- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/07/18(火) 10:52:00
>>1
我が子だけでも守ろう。
台風や大雪の日は送迎したよ。
猛暑の日も送迎してもいいと思う。+36
-0
-
502. 匿名 2023/07/18(火) 10:55:19
>>469
うちの学校は禁止されてないけど、日傘持たせてもさして帰ってこないし帽子もかぶってくれない。+32
-0
-
503. 匿名 2023/07/18(火) 10:58:57
そんなの気にせずに下校途中とか待ち合わせ場所決めて迎えに行くとかダメなの?
それでも何か言われたら、何かあったら責任とってくれるんですか?て言えばよくない?
+9
-4
-
504. 匿名 2023/07/18(火) 11:04:49
>>1
扇風機やうちわはサウナと同じらしいからよくないみたい。
首に冷やしたタオルを巻いた方が良いんだって。
送迎が難しいのであれば瞬間冷却パック持たせた方がいいと思う。
水筒には家の麦茶を入れて、ペットボトル飲料を買ったつもりで瞬間冷却パック(丁度50分ぐらい持つ)を家を出る前に渡しておけば出費もそこまで気にならないかもしれない。何か言われれば登校中にお茶が温かくならないようにする保冷材の代わりだとでもいえばいい。
でも物で解決しようとすると忘れた時が大変だからやっぱり送迎が可能なのであればそれが一番いいと思う。
+11
-0
-
505. 匿名 2023/07/18(火) 11:08:32
>>17
慣れる前にしんだら元も子もない+21
-0
-
506. 匿名 2023/07/18(火) 11:13:17
タオル状よりリング状のネッククーラーがいいよ
服がビチャビチャにならないし水につけておけば冷たさ復活![この暑さの中の登下校]()
+5
-8
-
507. 匿名 2023/07/18(火) 11:14:51
>>469
うちは、そういう要望が増えたから話し合いするって言ってる
命に関わることだから要望出したほうがいいよ+19
-0
-
508. 匿名 2023/07/18(火) 11:18:58
>>1
徒歩50分は辛いですね。
事故や不審者に遭う確率も上がりますし、スクールバス導入却下の理由が分かりませんが、祖父母で退職されたり主婦の保護者に送迎を依頼(会費から料金を支払う)するとかして、子供さんの安全を最優先に考えた方が良いと思います。
+8
-0
-
509. 匿名 2023/07/18(火) 11:19:01
私も送迎することに賛成。だけどそれを他の親たちに言ってしまうと反対意見をくらうから言わないでいる。反対意見は間違ってもいないけど、本音はその親は子供の世話がただ面倒だからって感じがする。他の子がみんな送迎になると、自分もしなきゃいけなくなるのがいや、と。+25
-0
-
510. 匿名 2023/07/18(火) 11:22:11
>>483
ぜひ子どもの目線の高さで歩いてほしいよね
重たい荷物背負ってさ+15
-0
-
511. 匿名 2023/07/18(火) 11:22:15
>>1
徒歩50分て凄い遠いですね
うちは40分3キロくらいの距離ですが
学年で一番遠いので毎日車で送迎です
先生も遠いのでしょうがないですよねって
理解してくれてます。+10
-0
-
512. 匿名 2023/07/18(火) 11:36:11
>>79
うちも田舎で片道3キロだけど、田舎って徒歩での登校が当たり前で、たまに車で送迎してる子とかいると、体力がつかん!!とかなんか歩くことに命をかけてる地域の人が多い。めんどくさ。+23
-0
-
513. 匿名 2023/07/18(火) 11:43:49
>>411
運動部は水筒1リットルじゃ足りないよね
近所のママさんはでかい水筒2本持たせてたけど、カバンと合わせたらとんでもない重量になる
ほんと自販機置いてほしいね
うちは子供にgps持たせて学校出発したら通知くるからそれで迎えに行ってるよ
+20
-0
-
514. 匿名 2023/07/18(火) 12:20:07
>>17
引きこもり老人かなw近年の暑さを知らないんだねw+14
-0
-
515. 匿名 2023/07/18(火) 12:26:18
>>222
家庭科室の冷蔵庫とか職員室の冷蔵庫とか使わせて欲しいよね
これあるだけでも相当違うと思う+8
-0
-
516. 匿名 2023/07/18(火) 12:26:29
塩分タブレット、一緒に帰る友達の分ももたせてる!!塩飴や塩分チャージ、絶対必要と思う、このままじゃいつかほんと登下校中の熱中症で子供が死ぬよ!!!+13
-0
-
517. 匿名 2023/07/18(火) 12:30:16
>>352
キッズフォンの事だと思った
GPSと防犯ブザー付きのスマホ型のもの
たしかWebサイトの閲覧不可でしたよね
+10
-0
-
518. 匿名 2023/07/18(火) 12:30:17
>>44
うちもそのくらいでした。
山の麓にある学校なのでひたすら登り坂💦+3
-1
-
519. 匿名 2023/07/18(火) 12:31:02
学校も細かい対応変えるの面倒なら夏休み前倒しすればいいのに
子ども庁にはこういう仕事してほしいよ+22
-1
-
520. 匿名 2023/07/18(火) 12:31:26
>>422
返信ありがとうございます。
理由、聞けなかったです。連絡ノートに印したままにしてました。
早口でぶぁーって勢いよく話す学年主任をやってる担任で、わたしはかなり苦手なタイプですが、子どもがかわいそうなのは事実なので、来週の面談で勇気を出して聞いてみます。
何かあってからでは遅いですもんね。
ありがとうございます!
+12
-1
-
521. 匿名 2023/07/18(火) 12:35:20
>>423
学校で途中で拾うのが禁止になっていて、学校にお迎えはいいみたいですが、うちは週3回もお迎えで、先日、早帰りの日に連絡ノートにまた「今週は早帰りなのでなるべく歩かせて下校できませんか?」って書かれてました。
「習い事のある日はお迎えに行きます」と書くと「習い事も無理のないようお願いします」との記載がありました。
先生が苦手でこわいです。+17
-0
-
522. 匿名 2023/07/18(火) 12:37:05
>>490
そうですよね。
ゆでだこのようになって帰ってくるのは本当なので、来週の面談で勇気を出して話してみます。
先生がわたしはとっても苦手なタイプなんですが、何かあってからでは後悔しか残らないので、ちゃんと聞いてみます。
ありがとうございます。+15
-0
-
523. 匿名 2023/07/18(火) 12:47:13
>>512
そう言うお母さんいるわ
体力つかないってつかせたいって
プールサッカー行って朝歩いて行ってるのに
と言うわりには週2は子供迎えにきてる
習い事の時間もあるんだろうけど+3
-2
-
524. 匿名 2023/07/18(火) 12:49:09
>>1
園バスが夏休みは運行ないから、ちょうど電動自転車で往復約1時間走らせて送迎してきたところだよ。
アイスリングと帽子用の保冷剤をセットしてね。電動自転車でも大人でもこの炎天下約1時間外にいるのはキツかった!! 頭用の保冷剤は良いように感じた。+5
-0
-
525. 匿名 2023/07/18(火) 12:49:24
>>455
学校でも全然使わないみたいだし
夏休みになれば持って帰ってくるけど
その時だけだから配布した意味
あんのかなってほんと思う+5
-0
-
526. 匿名 2023/07/18(火) 12:51:35
>>1
道具箱の持ち帰り、強制的じゃなく希望性にしてほしい。
この暑さで重たい道具箱持って帰らせる意味が分からない。
自分でノリとかパスの残り具合見させて、足りないものだけ新学期持たせるでいいじゃん。
年度末だけならわかるけどさ。+30
-0
-
527. 匿名 2023/07/18(火) 12:52:31
>>172
うちも車送迎は禁止
1000人越えのマンモス小学校でしかも住宅地の中にあって近辺に一時停車可能な太い道もないし、コインパーキングも10台分くらいしか徒歩5分圏内にないから迷惑をかけない車送迎は物理的に無理だし
低学年の自転車後ろ乗せで連れ帰ってる様子はチラホラみるけど、多人数が自転車止めて待てる場所が無いから禁止はされていないけどグレーゾーンだと思う+4
-0
-
528. 匿名 2023/07/18(火) 12:52:31
>>525
うちの学校、たいして使わないのに毎日持ち帰りだよ。。+2
-0
-
529. 匿名 2023/07/18(火) 12:53:51
>>52
えー!
炎天下でのヘルメットって逆に危険なんじゃ?
暑い日は帽子に変えるとかできないの?
柔軟性のない学校ですね+11
-0
-
530. 匿名 2023/07/18(火) 12:57:14
>>469
今日突然学校からこんなメール来た。
しかも朝子供たち行ってから。
登下校時の児童の熱中症対策として、学校では日よけ用傘を使用しても構わないと指導しています。日差しが強く暑さが厳しくなる日には、日よけ用の傘を持たせるようご家庭でもご配慮ください。
は?
「学校では」って、いつそんなこと言った?
子供から聞いたことないし、お便りとかでも一切知らされてない。
命に関わることなんだから、夏休みまであと2〜3日のこんなタイミングでシレッと言われても。
これ学校に文句言っていいかな?+7
-19
-
531. 匿名 2023/07/18(火) 13:03:01
>>528
地味に重たいし可哀想
+1
-0
-
532. 匿名 2023/07/18(火) 13:09:23
>>2
携帯扇風機は危険?安全な暑さ対策のコツ・正しい使い方は? ハンディファン・首掛け扇風機cools.jp携帯扇風機を街中で多くの人が使っています。医師によりますと、間違った使い方だと熱中症になる危険だけでなく、目の角膜を傷つける危険もあるということです。どのように使えば良いのでしょうか? 最新のニュースを以下に引用しながら、科学的に解説します。
+2
-0
-
533. 匿名 2023/07/18(火) 13:13:29
学校に要望出しても結局は周りの学校との兼ね合いとかなんとかで有耶無耶にされるから、市への要望とかの方がいいかも。
なんなら子供たちからのメッセージ付けると良さげ。+3
-0
-
534. 匿名 2023/07/18(火) 13:17:43
>>295
でも学校に連絡してあげることはできるし間違ってないと思うよ!!+18
-0
-
535. 匿名 2023/07/18(火) 13:24:00
>>261
テキ屋で買ったリスが小屋に入らずヘアセットしたママの頭の中にばかり入りたがって、もうママの頭で飼うしかないね!と幼い紗南に言われたから+9
-0
-
536. 匿名 2023/07/18(火) 13:27:23
>>5
そうなんだよねー、問題は下校時だもんね。
愛知だったかな、一定区間にあるお家が冷たい飲み物を用意してるってみたよ。
シニアボランティアみたいな方達が。+15
-1
-
537. 匿名 2023/07/18(火) 13:32:39
>>536
そんな給水スポットボランティアあるの?すごい!+20
-0
-
538. 匿名 2023/07/18(火) 13:33:36
個包装のビオレの冷タオルをランドセルに入れてる。
アイスリングとか濡らすタオル忘れた時用に。+1
-1
-
539. 匿名 2023/07/18(火) 13:34:20
近くてよかったー
+0
-1
-
540. 匿名 2023/07/18(火) 13:34:32
>>535
ありがとう!
気になってました。+1
-0
-
541. 匿名 2023/07/18(火) 13:40:08
>>206
それ見たわ
帰りはどうするのかと疑問に思った+3
-0
-
542. 匿名 2023/07/18(火) 13:45:46
そりゃ要望あったからって一校だけやるわけにはいかないし、市内全部の学校でやるとなったらそれだけの台数と運転手を確保するのは大変なことだよ。
学校が遠い地域だけにするとしても、暑さが理由であるならどの距離まで対象にするか不公平感はどうしたってでてくるし。東西南北それぞれに散っていくし人数だっているし、簡単にできることじゃないよ。
心配なら親が送り迎えすればいい。他の子のことまで考える必要はない。+2
-0
-
543. 匿名 2023/07/18(火) 13:47:21
>>6
下の紗南役の子、可愛いね+6
-0
-
544. 匿名 2023/07/18(火) 13:56:13
>>264
えええ??それはありえない。
そんなんなら学校休ませるしかなくない、、??
+6
-0
-
545. 匿名 2023/07/18(火) 13:56:21
>>501
集団登下校なんかね?
同じ通学団の子も心配する気持ちも分からなくもないけどそこは各保護者が思案するところでとりあえずは主は自分の子供も守るのが先だよね
主が動いたら他の保護者もうちも…って行動する可能性は結構あると思うし+3
-0
-
546. 匿名 2023/07/18(火) 13:56:41
>>536
フルマラソンみたい…
ありがたいけどそこまでして歩かなきゃいけないのかね
送迎できないおうちは助かるけど+18
-0
-
547. 匿名 2023/07/18(火) 13:57:33
冷蔵庫で冷やして使うクールリング?アイスリングってどうですか?
一歳時の保育園片道30分で使おうと思っています。+1
-0
-
548. 匿名 2023/07/18(火) 13:58:43
>>469
うちの学校は雨傘を日傘として使用可になってた。
ないよりはいいけど、雨傘か。。。+3
-0
-
549. 匿名 2023/07/18(火) 14:00:16
>>25
田舎でも片道50分とか普通無いって。遠くても徒歩30分だけど、そういう子たちは自転車通学かスクールバス。この方はめちゃくちゃ特殊な場所に住んでると思うよ。+4
-0
-
550. 匿名 2023/07/18(火) 14:03:50
>>396
うちも駄目らしい。+9
-0
-
551. 匿名 2023/07/18(火) 14:07:46
>>43
横。社宅住まいとか、同居で介護とか、みんないろんな事情があるんだからそういうこと言わないの。
なんにも気にせず、身軽にどこへでも引っ越せるような人ばかりなら良いんだけどね。+58
-6
-
552. 匿名 2023/07/18(火) 14:11:13
>>44
うちの地元は、統廃合で一番遠いところだとバス停ま30分、バスで1時間だったわw
ちなみに、我が家は最寄りの学校まで5分の場所だったのに、入学前に統廃合があってギリギリ徒歩圏内だけど大人の足でも徒歩1時間オーバーっていうw
徒歩50分くらいなら田舎じゃあるある過ぎて…みんな都会に住んでるんだねぇ…+6
-0
-
553. 匿名 2023/07/18(火) 14:11:32
>>547
30分なら冷たさ維持されてると思う+4
-1
-
554. 匿名 2023/07/18(火) 14:13:42
>>28
うち、何故か登下校中の水筒禁止。ちゃんと言われた事守る子供だからそんな馬鹿な事言わないで欲しい。+24
-1
-
555. 匿名 2023/07/18(火) 14:17:34
>>300
>知るかボケ!自分のおかんに言え
笑ったw
本当にそうだよねぇ+14
-0
-
556. 匿名 2023/07/18(火) 14:18:28
暑すぎて家ではブラとパンツになってるw+0
-2
-
557. 匿名 2023/07/18(火) 14:21:38
>>73
千と千尋で、千尋が石炭運ぶ仕事してるまっくろくろすけの1匹を助けたら、ほかのまっくろくろすけも自分を助けて欲しくてみんな寄ってきたシーン思い出した笑笑![この暑さの中の登下校]()
+16
-0
-
558. 匿名 2023/07/18(火) 14:21:47
片道徒歩30分
自分の子の命は
自分しか守れないし
登校班LINEで 今日は、うちは送りまーす
で、済むよ
じゃ乗せてなんて言う家は無いし
各自の判断+14
-0
-
559. 匿名 2023/07/18(火) 14:22:15
>>280
ペルチェ式のモバイルバッテリーで動くやつとかどうなんだろう
あーゆーのは持ち込みだめかな+0
-0
-
560. 匿名 2023/07/18(火) 14:22:38
>>204
うちも学区が広い地域なんですが地区でバスに乗れる子供と乗れない子供が居て乗れない子供は電車で一駅分さらに駅から徒歩25分の子供達が居て学校はきまりだからで取り合ってくれない。+2
-0
-
561. 匿名 2023/07/18(火) 14:22:40
>>44
うちの学区、山奥の子は小学校から自転車通学だったよ。自転車でも1時間くらいかけてくるの。雨が降ってくると軽トラで迎えに来て自転車積んで帰ってた。+7
-0
-
562. 匿名 2023/07/18(火) 14:23:02
雨傘はいいのに日傘はだめとか意味わからんね+20
-0
-
563. 匿名 2023/07/18(火) 14:23:10
小学生の子供を迎えに来ているが(迎えにきてもokな学校)車の外気温計40度!+13
-0
-
564. 匿名 2023/07/18(火) 14:26:05
通勤時間が重なってどうしても送っていけない保護者が甘やかすとよくない云々言ってたけどおたくは学童だから毎日迎えに行ってますよねって思った+17
-0
-
565. 匿名 2023/07/18(火) 14:26:35
>>114
どちらかの実家で家業継いだとかなのかも知れない
私も都内だから50分はぎょっとしたけど色んな事情や生活してる人がいるんだよ+7
-0
-
566. 匿名 2023/07/18(火) 14:27:21
片道徒歩50分!?
無理、車で送る+4
-0
-
567. 匿名 2023/07/18(火) 14:30:54
>>1
苦行僧かっ。+0
-0
-
568. 匿名 2023/07/18(火) 14:31:47
>>397
水入れたスプレーボトルでも持たせれば
ないよりマシだしスプレーボトル108円位買えるでしょ
あなたがアイス1個我慢すれば+0
-2
-
569. 匿名 2023/07/18(火) 14:31:54
>>18
今日はお道具箱は持ち帰るって言ってたなぁ、、、
+6
-0
-
570. 匿名 2023/07/18(火) 14:36:58
>>477
熱中症すでに2回って、今シーズン?熱中症は一度なると回復遅いのと、繰り返しなりやすくなるよ。職場に相談してみたら?
迷惑かどうかは分からないけど、例え迷惑だったとしても相談だけでもしてみた方がいいと思う。理由は細かく話さないで、子どもの健康上の理由で。ってサラッと話すのはダメかな?+10
-0
-
571. 匿名 2023/07/18(火) 14:37:12
>>506
似たのドンキで買ったけど全然冷たくなかった。オススメありますか??+1
-0
-
572. 匿名 2023/07/18(火) 14:37:19
>>13
親は割り切れるけど、自分だけ車で帰る子供の心理も罪悪感があったりして微妙なんだよね。+17
-0
-
573. 匿名 2023/07/18(火) 14:39:52
>>564
甘えだと思うなら自分ちだけやらなきゃ良いんだよね。人のことほっといて欲しいよね。+8
-0
-
574. 匿名 2023/07/18(火) 14:46:09
>>1
私は学童が徒歩40分でした。
数年前にバスにかかる費用などを他の保護者の方にご理解いただきバス導入することが出来ました。
学校でもバスでは無いですが他の件で導入してほしい事があり何度もお願いをしました。
保護者、地域の方の中には署名もするとの声もありました。
しかし、学校となると収入格差などがある為決定は難しいとの事でした。
子供の安全、安心を確保出来ないのがすごく悔しくてそのまま卒業しました。
何のアドバイスにもなってませんが、
諦めずに沢山の案を出してみてください!上手く行く事を願っております!
+4
-0
-
575. 匿名 2023/07/18(火) 14:46:55
>>541
冷凍庫の設置はお金がかかるので無理、冷えてなくても無いよりはマシってことでぬるくなった状態で帰ってるらしい
+4
-0
-
576. 匿名 2023/07/18(火) 14:48:44
>>408
充電式のやつは持っていったら怒られるのかな?+0
-0
-
577. 匿名 2023/07/18(火) 14:50:31
>>1
迎えに行ってあげたいけど、一緒に帰ってる子たちが乗せてほしいオーラ全開だから毎日は行けない。
乗せてあげなよって思われそうだけど何かあったら責任取れないし。+17
-0
-
578. 匿名 2023/07/18(火) 14:51:42
>>571
ホームセンターやドラストで買いました
類似品ですぐぬるくなるものもあったので商品によるのかもしれませんね
長時間キンキンに冷たいわけじゃないですよ
最初はキンキンに冷たくてその後は程良い冷たさが持続してずっと首につけても不快じゃないので循環する血液が冷えてる感じがします+2
-0
-
579. 匿名 2023/07/18(火) 14:52:29
関係ないけどうちの子、今年プール入ったのたった3回。
これで来年サイズアウトしてたら泣くわ。+10
-0
-
580. 匿名 2023/07/18(火) 14:53:32
>>506
自己レス
水につけなくても28℃以下で冷たさ復活します
冷房が効いた教室なら下校のときも冷たいかも+0
-1
-
581. 匿名 2023/07/18(火) 15:13:11
今車で迎えに来たけどいつもより送迎の車多いよ。
5分くらい外にいるけどもう苦しいくらい暑い。+11
-0
-
582. 匿名 2023/07/18(火) 15:14:41
うちは下校時に送迎できない家庭から文句が出て、集団で帰らないと危ないから、お迎え禁止!皆んなで歩いて帰りましょう。とお知らせ来たよ。+10
-0
-
583. 匿名 2023/07/18(火) 15:16:11
>>1
そんなところには税金使われないんだね
せめて親が一部負担するとかね、なのに教育委員会のお偉いさんは天下りで転々と退職金を受け取り続けられるらしい
国で置き勉も認められたのに、学校で許可しない教師が多い
コロナ禍でタブレットも増えてきてるのにね+9
-0
-
584. 匿名 2023/07/18(火) 15:19:15
>>506
これうちの学校禁止です
スポーツドリンクも熱中症予防の飴も
だから学校での熱中症多いんだと思う
死ねってことかな
先生はスポーツドリンク飲めて飴なめてんでしょう?
運動場でも先生だけ影にいますよ+14
-0
-
585. 匿名 2023/07/18(火) 15:36:58
>>475
それはたしかに(笑)おばあちゃんが書いてみれば?って助言したみたいだから少し大人の入れ知恵もあったのかな~+2
-0
-
586. 匿名 2023/07/18(火) 15:37:42
>>474
小学校は校内での使用禁止と事前承諾書提出で携帯OKなところが今は多いかと
基本はランドセルしまいっぱなし
登下校中に万一何かあっても学校が何か対策してくれる訳じゃない。
各家庭の判断でいいと思う+4
-1
-
587. 匿名 2023/07/18(火) 15:42:48
>>572
なんで他人の子供送り迎えしなきゃ
いけないのか
なら歩いて帰りと言ってます
事故などしても責任とれない
お金だけの問題じゃない+8
-1
-
588. 匿名 2023/07/18(火) 15:44:49
>>530
こわっ。こんな親ばかりじゃ先生も大変だわ。+9
-1
-
589. 匿名 2023/07/18(火) 15:48:44
>>582
働いてれば学童だし下校時にお迎えに行けない家庭ってそんなに多いのかねぇ
下の子や介護絡みかな+8
-0
-
590. 匿名 2023/07/18(火) 15:53:17
>>43
35年ローンのうち小学生生活6年しかも、酷暑と大雨の日って果たして何日よ。
小学校近いって新築人気だけど、将来的な事を考えて場所選びしないとダメでしょ。+16
-0
-
591. 匿名 2023/07/18(火) 15:56:50
法違反なのは承知で、自転車の後ろに乗せて帰るのが一番現実的だと思う。マイナス多いと思うけど車の路駐は近隣に迷惑になるし、歩ける気温じゃないし...+5
-2
-
592. 匿名 2023/07/18(火) 15:58:03
>>579
こちらは4回
雨はもちろん寒すぎても暑くても入れないもんね
指定セパレート水着、ラッシュガード、帽子、ビーサン、プールバッグ、ラップタオル…
一万以上かかったよ😭+5
-0
-
593. 匿名 2023/07/18(火) 16:00:14
>>521
そういう場合は教育委員会に言った方が早い。
担任の先生が圧強く話しづらいって事も含めて
徒歩下校を強要され習い事に間に合わず困っているというような感じで
学校と教委で身内意識出してかばい合う可能性が無きにしもあらずだけど
保護者側の『お願い』は一切聞かないけど
苦情やお困り事には組織上対処せざるを得ないから。+7
-0
-
594. 匿名 2023/07/18(火) 16:04:40
>>11
片道50分ぐらい遠いとこだと、うちの地域はスクールバスあるよ。+3
-0
-
595. 匿名 2023/07/18(火) 16:09:31
>>548
晴雨兼用の傘を持たせるしかないね+3
-0
-
596. 匿名 2023/07/18(火) 16:11:03
>>427
分かる。この暑さだし迎えにくるのは仕方ないと思うけど、門の前や通路の脇に止めてあって子どもたちが迂回していくのを見ると我が子以外どうでもいいんだなと呆れる。ほんと低学年の子なんて軽自動車でも進路に止まっていたらその向こう側なんて全く見えない。+8
-2
-
597. 匿名 2023/07/18(火) 16:14:11
>>172
小学校まで大体30分くらいはかかる家が多いよね
35℃超えてるのに30分も外歩く大人ほぼいないよね
先生も車で通勤してるし+7
-0
-
598. 匿名 2023/07/18(火) 16:18:11
>>109
送迎じゃない?+0
-0
-
599. 匿名 2023/07/18(火) 16:19:13
>>13
本当これなんだよね。
前に豪雨の日とか乗せてから毎日乗りたいオーラを醸して車のところまで子供にくっついてくる…
普通の帰り道ならまだしも、豪雨の中一人置き去りには出来なかったんだよ。
でも、今困ってる。+7
-0
-
600. 匿名 2023/07/18(火) 16:19:19
>>1
ハンズにリュックとかランドセルにつけられる保冷剤売ってたよ!くまさん柄の。
とりあえず行きはそれでいいんだけど、問題は帰りだよね。一番暑い時間に帰ってくる。
こっそり160円渡して、ポカリ買って飲みながら帰ってくるとかは?
片道そんなにかかるなら、私なら迎えに行けない日は絶対にそうする。
でもそもそもだけど、片道50分ってうちから池袋まで歩ける距離だよ。それ普通なの?
無茶じゃない?
行政ってなんで人が死んでからじゃないと動かないんだろう。
スクバ無理なら先生が送り迎えして欲しいよね。
子どものために教師になったんじゃねーのかよ!?って私ならキレる。先生たちだって車で来てるんでしょ?
送迎車として分散して地域ごとに出せばいいよ。
いくらでもできるじゃんね。暑いのも相まって子どもがかわいそうすぎて腹立つ。+0
-2
-
601. 匿名 2023/07/18(火) 16:20:13
>>579
うち一回
一回あたりの計算とか絶対しちゃダメよ+6
-0
-
602. 匿名 2023/07/18(火) 16:20:48
>>144
娘が今高校生だけど、小6の時に「暑いから下敷きで仰いでたら〇〇先生(担任)に『仰ぐんならエアコンつけませんよ』って怒られた」って言ってたことあったな
暑いから仰いでる=エアコンつけて涼しくなったら仰がないのに、頭おかしいなって思った+18
-0
-
603. 匿名 2023/07/18(火) 16:21:35
>>582
うわ、最悪。守れるのに守るの禁止されるとかどうかしてる。+15
-0
-
604. 匿名 2023/07/18(火) 16:21:50
>>9
笑うなよ
子供からしたら深刻なんだよ+12
-0
-
605. 匿名 2023/07/18(火) 16:22:19
>>599
よっぽどの天気だったらいいけど
なんで天気いい日まで?ってなる
親には言えないしね
+3
-0
-
606. 匿名 2023/07/18(火) 16:24:03
このクソ暑い中マスク着けてる子供を見ると心配になるよ+14
-0
-
607. 匿名 2023/07/18(火) 16:26:38
>>230
>>295
ちょっと前に高校生の娘が駅で階段を踏み外して捻挫しちゃったんだけど、階段で座って私と旦那が迎えに来るのを待ってたの。その時誰も声をかけてくれなくて悲しかったみたいだから、私は声をかけてほしいなと思う。+6
-1
-
608. 匿名 2023/07/18(火) 16:27:26
スクールバスを導入すると事故ったとき大惨事になるから尻込みしてるのかな+2
-0
-
609. 匿名 2023/07/18(火) 16:28:37
>>12
バイクも暑いでしょ+0
-0
-
610. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:03
>>14
だから最近は水で風呂に入ってる+0
-0
-
611. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:12
>>1
バスは通ってないの?
うちの小学校スクールバスなんてないから殆どの生徒が小1から普通のバスに乗って登下校してるよ
ちなみに都会でもない千葉の郊外で学校まで徒歩だと40分+2
-0
-
612. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:23
>>44
私も驚いたけど、ここの返信読んでると地方はあるんだね。
30度超えたら学級閉鎖にするとかの案って出ないのかな?(国で)
なんのためのタブレットだよって話。そういう日は在宅で授業でもいいと思うんだけど。
現場の臨機応変さのなさに、ばっかじゃねーの?(口悪くてごめん)って思っちゃう。人間が重たいタブレット持ち歩いてるのか、人間が持ち歩かれてるのかわかんないレベルの教育現場。
これだから役人の考えることって(以下省略)
とりあえず、途中のコンビニとか公民館とかを開放するとかはだめなのかな?
なんかもう民間頼みにするしかない気がする。
それか公立の小学校だし、ぶっちゃけ休んでも問題ないような、、、
+9
-0
-
613. 匿名 2023/07/18(火) 16:31:34
>>602
三角定規の角で思いっきり殴っちまえ笑笑
もちろん先生を。
先生の時代はエアコンなんかなかったーそれが当たり前だったーとか言うクソなんだろうから、体罰もオーケーということで。+4
-2
-
614. 匿名 2023/07/18(火) 16:32:06
日傘使ってる。あと登下校時だけネッククーラーが許可出てるから使ってる。帰りは事情があって毎日徒歩だけど迎えに行ってるので、その時冷たいネッククーラーに交換してる。+1
-0
-
615. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:23
時代が全く違うけど、本当に今の夏は暑いし、半袖でも皮膚がジリジリするよね。
うちはまだ幼稚園児でバス通園だけど、小学生になったら片道15分位だけど、50分なんてきつい!
けどバスって、難しいと思う。運転手にバスだって高いだろうし、近場の子もいれば遠い子もいるし、学校になると登校時間も早いし。寄付とかが必要かもしれない。
首に冷やすやつを入れる用に冷凍庫とか買ってくれたらいいなぁ。
お母さんが車で送れるなら別にいいと思う。
+4
-0
-
616. 匿名 2023/07/18(火) 16:33:30
>>608
有り得そう。取り残しちゃった事件とかあったし。
結局自分のせいにされたくない先生たちが逃げ回ってるだけって印象。
仕事しろや!!+0
-1
-
617. 匿名 2023/07/18(火) 16:35:01
>>554
ちっちゃいサイズのポカリ、手提げに入れといてあげたら?
お母さんが勝手に入れたって言わせても怒ってくる先生なら口縫ってやろうよ。+4
-0
-
618. 匿名 2023/07/18(火) 16:36:39
>>608
スクールバスは朝夕だけしか仕事がないから、ドライバー確保が大変だと聞いたことがあります+6
-0
-
619. 匿名 2023/07/18(火) 16:37:26
>>593
そうなんですね!
連絡してみます。
相談にのってくださりありがとうございました!
今年度から引越してきての小学校だったので、なかなか知り合いもいなく、登校班の親御さんにも会うこともなかったので、困っていました。
ありがとうございます!+5
-0
-
620. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:16
>>346
いわきって海沿いだから海風で涼しそうだよね+1
-0
-
621. 匿名 2023/07/18(火) 16:39:27
>>407
これに大量にプラスつくんだね。
親心とかじゃなくて子どもも命かかってんだけどな。
難癖つけてるようにしか見えない。
どっちも何かあってからじゃ遅いと本気で思うなら学校なんかに言うより、面倒だけど車庫の前は停車禁止って貼り紙するとか、そうやってやっていくしかないと思うよ。+6
-11
-
622. 匿名 2023/07/18(火) 16:40:28
>>29
〇〇ちゃんのお母さんがいいよって言ってないのに勝手には乗せられないんだ。だからお母さんにうちの車に乗って帰っていいか聞いてみていいよって言われたら次からは乗せてあげるね。
とかはどうかな?
普通の親だったらそれでそれなりに自分も対応するだろうし、結果的に乗せてと頼まれても正直私は面倒だとか、図々しいからと乗せずにその子が熱中症になったりして何かあった時は自分が後悔すると思うから図々しくて可愛くないなと思っても乗せて行っちゃってます。+3
-3
-
623. 匿名 2023/07/18(火) 16:41:38
>>337
それな!
宮城県出身在住だけどさ、私が子供の頃は35℃なんて見たことなかったよ!!
30℃いったら「あぁ、今日暑いな」だったのに🥵+6
-0
-
624. 匿名 2023/07/18(火) 16:42:11
>>588
よこ。
同じ自治体なのか、うちも似たようなメール来たわ。
子どもに確認したら、言われたのは今朝だって。
それをその直後に「学校では〜と指導しています」って送ってくるのはちょっと不親切かなぁと思う。
登校前までに教えてくれれば、今日の朝からでも持って行けたわけだし、なんなら三連休前に教えてくれたら持ってない子も用意できたしさ。
あと2日しか行かないのに今さら感はあるかな。+7
-0
-
625. 匿名 2023/07/18(火) 16:43:23
>>128
でも普通スクールバスない?
うちも田舎で、市内の小学校中学校全部統合して1つの義務教育学校になったけど、小学生と遠い中学生はスクールバスだよ+0
-0
-
626. 匿名 2023/07/18(火) 16:45:35
>>607
高校生の娘でしょ?わいせつ目的の変なオッサンに声かけられなくて良かったと思わないと!!+8
-0
-
627. 匿名 2023/07/18(火) 16:47:01
この暑さの中、ランドセルじゃないと通学したらダメとかお子さんは言われてるのかな?
学校もスクールバスやら導入するつもりがないならせめてこの時期だけでもリュックで登下校できるようにとかしてくれればいいのにね。+3
-0
-
628. 匿名 2023/07/18(火) 16:54:08
>>554
えええ!禁止の理由は何なんでしょうか。
狂ってますね。+9
-0
-
629. 匿名 2023/07/18(火) 16:59:58
>>620
私が子供の時はね。今は仙台に住んでてたまに帰るけど夏も暑い。仙台もクソ暑い。+2
-0
-
630. 匿名 2023/07/18(火) 17:02:08
>>172
徒歩でランドセル持ってあげるのもダメかな?+4
-0
-
631. 匿名 2023/07/18(火) 17:02:42
>>407
結局みんな自分と自分の子供が大事ってことね+10
-0
-
632. 匿名 2023/07/18(火) 17:24:14
>>303
うち置き勉禁止、、、
肩こりすごくて、上履きのゴム底のような硬さで可哀想。。。+5
-0
-
633. 匿名 2023/07/18(火) 17:32:16
名古屋市の公立小。
日傘、冷やし首輪、スポドリOKです。
なんなら夏の間はランドセルじゃなくてリュックもOK。
同じ市内でも学校によってダメなとこもある。
うちの学校はゆるい。+6
-0
-
634. 匿名 2023/07/18(火) 17:33:18
>>631
当たり前じゃん。+0
-2
-
635. 匿名 2023/07/18(火) 17:39:58
たまに途中まで歩きか自転車で迎えに行ってる。
ひんやりグッズと飲み物持って。
で、我が子の荷物持ってあげると必ず周りの友達が「自分で持ちなよ!」とかうるさい。
それどころか、「なんで◯ちゃんママ毎日来るの?暇なの?」と言われムカッ💢+20
-0
-
636. 匿名 2023/07/18(火) 17:44:54
>>621
自分ちの車庫から車出せないのにどこが難癖なの?
家族が倒れたとか命かかってる時に、前にズラーっと送迎車がいるせいで救急車が入れないとかあるかもしれないけどそれはいいのかな+11
-2
-
637. 匿名 2023/07/18(火) 17:54:19
>>407
送迎してあげたい気持ちを理解して下さるなら、学校に連絡する際に「学校側で駐車スペースを設けて下さい」と一言加えて頂けたら嬉しいです。
図々しいのは承知です。
うちもこの災害級の暑さで危険を感じ、お迎えに行く時ありますが駐車禁止の場所には駐車しない、近隣宅の車出し入れに支障ある所に停車しないようにしています。+13
-1
-
638. 匿名 2023/07/18(火) 18:08:47
>>493
中学高校もそうだけど、そういう心の病気の女子はどうしたらマスク外すのかね?
+1
-1
-
639. 匿名 2023/07/18(火) 18:14:41
>>1
うちも小学校まで片道40分です。
超メントール!みたいな服にシュッとやるコールドスプレーと、パンって中身を割ると冷たくなるアイテムと、熱さまシートを毎日持たせています。
スプレーは朝家でやり、帰る前にも自分でやらせています。汗をかいたり風が吹くと冷たくて気持ちがいいと喜んでいます。
中身を割るアイテムは、100均のは全然ダメです。
ドラッグストアで買った高いのは、ちゃんと冷えます。
凍らせて首に巻くリングみたいのは3000円くらいの高いのを買ってみましたが、すぐに溶けてだめでした。5分くらいしかもちません。+5
-0
-
640. 匿名 2023/07/18(火) 18:16:17
>>636
本人たちに言えば?こんなところで子持ちにイキってんなら。こういう大人にしかなれないんだったら学校なんか行く意味ねぇよ。+3
-6
-
641. 匿名 2023/07/18(火) 18:17:47
>>636
やっぱり自分の家なんだ。笑
引っ越せばー?+1
-9
-
642. 匿名 2023/07/18(火) 18:24:28
>>626
でも駅は女性も多いし…
誰も声かけてくれないのは悲しかったと思うよ+0
-5
-
643. 匿名 2023/07/18(火) 18:29:37
>>641
横からの意見で全然自分の家がどうとかじゃないんだけど勘違いさせたのならごめんね…でも近隣で迷惑してる人になら引っ越せばー?とか言えちゃう人が親なのかと思うとすごく怖いわ+6
-2
-
644. 匿名 2023/07/18(火) 18:30:30
うちは学校なんて危ない暑さの日は休ませるよ
命大事+2
-2
-
645. 匿名 2023/07/18(火) 18:45:29
>>407
道交法上はどうなの?
+0
-0
-
646. 匿名 2023/07/18(火) 18:47:33
>>362
うわぁぁぁ、、、
なんか見てるだけでもイライラしてきた笑+2
-0
-
647. 匿名 2023/07/18(火) 19:12:22
>>396
何その学校、子どもの体調一番に考えられないんかい!💢
災害級とまで言われているのに…
校長か、教育委員会に苦情案件だよ💢+4
-1
-
648. 匿名 2023/07/18(火) 19:13:24
最近ようやく下校時はマスク外して帰ってきてくれるようになった
タブレット入った重たいランドセル背負って、日陰ひとつない直射日光の当たる道を走って帰ってくる+0
-0
-
649. 匿名 2023/07/18(火) 19:24:38
>>296
挨拶くらいならまだしも、わざわざ乗っていく?って声かける事がおかしいし迷惑だっつーの。なら子供じゃなく先に親を通せって言ってるだろ。近所の顔見知りだろうが勝手に乗せられて事故や連れ去りする奴も居るからそうなってからじゃ遅いって言ってるの。
まあ、どうせアンタには分かんないだろうけどw+1
-3
-
650. 匿名 2023/07/18(火) 19:27:23
>>362
ワザワザ貸すために色々持っていくからでしょ。「あー、傘?うちの子のしかないんだー、必要ならおうちの人に言ってねー、バイバーイ!」で済むのに。+10
-1
-
651. 匿名 2023/07/18(火) 19:30:48
>>486
マジか、教頭バカなの!?
もっと偉い人からガツンと言ってやらないとダメだね。+4
-2
-
652. 匿名 2023/07/18(火) 19:44:19
>>592
うちも!うちも!一色揃えて4回って…
下に兄弟児もいないし、一万捨てるようなもん+2
-1
-
653. 匿名 2023/07/18(火) 19:45:19
>>601
何も言えません。4回でも入れてまだ良かったと思った方がいいかな。泣+1
-0
-
654. 匿名 2023/07/18(火) 19:52:37
>>601
この夏市民プールで擦り切れるまで使うしかないわね…+0
-0
-
655. 匿名 2023/07/18(火) 19:53:45
>>444
はい、別でお茶の水筒は持たせてます。
ポカリはパウチの持たせてます!+0
-0
-
656. 匿名 2023/07/18(火) 20:05:02
>>536
す、すごいね…マラソンだ
というか子供も心配だけど付き添いボランティアのおじいさんおばあさんも心配だわ…ありがたいんだけどこの暑さ絶対危険だよ…+7
-0
-
657. 匿名 2023/07/18(火) 20:08:20
悪いけど、他所のお子さんを必要以上に面倒見なくてもいいよ。
その家庭ごとの対策しよう。+11
-0
-
658. 匿名 2023/07/18(火) 20:39:55
片道50分歩きは遠すぎる。心配になるね。
そこまで田舎ならスクールバスだよ
うちのとなりの町は。+0
-0
-
659. 匿名 2023/07/18(火) 20:56:40
>>599
「これから病院なんだ!また明日学校でね!ばいばーい!」でいいよ。
下の子のお迎え時間と習い事の都合や通院で週2〜3回はお迎え行ってるけど「ずるいー」って言う子いるからハッキリ言ってる。+4
-0
-
660. 匿名 2023/07/18(火) 22:59:13
>>52
地元一緒かもw+0
-1
-
661. 匿名 2023/07/18(火) 23:17:54
>>521
どうして途中で乗せるのが禁止なんだろう?
近隣住民が迷惑しているから?
理由を知りたいよね。+2
-0
-
662. 匿名 2023/07/18(火) 23:21:33
>>649
よその親に声かけられる前に自分が動けよ。
うちの子どもは乗せるなと全員に言え、子どもには絶対乗るなとしっかり叩き込めよ。
お前がさっさと迎えに行かないから他人から声かけられるんだろ。
+8
-3
-
663. 匿名 2023/07/18(火) 23:51:09
今日は流石にやばいと思ったのか、みんな車で迎えに来てた。駐車場が広い田舎だからそこは良かった。+3
-0
-
664. 匿名 2023/07/19(水) 00:45:33
>>43
そう思う
駅までの距離と同様に、学校や病院までの距離も家を選ぶ際のポイントだよね
不便であればあるほど安いのだから、結局自己責任だわ+2
-0
-
665. 匿名 2023/07/19(水) 00:45:48
>>551
個人の理由だよ+0
-0
-
666. 匿名 2023/07/19(水) 07:49:17
>>554
それは学校に抗議した方がいい。命に関わる!+1
-0
-
667. 匿名 2023/07/19(水) 08:02:04
>>621
>>637
市にお願いし町内の電柱すべてに駐車を控えるよう看板も立てていただいています
学校側に駐車スペースを用意するようお願いしたところ
「駐車場所がないが送迎したい保護者の気持ちは理解できるので送迎禁止はできない、結局は親のモラルの問題なので学校側としては近隣に迷惑にならないよう親に呼びかけるしかない」
という返事でした
ちなみに学校ができる明治5年より前に先祖代々にここに住んでいます+2
-5
-
668. 匿名 2023/07/19(水) 09:24:56
せめて凍らせたペットボトル持参OKにして欲しい。そしたら帰り道に首とか冷やしながら帰って来れるのにな。保冷剤じゃ溶けちゃうもん。+1
-0
-
669. 匿名 2023/07/19(水) 10:55:44
>>304
>>305
>>339
>>449
>>544
>>264 ですが、みなさんありがとうございます。遅くなりすみません。やっぱりどう考えてもおかしいですよね。
対策がないどころか、見学の人は雑用?物を運んだり掃除とかもさせられるそうで、サボってる訳ではないのにそれもおかしいですよね?涼しい所とは言わなくとも、教室でプリントとか勉強とかにしてほしいです…。
もう夏休みに入ってしまいますが、9月もあるだろうし、学校的に昭和な体質もどうかとおもうのでメールで返事がなければ先生にも相談してみます。皆さん親身にありがとうございます。
+2
-0
-
670. 匿名 2023/07/19(水) 10:56:29
>>669
まちがえた、>>349 さんです+0
-0
-
671. 匿名 2023/07/19(水) 12:49:27
>>662
お前は黙ってろ+0
-0
-
672. 匿名 2023/07/20(木) 10:49:19
ここ最近暑すぎて心配なので、自分の子だけ車でお迎え行ってる。徒歩40分、小1なので下手すると1時間かけて帰ることになるので。
この暑さは無理だよ。+3
-1
-
673. 匿名 2023/07/20(木) 17:20:14
>>35
よく、何人か乗り合わせてお迎えしてるお宅あるけど、もし事故にあったらどうするんだろ?って思ってみてる。
おじいちゃんが軽自動車に、子供5人乗せてたりとか。
危ないよ…+2
-0
-
674. 匿名 2023/07/20(木) 17:23:34
>>45
私もです。お迎えにくる親御さんは少数ですが、心配で。
そして自分も熱中症っぽくなったり…😂+4
-0
-
675. 匿名 2023/07/20(木) 17:27:14
>>80
事故の可能性を考えると、他所の子を乗せるのも、乗せてもらうのも怖くないですか?
自分が安全運転していても、ぶつかってこられたら…と思うと、とても他人を乗せられません。+2
-1
-
676. 匿名 2023/07/23(日) 17:19:18
>>200
うちまだだわ。+0
-0
-
677. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:27
>>298
ブルマーで登下校した女子がいたよ+1
-0
-
678. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:10
>>642
女子高生が駅の階段で座ってたら行儀の悪い子がいるなとしか思わない+0
-0
-
679. 匿名 2023/07/27(木) 20:19:44
![この暑さの中の登下校]()
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


