
産経新聞、8月1日に値上げ 東京本社版の月ぎめ購読料は3900円 用紙やインキの価格高騰で
62コメント2023/07/13(木) 07:48
-
1. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:04
大阪本社が発行する朝夕刊セット版も500円引き上げ、4900円にする。用紙やインキの価格高騰に加え、配達に必要な燃料費などが上昇し、経営効率化では賄えなくなったため。
他の新聞では朝日新聞社が5月、毎日新聞社が6月、日本経済新聞社が7月に、それぞれ値上げを実施した。+4
-17
-
2. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:40
買う余裕無いわ。+52
-0
-
3. 匿名 2023/07/12(水) 12:22:50
広告なしでしょ
高いわ+27
-1
-
4. 匿名 2023/07/12(水) 12:22:58
コーヒーと一緒に買ったら300円超えか…
>駅などでの1部売りは朝刊を20円高い140円に、大阪本社の夕刊は5円高い70円にする。+9
-0
-
5. 匿名 2023/07/12(水) 12:22:58
サンキュー産経新聞+10
-4
-
6. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:14
煽り抜きでお金払って昨日のニュースを知るビジネスモデルって成り立つの?+26
-4
-
7. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:16
新聞やめればいいのに+18
-1
-
8. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:22
新聞なんてもう20年とってない+46
-1
-
9. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:51
高いよ+8
-0
-
10. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:00
新聞は時代に合わないよなぁー+41
-2
-
11. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:09
コロナ禍を機に新聞やめた。
再開しませんか?の催促がうるさいけど、読めない日も多いし無駄でしかない。もう取ることはないだろう。+34
-3
-
12. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:51
ネトウヨの信仰心が試されるなw+13
-7
-
13. 匿名 2023/07/12(水) 12:26:16
家の近くの新聞販売所、気が付いたらいつの間にか廃業していたよ。
一昔前だと、新聞販売所が潰れるなんて予想もしなかったけどね。+22
-0
-
14. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:31
「月極」を子供の頃「げっきょく」と呼んでた+8
-1
-
15. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:22
うちは新聞社の中では販売店の努力で比較的安い産経新聞を取ってるけど、さすがにこの値段ではもう取れない…+11
-0
-
16. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:57
自分がとってる新聞が500円値上げしたらやめるだろうなぁ。
ほとんど読んでないし、猫の糞を捨てる時に使うくらいで。+7
-0
-
17. 匿名 2023/07/12(水) 12:29:45
>>6
深掘りできる。
何より見やすい。
紙は首凝り・頭痛・不眠と無縁。
ネットニュースとの併用がベターかと。
私は産経は取らず、もう少し真ん中よりの新聞を取るけど。+23
-2
-
18. 匿名 2023/07/12(水) 12:30:07
朝日読売及び愛知県岐阜県三重県における中日あたりを1流としたら、産経は何流かな?+5
-9
-
19. 匿名 2023/07/12(水) 12:32:03
>>13
うちの地域、読売新聞が朝日新聞の配達も請け負ってる。
元日に間違って朝日が配達されてて正月から不快だった。+12
-2
-
20. 匿名 2023/07/12(水) 12:34:16
>>1
ネットがあるのにこんなケツ拭く紙をわざわざ買う意味が分からない。+5
-7
-
21. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:09
>>1
聖教新聞と並んで気持ち悪い新聞だよね+13
-24
-
22. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:31
我が家は産経新聞。
今日の朝刊一面にデカデカと値上がりが書いてあって、ゲッてなったわ。
毎日隅から隅まで読んでるって訳でもないしなぁ。
辞めてもいいんだけど、2年契約してるから途中解約って出来ないか…
+15
-2
-
23. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:32
別にいくら値上げしても良いですよー
買わないし
遅かれ早かれ新聞はなくなりますよきっと
もう今の60代辺りがいなくなったら完全に終わりでしょ+14
-3
-
24. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:36
どうせ新聞読むならと思って産経新聞のアプリに500円払ってたけど、やっぱり記事がバラエティーに富んでいないので物足りなくなって止めた
朝日嫌いだし、朝日にお金出したくないけど、文化的な記事は読みたいのがたくさんある+3
-8
-
25. 匿名 2023/07/12(水) 12:40:14
>>21
朝日よりはマシじゃないか?+27
-8
-
26. 匿名 2023/07/12(水) 12:42:09
値上げすると余計、新聞離れおきない?+8
-0
-
27. 匿名 2023/07/12(水) 12:46:24
>>20
揚げ物するときにも重宝します!+8
-1
-
28. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:04
>>1
新聞なんて取る人がまだ居るんだね+8
-4
-
29. 匿名 2023/07/12(水) 12:54:20
テレビ欄とスーパーの広告しか読んでない。新聞やめようかな。+6
-1
-
30. 匿名 2023/07/12(水) 12:56:24
>>25
どこも変わらぬ+3
-6
-
31. 匿名 2023/07/12(水) 12:59:42
>>24
無難に読売でいいのでは?うち読売だけど読み物として面白いよ。+4
-8
-
32. 匿名 2023/07/12(水) 13:06:44
>>12
ネトじゃねーじゃん、紙媒体の話だ+5
-1
-
33. 匿名 2023/07/12(水) 13:07:40
>>13
個人事業者だからインボイス開始で辞めちゃうとこ増えるだろうね+4
-0
-
34. 匿名 2023/07/12(水) 13:17:46
>>27
うちは上靴洗ったら中に詰めて水分取る
早く乾くよ+5
-0
-
35. 匿名 2023/07/12(水) 13:19:13
産経も値上げかー。夕刊やめよう。+3
-1
-
36. 匿名 2023/07/12(水) 13:20:03
>>23
素朴な疑問なんだけど、新聞無くなったら取材したりネットニュースの記事書いたりは誰がするの
+12
-0
-
37. 匿名 2023/07/12(水) 13:22:35
>>11
ゴミ出しまでためてるのも嫌だし、ムダでしかないよね。でも親は今も新聞取ってるわ。やめたらいいのに。+1
-1
-
38. 匿名 2023/07/12(水) 13:29:58
>>13
うちの新聞屋さん、けっこう高齢なのよ。
配達する人も高齢になって辞めてってるから、配達してくれる人見つけるのも今の時代大変らしいわ。
いつか販売店はなくなっちゃうだろうね。
+10
-0
-
39. 匿名 2023/07/12(水) 13:38:29
新聞取ってるの図書館ぐらいでは+2
-2
-
40. 匿名 2023/07/12(水) 13:38:57
新聞社は新聞紙という紙でなく、別の仕組みを作り出さないと
そして私たちはニュースというものは記者が労働して取ってきたものでタダが当たり前、ニュースがなくなると世の中が危うくなるって事にどれだけの人が気付いてるか。
きっとガルではマイナスなんだろうけど。+16
-0
-
41. 匿名 2023/07/12(水) 13:39:14
ニュースなんてネットで見れば十分
アホな記者の作文見ても時間の無駄
そもそも紙の宅配が時代遅れ+5
-12
-
42. 匿名 2023/07/12(水) 13:44:52
部数が落ちてるのが根本的原因でしょ。
部数増やせば紙やインクの大量購入で、
価格交渉してコストダウンできるんじゃないの?
あと新聞記者の給料はどうかな?
+5
-0
-
43. 匿名 2023/07/12(水) 13:45:53
産経なんて読んでるのは一部のアタマのおかしい奴ら+7
-11
-
44. 匿名 2023/07/12(水) 13:51:50
実家から古新聞貰って、汚れ防止の役割で使うんだけど、たまたま目に入った記事が興味深かったり、面白いことある。ネットニュースは自分の興味のある記事しか読まないし、Googleもそれに沿った情報で組んでくるから新聞読むのも大切だと思う。+9
-0
-
45. 匿名 2023/07/12(水) 14:01:58
新聞なんて契約者にタブレット端末配ってネット配信すればいいのよ
無駄が多過ぎる+0
-5
-
46. 匿名 2023/07/12(水) 14:04:10
>>25
同じ。+2
-8
-
47. 匿名 2023/07/12(水) 14:07:27
毎日120円で買ってるけど20円の値上げは辛いな、マックのコーヒー30円値上げしたばかりだし
でも産経新聞30年読み続けてるから買う+4
-3
-
48. 匿名 2023/07/12(水) 14:09:09
>>12
そういう人らは、もともと買ってないんだよ
全然売り上げに貢献してないのw+4
-0
-
49. 匿名 2023/07/12(水) 14:10:04
>>47
なぜ配達してもらわないの?+3
-0
-
50. 匿名 2023/07/12(水) 14:10:58
どこか古い家屋で、古新聞が見つかって
〇〇年だよー!一面これ!!
とかは好きだけど。+2
-0
-
51. 匿名 2023/07/12(水) 14:14:30
オールドメディアも、いよいよ断末魔だね+3
-2
-
52. 匿名 2023/07/12(水) 14:42:31
>>22
逆に2年契約にしてあるからラッキーなんだよ。今、新聞の月極め契約をしているのを月末で終了しようとしても、新聞販売店がなかなか応じてくれない例が報告されている。
◯年契約ならば、その契約が終了した時点で再契約をしなければそこで終わりだから。何を言われても絶対に再契約しないことが大事。
契約の途中解除はちょっと難しいみたい。転居、入院、経済的事情などと、強硬に交渉するとか?+0
-0
-
53. 匿名 2023/07/12(水) 15:05:37
>>52
なるほど〜。
長年お世話になって顔見知りではあるし、強硬に辞めるのにはなかなか勇気がいるので、契約終わるまでもうしばらく継続するかぁ。値上げは痛いけど…
アドバイスありがとうございました。
+0
-0
-
54. 匿名 2023/07/12(水) 15:09:03
読売はこの一年値上げしない宣言したらしいけど、それで客囲って一年後普通に値上げだろうね+0
-0
-
55. 匿名 2023/07/12(水) 15:18:50
>>13
街の本屋さんと違って騒がれないけど、確実に減ってる
うちの校区でも2軒廃業した+1
-0
-
56. 匿名 2023/07/12(水) 16:02:08
>>51
マスコミの断末魔は自分たちの断末魔だよ。
ニュースが無いとどこで何が起こっているか、何にもわからないよ。政治家や自治体の不正も、マイナカードの不備トラブルも。+2
-0
-
57. 匿名 2023/07/12(水) 16:42:08
Y新聞の契約をやめる時、
「どうしても無理ですか?、どうしても無理ですか?」
としつこく粘られた。見た目ヤンキーみたいな人でちょっと怖かった。
無理だからやめるんじゃなくて、おたくの新聞がつまらないからやめるんだよ。+1
-0
-
58. 匿名 2023/07/12(水) 17:31:40
「朝日新聞www」とか言ってるのネトウヨと統一しかいない。+3
-0
-
59. 匿名 2023/07/12(水) 18:57:06
>>1
ブルータスお前もか…というか、産経の方が朝日や毎日や東京なんとかより先にくたばってしまっては困るのだ…+1
-2
-
60. 匿名 2023/07/12(水) 18:58:21
産経、勧誘が酷くて最悪。反社みたいな変なのが来た。絶対に読まない。+2
-0
-
61. 匿名 2023/07/12(水) 19:44:42
>>25
だって壺寄りよ?+4
-0
-
62. 匿名 2023/07/13(木) 07:48:02
日曜版だけコンビニで買おうかなと思う。まとめ記事もあるし新聞紙が必要なので。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
産経新聞社は12日、東京本社版の月ぎめの購読料を8月1日に500円値上げし3900円にすると発表した。