-
1. 匿名 2015/09/05(土) 22:45:09
私は子供が生まれるまでは、旦那の事が大好きでした。
きっと赤ちゃんが生まれても、旦那の優先順位が一番のままで、ラブラブでいられるだろうと信じていました。
しかし実際は、子育てに対する姿勢に大きな温度差があり、イラつくことばかりの存在となってしまいました。
子供のためにも父親として、収入源として大切な存在ですが、夫婦としてはもうすっかり冷めてしまいました。
子供がいても変わらずに仲の良い夫婦は、普段どんな気遣いやコミュニケーションをしているのか教えてください。+166
-3
-
2. 匿名 2015/09/05(土) 22:46:17
セックスだね。+146
-29
-
3. 匿名 2015/09/05(土) 22:47:09
旦那が積極的に育児を手伝ってくれて、毎日大変な子育てありがとう感謝してると言ってくれて、イライラの八つ当たりにもサラッと受け止めてくれるから、すごく円満です。
この人じゃなかったらめっちゃ仲悪くなってたと思うと私も感謝の気持ちでいっぱいです。+266
-7
-
4. 匿名 2015/09/05(土) 22:47:18
出典:imahaya.net
+141
-39
-
5. 匿名 2015/09/05(土) 22:47:32
大きな子供みたいなものだし
旦那さんも子どもに奥さん取られたみたいなのでクズになりやすい
だから子育てに協力的じゃない人は、一切触れるな口出すなってスタンスでもいいと思う+39
-6
-
6. 匿名 2015/09/05(土) 22:48:12
趣味が同じ+11
-7
-
7. 匿名 2015/09/05(土) 22:48:14
私は子育て中でも旦那大好きだったけど、旦那は私が子供産んだとたん、女として見てくれなくなった。
二人目が欲しいので誘ったら、お前とはもうできないと言われ、何年かたって離婚した。+166
-5
-
8. 匿名 2015/09/05(土) 22:48:15
思いやり。これにつきます。
もちろん自分も 子育てで疲れていても相手を思いやらなければ駄目ですよ。+143
-2
-
9. 匿名 2015/09/05(土) 22:48:38
+120
-2
-
10. 匿名 2015/09/05(土) 22:49:04
3さん
羨ましい!+46
-3
-
11. 匿名 2015/09/05(土) 22:49:07
ご主人がどれだけ奥さんの気持ちを分かってくれるか、だな…
家にいるときは家事か育児を手伝う、不在がちで手伝えないなら話を聞いてくれたり、ちょっとしたデザートを買ってきてくれる、など。
いまはイクメンが増えてるけど、話すら聞いてくれないご主人は結構多いよね…+121
-4
-
12. 匿名 2015/09/05(土) 22:50:37
ご飯をたまに旦那の好きな物にしたり、肩もんだり、行ってきますのキスをしたり、夜の生活以外でのスキンシップをよくしていました。
あとは不満は小さい内に口に出した方が大きな喧嘩にならないですよ。+74
-2
-
13. 匿名 2015/09/05(土) 22:52:01
旦那とはエッチ無理の人多いけど
頑張って我慢して やってみたら旦那への
気持ち 少し変わると思う。
やっぱり 大事なことだと思う+185
-12
-
14. 匿名 2015/09/05(土) 22:52:04
子育て中はイライラするよ。そんな中でイライラぶつけやすい存在が旦那さんてことではないの?+19
-3
-
15. 匿名 2015/09/05(土) 22:52:04
妻は自然と母になるけど、夫は父親の自覚が芽生えるのがけっこう遅いんじゃないかなぁ。
だから、父親が育児に参加できるよう主さんも動いて、夫婦で子育てできたらいいよね。
ぶつかることもあるけど、お互い真剣だからそこは尊敬できるし、中も深まると思います。+38
-0
-
16. 匿名 2015/09/05(土) 22:52:10
些細な事でも笑顔でありがとうと言っています。旦那のためじゃなく自分のためにね。
そのうち旦那の考えもまぁ悪くないかなって思えるような関係になれればいいですね。+26
-0
-
17. 匿名 2015/09/05(土) 22:52:14
割と仲良い方だと思うけど。夫婦の在り方が大きく変わった。
「子育てチーム」という感じ。趣味のチームというよりは、仕事のチームという感じです。+48
-3
-
18. 匿名 2015/09/05(土) 22:53:14
程度は違うがだいたいみんなそんな感じだと思う
男は基本餓鬼なんだよ
どんだけイクメンぶったって母親の負担を肩代わりは絶対できない。
関係が良いのは、奥さん側の努力の賜物。+75
-7
-
19. 匿名 2015/09/05(土) 22:55:47
私の周りでは家事育児に協力的な旦那さんの所は仲良い事が多いです。
うちは仕事を理由に全然やらなくて私も仕方ないと目を瞑ってきたら出産して5年。完全なる仮面夫婦です。+41
-0
-
20. 匿名 2015/09/05(土) 22:56:36
割と仲良い方だと思うけど。夫婦の在り方が大きく変わった。
「子育てチーム」という感じ。趣味のチームというよりは、仕事のチームという感じです。+3
-3
-
21. 匿名 2015/09/05(土) 22:57:06
女性の懐の深さで決まるんだよ。
持ち上げてイクメンぶらせてあげて、「いつもありがとう」って感謝を忘れない。
ずっと仲良くいたいなら、うまいこと手のひらで転がしましょう。+108
-4
-
22. 匿名 2015/09/05(土) 22:57:40
ちょっとでもいいから、2人の時間をつくる。
子供が寝たあと、10分でもいいから2人でテレビ見たりお茶したり。
車で子供が寝たら、コーヒー買って好きな曲をBGMにしながらドライブしたり。
+48
-3
-
23. 匿名 2015/09/05(土) 23:00:52
わかりますw
産後6ヶ月の娘がいます。
もちろん今も主人のことは好きですが
産前に比べると若干冷めたというか、、
イラつくことも多くなり
産前のあの気持ちにはもう戻れないのかな~と、、
子ども産まれたらそんなもんなのかなーと思ってますw+34
-2
-
24. 匿名 2015/09/05(土) 23:01:01
13
無理矢理やるのは私には逆効果でしたm(_ _)m
その発想はその行為そのものが好きな人の意見だわ。+36
-11
-
25. 匿名 2015/09/05(土) 23:02:57
就職、結婚、出産
この中で一番人生が変わるのは出産だと思う。
つまり、子どもができることは人生最大の変化。
誰しも子どもが生まれる前と同じ状態ではいられない 。
変わらず仲良くする、のではなく、変わって仲良くするしかない。もちろん、旦那にも変わってもらう必要があります。ここが重要です。+80
-6
-
26. 匿名 2015/09/05(土) 23:03:45
産後8ヶ月です
産後も変わらず仲良しですよ!
きっとお互いにイラッとすることは必ずありますが、家族だしおもいやりをもってフォローしあってます
結婚してならケンカしてないしストレスも少ないです+12
-4
-
27. 匿名 2015/09/05(土) 23:04:26
二人目妊娠中です。
一人目の時は妊娠中でも仲良くてセックスしてたのに、今回はもう3ヶ月なし。
私から声かけても手を出してこず。
それが私の中でイライラにつながって現在完全シカトしてます。
私もずっとラブラブでいれると思ってたのに、こんなふうになってしまうとは。+22
-28
-
28. 匿名 2015/09/05(土) 23:06:03
優しくされても、いつもありがとうって言われても、食器洗ってくれても、汗水流して頑張って働いてくれても、夜の誘いは本当に嫌でたまらない。子供を産むと、こんなにも心と体が変わるなんて思いもしなかった。+29
-7
-
29. 匿名 2015/09/05(土) 23:06:24
二人の時間を持つ。家は子供が中学生ですが、部活で居ない休みの日は必ず二人で出かけます。買い物や映画、何でもいいんです。一緒の時間を持つ事で、例え趣味が違っても共通の話題が出来ます。+43
-2
-
30. 匿名 2015/09/05(土) 23:09:35
仲良しです!
8ヶ月の赤ちゃんがいます!
妊娠してからエッチしてないしそんなにスキンシップないけどお互いに必用な存在だと思っています!+18
-12
-
31. 匿名 2015/09/05(土) 23:09:43
まだ子ども1人だけど、子育てを積極的にしてくれるし、皿洗いやゴミ捨てなども当たり前にしてくれたり、
怒りっぽい私のイライラも笑わせて発散させてくれるので、変わらず仲良くできてます。
私の方が前よりいつも怒ってて反省しなきゃいけないな。
ポジティブで優しい旦那だから仲良くできてて感謝です!+56
-2
-
32. 匿名 2015/09/05(土) 23:10:52
ありがとう、ごめんなさい、手伝うよ、私がやるよ
等々気遣いのある言葉を交わせたら夫婦円満ですよ!+21
-3
-
33. 匿名 2015/09/05(土) 23:17:04
私自身子育て100%にならない。
旦那の心配もしたり、感謝したり、頼りなくても頼ってみたり…
時には旦那や子供以外にも他のことに意識を向けてみるとか。
イライラはその日のうちに解決!次の日に持ち越さない!+12
-3
-
34. 匿名 2015/09/05(土) 23:27:14
環境がガラッと変わりますし、母は妊娠前とホルモンが全く違うし、育児に時間をとられるし、寝不足でイライラ…
旦那には自分の知らないうちに当たってしまったり、自分が自由にできない分、これ位やってよ!子供じゃないんだから!って思っちゃいますよね。
そんな妻や子供にどう接していいのか、何をしていいのかわかんないものです。
男性って家事とか これやって っていってもできず、
こうやってああやってこうして…って細かくいえばなんとかできますよね(笑)
だから、
ごめん。これやってくれるとすごい助かるよ~!
ありがと!ほんと助かった!またお願いっ!
って
回数やれば何でもうまくなりますし、
旦那もこれならできるっていう自信や育児に参加してる!って自覚もでるかな。
我が家も三人いますが慣れたものです(笑)
まだ9カ月の娘の寝かしつけは旦那の方がうまいですよ!
一緒に育児すれば、
妊娠前のラブラブとは違いますが、子供を通してそれ以上の絆が生まれると思います‼+12
-5
-
35. 匿名 2015/09/05(土) 23:28:10
4の写真、顔今と全然違うね。
どうでもいいけど。+7
-2
-
36. 匿名 2015/09/05(土) 23:28:43
優しい旦那さんじゃないと無理です。。
本当に。+29
-3
-
37. 匿名 2015/09/05(土) 23:30:32
産後からイライラしたり落ち込みやすくなったり、夫に対して冷たくあたっていました。
子供は1歳になり、育児になれていくのと同時に夫への気持ちも徐々に戻っていきました。
毎日働いてくれている事、子供の世話をしてくれた時など、感謝の気持ちを伝えています。
土日は夫が子供を連れて散歩へ行ってくれるのですが、最近は散歩が随分長いね。と聞いたら、普段ゆっくりできないでしょ?と言われました。
今日の夕食は夫が好きなメニューにしました。
私の事気遣ってくれてありがとう!嬉しくて、夕食作り頑張っちゃった!と言ったら
お父さんの好きな食べ物ばかりだ〜やった〜!と子供の手をバンザイさせながら、ありがとう!と言ってくれました。
相手を思いやる事や、感謝の気持ちを伝える事、これからも忘れないでいきたいと思いました。
+115
-3
-
38. を 2015/09/05(土) 23:30:39
なぜ子育て中(小さい時期)は100パーセント旦那が奥さんに気を遣わないといけないのでしょうか?奥さんが子育てに髪を振り乱しながらしてる間旦那さんも、たいへんな思いをしながら仕事をしてるかと思います。なんでもかんでも女は大変だと騒ぐのはおかしいと思います。+16
-39
-
39. 匿名 2015/09/05(土) 23:36:09
子供が産まれても、アル中よDVは治らなかった。義両親に助けを求めても、しょうがないわねで終わり。離婚しました。今はすっきり、中学生の息子達と仲良くやってます。+18
-3
-
40. 匿名 2015/09/05(土) 23:40:40
子供たちの父親、母親だけの関係になってしまわないよう、夫婦2人だけの時間を大切にしています。
月曜日は夫婦とも仕事が休みなので、子供たちが保育園の間毎週2人で出掛けたり、夫は仕事の帰りが遅いのですが、子供たちを寝かしつける時一度一緒に少し寝て、夫が帰って来る頃には起きて2人で晩酌をしながらお互いのその日の出来事を話したりします。
1日の育児や家事や仕事が終わり、ふっと一息つける大切な時間です。+9
-1
-
41. 匿名 2015/09/05(土) 23:42:09
子供の授業参観で夫婦で行ってて、私はまだ学校で用事があったので主人に「先に帰ってて」みたいなこと伝えたら、他のお母さんの視線が私に集中していることに気付きました。
1人のお母さんが「可愛い〜!そういうところがいいんだろうね!私ならあんな風に絶対言えない!」って。周りのお母さん達もうんうんと頷いてて、なんでそう言われたのか分からないんですけど、普通は言わないのかな?
普通が分からないですが、そういうちょっとしたことかな。
+1
-53
-
42. 匿名 2015/09/05(土) 23:46:42
仕事から帰るとイライラの嫁
なにをしていいかわからず
はれものに触る気分
夜も相手してくれず
家に居場所がない
だから相手してくれて話を聞いてくれる人に引かれてしまう…
男は寂しがり屋
なんだって
私も4人いるから、乳飲み子抱えて大変なのはわかるけど、
お互いを思いやる気持ち、感謝の気持ち、言葉であらわさなきゃわかんないよね。
浮気するのはいかんけど、そういう気持ちにさせてるのは妻にも原因あるんだょ。
こっちは一生懸命やってんのにぃ~~!何も手伝ってくれないの?キィ~~!って
そりゃ女の魅力なくなるよね。
反省。+56
-8
-
43. 匿名 2015/09/05(土) 23:48:33
中途半端に
手伝われるとイライラするー!!!
面倒見ててって頼んで家事してる時に
泣いてるから見に行ったら
旦那だけ爆睡してたりするよね。(笑)+16
-2
-
44. 匿名 2015/09/05(土) 23:50:48
41
ん?話についていけない…+54
-1
-
45. 匿名 2015/09/05(土) 23:51:26
家事とか育児を手伝ってもらうより
愚痴きいてくれたり
ちゃんと話聞いてくれる方がいい。+24
-1
-
46. 匿名 2015/09/05(土) 23:54:02
44
同じく。どこが可愛いポイントなの?+56
-2
-
47. 匿名 2015/09/05(土) 23:55:32
1歳、4歳子育て中だけど、何事も期待しない事。
って気づくのに5年かかった。
けどいまだに毎日むかつよ
+10
-2
-
48. 匿名 2015/09/05(土) 23:57:57
46
ちゃんと、「先に帰ってて」っていうところだと…
そういう気遣いかなって思ったんですが、違いますかね。+3
-41
-
49. 匿名 2015/09/06(日) 00:04:30
うちは主人が一切家事も育児も協力しないけど、文句だけはしっかり言う人だった。
辛かったけど、食べさせてもらってるから感謝の言葉は伝え続けて生活してた。
次男が幼稚園に入った頃から少しずつ主人が子育てに参加してくれるようになってきた。どうやら子供が小さい頃にどう接したらいいかわかんなかったみたい。今では子供産む前くらいに夫婦仲良くなった。
話せるなら、夫婦で腹をわって話しあえるといいと思う。+11
-2
-
50. 匿名 2015/09/06(日) 00:06:32
私は妊娠中からヒステリックに怒るようになってしまい、産む前から仲悪くなった。
産んでからも喧嘩多いし、なんか弱みを見せれないというか旦那に甘えれなくなった。
旦那も同じ感じだったと思う。
でもある時気が向いて私から寝てる時抱きついたりしたら、そこからセックスレスも解消されて、割と仲良くなったかな⁇
やっぱりお互い歩み寄りが大事なのかなって思いました。ツンケンしてる女なんてやっぱり可愛くないもんね。+26
-2
-
51. 匿名 2015/09/06(日) 00:22:41
うーん、喧嘩しなくないけどするとしたらだいたい子供のこととかだよね
男の人は奥さんが子供で忙しくてどうしても子供子供になるけどそれが寂しいって思うみたいだよね
大変なのわかるけど俺も見てよ!みたいな
だから忙しくてもなるべく旦那の話聞いたりスキンシップとったり
それでも喧嘩する時は思いっきりして(^^)仲直りすればオッケーオッケー
+7
-5
-
52. 匿名 2015/09/06(日) 00:22:58
主さん、私は9ヶ月の娘がいるのですが、気持ちわかります!!出産前はケンカというケンカなんてした事がなかったのに、今はイライラばっかりです。産後クライシスなんですよね。
うちは義両親と同居なので、夫が何かと姑に頼って、何も出来ない人間になっているのが嫌です。
男は気がきかない、言わなきゃわからない、とわかっているから言うけど、毎回同じことの繰り返し。
仕事してきているからって、今目の前で家事にベビーのギャン泣きにあたふたしてる私を前に携帯いじってるのは悲しいです。単に私が大事にされていないからだって思えます。
いっそ爆発してしまいたいけど、つい我慢しちゃってます。+21
-2
-
53. 匿名 2015/09/06(日) 00:30:25
純粋に家事育児好きでイクメンしてるってお父さんを見たことない
土曜日の児童館はお父さん率多いけど、
嫁が仕事してたり美容院行ってたりで子どもの世話する人がいないからしょうがなく付き添ってますと言わんばかりにスマホいじりながら子どものそばにいるお父さんばかり+28
-6
-
54. 匿名 2015/09/06(日) 00:38:23
思いやり!
母親になり過ぎない!かな+5
-2
-
55. 匿名 2015/09/06(日) 00:43:18
うちの旦那は家事は全く手伝わない、育児も気が向いたときだけですが、仲良くやってます。
はじめは私もそんな態度にイライラしていましたが、イライラするより、やってくれたときにほめたり、「ありがとう、助かった!」と言う方が、次やってくれたりするので!
私は、旦那が仕事がんばってくれてるから、家のことは気が向いたときにでもやってくれたらいいや!と考えるようにしてます!+4
-1
-
56. 匿名 2015/09/06(日) 00:44:17
53
家事育児大好き!な人は少ないかもしれないけど、子供への愛情はあるだろうし、仕方なく子供の相手をしてる人ばかりではないと思いますよ。
ただ、子供見ながらずっとスマホいじってるのは嫌ですね。+14
-2
-
57. 匿名 2015/09/06(日) 00:53:16
53は何が言いたいの?+6
-6
-
58. 匿名 2015/09/06(日) 01:04:08
段々と子供が大きくなってくると気持ちも余裕が出てきますよ。私も子供が小さい時は喧嘩ばかりだったけど今は落ち着きました!
後あまり相手に期待しない、感謝の気持ちと思いやり。ちゃんと言葉でありがとうと伝える。+7
-0
-
59. 匿名 2015/09/06(日) 01:22:30
今や子育てが趣味の旦那なので一通り出来る。
家事も何も言わずにスッと手伝ってくれると言うか、気が付くと洗い物や洗濯物が片付いてる時もある。
2人の時間を少しでも増やしたいから、と言われた。
辛い時は辛いと口に出して伝えてて、それに対して母親なんだからとか主婦なんだから我慢しろなどは言わずに一旦話を聞いてくれて、それがどうしたら解消されるかを一緒に考えて動いてくれる人。
結婚した当初は違ったけど子供が産まれてから徐々に変わってきたので、結局は人によるかもしれない。+6
-4
-
60. 匿名 2015/09/06(日) 04:41:06
妊娠する前から家事には協力的で優しい人だったので妊娠してからも旦那のおかげでブルーになることはなかった。
出産してからも子どもも私のことも大事にしてくれてますます大好きになった。
子どもが寝静まったら2人でおやつタイムしたり仲良しも結構します。旦那のおかげで初めての子育てでも気持ちに余裕が持てました!
ちなみに同棲時代からシングルベッドに2人で寝てるので喧嘩しても引っ付かなければならない。笑+8
-1
-
61. 匿名 2015/09/06(日) 05:34:42
旦那は激務で、家事育児の負担かかってるけど
愚痴は精一杯聞いてくれる。
育児もっと手伝ってよ!
って思うことばかりだけどなんだかんだ旦那が好きなのって愚痴を聞き流してくれることなのかもしれない。+7
-2
-
62. 匿名 2015/09/06(日) 05:41:03
帰宅が旦那より遅くなる時に
『ごめん、ご飯買っといてくれない?
お風呂洗っといてくれない?』
と電話すると
「お前の仕事だろーが!」
と言いながらもやってくれる。
ムカつく事多いけど、なんだかんだ協力してくれるからか結婚五年、子供二人共働き仲良しです。+4
-15
-
63. 匿名 2015/09/06(日) 06:45:02
子どもは幼稚園児と小学2年生。
交際6年、結婚してもうすぐ丸9年ですが旦那とは仲良しです。全然飽きません。
両親が仲良しな方が子どもたちにとってもいい環境らしいのでこれからも普通に手つないだり仲良しでいたいです。
旦那は照れてますが(*´ω`*)+6
-1
-
64. 匿名 2015/09/06(日) 07:18:10
年子育児だったから旦那の協力なしでは回りませんでした
沐浴はすべて旦那がやりオムツもかえてくれて助かりました
子どもが小さいときに逃げずに育児手伝ってくれたという感謝の気持ちが根底にあるのであれから10年今もずっと仲がいいです
+9
-2
-
65. 匿名 2015/09/06(日) 08:56:07
我が家も子供2人仲が良いし、ラブラブです(*^^*)
日頃から感謝を忘れず、夜の生活も多くはありませんが最中は私も幸せです。
文句がある時は、その時々にお願いするスタンスで伝えます。言い始めに「文句ありまーす」と明るく言い出してもいます。短くシンプルに。
何回言っても治らないなら、諦めます(笑)
私も完璧じゃないもんね。という感じで。
子供が私を叩いてきたりする時に、「パパの大事な奥さんなんだから、いじめないで」と子供に言う時(止め方は間違ってるかもしれませんが)、一人でドキドキしています(笑)+6
-5
-
66. 匿名 2015/09/06(日) 09:17:10
旦那が子ども大好きなら
仲悪くなりません。
うちは育児に積極的なので
子どもが生まれてからもケンカ
したことないです。+3
-4
-
67. 匿名 2015/09/06(日) 09:17:21
現在産後7ヶ月。ようやく生活ペースがつかめてきて、夫婦仲も円満に落ち着いてきました(^_^)
夫は労りも感謝の言葉も伝えてくれ、家事育児にも協力的ですが、私がさらに求めてしまい
イライラと疲れから八つ当たりをしてしまったり…と負のループでした。
夫も仕事で疲れていて、お互いに余裕がなかったのでけんかにけんかを重ねてしまいもう本当に離婚だなんだってところまで(T_T)
でも、少しずつ気持ちに余裕を持つようにし、例えばおしゃれに気を遣うとかするうちにずいぶんと気持ちを取り戻すことができました!
セックスも週一でしていますよ。
いつまでも夫婦仲良くいたいですね。+5
-3
-
68. 匿名 2015/09/06(日) 09:18:51
私は変わらず大好きだったけど、旦那は周りに女の子がたくさんいる環境だから今はそっちに興味がいってるように思える…こんな関係になってしまうとは思わなかったな…本当悲しい。+5
-1
-
69. 匿名 2015/09/06(日) 10:53:52
今、二人目を妊娠中でつわり真っ最中。
一日三回リバースして、お水を飲みにリビングに行っても子供にテレビを見せてスマホでゲームやってる夫。
少し休もうとソファに横になったら「いつまでゴロゴロしてんの」だとよー。
あんたが二人目欲しい、絶対協力するって言ったんじゃん!ご飯を作れないって言ったら「じゃあなんなら食べれんの!」と怒り気味。
何食べられるか私もわからないわ(泣)
一人目のつわりはここまでしんどくなかったから旦那も戸惑ってるのかもしれないけど、向こうが病気になったり介護が必要になっても介抱してやる気にもならない。
+13
-0
-
70. 匿名 2015/09/06(日) 11:37:22
生後2ヶ月
夫には普段から
「お疲れ様」「ありがとう」「助かる」
など、自分が言われたら嬉しいことを言うようにしてる。
そうすれば夫もそうなると思うから。
子供が産まれてからは特に気を使ってる。
でも実際は
「今日の夕食はあなたの好きな⚪️⚪️だよ」
といえば
「よくやった。褒めてやる。」
「頼まれてたあれ買っておいたよ」
といえば
「よしよくやった。」
私はペットか何かか?!?!
「ありがとう」なんて久しく聞いてない。。。
自分ばっかり尽くしてもダメだ。
でも相手の性格をどうしたら変えられるのか。。
子供にはしっかりと相手を思いやって挨拶きちんとできる子になってほしい。
そんな相手と結婚したのは自分だから自業自得じゃんと言われそうだけど、
実際結婚したら変わる人っているんですよ。
付き合ってた時はこんなんじゃなかった、、、
長文すみません。+12
-2
-
71. 匿名 2015/09/06(日) 15:22:50
家事育児に協力的じゃないとイライラする。
うちは完全同居で旦那は親に頼ってばかりで家事育児しません。
私がいっぱいいっぱいになっていると、義両親に頼んで手伝ってもらいなよとか言ってくる。
同居は旦那までもダメになるんだなと思いました。+4
-0
-
72. 匿名 2015/09/06(日) 15:31:16
トピズレですがレス解消したいゎ。。
二人目欲しいとか言うくせに誘うと流され断られる。
誘って断られるのショック。
浮気したくなる。
けど実際そんな事もできないし。
もうどうしたらいいかわからない。+7
-0
-
73. 匿名 2015/09/06(日) 15:47:54
私も主さんと同じ悩み…
3さんのように、帰ってきて愚痴を聞いてくれればそれで多少はすっきりするのに…
子どもが1歳くらいまで何をしても夜も昼も寝てくれなくて(夜中も2時間置きくらいに泣く。新生児の頃はもっと短かった)「とにかく泣いてばかりで寝ない」と涙ながらに話しても「赤ん坊は泣くのが仕事。そんな言い方したら◯◯が可哀想だろ」と逆ギレ。
「うんうん。大変だったね。」と優しく聞いてくれるだけで私は救われたかもしれないのに…
ある日も涙ながらに「聞いてくれるだけでいいのに。仕方ないことだから何も意見なんていわなくていいから」とはっきり伝えたのにそれすら言い訳&否定。
それからもう7年経つけど信頼関係ははっきり言ってないな…
+9
-0
-
74. 匿名 2015/09/06(日) 17:30:35
旦那にはただ感謝しかないです。出来るだけありがとうを言うようにしてる。+0
-0
-
75. 匿名 2015/09/06(日) 17:45:04
37さんのエピソード、なんだかじんわりきて読んでて涙が出そうになりました。優しい旦那様ですね。
うちも生後5ヶ月の子がいて、旦那は協力的なのにわたしばかりカリカリしてしまいます。
でもちゃんと感謝の気持ちを伝えていかなきゃなーと思いました。気付かせてくれてありがとうございます(*^o^*)+1
-0
-
76. 匿名 2015/09/06(日) 20:05:58
セックスレス解消したい。
セックスあればもっと機嫌良く出来るのに〜。+1
-0
-
77. 匿名 2015/09/06(日) 22:17:32
うちも…。レス解消したい。産後落ち着いてきたのでこちらこら誘ってもあからさまに嫌な顔、言葉で拒否される。家にいる時も離れて座られたり。私が暑いからって言われました。まるで思春期の男の子を育ててるようです。こんな嫌な思いをして結婚生活を継続しなくてはいけないのかと苦しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する