-
1. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:42
こどもが中2です。高校のオープンスクールはいつ頃いきましたか?
何校くらいいきましたか?
気になっている高校は、夏に体験入学と秋に授業見学があります。
体験入学と授業参観ではどちらの方がいいでしょうか?
第一子でママ友もいなくてわからないので、色々と教えてください。+14
-20
-
2. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:11
ママ友とかに聞いてみたら?+1
-32
-
3. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:48
+2
-7
-
4. 匿名 2023/07/11(火) 22:33:27
昨年受験生で今年中2の子もいます☺️
5類になった事で緩和されてますよね。
うちは、今年は上の子の文化祭は連れて行きます💗+5
-18
-
5. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:13
行ったことねーなー
受験の時初めて学校の場所と制服知った
美術科に行きたかったから
そのほかどうでもよかった
中学の友達とか誰がその高校行くとか知らなかったよ
後で友達も受けてるって知って一緒によくいたけど+5
-18
-
6. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:32
>>1
うちの地域は中3にならないといけない。同じ日にかなりの高校でダブるのであちこち実際は行けない。
学校経由で申し込みです。
体験したい授業社会国語数学と体験したい部活がいくつか選べました。
+66
-1
-
7. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:49
もう少し落ち着いたらでいいと思う
3年生になってからでも遅くはない
まずは学校に相談してみたらいいですよ+45
-1
-
8. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:18
>>1
学校からのお知らせとかない?
子供が学校から話聞いてくるか。あとは高校のHPで確認。+14
-1
-
9. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:30
中3の夏休み+53
-0
-
10. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:44
都会はすごいね。
田舎だからか、中3の夏休みに全員志望校の体験入学に行くって感じだよ。
中3になってから中学校で説明ある。+50
-0
-
11. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:57
>>1
私立(滑り止め)一校
公立(本命)一校+8
-4
-
12. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:37
体験も授業参観も気になるなら行ってみては?
その高校によって中3のみって場合もあるし、気になる高校のホムペとか見てチェックしたらいいよ。
うちは中3だけど、幾つ行っても合格出来るのは公私1校ずつなんだから、よく考えて決めなって言ってる(受験前+その時期は幾つもテストがあるので、オープンスクールに行くということはテスト勉強する時間が減るよと言ってます)
あとは部活の先輩だった現役高校生にいろいろ聞いてるみたい。+9
-1
-
13. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:15
予約が必要なところはやはり、三年生優先と聞いた。+23
-0
-
14. 匿名 2023/07/11(火) 22:40:42
息子は中3今年の夏休みに行く。引率は保護者もOKだけど行かない人が多くて子供同士で行く。子供が決めるので私の出番はありませんでした。
+9
-0
-
15. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:29
中2で行きましたよ。
中3は勉強1本で励みました。+8
-4
-
16. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:30
>>10
この前中学校にていろんな高校の先生が来ての説明会行ってきた
子供は子供の視野に入れてる学校の説明を聞いて私は子供と被らない学校の説明を聞いた
高校選びむずい+7
-1
-
17. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:24
今、色々訪問してます。スマホからの申し込みで、電車で通えるところ、自転車、バスで行けるところ、子供の学力に合わせて興味あるところ、行けるだけ行きたいと思ってます。
部活動の体験もありますし、食物科は調理実習もありました。お話を聞くだけでなく、体験は先輩や先生の雰囲気も掴めますし、実際に身に付ける衣類や実習室も見えますし、とても良い経験になりますよ。
初めての受験だと親子共々、緊張する事も多々あると思いますが、沢山いろんなことに触れて見聞きして、お子さんにあったところが見つかると良いですよね☺️
私も頑張ります❗️中3の娘を持つ母より+10
-3
-
18. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:51
中3の6月〜11月くらいに行きました。子供は友達といろんな高校に行ってたけど本命の候補の3校は親の私も。事前に申し込む学校がほとんどでコロナ禍もあったのか中3のみの学校が多かったです。よほどの志望校があるわけでないなら中3でもいいと思います+12
-0
-
19. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:29
中2の冬に説明会が学校であったよ。
それで中3になってから3校はオープンスクール行ったら?って担任が言ったらしくて、娘は友達と憧れの制服が可愛くて行事も派手にやる高校の見学に行ってきたらしい。
行く気はなかったけど、楽しんできたみたい。
それと公立は見学もせずに受験だけする子も多いって聞いたから、積極的には探さなかったし行かなかったよ。
結局公立に行ったけど、周りでも私立ばっかり見に行って公立は行ったことないっていう子が多かった。
受験で初めて高校見たって感じ。+2
-1
-
20. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:22
懇談の時にでも先生に聞いたら+0
-0
-
21. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:35
親は行かないで子供同士同じ高校受けようかと思ってる人たちで行ったよー。+2
-0
-
22. 匿名 2023/07/11(火) 22:47:27
>>11
旦那の地元に住んでるんだけど、私立がないから公立一本らしい。+0
-1
-
23. 匿名 2023/07/11(火) 22:47:43
中2なら学園祭みたいなのに行ってみたら?
私の学生時代はそういうのもあったと思う
今はどうか分からないけど+0
-0
-
24. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:36
>>1
大学は広いから高校2年生からでもオープンキャンパスの対象だけど、高校の説明会は中学3年生のみ対象の所が多いんじゃない?
広い会場で開催される公立私立高校の合同セミナーみたいなのだったら2年生も対象だろうし、検索してそういうのを探して行ってみたら?+11
-2
-
25. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:53
>>1
中3の夏休み+6
-1
-
26. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:06
地域によると思う
こちらでは中3になったら案内があり、中学を通して高校に申し込みます
保護者も見学できる所がほとんどなので私も楽しみ+11
-0
-
27. 匿名 2023/07/11(火) 22:58:44
中学校を通して申込が必要な高校や
コロナの為か中3生のみという高校もあるので
担任の先生に相談してみてはどうでしょうか?
そろそろ三者面談の時期ですよね
+6
-0
-
28. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:52
>>1
中2はダメでしょ?中3じゃないと。今はどこも予約制なはずだよ。+2
-11
-
29. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:54
>>1
学校によるけど、うちの子は部活してたから、中3になってからしか行ってない。
友達の子は、中2だけど、今週行くって言ってたよ。+1
-0
-
30. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:34
>>28
そんな事ないよー学校によっては大丈夫よ。
うちは中2でいったもの。+11
-2
-
31. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:45
>>1
県によって違ったりしないのかな?
うちの子は、近所の高校は学校から申し込んだけど、その他はネットで親が申し込んだよ。
初めて申し込んだ時は、訳がわからず、どうやら最後まで出来てなくて、ママ友と世間話してる時に、それが発覚して、慌てて再度申し込みしたよ。
ミスがないように頑張ってね。+0
-1
-
32. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:57
中3の秋くらいに行った。息子は高専しか公立は考えてなくそれには本人が積極的に行ってた。それ以前に学祭や科学教室では何度も遊びに行ってたし。
私立は行かなくていいかな~なんて思っていたら学校から「行け」と言われたので二校行った。+1
-0
-
33. 匿名 2023/07/11(火) 23:31:07
今のところ公立私立どちらが志望でしょうか?
公立は学力に準ずるって感じでそこまで大差ないのでそんなに何校も行く必要はないと思います。
中三からでも十分間に合うはずです。
私立は同程度の偏差値でも校風や生徒の雰囲気が学校ごとにかなり違うので今のうちから動いておくとじっくり選べていいと思います。
うちは東京ですが都立は2校説明会に行き、私立は併願受験で3校の説明会や体験会に計5回参加しました。(現在都立高一)+2
-0
-
34. 匿名 2023/07/11(火) 23:31:51
>>1
気になる学校のホームページ見れば良くね?
人に聞くより自分で動くの+4
-1
-
35. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:37
>>28
いや中3だけじゃなく中1からでも受け付けてるよ
+4
-1
-
36. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:12
中三の今まさに行ってる(3箇所行った)
二年生の時はコロナもあって中三の人優先と思って応募しなかったけど今は学年の制限ない学校ならこれからの時期いいんじゃないかな
あと5校くらいは見に行きたいと話してる+1
-0
-
37. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:37
>>28
授業見学は中2でも行けたけど体験授業は中3だけだった。
学校によって違うから中3しか受け付けてない学校もあるかもね。+4
-0
-
38. 匿名 2023/07/12(水) 06:06:21
>>1
うちのとこは授業の一環として夏休み前に教師の引率で行くから中3しか行けなかった
希望の公立一校と滑り止め候補の私立二校がスケジュール的にギリギリだったよ+1
-1
-
39. 匿名 2023/07/12(水) 06:47:31
>>1
今から何校も気になる高校があるなら、中2から対象なら見ておくのは良いと思うよ。3年で行こうと思ったら日にちがかぶるとかある。
+3
-1
-
40. 匿名 2023/07/12(水) 07:55:58
中3の事がいます。
首都圏住みです、
3年になってから案内があると思いますが、中2でも学校からチラシが配布されてました。
合同説明会みたいな感じですが、昨年、行きました。+0
-0
-
41. 匿名 2023/07/12(水) 08:38:49
夏休みに公立高校の進学フェアがあるから中2子供と行く予定だよ+0
-0
-
42. 匿名 2023/07/12(水) 09:57:44
5校くらい行かせてくださいみたいなプリントきてた
+0
-0
-
43. 匿名 2023/07/12(水) 10:07:08
気になってる高校は中2で5校程見に行った
中3になると夏期講習とかで忙しいから、中2のうちに見に行けるとこは行って有りか無しの判断をして絞っておいた方が中3の時楽+0
-0
-
44. 匿名 2023/07/12(水) 11:02:32
学校の雰囲気や学生の雰囲気かどうか味わうだけならば文化祭とか行くのもアリかと思います
中には入学志望者のための相談コーナーがあったりして相談するのもアリなのでは?
早くから行きたい学校があるのはいい事です
そこのレベルが高ければそこは行こうと努力しますから
とりあえず学校のホームページから探ってください+0
-0
-
45. 匿名 2023/07/12(水) 11:16:41
>>28
中1から参加OKの学校もあるよ
ほんと学校によるよね+0
-0
-
46. 匿名 2023/07/12(水) 11:26:26
>>32
うちの子も高専志望で「ここしか行くつもり無いから他は見なくていい」とか言って併願私立とか万が一高専不合格だった場合の都立校とか見に行こうとしない
見学会に行きたくなるような上手い誘導の仕方ないかしら
ちなみに仲がいい友達と行ってきなよとかは「人は人、自分は自分」とか言ってかわされます+0
-0
-
47. 匿名 2023/07/12(水) 15:02:06
子供が行きたい高校を、夏休み中にオープンスクール3校ほど予約した
私立の1校は、ミスド食べ放題みたい
+0
-0
-
48. 匿名 2023/07/12(水) 15:49:04
中3の夏に4校行ってその内1校は私の母校でもあったので一緒に行きました+2
-0
-
49. 匿名 2023/07/12(水) 17:46:21
>>46
書き方が悪かった見たいですね。高専は自信はなかったからとりあえず併願受験を私立は本人も併願するつもりだけど、落ちたら仕方なくって感じだから見学にはいくつもりがなかったって意味。併願校に興味がなかったから。子どもには「親子でいかなくちゃ行けないんだよ」と言ったらしぶしぶついてきました。
見学行ったらますます「絶対に高専合格しなくちゃ」と思ったらしく勉強頑張ってくれました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する