-
1501. 匿名 2023/07/12(水) 08:59:31
>>331
友人無知すぎるでしょ
教えてくれなかったじゃないよ人のせいにすんな+37
-1
-
1502. 匿名 2023/07/12(水) 09:04:19
別に人様の家庭のこと
しかも大金持ちの人達の事を
私だったら~とか同じ目線で語ってる事が恥ずかしいよねw
普通の家庭より幸せな子供生活送れるでしょ+11
-2
-
1503. 匿名 2023/07/12(水) 09:05:26
>>1465
これが現実だよね!
30代後半から突然老いが来る人多いのに出産したらダメージ半端ないよね(泣)
ダメージない人の方が珍しいって思ってる
自分は30代後半で突然おばさんになった+22
-1
-
1504. 匿名 2023/07/12(水) 09:06:01
>>860
>>870
33歳、36歳、38歳で産んだから、末子が小6の時に50歳になったよ。第一子、第二子は同年代が多かったけど、第三子は少数派ではあった。でも、同じく第三子の母親だと、更に3つくらい年上の人も数人いたよ。+8
-2
-
1505. 匿名 2023/07/12(水) 09:07:43
>>393
このご主人の職業ご存知で?
忖度ありででぶ芸人枠あったんだから今更感+3
-0
-
1506. 匿名 2023/07/12(水) 09:13:44
>>17
両親共にまともでお金持ちで何不自由なく育てられるなら高齢でも何も問題ないよね。+12
-1
-
1507. 匿名 2023/07/12(水) 09:15:30
>>136
経産婦だと三人目、四人目を42.43歳で産む人は自分の周りでは珍しくはないよ。年の割に元気でアグレッシブな人が多い。+16
-0
-
1508. 匿名 2023/07/12(水) 09:15:59
>>144
>>1037
厚生労働省の統計によると
令和元年
40〜44歳の出生数 49,191人
45〜49歳の出生数 1,593人
50歳以上の出生数 56人
こんなにたくさんいるよ
43歳なんて余裕よ+12
-18
-
1509. 匿名 2023/07/12(水) 09:16:14
>>1499
それは親がちゃんと自分が死んだ後のことを準備しておけばいいだけ。
親の責任です。
ちなみに兄弟がいても親が亡くなった後、面倒見ないよ。+14
-4
-
1510. 匿名 2023/07/12(水) 09:16:23
>>1459
毛量と体型、あとは目元の皺が少ないと若く見えるよね。+5
-0
-
1511. 匿名 2023/07/12(水) 09:22:26
>>1363
誰も産めなんて一言も言ってないのに「私は無理〜!」って大騒ぎする人、リアルでもいるけどほんと自意識過剰でうざいなと思う。
歳の差婚とかでも「気持ち悪い!」とか言う人ガルでも多いけど、何でも自分視点でしか考えられない人って視野が狭いなと思うわ。+19
-14
-
1512. 匿名 2023/07/12(水) 09:23:55
>>1503
あなたが老けやすい体質なのでは?
育児に疲れてぼろぼろになってるだけかもしれないけど
自分も含めて周りみてて「おばさん」になったとはっきり感じられるのは50歳から
45歳までは外見にお金かける必要はあるけど中身はあまり変わらない
50代はそれこそ坂道転がり落ちるように老けていく
+3
-14
-
1513. 匿名 2023/07/12(水) 09:25:07
>>988
自分が高齢じゃないと43歳に対してまだとか言えないよね+5
-3
-
1514. 匿名 2023/07/12(水) 09:27:25
>>9
40過ぎて初産の人もいるし、迷うよね+4
-4
-
1515. 匿名 2023/07/12(水) 09:28:11
>>1508
今43なら産む頃には45くらいになってるかもね。チャレンジする期間とか決めてそうだけど。+10
-1
-
1516. 匿名 2023/07/12(水) 09:29:42
>>53
43歳なんて流産の確率すんごい高いんだよ+19
-5
-
1517. 匿名 2023/07/12(水) 09:29:53
>>14
膣無事無産さまお疲れっす+2
-5
-
1518. 匿名 2023/07/12(水) 09:31:06
>>378
それ!私の周りグレちゃった子でちらほらいる。
まだまだ密な年齢に更年期が重なると親子関係崩れるのあるよね。いつもヒステリックだった、いつも寝ていたなどなど。
愛情不足なのか信頼関係が希薄なのか中学あたりで家庭から逃げる子いたよ
更年期なんて小学生知らんからな+2
-3
-
1519. 匿名 2023/07/12(水) 09:33:02
>>1516
大島夫妻がそれを知らないで妊活頑張りたいって言ってると思うの?
他人の大きなお世話過ぎる。+16
-3
-
1520. 匿名 2023/07/12(水) 09:33:13
>>1499
下の子が悲惨だよね。障害があるきょうだいの面倒を死ぬまで見なきゃいけないとか。+9
-6
-
1521. 匿名 2023/07/12(水) 09:33:18
>>125
保育園のお迎え行ったら40歳超えてる方チラホラいらっしゃいますよ。時代は変わっていってる+3
-4
-
1522. 匿名 2023/07/12(水) 09:34:55
1人目もなかなか出来なかったんだね
すぐ授かったような記憶だった+3
-0
-
1523. 匿名 2023/07/12(水) 09:35:52
>>1520
見る必要ないよ。
施設にお願いする。+6
-1
-
1524. 匿名 2023/07/12(水) 09:35:56
>>5
高齢の不妊治療されてる方達、一緒に頑張りましょう+4
-1
-
1525. 匿名 2023/07/12(水) 09:37:15
>>117
鈴木おさむさんは障がいのあるお子さんについての本を書いたりもしてたし知識や受け入れ体制もあるから自分の価値観だけを押し付ける必要もない+3
-4
-
1526. 匿名 2023/07/12(水) 09:38:26
>>1520
昼は就労施設で働いてグループホームや入所してる人がほとんど+9
-1
-
1527. 匿名 2023/07/12(水) 09:39:02
>>1508
40歳と45歳って全然違うと思う
うち下の子一年生だけど、50過ぎてるお母さんクラスに1人もいないよ
大体みんな30代、いって40代前半だわ。
違うクラスにお婆ちゃんだと思ってたけど、お母さんだったって人が1人いて学級懇談会後みんなびっくりしてた。
かなりの少数派だよ+14
-20
-
1528. 匿名 2023/07/12(水) 09:39:39
>>1520
いつの時代の話?
今の時代の現状知らないにわかが断定してるの草+5
-2
-
1529. 匿名 2023/07/12(水) 09:40:13
うちもひとりっ子だけど、兄弟がいたら良かったな〜と思うのは幼稚園までで、小学生にもなると自分で友達を作ってくるよ。
今さら子供を作っても8歳以上も年が離れてると、話が合わないし兄弟って感じはしないかも。
夫婦共に高齢の場合、障害のある子供が生まれるリスクが高い。そうなったら上の子が一生面倒見る事になる。やりたい事や夢があっても高齢の両親と障害のある兄弟の世話で身動きとれなくなる。
ひとりっ子の方がそんなリスクもないし、兄弟よりお金を残した方がいいよ。+4
-3
-
1530. 匿名 2023/07/12(水) 09:40:26
>>11
そう、金大事。
例えばの話だけど、どんな不細工、境界知能、障害児が産まれたって、このご夫婦みたいにお金人脈権力があったらとりあえず豊かに暮らせるし…。+13
-0
-
1531. 匿名 2023/07/12(水) 09:41:17
>>1428
そういうことじゃないでしょ。
あなたもういいよ 笑+4
-0
-
1532. 匿名 2023/07/12(水) 09:41:24
>>9
35ならワンチャンどころか余裕だよ+1
-6
-
1533. 匿名 2023/07/12(水) 09:42:02
>>1527
一般人と比べてもね…
ダンスしたり実年齢より体動いてたし金だって一般人と比べものにならない位持ってるからこの親ならいいなぁと思うけど
+5
-8
-
1534. 匿名 2023/07/12(水) 09:43:10
>>1520
親戚にいるけど、兄弟もまったく面倒見てないよ。
施設にお願いしてるし、親も明るく過ごしてる+6
-1
-
1535. 匿名 2023/07/12(水) 09:44:07
>>9
私も35までって決めて不妊治療してたからわかる。
不妊治療してる人の中では早い方なのかもしれんけど、疲れちゃったからもう治療やめてる。+4
-1
-
1536. 匿名 2023/07/12(水) 09:44:07
>>16
私の場合なんだけど、3年くらい空けて2人目産みたいと妊活スタートしたのに、かなり手こずって結果7年空いた。
大島さんも1人目からして結構不妊治療頑張ってた気がする。+15
-1
-
1537. 匿名 2023/07/12(水) 09:45:09
>>1
関係ない人が口出してくるのキモっ+4
-0
-
1538. 匿名 2023/07/12(水) 09:46:44
>>2
お金あるから良いでしょー!!
80まで生きれるし、ピンピンコロリで問題ない
でも、この人達にかかわらず、若い人に迷惑かけないように、そして何より自分のために、みんな元気でいなくちゃね!!+2
-2
-
1539. 匿名 2023/07/12(水) 09:48:31
>>821
ここのうちはお金持ちだから!+3
-0
-
1540. 匿名 2023/07/12(水) 09:48:32
>>1519
大島夫婦が知ってることくらいわかるよ。「まだ43」っていってたから「もう43」でしょってこと。産むには遅すぎる年齢だよ。奇形、発達書、流産、死産とかリスクありすぎるってことを言っただけ。大島夫婦に妊活やめとけなんていってないけど?+15
-7
-
1541. 匿名 2023/07/12(水) 09:49:00
産科の先生が37までに産み終わると理想的だよ、と言ってたな。
ものすごく色々な事を踏まえての37歳までだと思う。
+9
-0
-
1542. 匿名 2023/07/12(水) 09:49:24
>>9
そのくらいで生まれたのかな?(いやそれ以上?)
って人達娘のクラスに結構います
+0
-2
-
1543. 匿名 2023/07/12(水) 09:49:51
>>1540
それで?そんなの百も承知でしょ
あなたがお金出したり面倒見る訳でもないのに遅すぎるとか言う意味は?
+5
-12
-
1544. 匿名 2023/07/12(水) 09:50:59
>>1492
なるほど
だから大島さんと?+0
-0
-
1545. 匿名 2023/07/12(水) 09:51:16
同級生の親より遥かに歳いってる親は嫌だな。+1
-0
-
1546. 匿名 2023/07/12(水) 09:52:14
>>1499
親がそういったとしてもお姉さん一般企業の仕事してるし一人暮らししてるし何を詰むのかな?+0
-1
-
1547. 匿名 2023/07/12(水) 09:52:23
>>1508
多くはないかなー。
割合的には6%くらい。+9
-1
-
1548. 匿名 2023/07/12(水) 09:53:32
>>163
気持ち悪いよね。
おっさんが精液の検査にいってきましたとか
朝からみたくなかった。+15
-0
-
1549. 匿名 2023/07/12(水) 09:53:42
>>112
都内なら40過ぎで初産なんてゴロゴロいるけど。
35過ぎなんて最早ふつう。
+20
-7
-
1550. 匿名 2023/07/12(水) 09:53:53
>>9
同い年です。私も諦めかけてます
私の母親が生んだ子が、ダウン症で亡くなったことがあるし(遺伝関係ないと言われてるみたいだけど)
自分の子供時代 発達グレーかも?な部分があったり、体力も自信ないし…+2
-1
-
1551. 匿名 2023/07/12(水) 09:53:53
>>9
何歳で出産してもトラブルや障害の確率はつきものだけどね
育てる覚悟ないなら諦めたほうがいいかもね+21
-4
-
1552. 匿名 2023/07/12(水) 09:53:58
>>1543
横。
がるちゃん は感想言う場所。
事実遅すぎだし、そう思うんだからそれでいいんだよ。+13
-1
-
1553. 匿名 2023/07/12(水) 09:54:43
>>1512
横だけど、老けとか老いの基準が違うだけなんじゃ?
社会人なりたての頃にみてておもったけど、やっぱり綺麗なアラフィフもいたけど、綺麗なアラフォーに見えるって感じで、子どもいない人だったな。大多数は30後半から結構変わると思う。+12
-1
-
1554. 匿名 2023/07/12(水) 09:55:18
>>2
若くても貧乏で望まないのに出来ちゃったとかってうちより幸せ
何かあってもお金もたくさん残してくれるだろうし
人に自分の価値感押し付けてるエゴだらけの人に言われてもね+3
-6
-
1555. 匿名 2023/07/12(水) 09:55:32
>>1540
芸能人が高齢出産してるからって一般人も43から妊活する事を当たり前だし「余裕」なんて思うのは間違ってると私も思うよ。
絶対に30代までに出産は終えた方が良いもん。
43から妊活は絶対に「余裕」ではない!+30
-10
-
1556. 匿名 2023/07/12(水) 09:56:02
>>9
わたし36歳で初産だったよ〜!
出生前診断して生んだ!
可愛くてたまらないけどやはり育児には体力が必要だと身をもって感じてる。
でも経済力がある今不自由なく育てられているのは良かったなって思うよ+18
-5
-
1557. 匿名 2023/07/12(水) 09:57:05
>>1549
ゴロゴロはいないよ。
東京の平均出産年齢31.5だから中央値はこれより下。30前後かそれ以下になる。+16
-7
-
1558. 匿名 2023/07/12(水) 09:57:40
>>235
頑張って!応援してる+16
-1
-
1559. 匿名 2023/07/12(水) 09:58:14
今の平安な生活を壊してまで高齢出産する意味が分からない。
+5
-1
-
1560. 匿名 2023/07/12(水) 09:58:17
葉隠の作者はお父さんが70歳のときの子供なんだろ。
51?ぜんぜん若い。お金の心配がないなら家にもよそにもどんどん。+0
-4
-
1561. 匿名 2023/07/12(水) 10:02:17
>>1543
一般的な意見を言っただけです。+4
-1
-
1562. 匿名 2023/07/12(水) 10:02:48
>>535
元コメ見てる?
43で産んでる人なんて普通にたくさんいると書かれてるのに対して、保育園児の母で30後半~40ちょいがたくさんいるよって言ってるけど、その人たちは産んだ時の年齢は30半ばなんだよね。
30半ばと43の出産は全然違うと思うよ。+19
-1
-
1563. 匿名 2023/07/12(水) 10:03:08
>>4
「男性とともにするのが妊活です。男性がいかに前向きに勉強するかが大事」とか啓発的なこと言ってるけど、それ以前に年齢が…と思ってしまう。。妊活は勝手だけど、そんなに積極的に発信しなくてもいいんじゃないかと思うわ。+2
-0
-
1564. 匿名 2023/07/12(水) 10:03:18
私も高齢だけどほんとは産みたかった。
だから羨ましい気持ちが強いわ。
覚悟もお金もないから産めない。+4
-2
-
1565. 匿名 2023/07/12(水) 10:04:15
39歳4人目妊娠中。出生前診断に60万以上使ったよ。もし疾患とかあるなら産前から準備しときたいもんね(^^)
体力は自信ないけど、中学生、小学生の兄姉と協力して育てるつもり。
大島さんがんばれー!!!+7
-7
-
1566. 匿名 2023/07/12(水) 10:05:07
>>2
こんな少子化で、勝手なことしてて
生まないのもエゴ
と言われたら大騒ぎするくせに笑+2
-3
-
1567. 匿名 2023/07/12(水) 10:06:04
>>165
普通はそうだけど、この夫婦の場合は万が一があっても超高齢が原因の可能性が高いから遺伝的なものは他より軽く感じると思う
後の問題はある程度お金で解決出来そう
少なくとも配偶者にほとんど負担がかからない程度には解決できる
+5
-0
-
1568. 匿名 2023/07/12(水) 10:06:28
>>1503
シミそばかすが出産した途端にできた+9
-0
-
1569. 匿名 2023/07/12(水) 10:07:43
>>285
私もこっち。
ハードな乳幼児の世話やり終えたら、もう一度…じゃなくて同じことを繰り返したくないと思う。
それだったら環境的に年数空けずに一気に済ませてしまいたい。
あんまり歳の差あったら兄弟がいても一人っ子が2人いる状態なんだよね。+12
-2
-
1570. 匿名 2023/07/12(水) 10:08:09
この夫婦は運も強そうだしお金持ちだからあまりマイナスな感情は湧かないなー
一般人なら「やめておいた方がいいのに」くらいは思う+5
-1
-
1571. 匿名 2023/07/12(水) 10:10:28
>>1484
金あっから施設に入れればいいって感じじゃない?+6
-0
-
1572. 匿名 2023/07/12(水) 10:10:45
>>1494
嫁の名前を刺青してる父親だもんね…+1
-0
-
1573. 匿名 2023/07/12(水) 10:12:06
>>53
さすがに初産1人目で43歳は珍しいよ!
一緒に走り回ったり、兄弟の送迎する体力は大島さんどれくらい自信あるんだろう…
うちの子今年一年生なったけど、懇談で
自己紹介一人一人の年齢と校区のどこらへん住んでるかコース言ったりする場面があって、
45歳以上の方数名だけいて、それでもお姉ちゃんやお兄ちゃんいるし2人目か3人目とかだもん…。1番33歳〜40代前半が割合占めてたはずだよ。
母親教室や入学式や参観日も50近い人はゼロではないにしてもら都会ですらかなり稀と思うな〜。+8
-9
-
1574. 匿名 2023/07/12(水) 10:12:42
>>1555
そもそも43で「余裕」って書いてる人、居ないけどな…+17
-2
-
1575. 匿名 2023/07/12(水) 10:12:58
>>712
私は39歳で産みました!可愛いよ😍
元気な赤ちゃん産んでね!!+6
-2
-
1576. 匿名 2023/07/12(水) 10:15:03
>>2
【反出生主義】「生まれない方が幸せ」ヒトの誕生や出産を否定する思想とは?子どもを持つのは親のエゴ?支持する男性と考える人生の苦痛・苦しみ【EXIT】|#アベプラ《アベマで放送中》
https://www.youtube.com/watch?v=vla0eoMQ4GY&t=6s
+2
-0
-
1577. 匿名 2023/07/12(水) 10:15:18
>>1559
お金が潤沢にある人たちは何でも余裕なのよ+2
-0
-
1578. 匿名 2023/07/12(水) 10:15:23
すでに1人授かっているんだから妊活してまで2人目はよくない?+0
-1
-
1579. 匿名 2023/07/12(水) 10:16:06
>>1540
何歳で産もうがその人の自由でしょ。
早いだの遅いだの余計なお世話。+9
-6
-
1580. 匿名 2023/07/12(水) 10:16:35
>>331
もっと早く知りたかった
誰も教えてくれなかった
↑
大人になってもこんな事言う人は、自分の勉強不足や感の悪さを棚上げして、人のせいにしてる時点でヤバイと思う+13
-2
-
1581. 匿名 2023/07/12(水) 10:16:56
>>1556
私も36歳!
気持ちや経済力には余裕あるよね。
出産は不安で不安で仕方なかったから、有名な大学病院で産みました。
悩みは体力がない事!子育てって仕事よりずっと大変+5
-0
-
1582. 匿名 2023/07/12(水) 10:17:33
>>1573
なんで突然1人目に限って話してるの?
私も別に43歳の出産が多いとは思ってないけど
大島さんちだって2人目だしなんで初産の話になったのか謎+13
-0
-
1583. 匿名 2023/07/12(水) 10:17:34
>>9
障害児だったら育てられないって育児放棄?
そんなのできないよ
実際、必死に受け入れて育ててる親御さんもいるのに、私は育てられないって言い切るのは無いな
気持ちはわかるけど言葉が軽すぎる+5
-16
-
1584. 匿名 2023/07/12(水) 10:18:48
>>9
私も35で諦めた。健常者でも美男美女じゃないと、人生終わりだからね。ブスは搾取されるだけ。+10
-0
-
1585. 匿名 2023/07/12(水) 10:19:15
>>1574
>>1508+1
-0
-
1586. 匿名 2023/07/12(水) 10:20:01
>>1583
産まない作らないって言ってんでしょ
産んでないものは育て無くていいんだから育児放棄にもならない+10
-1
-
1587. 匿名 2023/07/12(水) 10:20:35
>>1573
懇談会で母親の年齢をいわされるのも、その年齢を統計のように数えてるのも異常だな+14
-1
-
1588. 匿名 2023/07/12(水) 10:21:08
>>2
年齢は関係ないよね。ブス、馬鹿、貧乏、チビ、田舎とかで産まれたら生き地獄。アトピー、癖毛も人生詰むしね。産まないのが一番の優しさ。+3
-2
-
1589. 匿名 2023/07/12(水) 10:21:22
いいなー。ほんとに羨ましい。
子供欲しい。
10年前にもう一度戻りたい。+4
-0
-
1590. 匿名 2023/07/12(水) 10:23:04
>>1573
うちのクラスには割といるよ
おばあちゃんみたいに見えるお母さんの一人っ子
大事にに育てられてる感じはする
+8
-0
-
1591. 匿名 2023/07/12(水) 10:23:11
>>137
30後半になるとリスクあるもんね。
周りは今どきそんなのいっぱいいるとか言うけど、今の時代が高齢出産が目立つだけであって、30歳が高齢出産の時代も変わらないよ。
医学の進歩だけみると違うけどね+4
-1
-
1592. 匿名 2023/07/12(水) 10:23:22
>>1586
子どもほしくて産んで障害児だった人に対して私は障害児育てられないから作らなかったよって上から目線で言われてるみたいです+5
-9
-
1593. 匿名 2023/07/12(水) 10:23:28
山ほど金あっても不自由な身体に産まれたら本当に幸せなんか?とは思う+0
-0
-
1594. 匿名 2023/07/12(水) 10:23:42
>>17
私、最近気づいたことあって。私自身は子供を21歳で産んでるんだけど私が81歳の時に子供61歳。私の親は高齢出産で私が今43歳で親は80歳。実は親の介護って考えたら高齢出産の方が子供の負担少ないんじゃないかと最近思い始めた。若いうちに親の介護終わって老後はゆっくり、60代で親の介護始まるのって、結構しんどいなって。+13
-3
-
1595. 匿名 2023/07/12(水) 10:23:50
おめでたいことじゃないか!!
+0
-0
-
1596. 匿名 2023/07/12(水) 10:24:03
>>692
自分の祖父母もだけど、早い人だと40代で孫生まれてるからね。+2
-0
-
1597. 匿名 2023/07/12(水) 10:24:19
>>1592
幻聴、幻覚ですね。病院へ。+7
-1
-
1598. 匿名 2023/07/12(水) 10:24:40
>>1585
横だけど、その「余裕」の意味違うと思うよ。
結果的にこれだけの人数が実際に生まれていますよってこと。
43歳なら余裕で妊娠できるってことではない。+7
-1
-
1599. 匿名 2023/07/12(水) 10:24:58
>>711
もし本当に今35歳なら35のうちに産むのは難しいよねって意味ですか?
約10ヶ月かかるから34歳のうちに始めないとそう簡単にはいかないかもしれないもんね+12
-0
-
1600. 匿名 2023/07/12(水) 10:25:20
>>2
生まないのもエゴ+1
-2
-
1601. 匿名 2023/07/12(水) 10:25:32
>>1521
幼稚園の時はまだいいさ。
子供たちが保護者達の容姿や年齢をだいたい理解してきてコソコソ言うようになるのは小4くらい。
その頃大島さんが何歳か計算してみると、子供の立場が結構不安になる。
43はそれ現在だよね??間違えてたらごめん。あくまで妊活始めた年であって44.45歳に妊娠するかもしれない。今すぐ産むわけないのだから。誰かのコメにもあったけど、お友達に、
ババアくさいとかあいつの親ババァだよね、と言われるよ。しかも今の子達は本当に見た目とかにうるさいから大島さんの外見で、且つ歳とった母親というのは子供が可哀想。+7
-19
-
1602. 匿名 2023/07/12(水) 10:25:47
>>1594横。
若い時の時間は老いてからの時間より何十倍も価値があると思うわ。+8
-2
-
1603. 匿名 2023/07/12(水) 10:25:56
>>1590
私も知り合いに40超えてから2人産んだ人いるよー+10
-2
-
1604. 匿名 2023/07/12(水) 10:26:42
>>1592
そうだね
障害者がいるご家庭に対して失礼
自分らは差別やらにド敏感なくせにね+6
-10
-
1605. 匿名 2023/07/12(水) 10:27:25
>>1469
なぜ他人にドン引きされるのかわからない+13
-1
-
1606. 匿名 2023/07/12(水) 10:28:21
>>53
全然あり!そうなんだ
私でも頑張るわ+2
-1
-
1607. 匿名 2023/07/12(水) 10:29:55
鈴木おさむの顔がとても苦手
ゾワゾワ来る系ぶちゃいく+5
-2
-
1608. 匿名 2023/07/12(水) 10:30:10
>>260
長男産んでから8年経っているから、2人目と言っても大変だと思う。
私は4歳差だったけど出産時の辛さはほぼ初産と変わらなかった。+6
-1
-
1609. 匿名 2023/07/12(水) 10:30:45
>>3
奥さんは43でギリギリ大丈夫かもしれないから、旦那の稼ぎがたくさんあって教育費や生活費も成人まで余裕ならいいんじゃない?+0
-0
-
1610. 匿名 2023/07/12(水) 10:30:58
>>4
笑
ワザワザコメントしに来て…+0
-0
-
1611. 匿名 2023/07/12(水) 10:32:22
>>1601
小4は言うよねー
誰々のお母さんっておしゃれで可愛い!とかね
ただ大島さんは若くても歳言っててもその会話に入らないと思うからあまり関係ないかも。
大島さんの良いところは(面白い)だから。
そこに目をつけてくれる子供達もきっといるよ。
ここもやっぱり一般人とは違うね
一般のお母さんで50歳超えてたら普通にお婆ちゃんに間違われると思うし。+13
-0
-
1612. 匿名 2023/07/12(水) 10:32:44
大丈夫かなぁ、普通に心配だよ…+1
-0
-
1613. 匿名 2023/07/12(水) 10:32:55
>>1583
横だけど
「諦めてる」って言ってるから、子供は作らないって意味でしょ。
障害児を育ててる親御さんの目の前で言ったら、そりゃあ「言葉が軽い」と非難するのも分かるけど、ここは匿名掲示板でリアルでは言えない本音を言う場所だから。
+6
-1
-
1614. 匿名 2023/07/12(水) 10:33:05
>>231
私も35(長寿家系)で夫49(癌家系) !
夫婦だけの生活に満足している
&
夫は会社役員だからあと10年バリバリ働いたら退職して夫婦でゆっくりしたい&自分が先に死んだ後も私が死ぬまで困らない程度の資産は残してやりたい
↑
もし今から子供が産まれたら健康であっても計画が狂うから子ナシです…
親戚に60超えてもまだばりばり育児中(発達障害)の夫婦いるけど壮絶…
+9
-8
-
1615. 匿名 2023/07/12(水) 10:34:12
>>1551
本当にそう
年齢関わらず障害は様々にあってどれもゼロではない
難しいけど、妊娠はどんな子でも産み育てる覚悟が必要なのは一緒+7
-0
-
1616. 匿名 2023/07/12(水) 10:34:12
お金がありあまってるのね+1
-0
-
1617. 匿名 2023/07/12(水) 10:36:09
43歳で今妊娠してるなら、それでもかなりクラスで浮くと思うけどギリかなー
でも妊娠が45歳になるなら自己中だなくらいに思うわ
思春期大変だよ ただでさえ一緒に歩きたがらないのに美人でもない&女芸人とかマジで、1番こども嫌がる。+3
-8
-
1618. 匿名 2023/07/12(水) 10:36:43
>>247
なげーよ、そういう所だよ?+2
-5
-
1619. 匿名 2023/07/12(水) 10:39:31
>>680
私も二十代で産んだけど障害児だったよ
周囲に2人目2人目言われるけどもう産まないよw+5
-1
-
1620. 匿名 2023/07/12(水) 10:41:24
>>1604
35歳の女性が万が一障害児が生まれたら育てられないからもう産まない決断をした。
これのどこが障害児を育てている家庭に失礼なんだろ?
賢明な決断だと思うよ。+7
-4
-
1621. 匿名 2023/07/12(水) 10:42:08
>>1587
それは、私に言われても…。
でもなんとなく年齢とかって暗記は全員分できないにしても発表してたら仲良い方とかのは印象に残るよね。統計とるなんてこと意識しなくても
一人一人の真剣に一応聞いてたから。
ちなみに、懇談話に関しては他子供の好きな遊びや私の趣味までが発表だったわ。+2
-1
-
1622. 匿名 2023/07/12(水) 10:42:38
>>1226
全くもってその通り。
というか、これにマイナス押してる人はどういう思想なわけ?
理解が出来ない。+6
-1
-
1623. 匿名 2023/07/12(水) 10:43:24
>>1601
私、幼稚園の頃参観で友達のお父さんが他の父兄に比べて明らかにおじいちゃんだったの覚えてる
それを母親に言ったら「お父さんだよ!絶対おじいちゃんって言ってはダメ」って言われた
あと若くて綺麗なお母さんは記憶にある
ガサツな男子なのにお母さん意外と綺麗だな、とか+7
-0
-
1624. 匿名 2023/07/12(水) 10:43:29
>>136
経産婦さんだと40〜高齢出産じゃなかった…?曖昧だけど+2
-0
-
1625. 匿名 2023/07/12(水) 10:44:21
>>225
少子化の時は子作り情報もいいお金になるんでは。+2
-0
-
1626. 匿名 2023/07/12(水) 10:44:59
>>1491
わかる、友達や彼氏に紹介したくないよね。
あと、一緒に行動する時もあるから若いうちは
恥ずかしさがすごい。+5
-0
-
1627. 匿名 2023/07/12(水) 10:45:28
>>1622
510と1060と、どうしても存在するモラルゼロのあたおか人間じゃない?
妊活の話に平気で容姿叩き入れるとか、ほんと頭おかしいよね😰+7
-0
-
1628. 匿名 2023/07/12(水) 10:45:29
お金持ちなんだから40代で子供産んでもいいと思う。
子どもの立場になれば、貧乏でネグレクトするような親なら若くてもいらないわ。
私の親がそうだから。
私が鈴木おさむさんと大島美幸さんの子供に生まれ変われるなら生まれ変わりたいよ。+8
-0
-
1629. 匿名 2023/07/12(水) 10:45:33
またへんな名前つけそう+1
-1
-
1630. 匿名 2023/07/12(水) 10:45:41
>>53
いやいやいや〜40代で自然妊娠する人は少ないよ。医療の進歩で妊娠したり出産できるようになっただけで。
鈴木おさむは検査で精子の数が少ないとか動きが悪いとか言われたみたい。本音では二人目はあまり欲しくないんじゃない?+6
-17
-
1631. 匿名 2023/07/12(水) 10:46:08
>>1315
今まで周りに腫れ物扱いされてただけでしょ+1
-0
-
1632. 匿名 2023/07/12(水) 10:46:37
>>2
ただの嫉妬でしょ。+0
-1
-
1633. 匿名 2023/07/12(水) 10:46:49
>>461
同意
35過ぎて産んだら子供が大学出て就職してやっと自立したなぁ…と見届けたら60目前になってて、65まで働いて退職金で家のローン一括返済して傷んだ家をリフォームして、老後資金まで貯めとかないと…と考えると悩む年頃だと思う
↑うちの両親もこんな感じだったけど、60〜65は親の介護も重なり気力体力がギリギリ綱渡りの生活!って感じだった(無理過ぎて老人ホームに入居してもらった)+2
-0
-
1634. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:33
何があってもこの夫婦はお金もコネもあるから+2
-1
-
1635. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:50
>>8
あなたが産まれたのだって親のエゴじゃん。他人の妊活にケチ付けて楽しい?+4
-0
-
1636. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:51
>>1430
35歳で産み終えてるからギリセーフなんだと思う+1
-1
-
1637. 匿名 2023/07/12(水) 10:49:20
>>125
マンハッタンの産婦人科では40才の妊婦がその病院の最年少の妊婦という話がやってたよ。30代は仕事に勤しみ気づいたら40になってて、そこから子供作ろうってなる人が多いからだそう。日本もそうなって行きそう。+0
-0
-
1638. 匿名 2023/07/12(水) 10:50:16
>>52
「ご勝手に〜」何て、わざわざコメントする程の事じゃ無いじゃん。
どういう気持ちでしてるのかと思う。+44
-6
-
1639. 匿名 2023/07/12(水) 10:50:34
>>1601
小学生の母だけど、うちは男児ということもありそれはないなあ
今の小4って忙しくて、他人の親なんて気にする暇もないよ…+11
-0
-
1640. 匿名 2023/07/12(水) 10:50:44
>>1454
卵子の質って採卵しないとわからない気がするけど、ブライダルチェックでもわかるのかな?
私はAMHは基準値だったけど体外受精まで進んで初めて質が良くないことが分かった。
+1
-0
-
1641. 匿名 2023/07/12(水) 10:52:31
>>1630
さらに横
昭和初期あたりまでは40過ぎて生む人多かったみたいよ
もちろんたくさん生んでた時代だけど
サザエさんみたいな感じ+0
-2
-
1642. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:05
>>443まぁ、いろんな考え方があるしさ。
私も36歳で第一子産んでるよ。
周りが35歳は高齢出産だから悩むのも分かる、他人は他人の考えだからさ、私は子供欲しくて体力が衰えるのも、障害児になるかもしれない事も承知で産むって決めたから、他の人が何を言っても、へ〜って気持ちよ。
幸せなことに、障害もなく産まれてくれたし。
傷つかなくて大丈夫よ、頑張って産んで育ててるんやから、胸張って生きてね。
+5
-0
-
1643. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:22
>>1601
うち、お母さんクラス保護者の中で1番年上デブ、一回り以上離れてたのかな。それで雰囲気もおばちゃんぽかったからすごい馬鹿にされたり陰口言われた。それを親には可哀想で言えなかったけど本当はすごくすごく辛かったし、痩せてるお母さんや若いお母さん羨ましかった。田舎だったから男子もわざとうちの母親の前ではニコニコ挨拶したりして通り過ぎたらくすくすゲラゲラ笑ってる、親はわからないよね。そんなの気にしなきゃ良いとか大人にはわからないよね、と思ってたな。+8
-0
-
1644. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:27
>>172
貧乏子沢山で若くして産んで、後先関係なく、教育も生活もままならず、国を当てにしてるの考えたら、エゴでもなんでもない。+0
-1
-
1645. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:28
>>124
子供が自殺しても、親は楽しそうに生きてるからね。+6
-0
-
1646. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:59
>>1626
横
なんかそういう考え方は嫌だなあ
私は友達や彼氏の親が何歳でもかまわないよ+7
-2
-
1647. 匿名 2023/07/12(水) 10:54:31
>>125
何年前の話し?+2
-0
-
1648. 匿名 2023/07/12(水) 10:55:02
>>169
四十五の壁が大きい。42、3まではほんとに普通にいるから+2
-2
-
1649. 匿名 2023/07/12(水) 10:55:46
>>1628
若いけど貧乏でネグレクトする底辺の家庭と比べて、それよりマシ!と言うのは極端じゃない?
比べるなら20代〜30代の両親で経済力も平均的な家庭と比べて幸せかどうか+2
-3
-
1650. 匿名 2023/07/12(水) 10:56:25
ここ読んでて思ったけど、ガル民の子供のころのクラスメイトひどい子多すぎないか?
生まれも育ちも東京だけど、人の親を笑うような変な子はいなかったよ+4
-0
-
1651. 匿名 2023/07/12(水) 10:56:37
>>1601
私は親が27歳の時の子供だけど、お母さんが恥ずかしい時期あったよ。+3
-13
-
1652. 匿名 2023/07/12(水) 10:56:47
>>1626
若気のいたりで早くで産んで離婚して、父親違いの兄弟…みたいなめちゃくちゃな家庭環境だったら、高齢で安定した家庭環境だったらそっちの方がいい。+10
-1
-
1653. 匿名 2023/07/12(水) 10:58:05
>>46
私は39で出会って40で結婚、41で出産でした。
東京生活満喫していたのでこのまま1人かな、と思っていましたが
ほんと何があるかわからないですよ〜+17
-10
-
1654. 匿名 2023/07/12(水) 10:58:06
子供が成人前に古希のお祝いをするんだよね+2
-0
-
1655. 匿名 2023/07/12(水) 10:58:12
>>1503
そうそう、自分も34歳あたりでがくっときてオバ化した。
友人も30歳の時は20代にみえていたが、33歳で久しぶりに会ったら年相応になっていた。
自分もそうだから他人のことはいえないけど、まわりをみても34歳前後でアラフォー寄りの顔になる。
ただでさえ老化する年齢だから、出産なんてしたら凄く老けてしまうのは想定内だな。
+14
-3
-
1656. 匿名 2023/07/12(水) 10:59:25
>>1639
親の前ではそういうこと、話していないんだよ+2
-1
-
1657. 匿名 2023/07/12(水) 10:59:30
>>172
お金があればなんとかなる〜は親の気持ちだよね。
障害を持って生まれた子供の気持ちは?軽度でも大変だよ。+6
-5
-
1658. 匿名 2023/07/12(水) 10:59:37
>>1653
すっごくスムーズに出産までできて羨ましい。だいたい、年齢で出来にくい…って悩んで病院行く人も多いからね!+6
-0
-
1659. 匿名 2023/07/12(水) 10:59:39
出産している人って相当自分の遺伝子に自信があるんだよね、そんな自己肯定感が高い人羨ましいわ。私の遺伝子は残さないって15歳で決めたから・・・・・+2
-10
-
1660. 匿名 2023/07/12(水) 10:59:55
公立って色んな人がいるからなあ
子供の同級生にもお父さんが3人目っていう複雑なご家庭の子いるよ
ある意味、見た目でキャーキャーやってるガル民の学校は平和なのかもしれない+6
-0
-
1661. 匿名 2023/07/12(水) 11:00:05
>>1555
殆どの女性は35歳までに産み終えてるから心配いらないかと。
35歳以上で産んでるのも2人目が多い。+8
-5
-
1662. 匿名 2023/07/12(水) 11:01:38
これを見て一般の50代が「まだいける!」と思ったらアカン+16
-1
-
1663. 匿名 2023/07/12(水) 11:02:11
>>1646
それはあなたが素敵な大人になったから考えれる
こと。でもね、高齢すぎる母親持った人にしかわからない親に対してこんなこと考えたくないのに…っていう罪悪感すら感じる純粋さも、まだ若いと男子も女子も必ずあるんだよ。+4
-2
-
1664. 匿名 2023/07/12(水) 11:02:29
>>1656
そうかもね
役員で学校かなり行ったけど、今の子は経済状況を自慢するってのはかなりいる
おれんち、お父さんが医者だから金持ちなんだぜとか
小学生から見た目やら金やらマウントかよ+4
-0
-
1665. 匿名 2023/07/12(水) 11:03:19
>>1664
本当その通り。+0
-0
-
1666. 匿名 2023/07/12(水) 11:03:26
これ思い出した
男性も35歳から精子が老化するとか+19
-3
-
1667. 匿名 2023/07/12(水) 11:04:05
>>1663
ふーん
うちも当時としては高齢な方ではあったけど、どうでもよかった
公立に早々に見切りつけて、中学から私立だったし
+4
-1
-
1668. 匿名 2023/07/12(水) 11:04:08
>>125
私の会社の上司、この間46歳で初めての子を産んでたわ。
職場にもすぐに復帰して元気そのもの。
同僚も45歳で2人目の子を産んでて、
最近もう1人産む計画してるわ。
元気でいいわね。+6
-0
-
1669. 匿名 2023/07/12(水) 11:05:28
41歳で出産しました!不安はありましたが何とか頑張ってます!
応援してます。+6
-0
-
1670. 匿名 2023/07/12(水) 11:05:31
>>2
出産は親のエゴ、子供がニートでも親が養うべき。+0
-2
-
1671. 匿名 2023/07/12(水) 11:05:40
>>9
こいつを見習うンだわ
高齢出産は親のエゴ、
障害リスク、介護を考えると
子供への虐待だからな
キラキラネームと同じで、
ろくな親じゃない
計画性のない愚か者
馬鹿な奴がすることなンだわ
>>1+2
-14
-
1672. 匿名 2023/07/12(水) 11:05:54
>>125
高学歴、高キャリア女子は高齢出産になるのは仕方ないのでは?
そんな仕事を一生懸命頑張る20代〜30代は産めないんだから。
課長や部長になってから産む人多いよ。
だから45歳前後での出産になる。+8
-0
-
1673. 匿名 2023/07/12(水) 11:06:25
>>1670
関係ないけど、ニートってほとんど家にいるような?+2
-0
-
1674. 匿名 2023/07/12(水) 11:06:31
>>1648
35歳が高齢出産の大きな壁
40以降は普通にはいないよ。
+12
-3
-
1675. 匿名 2023/07/12(水) 11:07:23
おさむさん、体験談の本でも書くつもりなのか?+3
-0
-
1676. 匿名 2023/07/12(水) 11:07:53
>>570
NIPTじゃ自閉症はわからないよね…+12
-1
-
1677. 匿名 2023/07/12(水) 11:08:03
>>1666
もちろん老化はあるんだけど、個体差のほうが大きいイメージあるわ
特に男性は
女性も個体差あるけど、年齢の壁は男性よりもあるよね+4
-1
-
1678. 匿名 2023/07/12(水) 11:08:23
>>1
知的障害は人間じゃないからね
よく高齢出産なんか挑戦するよね
あうあうが産まれたら
製造者責任とりましょう+2
-13
-
1679. 匿名 2023/07/12(水) 11:08:24
>>1493
お金はあるでしょ
+8
-1
-
1680. 匿名 2023/07/12(水) 11:08:47
養子縁組じゃだめなのかな
裕福なご家庭なんだし
今DVとか育児放棄で捨てられてる子供をお迎えして
家族の一員として育てていくのではだめなのかな
+3
-9
-
1681. 匿名 2023/07/12(水) 11:09:35
>>231
うちの姉は、自分35歳・旦那48歳でも子ども作ってたよ!どんな子どもが生まれるかとか高齢両親の元に生まれて将来子どもが幸せになれるかなんて一切考えてなくて、とにかく自分達が子どもほしいんだもん!って感じだった。自分のことだけ考えて産んじゃったもの勝ちかもね~+9
-4
-
1682. 匿名 2023/07/12(水) 11:09:50
>>1516
しかも男も40以降の精子は流産率高い
だから、同世代同士だとできなかったりする
有名人でも40代女性で自然妊娠なんて相手が年下ばかりだよ+11
-1
-
1683. 匿名 2023/07/12(水) 11:10:40
>>1659
逆にあなたの自己肯定感が低すぎるんだと思うよ。
私も自分のコピーが生まれるんじゃないかって不安があったけど、生まれたら当たり前だけど旦那の要素や両祖父母の要素があったり、はたまたこの長くてバッサリあるまつ毛は誰に似たんだろうと由来が謎の遺伝もあったりして面白いし、意外なことに自分に似た要素をみつけて愛おしく感じたりしたよ。
まあ、産むも産まないも人それぞれだけどさ。+5
-1
-
1684. 匿名 2023/07/12(水) 11:10:46
>>1669
41歳42歳で出産なら珍しくないとは思う+5
-3
-
1685. 匿名 2023/07/12(水) 11:10:49
>>9
私不妊治療その年から初めて37で産んだ
もう自然妊娠はしないものと思ってたらその後43で妊娠したので人生何があるかわからないよ+4
-2
-
1686. 匿名 2023/07/12(水) 11:11:00
>>1
ここのコメントちょっと見ただけでも
35とか40で産む人の事すらバカにしたり下げるコメント多いけど
自分がすごく好きになった人の親がその人の事を高齢で産んでたとしてもバカに出来るのかな?
そんな考えしてるって相手にわかったら付き合う事すらしてもらえないと思うけど
そういう差別的な人って好きな人がもし高齢の親から産まれてたらどうするんだろ。
もっと広い視野で考えたり見たりした方が良いと思う。+7
-0
-
1687. 匿名 2023/07/12(水) 11:11:37
>>1601
よこ
計算するやついるねw
うちはいとこにやられて、ハネムーンベビーって言うのかな?私それなんだけど予定日よりちょっと早く産まれてしまったからか、
絶対デキ婚だ!計算が合わない!!って何回も思春期に言われてかなり傷ついたし大嫌いになった+2
-1
-
1688. 匿名 2023/07/12(水) 11:11:58
この人たちは運強そうだし、大丈夫なんじゃない?
二人とも健康そうだし
大島って肝っ玉母さんって感じじゃん+1
-1
-
1689. 匿名 2023/07/12(水) 11:12:01
>>910
自分に迷惑かからなければ何しても良いってのはちょっと違う+2
-0
-
1690. 匿名 2023/07/12(水) 11:12:30
>>1598横
「生まれる」と「健康に問題なく生まれる」はまた違うよね
+3
-6
-
1691. 匿名 2023/07/12(水) 11:12:45
>>1164
子ども産むってエゴ以外にないでしょ
自分のために産むんだから
親のエゴで堂々としてりゃ良いんだよ+6
-1
-
1692. 匿名 2023/07/12(水) 11:12:46
>>1677
30代男性なら大丈夫な印象はある
40代以上の男性は抵抗あるし無理
50代は論外+12
-1
-
1693. 匿名 2023/07/12(水) 11:13:08
>>1671
この方たちも妊活してるんだよね…+2
-1
-
1694. 匿名 2023/07/12(水) 11:13:20
>>1680
あなたが貰えば?
自分が出来ないくせに人に頼るなよ+5
-0
-
1695. 匿名 2023/07/12(水) 11:13:30
障がいのある子が生まれたとしてもお金あるから余裕で育てられるし、その子育てっぷりをテレビで披露して仕事にも出来るし、頑張って。+0
-1
-
1696. 匿名 2023/07/12(水) 11:14:14
このトピ鈴木おさむに送っとく
みんな覚悟しといてね+7
-0
-
1697. 匿名 2023/07/12(水) 11:17:53
>>2
一般人の出産は奴隷の再生産・・・+3
-1
-
1698. 匿名 2023/07/12(水) 11:18:37
>>1465
私は33歳36歳で出産したけど白髪なしだなぁ…母親もまだ白髪ないし、祖母も70歳で白髪染めしたから遺伝的に出にくいんだと思う。出産のせいで白髪ではなく、たまたま出産後に白髪が出来るタイミングなだけでは?+8
-3
-
1699. 匿名 2023/07/12(水) 11:20:07
健康に産まれてもLGBTでしたじゃきついよね。+0
-0
-
1700. 匿名 2023/07/12(水) 11:20:10
というか、人の親の容姿を笑うやつってそいつが最低なだけじゃん
きっと親もそういうことばっかり家で話してるやつなんだろうよ
そんなやつ付き合いたくもないわ
ママ友でも一番嫌がられるタイプだよ
+7
-0
-
1701. 匿名 2023/07/12(水) 11:21:14
>>1630
自然妊娠したいなんて一言も言ってないし不妊治療してる人に対しても失礼だから。
コメントの全てが下品。+17
-2
-
1702. 匿名 2023/07/12(水) 11:23:11
>>2
別にいいやん
+6
-2
-
1703. 匿名 2023/07/12(水) 11:24:08
>>1604
横
「障害があっても私は絶対に子供を幸せにできる」とか書いても「現実はそんなに甘くないから!」ってなるでしょ。+11
-0
-
1704. 匿名 2023/07/12(水) 11:24:16
子供が一人もいないなら無理して高齢出産するのも分かるけど、息子がいるよね。仲良し兄弟の幻想でもあるかな?+7
-5
-
1705. 匿名 2023/07/12(水) 11:24:56
>>1
子供がすでにいるのに高齢出産するとか…
私が上の子なら地獄だわ
歳の離れた障害児の面倒をみるかも
しれないんでしょ?
障害児産まれたら処分してくれたらいいけど…
やらないだろうし、最悪よ+5
-16
-
1706. 匿名 2023/07/12(水) 11:26:29
>>753
>>1028
頭が悪すぎて話にならない。+0
-14
-
1707. 匿名 2023/07/12(水) 11:26:35
このトピをご夫婦が読まないことを祈るわ
不妊治療したって別にいいじゃん
ラストチャンスだよ
+19
-6
-
1708. 匿名 2023/07/12(水) 11:26:39
>>1599
そういう事です。+1
-5
-
1709. 匿名 2023/07/12(水) 11:27:09
>>1201
避妊しても出来ることはあるでしょ。
簡単に産まない判断したわけじゃないと思うけどな。熟考の末に2人が決めたことよ。おろす=悪ではないよ。これも同じ年齢くらいのご夫婦の意見じゃん。旦那50だったら自分が若くても先に死なれて子供育てていくの不安だから、私もその状況で出来ちゃったら考えちゃうかもな、と私は感じたよ。+0
-8
-
1710. 匿名 2023/07/12(水) 11:27:14
>>1555
大島さんところは二人目妊活だしな
40代から初めての妊活は、妊娠出産可能な体かどうかもまだわからないところからのスタートなことを理解しておかなくちゃね+4
-3
-
1711. 匿名 2023/07/12(水) 11:27:52
>>1698
わたしも36だけど白髪って数本レベルしかない
探して5本あるか?くらい+6
-0
-
1712. 匿名 2023/07/12(水) 11:29:34
>>1708
なら書き方が悪いね。
悪意がある文章だと感じるよ。
周りからも勘違いされるといけないから今後気をつけた方がいいぞ?+7
-5
-
1713. 匿名 2023/07/12(水) 11:30:15
>>1482
そう、これは悪意。お金がないだけだと思うんだ。+6
-4
-
1714. 匿名 2023/07/12(水) 11:30:58
いや〜な感じのコメント多すぎてゲンナリ。
二人目妊活、納得できるところまでご夫婦で頑張って欲しいです。
自分も41歳だけど、年齢的に最後のチャンス、もう1人いけるかも…とか考えることもある。+20
-2
-
1715. 匿名 2023/07/12(水) 11:31:02
>>9
35歳までできなかったら諦めようと思ったら妊娠したよー出産もぎり35歳予定。高齢で引け目感じてるけど検査だけした不妊クリニックでも通ってる産科でも35歳はまだまだって感じで高齢扱いされてない+4
-1
-
1716. 匿名 2023/07/12(水) 11:31:08
>>1711
いいね。
私は34歳だけど、陰毛にも白髪が数本ある。
髪の毛は30すぎると白髪がある人のほうが多いと美容師さんが言ってたから仕方ないと思うが、下まできたからショック。
+11
-0
-
1717. 匿名 2023/07/12(水) 11:31:36
>>1630
前半で知識がないのが分かる
後半で性格が悪いのが分かる+7
-0
-
1718. 匿名 2023/07/12(水) 11:31:40
>>1643
お母さんが周りのイジワル男子の反応に気づいてないわけないじゃん
でも娘にこんな見た目の母でごめんね、なんて言ったところでさぁ
あなたが生まれてきたことが大事で嬉しいことなんだからそれ以外はどーでもいいことだったんだと思うよ+6
-2
-
1719. 匿名 2023/07/12(水) 11:34:14
>>1592
上から目線ではないよね。
リスク管理の問題。
気持ち的にはそりゃ子供欲しいだろうけどリスク考えて私は産まなかったんだよーっていう話でしょ。被害妄想なんだろうけど他人の意見は他人の意見として聞くのが吉よ。+3
-2
-
1720. 匿名 2023/07/12(水) 11:34:27
>>235
頑張ってね!
母子ともに健康でありますように!+15
-0
-
1721. 匿名 2023/07/12(水) 11:35:19
45、46歳まで頑張るんじゃない?
旦那も50代だから今からだと時間もかかりそう。
+6
-0
-
1722. 匿名 2023/07/12(水) 11:35:27
高齢出産は、
障害を抱えて産まれてくる率が跳ね上がるから、
健康な子が産まれますように。+3
-3
-
1723. 匿名 2023/07/12(水) 11:35:46
>>4
情報があるのは良いことじゃない。これがきっかけで不妊治療に前向きになる人や励まされる人もいるだろうし。
ただ鈴木おさむは大嫌いだし、この人の場合は妊活ビジネス?と思っちゃうけどね。+2
-1
-
1724. 匿名 2023/07/12(水) 11:36:51
>>1672
課長や部長が産休・育休を取って長期いなくてもまわる会社なの?+2
-0
-
1725. 匿名 2023/07/12(水) 11:37:30
>>9
私は35で初産だったけど2人目考えてるわ。今どき35とか若いって色んな人から言われたよ。NIPTは受けたけど、これは若くても受けてたかな。+4
-5
-
1726. 匿名 2023/07/12(水) 11:37:33
>>41
35で精子も卵子も劣化しているのに、無責任すぎる事言わないで。障害者が出てくるよ・・・+16
-16
-
1727. 匿名 2023/07/12(水) 11:38:08
>>1708
あーやっぱりそうでしたか。
すごくマイナスになってるけど、そういう意味なら間違いじゃないよねと思ってコメントしました。+2
-2
-
1728. 匿名 2023/07/12(水) 11:38:09
>>1701
43なら一般人でも普通に産む人たくさんいるやん
↑
このコメントに対して自然妊娠する人は少ないと書いたんだよ。
鈴木おさむの検査の事は本人がSNSで公表してる。あまり良くない検査内容をわざわざ世間に公表したのはなぜか?と考えたら、鈴木おさむはあまり乗り気じゃないのかなって。
何にしろ夫婦でお互いの正直な気持ちを話し合えばいいのに。子供が生まれてから考え方がチグハグすると、離婚にまでなりかねない。+2
-6
-
1729. 匿名 2023/07/12(水) 11:38:20
>>94
今は年齢若くても本人たちが受けたかったら受けられるんじゃなかったっけ。+3
-0
-
1730. 匿名 2023/07/12(水) 11:38:53
>>1592
横
ここまで敏感になるっていうことは、あなたが障害者の子を持つ親御さんだよねきっと。
「障害児だったら育てられないから産まない」っていうのは、別に障害児を育ててる親御さんを否定してるわけじゃないんだよ。
ただ「自分には出来ない・出来そうにない」っていう話だと思う。+7
-1
-
1731. 匿名 2023/07/12(水) 11:39:41
>>783
わかるわ。ネットに意外とよくいるよね。ヤンキーなのかね。+1
-1
-
1732. 匿名 2023/07/12(水) 11:44:01
>>588
いくら検査で生殖機能に問題ないことがわかったとしても、障害や先天的な病気のリスクは上がりそうだよね。絶対健康五体不満足が確約されてるなんてことはないし。+0
-0
-
1733. 匿名 2023/07/12(水) 11:45:12
>>9
私も。
年齢は若かったとしても多分産んでない。
障害児を育てる覚悟がほんとにない。自分も発達障害っぽくていっぱいいっぱいだから。+1
-2
-
1734. 匿名 2023/07/12(水) 11:47:30
知り合いが、40代で結婚して40代前半で2人子ども産んだけど、2回流産してる。やはり早い方がいいんだろうなと思う。+2
-0
-
1735. 匿名 2023/07/12(水) 11:48:37
>>1681
有名人ならまだしも
一般人の40代男と子作りなんて考えられないや。
+8
-2
-
1736. 匿名 2023/07/12(水) 11:50:46
まあ、他人事だからいいと思うけど。
自分はちゃんと旦那や自分の年齢を考慮して結婚と出産をした。
+5
-0
-
1737. 匿名 2023/07/12(水) 11:52:32
>>1108
こんな子どもは持った親もコンプレックスまではいかないかもだけど大変だろうな。親孝行もしなさそう。+3
-1
-
1738. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:05
白鳥久美子は41歳で2人目妊娠してるね。+4
-0
-
1739. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:11
同じ事務所の山下達郎ジャニーズ関連に巻き込まれないようにデリケートな妊活の話題出して、そっとしておいて下さい、みたいなかんじかな+2
-0
-
1740. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:21
大島って35で出産してたんだ。当時妊活で休んでたからもっと高齢なイメージあった。そうか35か。今の自分と対して変わらない年齢なのに、私は相手すらいないよ。年々出産年齢上がってるとはいえ、やっぱり35歳以上となると高齢出産になるし大変だよね。+1
-0
-
1741. 匿名 2023/07/12(水) 11:53:31
>>1327
ラストになるのは何人目のお子さんですか?+0
-0
-
1742. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:11
>>1707
ご本人たちもここを目にしてないことを祈るよ+0
-0
-
1743. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:59
>>1393
何このセクハラまがいの発言w
未婚だろうが既婚だろうが1393は老害だろw+2
-2
-
1744. 匿名 2023/07/12(水) 11:55:17
35歳以上でも2人目3人目ならけっこういる。+9
-0
-
1745. 匿名 2023/07/12(水) 11:55:35
>>1636
倖田來未か+1
-0
-
1746. 匿名 2023/07/12(水) 11:56:02
>>1687
ちょっと話題違うと思う+0
-1
-
1747. 匿名 2023/07/12(水) 11:56:10
>>17
高齢出産は金があればいいって話ではない
子供が地獄+3
-1
-
1748. 匿名 2023/07/12(水) 11:57:47
>>40
クラスに鈴木さんが2人以上いたら、鈴木(笑)って書かれるのかなぁ+8
-0
-
1749. 匿名 2023/07/12(水) 11:57:55
仕事で障害者の子を支援をしている友人が、「35を過ぎたからもう子供は諦める。身近に接していて本当に親御さんたちは尊敬するし子供たちも可愛い。けれどこの日常が自分の身に起きるかもとなったら話は別。私には無理」と言っていたのを今でも覚えてる。
いろいろ見てきた結果の答えだろうから否定も肯定もしなかったけど。
+6
-0
-
1750. 匿名 2023/07/12(水) 11:59:00
できてからいくらでも美談にすりゃいいのにな
二人目なんか全然共感できないとおもうけど
初産の高齢出産とごっちゃにする人出そう+4
-0
-
1751. 匿名 2023/07/12(水) 11:59:32
>>1074
多分で語らない
遺伝と年齢が原因と言われるツートップだよ+6
-5
-
1752. 匿名 2023/07/12(水) 12:01:37
>>129
まじそれ。顔知ってる人のこういう生々しい話勘弁してほしい。なんで全世界に知って欲しいんだろうか。+10
-3
-
1753. 匿名 2023/07/12(水) 12:01:49
>>9
私去年35歳で産んだけど、大学の友達2人と会社の同期2人も同学年の出産したよ!一人だけ2人目だけど、あとは皆初産だよ。まだ諦めるのには少し早くない!?+5
-18
-
1754. 匿名 2023/07/12(水) 12:02:19
>>1751
年齢より遥かに遺伝の方が確率が高いのは合ってるよ?
何が言いたいの?+9
-4
-
1755. 匿名 2023/07/12(水) 12:02:27
>>711
35歳0〜2ヶ月でデキ婚すれば35歳で出産できるから確実に無理ではない。+2
-3
-
1756. 匿名 2023/07/12(水) 12:03:17
>>1527
あなたが産んでから7年の間にいろいろ変わってるんだよ。+14
-4
-
1757. 匿名 2023/07/12(水) 12:04:41
>>1511
35歳から高齢出産なんだから仕方ない
そんなに過剰反応するぐらいなら35歳までに出産しておけば良かったのに‥
+17
-2
-
1758. 匿名 2023/07/12(水) 12:05:10
>>570
リスクを少し減らせると考えたら全然高くないと思うな。
2回とも受けたよ。+3
-0
-
1759. 匿名 2023/07/12(水) 12:05:53
>>1599
もし誕生日が6月だったら、7月に出会って8月中に子どもが出来たら35歳のうちに産めるから、確率は低いとしても確実に無理とは言い切れないでしょ+1
-4
-
1760. 匿名 2023/07/12(水) 12:07:16
>>28
貧乏人が子供沢山産んでロクな教育も受けさせずお金の苦労させるより、よっぽど歳はいってても金持ちの親の元に産まれる方が幸せだよね。+31
-0
-
1761. 匿名 2023/07/12(水) 12:09:01
>>231
よくそんなジジイと結婚したよね+30
-10
-
1762. 匿名 2023/07/12(水) 12:09:23
>>1741
2人目です
本当は3人〜5人欲しいねって話していたのですが、共働きのキャパと金銭的に大学まで不自由なくと考えたら2人までかなと
私の会社は大手なので男性側は結構3人以上いますが、女性側は1-2人が多いです
専業主婦できる時代ならもっと子どもほしかったなとか甘い事たまに思っちゃいます
+5
-3
-
1763. 匿名 2023/07/12(水) 12:10:26
>>394
新札になれば渋沢栄一翁の60代で妾の子多数がクローズアップされる>>1+2
-0
-
1764. 匿名 2023/07/12(水) 12:10:37
そんなことよりも、ここの夫婦はちゃんとお互いを大切に思ってるのかな?+6
-1
-
1765. 匿名 2023/07/12(水) 12:12:20
>>1761
貧乏ばばあ引き取るより良くない?
実際お金もらえるんでしょ
男女逆でお金払わされてばばあ引き取るなら悲惨+1
-27
-
1766. 匿名 2023/07/12(水) 12:12:21
初潮年齢が遅い人とか、日常的にピル飲んでる人とか、妊娠経験のある人とか、生理の回数が少ない人は子宮も若い傾向にあると聞いたから同じ43歳でも人それぞれ妊娠確率は違うと思うよ。
+3
-1
-
1767. 匿名 2023/07/12(水) 12:13:07
>>15
その二年後くらいにまた頑張ればよかったのに
シッターさんや家政婦さん雇える経済的余力はあるんだからさ
今頃二人目考えるなんて遅いよ…+4
-3
-
1768. 匿名 2023/07/12(水) 12:13:17
>>1
高齢で産むのは自由だけど、自分達の老後の資金とそれなりの資産残してるなら誰も文句言わないと思う+1
-0
-
1769. 匿名 2023/07/12(水) 12:13:26
>>1679
いや、普通のサラリーマンだから貧乏ではないと思うけどお金持ちでもないな。+0
-9
-
1770. 匿名 2023/07/12(水) 12:14:47
>>1765
それメリットない
でも金持ちおじさんならお金貰えるという非常に大きなメリットがある
贈与や遺産相続もある
でももちろんおばさんは選ばれない+2
-2
-
1771. 匿名 2023/07/12(水) 12:15:12
>>1761
巨漢や病気持ち無職とか訳あり女性は爺さんと結婚したりするよね
+28
-5
-
1772. 匿名 2023/07/12(水) 12:15:56
>>100
私の知人で結婚して夫婦生活が全くなしで、顕微授精かなんかで子供産まれてた
そんなことって可能なの?
結婚するまで経験もなかったって言ってたし
いろいろ生々しすぎてひいたけど💦
+2
-4
-
1773. 匿名 2023/07/12(水) 12:16:11
いいんじゃないかな。
お金あるだろうし、責任持って愛情かけて育てられるなら、他人がとやかくいうことじゃない。
すぐ親のエゴという人がいるけど、年齢関係なく出産自体が親のエゴだと思う。+5
-0
-
1774. 匿名 2023/07/12(水) 12:16:45
>>1765
一般的に50代男なんて需要ないからね。
結婚できる確率をみても明らか。
+19
-1
-
1775. 匿名 2023/07/12(水) 12:16:49
>>21
お金あるから全然良いと思う
仕事してるから普通の人より体力あるし、なんならシッターでも雇えば良いし
年齢も50なんて今なら別に普通+2
-2
-
1776. 匿名 2023/07/12(水) 12:17:09
>>1769
大企業でも塩野義みたいに早々におさらばもあるよ
特に低学歴の平社員
しかも定年後ずっと何十年も無職
会社員は十分貧乏だと思うよ
>>1+3
-0
-
1777. 匿名 2023/07/12(水) 12:18:02
>>1712
悪意と事実の違いもわからない人はレスは結構です。+2
-1
-
1778. 匿名 2023/07/12(水) 12:18:45
>>1718
いやいや、そうじゃなくて。わかるんだけど
今は親の年齢気にならないよ大人だし。
ただ、20歳位までは親の年齢コンプレックスはある人も多いし、多感な子供時代は、成績とはべつで、
外見や持ち物も特に大事だったから本当に嫌だったしカッコ悪いなと思うんだよ、って話。
当時の子供としての感情を否定する必要はないと思う。やっぱり一緒にいて恥ずかしいっていう親の外見にはならないように、私自身今母になって凄い気をつけているよ。
実家が古かったり、親がたとえば軽自動車一台しかなかったり…親が夜の職業という子もいる。 子供たちは単純なことで相手の印象が決まってしまう窮屈な世界で生きてるから、人の目気にしてる。今大人になった私たちから見たら一見くだらないよね?という事もイジメの引き金になることもあるから、あまりに歳が周りの母親たちと比べて離れていたら子の辛さや気まずさはわかってあげてほしい。+4
-6
-
1779. 匿名 2023/07/12(水) 12:18:47
>>1755
必死すぎ。+3
-2
-
1780. 匿名 2023/07/12(水) 12:19:11
45歳
難しいとリスクが高すぎると産婦人科に言われたよ
+5
-0
-
1781. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:47
>>1765
ババアにもニーズがないのが50代男だから不思議(ただし、有名人なら話は別)+8
-0
-
1782. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:06
>>1770
すぐに死んでくれないと困る😂+8
-1
-
1783. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:24
たぶんさ、子どもが成長するにつれて
兄弟いたほうが良いなって思ったんだよ
大島は健康そうだし、ぜんぜん大丈夫
夫の年齢は70歳でも普通に大丈夫+1
-7
-
1784. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:55
>>1307
若い頃とはいえ自分だって出産してるなら子供を産みたい人の気持ちもわかるだろうにこういうこと言う気持ちがよくわからない+8
-1
-
1785. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:37
>>19
なんか嫌味な言い方だな。+3
-2
-
1786. 匿名 2023/07/12(水) 12:24:56
>>1
妊活は勝手だけど…こいつの精液とか想像したら気持ち悪いからあんまり詳細を公表して欲しくないわ+3
-4
-
1787. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:01
>>17ジェネレーションギャップもあるよ
30年くらいの差のある、親世代の常識と子供世代でももめるのに半世紀だよ
+0
-3
-
1788. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:16
>>9
45歳は
もう無理だよね?+3
-10
-
1789. 匿名 2023/07/12(水) 12:25:19
>>1>>2>>3
定年がある下位9割以下のサラリーマン公務員程度以下の男とは歳の差婚しちゃだめよ
定年すぐだし定年後長いよ
定年後に貧乏な濡れ落ち葉状態でいつも毎日家にいるんだよ
きついわ+2
-0
-
1790. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:23
都内勤務の薬剤師ですが40歳以上で元気な赤ちゃん出産されてる方結構見かけますよ。先日は43歳の方がいました。+5
-1
-
1791. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:52
まず大島さんは痩せた方がいい。+11
-0
-
1792. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:55
>>1775
50代が普通はあり得ない
婚活でもシニア枠
+9
-1
-
1793. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:57
>>1787
頭の良さと脳の柔軟さによるね
アポは20代でも理解力悪くてアポだし
+2
-0
-
1794. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:15
もっと前に考えなかったのかなぁ?
前の妊娠から9年たってるこれからの妊娠は大島さんにとっても大変でしょう。
なんでこんなに期間あけたんだろうか?
なにか身体の問題あったんだろうか?!+2
-4
-
1795. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:37
>>101祖父母には孫を預かったり子育てを手伝う役割もあるよ
子供が成人前に身体が弱る可能性や寿命で死ぬかもしれない
あくまで寿命80代は平均であって、もっと早く亡くなる人もいる
+0
-1
-
1796. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:50
>>1756
厚生労働省の統計
初産平均年齢30.7
第二子32.7
30年で3歳ほど上がってるけどここ7年ではほぼ変わり無しです。
色々変わるとは何か変わったのでしょう?+4
-5
-
1797. 匿名 2023/07/12(水) 12:28:56
>>1783
本気で言ってる?
子供が中学の時何歳か考えたらゾッとするよ
しかも上の子もいるのに。+2
-1
-
1798. 匿名 2023/07/12(水) 12:30:05
>>1416
そういう事情があったんですね
だったら二人目を一度諦めた気持ちも理解できる+6
-0
-
1799. 匿名 2023/07/12(水) 12:30:34
>>1766
ないよ、そんなの
医者に言ったらエビデンスは?って言われるよあなた+2
-3
-
1800. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:40
>>1774
BBAを引き取るならいくらでもニーズあるけど
梅ないBBA引き取る意味ないからおっさんも20代狙う
たまに成立
でスルーされる歳の近いBBAが発狂
この繰り返し
>>1+1
-14
-
1801. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:57
凄いお金持ちなんだけど年齢聞くと子供の将来とか思って暗ーい気分になるね。+8
-9
-
1802. 匿名 2023/07/12(水) 12:32:09
>>1370
思った。ブスの瞳に恋してるだっけ?
本読んだ時どんなイケメンなんかと思ってたから、その後テレビで紹介された時、イケメンってどれだ????
って探しちゃったよ。+22
-0
-
1803. 匿名 2023/07/12(水) 12:32:16
>>1244
横だけど
鈴木おさむは放送作家、脚本家だよ。
テレビに出るタレントとは違って長く需要あると思うけど。
それにそんなこと言ったら、若い人だっていつリストラされるか分からないんだから。
+7
-8
-
1804. 匿名 2023/07/12(水) 12:32:18
>>1649
平均と比べることほど意味ないことないよ。
平均よりも少しでも悪ければ子供産んだらいけないの?
この夫婦は経済力も人脈もけた違いに普通じゃないんだから、平均よりもずっと幸せになる可能性高いよ。
30歳の平均年収は407万円で、手取りだと321万円ですが、そういう平均の人の子のほうが本当に幸せに決まってると思ってるの?
+7
-6
-
1805. 匿名 2023/07/12(水) 12:32:33
別にお金あるから勝手にしたらと思うけど、いちいち報道はいらないかな。
妊娠出産は若いうちの方がいいのは、当たり前だから、こういうの報道したら、40まで大丈夫よね、みたいに勘違いする人増えるし。+11
-13
-
1806. 匿名 2023/07/12(水) 12:32:45
>>1493
なんかあなたの性格ちょっと・・・
いるよね、こういう人+21
-2
-
1807. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:16
>>1802
顔はそっくりだよね。
自分に似てるから好きなんじゃないかな?+13
-2
-
1808. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:17
>>1771
かなり歳上と結婚する人は何かしらあるよね。
家庭環境悪かったり、ファザコンで男を父親がわりにしてたり。
子持ちバツありで、田舎の爺さんのところに生活見てもらうのと引き換えで結婚したり。+27
-3
-
1809. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:24
40過ぎると卵子凍結も断られるよ
+6
-1
-
1810. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:50
>>1773
みんなお金あるある言うけど、そんなにあるかな?
芸能人=お金あるわけではないし、仕事は不安定だし、一流企業の共働き夫婦の方が安定してる。
貧乏ではないけどこの先20年くらい安定した収入あるかっていうと疑問。+1
-9
-
1811. 匿名 2023/07/12(水) 12:33:51
>>1767
横
諦めるために治療にトライする人もいるからねえ
やるだけやってみようって心境+2
-0
-
1812. 匿名 2023/07/12(水) 12:34:36
>>1810
横
プロデューサーだからねえ
ハンパないと思うよ
+9
-1
-
1813. 匿名 2023/07/12(水) 12:35:13
>>1493
性格クソ悪そうなモブキャラだなw+19
-1
-
1814. 匿名 2023/07/12(水) 12:35:48
>>1802
横
痩せさせれば美形なんじゃないかな
造作はっきりしてるし+1
-4
-
1815. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:06
>>1800
菊池桃子さんレベルは例外+5
-0
-
1816. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:17
>>1800
事実だからしょうがない
50代男の結婚確率なんてゼロに等しいよ
がる爺はあきらめな
+13
-1
-
1817. 匿名 2023/07/12(水) 12:36:38
40で自然妊娠ならわかるけどわざわざ病院まで行ってすることなのかな?+4
-8
-
1818. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:33
大島さんが43歳に驚いた。私の中で38歳とかで止まってた+6
-0
-
1819. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:54
>>1810
既に何億も持ってると思うよ。
+7
-1
-
1820. 匿名 2023/07/12(水) 12:37:56
39歳のときにもうひとり欲しいって少し思ったし実際まだ産むことは出来ると思ったけど、今からまた園の親子行事こなすのが40代か・・
それに入学するときもうアラフィフか・・など想像したらなんか体力的、精神的にキツイと思って諦めた
30代でも運動不足にはキツかったし園のお母さんたちのテンションって今思うとなんかかなり高めだし+2
-3
-
1821. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:15
>>1810
無知すぎるw+6
-1
-
1822. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:29
>>356
それは個人の気持ち次第でしょ。
身近に40で産んでる人結構いる。+5
-1
-
1823. 匿名 2023/07/12(水) 12:38:56
>>1
お金持ちはすごいなー
私なら作らないけど、お金あるならいいんじゃない?+4
-1
-
1824. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:29
芸能人はなんか内側から若い人多いしお金も腐るほど持ってるしいいと思います
頑張ってください
移民より日本人が増えるの賛成+7
-2
-
1825. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:32
>>1752
宣伝でしょ。何かしら話題ないと忘れられてくからね。+1
-0
-
1826. 匿名 2023/07/12(水) 12:39:50
>>1800
生涯未婚率ってなんで50歳で計算されるか知ってる?
50過ぎて結婚できる男女は限りなく0になるほどいないからです。
+11
-2
-
1827. 匿名 2023/07/12(水) 12:41:32
>>1493
典型的な意地悪オバハン
将来こうはなりたくない+15
-1
-
1828. 匿名 2023/07/12(水) 12:41:35
>>1771
あとブス。
ブスは同年代に引き取りてがなくてもおじさんには若いってだけで価値が出るからね
モテないおじさんはブスの若い女と結婚しがち+13
-2
-
1829. 匿名 2023/07/12(水) 12:42:27
>>1824
私も!
日本人が増えるの大賛成!
お金持ちなら尚更大賛成!+3
-0
-
1830. 匿名 2023/07/12(水) 12:43:22
>>1819
もっとだと思う
何十億の世界かと
+4
-0
-
1831. 匿名 2023/07/12(水) 12:44:17
>>1820
40過ぎて一人目妊活してる人って育児のハードさを知らないから妊活してると思う。
あの赤ちゃんを一から育てるなんて若くないと無理だわ。
+6
-7
-
1832. 匿名 2023/07/12(水) 12:44:25
勝手にしていいから発言しないでください+0
-1
-
1833. 匿名 2023/07/12(水) 12:44:43
まあ、有名人ならいいと思う。
嫁40代オバサンで旦那が50代お爺ちゃんでもね。
一般人とは稼いでる桁もちがう。
+3
-1
-
1834. 匿名 2023/07/12(水) 12:45:05
>>1230
学校行事に高齢の親が来る事が、大人になってからの生活とか人格にそこまで影響しないんじゃないかな。
高齢でも愛情かけて育てて、困らない程度のお金を残してあげれるならそんなに問題ないと思う。愛されて育った経験は高齢でも与えてあげれるものだと思う。+4
-0
-
1835. 匿名 2023/07/12(水) 12:46:24
女の子が欲しいんじゃない?+3
-2
-
1836. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:05
>>1826
阿川佐和子さんは??+0
-0
-
1837. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:12
お金あるからいいってもんでもないような…
お金では買えないものが若さと健康なんだよね。
しかも芸能人の子供ってお金あってもアレな人も多いし+2
-2
-
1838. 匿名 2023/07/12(水) 12:50:37
>>1810
もう一生分は稼いで貯めてると思うよ、大島しっかりしてそう。+1
-0
-
1839. 匿名 2023/07/12(水) 12:50:50
>>1836
奇跡の人+0
-0
-
1840. 匿名 2023/07/12(水) 12:51:04
この夫婦はお金持ちだから大丈夫とみんなが言ってるから一般人の高齢妊活者は辛いね。
あると言っても知れてるし高齢で子育てしてないからお金があるくらいのレベルでしょ。+1
-1
-
1841. 匿名 2023/07/12(水) 12:54:00
>>4
勇気づけられる人もいるのでは+3
-3
-
1842. 匿名 2023/07/12(水) 12:54:44
>>1837
なんかこのご夫婦って肌艶もよくて健康そうじゃん
普通に元気そうだわ
芸能人の子供らしく超自己肯定感強くて、たくましく生きていきそうだわ+1
-1
-
1843. 匿名 2023/07/12(水) 12:54:46
>>768
年齢が違いすぎ+0
-0
-
1844. 匿名 2023/07/12(水) 12:55:22
お手伝いさんも雇えるだろうし
大島さんはまだ40始めでしょ+0
-1
-
1845. 匿名 2023/07/12(水) 12:55:34
>>1820
大島さん上の子8歳だからよくわかっている事だと思う
どんなにお金があっても親が出ていかなければ成り立たない事たくさんあるしね
+4
-0
-
1846. 匿名 2023/07/12(水) 12:55:46
>>9
39歳で先週産んだけど健常だったよ。
(発達障害はまだ分からないけど。)
年齢だけが問題なら前向きに検討してもいいと思う。
+5
-5
-
1847. 匿名 2023/07/12(水) 12:56:49
おめでとう
と言えない人達、病んでるな+3
-3
-
1848. 匿名 2023/07/12(水) 12:56:57
>>235
頑張れー!!可愛い赤ちゃんが待ってるね!!+8
-1
-
1849. 匿名 2023/07/12(水) 12:57:13
生まれてから実はならまだしも
妊活してます!って宣言することなんかな+1
-0
-
1850. 匿名 2023/07/12(水) 12:57:59
>>9
35歳で産んだけど健常児でしたよ。義姉も40歳で健常児。もちろん障害児の確率は上がるけど、確率の問題で諦めるのは勿体無いですよ。他の理由ならまだしも。+6
-2
-
1851. 匿名 2023/07/12(水) 12:58:16
>>1541
産んで終わりってわけではないもんね
育てる期間がある+6
-0
-
1852. 匿名 2023/07/12(水) 12:59:05
>>1803
作家なんて1本いくらの世界だし、そもそもテレビはオワコンだし今もおっさんなのにこの先老人になって老人の感性で書いた脚本がテレビ見る層に受け入れられるとは思わないわ。まあ他人だしご自由にだけど税金に頼るのはやめてよね。+4
-6
-
1853. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:08
>>1279
でもそういう層が子供産まないと少子化だよ
別に低学歴でもちゃんと働いて育ててればいいんじゃないの?
それよりコミュ障で高齢まで結婚できなくて婚活で余り物同士で無理やりくっついたみたいな夫婦が子供作るのが一番嫌+9
-2
-
1854. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:09
2番目をもっと早く作れば良かったのでは+11
-0
-
1855. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:11
>>1849
下衆な旦那と女芸人だから忖度してねってことじゃねww
いくら金出してもどうにもならないことがあるからな+1
-0
-
1856. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:13
>>1847
いやまだ妊娠してもなくない?+5
-0
-
1857. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:52
旦那が同世代で40ぐらいならまだ納得したかも
50過ぎてるからさすがにこわい
+4
-1
-
1858. 匿名 2023/07/12(水) 13:01:13
>>1803
鈴木おさむを面白がれる時点で合わねーよwwwwwwww
+4
-1
-
1859. 匿名 2023/07/12(水) 13:01:17
>>1855
世間から忘れられてきたから注目して欲しいんでしょ。仮に妊娠できなくても多少の話題にはなるしね。+1
-1
-
1860. 匿名 2023/07/12(水) 13:02:26
>>567
あ、ごめん!間違ってマイナスしてしまった。+1
-2
-
1861. 匿名 2023/07/12(水) 13:02:53
>>1
お金があると諦めきれないんだなぁと思う+3
-1
-
1862. 匿名 2023/07/12(水) 13:03:08
>>1841
それをネタに本出してYoutubeやって金儲けだね+1
-0
-
1863. 匿名 2023/07/12(水) 13:03:41
>>138
エゴだよ+0
-2
-
1864. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:01
成人したら介護?+3
-1
-
1865. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:26
>>1728
決めつけがひどすぎる+2
-0
-
1866. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:29
鈴木おさむとこの芸人?意外と人気あるのながるちゃんでは+1
-1
-
1867. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:36
>>1852
横
さすがに税金に頼らなくてはならないような人ではないと思う
あと、テレビ見る層も同じように年取るからねえ
+3
-0
-
1868. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:37
>>1051
不倫8年だったからね、どしょうもないオッサン+6
-0
-
1869. 匿名 2023/07/12(水) 13:04:41
>>56
男性は45歳すぎると一気にリスク上がるらしいね。+5
-0
-
1870. 匿名 2023/07/12(水) 13:05:14
>>1327
あなたが結構年齢行ってるからやめたほうがいいよ+0
-13
-
1871. 匿名 2023/07/12(水) 13:05:41
>>71
私34歳で4人目無事に生まれた+3
-9
-
1872. 匿名 2023/07/12(水) 13:05:59
>>9
35歳で妊娠と35歳から妊活はまた違うからね、
障がい児は何歳でも産まれる可能性はあるけど。+2
-2
-
1873. 匿名 2023/07/12(水) 13:06:58
>>1816
50代女性のが可能性高いってこと?+0
-0
-
1874. 匿名 2023/07/12(水) 13:07:15
>>112
40代後半〜50代前半くらいの人も検診きてた。
付き添いかと思ってたらマタニティマークついてた+1
-0
-
1875. 匿名 2023/07/12(水) 13:07:17
>>1
若くて出来ないのは本当に医療の力が必要だと思うけど40過ぎたらそれは自然な成り行きだと思う。無理をしたら弊害があるのが人間の体なのでリスクを負ってまでする事がどこまで正しいのか。自分達の経済力とかじゃなくて産まれた子供に何かあったらその子に対してどう責任を取るんだろうか。+4
-1
-
1876. 匿名 2023/07/12(水) 13:08:14
>>1852
すずきおさむの儲け具合はともかくとして、43歳までって国が定めてるなら制度を使う権利はあるように思うけど+9
-1
-
1877. 匿名 2023/07/12(水) 13:09:32
あと5年早く決断して治療始めてたらと思うけど、ずっと自然妊娠をまってたのかな。
でも上の子も治療で授かってたような。
+7
-0
-
1878. 匿名 2023/07/12(水) 13:09:44
>>1852
すごいバカにしてるけど、一般サラリーマンが生涯で稼ぐ何十倍もすでに稼いでると思うよ。+9
-1
-
1879. 匿名 2023/07/12(水) 13:10:21
>>1541
大学卒業する年に60と計算するとそれ位になるね+4
-1
-
1880. 匿名 2023/07/12(水) 13:11:26
リアルな話40過ぎで突然体が体力なくなっていきなりしんどくなるからな。今が大丈夫っていってまぁきついよ+2
-2
-
1881. 匿名 2023/07/12(水) 13:11:41
>>1873
一般人の50代男女はもう結婚できないでしょ。
稀にいてもバツあり男女ぐらい。+5
-1
-
1882. 匿名 2023/07/12(水) 13:12:01
この夫婦も最近仕事ないから妊活ビジネスかぁ
Youtuberとやってること変わらんな+1
-1
-
1883. 匿名 2023/07/12(水) 13:12:36
>>3
この人達ケタ違いの金持ちだから旦那さんの年齢はさほど問題じゃないと思う+4
-3
-
1884. 匿名 2023/07/12(水) 13:12:49
>>1739
それはありそう。
ある意味賢いわね。+1
-1
-
1885. 匿名 2023/07/12(水) 13:12:57
>>1304
私は芸能人の華原朋美くらいしか知らない。
身近にはいないなぁ。+3
-6
-
1886. 匿名 2023/07/12(水) 13:13:00
>>1857
40代同士でもこわいな。高齢同士だし。
+6
-3
-
1887. 匿名 2023/07/12(水) 13:13:02
>>1527
クラスのお母さん全員の年齢知ってるわけじゃないでしょ
見かけで判断してるだけでしょ
あなたの隣にいた知的で小綺麗なママ、実は50歳だったかもしれないよ+7
-5
-
1888. 匿名 2023/07/12(水) 13:13:21
>>1866
私はむり…なんか気持ち悪い。+6
-1
-
1889. 匿名 2023/07/12(水) 13:14:32
>>1883
たかが昔売れた脚本家と女芸人でケタ違いの金持ち???+1
-1
-
1890. 匿名 2023/07/12(水) 13:14:59
>>1889
そうだよ+1
-1
-
1891. 匿名 2023/07/12(水) 13:17:01
高齢のパパママ可哀そうっていうよそからの意見はおいといて
高齢だと、子供がめちゃくちゃ走り回る子だった時に、手に負えないと思う
うち止まったらしんでしまう病気かなと思うくらいともかく動き回ってたし
チカラも強いし、自己主張すごいし、大変だった。
親が一緒に遊んであげる時間ってすごく大切だと思うから、高齢でも体力面で心配ないならいいけどさ・・・
自分語りごめんだけど、うちは高齢とかじゃなくて親が共働きかつ父親は単身赴任だったから親と遊んだ記憶がほとんどなくて
実家帰ったときに私が子供と遊んでるときに親から謝罪されたんだよね。
何も答えられなかったよ。
このお二人も、どんだけ動き回る子でもしっかり遊んでやってほしい+5
-4
-
1892. 匿名 2023/07/12(水) 13:17:12
>>1886
相談所の記事でも子供が欲しい女性は40以上の男を弾くと言われてるぐらい。
+6
-0
-
1893. 匿名 2023/07/12(水) 13:17:38
>>1864
この御夫婦はお金あるから、介護は外注でいけるでしょ。+5
-0
-
1894. 匿名 2023/07/12(水) 13:18:09
こういうトピって35歳以上が産むことに鬼のように厳しくて片寄った思想の人が多いから読んでてしんどくなる。
30代は意地悪言われるまでもなく普通に出産すればいいと思うし、40代だってお金と体力と気持ちに余裕があれば出産してもいいじゃん。
プラス欲しくて35歳で諦めましたみたいな人も出てくるよな。+10
-2
-
1895. 匿名 2023/07/12(水) 13:18:28
>>1876
横。43とは言うけどまさか上限43歳まで使う人も稀だと思うわ。国が認めてるから〜と開き直る人がいるんだよね。+2
-4
-
1896. 匿名 2023/07/12(水) 13:19:43
>>1527
というか、なぜお母さんたちの年齢をそんなに知ってるの?
しかも1年生でしょ?
まだ入ったばっかりじゃん
うち学年進んでも、みんなそんなには打ち解けてないから年齢なんて聞けないし、たとえおばあちゃんだと思ってたらお母さんだったということがあっても表には出さない
みんなびっくりしてたっていう状況がそもそもすごすぎる+6
-2
-
1897. 匿名 2023/07/12(水) 13:19:52
>>1885
狭い狭い世界に生きてるんだね+6
-0
-
1898. 匿名 2023/07/12(水) 13:20:01
>>1893
たしかにそうか!+0
-1
-
1899. 匿名 2023/07/12(水) 13:22:03
>>530
父51歳母43歳の子が20歳になった時、まだ父71歳母63歳だよ
介護なんてずっと先の話だから、子がヤングケアラーにはなることはない
71歳と63歳の夫婦って、普通は90代の親の介護をしている側だわ+4
-4
-
1900. 匿名 2023/07/12(水) 13:22:11
お金もあるんだし、問題なし。
頑張って下さい!
明るい話題に期待します。
+3
-0
-
1901. 匿名 2023/07/12(水) 13:24:37
>>1867
あなたと比べりゃ
凄い税金納め続けてるよ
偉そうにwww+7
-1
-
1902. 匿名 2023/07/12(水) 13:26:45
この夫婦は金があるから嫁47歳あたりまでがんばりそう。
それまでにできるのかもしれないけど。+13
-0
-
1903. 匿名 2023/07/12(水) 13:27:54
>>1901
横
え?
そんなのわかってるよ
だから税金に頼らなくても大丈夫な人だよって書いたんだけど?+1
-2
-
1904. 匿名 2023/07/12(水) 13:30:59
>>224
わたしも38で産みました。
33ぐらいでもうあきらめてましたが
5年後にさずかりました。
まだまだ大丈夫ですよ!!+6
-1
-
1905. 匿名 2023/07/12(水) 13:32:08
>>1891
年取ると不意にたーっと駆け出したりした時に追いつけないから子供を危険に晒すんだよね。
公園内で追いつけないとか言ってる分にはいいけど道路にわっと飛び出したりするのをつかめないから
高齢親は子供を守りきれない。+4
-5
-
1906. 匿名 2023/07/12(水) 13:32:50
>>1617
間違いないね。お母さんのこと好きでも
それとこれは話違うもんな。私高学年の頃は
親は48だった。なんなんだろうねアレ、年取ってからの子供なんだねーとか周りの女子が言う謎の風潮(笑)友達と、親の話題の時めっちゃ嫌だったなあ。
+2
-4
-
1907. 匿名 2023/07/12(水) 13:32:53
>>1285
高齢で子供すんなりっていうのは、だいたい旦那が年下パターン。
+13
-1
-
1908. 匿名 2023/07/12(水) 13:33:29
>>53
まっまっまだ、、、、、?!
33の間違いじゃなくて?
+3
-2
-
1909. 匿名 2023/07/12(水) 13:34:03
>>1385
35歳はまだわからないけど、芸能人みたいに40歳で結婚してそこから二、三人産むみたいなことは一般人には現実的ではないと思うから、それが普通って思わない方がいいよね。+1
-1
-
1910. 匿名 2023/07/12(水) 13:34:22
>>53
都内だけどさすがに一般人で40過ぎては幼稚園保育園周りに居ない。+0
-6
-
1911. 匿名 2023/07/12(水) 13:34:37
40過ぎての子育ては体力的に厳しいけど、旦那さんとエフ君が助けになってくれるはず。家族で新しい赤ちゃんを迎えられる様に環境を整えて妊娠できたら元気な赤ちゃん産んでほしい。+4
-0
-
1912. 匿名 2023/07/12(水) 13:34:53
>>1253
そうでもあるわ+0
-1
-
1913. 匿名 2023/07/12(水) 13:35:30
>>53
ん?一年生で50才よ?孫の歳だよ+1
-2
-
1914. 匿名 2023/07/12(水) 13:35:39
>>1283
男性は50歳からだよ+0
-7
-
1915. 匿名 2023/07/12(水) 13:36:35
>>1666
35歳の方が震えてて落ち着きなく見えるw+6
-0
-
1916. 匿名 2023/07/12(水) 13:36:46
いつもこの話題で不思議なのが、クラス全員のお母さんの年齢を知ってるという人が多いことだわ
子供経由なのかもしれないけど
私なんてクラスの人覚える前に学年変わってるわ笑+6
-1
-
1917. 匿名 2023/07/12(水) 13:36:53
え?+0
-0
-
1918. 匿名 2023/07/12(水) 13:37:22
>>1
なんかあけっぴろげ過ぎん?
でもお金もあるだろうしきょうだい作って
あげるのもいいかもね、頑張って〰+1
-0
-
1919. 匿名 2023/07/12(水) 13:37:31
>>752
35と47、、
この人たちより全然若い
奥さんまだ43才って感覚らしいからこのトピだと。となると35は劇的に若いうちに入るんじゃない?+1
-1
-
1920. 匿名 2023/07/12(水) 13:37:52
>>1901
ちなみに年収どのぐらいあるの?
なんで芸能人の年収知ってるの?+0
-0
-
1921. 匿名 2023/07/12(水) 13:38:51
別にわざわざ宣言しなくても+1
-0
-
1922. 匿名 2023/07/12(水) 13:39:11
>>1916
幼稚園だと普通に 年齢言い合うよ?お互い。
だいたい30〜36くらいが中心をしめてて 若いママが1人2人29とか。かなり歳そうな人には多分誰も聞こうともしてないんだと思う。+2
-6
-
1923. 匿名 2023/07/12(水) 13:39:18
>>1905
私も40超えたあたりから、急に走ったり力入れるとおしっこ漏れちゃうんだよね。+3
-1
-
1924. 匿名 2023/07/12(水) 13:40:07
>>1902
めぐみの嫁は47歳で産んでるね
4人目だったかな?
同世代婚で自然妊娠みたいだからすごい
まあ、昔の人は50ぐらいまで産んでたというしな
+4
-1
-
1925. 匿名 2023/07/12(水) 13:40:08
>>1511
なんでもそうだけど私には無理ーってある種の嫌味だよね+4
-0
-
1926. 匿名 2023/07/12(水) 13:40:26
>>1573
懇談で年齢発表とか嫌すぎる
最初の人が言ったから流れで?それとも項目決まってるの?+10
-0
-
1927. 匿名 2023/07/12(水) 13:40:27
>>1910
幼稚園はまぁまぁいたよ。
保育園は知らない。+3
-0
-
1928. 匿名 2023/07/12(水) 13:41:03
>>1920
横だけど、A吉とか8億とか言われてたよね
芸能人は本当にすごいわ…+0
-0
-
1929. 匿名 2023/07/12(水) 13:41:41
>>1914
男も35歳からであってるよ35歳で始まる!「精子老化」の真実 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp精子は毎日精巣で新しいものが作られている。ただ、毎日作られる「新しい精子」も、作っている身体の老化と無縁ではいられない。
+6
-0
-
1930. 匿名 2023/07/12(水) 13:41:52
今産んだとして子供20歳の時71歳…子供が可哀想+1
-2
-
1931. 匿名 2023/07/12(水) 13:43:17
>>473
でも若いママが産んだ子って元気な子が多い。病気があるないとかそういうことではなくて
小ちゃいときはそりゃ走り回るから差はないけど。なんだろ、若い家族って子供が元気。+0
-4
-
1932. 匿名 2023/07/12(水) 13:43:49
>>1922
そうなの?
私、バス停ひとりだったし、知り合う機会もなかったなあ
コロナで役員廃止、保護者会はすべてプリント配布という気楽さだった+1
-0
-
1933. 匿名 2023/07/12(水) 13:44:10
>>1929
じゃあ女も男も35からはババアとジジイってことね笑+6
-0
-
1934. 匿名 2023/07/12(水) 13:44:50
生まれてきた子供のことを考えると素直に賛成はできないかなあ+2
-3
-
1935. 匿名 2023/07/12(水) 13:44:51
>>1761
>>1771
そういう言い方されると傷付く。
一緒に居たいと思った相手が、たまたま年上
だったってだけなのに。
なんでここの人たちって、年の差婚に対して
冷たいのかな。+5
-5
-
1936. 匿名 2023/07/12(水) 13:45:21
>>1902
プレ幼稚園で50歳のママー!?
まあでも大島さんなら全然ありだよね
一般人でそれやろうとしても大変かも+0
-3
-
1937. 匿名 2023/07/12(水) 13:46:39
>>1923
私38歳でそれ🥲
しかも陰毛の毛先のみが白いのいっぱいで年を感じる
生理も量が減って狂ってきた
とても子供ができるとは思えない
+7
-2
-
1938. 匿名 2023/07/12(水) 13:48:01
>>1910
30後半に産んだら40で保育園、幼稚園じゃない?いちいち他人のママの年齢確認しないから知らんけど別にいるんでは+3
-0
-
1939. 匿名 2023/07/12(水) 13:48:33
>>1937
私32歳からそれだよ
+3
-0
-
1940. 匿名 2023/07/12(水) 13:48:50
>>1929
男性も「35歳以上は男も高齢出産だ」と心得て、子どもが欲しいのならのんびりしない方がいい。
リアルだね。
+3
-0
-
1941. 匿名 2023/07/12(水) 13:49:28
>>1906
5、6年生は男子もそういうの話すよ
地味やら派手とかランク付けるみたいなのは子供ならではだから仕方ない。+0
-0
-
1942. 匿名 2023/07/12(水) 13:49:38
お婆さんだよなあ+2
-1
-
1943. 匿名 2023/07/12(水) 13:49:46
>>1932
私も数年前だけど幼稚園は茶話会みたいなのがあって、そこで仲良くなったママと年齢話したりしたよ。
絶対年上って人には聞かないけど、同い年ぐらいかな?って思ったら6歳ぐらい上のママもいたりして、40代も5人に1人ぐらいいた。
東京は30後半で産むの普通だと思う。+3
-0
-
1944. 匿名 2023/07/12(水) 13:49:53
>>1934
親が有名放送作家と芸能人って親ガチャはどう考えても当たりに感じるけどなぁ+0
-1
-
1945. 匿名 2023/07/12(水) 13:51:13
>>13
私も43
本当は4人目欲しかったけど年齢的に諦めた
末っ子まだ幼稚園だけど+1
-3
-
1946. 匿名 2023/07/12(水) 13:51:50
>>1937
ねぇ笑
根元が黒ければ毛先は整えれば大丈夫!まだいけるよ。それか脱毛しちゃっても良いよ。なければ気にならないし。+0
-0
-
1947. 匿名 2023/07/12(水) 13:52:55
>>4
芸能人だから発表するのかな?
妊活は当人が決めるんだし、その後のプランも考えているとは思うけど、別に世間に発表しなくても?とは思っちゃった。+0
-1
-
1948. 匿名 2023/07/12(水) 13:53:43
>>1
私いま47だけど、この年齢でまた始めから子育てするの正直キツいわ。本当に子供好き、可愛いだけじゃ育てられない。子供達幼い頃大変だったもん。夜中の授乳、イヤイヤ期、頻繁に病気かかったり、役員やったり、子供の為にとママ付き合い、これを今からまたやるとか考えるとゾッとしてしまう。高齢出産で頑張ってる方は凄いなぁと思うけどね。
+5
-2
-
1949. 匿名 2023/07/12(水) 13:55:10
>>1811
障害を持ったお子さんが生まれる可能性も高いよね
精子だって老化するし
7年間も何やってたんだろう…+3
-6
-
1950. 匿名 2023/07/12(水) 13:56:07
なんか好きでも嫌いでもないけど中年夫婦のこういう報告は要らないと思ってしまう
やっぱり若いうちに頑張るのが一番良い訳だし+1
-0
-
1951. 匿名 2023/07/12(水) 13:56:28
子を作るのも作らないのも、親の自由
高齢だからリスクがあることは、本人が一番わかってるでしょ
子なし夫婦も間違ってないし高齢で子を望むのも間違ってない
人生死ぬまでなにがあるかわからない
今は順調に暮らしていても自分や家族が事件事故災害にに巻き込まれるかもしれない
病気して寝たきりや癌になるかもしれない
いずれは死ぬけど思ったよりずっと早くその時がくるかもしれない
人間という命ある生き物である限り死ぬまでリスクだらけ
大島さんの後悔ないように頑張ってほしいな+13
-6
-
1952. 匿名 2023/07/12(水) 13:57:26
やっぱり子供は可愛いよね。羨ましい。+3
-2
-
1953. 匿名 2023/07/12(水) 13:58:14
40で妊活の人が顔隠してテレビに出てた時があったけど後ろ姿で年寄りって分かるし手もちょっとくすんでいてカサッとしてた。
内蔵も40年も使ってきて子供も出来にくいだろうしそんなんで子供産もうとするなんて無謀だよね。+6
-7
-
1954. 匿名 2023/07/12(水) 13:58:58
>>726
至って普通のことが驕りに思えるって逆にすごいわ。
そんなに人生うまくいってないの?+1
-0
-
1955. 匿名 2023/07/12(水) 13:59:44
>>1937
30代後半になると生理の量が明らかに減るよね。
周期にもばらつきがある。私もプレ更年期がはじまってる気がするよ。
高齢出産できる人って、めちゃくちゃ健康で元気な女性なんだと感じる。+14
-0
-
1956. 匿名 2023/07/12(水) 14:00:30
>>1
奥さん同意の上での発言だろうけどもやもやするの何でだろ
男にはどう頑張っても不妊治療の女側の苦痛とか苦悩なんてわからんよな+3
-1
-
1957. 匿名 2023/07/12(水) 14:00:32
>>1285
大抵若いときに卵子凍結してるけどね+2
-1
-
1958. 匿名 2023/07/12(水) 14:00:50
>>1811
私もそうだった。
諦められなくて、治療したけど出来なくて。
不妊治療やめた。
本音は諦めるために不妊治療したのかも。+2
-0
-
1959. 匿名 2023/07/12(水) 14:01:58
>>1527
みんなビックリしてたって…失礼すぎない?+7
-2
-
1960. 匿名 2023/07/12(水) 14:02:23
>>1955
私は30後半で経血量が異常に増えて子宮の病気みつかった。+2
-0
-
1961. 匿名 2023/07/12(水) 14:02:43
>>2
好きにすればいいと思うけど、もう少し早くに始めたら良かったのにとは思う+0
-0
-
1962. 匿名 2023/07/12(水) 14:02:51
>>2
どこぞの議員が思い浮かんだ。
+0
-0
-
1963. 匿名 2023/07/12(水) 14:03:51
>>1953
子供が親の介護疲れで殺しちゃうとかあるけど、30代でそんなハメになりそう。+1
-1
-
1964. 匿名 2023/07/12(水) 14:03:52
次は女の子だといいね+0
-2
-
1965. 匿名 2023/07/12(水) 14:07:19
うちの父親も私産まれた時51だったなぁ
母親も40代だった
そのせいか断定はできないけど、軽度知的障害だし精神疾患だよ
父親小5の時には病気で寝たきりになったし
高齢はあんまりオススメできないな…まぁこの夫婦は芸能人でお金あるからまた違うのかな+6
-2
-
1966. 匿名 2023/07/12(水) 14:07:38
親が高齢出産。
友達とか彼氏にも親の年齢言うの恥ずかしかったし、毎度びっくりされた。三者懇談のときにも担任におばあちゃんが来たと思われたりして気まずかった。ではお母様にもよろしくお伝え下さい、って。
うちの母親含め、40代で子ども産む人の気がしれないわ。
+8
-4
-
1967. 匿名 2023/07/12(水) 14:09:56
年齢が上がると母体も心配だし、障害が出る確率も上がるし大丈夫なのか。+3
-1
-
1968. 匿名 2023/07/12(水) 14:10:07
この二人の高齢妊活なんて嫌な予感しかしない
二人共クセが強いから若いときに作っても発達くさい子が生まれてきそう+3
-1
-
1969. 匿名 2023/07/12(水) 14:13:45
長男くんの時でも遅いのに更にもう一人考えていたなんて。あと10年早ければ良かったのにね。
裕福だしお父さんが少し高齢だねで済んだのに。+5
-0
-
1970. 匿名 2023/07/12(水) 14:15:08
>>1912
子育てしたことある?
子供ってずーっと動き回ってるし、おんぶ、抱っことめちゃ体力勝負だよ。
公園行くと若いお父さんと年配のお父さん全然体力違うなーと思う。+2
-2
-
1971. 匿名 2023/07/12(水) 14:16:05
>>1830
だよね。
お手伝いさん雇っても使いきれないよ。+1
-0
-
1972. 匿名 2023/07/12(水) 14:16:54
>>2
何歳で誰が産んでも、子供を産むことはエゴだよ
20代が産むことだけが正解ではない。
20代でもエゴ。+5
-0
-
1973. 匿名 2023/07/12(水) 14:17:00
>>1966
一般人の親なら年寄りだと恥ずかしいけど、大金持ちなら誇らしいよ。
+1
-4
-
1974. 匿名 2023/07/12(水) 14:17:33
>>298
珍しいことでもない
私は36で3人目産んだけど、そんな人いっぱいいる
+5
-0
-
1975. 匿名 2023/07/12(水) 14:22:12
>>2
妊活するってことは、出生前検査も込みだと思うし。
大島さん40代だし、健康なお子さんを産むことの何が悪いんだろうか。+2
-3
-
1976. 匿名 2023/07/12(水) 14:22:13
絶対健康な子供が生まれるって確定があったら、子供を産む人が増えると思う。医療がもっと進んで、自閉症や発達障害が治療できたらいいのに+4
-0
-
1977. 匿名 2023/07/12(水) 14:23:12
>>827
だよね~
だから柳原可奈子さんが最近出始めてるんだよ
+4
-0
-
1978. 匿名 2023/07/12(水) 14:24:12
>>1973
大金持ちでもこの2人では自慢になるかな…?+5
-1
-
1979. 匿名 2023/07/12(水) 14:24:45
40代だと健康と病気の心配したほうがいいんじゃないのかな?妊娠とか言う年齢はとっくに過ぎてるし、子供さんもいるんだしその子のためにも。+5
-1
-
1980. 匿名 2023/07/12(水) 14:25:02
>>1810
芸能界は浮き沈みが激しいからね。明日何があるか分からない。+0
-0
-
1981. 匿名 2023/07/12(水) 14:25:07
>>413
あの方はレアケースじゃないかな。
45って無事に出産までいける可能性かなり低いと思うよ。+4
-1
-
1982. 匿名 2023/07/12(水) 14:25:45
>>1977
なんか凄いよね。
障害児に金クレクレしはじめて、嫌な出方してんなーと思ってる。
子供産んだ女芸人てイタイの多い。
だいたひかるにしろキンタローにしろ+4
-5
-
1983. 匿名 2023/07/12(水) 14:26:07
>>9
夫婦二人も楽しいし、子どもがいても楽しい、1人でも楽しい。
精神が安定している人はどんな状況にいても幸せだよね+6
-0
-
1984. 匿名 2023/07/12(水) 14:26:18
>>8
なんとなく分かります。高齢で産んだことにより、
20代という素敵な時間を介護で自身のキャリアや結婚がしにくいという人が増えてますもんね。
20代ならまだしも10代でヤングケアラーになったら子どもも辛いんじゃないかなとは思います。+3
-2
-
1985. 匿名 2023/07/12(水) 14:26:41
>>1
>>2
>>9
「30代後半で3割弱、40代前後の妊娠は約4割が流産に」
35歳からの妊活で知っておきたい不育症の治療
不育症でも8割が出産できる
「40代前後の妊娠は約4割が流産に」35歳からの妊活で知っておきたい不育症の治療 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp「妊娠に気づかずお酒を飲んでしまった」「仕事で長時間立ちっぱなしだった」流産後、妊娠中の行動の何かが流産を引き起こす原因になったのではないか、と考えて自分を責める人は少なくありません。しかし、流産は…
月花瑶子 (産婦人科専門医)
流産は全妊娠のうちの約15%に起こるもので、さらにその原因の多くは受精卵の染色体異常。どんなに気をつけていても防ぐことのできないものです。
平均して約15%といわれる流産率ですが、その確率は妊娠年齢が上がるほどに高まります。
30代後半では約3割弱、40歳前後になると約4割の妊娠が、流産という結果で終わります。年齢とともに卵子が老化することがいちばんの原因で、受精しても染色体異常のために途中で成長が止まってしまうことが多くなるのです。
また、糖尿病や甲状腺機能の異常、子宮形態異常、また血液がかたまりやすくなる血液凝固異常などは、流産、早産のリスクを高めることがわかっていて、不育症のリスク因子とされます。
不育症と診断されても、適切な治療を行うことで、約8割の方が赤ちゃんを出産するに至っているというデータがあります。
実際、2回連続で流産をした人も、原因を検査した後の3回目以降の妊娠では約80%が出産に至っているそう。
晩婚化等により不妊に悩む夫婦が増え、体外受精などの不妊治療を受ける人たちも増加している
2015年の社会保障・人口問題基本調査によると、実際に不妊検査や治療を受けたことがある夫婦は5.5組に1組。
日本産科婦人科学会の調査では、2018年の体外受精件数は45万4893件と過去最多となり、体外受精で生まれた子の数も5万6979人と最も多かった。
厚生労働省は2022年度から、高度不妊治療である体外受精や顕微授精を保険適用とする方針を示している。
WHOは不妊症について、「“1年以上にわたって定期的な避妊法をせずに性交しても妊娠にいたらない”と定義される男性または女性の生殖器系の疾患」としている。
35歳なら不妊治療しても妊娠しないこともあるよ
障害児の心配よりも、出産の時に設備の整った大きな病院に入院することの方が絶対に大事!+4
-1
-
1986. 匿名 2023/07/12(水) 14:28:19
>>1973
このルックス引き継いで変なキラキラネームつけられるとかよっぽど金あってもきついわ+5
-1
-
1987. 匿名 2023/07/12(水) 14:29:27
>>1986
エフてね…+4
-1
-
1988. 匿名 2023/07/12(水) 14:29:33
>>580
ほんとだよね、エゴかどうか決めるのは子供本人、きっとこの家に生まれたら幸せな方かと思うけど。+1
-1
-
1989. 匿名 2023/07/12(水) 14:32:56
>>1497
まあつらいよね
でも50歳で10歳ひとりならなんとかなるよ
または20歳と10歳の2人とかね
歳の差もけっこう大事だと思う+2
-0
-
1990. 匿名 2023/07/12(水) 14:33:25
>>898
私の知人にも、40過ぎて第1子を産んだ方がいます
出生前検査をして、何かあったらおろすつもりだった、だから、周囲に気まずい思いをさせないように、妊娠のことは誰にも言わなかった、って堂々としていた。色々と言う人がいる中で、そう言いきってた。
それでいいんだって思えたよ。無事にかわいい女の子を出産されました。+4
-0
-
1991. 匿名 2023/07/12(水) 14:33:33
お金の問題よりやっぱ年齢と女芸人が親だなぁとなる。
両親どっちも癖強いし、出産動画オンエアしちゃうし、恥ずかしい動画たくさん残ってるし、旦那の方は昔の同級生に布団に忍び込まれたとか暴露してるし。
美人女優なら歳を取ってもいいけどおばあちゃんのような年齢に芸人…。キッツイなぁと傍目には思ってしまった。+3
-0
-
1992. 匿名 2023/07/12(水) 14:34:01
>>9
39で1人目、42で2人目産みました
おかげさまで2人とも健康です
先天性の心配はないとは言えないけど、高齢出産だと、分娩時のトラブルの方が多いと思う
赤ちゃんが出にくいという話は、高齢出産だと本当によく聞く
でも初期に流産しやすいという話も聞くんだよね+4
-0
-
1993. 匿名 2023/07/12(水) 14:34:40
>>1404
幼稚園のママ友はシッターさんが幼稚園の送り迎え、公園遊び塾の送迎、夕飯作り、全部やってくれてるの。契約とお金次第だよ。
めっちゃお金持ちのママ友は、お手伝いさんに家事してもらって、シッターさんが子育てしてくれてるのに育児ノイローゼになってたよ。お嬢はか弱い🤣+3
-0
-
1994. 匿名 2023/07/12(水) 14:36:21
>>1991
旦那の方は昔の同級生に布団に忍び込まれたとか暴露してるし。
→昔の同級生が大島旦那に忍び込まれてガチでキレた。バイかゲイって言われてる。+1
-0
-
1995. 匿名 2023/07/12(水) 14:37:59
>>1868
そのおっさんの奥様が気の毒すぎる…
長年裏切られていた上に、最後は旦那の不倫相手が妊娠して、自分はポイ捨てにされるって…+0
-0
-
1996. 匿名 2023/07/12(水) 14:38:37
>>2
>>9
>>413
初産の場合、妊娠しにくい人としやすい人がいる
中絶は10代の次に多いのが40代だから、妊活して出来やすい人もいるよ+2
-0
-
1997. 匿名 2023/07/12(水) 14:39:15
高齢出産した野田聖子とかね…
親は良くても子ども幸せなの?
子どもが苦労するかもしれない確率がぐっと上がるのにそれでも産むって本当に自分勝手だよね+4
-2
-
1998. 匿名 2023/07/12(水) 14:44:26
>>1937
出来たよ!
2人を健康に産みました
私39と42の時で夫はもっと上です
+2
-4
-
1999. 匿名 2023/07/12(水) 14:44:32
>>3
無理だよ!とは言わない、けど、体力、大丈夫???+0
-0
-
2000. 匿名 2023/07/12(水) 14:52:36
>>1998
お金あればOK!
ちょうど子供が結婚して子供産むくらいに介護突入開始だから、これからきっと介護、子育て、仕事ががっちゃんこする人が増えるだろうな。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する