-
1. 匿名 2023/07/12(水) 16:43:01
主の主人が完璧な他責型人間です。
メガネ無くしたら家の整理が出来てない私のせい、
階段でこけたら階段のせい、
風邪を引いたら咳をしていたあらゆる人のせいにします。
このような癖は生涯治らないのでしょうか?+215
-17
-
2. 匿名 2023/07/12(水) 16:43:20
治りません+201
-2
-
3. 匿名 2023/07/12(水) 16:43:31
主はなぜその人と結婚したの?+136
-12
-
4. 匿名 2023/07/12(水) 16:43:38
結婚してから性格変わったの?+37
-3
-
5. 匿名 2023/07/12(水) 16:43:44
治らないと思う+82
-1
-
6. 匿名 2023/07/12(水) 16:43:56
どんくせー男だな+65
-4
-
7. 匿名 2023/07/12(水) 16:44:00
絶対治らない+43
-1
-
8. 匿名 2023/07/12(水) 16:44:04
昔からですか?そのあたおか具合は+55
-0
-
9. 匿名 2023/07/12(水) 16:44:07
人生観が変わるほど衝撃的な出来事があれば変わることもあると思う
でも親ガチャブームとかみてもわかるけど、他責って楽なんだよね+131
-17
-
10. 匿名 2023/07/12(水) 16:44:08
会社でもそんな感じなんだろか+48
-0
-
11. 匿名 2023/07/12(水) 16:44:08
みんな嫌いだと思う+118
-0
-
12. 匿名 2023/07/12(水) 16:44:23
16に書き込んだ奴にウンコ付けたろ!
ホレッ(*´﹃`*)つ💩+4
-5
-
13. 匿名 2023/07/12(水) 16:44:44
自分に責任ないと楽だからね
自己否定型は鬱になりやすいけど、逆にそう言うタイプの人は誰かを鬱にさせそう+132
-2
-
14. 匿名 2023/07/12(水) 16:45:02
>>9
一度甘えるともうなかなか頑張れなくなるよ+42
-1
-
15. 匿名 2023/07/12(水) 16:45:13
+16
-1
-
16. 匿名 2023/07/12(水) 16:45:33
>>1
疑問なんだけど、そういう人って本気でそう思ってるの?
それとも本音では自分が悪いってわかってるけど、他人のせいにしないとプライドが許さないとかでそういう言動してるの?どっちなんだろ+85
-0
-
17. 匿名 2023/07/12(水) 16:45:37
好きな人なんかいないでしょ
自分が悪いのに逆ギレするし、モンクレ気質だよ+47
-0
-
18. 匿名 2023/07/12(水) 16:45:42
ガイキチじゃん+17
-0
-
19. 匿名 2023/07/12(水) 16:46:02
>>1
娘がまさにこれで、めちゃくちゃイライラする
そして怒りっぽい
自分で片付けたものをどこに置いたかわからないと喚いて、お母さんが片付けろって言うから!お母さんのせい!とか言われて頭おかしくなりそう+84
-5
-
20. 匿名 2023/07/12(水) 16:46:04
主も他力本願寺だね+8
-1
-
21. 匿名 2023/07/12(水) 16:46:17
>>11
そうだよね。自分だけ好き。
うちの旦那も他責傾向あるからわかるけど
アスペちゃう?って思うわ。
うちは猫かぶられてたし。+47
-2
-
22. 匿名 2023/07/12(水) 16:46:30
>>1
自分の思い通りに行かないと機嫌悪くなるやつだ+44
-0
-
23. 匿名 2023/07/12(水) 16:46:47
>>3
他責の人って相手を見下してから本気出すよね
職場の人にいるけど相手を一回見下すと全部その人のせいにして、上にはへこへこしとる
みんなに嫌われるのも他責するから注意しても何しても変わらない
正社員だから辞めさせられん+85
-1
-
24. 匿名 2023/07/12(水) 16:47:02
>>1
本人が治す意思がない限り無理です+19
-2
-
25. 匿名 2023/07/12(水) 16:47:18
同じ職場のおばさん
自分でやった手続きなのに忘れて「私、このこと知りません」と数カ月後に怒っていたけど、「○○さんがやった手続きですよ」と証拠を見せると慌てていた
他責型の人間って本当に苦手
私は悪くない、周りのせいってなるんだもん+83
-0
-
26. 匿名 2023/07/12(水) 16:47:32
甘えだと思う
ナメられているのかもらしれないから、面倒くさいけど、都度口応えした方がいいと思う
+23
-0
-
27. 匿名 2023/07/12(水) 16:47:54
>>10
会社ではシュン太郎だからヨソで吠えてるんじゃない?+8
-0
-
28. 匿名 2023/07/12(水) 16:48:03
>>1
うちもだよ。
よくその生き方で生きてこれたなって感じだし、嫌悪感感じてる。
指摘すると言い訳して拗ねるし、俺は悪くない相手が悪い世間が悪い国が悪い。夫に非があっても謝らない。
こんな人間を夫として愛せと言われても無理だよね~+61
-0
-
29. 匿名 2023/07/12(水) 16:48:45
>>16
アンガーマネージメント研修でやったけどナチュラルに他人のせいで「優秀な自分が」足を引っ張られていると思い込むらしいよ
第三者からの評価を受ける機会を増やすことで意識改善させましょう〜とのことだった+82
-0
-
30. 匿名 2023/07/12(水) 16:49:44
子供の頃、体育の授業でドッヂボール負けただけで私のせいにされたなぁ。私自身は運動音痴だったけど、その責立てる奴のカバー能力がないから負けたんじゃんかと思ってた。+8
-1
-
31. 匿名 2023/07/12(水) 16:50:58
>>3
そんなご主人を好きになったのも自己責任だよね。+32
-13
-
32. 匿名 2023/07/12(水) 16:51:49
>>9
親ガチャは他責では無くて元凶だと思います
能力や気質はすべて遺伝で決定するのでね
環境が違えば行動は異なりますけど・・・
遺伝子のバリエーションと組合わせによりどんな人間が生まれてくるのかなんて分からい
けれど子供を生み出せば他責思考の人間が生まれてくるのは仕方ない
生まれてきた子供のせいにするのはおかしい+15
-25
-
33. 匿名 2023/07/12(水) 16:52:05
>>1
なおらないです。自分の非を認めるのをすごく嫌がるから、他人のせいにしてる。
旦那さん、もうここまでそれを貫いてきてるんだから、もう他責思考が染み付いてるだろうし、変わることは期待しても無駄だと思う。
主さん自身も神経削がれるし、もしお子さんいるなら、何よりお子さんに悪影響しかない。+33
-0
-
34. 匿名 2023/07/12(水) 16:52:36
>>31
脅されて結婚したのでは?
+1
-16
-
35. 匿名 2023/07/12(水) 16:53:53
上司が他責的
私が自責的だから凄く苦手+13
-0
-
36. 匿名 2023/07/12(水) 16:54:23
>>16
昔そういう友達いたけど、とにかくメンタルが弱くて、納得いかない現実を直視できないタイプだったな。プライドも高いね。現実逃避型の虚言癖の人と似たようなメンタリティだと思った。ウソつく代わりに他人のせいにする感じ。多分無自覚的にやってしまうんだと思う。+83
-0
-
37. 匿名 2023/07/12(水) 16:55:05
>>19
うちの娘も同じ。
が、私も大人になるまでそんな感じだった。
心地良いから甘えてしまうんだよね。
多分外ではかなり良い子のタイプじゃない?
母親だけはどんな自分も受け入れてくれると知ってたから、外で我慢しまくる分、母親にだけは凄くわがままになってた。
流石に大学生以降は自分良い加減ヤバいと思って、直したけど。
そして自分のターンになって本当にわかった。しんどいね。
あの頃は本当ごめんなさい、お母様って感じ。
私の場合は因果応報と思って受け入れます!+24
-15
-
38. 匿名 2023/07/12(水) 16:55:32
>>16
旦那の姉がこれだけど自分が悪いなんて思っていない。ただただ周りが悪い。バツ2だけど元旦那がわるい(いい生活できないのは旦那が悪い)、自分が仕事すぐ辞めるのもの会社の人が悪い、義実家は旦那の兄一家が同居しているんだけど、それで兄嫁さんと揉めても兄嫁さんが悪い(私が見る限りそんなことはまったくない)。話していても誰かの否定ばかり。人が離れてもそれはその人が悪いんだと
+45
-0
-
39. 匿名 2023/07/12(水) 16:55:33
>>34
自分で結婚決めたんでしょ?
相手が悪いの???
+24
-0
-
40. 匿名 2023/07/12(水) 16:56:57
そんなことまで他人のせいに出来るのかと、あまりの屁理屈っぷりに耐えきれず爆笑したら言わなくはなった。
だけど性格そのものは本質的には治らない。
他責しても反撃して来ないと思って舐めた相手には、平然と責任転嫁して他責するんだろうなと冷めた目で見てるよ。+24
-0
-
41. 匿名 2023/07/12(水) 16:57:59
>>1
うちの母親がまさに
同じ返しすると効果抜群w+14
-0
-
42. 匿名 2023/07/12(水) 16:58:58
>>29
横
「優秀な自分が」って自己愛性人格障害の人の特徴だよね。
自分が優れた人間だと思い込むってやつ。
うちの夫もその傾向あってやたら褒められたがるんだけど、それでちょっとは改善するんかな・・+49
-0
-
43. 匿名 2023/07/12(水) 16:59:04
>>1
昨日一緒にランチに行った人がそれ。
同じプロジェクトを今からするからお互い知り合うためにランチ行ったのですが
中学のとき虐められたカミングアウトから始まって逃げるように他府県に行った私立高校がレベル低かったとか大学に入ったけど友達できなかったとか
就活で運が悪かったとか人のせいばかり。
私も学生時代虐められてたんですけどね
っていいたかったけど
がる子さんはわたしの気持ちなんてわからないですよね。みたいなことを言われてこれからの仕事どうやろうかちょっと困ってる
でも仕事できるんだよなぁ
皆がこの人に仕事頼まない理由が何となくわかった
勿体ないなぁと思う+29
-0
-
44. 匿名 2023/07/12(水) 16:59:23
統合失調患者は発症したと同時にすべて他責になるね
ちなみに最近は統合失調患者と健康な人は白黒はっきり分かれるわけではなくて連続しているのではないかと言われている+8
-0
-
45. 匿名 2023/07/12(水) 16:59:33
がるは他責思考ばっかだから、他責思考の人に慣れたなぁ
誰かのせいにするって楽なんだよね+6
-6
-
46. 匿名 2023/07/12(水) 17:00:06
>>1
旦那、幸せな人だね。
これからもあなたのせいにしてきたら真面目にそのまま受け取らないで他責思考で言い返せば良いのよ。
その方がストレスもたまらず精神衛生上は良いよ。
+25
-0
-
47. 匿名 2023/07/12(水) 17:00:15
政治が悪い、毒親が悪い、ルッキズムが悪い、はガルちゃんでよく見る+7
-6
-
48. 匿名 2023/07/12(水) 17:00:31 ID:N4gqCCp1vN
>>1
主と結婚したのも、主がして欲しそうだったからって思ってんじゃない?+15
-0
-
49. 匿名 2023/07/12(水) 17:00:44
>>29
よこ
マジか…
>第三者からの評価を受ける機会
そもそもそんなことなさそうだし
余計図に乗りそうな気がする
(知人に当てはめて考えてみた)+25
-0
-
50. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:48
>>1
私もそんな傾向ある。考えの癖が他責になってて油断するとそれを口に出してしまうけど大体は◯◯のせいでって思った瞬間に、違う違うって自分に言い聞かせてる。+11
-4
-
51. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:53
「頑張ってるのに誰もわたしを理解してくれない」って仕事を転々としてる人ならいたよ
パートで入ってきた時に前の職場で苦労してたと話しててみんなで同情したけど、ちょっとしたら「わたしばっかり損してる。わたしばかり怒られる」とエスカレートしてった+22
-0
-
52. 匿名 2023/07/12(水) 17:03:08
>>42
2種類あるのかな?私も自己愛だけど
ガイジ一家育ちで劣っていて醜いので劣っていない自分に生まれたかったという気持ちと憎しみで生きている+8
-1
-
53. 匿名 2023/07/12(水) 17:05:28
>>10
会社でそんな感じの人がいるんだけど家ではどうしてるのかなと思う。
ちなみに、いかにも気が強そうな感じの人。+6
-0
-
54. 匿名 2023/07/12(水) 17:06:22
他責って分かり易いやつはまだいいよ
問題なのは、悪い友達と付き合うとうちの子にも悪影響がとかそういうやつだよ
子供自体がしっかりしていれば流されないで済む+16
-1
-
55. 匿名 2023/07/12(水) 17:06:37
>>43
今までこんな風に虐げられてたの
だから「あなたは私に良くしてね」って言ってるように思える+17
-0
-
56. 匿名 2023/07/12(水) 17:07:58
>>21
アスペルガーと自己愛強い人はそんな感じの人が多い+42
-1
-
57. 匿名 2023/07/12(水) 17:08:10
製薬のMRはそんなやつばかり+2
-0
-
58. 匿名 2023/07/12(水) 17:09:14
>>16
そこまで深く考えてないと思う
とりあえず感情的に腹が立ったから人のせいにしてるだけだと思う+35
-0
-
59. 匿名 2023/07/12(水) 17:10:48
障害児産んだ母親でこの子のせいで不幸になったって言ってる人
好き好んで産んでおいて子供のせいとか他責どころか子供にとっても迷惑なのでは?+15
-0
-
60. 匿名 2023/07/12(水) 17:11:17
>>1
それ発達障害だよ。他にも「自分が絶対正しい。間違ってるのはトピ主のほう」とか「自分が一番優秀。他人(トピ主も含む)はみんな劣ってる」とか思ってませんか?+29
-7
-
61. 匿名 2023/07/12(水) 17:11:45
>>1
うちの上司だ〜
上手く行かないこと、みんな誰かのせいにして、常に誰かの悪口言ってる。
そもそも責任者のくせに仕切らない自分が悪いのに+9
-0
-
62. 匿名 2023/07/12(水) 17:11:48
>>55
そうそう!そんな感じなのです
かわいそうな私アピールがすさまじくて
外見もそんな感じで。+13
-0
-
63. 匿名 2023/07/12(水) 17:11:49
>>52
表にどう出てくるかは個人差があるのかもしれないけど、自己愛は無意識では自信が無いし憎しみもあると思う。
自分はすごい偉いって虚勢張る人もいれば、自分はこんなに苦労してきたし他の人間とは違うみたいな感情で斜めに世の中を見てる人もいると思う。私は後者。
不満を躊躇なく口にする人とか見てると「恵まれてるくせに不満とか言いやがって。私は大変なのに我慢してるのに」って思っちゃう。
普通に生まれてたら今の悩みはなかっただろうな。+11
-4
-
64. 匿名 2023/07/12(水) 17:12:15
人間に自由意思はありますか?+2
-0
-
65. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:30
>>42
評価を受ける=褒められる
ではなくて、正しい姿を見せるってことだから客観的にダメなところがあることを自覚させていくってことでしょう
夫婦のような二者間だと客観的評価ではない!ってことでダメ出ししたら悪化してしまいそうだけど
+7
-1
-
66. 匿名 2023/07/12(水) 17:14:27
>>29
そうなんだ.身近な人がこれなんだけど遂に時代のせいにしてきて、転生まんがかよって思ってたけど本気だったのかー。ありがとう。こちらも対処法を変えることにしてみる+9
-0
-
67. 匿名 2023/07/12(水) 17:15:29
>>60
発達なのに健常女性と結婚出来るって優秀なのでは?
+9
-3
-
68. 匿名 2023/07/12(水) 17:16:01
>>3
これだこれ+4
-0
-
69. 匿名 2023/07/12(水) 17:16:33
>>3
給料良かったから+2
-4
-
70. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:23
>>60
それ中田じゃん+2
-0
-
71. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:37
>>67
中田と福田萌+3
-0
-
72. 匿名 2023/07/12(水) 17:23:18
>>9
そう、楽なの。
だから弱い人の武器なんだなと思ってる。
主は旦那に「弱い人だからぜんぶ人のせいなんだね」って人のせいにした一覧作って渡してあげるといい。+42
-2
-
73. 匿名 2023/07/12(水) 17:23:22
>>39
他責型のパートナーがいると疲れるのは分かるけど、そんな相手を選んで結婚したことまで相手が悪い!とか言い出したらそれこそ他責思考だよね
ある意味似た者同士のお似合い夫婦ってことになっちゃう+21
-4
-
74. 匿名 2023/07/12(水) 17:25:05
>>67
横
完璧な自分には嫁が必要、結婚するまでは頑張る人がいる
他責な部分、自己愛な部分は隠しながら付き合い結婚する
結婚生活で上手くいかない部分があれば嫁の責任にする
私は周りと比べ世帯収入が低い、安いマンション、安い車なのも全て嫁の責任だから離婚したいといわれた+13
-0
-
75. 匿名 2023/07/12(水) 17:27:11
>>69
顔や学歴や年収にこだわって人間性と相性のジャッジできなかった人達が、夫と話し合いできずに愚痴愚痴言ってる人達の正体なのかと最近思えてきた+12
-1
-
76. 匿名 2023/07/12(水) 17:28:28
失敗は相手のせい、成功は自分のおかげなんだもん
そりゃ自己肯定感上がりますよねって思ったわ+6
-1
-
77. 匿名 2023/07/12(水) 17:28:44
>>1
他責型の人が好きな人っているの?+10
-0
-
78. 匿名 2023/07/12(水) 17:30:04
>>74
奴らの演技力は凄いよね
夜のアレで本能丸出しになりそうな部分も制御しやがる+11
-2
-
79. 匿名 2023/07/12(水) 17:30:52
>>16
いわゆる八つ当たりみたいなもんだと思うよ。+31
-0
-
80. 匿名 2023/07/12(水) 17:30:59
>>42
うーん、それだけだとなんとも解らないな。
男の人って女より「褒めて欲しい。それが原動力」みたいな人多いから。+13
-1
-
81. 匿名 2023/07/12(水) 17:32:30
>>1
旦那が花粉症になったんだけど、窓開けたり外に洗濯物干した私のせいらしいですw+10
-0
-
82. 匿名 2023/07/12(水) 17:34:07
>>77
うちの両親どちらも他責。似たもの。+9
-0
-
83. 匿名 2023/07/12(水) 17:34:24
>>1
ユーモアじゃないの?
アホ!って一言いって終わらせていいんじゃない+0
-5
-
84. 匿名 2023/07/12(水) 17:35:01
夫の不倫は妻のせい
男が女に夢中になるのも女のせい
そんな時代があったんだよ女は魔物とかいって
自分らの性欲の強さを女のせいにしていた
ただこれは分かる部分も僅かながらあることにはある
+2
-2
-
85. 匿名 2023/07/12(水) 17:35:17
>>36
現実逃避型の虚言癖の人と似たようなメンタリティだと思った
なるほどね!!無自覚なのもよくわかる。だから悪びれもせずコロコロ自分都合で言うこと変わるんだよね。マトモに聞いてたらこっちが病むと思って離れたけど。+28
-0
-
86. 匿名 2023/07/12(水) 17:37:20
父親が全く同じだけど自己愛性人格障害だったよ
本当に常に人のせいにして生きてる
+10
-0
-
87. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:12
他責なのは男のスタンダートです
+3
-2
-
88. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:59
>>55
友達にいたけどこういう人て厚かましいよね。
あなたが虐げられてきたからといって(そもそも本当の話かも怪しいし)何で私があなたの機嫌取って付き合わねばならない?て話だよ。まだ給料貰えるとかそこを乗り越えたら確実に得るものかあるとかメリットあるならともかく。+24
-0
-
89. 匿名 2023/07/12(水) 17:40:30
自分の子供が犯罪者あるいは犯罪者被害者どちらになった場合でも
大抵の両親はお互いを責める→離婚
こういうの少なく無いよ+2
-0
-
90. 匿名 2023/07/12(水) 17:44:32
ヤンキーがすごい勢いで減ってるのは、社会全体が他責的になってきたからだという指摘はなるほどと思った+4
-2
-
91. 匿名 2023/07/12(水) 17:44:50
>>3
なんでも人のせいにしてる幼稚な男でも結婚できたってことは顔が良かったんじゃない?+16
-1
-
92. 匿名 2023/07/12(水) 17:46:52
>>3
言ってること鵜呑みタイプだと相手が可哀想な被害者にうつるんじゃない?
+7
-0
-
93. 匿名 2023/07/12(水) 17:48:09
>>3
外面良くて結婚してからジワジワと本性を出してきたと予想。+20
-1
-
94. 匿名 2023/07/12(水) 17:48:36
他責は自己防衛で発動してしまうのは遺伝のせいだよ
って他責か?
遺伝子のせいってのは他責になるのか?それとも自責?
+1
-2
-
95. 匿名 2023/07/12(水) 17:49:15
>>9
変わんないよ
自分の行動を省みるということができないから、一生他人が自分の思い通りに動いてくれないことを嘆いて死んでいくんだと思う+21
-0
-
96. 匿名 2023/07/12(水) 17:49:29
>>94
どう考えても他責でしょ+1
-0
-
97. 匿名 2023/07/12(水) 17:51:56
>>96
1型糖尿病を遺伝子のせいにするのも他責?+0
-0
-
98. 匿名 2023/07/12(水) 17:52:50
>>96
自分の遺伝子が悪いというなら自責になるのでは?+0
-1
-
99. 匿名 2023/07/12(水) 17:52:52
>>17
そうそう。自分が悪いのに逆ギレしてきたり感じ悪く接してきたりしてほんと腹立つ。
全然関係ないけど今日スーパーの店員さんに場所がわからず尋ねたら聞いてくる方が悪いみたいに妙にキンキンした不機嫌な声で返して来られて内心イラッとした。仕事なのに。他罰的な人てイライラする。「こいつなら強く出ても仕返しされない」的に甘えてるんだよね。
ほんと嫌い!!+16
-0
-
100. 匿名 2023/07/12(水) 17:53:14
>>60
何でも発達障害にしないでくれ。
自閉症スペクトラムや注意力欠陥障害、学習障害にそんな傾向はないし、真剣に悩んでたり療育等で努力してる人も多いんだから。
どちらかというと自己愛性人格障害だと思うけど、ほとんどの人は健常で単なる性格の問題だと思う。+15
-4
-
101. 匿名 2023/07/12(水) 17:55:42
>>90
どういうこと?ヤンキーこそ他責他罰て感じだけどな。
社会全体がヤンキー気質になってるてこと?+14
-0
-
102. 匿名 2023/07/12(水) 17:56:50
しかも他責的な人て急にキレてくるくせに自分が悪くても絶対に認めないし謝らないのが腹立つよ。。
あの人達、島流ししたいんだけど。+29
-0
-
103. 匿名 2023/07/12(水) 17:58:54
>>9
親ガチャは明確にあるじゃない
子供を大学に行かせられるような財力知力の親元に生まれて言ってるなら甘えてんなよだけど
子供を虐待死させたりヤングケアラーにさせて中卒で働かせようとしたりな親元に生まれたら、明確にハズレじゃん
後者の子供に親のせいにしちゃダメ!とか言える?+25
-9
-
104. 匿名 2023/07/12(水) 18:00:28
>>37
人生って本当に上手く出来ててさ、自分に返ってきて気づく事結構あるよね
うちの娘もすぐ私のせいにしてくるけどいつかそれは間違いだったと気づく時が来るだろうな
そういうタイプは周りがいくら言っても効き目なくて自分で気づかないと駄目なんだよね+27
-1
-
105. 匿名 2023/07/12(水) 18:02:59
>>103
逆に産んだ子供が知的障害だと子供のせいで人生詰んだとか言ってて
これを他責と指摘する人はいないから多分知的障害って子供の自業自得の罪なんだろうね+1
-5
-
106. 匿名 2023/07/12(水) 18:05:07
>>104
自分は逆だな
知的障害なのに健常学級に入れられて出来ない事は全部努力が足らないせいだと思ってた
今は気がついて他責になった
子供の頃なんでそんな事も出来ないのと怒られた分を他責で解消してる感じ+15
-1
-
107. 匿名 2023/07/12(水) 18:05:25
>>63
私も後者。「あなたよりも私の方がよっぽど酷い人生だったんですけどね!」てカチンときてる。すぐ小馬鹿にされたり舐められるから。
でも思っててもそれを相手にぶつけないでフェードアウトするから他責とは違うと思ってる。+6
-2
-
108. 匿名 2023/07/12(水) 18:06:13
ストレスで咳はでるけどね
ストレスなら体の生理的な反応だから止められないよ
苦しくてしんどいからストレス元を責めたくなるのもわかる+0
-0
-
109. 匿名 2023/07/12(水) 18:07:24
>>98
自分にはコントロールできないもののせいですって言い切るってことはそこに自分の意思はないので、他責です+3
-1
-
110. 匿名 2023/07/12(水) 18:07:56
>>97
あなたがそう思いたいならそう思っとけばいいだけのこと
人に答えを求めないでねー+0
-0
-
111. 匿名 2023/07/12(水) 18:08:48
夫のせいにしてるあなたも他責では+7
-5
-
112. 匿名 2023/07/12(水) 18:09:33
>>109
人間に自由意思なんてものはありませんよ+2
-3
-
113. 匿名 2023/07/12(水) 18:09:50
>>28
少なくとも結婚できた+2
-0
-
114. 匿名 2023/07/12(水) 18:14:06
叩かれそうだけど私がそう。
自分の不注意で車こすったのに「もー!なんでこんなところにフェンスあんの!」とか思ってしまうタイプ。
自覚はしてて、その都度いやいや自分の責任だと言い聞かせてるけど、咄嗟に出るのがそれだからもう治らないのかなと思ってる。
周りを不快にさせないように気をつけてはいるけど、本当に治したい。+8
-1
-
115. 匿名 2023/07/12(水) 18:20:40
>>112
あなたは自分の意思で何も変えられない奴隷なんですね
可哀想に+1
-1
-
116. 匿名 2023/07/12(水) 18:26:49
>>3
他責同士って最初は仲いいんだよ「私達は可哀想な被害者、周りは悪い人ばっかりだよね」で盛り上がるから
そのうち相手が思い通りにならなくなってきて「相手が悪い」になる+46
-0
-
117. 匿名 2023/07/12(水) 18:27:10
>>101
横だけど今って何かやらかすと集団でボロクソに叩かれたりネットで晒されたりするから、ヤンキーみたいに堂々と悪さする人達が減ってきたって意味かな?と思った+3
-1
-
118. 匿名 2023/07/12(水) 18:33:22
>>1
その精神のまま何十年も生きてきたのに治るわけないだろ+5
-0
-
119. 匿名 2023/07/12(水) 18:40:44
>>1
しばらく一人ぼっちにしないと気付かなさそう。+7
-0
-
120. 匿名 2023/07/12(水) 18:42:00
>>115
どんな意思を持つか?変える変えないがそもそもまっさらな自由意思では無いということです
だからこそ個体差がありそこに遺伝が影響しているということ
それよりもこんな説まであるなぜ「自由意志など存在しない」と科学者は主張するのか? - GIGAZINEgigazine.net人間が自分は判断をコントロールできるという「自由意志」の存在は、科学的にまだ証明ができておらず、いまだ議論がある分野です。人は生きていく上で決断を行い続けているはずですが、なぜ「自由意志は存在しない」という主張があるのか、メルボルン大学の意志決定...
+3
-1
-
121. 匿名 2023/07/12(水) 18:43:44
>>1
親がこれだわ
ただただ呆れる+8
-0
-
122. 匿名 2023/07/12(水) 18:46:40
>>13
パワハラしたりクレーマーになりそう+5
-0
-
123. 匿名 2023/07/12(水) 18:50:07
>>82
うちも。どっちかが殺して新聞に載るんじゃないかと私は毎日生きた心地がしなかったけど、あんなのどこのうちにもある夫婦喧嘩、お前はいつまでも昔のこと言うな!!!と、他責。+2
-0
-
124. 匿名 2023/07/12(水) 18:52:14
>>75
実家がヤバい人って
変な男と結婚して意地でも別れないらしいよ。
悪いのは旦那という被害者ポジションが好き&実家を頼れない+3
-0
-
125. 匿名 2023/07/12(水) 18:56:22
>>103
横。
親ガチャというけど…
両親の遺伝子の中の組み合わせの中でしか、その人は存在しえない。
その人が、その人も持っていない遺伝子を持った素晴らしい両親の元に生まれるということはない。
親から見た子ガチャはあると思うけどね(双方の遺伝子の範囲内での)+2
-8
-
126. 匿名 2023/07/12(水) 18:56:51
>>123
うちと同じだわ。うちもどちらか死んでるかと思ってた。昔のことを指摘したら逆ギレされた。他責ってずっと他責なんだね。+4
-0
-
127. 匿名 2023/07/12(水) 18:59:46
>>78
あるあるなのかな
私は肉体関係がなくてもいい、一緒にいれるだけでいいと言われ信じて結婚しちゃったよ
離婚したけどね
歳取ると欲もなくなるかと思ったけど、全くなくならずダメだった+1
-1
-
128. 匿名 2023/07/12(水) 19:00:38
>>16
自分で口に出して言いながら暗示にかけてる
その口に出して言う時はたいてい周りに人がいて
自分は悪くないと刷り込みを入れる
同時に周りから共感と同意とうなずきを得られれば
その理屈が事実と違っていようが本人の中では確固たる信念になる+6
-0
-
129. 匿名 2023/07/12(水) 19:21:10
>>1
ガルちゃんで「自己愛」とか「モラハラ」で過去トピ検索して読んでみるといいよ
目からうろこが落ちるかも知れない
+4
-0
-
130. 匿名 2023/07/12(水) 19:42:20
>>1
ご主人、長男ですか?+0
-1
-
131. 匿名 2023/07/12(水) 19:46:28
>>16
多分、精神薄弱。
そうしないと身が持たない。一見してわからなくても自分のせい→自分が責任持つ→堪えられない など普通より精神的負荷が大きく傷つきやすかったり神経質だったり+17
-0
-
132. 匿名 2023/07/12(水) 20:22:45
>>125
まずそのダメ遺伝子の両親にかち合ってしまったというのも親ガチャ外れの内に入りそうなもんだけどね+4
-0
-
133. 匿名 2023/07/12(水) 20:31:02
>>100
自己愛を併発してる発達障害者滅茶苦茶多いよ
元同期が完全にそれだった
精神科医も定型の自己愛より発達の自己愛のが多いと言ってるぐらい
発達の人って元の脳の認知機能が歪んでるし、親も発達だったり可愛がられなかったりして性格が歪み、周りからも嫌われるからどうしても性格がひん曲がる
自己防衛なんだろうね+19
-1
-
134. 匿名 2023/07/12(水) 20:39:24
>>44
彼らの行動言動は基本的に幻覚や幻聴でああしろこうしろってなって本人からしたらそれに従ってるだけだからな
だからまずその命令が自分の中で作り出されてるものっていう病識持たないことにはね
うちの母親なんて火を着けろという脅迫の幻聴があったから本当に大変だったわ
+2
-0
-
135. 匿名 2023/07/12(水) 21:12:33
>>105
反論しようとして全く反論になってないの分かってるのかね
結婚して子供を産めるような年齢のいい大人が馬鹿や人殺しなのは自業自得で、そんな親元に生まれたばかりの子供は被害者
それと比べて、じゃあ普通の親の元に生まれたばかりの子に知的障害が有ったらそれは子供本人の罪!とかアホなの?+7
-1
-
136. 匿名 2023/07/12(水) 21:35:21
>>19
そんなのお尻たたくけどね
パニックになってるじゃん
なんでも人のせいにしてはいけないって教えなきゃ
+3
-3
-
137. 匿名 2023/07/12(水) 21:40:28
うちは義理母
マイナンバーカード無くしたって騒いで
結局違うバックに入ってた
見せ合いっこしようと声かけた息子(主人)が悪いって人のせいにしだしたからねw
頭おかしいし、自分の行動に責任もてない奴は言い訳ばっかりで相手するだけ無駄+5
-0
-
138. 匿名 2023/07/12(水) 21:45:15
>>23
うち職場の他責は上司にも噛みつきますよ笑
所属長超えてガチでトップから注意されても、誤解されてるとか経緯が間違って伝わってるとかなんとかかんとか言って全然入らない笑
マジで迷惑だから視界にも入らないで欲しいレベルでムカついてる。+11
-1
-
139. 匿名 2023/07/12(水) 21:52:21
>>63
私も後者
最近だとはじめたばっかの仕事でミスして落ち込んでる時に「辛い気持ちはずっと続かない、云々…」とか慰めてきた先輩にイラッとしたし、なんか傷ついた
めちゃくちゃ優しくていい先輩だけど慰められる時にかけられる言葉に傷えぐられてる
鬱になったことない人間の言葉なんよ+0
-3
-
140. 匿名 2023/07/12(水) 21:55:25
>>13
自己愛性人格障害や自己愛強い人ですね。
お陰で精神病発症させられましたわ。+10
-0
-
141. 匿名 2023/07/12(水) 22:06:18
>>136
体罰は虐待です。
叩いてしつけしてたら、他人のせいにする代わりに他人に暴力を振るうようになりますよ。+7
-1
-
142. 匿名 2023/07/12(水) 22:51:31
ガルちゃん見てると他責の人が殆どなんだと思う+5
-0
-
143. 匿名 2023/07/12(水) 22:56:18
>>1
社会には一定数そういう人が必要
自責は道徳的には一見正しいように見えて
自己責任論に直結するので世の中は一歩も良くならない
今は良いとされている社会の仕組みも最初はクソワガママで頭おかしい
(少なくとも当時の普通の人はそう見えた)人が変えてきたりしてる
ので頑張ってください
自分の近くにいたらやだけど+2
-8
-
144. 匿名 2023/07/12(水) 23:06:04
職場の派遣で契約に入ってるのに雑用やらない人がいて指摘したら、やってないことを認めつつも、「○○さんがいつもやってるから必要ないと思ってやらなかった」と私のせいにされたわ
私が休みの時とか全くしてる形跡ないし、普段から動こうともしないくせに
自分を守るための反射的な言い訳にしても、自分がやらないのを人のせいにする神経が分からないし、図々しいにもほどがある+4
-0
-
145. 匿名 2023/07/12(水) 23:08:02
他責型の人に対しては
自分がしたことの責任を
自分でとれないくらい
心の器が小さいんだなぁ…
と憐れみしかない。
自分の行動の結果を自分のせいと受け止めたら、心が壊れちゃうからとにかく他人のせいにするんでしょうね。
そういう人は周りが敵ばっかりの弱肉強食の世界に生きてるんだろうなー。自分の責任を受け入れれば優しい世界が待ってるのに。かわいそー。
+12
-0
-
146. 匿名 2023/07/12(水) 23:35:52
〇〇が〜してくれなかったって文句ばっかり言う知人がいる
自分を責めてるのを見た事がない+7
-0
-
147. 匿名 2023/07/13(木) 03:17:14
>>103
例えが極端すぎる
ちょっとしたことで毒親とか言ってる人たくさんいるよ+7
-1
-
148. 匿名 2023/07/13(木) 03:27:53
>>19
片付けたのは自分でしょ!!人のせいにしないで!って私ならブチギレるわ
お子さん何歳かわからんけど、イヤイヤ期くらい小さいわけではないなら普通に怒っていいと思うよ
+9
-0
-
149. 匿名 2023/07/13(木) 04:00:25
>>31
正論。
だけど、嫌な気持ちになる言い方。+4
-2
-
150. 匿名 2023/07/13(木) 06:54:29
言い訳と似てる+3
-0
-
151. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:28
>>1
あなたの周囲の関わってはいけない人3選 - YouTubewww.youtube.com◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ? YouTubeよりも濃い情報を発信 ? ⬇︎ ハック大学 公式LINE ⬇︎◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆【15秒】で終わるアンケートに回答するだけで 動画講義「最強のキャリア戦略」プレゼント!【⬇️無料登録はこちら⬇️】htt...">
【人のせいにしてしまう理由】不満、愚痴、批判などの「他責」な言動。なぜ人のせいにしてしまうのか?よく言われる「自責」の考えでは解決しません。他責から脱却する「自分が源泉」という考え方をご紹介します! - YouTubewww.youtube.com今回の動画は、「人のせいにしてしまう理由」です。つい、人のせいにしてしまうことはありませんか?意図せずとも、不満をいう、愚痴を吐く、批判する、これらの言動は、「自分のせいではない」「悪いのは相手だ」と「他責」だと見られてしまいます。他責から脱却す...
他人を責める人は疲れている?【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com他人を責める心理については拙著『病気を治す感情コントロール術』(あさ出版)https://amzn.to/3x1WBW にて、詳しく解説しています。l 【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confi...">
+0
-0
-
152. 匿名 2023/07/13(木) 13:32:43
>>10
普通に仕事のミス指摘した上司にパワハラされたと吹聴してた後輩居てあーこれ面倒なの入れてしまったなと思った
最初から厳しく育てなかったから失敗+1
-0
-
153. 匿名 2023/07/13(木) 14:22:55
私も昔かなり他責傾向が強かったです。あくまで自分の経験をもとにですが、いくつか思い当たる原因を書いてみます。
やはり他責の人は精神的に弱いと思います。何人かご指摘のとおり、現実を直視するのがこわいんです。プライドが高いから自分のせいだと思いたくない。
また、自分がないんですよね。自分の意志がなくて芯がない。そもそも自分で自分のことを決めてないから。それは家庭環境や、思春期までの体験とかが影響してると思います。
あと思考体力も少ないと思う。自責って「じゃあ次どうする」っていう改善とセットなので、考え続けなければならないから難しいんですよ。それができないから思考停止して他責に逃げる。それと、単に人生経験不足で、パーソナリティが未熟なのもあります。
他責って脊髄反射の感覚に近くて、動物というか野生に近いのかもしれません。いろんな原因が複雑に絡んでると思います。抜け出す方法は、どん詰まりになって誰も頼れない状況に陥るか、自分の責任で自分で意思決定をする癖付けをするしかないかなと思います。+2
-1
-
154. 匿名 2023/07/13(木) 15:38:59
>>1
年下の同僚からフキハラされた話
ってブログが面白いよ。
他責思考をすごく的確に描いてる。
モラハラの思考に似てるよ。
宣伝でも関係者でもないです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する