17:05:17 

    すみません〜。思い出なんであげる予定ありません。って私は言った。迷惑だしうちに来られるの嫌。一回、勝手に冷蔵庫開けられたから今仕返し中

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/18(火) 17:05:24 

    >>179
    お父さんが買ったものは突然捨てられても当たり前の家庭状況だったの?

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/18(火) 17:05:30 

    >>135
    一番悪いのは旦那
    妹家族にいい顔したいだけ

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/18(火) 17:05:41 

    仮にあげたとしても何のお礼もしないだろうね。
    菓子折りすら用意しなそうw
    私ならあげない。
    絵本はまだ読むからすみません。と断る

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/18(火) 17:05:42 

    >>67
    相談するよー逆を考えたら嫌だから

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/18(火) 17:06:07 

    お姉ちゃん大好きキモ旦那と、弟の家は私の家!
    弟の嫁の物は私の物!なアホ女で物凄く気の毒。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/18(火) 17:06:21 

    うち妹が妊娠してから母親がわたしにお下がりする前提で買えって言ってきたからお下がりする気はないと断ってる。
    お下がりする前提で買わせるけどお金は一切出さない、だって使わないんでしょう?とか。
    妹も引き取ってあげるんだからありがたいでしょ??とかいう。

    あげたくなきゃあげないでいいと思う。

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/18(火) 17:06:26 

    >>1
    私自身ミニマリストだったから物が無くなるのは苦じゃないので、捨てる手間が省けてラッキー!と思ってバンバンあげてましたw
    でも子供との思い出のものを手離したくないって人もいるだろうしあげたくないものは除けておいたり、ないならきちんと断ったほうが良いですよ!

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/18(火) 17:06:37 

    メルカリで売ってるけどまだ売れない品を箱に入れて「お譲り出来るものですー好きに見てください」と言う。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/18(火) 17:06:43 

    >>179
    さすがにそれは違うと思う

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/18(火) 17:06:51 

    >>1
    図々しいし家に本見に来るって言うのもイヤ
    他の服や靴とかも狙われそう

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/18(火) 17:06:52 

    >>205
    うちなんて20歳だけど大好きな絵本が沢山まだあるよ!私も時々手に取ってる。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/18(火) 17:07:51 

    >>11
    私も服に関してはいいと思ったけど、主の言うように絵本は「見に来る」=「自分の欲しいものを選びに来る」感じはちょっと嫌だなと思った。「何でもいいからもう読んでない本があれば下さいますか?」じゃないから。
    義姉「この本いいですか?」
    主「あ、それはちょっと」
    主旦那「いいじゃんあげたら」
    みたいなやり取りがストレスになりそうだから、本当に要らない本だけ置いておく。

    +361

    -3

  • 229. 匿名 2023/07/18(火) 17:08:19 

    いらない本あればまとめて袋に入れておく。
    ここから選んでね〜って。
    それ以外は思い入れのある物だし、大きくなってから読むかもだし、譲れないとキッパリ断ろう!

    うち小学生になったけど、昔の絵本とか今でも読むよ。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/18(火) 17:08:58 

    >>179
    なんかかわいそう。お金稼がないと存在価値認められずに生きてきたのかな?

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2023/07/18(火) 17:09:09 

    >>191
    よこ。親が未成年者の子供に買い与えたものは、親に所有権があるの。子供には貸与してあげてる形。

    +1

    -9

  • 232. 匿名 2023/07/18(火) 17:10:09 

    >>179
    結婚も子供もいなさそうなコメだね

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2023/07/18(火) 17:10:36 

    >>222
    うちなんて我が子が着てるものまであげなさい、と言われたよーw

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/18(火) 17:11:39 

    最悪やん。読んでるだけでムカつく

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/18(火) 17:12:31 

    旦那さんにはっきり言わないと
    今後もクレクレされるよ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/18(火) 17:13:31 

    乞食に餌付けしない方がいいよ
    主が恵んで悦に入るタイプなら良いけど違うんでしょ

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/18(火) 17:13:46 

    >>179
    結婚してから買った家族の共有財産で子供の持ち物を夫1人で勝手にどうこうするのはおかしいでしょ

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/18(火) 17:14:04 

    >>44
    安く済むし欲しい人はいると思う

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/18(火) 17:14:25 

    >>228
    いらない物を袋にまとめてそのまま渡す。
    もしいらなかったら処分してくださいって伝えて。

    +46

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/18(火) 17:14:58 

    >>8
    はながた?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/18(火) 17:15:40 

    >>171
    デリカシーっていうか弟と自分の上下関係が、弟嫁にも適用されると勘違いしてんじゃない?
    下手に出てお伺いを立てるべき立場だってことを理解してないんだと思う

    +65

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/18(火) 17:15:50 

    >>183
    子供がまだ読みたい物まで持って行かれなければいいんだけどね。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/18(火) 17:17:17 

    >>1
    夫が「読まない絵本が欲しいってLINEきたよ!もう読んでない本ならいい?来週の土曜日に本を見に来るって。」

    この旦那自分の姉ちゃんにイイ格好したいみたいに見える

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/18(火) 17:19:34 

    >>183
    横だけど、それって気が強かったり強引な方が押し通すだけじゃない?
    はっきり言えないのが悪いって侵略者みたいな考え方は、行間を読んだり相手を慮ることが当たり前の日本人からすると違和感しかないわ

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/18(火) 17:20:00 

    >>1
    随分急だよね。 子供が気に入ってるのもあると思うから暫く待って〜とか言って 良い物やお気に入りの物は隠しとこう。 

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/18(火) 17:20:38 

    >>1
    旦那に一言言ってやりたいね。 勝手に決めんなや!

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/18(火) 17:21:32 

    >>87
    えっ怖い!!!!そんなことされるなんて思いもしないけど、やろうと思えばできるもんね。
    こっちが見られないようにしておかないとだね。。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/18(火) 17:21:54 

    >>55
    義母にもらったやつwwwww

    +38

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/18(火) 17:22:20 

    >>228
    主旦那「いいじゃんあげたら」

    これが1番恐れてて嫌なんだよね

    +177

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/18(火) 17:22:34 

    >>1
    絵本は結構大きくなっても見返したりして嬉しそうにするしそんなに場所を取るものでもないと思うからあげないほうがいいよ。マジで。

    うち小学生高学年でたまにだけど寝る前に読んでって絵本持ってくる
    さすがに赤ちゃんの絵本はいらないけど物語とかの絵本は寝る前に読むのにちょうどいい長さだし売れるし、まだまだ使えるから!

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/18(火) 17:23:33 

    >>11
    私もいらないものを貰ってくれるなんてありがたいと思う派だけど、この義姉みたいな人は嫌だな。
    くれくれ精神がすごい。図々しすぎる。
    てか、第一子なのに色々気にしないんだね。

    +190

    -5

  • 252. 匿名 2023/07/18(火) 17:23:42 

    >>244
    私は先祖代々日本人だよ。
    失礼な言い方する方だね

    +0

    -11

  • 253. 匿名 2023/07/18(火) 17:23:52 

    >>3
    いやいや、そもそも部屋にあげない方がいい。
    本のついでに何かと理由をつけて他にもチェックされると思う。渡してもいい本があるなら旦那から渡してもらって、義姉とは一定の距離感保ってた方がいいよ。

    +262

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/18(火) 17:23:55 

    >>55
    ひとつひとつ思い入れあったりするもんね。自分が小さい頃読んでもらった本とかあげたくないもん。

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/18(火) 17:24:23 

    ママ友にお下がり欲しいって言われてあげてたらメルカリで売られてたっていうの
    読んだ事を思い出した

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/18(火) 17:25:49 

    >>198
    めちゃくちゃ図々しいね!
    他人だけど腹立った!!

    +48

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/18(火) 17:26:05 

    本当に初めにきっぱり断っておいた方がいいと思うよ。1回あげたらずっとズルズルたかられるよ。
    絵本は今見なくなったと思ってても何年後とかにまた見たりするし。
    すみませんが思い出があるのであげられるものはありません。って断ろ!勇気だして頑張って💪

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/18(火) 17:26:35 

    本を見に来るって何か主導権というか選択権があっちにあるみたいでモヤるわ

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/18(火) 17:27:01 

    上下逆の友達と「交換」してるからごめんなさいね〜という。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/18(火) 17:27:08 

    >>5
    「お義姉さんて、乞食?」(ニッコリ)
    って言ってしまいそうだわ

    +137

    -9

  • 261. 匿名 2023/07/18(火) 17:27:13 

    義姉に直接言いにくいのはまだわかるけど
    旦那にもはっきりものをいえない人ってなんなんだろうね
    旦那にも良い格好したいのかケチと思われたくないとかなのかね?
    ガルの相談トピって旦那の顔色を異常に伺う人多いよね
    もちろん夫婦だからってなんでも言えばいいってもんでもないし、言い方を気を付けるとか時と場合によってはこちらが我慢したり譲り合うことも大事だけど、言えない人って本当になんでそんなことも夫婦間で言えないのって人ばっかり。
    意見を言うことが悪者になった気がするとか旦那さんにベタぼれで嫌われるかもって怖いのかな
    喧嘩になるくらいなら私が我慢すれば良いんだみたいな人も多いよね、それで我慢できずに周りに愚痴愚痴言うしさ
    なんかすごく上下関係が出来上がってる夫婦いるよね

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2023/07/18(火) 17:27:49 

    >>1
    旦那さんにそう言われてなんて答えたの?服はサイズアウトしたら着ることはないけど、本とかおもちゃは未就学児じゃまだまだ読んだり遊んだりするだろうし、それを目の前で持ってかれるのお子さんが可哀想。きっぱり言わないとずーっとあてにされるよ

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/18(火) 17:28:56 

    >>258
    いやモヤるどころかドン引きだよ
    普通は「あげるよ」と言った側が「選びに来て」って言うもの
    こちらがあげるとも言ってないのに「選びに行くね」って、もはや盗賊だよ
    自分なら縁切るわww

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/18(火) 17:29:05 

    >>1
    ゼロ歳に絵本早すぎない?
    それ遠回しに出産祝い欲しいとか足りなかったとかの意味?

    +6

    -4

  • 265. 匿名 2023/07/18(火) 17:29:29 

    >>252
    日本人の美徳とする考え方の話をしてるんだよ

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2023/07/18(火) 17:31:15 

    これをきっかけにしょっちゅう遊びに来るようになったり
    子供ちょっと預かってーって頼まれるようになる予感

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/18(火) 17:31:33 

    >>1
    本はまた子供が読みたがる可能性あるからあげない方がいい

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/18(火) 17:32:15 

    >>9
    昔の感覚で弟のものは姉のものみたいな思考なのかな?図々しい

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/18(火) 17:34:05 

    義姉だからそう思うんじゃないの?
    自分の兄弟姉妹だったら?って思うんだけど、、旦那さんはその感覚でしょ

    +2

    -6

  • 270. 匿名 2023/07/18(火) 17:34:16 

    子供の頃、叔母(父の妹)が
    私の着てる服をお下がりにおねだりしてきて
    とても嫌だった

    ほとんどが母の姉からのプレゼントの
    ブランド品だったから
    母もあげるの嫌だったと思う

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/18(火) 17:34:25 

    主さんところもまだ未就学児でしょ?
    親がタイミングみて処分していくなら大丈夫だろうけど、目の前で自分達のものが「これちょうだい!これは要らない!」とかやり取りされるのはどうなんだろうね
    もう約束したのは仕方ないので今回限りにして、要らないものがあればこちらから声掛けしますって感じで夫婦で対応統一した方がいいと思うよ

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/18(火) 17:34:57 

    >>67
    夫には夫の思い入れがあるだろうから家のものを許可を得ずにどうこうするのはないし、自分の私物でも「今度あげようと思ってるんだよね」ってことは日常会話としてするよ

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/18(火) 17:35:07 

    あればくださいならいいけど、我が家まで見に来て選ばせては嫌だな
    あげたくないものを指定されたら断りにくそう

    わざわざあげてもいいものを選別しておけって意見もあるけど、それも手間だしそもそも失礼

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/18(火) 17:36:23 

    >>29
    その時は「まだ手元に置いておきたい」と思っても、その後ずっと使わない事って多いよね。
    親戚中の子が皆大きくなって、流行遅れになった服を他人にあげる訳にもいかず、10数年後に捨てる事になるのなら、使えるものは使ってもらった方が良い場合もあるよね

    本当に大事な思い出がこもった服は置いておけばいいけど

    +8

    -17

  • 275. 匿名 2023/07/18(火) 17:36:25 

    >>222
    なんだそれ、お母さんがお金出すならわかるけど金出さないのに口出すなだよね

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/18(火) 17:38:23 

    >>231
    毒親…

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/18(火) 17:38:55 

    >>1
    義姉さんのために
    慈善として寄付してあげましょう

    +1

    -11

  • 278. 匿名 2023/07/18(火) 17:39:36 

    私は親族ではないけど、友達にあの服とこの服と〜と指定されてクレクレ言われたよ。ひとりっ子だからもう使わないでしょ?って。記念に取っておくからごめんね。と断ったらそんなの数年したらゴミだからあげた方が絶対に後悔しない!とまで言われた。数点あげたんだけど、インスタで〇〇(ブランド名)のワンピースとかハッシュタグしてて、モヤモヤしたな。

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/18(火) 17:40:11 

    >>1
    前もトピ立ててなかった??
    なんか設定が一緒な気がするんだけど

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/18(火) 17:43:59 

    >>1
    思い入れのある本もあるよね。
    あと、貰う前提で行動してるのが図々しい。
    選り分けて、本当にいらないのだけから選んで貰えば?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/18(火) 17:44:42 

    >>261
    人によって何でも言えばいいってもんでもない
    のラインが違うだけでしょ

    +0

    -3

  • 282. 匿名 2023/07/18(火) 17:45:07 

    >>1
    うちは義母とセットで来て予約していったよ。
    きちんとした人だからちゃんと目録作って欲しいものは一つ残らず持っていった。
    夫も義母に良い顔したい一心でまだ使ってたバウンサーまであげてた。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/18(火) 17:45:52 

    夫の使ってなさそうなものを今度友達に譲ろうと思うんだよね、選びにくるってって言ってやれ

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/18(火) 17:45:53 

    お下がりくれくれもうざいけど、お下がりあげるあげるもしんどい。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/18(火) 17:46:16 

    普通に断るよー「メルカリで売るからごめんあといつもあげてる人がいるんだよね」で大丈夫だよ。
    それで怒ったらやばいやつって分かるだけだから。
    むしろ縁切れてラッキーだよ。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/18(火) 17:47:00 

    >>255
    だいぶ前だけど2年間だけ住んでたマンションに、ちょうど幼稚園に通わせていました、そのマンションの2棟だけ同じ幼稚園の子が多くて同じ幼稚園に通わせたら制服や幼稚園バッグは後から通う子のためにお下がりを渡すことと言われて、まだ若かった私は何も言えず、バッグと指定カーディガンだけあげました、つりスカートだけはどうしても渡したくなくてのこしました。娘が高校生になって同じ柄の制服で幼稚園のスカートと比べて履いて見せてくれた。大事な思い出です。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/18(火) 17:47:39 

    >>3
    いやー、なんだかんだ言ってあがりこみそうだから
    置いておきたい本や売れそうなものは隠しておいた方がいいよ。おもちゃとかもね。なんなら現役で使ってるものまでちょうだいとか予約してきそう。旦那には安請け合いするなと釘をさす。

    +200

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/18(火) 17:49:13 

    >>107
    主が嫌そうだから提案しただけ
    107さんは仲良しならどうぞそのままで

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/18(火) 17:51:30 

    >>19
    着払いでね(笑)

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/18(火) 17:51:45 

    >>1
    ほしいと言われるのはまだいいとして、勝手に日にち決められてやってくるというのがちょっと…
    せめてこちらの都合を聞いてほしい。旦那にではなく…

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/18(火) 17:52:23 

    >>1
    せめてお礼を持ってきたりした?
    それでかなり印象は変わる

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/18(火) 17:54:46 

    成長して着られなくなる服はあるけど、本っていつまでも使える(読める)じゃん
    なんであげなきゃならないの?

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/18(火) 17:54:55 

    >>8
    声出して笑った😂

    +70

    -2

  • 294. 匿名 2023/07/18(火) 17:55:29 

    >>1
    1度でもあげちゃうと期待されるよ…
    そりゃーね。
    私は、さっさとメルカリとかに売っちゃう。
    旦那の従兄弟とかに滑り台やブランコ、服もあげたけど…当たり前でお礼もないし厚かましかったんだよね。
    うちの子まだ、着てるのに狙ってたり。
    追いはぎに会う気分でした。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/18(火) 18:00:25 

    あげればいいじゃん。捨てる手間が省ける。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/18(火) 18:01:44 

    えー私ならいらんやつをまとめて袋に入れてドンって玄関置いとくな。
    いらないのあったら捨てて下さい〜では。って。
    家に入らせるのは嫌

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/18(火) 18:01:49 

    >>183
    仲が良くてお互いさまになるならいいと思うよ。歳の大きい子ばかりがあげる側だと子供自身が下の子に断りづらくなることもあるし、私の友達からのプレゼントなどもあるしね。姉妹とイトコはまた違う感じかな。特にまだ未就学児なら取っておきたいものもたくさんあるよ

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/18(火) 18:02:59 

    西松屋のボロくなった使い古しあげとけ!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/18(火) 18:03:44 

    >>11
    私も思い出の物をゴミに出すのがしのびなくて送料だけ賄える最低金額で子供用品をメルカリに出したり、乳児院に寄付してるから、使ってくれる親戚がいるなら喜んであげるわ。
    みんなあげることやお下がり使うことに、何故そんなに抵抗があるのかな。下着以外はお下がりって良い習慣だと思うけど。

    +37

    -10

  • 300. 匿名 2023/07/18(火) 18:03:59 

    >>295
    ベビーカーとか場所取るものならそうだけど、服や本は思い出に取っておきたいものもあるよね。いらないのあったらちょうだい、ならわかるけど、向こうから選びに来るってすごい図々しいと思う…

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/18(火) 18:04:40 

    >>1
    売ってお金に変えるつもりだったならまだしも、不必要で処分するつもりのものならくれてやれば良いんじゃない?思い入れがあってあげたくない絵本はキープしといて、あげても痛くも痒くもないものだけ出しておけばいいと思う~

    +5

    -3

  • 302. 匿名 2023/07/18(火) 18:04:44 

    >>278
    うわあ〜腹立つねそれ。私なら
    「あ!私があげた◯◯の服着てくれてるね!ありがと〜」ってコメントするわw

    +30

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/18(火) 18:06:43 

    >>198
    そんな旦那と二人目作ってて草

    +29

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/18(火) 18:07:07 

    厚かまし過ぎて引くわ。

    でも高価だろうがなんだろうが、子供の物に執着しない人って一定数居るのよね。

    私は子供たちの絵本は全部とってあります。小さい頃好きだった絵本て、大きくなっても読み返したくなるから。

    服は、あげちゃうかなー。ブランドのとかお気に入りのでも、着てる写真は撮っておいて、次に使える方に使ってもらわないとたんすの肥やしにしかならない。シミとかも浮き出てくるしね。

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2023/07/18(火) 18:07:43 

    >>157
    よこ
    >>1読んでも別に嫌な言い方してないし、「たくさんあるから見にきて!」って主の旦那が言ったから、見にくることになったのかもしれないよね
    よっっっぽど図々しい人じゃない限り、お下がり目的でなく別日に普通に遊びに来たときに"これちょうだいよ!"はないと思うしね

    +4

    -8

  • 306. 匿名 2023/07/18(火) 18:12:54 

    >>278
    え、なんであげるの?そこまで言われたら、あげるかどうかなんてこっちが決めることでしょwがめついねw
    とか言っちゃうし、インスタでみんなが見えるコメントでうちの子のおさがり気に入ってもらえてうれしー!って書き込んじゃう。

    +37

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/18(火) 18:15:53 

    >>67
    私は兄弟にあげたことはないけど、会社の後輩にほとんど着なかったアウターを一度あげて、絵本は保育園か図書館に寄付してきたけど独断。だって普段の管理も私がしてるもん。
    えっ?この場合サイズアウトして捨てるときも相談するの?思い出にとっとく?みたいに。

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2023/07/18(火) 18:16:14 

    一度でも許したら今後も急に押しかけて来ては主さんの家のものを品定めしてクレクレしてくるようになるよ、絶対w
    あげられるものが出来たらこちらから連絡するからって断固拒否したほうがいいよ!

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/18(火) 18:17:12 

    >>231
    違うよ
    所有権は子供
    親は財産を管理する権利があるだけ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/18(火) 18:27:15 

    服や本くらい自分で買えよって言って差し上げたいわ
    申し訳ないけど旦那もなんだろ…

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/18(火) 18:29:36 

    >>302
    ブランド服貰える私の人徳凄いでしょうって承認されそう

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/18(火) 18:31:12 

    >>309
    えー、ほんとうー?

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2023/07/18(火) 18:31:49 

    >>1
    トピ主さんの話みたいにクレクレ感出されたら嫌だなぁ

    でも義理のきょうだいのとこにお下がりあげることたまにあるよ
    子供が使わなくなった物を甥姪が使ってくれるのうれしいから不要な物はあげるし遊びに来たついでに選んでもらうこともあるっちゃある

    でも私も普通に「これは思い出あるからとっとくやつ〜」とか言うから自分は蟠り無いのもあるのかも。

    トピ主さんの感じなら私なら要らない本を写真撮って夫からLINEで送ってもらって『この中で要るのあるなら送るよ』って伝えてもらうかな。
    土曜とかに来られるのが嫌w

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/18(火) 18:33:02 

    >>1
    私も同じ状況で快く譲ってたんだけど、義姉はその後サイズアウトした服やら本やらメルカリに売ってたんだよね。
    あげたものだから文句言えないけど、ちょっともやっとしてしまった。

    +26

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/18(火) 18:33:20 

    本に関しては子供が必要不必要判断することだし、せめて小学校卒業くらいまでは取っておくものじゃないかな
    来てもらっても今は渡せないと来る前に言った方がいいよ
    たとえ義姉でも直接言ってもいいと思う
    本は財産だし思い出だもん
    子供が親になったときに使えるものだよ
    譲らなくていいの

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/18(火) 18:33:26 

    >>167
    今後あげないで済むな

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/18(火) 18:34:16 

    自分の立場だったらあげるかな。息子が着てた服を着る赤ちゃん見たいし。笑
    逆に義姉からお下がりもらったんだけど10年前の物とかだったから着れない服も正直あってさ。
    でも着てくれてないと言っていると聞いちゃったからいやいや着せた。
    第一子だったし2人目考えてないから自分の着せたい服着せたい。お下がりは公園用にしてるけど公園にすら着せていけないのとかある。

    +2

    -4

  • 318. 匿名 2023/07/18(火) 18:36:54 

    >>1
    あるよー。おもちゃ貸して。
    壊れててもいいからって。自分の子供にじゃなくて友達の子供が遊びに来るから貸して欲しいと、最後はなぜかもらえる物ない?だった。
    100円で新品買えばいいじゃんって思った。
    壊れてても、息子が嫌って言ってるってお断り。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/18(火) 18:37:25 

    >>67
    >>307
    横だけど、私は夫より子供に聞くようにしてる

    自分が子供の頃からお気に入りの物に執着するタイプだったんだけど、母がお気に入りの服とか私が誕生日に姉から貰った絵本とかを親戚や職場の人にいつの間にかあげちゃってて結構ショックだったから
    別に親に文句言ったりしないけど、子供には不要かどうかあげていいか聞くようにしてる

    夫は物にこだわり無いので不要な物は捨てるでもあげるでも構わないの知ってるから確認は取らないけど一応伝えたりはしてる

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/18(火) 18:38:50 

    >>1
    義姉より主に確認を取らずに勝手に話を通した旦那に腹立つわ
    本当気の利かない旦那持つと義家族と上手くいかない
    くそ旦那のせい

    +53

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/18(火) 18:39:09 

    ものを頂きたいのなら腰を低く、相手を尊重しへりくだる姿勢を見せたらいいのに
    でかい態度でなんでもらえると思うのだろうね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/18(火) 18:40:22 

    いいじゃんいいじゃん
    使い古してメルカリで売れそうもないもの全部もらってもらえれば、処分してくれるなんて、ってむしろ有り難く思えるよ
    価値のあるものは黙って友人に譲ったりメルカリで売ればいい

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2023/07/18(火) 18:40:49 

    >>314
    似たようなことあるわ、頼まれて園服のお下がり譲ったんだけど、渡す時に「使わなかったらメルカリで売れるし」みたいなこと言われてドン引きした。

    好意でお渡しした物を売るって発想無かったし、その場で言えてしまう人間性にもびっくりしたし、ネーム消してないのもあったからそのつもりだったら確実に消したのにって本当に嫌な気持ちになった。

    あげたらあとはその人に処分は任せるって気ではいるけど、頼まれて譲った物でしかも制服でそれはないでしょうって思ったよ。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/18(火) 18:40:57 

    夫にもあげるあげないの判断は子供や母親もすることだよって言わなきゃだよね
    子供の大事なものや親子の思い出とかの概念ないってことだもん
    俺の金で買ったからいいだろうって思いは訂正しないとね

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/18(火) 18:42:27 

    >>4
    あげてもいいけど、見に来るとか選別とかやだね

    私なら不要なのを着払いで送るの一択かな

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/18(火) 18:43:19 

    >>301
    クレクレに餌付けしたら最後だよー
    ずっとクレクレ言われ続けるし、貰う事が当たり前になって断ったらこっちがケチみたいな空気が出来上がる。
    しかも貰う為に、仲良くもない、血のつながりもない、弟の妻の家に来るとか尋常じゃない。
    あげたくないのにあげちゃうって初動で失敗しちゃってるから早めに軌道修正した方がいいんだよ。

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2023/07/18(火) 18:50:43 

    >>1
    あげるって言ったら失礼になるけどクレと言われたらあげるわ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/18(火) 18:52:21 

    >>320
    義姉「いらない絵本あったら貰ってもいい?」
    旦那「いいよー!たくさんあるから見に来れば?」
    とかいう可能性もあるよね。

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/18(火) 18:52:52 

    こちら各方面からのお下がりを断れず、捨てるのも気が引けてストレスになっている身からすると信じられないような話ですw
    じわじわと捨てていくのが大変(⌒-⌒; )

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/18(火) 18:53:20 

    >>143
    自分側でも当てにされたら怒るわ
    寧ろ容赦なく言い返すとか持ち物をおねだり(本気ではない)して逆襲する

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/18(火) 18:53:51 

    >>326
    別にいらんものならあげたらいいじゃんって話をしてるんだけどね。クレクレだろうがさ。あげたくないものはあげないって言えばいいし、それでケチ扱いされたらそもそもこっちの持ち物だけど?って言い返せばいいと思う

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2023/07/18(火) 18:54:15 

    >>312
    民法830条で調べてみてください

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/18(火) 18:56:22 

    いくらもう読んでない本とはいえ子供の物でも奥さんの物でもあるのに
    思い出があったり取っておきたいものもあるかもなのに
    何の相談もなく勝手にあげる前提って・・・何で旦那さんは姉さん優先の考え方なんだろう
    旦那姉弟おかしいわ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/18(火) 18:59:38 

    >>1
    アダルトチルドレンや愛着障害のあなたへ -本当に自分を大切にしていますか?-【心理カウンセラー・南ユウタ】 - YouTube
    アダルトチルドレンや愛着障害のあなたへ -本当に自分を大切にしていますか?-【心理カウンセラー・南ユウタ】 - YouTubewww.youtube.com

    【全国対応?オンラインカウンセリング可】■料金・ご予約:https://wp.me/P9tVDm-2TN■お問い合わせ:https://wp.me/P9tVDm-2TR■営業時間:10時〜21時■定休日:月曜日?ビデオ通話(Skype・ZOOM)または、電話(ライン電話・携帯、固定電話の音声通話)にて、オンラ...&...


    誰と付き合うかで人生は変わる【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    誰と付き合うかで人生は変わる【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画1500本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 http...">


    クレクレ星人には気を付けろ! - YouTube
    クレクレ星人には気を付けろ! - YouTubewww.youtube.com

    なんでもすぐに「下さい!」「~してほしい」という人いますね。その人たちの言いなりになるとお互いよくないことが起こります。気をつけてね。">

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/07/18(火) 19:02:53 

    お下がり欲しいって言ってくれる分には喜んで渡すかな。
    あげたくないものはあげないし、

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/18(火) 19:07:40 

    >>1
    絵本なんて、まだ小学生前だと
    いろいろ読みたいのにね。
    図々しいから、今度はおもちゃを催促されそう。
    あげるにしても、絶対読まない絵本だけ
    まとめてそれだけにした方がいいよ。
    物色させたらダメだから気をつけてね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/18(火) 19:07:48 

    >>328
    だから旦那が悪い

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/18(火) 19:09:47 

    >>27
    取りに来た時玄関で渡すとか出来たら良いけど、実際家に来られて家に上げないってなかなかだよね
    不躾な義姉だけど今後の付き合いどうなっても構わないって覚悟無きゃ出来ないわ

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/18(火) 19:10:45 

    赤ちゃんの頃の絵本ってひらがな覚えて自分で読む練習するときに使わない?まだあげれないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/18(火) 19:11:25 

    >>174
    横だけど、仲がいい悪いの問題じゃなくない?
    どう考えても相手が非常識

    +17

    -4

  • 341. 匿名 2023/07/18(火) 19:15:52 

    >>165
    自己レスです
    あげたくなくなる、
    の間違えでした、すみません

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/18(火) 19:23:40 

    >>1
    うちにいらない本も服も有り余ってるからあげたいわ
    ブランドも結構ある
    メルカリで出すのもめんどくさい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/18(火) 19:29:20 

    >>3
    >>36
    玄関に絵本並べるとき、これもこっそり混ぜとくとか
    義姉にお下がりを当てにされている

    +209

    -3

  • 344. 匿名 2023/07/18(火) 19:30:33 

    >>8
    不覚にも笑ってしまったぜ…

    +50

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/18(火) 19:30:46 

    >>131
    あげるっていう羽振りと気前の良さで、弟夫婦を相手に兄弟&先輩パパマウントをしているんだろうね。

    +35

    -8

  • 346. 匿名 2023/07/18(火) 19:35:39 

    >>23
    主の義姉は「見に行く」と言ってるから、ザクッとまとめて貰っていくというより、自分が欲しいものだけ選んで後は要らない、てなりそう。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/18(火) 19:39:37 

    >>1
    親類関係って長い目で見て持ちつ持たれつだよね
    義弟がシステムエンジニアだからPC関係で数年に一度助けて貰ってる
    うちの実家で採れる野菜を時々送るだけじゃ悪いから子どものお下がりで綺麗な物は譲ってるよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/18(火) 19:44:17 

    うちは義妹だけどチャイルドシートとエルゴとベビーカーちょうだい言われて使わないからあげたけど、お礼ないからイライラした。期待してたわけでもないけど普通あるだろ。そのくせ保育園預けたら二世帯義母宅で仕事終わるまで預かってもらってて、その光熱費我が家が払ってるんだけどとだんだん心狭くなってったよ。義弟奥さんとは仲良くてよく服のお下がりしてたけど気にならないドーナツでお礼したりしてたから余計に嫌だったな。相手の態度によってこっちの気持ちって全然違うよね。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/18(火) 19:45:37 

    >>1
    勝手にあてにされるのムカつくね。
    まだ0歳だよね。とりあえず低年齢用のだけ数冊出しといて、他のはまだひらがなの練習で読むから〜とかなんとか言って逃げとけば?

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/18(火) 19:52:37 

    >>1
    ブックオフで投げ売り状態の本や服を見繕って差し上げたら過度な期待はなくなるのでは。
    安いダサい服や本をあえてチョイスして恩着せて押し付けるの。
    こんなダサい服あった?ありましたよー。
    あの素敵な服は?えーみあたりませんねー。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/18(火) 19:53:03 

    >>306
    結局折れてあげちゃうからさらに舐められるんだよね
    こいつはゴリ押せば貰えるって相手に学ばせちゃってるよね

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2023/07/18(火) 19:56:25 

    私は実母実姉から貰った物は
    使わなくてもあげなかった。
    義母に買って貰った物はあげていた。
    自分の気持ちが少しでも動く物は
    あげない方がいいですよ。
    うちは義弟が何でも頂戴〜タイプだったので。

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/18(火) 19:57:42 

    何より旦那にイラついてしまうw

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/18(火) 20:00:32 

    >>3
    絵本って読まなくなっても思い出とかあるから置いておきたいのあるよね。
    私が子供の時に読んでもらってハマった絵本ずっと残してて子供に読んだけど、やっぱりハマったからまだ置いてる。
    もらうの当たり前なのも旦那さんがあげるの前提なのも嫌だよね。

    +155

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/18(火) 20:04:03 

    >>8
    すっごい性格悪い

    +1

    -23

  • 356. 匿名 2023/07/18(火) 20:05:00 

    >>1
    私はかなり嫌。わざわざ見にくるって図々しくない?
    子供はもう読んでいなくても思い出の絵本とかあるじゃん。服だってそうだし。主さんセンス良くていいもの選んでいそうだからメルカリで売ってさらに違う服買えるし、義姉さんみたいな図々しい人って自分の子がサイズアウトしたらメルカリに出品しそう。

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/18(火) 20:11:33 

    >>1
    思い入れのある絵本、売れそうな絵本は旦那さんにも見せない、見つからないところに保管して、に軍?を用意する。

    なんか当たり前にあてにされたら嫌になるわさー😤

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/18(火) 20:12:06 

    図々しいにも程がある。こちらが、あるけどもしいるならその中から選んでもらってって言うならわかる。なんで向こうからなの?旦那も受け入れるなよ。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/18(火) 20:13:10 

    友達も、◯◯(私の子供)って今も使ってる?!また遠回しにくれくれなかんじでうざい。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/18(火) 20:15:27 

    >>1
    義姉って婿姉?兄の配偶者?

    +0

    -3

  • 361. 匿名 2023/07/18(火) 20:16:45 

    >>42
    私もそう思う。自分が納得していないならあげないでいい。私もまずはメルカリに出品する。少しでも我が子の次の服を買う軍資金にしたいわ。売れそうにない物だけ捨ててもいいからと渡している。

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/18(火) 20:18:02 

    少数派かもしれないけど、もう使わない育児グッズはもらってくれると助かる派。
    メルカリとか中古屋に売るのも面倒だし、そんな綺麗な状態じゃないものは捨ててもいいんだけど結構高かったものとかまだ綺麗なものは捨てるのもったいない…みたいな。
    欲しい人がいるなら持ってってくれると助かるなぁと思ってた。
    もし嫌ならあげてもいいやつだけはじめからピックアップしてそれだけ渡したらいいと思うよ。

    +1

    -6

  • 363. 匿名 2023/07/18(火) 20:21:49 

    >>1
    小姑?

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/18(火) 20:23:44 

    配送も梱包と配送料がかかるし面倒だよね
    家に来られても困るし

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/18(火) 20:24:38 

    >>340
    どう考えてもって事はないと思うよ。
    元々義姉のことが嫌いだったんじゃない?
    私なら自分が連絡やりとりする手間が省けてラッキーだと思うし、知らない人が使うより親戚や身内が使うほうがうちの子が使ってたやつ使ってくれてる!ってのを見る機会もあるだろうし嬉しいけどな。
    関係良好な人ならそんなに嫌な事じゃないよ。

    +8

    -12

  • 366. 匿名 2023/07/18(火) 20:24:57 

    >>251
    いらないものの中から持っていけばいいけど、物色される感じが嫌だよね。
    旦那にそれ言って通じないなら、旦那の使ってないやつ捨てればいいよ。

    え?使ってないからいいでしょ?
    おねえさんと同じことしてなんで怒ってるの?


    って

    +42

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/18(火) 20:25:06 

    >>332
    ヨコ
    離婚経験値?こまかい

    +0

    -5

  • 368. 匿名 2023/07/18(火) 20:26:19 

    子供の頃読んでた本を成長して捨てちゃって 今大人になって取っておけば良かったなぁだったからあげられないと断る

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/18(火) 20:26:48 

    弟嫁にお下がり頂戴って言ったらシミがついてるのやヨレヨレでアイロンかけてないのやタグに名前書いてあるのとかボタンとれてるのとか、そういうのをたたまずに袋に入れられて持ってこられたのには引いた。
    人にあげるマナーってあるよね?

    +2

    -18

  • 370. 匿名 2023/07/18(火) 20:28:25 

    メルカリで売って家計の足しにしてるのでってハッキリ言っちゃってもいいかも。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/18(火) 20:29:14 

    >>369
    嫌がられてたんじゃないの?

    +12

    -2

  • 372. 匿名 2023/07/18(火) 20:32:58 

    絵本はやだなー
    おとなになっても読み返したりするじゃん

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/18(火) 20:33:23 

    自分の子供の為に高いお金出して買ってるから簡単に頂戴クレクレ言われるの嫌だなぁ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/18(火) 20:33:49 

    >>355
    なんで?自分でも買えるのにわざわざ貰えそうなとこに図々しく言ってきてコジキじゃん。

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/18(火) 20:34:32 

    >>360
    旦那の姉じゃない

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/18(火) 20:34:32 

    >>1
    夫に釘刺しといた方がいいよ。
    主の不在時に上がり込んで持ってかれそうだよ。

    +28

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/18(火) 20:34:50 

    こんな図々しいことを言う人は、頂いたお下がりをちゃっかりメリカリで売りそうな気がする。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/18(火) 20:35:16 

    >>362
    そこじゃないのよ。
    こっちが言ったらいいんだけど、向こうから図々しか言ってくることにイラつきを覚える。

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2023/07/18(火) 20:36:04 

    >>365
    ただそれをこっちが言うのと向こうが図々しく言ってくるのとじゃ意味が変わってくる

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2023/07/18(火) 20:36:11 

    うちは義母経由で義姉からバンボを借りたの。買うつもりだったけど、使ってないから持ってってーと。
    貸し借りってややこしいし、義姉が次のお子さん考えてたら返さなきゃいけないから、確認したのよ。そしたら、義母義姉は、「もう古いしガルちゃんにあげるわよ、必要になったらこっちで買うから!」って。
    なので、そのつもりでいたら義姉がまた出産。しばらくして「ガルちゃんに貸したバンボ返してくれない」と夫経由でお怒りが。言ってること違うー!

    で、↑のように言われた事を伝えて、頂いたと思っていたからちょっと傷ついちゃったり汚しちゃいました、と慌てて綺麗にして返してすみませんと謝ったけど、、、だいぶ汚されたし、買うからいいわと御立腹。だからあれだけ確認したのにー。
    それからもう貸し借りしてない。

    +34

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/18(火) 20:36:44 

    >>5
    ご祝儀たくさんくれたのかな?義姉
    ないならクソ

    +7

    -5

  • 382. 匿名 2023/07/18(火) 20:39:07 

    >>1
    まずご主人に話しな。思い出としてとっておきたいものもあるし、これからずっと何かとあてにされると思うとちょっとキツイものがあるから勝手に約束してくるのはやめてって。全て主とご主人の協力で稼いだ家計で買ってるものだし、たかが物、今は使っていない物だったとしても、子のために買ったものは特別な想いがあるのが親だし、
    結婚したらきょうだいって家族じゃなくて親族になるんだよ。それは主もご主人も同様に。なので自分の家族(配偶者、子ども)とかつて家族だったけど親族になった人たち(祖父母、親、きょうだい)をクソミソ、こごっちゃにに考えて金貸した貸して物あげるあげた等しまくるのは今後仲良く暮らしていくためにも良くない、揉め事のもとだからきちんと線引きはしてって。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/18(火) 20:42:05 

    >>343
    ww

    +86

    -2

  • 384. 匿名 2023/07/18(火) 20:42:23 

    >>382
    主人w

    +1

    -6

  • 385. 匿名 2023/07/18(火) 20:43:01 

    やだぁ、むりぃ、えーなんでぇー

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/18(火) 20:43:47 

    次の予定がないなら着れなくなった服とか不用なモノとかは
    気持ち良くあげる
    ただし子供が気に入ってたものや思い入れのある服とかは
    思い出としてとっておく
    循環させると良い気が回るよ

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/07/18(火) 20:43:57 

    こういうのって姉妹でやるもんだよ
    男女きょうだいでやるなんてド厚かましいな

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/18(火) 20:44:57 

    >>387
    ね。小姑鬼千匹のくせに。小姑の自覚持つべきだわ。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/18(火) 20:45:19 

    >>377
    うちがそれ。
    すんごい綺麗だったベビー布団1式、ベビーベッド、ベビーチェア、冷蔵庫、ダイニングセット

    結構良い値で売れたとのこと。普通言うそれ?アホなんだと思った。その後もうちの子供ってこれ使ってる?ってクレクレな感じで無視したけど

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/18(火) 20:45:41 

    >>375
    婿姉か

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/18(火) 20:46:44 

    >>369
    弟嫁ないす!!!

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2023/07/18(火) 20:48:42 

    >>379
    そこだよね。その気持ちを汲み取れないのが不思議。親しき仲にも礼儀ありだし。

    +11

    -2

  • 393. 匿名 2023/07/18(火) 20:53:34 

    >>1
    主さんのお子さんだってまだ未就学児だよね?
    いらない絵本なんてある?
    まだまだ読む気がする。
    義理母にもらった本があれば、それあげるとか。

    +26

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/18(火) 20:57:36 

    >>1
    家に来られるのと、勝手に予定立てられる方が嫌だな
    もう来るの拒否れないのなら要らない本だけ見せるかな
    こっちのはまだ今見てるのでーって
    でも家に来るって事はおもちゃとかも狙ってそう…
    おもちゃは友達にあげるって言っちゃったんですよって言うとかかな

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/18(火) 20:57:40 

    思い入れがあるものは旦那からも隠した方がいいかも
    勝手にあげちゃいそう

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/18(火) 20:59:38 

    義姉はお金ないのかな

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/18(火) 21:02:53 

    >>392
    選びに行くってのが嫌だ。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2023/07/18(火) 21:03:04 

    >>182
    まだいるんだよね〜これが。
    とか言っとけばはいいよ。

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/18(火) 21:04:41 

    >>398
    旦那にもちゃんと言っとかないとだね。
    「え?最近使ってないしあげれば?」とか言いそう

    +49

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/18(火) 21:10:12 

    >>1

    わたし小さい時に大好きなおばあちゃんに買ってもらった絵本を母親が勝手に知り合いの子にあげちゃって、めちゃくちゃ母親のこと恨んでたよ。
    おばあちゃん子だったから尚更。子どもながらに大切にしている本があるし、絶対あげない方がいいと思います。

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/18(火) 21:10:55 

    私は要らないものはどんどんあげるかな
    家に来てこれちょうだいとかは無理
    ここから選んでくださいって感じで集めておく

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2023/07/18(火) 21:11:58 

    >>251
    図々しいよね、見繕ってくんかいって感じで。
    使ってないもの頂けたら‥とか低姿勢ならどーぞどーぞだけどさ。

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/18(火) 21:13:57 

    >>397
    旦那がうちにいらなくなった本あるから見においでよーとか言って、姉がじゃあ今度見にいくよってなったとかだと思うよ、旦那は姉に子供産まれて嬉しいし自分の子供にも仲良くして欲しいんだと思う

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2023/07/18(火) 21:15:22 

    >>369
    もらった中から使えそうなのを使えばいいんじゃない?
    私も姉妹からお下がりもらうことあるけど、
    お下がりもらう分処分係も引き受けてる。
    お下がりなんだからシミとか名前とかあって当たり前だよ。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/18(火) 21:18:48 

    >>379
    義姉の事嫌いじゃなかったらまず図々しいって思わないもん。
    仲良しの友達に置き換えて考えてみたらわかると思う。

    私はお下がり貰う側でもあげる側でもあるけど別に主の義姉を図々しいとは思わない。

    +6

    -12

  • 406. 匿名 2023/07/18(火) 21:21:25 

    結局、ポンコツ旦那トピでした

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/18(火) 21:23:33 

    >>1
    義姉さん、厚かましい人だね…。
    そりゃ、旦那さんは自分の姉に頼まれたらそういうものだと思って自然と受け入れてしまうんじゃない?
    それで主さんと旦那さんの関係が悪くなってしまっては勿体ないし、あくまで厚かましいのは義姉さんなんだから。
    絵本って割と高い物もあるし思い出も詰まってる上にインテリアとしてもオシャレだから、ずっと手放さない家庭も多いのに。
    そういう経緯を話して、本棚は見せず主さんがまだあげてもいいかなと思える物を1〜2冊だけ渡したらどう?
    選べるスタイルにしたら絶対にこないだ本棚にあったあの本いつもらえる?とか、それこそ主さんに相談せず旦那さんに直に本を指定してくると思う。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/18(火) 21:24:28 

    >>1
    服をあげた時に、お礼の品はなかったのかな?
    わたしだったら菓子折り一つくらい渡すけど

    絵本は嫌だったら今あげられる絵本はないって言えばいいよ
    服は着られないけど、絵本を読み返すことはあるだろうし

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/18(火) 21:26:18 

    義姉がまさしく同じ!
    下がりであげたブランド服やお洒落なグッズやおもちゃなど義妹に譲って「義姉にもらって助かってる〜。重宝してる。」とか言ってるけどほぼうちの子が使ってたもんやんけと思ってモヤモヤしてる。
    そしてうちからもらった物だと義姉が言ってないのがまた腹立つ。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/18(火) 21:26:39 

    未就学児ならまだ小さい時の絵本たまに読むよ。

    普通に絵本はまだ読むのでごめんなさい。っていう。
    後は友人に譲る予定なのでごめんなさい。
    旦那さんに「嫁に確認したら、絵本はどれもまだ読むやつだ。すんません。」って言って貰えばいいと思う。

    くれくれにはおさがりは金輪際あげないかな!

    私は絵本大好きでめちゃめちゃ集めてるけど、そんな義理姉いたら嫌だな〜!

    私は孫とかが読めるように全部取っておくつもりだし(実家が同じようにとっておいてくれてる)、保育園で勤めてて子供好きだから、老後は近所の子やお母さんが絵本読みに来てくれるようなスペースを自宅に作りたい。

    どっちも叶えられなかった時は、どこかに寄付する予定。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/18(火) 21:26:46 

    うちの旦那もこの前、もうすぐ予定日の妹にハイローチェアあげるよって言って来たらしい。
    まだ2歳の下の子が食事の時バリバリ使ってるのに頭イカれてる。
    私が上の子の時から毎日使って思い入れがかなりあるのに勝手にあげるって何で言えるんだろ?
    3歳頃までは使う予定だし。

    +47

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/18(火) 21:28:57 

    >>405
    わたしも気にならないし仲のいい兄弟なんだろうなって思うくらい。
    主の子が結婚して同じ状況になった時に主はどう思うんだろう。

    +6

    -4

  • 413. 匿名 2023/07/18(火) 21:30:18 

    >>1
    義妹じゃなくて義姉のくせに図々しい。プライドはないのか。子供の成長が止まってもずっと盗られ続ける。絶対に土曜日に家に入れてはいけない。夜中でも即、いらない服と本を義姉の夫が起きてる時間に家に持って行った方がいい。
    義姉の夫、義姉の夫の両親に
    「ウチのボロい使いふるしなんて申し訳ない…」
    と言ってやった方がいい。
    本や服どころか家じゅうのもの盗られそう。大事なものは子供と自分のもの実家や友人の家、倉庫、車に隠した方がいい。貰っておいて、使わないものはメルカリ、古着屋とかに売りそうだし。土曜日ってところが赤ちゃん預ける気か、土日に泊まってずっと家に居座るつもりかコワイ。嘘でも
    「3人目の子供を考えてる」
    って言った方がいい。義姉がわがもの顔で家にしょっちゅう来そうだから旦那との別居を考えた方がいいかも。

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/18(火) 21:32:07 

    あげるって言ってないのに貰うか満々でいるうえに主さんの予定も聞かずに日程決めて乗り込んでくる神経がわからん。
    旦那もせめて主さんの予定聞くとかできんのか。

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/18(火) 21:34:11 

    うちは義妹がクレクレいうから、大物は夫に買わせてる。だって最後は義妹が持っていくんだもの。

    絵本はあげない。私は親が絵本を取っておいてくれて、それを今でも大切にしているし、子供に引き継いだものも多いからこのまま手放したくない。
    それははっきり言ったよ。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/18(火) 21:37:35 

    >>405
    私は図々しいと思う。
    こっちからいる?と声をかけるならもらって良い
    あとは今使ってないもので貰えるものないかな?ぐらいのおねだりも別にむかつかない。
    でも絵本を選びにくる(なんでもくれるの前提)は変だと思う。

    +25

    -3

  • 417. 匿名 2023/07/18(火) 21:39:31 

    私も1人目の時に義姉から、年齢的に3人目は考えてないから〜と簡易ベットのお下がりをいただき、使わせてもらったのですが、娘が10ヶ月くらいの時に、義姉の友達が出産間近で使いたいらしいから返して欲しいと言われました。幸い、状態はいい方だったので、次の方(も使えたのかな?)に回しましたが、一度人にあげたものを別の人に回したいから返してほしいと言える義姉とは考えが合わないなと思い、他にもお下がりでいただいていたベビーカーとバウンサーをお返しして、2人目の時は足りないものは新調したら、お金はかかったけどストレスフリーでした(^ ^)
    人間だからそれぞれ考えが違うのは仕方がないし、お下がりって難しいですよね😓

    +32

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/18(火) 21:40:04 

    三人目考えてるんですよ。
    まだ分からないけど、取っておきたいんです。
    って、嘘でも良いから義理姉に金曜日までに
    ライン送ったら?
    そうしないと、これからも洋服、バッグ、靴
    おもちゃなど全部貰うつもりかも。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/18(火) 21:40:57 

    >>1
    うちも義姉(夫のお姉さん)からお下がりをねだられました。「もう使わないならちょうだい」と言われましたが、使わないけど思い入れがあるからまだ手放したくないし、そう言ってくる人にはあげたくない、というのが本音でした。
    「使わないならちょうだい」っていう人、なんでモノを貰えて当然だと思ってるんでしょうね、とりあえず数点お下がりを夫経由で渡してもらいました。やりとりはすべて夫経由でしたがその後私へのお礼の連絡など一切ないです。

    +29

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/18(火) 21:41:31 

    >>20
    えーケチ〜
    片付けへたそうだよね〜

    とか言われそうw

    +1

    -9

  • 421. 匿名 2023/07/18(火) 21:42:23 

    >>198
    子供には罪は無いけど、義姉には会うたびに「〇〇ちゃん、大きくなったね~ウチが貸してあげたベビーベッドとチェアで育ったんだもんね~」って言ってやりたいわー(実際出来ないだろうけど)

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/18(火) 21:43:36 

    >>29
    わかる。
    うち2歳になったけど、プーメリーとかいたずらボックスとか喜んでもらってくれるなら是非あげたい。

    でも、迷惑になりそうだから言えないw

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2023/07/18(火) 21:45:37 

    >>1
    義姉、ちょっといやしすぎないか。土曜日に主さん不在で旦那さんが対応すると確実に本持っていかれますね

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/18(火) 21:47:40 

    あげたくないものは隠す!
    私は親友が編んでくれた超可愛いケープは隠した。
    思い入れがありすぎて渡したくなかったから。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/18(火) 21:49:48 

    >>416
    主のご主人がやりとりしたんでしょ?
    たぶん、いらない本ある?
    あると思うよ!取りに来れば!とか言ってると思うのよ…

    +22

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/18(火) 21:50:02 

    >>228
    いいじゃんあげたらw


    私これで過去に義妹の前で旦那にニッコリしながら肘鉄喰らわせたことあるww

    +49

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/18(火) 21:51:16 

    >>5
    うちの旦那も元払いで義姉に大量にお古送ってた。義姉も着払いで送ってとか言えばいいのに。イライラする。

    +62

    -4

  • 428. 匿名 2023/07/18(火) 21:52:24 

    図々しい人にはこっちも遠慮しない!
    あげたくないものははっきり拒否するよ。メルカリで高く売りたいからとか、思い出だから手放したくないとか。
    ウソでもホントでもなんたっていいから理由言って渡さない!

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/18(火) 21:55:30 

    >>417 さん、すごい、かっこいい。

    お下がりをもらった時点で所有権は417さんに移ってると思う、それを返してほしいって言える義姉さんの神経の太さもすごい

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/18(火) 21:59:23 

    >>425
    うちにもう読まない絵本たくさんあるから今度見においでよ!とかね

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/18(火) 22:02:28 

    いらないもの欲しいから貰いに来るまではまだ分かるけど、選びにくるのは嫌かも。
    だったら他の人も書いてるけど、あげるもの纏めておいて「いらないものはそちらで処分してください。」で終わりにしたい。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/18(火) 22:02:30 

    うちもあったなぁ
    義理弟夫婦と3ヶ月違いだから
    いらない服回してね!って義母にいわれて、
    え?なんで?ってなったなぁ
    旦那にもあげればよくない?って言われたけど
    自分の子のためにつわりの中
    選んで揃えたのに絶対あげたくなかったから
    旦那が選んだ服をあければ?って毛玉だらけのボロボロを旦那に渡したら汚くてびっくりしてた
    そんなにあげたければ、新品買ってあげれば?って言ったら2度と言わなかったけどね
    私の親、兄妹、友達に貰ったものまであげる筋合いないしね(^^)
    義母がお祝いにお金くれたりするけど
    いらないからそれで義理弟夫婦に買ってあげるように言ったら?って切り離したわ!
    うちの子だけなぜ、可愛い思い入れの服など
    残しておけないのか理解できない
    義理弟夫婦と仲良くないし非常識だから
    よけいあげたくない

    +20

    -2

  • 433. 匿名 2023/07/18(火) 22:06:38 

    >>19
    ね、ゴミ箱扱いしちゃちなよ、って感じ。
    いらない物(子供の物じゃなくても)ぽんぽん段ボール入れて送りつけてやればいい!

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/18(火) 22:08:11 

    >>180
    だね
    未就学児なら赤ちゃん向け絵本、読むこともあるのでは?と思った。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/18(火) 22:08:42 

    義姉に以前お下がりあげたら「◯◯(私)のおかげで肌着以外買わずに済んでるわ〜!外遊びさせる時とか汚れてもいい時とかに着せてて助かる」
    とか言われてさすがにイラっときた笑
    なので、義姉には全くあげずメルカリか実姉の子どもにお下がり渡してます。

    +27

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/18(火) 22:12:16 

    姉妹と

    義姉妹では全然違うぞ


    そんな感じの方だと
    義の方にはいいもの譲らない

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/18(火) 22:12:55 

    絵本ってみんな取っておいてるんだね、日干しとかめんどくさいし虫が大嫌いだから少ししか残してないや。そしてお下がりの本なんて無理。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/18(火) 22:13:23 

    もらう気満々なのがなんだか嫌だね

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/18(火) 22:14:40 

    >>430
    仲良いきょうだいならこれじゃない?
    自分のきょうだいに置き換えたらこうするだろうなと思う。
    甥っ子姪っ子可愛いからお下がりでよかったらあげようって思うから自分からいる??って声かけるだろうな。
    それが夫のきょうだいの立場になるとモヤってなるんだね。
    勉強になります。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/18(火) 22:25:20 

    >>1
    うちは義母と義姉に私の使わなくなった鞄をくれと催促されてます、、、
    ブランド名指定までされています、、、

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/18(火) 22:31:32 

    >>439
    よこ
    メインで子育てしてるのは妻だからねー。妻に聞かないでこれいるー?とか旦那がやるのは嫌だな。

    +4

    -5

  • 442. 匿名 2023/07/18(火) 22:38:28 

    >>439
    よこ
    うちの母なんて義妹のこと大っ嫌いだけど、
    お下がりのことで愚痴ってたのは聞いたことない
    父が叔母を家に呼んでも、叔母家族が遊びにきたいって言っても、そのことで文句言ったことはないわ
    無理しているものあげろ!って言ってるわけでもないのに、いらないものあげるだけなのに…変な警戒心強い人多いね

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2023/07/18(火) 22:42:48 

    >>432
    3ヶ月違いで服回せって言うんだ、それはうざいねー。
    うちも全て私ら夫婦かうちの親族が買ってくれたものだから何一つあげたくない。
    大嫌いな人にあげるぐらいなら捨てた方が気持ちがスッキリするよね。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/18(火) 22:45:59 

    >>143
    当然でしょ
    男女きょうだいは結婚したら疎遠がマナー

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2023/07/18(火) 22:48:23 

    >>369
    もし良かったらおさがりですけど、お洋服いりませんか?って弟嫁から言ってきてそれなら怒るのもわかるけど、自分から頂戴!って言ったならあなたにあげるのが嫌だったんでしょう

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/18(火) 22:56:56 

    うちもよくおさがりをクレクレされたよ。
    もういらない分は用意してあげたのに、わざわざ本棚を見て(リビングにある)こぐまちゃんシリーズの本(五冊セットケース入りで美品)を欲しいって言われた。
    「これは数年前に亡くなった私の祖母に貰った品なので無理です」って断ってるのに、「でも娘ちゃん小学生でしょ?」「本は読まれる為にある」とかグチグチ言われた。
    そしたら娘が「ひいばあちゃんからの最後のプレゼントだから嫌って言ってるじゃん!」って泣いてしまい、それまでボーとしてた旦那が慌てて義妹を追い返した。その後はおさがりを一切渡さないと旦那から言ってもらいました。
    もう捨てる物なら渡して、嫌な事されたら今後は断っていいと思うよ。

    +37

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/18(火) 23:01:43 

    >>19
    ここまで図々しい人には私もそうするわ。
    見にくるって何?笑
    うちでバザーやってないけど笑

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/18(火) 23:06:03 

    >>432
    3ヶ月違いなら普通に考えてお下がりできないよね…

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/18(火) 23:06:35 

    お下がりは、もらう方が指定すものじゃないですよ、上げる方が提示したなかから、必要なものを用意するんですよ、という。

    旦那さんが文句をいったら、旦那さんのお小遣いから差し上げるのなら、新品をあげようがかまわないから買って差し上げるよう伝える。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/18(火) 23:09:45 

    >>435
    本当だとしても貰った本人目の前にして言うか?
    めちゃくちゃ失礼だね…

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/18(火) 23:09:52 

    末っ子長男の旦那が一番最初に結婚したから、義理姉から何でもかんでもくれくれいわれたよ。
    それってうちの親が全部用意してくれたベッドとかなのに。
    最初から買うつもりなんてなくて、もう使わないから要らないよね?みたいな。結局うちも少しずれて妊娠がわかったからあげなかったけど、それでも「ベッドって使う?」って聞いてきた。

    +46

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/18(火) 23:16:22 

    >>1
    めちゃタイムリー。
    全く接触ない義姉が、アパートの隣の人が出産するからうちのコのお下がりくれと、私の母を通じて言ってきた。
    昔、私が資格試験勉強してるのに、馬鹿兄と隣の部屋で毎日騒ぎ、注意したら私が兄に殴られた。謝罪なし。
    現在、私は資格試験に合格し、夫も医師で裕福。
    馬鹿兄は高卒。義姉も高卒でパート。

    勿論、断った。
    ミキハウスとかあるけど、メルカリに出すか、夏に地域のバザーに出すわ。
    てゆーか、なんでお前がいいカッコするためにお前のアパートの隣人にうちのコの服やらなきゃいけないの?お祝いしたいならパート代から出せや貧乏人!

    +36

    -11

  • 453. 匿名 2023/07/18(火) 23:19:19 

    なんでも日にち指定してくる人いるよね。
    図々しい。
    なんで選択権がこちらにないの?と思うわ。

    旦那さんにいらんやつだけ渡して、
    義姉に届けさせたら?

    じゃないと、上がり込んで、
    あれ欲しい。これ欲しい。
    言われそう。

    +27

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/18(火) 23:22:42 

    クレクレも嫌だけど、アゲルアゲルも
    嫌なんだよなー
    自分がこどもにきせたい好みもあるし
    メルカリは更に苦手…
    捨てるのも手間で、姉のブランドのやつだけ
    もらってる

    +20

    -1

  • 455. 匿名 2023/07/18(火) 23:25:29 

    >>1
    自分が小1の時、親が勝手にお気に入りの絵本のシリーズを親戚にあげてしまった時は
    めちゃくちゃ泣いたなー。なんならアラフォーの今でも返して欲しいぐらいだわ…苦笑

    +56

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/18(火) 23:29:10 

    >>265
    はっきり断ってる人は日本人じゃないの?

    +0

    -3

  • 457. 匿名 2023/07/18(火) 23:29:47 

    懐かしい。子供が2才のときに義姉からベビー用品貸してほしいとのことで、夫にリスト送られてきた。搾乳器とかいくつか貸して、ベビーカーもお願いされたけど、全然まだ使うしなんで買わないんだろう??って思って貸さなかった。そもそも貸し借りするのが好きじゃないから、最初から当てにされることが理解できなかったなぁ…。貯金や節約等をがんばって揃えたものだったし、何か腑に落ちないなぁって気持ちもすごくあった。結局二人目がほぼ同じ時期にお互いできて、貸したものを全部返してもらったけど、最初から買えばよかったのになぁって気持ちになった。

    +31

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/18(火) 23:33:41 

    >>450
    ありえないよね!!!
    普通にありがとうねーでいいのに会うたび同じことを言ってくるからイライラする笑
    洋服だけじゃなく、おもちゃも遊ばなくなったら処分しないでうちにちょうだいねー!って感じのクレクレマンなので、保育園に寄付してるって言いました!

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/18(火) 23:40:18 

    >>44
    私はいらないな〜
    使ってない新品とかまだキレイな高めの服とかならありがたいけどね。
    西松屋レベルのお下がりとか本当いらない。

    お下がりいる?って言われると結構断りづらいし私は絶対言わないようにしようと思ってる。
    自分の子供のものくらい自分で用意したらいいのに。

    +31

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/18(火) 23:40:40 

    >>173
    確かに
    うちは義姉から夫に「全部取ってあるけど新品がいい人もいるから(私に)確認してね」と連絡あったらしい
    チャイルドシートやバスチェアとか頂いてすごく助かったわ

    +34

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/18(火) 23:41:27 

    使った後返されたことはあったんだけど
    名前書いてたし更に毛玉だったり
    ボロボロでまだ下にいたけど
    貸すもんじゃないなって思った

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/18(火) 23:41:38 

    え、、売るくらいなら普通にあげればよくない?身内に対してケチすぎ。きっと義姉が嫌いなんだよ。自分の実の姉妹とかならあげるんでしょ?

    +1

    -16

  • 463. 匿名 2023/07/18(火) 23:44:54 

    >>454
    10年以上前のおもちゃを高かった良いやつだからって無理矢理持って来られて開けてみたらカビてるし部品も無くて組み立てられないし結構大きかったから捨てるのに苦労したよ
    最近は親戚の子供の服を45リットルゴミ袋2つ分実家に置いてかれてしつこく連絡来たから見に行ったらシミだらけとか毛玉だらけの服しかなかった
    うちの90過ぎのばーさんですら今は安く買えるのにこんなボロ持ってきてって呆れてたよw

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/18(火) 23:49:40 

    >>455
    かわいそうに😢

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/18(火) 23:50:09 

    >>460
    うちは逆にいる?いる?って聞かれて買うので大丈夫ですって言ってたらあの子はお下がりは嫌がるからって周りに嫌味言ってたらしい
    違うんだよガサツだし保存状態が悪いの分かってるから貰いたくないんだよって思ってても言えないw

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/18(火) 23:51:29 

    >>1

    絵本は嫌だ!
    洋服より意外と思い入れがある
    それに本当に大切な物は、子ども達が成人した今も家に置いてある
    今後も色々言ってくるよ!
    洋服 これからのは全部 取っておいてね!私が予約!っとか言われそう
    とりあえず旦那〆ておいた方がいいよ

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/18(火) 23:51:41 

    仲良くした方が良いよ。何があるか分からないから。要らないものならあげれば良いだけ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/18(火) 23:52:06 

    >>457
    搾乳機まで⁉︎衛生的に気にならないなんてすごいな

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/18(火) 23:59:35 

    >>467
    旦那が兄弟や親のことをこんな風に思ってたら嫌になりそう。旦那も義実家もうちの家族も大事にして立ててくれるから感謝だな。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/07/19(水) 00:00:57 

    >>468
    私は絵本も無理だけど大丈夫な人いるのかな

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/19(水) 00:04:13 

    >>1
    家にわざわざ来るのはめんどくさ。って思う。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/19(水) 00:04:13 

    >>1
    三人目の予定がなかったならとっとと捨てちゃえば良かったのに

    旦那にもまだ本があること知られてるから見に来るって話になっちゃったんだね

    +1

    -4

  • 473. 匿名 2023/07/19(水) 00:09:24 

    >>1
    全部いるのであげれる本はありません。
    と言えばいいよ。ここら辺で牽制しとかないとどんどん欲出してきそう。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/19(水) 00:26:46 

    「残しておきたい物もあるんで、あげられるのはこっちで見繕った物だけでいいですか?」

    って最初に釘刺しておく。身内なんだからはっきり言っていいよ。
    てかそういうのを煩わしいままにしとくと、これから先が持たないよw
    くれって向こうが言うなら、じゃあ自分が要らない物だけあげます、でいいよ。

    +21

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/19(水) 00:28:03 

    >>472
    思ったんだけど、旦那自身が「本が邪魔だなあ、読んでる様子ないのに」って思ってる可能性。
    まずは夫婦で話した方が良さげ。

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/19(水) 00:28:05 

    0歳1歳の絵本なんて破ってテープ貼ってあるからあげられるような状態じゃない
    もはやゴミ
    それでよければうちのをあげるわw

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/19(水) 00:28:21 

    >>29
    そういう人ってエスカレートして必要としてるものまで貰おうとするんだよ。
    子供のものじゃなくて主の物まで欲しくなったり。

    +32

    -2

  • 478. 匿名 2023/07/19(水) 00:29:26 

    >>1
    服は明確にサイズアウトするから分かるけど
    本を自ら欲しがるとかないわー。
    あげるとも言ってないのに本を見に来るとか嫌だね!

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/19(水) 00:30:03 

    お互いの家庭の経済状況にもよるのかな。
    うちの場合は、わが家より裕福な義妹にクレクレ言われるから毎回モヤっとしながらあげてます。

    自転車とかはもちろん、近所に住んでて校区が同じなので、体操服とか学校用品は自動的に回ってくると思われてる。来年は制服。。高かったから今からモヤモヤしてます。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/19(水) 00:33:47 

    >>5
    義理姉の状況だけど

    わざわざそんなこと言って貰わないって(笑)
    乞食やんって思われるんでしょ?
    本棚見せろも図々しいのわかるから有り得ん

    夫とベビーカーいらなそうなら欲しいよね
    とかの会話はしたけど普通に買う

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2023/07/19(水) 00:35:58 

    >>454
    分かる。
    こっちは新品で揃えたいのにこれあるからとか言って持ってこられるのは迷惑。
    何年前のだよって思うしキレイ汚いの問題じゃない。
    必要か聞いた後に欲しいって言ったら持ってきてよって思う。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/19(水) 00:46:19 

    >>479
    制服なんて持ってても仕方ないじゃん、クリーニングしたのと体操着と一式を友達に渡したわ。
    もちろんその子は新しい制服買うから雨の日とかにあると便利かなと思って渡した。

    +3

    -6

  • 483. 匿名 2023/07/19(水) 00:57:56 

    >>162
    それだ、叩いてほしい感が出てて主に嫌な感じがしたわ
    姉妹とか自分の身内にはすんなりあげるのに義姉だから渋ってるとしたら、家計から買ったもので旦那の働いたお金も入ってるのならよっぽど思い入れがあるとかじゃない限り旦那にもどうするか決める権利はあるしね

    +7

    -10

  • 484. 匿名 2023/07/19(水) 00:58:57 

    >>1
    あげてもいい絵本を五冊くらい渡す。
    選びたいて言われたら、うちの親からのプレゼントの絵本はうちの親戚にあげる約束ができているので無理です。
    私の立場と私の両親の立場も考えてください。て嘘も方便で言うかな。
    売る物、友達にあげたいものは、実家に避難できるならさせておくかな。旦那さん、言われるがまま姉にあげそうだし、、、

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/19(水) 00:59:03 

    ないけどメルカリも面倒だし、もらってくれるなら誰か貰ってほしい
    ブチバトーとかミキハウスなどデパート系子供服で綺麗な状態なのたくさん残ってる
    親戚とか周りの人お金持ちが多くてお下がりいる?とか言いづらい

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/19(水) 00:59:43 

    >>1
    うちじゃなくて図書館行けよって旦那に言わせるのはどうでしょう

    子どもがどんな本が好きかわからないから、図書館で沢山借りて気に入ったのを買ってました

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/19(水) 01:04:57 

    私の義妹も同じタイプです。ケチなのかなんなのか。肌着も服も欲しい。抱っこ紐は?アレはくれないの?など。平気で悪口も言うのでゾッとします。

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/19(水) 01:17:28 

    >>1
    絵本は子供が大人になったら読むからあげない。
    子供が子供に読み聞かせるようになる。
    古い絵本は手に入らなくなったりするしね。
    ケチでけっこうです。
    義姉はお金ないなら、図書館にいけばいい。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/19(水) 01:24:54 

    >>1
    義理の妹がまさにこんな感じ。子ども服とか、おもちゃとかクレクレうるさくて怖い。最近は私の洋服やバッグまでクレクレ言ってきて、まだ使うし着るよって言ったら、家の中の家電や家具をクレクレ言ってきてビックリした

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/19(水) 01:30:37 

    >>14
    結局普段の行いと好き嫌いだと思う。
    私も自分の使わなくなった物で普段まともな友達が欲しいって言ってきた時は、全然気にせずいつでも言ってきてーって本心で言ったけど、
    職場のがめつい先輩(みんなで飲み会行った時の会計でポイントとPayPayポイント欲しい為に先に会計勝手にしたりする)に言われた時は適当に理由つけて断った。

    +35

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/19(水) 01:41:45 

    絵本ならかわいいというか…
    うちは義弟夫婦が車クレだの、子ども3人旅行連れていけだの、よくほざいてるけど無視してるー
    娘は頭が大きくて被っていたノースフェイス の帽子がキツキツで浮くくらいだったんだけど、これもう貰えるかなーって身に付けてるの持っていかれそうになったw
    メルカリで売るからって断ったけど、卑しい人は見境ないよー100回集って一回貰えたら成功くらい強メンタル。とにかく嫌なら断らないと後が大変

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/19(水) 01:44:22 

    あげてもいい本を、お子さんに選ばせればよいと思うけど。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/19(水) 01:54:51 

    ほかの方も書いてるけど、要求がエスカレートしていきそう。もらえることが当たり前だから、もっとどうでもいいような柄とか機能とか細かい指定してくるよ。わたしならわざと嘘だとわかる理由をつけて譲らない。非常識なやつに嫌われてもさほど気にならない。旦那にも釘さしておく。

    身内だからとか、使ってないものだからあげてもよいって勝手に約束する??義姉が見に来るってどういうこと?頭がおかしいの?持ち物チェックして、根こそぎ持っていきそうじゃない?つらいのは旦那に気持ちが全く伝わらないこと。事後報告呆れる。何もわかっていない。仕事でもそうなの?使えない人呼ばわりされてたりして……
    欲しがる義理一家に応えなくて、がめついとか冷たい人呼ばわりされたことあるんだけど、意味わからない。自分が非常識って気づけてないの。ちなみにベビーバスとベビーベッドはレンタル品って何回も伝えたけど、クレクレの電話もらってた。ひくよね。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/19(水) 02:09:28 

    >>455
    同じ思いしました。
    なせ勝手に渡してしまうんでしょうね
    泣いて訴えたら、きちんと片さないし、もう卒業の年齢だから人に渡してやったんだ。感謝しろと言われました。

    子どものものを親が判断するっておかしいです。
    なんで子どもに確認しないのかな。所有物て思ってるのかな。

    +18

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/19(水) 02:12:12 

    お下がりくれるって言われていただいて、かわいいのばかりで有り難かったけど、2歳くらいから自分の好みのものしか着なくなっちゃって洗い替えとしてもあまり使えなかったー
    キレイな状態のものは着させづらいものだったり
    子どもが欲しいって言うものを買うのも楽しいし。
    人からお下がりかき集めてる人は自分のものばっかり買って子どものものはケチっているのかなって思っちゃう

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/19(水) 02:16:29 

    赤ちゃんの頃読み聞かせしていた本が自分で読めるようになるし、要らなくなる事ないと思う
    義姉もなぜに絵本?
    使えそうなもの家中物色しようとしてそう

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/19(水) 02:19:40 

    >>425
    旦那さんがいる本といらない本をちゃんと区別できるならいいと思うよ。それほど育児に関わってるなら子供が特にお気に入りの本ぐらいわかるでしょう。

    絵本は対象年齢から外れたら全部いらない本ではない。特に大好きだった本などは残したいし絵本を取っておいて読み返してる大人はいっぱいいます。

    でもそうじゃないのに外野が勝手に約束するからムッとするんじゃないの?
    なんで勝手にあげる約束してるんだ?なんで義妹もなんでも自分で選べると思ってるんだ?って。

    +5

    -2

  • 498. 匿名 2023/07/19(水) 02:21:11 

    >>437
    本が好きな人って本を捨てるの嫌なのよ。その辺の違いもあるかもしれないね。
    私は幼稚園の頃買ったたくさんのふしぎは全部取ってあるよ。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2023/07/19(水) 02:25:33 

    うちにとってはガラクタ同然だったベビーバス(あんまり使わなかった)は義弟のところに差し上げたら喜んでもらえたので良かったと思う。
    でも服とかは私がだらしないのかもだけど1つのシミもなくヨレもないパリッとした服はないんだよねー。結構着たおしてるよ。
    だからだからなんで欲しいのかわからない。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/19(水) 02:30:48 

    >>343
    あっ!これはもう読まないし義姉さんにピッタリだと思う😊って万遍の笑みで渡すといいww

    +63

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード