ガールズちゃんねる

鈴木おさむ「51歳からの妊活です」妻・大島美幸と話し合い「頑張りたいなと」 15年に長男・笑福くん誕生

2103コメント2023/07/28(金) 23:55

  • 501. 匿名 2023/07/11(火) 17:55:12 

    >>493
    障害児本人の気持ち無視に笑った。

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2023/07/11(火) 17:57:01 

    >>451
    アラフォー出産って増えたとはいえやはり少ないよ。
    私の友達は43歳で出産したんだけれど、保育園にお迎えに行ったら園児に「誰のおばあちゃん?」ってナチュラルに聞かれたって。
    私から見たら実年齢より若く見える子なんだけど、園児にとったらお母さん世代ではないんだよ。

    +29

    -11

  • 503. 匿名 2023/07/11(火) 17:57:06 

    >>66
    経産婦だからワンチャンあるよ。夫婦の意思が一致してて金はあるんだから、挑戦しても問題ないと思うけど?

    +37

    -3

  • 504. 匿名 2023/07/11(火) 17:59:20 

    気持ち悪いからやめて。
    いや、妊活とやらは勝手にやればいいけど、公に言うのはやめて。

    +13

    -2

  • 505. 匿名 2023/07/11(火) 18:01:17 

    >>480
    それは若いご両親でもアスペの人もいるし貧困層なんて犯罪率上がるし悪い例をあげればキリがないんですけどって話なんだけど

    +3

    -12

  • 506. 匿名 2023/07/11(火) 18:01:26 

    50歳、子供2人海外の大学似通っていて数年経ちます金が湯水のごとく無くなる
    もう老後の蓄えどころじゃないです
    今から子供作ろうなんてお金が余っている人は言うこと違うね

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2023/07/11(火) 18:02:03 

    いくら2人目でも40半ばの出産は体力的にキツいぞ。

    +3

    -4

  • 508. 匿名 2023/07/11(火) 18:02:14 

    >>495
    ググっておいで

    +88

    -5

  • 509. 匿名 2023/07/11(火) 18:03:20 

    >>256
    障害児の親に対するガル民の反応見たことない人が多いのかな。ガルのトピでも居場所もないよ。
    特に発達とか知的ね。
    そういう親のトピを作っても、当事者じゃない人が来て、自己責任だろと責め立てて、愚痴吐きたくても嫌なからみ方してくるし。
    結局は「産んだお前が悪い」「一生お前1人で責任持て」「お前がS◯Xして作ったんだろう」とか言われるし、そこに当事者の軽度知的の若い子も「ごめんなさい生まれてきたくなかった」とか現れて、障害児の兄弟が「将来が不安です」と現れて、バスの中でパワー系に体触られた人が恨み節投稿して、福祉の仕事してる人が毒吐いて、毎回カオスで終了。
    ◯にたい人のトピでも、障害児の親はいじめられるよ。自己責任だろ、お前が◯E Xしたんだろ的に責め立ててくる。
    これが世論なら、どうなんだろうね。愚痴すら許されない。
    もちろん顔が見えないからやってることだろうけどさ。
    これから豊かになる日本とは思えないのに。
    ギャンブルだよ。障害児産む可能性は低いよ。ただ、ギャンブルに負けたら、ボコボコにされるけどね。そして現実を語れば夢も希望もありませんよ。
    私は37で産んだ末っ子が重度障害児だけど、発達に関しては、いろいろ思うことありつつ遺伝要素あると思いますよ。
    だからそんなに心配することでもないかも。確率低いギャンブルってことで。絶対嫌なら産まないことだね。


    +39

    -8

  • 510. 匿名 2023/07/11(火) 18:03:28 

    >>4
    この見た目だから尚一層キモチワルイ

    +99

    -31

  • 511. 匿名 2023/07/11(火) 18:03:39 

    >>478
    では若くても低学歴貧困層は犯罪率高いですよね?
    そんな風に悪い例あげればどの層でもデメリットや悪い事はあるのにいちいちこうやって嫌なことを言いにくるその歪んだ性格がどうかと思いますよ

    +9

    -15

  • 512. 匿名 2023/07/11(火) 18:07:53 

    >>273
    本人が育てられないって断言してるなら産まないほうがいいだろうね。

    +29

    -0

  • 513. 匿名 2023/07/11(火) 18:08:16 

    >>504
    でも治療でしょ

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2023/07/11(火) 18:08:40 

    >>502
    エリアによるよ

    +14

    -5

  • 515. 匿名 2023/07/11(火) 18:08:42 

    >>9
    37歳で先月出産しました。
    今のところ障害は無く健康ですよ。(発達障害とかはまだ分からないけど)

    +28

    -25

  • 516. 匿名 2023/07/11(火) 18:10:36 

    お金に余裕があって育てれるならいいとは思うけど
    障害のリスクが上がることを考えたらもっと若いうちに産んでおきたいのが正直なところ。
    100%健常児なら迷わないけどわからないからね

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2023/07/11(火) 18:11:10 

    >>42
    私も38。その上子供4人もいてもう全員寝た後老婆だよ

    +8

    -9

  • 518. 匿名 2023/07/11(火) 18:11:32 

    >>382
    周りでも40歳前半は増えてるから、昔より驚くことはなくなった。
    45過ぎだと、驚くかも。

    +3

    -22

  • 519. 匿名 2023/07/11(火) 18:11:56 

    >>107
    親が明るく育てても産まれた子自身は障害ありで人生送るなんてたまったもんじゃない。
    私は生まれつき身体に奇形部分があるけど、親は毒親で体の事については相談なんかのってくれなかったし、自信が持てなくて性格歪んだり、将来結婚できるのかな…とか常に不安だったり、健常者じゃなかったら別に産んでほしくなかった。
    特に高齢出産でチャレンジ精神で授かろうとする夫婦はもっとよく考えてほしい。

    +74

    -6

  • 520. 匿名 2023/07/11(火) 18:12:06 

    >>502
    出産年齢の中央値は28前後だしね。

    +15

    -5

  • 521. 匿名 2023/07/11(火) 18:13:09 

    >>505
    高齢になる程そのリスクは上がって子供や孫に影響がある話ですので。
    お金がどうこうではないですよね。

    +14

    -4

  • 522. 匿名 2023/07/11(火) 18:14:43 

    お金の無い若い夫婦よりはいいけどな。障害がなければ

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/11(火) 18:15:04 

    仮に自分の精子が動いてませんでした!とかでも公表するのかな?男の人ってプライド高いからしなさそう女は悲劇のヒロインで言いそうだけど

    +2

    -3

  • 524. 匿名 2023/07/11(火) 18:15:04 

    >>521
    若年に出産した低学歴貧困層の犯罪率はシカトですか?
    そちらのデメリットも大きいと思いますよ
    でもそんな人ばかりじゃなくてちゃんとしてる人も大勢いるのにしつこく高齢出産を叩くのは何か理由あるんですか?

    +6

    -10

  • 525. 匿名 2023/07/11(火) 18:15:35 

    >>520
    そりゃ田舎はそれが普通だよね。
    濱口優だって奥さん若いとはいえ、もうおじさんだけど東京だと割といる。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2023/07/11(火) 18:16:40 

    >>48
    私もそう思ったわよ。 51歳からの妊活?辞めておけよ〜!と思ったけど、大島さん43歳なのね…

    +10

    -1

  • 527. 匿名 2023/07/11(火) 18:16:52 

    >>524
    無視はしませんよ。そこは別問題でしょ?

    高齢出産に関してはダウン症、自閉症などの確率が跳ね上がるのは分かってるので、そうなった時に子どもたちが可哀想ですねって話です。事前に分かってるけどリスク承知で産むのだから。

    +8

    -5

  • 528. 匿名 2023/07/11(火) 18:23:05 

    >>525
    田舎関係なく。
    都内平均31歳だけど中央値はそれより下。
    皆んな高齢出産の年齢のインパクトに惑わされてるけどそんなにいない。

    +3

    -6

  • 529. 匿名 2023/07/11(火) 18:24:47 

    笑う福でなんて読むの?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/07/11(火) 18:25:10 

    >>2
    これだけ稼げるなら全然いいと思う。
    一般人は絶対にしちゃだめですね。
    ヤングケアラーまっしぐら。

    +32

    -4

  • 531. 匿名 2023/07/11(火) 18:27:28 

    >>11
    どんなに金があっても大変なのは圧倒的に妻だよ

    +96

    -4

  • 532. 匿名 2023/07/11(火) 18:27:34 

    >>1
    なんで今さら?
    8年の間に欲しいと思わなかったのかな?

    +38

    -3

  • 533. 匿名 2023/07/11(火) 18:28:48 

    >>58
    まぁでも身体は51歳だよ
    高齢出産は障害リスクとかも上がるんじゃなかったっけ?

    +35

    -1

  • 534. 匿名 2023/07/11(火) 18:29:15 

    >>13
    無理だと思うよ。43からでしょ。

    +3

    -9

  • 535. 匿名 2023/07/11(火) 18:29:34 

    >>125
    都内の保育園とか行くと20代はほぼおらず、30後半〜40ちょいぐらいばかりだよ。
    お父さんも40代でバツイチです、が多かったな。

    +58

    -5

  • 536. 匿名 2023/07/11(火) 18:29:52 

    というネタでまた稼ぐつもりなんでしょ

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2023/07/11(火) 18:30:29 

    確か1人目の笑福くんもかなり妊活してやっと出来た子じゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/07/11(火) 18:30:43 

    >>3
    まぁ、金はあるからね

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2023/07/11(火) 18:35:01 

    芸能人は特に高齢出産多いけど、出生前診断で陰性が出たあとに公表してるんじゃないかなと思ってる
    この夫婦は妊活からオープンにするって勇気あるな

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2023/07/11(火) 18:36:59 

    >>502
    同意。
    東京育ちで女子校育ちだけど37.8が出産ラッシュだった印象。40歳で2人目出産がパラパラいた程度。40過ぎてからの初産なんてまだまだレアだよね。。

    +7

    -8

  • 541. 匿名 2023/07/11(火) 18:37:49 

    >>524
    横だけど
    10代とか若すぎても問題だけど40過ぎもなかなか問題が多いと思う
    人間だって動物なんだから20代前後くらいから30代中盤くらいの適齢期があるからそれを大きく外れるとリスクがあるって事じゃない?

    +11

    -2

  • 542. 匿名 2023/07/11(火) 18:39:53 

    >>509
    がるちゃんの弱音吐き出す系のトピはクズが寄ってくる
    単純に思いやりない人間が全く関係ない人に八つ当たりしてストレス発散してくるんだよね
    マジで最低だと思う
    自己責任とか何の意味もないコメントうるせーと思うわ

    +31

    -1

  • 543. 匿名 2023/07/11(火) 18:44:13 

    >>522
    まぁ若くして生むよりリスクが上がるって行っても、高確率で健常児だからね

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2023/07/11(火) 18:44:51 

    43歳と51歳のカップルか…
    保険適用からも外れる年齢だし難しそう
    まぁ金は無限にあるんだろうけど…

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2023/07/11(火) 18:45:11 

    >>9
    35で不妊治療で産んだけど、妊娠中はトラブルなかったし、出産後も元気いっぱいでスクスク育ってるよー。
    長年不妊だったのにまったく問題なく育つ例もありますよ。

    +61

    -4

  • 546. 匿名 2023/07/11(火) 18:45:28 

    >>112
    知り合いは42で初産だったよ
    子育てできて嬉しそうで良かった

    +117

    -4

  • 547. 匿名 2023/07/11(火) 18:46:27 

    やめて〜障害児候補増やさないで〜🥵

    +0

    -3

  • 548. 匿名 2023/07/11(火) 18:46:43 

    >>13
    私は自然妊娠で2人目43で産んだよ 知り合いのお母さんは再婚相手との子を52で産んだ

    +48

    -5

  • 549. 匿名 2023/07/11(火) 18:47:11 

    >>49
    歳の離れた子供がいるいないで産んでもいい産むのはちょっと…

    って何故だろう?

    ねぇ教えてplease…

    +5

    -1

  • 550. 匿名 2023/07/11(火) 18:47:13 

    >>9
    そう思うならやめたほうがいいよ
    私障害児親だけど周りで子供産んで後悔してる障害児親普通にいるし。
    私はどんな子でも欲しかったから出生前診断しなかった、だから私は後悔してないけどね

    +197

    -6

  • 551. 匿名 2023/07/11(火) 18:47:25 

    >>89
    卵巣に関しては肌年齢や体年齢関係ないよ
    卵子の元になる細胞は胎児の時に作られてそれから一生新しいのは作られない、日々減っていくし酸化して染色体異常等が多くなる

    +8

    -1

  • 552. 匿名 2023/07/11(火) 18:47:33 

    >>16
    うちは1人目が2歳になった頃から治療してたけど、結局7歳差になったよ。2人目授かるまでに5年、2回流産した。休んでる期間もあったけど、仕事との兼ね合いもあるし、なかなか思うようにはいかなかったな。

    +188

    -1

  • 553. 匿名 2023/07/11(火) 18:48:12 

    >>353
    私の妹それくらい離れてるけど本当に可愛いよ
    嫌だと思ったこと一度もないわ

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2023/07/11(火) 18:51:14 

    >>45
    アラフォー。
    子ども二人大きくなって、周りもアラフォーで産んだりしてるのみたら、あと一人…欲しくなるけど。
    現実的に考えたらやっぱり無理ーってなる。相当覚悟ないと難しい。

    +17

    -0

  • 555. 匿名 2023/07/11(火) 18:52:46 

    >>535
    幼稚園で20代の親ってそっちのほうが珍しいよね

    +38

    -1

  • 556. 匿名 2023/07/11(火) 18:53:55 

    >>554
    アラフォーっておいくつ?
    30代後半?それとも40代前半?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2023/07/11(火) 18:55:18 

    だいたい何歳くらいまで自然妊娠しますか?

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2023/07/11(火) 18:55:54 

    >>430
    子ども側の気持ち知らないでしょう?
    お金の有無じゃない。

    +0

    -6

  • 559. 匿名 2023/07/11(火) 18:56:22 

    >>527
    横だけど、確率が上がるってだけで子供が可哀想なんて言い切るのおかしくない?
    低学歴の親から生まれた子は低学歴になるリスクが上がるから可哀想、とか、視力が悪い人から産まれたら子供も目が悪くなるリスクが上がるから可哀想とかなんだって言えるじゃん
    どんな子が産まれてどんな風に育つか誰にもわからないのに妊娠前から可哀想なんて他人が決めつけるもんじゃないと思うわ

    +8

    -7

  • 560. 匿名 2023/07/11(火) 18:56:36 

    >>540
    37.38がラッシュって言うのも驚きだよ。本当遅くなってきてるよね。
    芸能人多いエリアならまぁ珍しくもないんだろうなぁ。

    +12

    -4

  • 561. 匿名 2023/07/11(火) 18:59:48 

    >>558
    子どもはやっぱり親が高齢だといろいろ思うものなの?お金があっても

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/11(火) 19:00:41 

    >>557
    もうこれは本当に個人差だよ。年齢が若くてもなかなか妊娠しない人もいるし、高齢でもスッと妊娠する人もいる。

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2023/07/11(火) 19:02:36 

    >>50
    1枚目が特に気持ち悪いよね。

    +18

    -1

  • 564. 匿名 2023/07/11(火) 19:03:21 

    >>553
    そのくらい年齢離れてると一緒に遊ぶというよりは可愛がるよね。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2023/07/11(火) 19:04:39 

    >>471
    仕事の調整が必要とか、週刊誌に通院撮られたとか

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2023/07/11(火) 19:05:41 

    >>2
    金持ちだから心配無用
    そこらの庶民の子供より遥かに幸せに暮らせるよう

    +24

    -3

  • 567. 匿名 2023/07/11(火) 19:06:17 

    >>14
    こんな事どんな面して書いてるのかわからないけど心が腐ってるおばさんの方がよっぽどかわいそうだけどね

    +28

    -5

  • 568. 匿名 2023/07/11(火) 19:07:11 

    >>535
    保育園で調査したの?すごいねw

    +3

    -15

  • 569. 匿名 2023/07/11(火) 19:07:42 

    >>155
    モテるデブとか彼氏いたことあるデブ、いじめれたことのないデブとか、恵まれたデブのこと嫌ってそう

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2023/07/11(火) 19:07:44 

    >>94
    それ、めっちゃ高いじゃん。気軽に受けれる人多く無いよ。ちなみに私は39だったから受けた。

    +7

    -28

  • 571. 匿名 2023/07/11(火) 19:08:40 

    >>558
    親が高齢出産だけど尊敬してるし、世界一好きだけど
    あなたこそわかってる?

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2023/07/11(火) 19:09:00 

    私の友達の旦那さん66歳でパパになったよ
    友達は36歳だから、30歳差、、、
    顕微授精したらしい

    すごすぎてもう、、、
    何でこの人にしたのか聞いても、付き合いが長くて自然にと曖昧な理由しか教えてくれないし、いずれは自分が大黒柱になるって言ってて色々強いなと思う

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/07/11(火) 19:10:01 

    >>9
    諦めないで!!!少子化になる。私は40で産んだ!

    +11

    -12

  • 574. 匿名 2023/07/11(火) 19:10:12 

    >>560
    大卒でも早い人は早いよ、結婚出産。

    +6

    -2

  • 575. 匿名 2023/07/11(火) 19:10:39 

    >>559
    いくら親が金持ちでも自閉症とか統合失調症やダウン症になりたいと思わないんですがあなたは思うんだね。すごいなぁ。
    とはいえ、そのリスク分かってて産むのは親のエゴだよねってだけ。そして結果的にもし産まれたら親は頑張って育てるだろうけどね。ダウン症なら産まれてきたくなかったなんて思考もないかもしれないからそれなら大丈夫かもね。

    +5

    -6

  • 576. 匿名 2023/07/11(火) 19:11:11 

    >>3
    でも富裕層なんだから、全然平気だと思う。

    +7

    -6

  • 577. 匿名 2023/07/11(火) 19:12:03 

    >>558
    いや、それも育て方だよ。

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2023/07/11(火) 19:13:23 

    >>481
    パリスヒルトンは20人の男の子の胚を持っているらしいw
    女の子がほしいからまだ体外受精頑張ってるらしい

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2023/07/11(火) 19:14:24 

    >>416
    大きなお世話

    +26

    -0

  • 580. 匿名 2023/07/11(火) 19:14:44 

    >>12
    人の事はいいから、自分の事でも気にしてろ

    +45

    -0

  • 581. 匿名 2023/07/11(火) 19:14:57 

    >>575
    横だけど、ダウンは検査すればいいし、自閉症は1/10000くらいでしょ
    統合失調症も遺伝が主だから更に確率低いよね

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/07/11(火) 19:15:51 

    >>580
    多分不幸なんでしょ
    幸せになる人がいるのが許せないタイプ
    ガル民代表みたいなやつw

    +20

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/11(火) 19:15:53 

    >>13
    あたしは応援したい。
    兄弟は作ってあげたかったから。
    親のエゴとかいうのも余計なお世話!
    子供は国の宝だとおもう。
    今の日本は微妙だけどさ

    +102

    -10

  • 584. 匿名 2023/07/11(火) 19:16:05 

    >>158
    大島さんも小1で50過ぎてることになるしね。リアルの小学生の母だけど、お母さんの見た目って小学生になったらわりと色々気になるようになったな…

    +11

    -7

  • 585. 匿名 2023/07/11(火) 19:16:10 

    >>574
    大学卒業後すぐ結婚して出産しても周りから色々言われるし、30後半〜産むと適齢期で産めって言われたり大変だよね。
    思春期時代は学校から子供は作っては駄目!って教わってそれで終わりだし、もっと適齢期で産むことの大事さも教えてほしいわ。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/07/11(火) 19:16:20 

    この人って今のジャニーズ問題とかどう思ってんだろ?
    全部知ってたんじゃないの⁉︎

    +0

    -2

  • 587. 匿名 2023/07/11(火) 19:16:24 

    >>2
    叩きたいだけの単細胞w

    +27

    -2

  • 588. 匿名 2023/07/11(火) 19:16:28 

    お種も劣化するって言うのに

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2023/07/11(火) 19:16:54 

    >>584
    まあ昔の50って、今の50と見た目も違うし…

    +4

    -5

  • 590. 匿名 2023/07/11(火) 19:17:22 

    >>128
    うちも旦那が50過ぎてから3人目授かったよ。
    でもそれをここで言うと絶対叩かれる。

    +21

    -7

  • 591. 匿名 2023/07/11(火) 19:18:50 

    >>132
    なんでまだ起きてもいないことを勝手に決めつけて憂いて叩いてんの?しかも他人の家庭。よくわからん思考

    +14

    -5

  • 592. 匿名 2023/07/11(火) 19:18:59 

    高齢出産を否定する気はないけど、祖父母が70歳超えてると手伝いが期待できないのが難点。
    親の病気や通院、第二子に恵まれた場合の上の子の世話などなど。
    下手すると介護が始まる。
    お金で解決すればいいんだろうけど、日頃からそういう制度のお世話になってないと流れがわからなかったりするし。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2023/07/11(火) 19:19:04 

    >>582
    なるほど!
    残念な思考だな

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2023/07/11(火) 19:19:31 

    >>9
    35から40になる間に3人産んだよー

    +77

    -7

  • 595. 匿名 2023/07/11(火) 19:20:02 

    いちいち発表せんでよろし。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/07/11(火) 19:20:03 

    >>581
    高齢になる程、確率上がるよ。
    自閉も統合も。
    男性50代だと男性が20代の時の7倍とか。
    まぁ他人の家庭だからこれ以上言っても仕方ないけど高齢出産は女性だけではなく男性の年齢も重要ってこと。

    +8

    -3

  • 597. 匿名 2023/07/11(火) 19:20:33 

    >>580
    その通りだけど、他人に大きなお世話な言動してナンボなのがガルだから

    +2

    -3

  • 598. 匿名 2023/07/11(火) 19:21:39 

    >>558
    偏見の塊ね

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2023/07/11(火) 19:22:58 

    >>584
    私は小学校高学年から既に親の職や経済面の方が気になった
    有名私立だから親の収入や職や学歴を気にするこばかりだった
    年齢は高齢の親も多かったから気にしたことなかった
    庶民や低学歴だと外見と若さというよね
    そういう話は聞く
    中学になるころには庶民派の方は気づくみたいだけどね

    +5

    -6

  • 600. 匿名 2023/07/11(火) 19:24:26 

    好きにしたらいいけどそんなお知らせいらんに尽きる。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/07/11(火) 19:24:59 

    >>407
    逆にそういうこと言う人が周りにいたらいやだな。子供本人は気にしてないのに勝手に可哀想〜とか気の毒とか言ってくる人種。

    +7

    -2

  • 602. 匿名 2023/07/11(火) 19:25:26 

    >>17
    お金の問題なのかな?女性も男性も40超えって健康で産まれる確率低すぎる。それをわかってて産むのはエゴじゃない?障害があって苦しむのは本人。お金があるからって問題じゃないよ。ましてや上の子いるんだよね?その子が下の子を背負えって事?流石に可哀想すぎる

    +15

    -18

  • 603. 匿名 2023/07/11(火) 19:26:14 

    >>602
    横だけどアホじゃない?40超えての出産の9割は健常だよ

    +21

    -13

  • 604. 匿名 2023/07/11(火) 19:28:03 

    >>341
    お母さん同士の年齢差24歳か。確かに親子だな。21歳の人は高校生くらいで産んだことになるから21歳の人と子供の年齢差の方が近いね。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2023/07/11(火) 19:28:20 

    >>596
    それ20代がめちゃくちゃ低いだけで、50代でも10/10000とかだよ
    遺伝は70%
    馬鹿らしすぎる

    +6

    -4

  • 606. 匿名 2023/07/11(火) 19:29:58 

    >>605
    ダウン、糖質、自閉、まぁリスク普通に上がるから私ならしない選択肢。お金問題でもないし。しつこいね、あなたも。
    高齢出産したから意地張ってるのかな?おばあちゃんだもんね。

    +5

    -12

  • 607. 匿名 2023/07/11(火) 19:29:58 

    >>332
    ほんと、それ!
    親といる時間短いし、子どもの気持ちも考えて欲しい

    +7

    -1

  • 608. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:31 

    >>8
    この二人ならお金持だししっかり考えてると思うよ。
    夫婦二人して貧困層なら止めとけよって思うけど。

    +64

    -2

  • 609. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:57 

    >>495
    あほ丸出し

    +68

    -6

  • 610. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:54 

    私もこの夫婦と同じぐらいの年齢感で妊活してたけど諦めた。70代中盤からの老いってキツイよね。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/07/11(火) 19:34:29 

    ダウンに関しては産んでいるのは若い親が多いよ
    高齢の方のダウンは受精卵が弱くて流産になったり
    出生前診断して産んでなかったりする

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/11(火) 19:34:35 

    >>511
    アスペ決めつける人に言われたくないな。
    すでに研究データとして出てることを書いたまでだし、ガルちゃんの掲示板でその反論意味不明。

    +11

    -5

  • 613. 匿名 2023/07/11(火) 19:35:29 

    >>533
    自閉リスクは男性年齢要因が高いって言われ始めてるんだっけ
    男側は何故かその辺楽観的だなと思う

    +32

    -0

  • 614. 匿名 2023/07/11(火) 19:40:20 

    >>584
    大島さんなら年齢云々より、わー森山中だー!イッテQだー!としか小学生なんて見ないと思う。いじわるな親があそこはお母さんは何歳なんだよ、可哀想だよね、とか吹き込まん限り。

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2023/07/11(火) 19:40:42 

    >>534
    経産婦だからわんちゃん妊娠出来たら産めるかも。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2023/07/11(火) 19:40:46 

    >>603
    40越えたら確実に障害児になるかのような論調の人が多すぎるよね
    数字が読めないのかなんなのか
    例え障害児が生まれたところでそのリスク込みで夫婦で話し合ったんだろうに

    +27

    -9

  • 617. 匿名 2023/07/11(火) 19:41:23 

    >>602
    なんでもう障害児って決めつけてんの?まだ妊娠すらしてないのに

    +25

    -0

  • 618. 匿名 2023/07/11(火) 19:41:29 

    >>555
    まあ、あり得る年齢だけど少数派だよね

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2023/07/11(火) 19:42:06 

    >>15
    妊活しますと宣言して妊活期間結構長くかかってたよね。
    出産してもう8年も経ってたことに驚きだよ。

    +45

    -0

  • 620. 匿名 2023/07/11(火) 19:42:24 

    >>510
    これにほぼ+しかついてないのやばくない?
    妊活に見た目は関係ないし、こういう風に気持ち悪いと思うこと、書き込むこと、それに共感することの方が気持ち悪い。

    +47

    -31

  • 621. 匿名 2023/07/11(火) 19:42:41 

    >>260
    まだ排卵しているか、すでに卵子採取保存済みなら2人目あるかもね。外注もできるだろうし他人の事だから別にどうでも良くね?

    +21

    -0

  • 622. 匿名 2023/07/11(火) 19:43:23 

    >>620
    ガルの民度の低さ相変わらずだねw

    +17

    -7

  • 623. 匿名 2023/07/11(火) 19:48:54 

    >>599

    確かに。もちろん外見が綺麗なお母さんは綺麗〜!って友達と話題にはなるけど、若さとか年齢とかどうでも良かったかも。
    それより、金持ちの家とかすっごく明るくて優しいお母さんのほうが羨ましかったわ(笑)

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2023/07/11(火) 19:48:54 

    >>58
    お金はあっても体力と気力の低下と老化はどうしようもない
    アスリートならともかく、普通の43才(私)はこれから妊娠出産なんて大変だよ
    しかも産んでからも体力勝負じゃない?
    寝ずに赤ちゃんの世話して、歩けるようになったら全力で一緒に遊んだり夏にプール行ったり、絶対無理だわ…

    +8

    -6

  • 625. 匿名 2023/07/11(火) 19:49:11 

    >>9
    みんな大丈夫って励ましてるけど、私33旦那31で2人目授かったけど、ダウン症の疑いありでした。
    結果、中期の流産で先生からは胎児が弱かったのだろうとのことでしたが、年齢関係なしに可能性があることを頭に入れておくのは大事だと思うよ。

    +221

    -3

  • 626. 匿名 2023/07/11(火) 19:49:46 

    >>624
    シッターつければ良いし、一般家庭とは大変さが少し違うと思う。

    +6

    -2

  • 627. 匿名 2023/07/11(火) 19:49:53 

    >>570
    NIPTのお金出せない人は子ども育てるお金もないでしょうよ。

    +108

    -2

  • 628. 匿名 2023/07/11(火) 19:50:41 

    >>9
    私は母親が36歳のときに生まれた子供だけど元気なアラサー薬剤師だよ!背の順だっていつだって後ろだったし

    +49

    -23

  • 629. 匿名 2023/07/11(火) 19:51:52 

    >>590
    叩く人ってどういうつもりで叩いてるんだろうね?
    普通のサラリーマンで50過ぎて2、3人目産む人なんかいるわけないじゃんね
    お金に余裕があるから産むわけで

    +23

    -5

  • 630. 匿名 2023/07/11(火) 19:52:09 

    >>509
    私アラフォーで子供いないけど、産んでる方はすごく痛い出産してるし障害あってもなくてもすごいと思う 障害あっても無くても愚痴も言えないっておかしいよね 愚痴ぐらい言わないと、おかしくなるよ 偉そうに何様だよね

    +32

    -0

  • 631. 匿名 2023/07/11(火) 19:52:35 

    >>120
    40代の出産ってほぼ40歳とか41歳では
    45過ぎるとガクっといなくなる

    +30

    -1

  • 632. 匿名 2023/07/11(火) 19:52:41 

    >>608
    万が一何かあってもさ、お金だけでなく人脈もありそうだから、どうにかなるだろうから、そこらの一般人よりも心配なさそう。

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2023/07/11(火) 19:53:46 

    ブスの瞳に恋してるってさ、いやいやお似合いなんよ

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2023/07/11(火) 19:54:21 

    >>13
    金持ちだしね

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2023/07/11(火) 19:54:34 

    >>31
    一人目自然妊娠なんだ?

    +1

    -5

  • 636. 匿名 2023/07/11(火) 19:55:08 

    >>341
    親戚が52歳と私30歳の子が同い年でだそう
    突然LINEが来て今度遊ぼうと言われた
    ちなみに子どもは7歳、確かに昔はよく遊んでもらったけど会って何を話せば良いのかわからない…

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2023/07/11(火) 19:55:25 

    >>443
    私も35歳でこの考えは早いなーと思ったし、リアルでこの考えの女性がいたら、夫婦ともにそれほど絶対に子供がほしいわけではないのかなとは思う気がする。他にやりたいことがあるのかなって。
    いてもいいしいなくてもいいってなると、35歳前後って一番悩む年齢だよね。そこで諦めて30代の体力気力お金があるうちに趣味や旅行を楽しむのもあり、逆にこの5年で産まないと出産子育てはキツくなると思うから不妊治療頑張るもありだと思う。
    健常で生まれてきてくれたら、とてつもなくかわいいし大人だけでは作れないあたたかい世界を作ってくれて笑顔も増えて楽しい経験もさせてくれるけど(大変さももちろんある)、そこは人それぞれの考え方だよね。

    +48

    -10

  • 638. 匿名 2023/07/11(火) 19:55:38 

    >>37
    癌もあったのに凄いよね

    +9

    -2

  • 639. 匿名 2023/07/11(火) 19:56:53 

    35以上がハイリスクなのは紛れもない事実なんだから自分が大丈夫だったからって安易に人にまだ大丈夫ーってコメントにモヤモヤする

    +2

    -2

  • 640. 匿名 2023/07/11(火) 19:57:46 

    >>60
    ガルではヤンキーと言われるかもだけど
    私の友人43歳で祖母になったよ
    20歳で産んだ娘が最近子ども産んだから

    +7

    -3

  • 641. 匿名 2023/07/11(火) 19:59:14 

    >>570
    とはいえ高齢出産の人は検討する人が多いと思うよ
    地域的に病院が少ないとこはあるとはいえ

    +45

    -0

  • 642. 匿名 2023/07/11(火) 20:00:00 

    >>9
    35歳で今年産みました!
    35だったら高齢出産扱いなので検査とかしやすいですよ。
    初めての妊活だったから最初から不妊治療の病院に行ってブライダルチェックうけてから妊活に挑みましたよ。
    夫は40歳だったので、夫も一緒に検査してもらいました。

    +52

    -2

  • 643. 匿名 2023/07/11(火) 20:00:49 

    >>608
    お金は最低限として必要だけど
    金だけで解決できないことあるからな

    +2

    -4

  • 644. 匿名 2023/07/11(火) 20:01:56 

    >>629
    そもそもそういう事を公表すりゃこんな匿名掲示板で好き勝手言われるもんだよ。
    昔はテレビ見ながら呟いてたことをSNSなどで公開する。
    別にいいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2023/07/11(火) 20:02:21 

    >>640
    田舎ならよくきく話だよ。 50歳だと孫もいる人が増えてくるんだな。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2023/07/11(火) 20:05:55 

    >>252
    いやそういうことじゃないよね、43で年齢的に厳しいのになんでもっと早く?ってことだよね。あなたが43でうんだならともかく、あなたのその情報いらなくないですか

    +87

    -10

  • 647. 匿名 2023/07/11(火) 20:06:06 

    >>589
    今でも30代と40代と50代は全く見た目違うと思うけど。
    私自身若いママじゃないから余計そう思う。
    若いママが羨ましいわけじゃないけど、子供は若くて可愛いママ好きだよ。

    +6

    -3

  • 648. 匿名 2023/07/11(火) 20:07:33 

    51歳…。
    もうすぐ私も51歳。
    肩も腰も足も肘と膝もすべて痛い。
    動くの嫌だし休日は寝転んで過ごすの一番だわ。
    奥様の大島さん、まだ43歳なら動ける?のかな??

    とりあえず、育児は体力いるし精神的にも限界に挑戦!?みたいな修行だったと思うから、自分は孫の顔は見たいけど世話はたまーに可愛いと愛でるくらいの立場になりたいと思ってる、、

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2023/07/11(火) 20:10:59 

    >>1黙ってやれ!

    +5

    -1

  • 650. 匿名 2023/07/11(火) 20:11:59 

    >>606
    あなたに2回しか返信してないけど
    自分の無知を曝け出して恥ずかしくないの?

    +5

    -2

  • 651. 匿名 2023/07/11(火) 20:12:43 

    >>1
    イッテQ!を私物化しての大島出産は二度とやらないで欲しい!
    やりたかYouTubeとかで勝手にやって!だし、これを期に大島は引退したって構わない。

    +27

    -2

  • 652. 匿名 2023/07/11(火) 20:13:40 

    >>599
    有名私立の親って高齢が多いの?知らなかった。有名私立のお母さんならもっと気持ちに余裕あるイメージだったけど年齢の部分に引っ掛かったのねw

    +1

    -5

  • 653. 匿名 2023/07/11(火) 20:14:44 

    まぁめっちゃお金あるしいいんじゃない?
    私は40で二人目諦めたわ

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2023/07/11(火) 20:14:52 

    >>629
    そうそう。子供が20歳のとき旦那70歳でしょ、教育費どうすんの?とか、介護が待ってて可哀想とか勝手な想像で叩いてくるw
    お金に余裕があるから3人目作りましたっていちいち説明しないとあることないこと言われるよ

    +23

    -2

  • 655. 匿名 2023/07/11(火) 20:14:53 

    >>652
    ん?私は子供の立場だよ?
    劣等感拗らせて読み間違えてない?

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2023/07/11(火) 20:15:49 

    >>602
    確率でいえば圧倒的に健康なほうが多いですよ

    +14

    -0

  • 657. 匿名 2023/07/11(火) 20:16:11 

    >>342
    全員なるわけじゃないしね。
    しかも男児に遺伝しやすい。高齢父親原因の自閉症とか発達障害とか

    +13

    -1

  • 658. 匿名 2023/07/11(火) 20:16:34 

    女子はリミットあるよね、、、
    もし産めたとしても体力的にもキツい。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/11(火) 20:16:39 

    >>421
    あなたアスペか

    +8

    -2

  • 660. 匿名 2023/07/11(火) 20:18:28 

    とにかくガル民なんて低学歴の馬鹿で貧乏が多いんだから、他人の家にお節介しすぎなんだよね


    人の家のことはいいから自分の子供や旦那の心配でもしてろって感じ

    +15

    -3

  • 661. 匿名 2023/07/11(火) 20:19:24 

    >>9
    妻側は自分の身体のことだし諦めたらスパッと切り替えられそうだけど、夫側が何年か経ったあとも同じ気持ちでいれるかは分からないよね

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2023/07/11(火) 20:20:07 

    >>299
    兄弟姉妹で20歳近く年齢差がある家庭も多かった

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2023/07/11(火) 20:20:17 

    >>642
    妊娠が34歳だとして、出産も34ギリギリかって人でも扱い同じですかね?キッチリ分けられちゃうのかな…?

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2023/07/11(火) 20:21:02 

    母親が40代前半はまぁいいとして父親が50過ぎって子供にとっては辛いことの方が多そう

    +2

    -2

  • 665. 匿名 2023/07/11(火) 20:21:45 

    >>9
    若過ぎるよと言うコメントが多いかもしれないけど、気持ちわかります。私も34歳の誕生日までが自分のタイムリミットって決めて生きてきたので。人は人ですけどね。

    +56

    -4

  • 666. 匿名 2023/07/11(火) 20:22:26 

    >>663
    NIPTの年齢制限の話だったら、去年から撤廃されて基本的に誰でも受けれるようになったよ

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/11(火) 20:22:36 

    >>451
    頭悪い子は言わせておけば良い

    +8

    -6

  • 668. 匿名 2023/07/11(火) 20:22:44 

    ブスの瞳に恋してるだっけ。
    謎の上から目線だけど、この人がそもそもめっちゃブスだよね。正視に耐えないんだけど。

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2023/07/11(火) 20:23:26 

    >>646
    確かに43歳で産んだなら1人目は30歳で産んだことになるけどそれだと若いとは言え無いから43歳出産は考えにくいもんね。

    +12

    -1

  • 670. 匿名 2023/07/11(火) 20:24:04 

    >>655
    ごめん、家事の合間だったから適当だったわ。子供側ね。
    私は若いママじゃないけど公立は若くて可愛いママが子供には人気だよ。子供からも参観の日は可愛くしてきてって言われるから。ここはガルちゃんだから私立小の恵まれた環境の子の意見は少数派じゃないかな。

    +4

    -12

  • 671. 匿名 2023/07/11(火) 20:24:13 

    >>120
    こういう有名人のパターンは、少なくとも卵子凍結くらいは当たり前にしてそうだなと思った。そうなると精子の質に問題無ければそんなリスク大!!ってわけでもなくなるような…

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2023/07/11(火) 20:24:36 

    >>591
    可能性は高いんだよ
    今いる息子を第一に考えてあげてほしい
    なぜ、この年齢でわざわざ妊活したいのか本当に理解に苦しむ

    +3

    -6

  • 673. 匿名 2023/07/11(火) 20:24:44 

    >>10
    性格悪っ。

    +10

    -5

  • 674. 匿名 2023/07/11(火) 20:25:45 

    >>540
    同じく東京の女子校育ちだけど人生設計めちゃ考えてる子ばっかりだったから皆さっさと20後半から30前半までに産んでたよ。

    +5

    -4

  • 675. 匿名 2023/07/11(火) 20:26:53 

    >>187
    この子が兄弟が欲しくて楽しみにしているのかもしれないし、経済的な問題はないのだからそんな負担かかることにはならないと思うよ。そもそも、他人の家庭だよ。

    +11

    -3

  • 676. 匿名 2023/07/11(火) 20:28:34 

    >>112
    40すぎて初産の知り合いもいる
    少数なのかもしれないけど

    +70

    -2

  • 677. 匿名 2023/07/11(火) 20:29:09 

    親のエゴって言葉好きな人多いけどさ。子づくりってみんな親のエゴだよ。だーれも子どもに頼まれて産んでるわけじゃないし、自分のためにつくるんじゃん。
    これを理解せずに、自分の場合はエゴじゃないとか思う人は逆に毒親になりそうだわ。

    +12

    -1

  • 678. 匿名 2023/07/11(火) 20:29:40 

    >>132
    きょうだい児っていうけど、この夫婦くらい財力あれば、そこら辺の普通の子より全然良い生活送れそうだけどなぁ

    +10

    -9

  • 679. 匿名 2023/07/11(火) 20:30:20 

    >>1
    いちいち発表すんなよ。誰も興味ないし、真似したいと思わない。

    +10

    -4

  • 680. 匿名 2023/07/11(火) 20:31:16 

    >>9
    20代で障害児産んでます 笑
    特別支援学校の親さんは確かに高齢出産多いけど、20代の出産も多いですよ。

    義兄夫婦は40代で二人産んでるけど健常児。
    年齢と障害児出産って確率高い関係はあるだろうと思うけど、みんながみんな高齢出産は障害児出産するってことはないですよ。

    +178

    -5

  • 681. 匿名 2023/07/11(火) 20:32:01 

    >>677
    真理

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/07/11(火) 20:34:05 

    >>660
    こんなとこにいる時点で皆んな同じ穴の狢。
    大島もイッテQのことあるから私は嫌いなんでこんなの公表されてら、うわー、高齢出産とかき○ーってなるけど。

    +2

    -4

  • 683. 匿名 2023/07/11(火) 20:34:37 

    恋心や女性としての色気を感じて結婚を決めたわけではないと思うが、結婚生活が上手く言っていることを考えると、好きな気持ちって結婚にはあまり重要ではないのかなと感じる。それ以上に人生のパートナーとして、仕事のパートナーとして、夫婦のパートナーとしてトリプルで信頼関係ができているのだろうな。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2023/07/11(火) 20:34:45 

    >>2
    お金持ちだし、芸能事務所所属ならマネージャー含め手もたくさんあるんじゃないの?
    大島さん43だし、ぜひ頑張って欲しいわ

    +22

    -2

  • 685. 匿名 2023/07/11(火) 20:35:21 

    >>678
    お金の問題じゃない
    障害のある子の家庭の暗さやしんどさをわかってない

    +8

    -2

  • 686. 匿名 2023/07/11(火) 20:38:17 

    ちょっと驚いたけど旦那さんが51でも大島さんはまだ43歳で、しかも初産じゃないしお金持ちなら全く問題なさそう

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2023/07/11(火) 20:39:10 

    >>680
    20代が多いって聞いたことがある。
    高齢出産の人は出生前診断して染色体異常などの障害は調べる人が多いから。
    20代なら絶対に大丈夫とかないよね。
    「障害児なら育てられない」って人は何歳であっても産むべきじゃないと思う。
    そりゃ確率は違うけど。

    +78

    -2

  • 688. 匿名 2023/07/11(火) 20:40:54 

    >>680
    上の子がダウン症、下の子が健常児の家庭も在るってことは母体個人だけで見ても年齢が全てではないんだよね

    +66

    -0

  • 689. 匿名 2023/07/11(火) 20:41:05 

    こんなこといちいち言わなくていいわ〜

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2023/07/11(火) 20:43:13 

    >>9
    それはちょっと早いなあ。
    障害児は20代でも可能性はみんなあるしね。

    +58

    -1

  • 691. 匿名 2023/07/11(火) 20:46:13 

    >>647
    まず30代と50代を比べてどうすんのよw
    子供ってお母さんの年齢まで気にしてないよ。
    それよりも親子そっくりだと周りに言われる

    +5

    -3

  • 692. 匿名 2023/07/11(火) 20:46:27 

    >>22
    渡部も50歳で第二子うまれたらしいけど、もうおじいちゃんの年齢だよね…
    お金があればいいって話でもない気がする。

    +78

    -7

  • 693. 匿名 2023/07/11(火) 20:47:07 

    >>9
    2人目を36で産んだよー‼︎

    +2

    -14

  • 694. 匿名 2023/07/11(火) 20:48:02 

    >>693
    二人目と初産はまた違うけどね

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2023/07/11(火) 20:48:28 

    >>53
    なかなかいないよw
    たまにいるけど、体力もたなくてヒーヒー言ってる。

    +45

    -3

  • 696. 匿名 2023/07/11(火) 20:49:28 

    出産も博打だよなぁ

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/07/11(火) 20:50:08 

    子供の将来が可哀想過ぎる

    +0

    -2

  • 698. 匿名 2023/07/11(火) 20:52:25 

    >>231
    両親共に高齢だと子供が可哀想だもんね。
    自閉症とか生まれても困るしね。

    +24

    -4

  • 699. 匿名 2023/07/11(火) 20:53:13 

    華原朋美みたいに、おそらく不妊治療もしないで45才で自然に妊娠発覚した! みたいなのは生めばいいと思うけど。妊娠発覚時は44才だったかもだけど。

    まあでも、40代の妻と50代の夫でも不妊治療して第二子チャレンジするのも自由ではあるけどね。これからさらにどんどん可能性が減っていくわけだし。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/07/11(火) 20:54:01 

    >>282
    類は友を呼ぶんじゃない?
    私の周りにそういう人はいない。

    +22

    -23

  • 701. 匿名 2023/07/11(火) 20:54:58 

    >>66
    出た!自然の摂理。

    +23

    -2

  • 702. 匿名 2023/07/11(火) 20:56:01 

    >>670
    なんだろう。プライド高い子供だと親の見た目とか気にしちゃうんだろうね。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2023/07/11(火) 20:56:22 

    >>603
    9割健常ってどこソースですか?
    生まれた時に身体の障害はなくても、発達障害や知的障害などは生まれて数年経たないとわからないですよ

    +20

    -7

  • 704. 匿名 2023/07/11(火) 20:57:45 

    >>535
    それはわかる
    幼稚園だからか、神奈川だけど30代半ば以降ばかりだったよ
    コロナ禍前のゆるい保護者会の時にこの中に平成生まれのママさんいますか〜?で一人しかいなかった

    +20

    -1

  • 705. 匿名 2023/07/11(火) 20:58:13 

    >>235
    頑張って!
    私、37と40で産みました。
    健康で元気な子たちです。

    +100

    -2

  • 706. 匿名 2023/07/11(火) 21:00:17 

    障害児になる確率は、親が若いかより夫婦の遺伝子的相性(性格的相性とは無関係)で決まるんだよ。必ずしも上の子が下の子より出来が良いわけでもないし。

    必ずしも、親が健康なら子供が病弱には生まれつかないとは限らないように、親同士が優秀でも遺伝子的相性の悪い配偶者との子だとイマイチポンコツに生まれたりする。

    しかし異母や異父でない兄弟姉妹が、必ずしも出来の良さが同じくらいかと言えばやはりそうでもない。

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2023/07/11(火) 21:00:40 

    >>704
    平成生まれのママさん呼んだのは何故なんだろ?

    +6

    -2

  • 708. 匿名 2023/07/11(火) 21:03:18 

    >>197
    私38歳で高齢出産のくくりだと思って先生に伝えたら今は40歳からなんだってー。数年前は35歳からだったみたい。
    びっくりだよね。自分でも高齢出産とわきまえてる。

    +9

    -12

  • 709. 匿名 2023/07/11(火) 21:03:41 

    理論上40過ぎてからでも妊娠できて流産もしないなら身体が産めると判断したからで、まだ余生もあるし若く体力があると身体が判断したから。

    だから、案外そんなに障害児リスクは高くないのかも。

    不妊治療にも頼らず自然に妊娠できたなら、なおさら。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/11(火) 21:03:50 

    >>231
    私も今30で夫が38だから、夫が40になる32歳が限界かなと思ってる
    パートナーの年齢も大事よね

    +17

    -18

  • 711. 匿名 2023/07/11(火) 21:04:02 

    >>46
    計算できてる?
    35歳で出産は確実に無理。

    +15

    -89

  • 712. 匿名 2023/07/11(火) 21:04:37 

    >>443
    37歳で妊娠中だからちょっと…と感じるのはよく分かるよ。今まさに治療頑張ってる人や高齢出産した人からはよく思われない意見だと思う。一理あるけど色んな事情があって不妊治療や高齢出産になってる訳だからね。
    私は35歳で初めて妊娠した時は流産してしまったんだけど、旦那が32歳でガンになって闘病したのもあって仕方なかったと思うようにしてる。でも他人からあれこれ言われたらめちゃくちゃ腹立つと思う。35で覚悟がないなら夫婦2人の人生でいいんじゃないかな。

    +67

    -6

  • 713. 匿名 2023/07/11(火) 21:04:54 

    >>49
    子供たちのためにやめてあげて。恥ずかしいよ。

    +5

    -10

  • 714. 匿名 2023/07/11(火) 21:06:19 

    >>32
    発達障害や自閉症の可能性は増えるけどねー

    +34

    -3

  • 715. 匿名 2023/07/11(火) 21:06:37 

    >>707
    なんか二人目以降のママさんが多い中、若く見えるママもいたようで、
    もしかして今回のクラスは若いママ多いのかな?みたいになったらしい
    ※後で聞いた


    でも実際にはみんなアラサー以降で産んでて幼稚園の時には35超えてる人ばかりだった、私も30代後半だったけど…

    +14

    -3

  • 716. 匿名 2023/07/11(火) 21:07:18 

    >>651
    もう十分イモトがそれやってるじゃん。
    イモト結婚→妊娠辺りからイッテQ観なくなった。内輪受けがすごいから。

    +10

    -1

  • 717. 匿名 2023/07/11(火) 21:07:37 

    >>9
    私は36ではじめて産んだわ
    特に問題はない

    +18

    -7

  • 718. 匿名 2023/07/11(火) 21:07:46 

    鈴木おさむはともかく、親方の年齢を考えろとは思うなあ。
    お金だけではきょうだい児の苦悩は取り除けないよ。
    アラサーで産んで障害が出るのとアラフォーで産んで障害が出るのとでは周りの理解だって180度違うよ。

    +2

    -6

  • 719. 匿名 2023/07/11(火) 21:08:23 

    >>715
    見た目若かったとしても、今の時代なかなか年齢のこと質問するのはタブーだよね笑

    +15

    -0

  • 720. 匿名 2023/07/11(火) 21:09:00 

    >>169
    上の子の幼稚園、アラフォーのお母さん多かったけど、さすがにアラフィフ(45で産むとアラフィフだよね)はいなかったなぁ…。

    +13

    -4

  • 721. 匿名 2023/07/11(火) 21:09:25 

    >>49
    19で初産、44で間もなく出産予定です。

    +5

    -12

  • 722. 匿名 2023/07/11(火) 21:09:41 

    何でいちいち宣言すんの?

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2023/07/11(火) 21:10:33 

    >>570
    安い簡易的なところで10万前後、カウンセリングしっかりしてるところでも20~25万くらいじゃない?
    受けれない金額じゃないよ

    +32

    -0

  • 724. 匿名 2023/07/11(火) 21:11:44 

    >>708
    堂々とホラふくなと(笑)
    35歳以上の初産は変わってないよ。

    +23

    -0

  • 725. 匿名 2023/07/11(火) 21:11:46 

    てかいつから妊活してるんだろう
    長男8歳でしょ?もう卒乳したらすぐ始めたらよかったのに
    大島さんだって若くないんだし

    +0

    -2

  • 726. 匿名 2023/07/11(火) 21:13:02 

    >>674
    人生設計しててもそれ通りに事が運ぶかは運だからねぇ。不慮の事故や病気は考慮してないでしょ?それに若いうちはトントン拍子にいったとしても中年以降どうなるか分からないからあんまり驕らない方がいいと感じる。

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2023/07/11(火) 21:13:04 

    高齢だからダメという意見もエゴだよなあ

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2023/07/11(火) 21:13:09 

    この手のトピってハメるための反日の書き込みが多いんだろうなあ。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2023/07/11(火) 21:14:50 

    >>725
    子供がプライベート切り売りのための道具になっちゃってるんじゃない?
    視聴者なんて子供と動物が絡めばチョロいくらいに思ってそう。

    +7

    -4

  • 730. 匿名 2023/07/11(火) 21:15:43 

    >>282
    すごい!!赤ちゃん楽しみですね😊

    +27

    -2

  • 731. 匿名 2023/07/11(火) 21:16:00 

    >>9
    35歳で産んだ身ですが、私自身の体が丈夫ではないほうなのでこの子で終わり。
    同じように弱いかつひとりっ子は可哀想!という価値観の人なら諦め時かもね。
     
    私はそのあたりはこだわりないし、子供が将来困らないように貯金だけはしておきたいので結果的にひとりっ子でよかったですが。ここの価値観だけはかなり個人差があると思います。

    +48

    -0

  • 732. 匿名 2023/07/11(火) 21:16:19 

    >>487
    どっちの親もスペックが同じと仮定して自分がどっちの親の元に産まれたいかって考えたら、若い親のほうがいい

    +6

    -4

  • 733. 匿名 2023/07/11(火) 21:17:44 

    私は大島さんよりちょっと後輩くらいだけど、産む元気も育てる元気もない。

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2023/07/11(火) 21:18:22 

    これから出産、夜間の授乳、離乳食...イヤイヤ期とか、また最初からと思うと余計にゾッとしてしまう。
    まあでも大島さんなら、体力ありそうだよね!

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2023/07/11(火) 21:18:29 

    昔「ブスの瞳に恋してる」って結婚の馴れ初めみたいなエッセイ読んだんだけど、妻はこんなにぶっ飛んでて面白いって逸話にカラオケボックスでジョッキにオシッコしたとか野糞とか色々あって無理になった
    今だったら完全に炎上だと思うんだけどドラマにもなってるし当時誰も騒がなかったのかな?

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2023/07/11(火) 21:18:38 

    なんでお金があればなんとかなるっていうコメント多いのかな
    確かに手助けはしてもらえるかもしれないけど心が晴れることはないん

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2023/07/11(火) 21:18:56 

    >>720
    というか、保育園もみんな迎えはパウダーのみ!みたいな感じだから、30前後でもアラフォーに見えてるだけで、実際はそんなに年取ってない。
    ママ友も仲のいい人以外はだいたいの年齢しかわからないから、フルメイクでもないと30代はみんなアラフォーみたいに見えちゃうよね。

    +0

    -9

  • 738. 匿名 2023/07/11(火) 21:20:30 

    高齢だといろんなリスクが高いのは承知の上で妊娠出産するとして、仮に障害があるお子さんだったり、大島さんに何かがあったとしても、知名度を使って障害の手当がどうとか、国の制度を手厚くしろとか、そういう話はなしにして…とは思う。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/07/11(火) 21:20:37 

    >>718
    内容はともかく親方でワロタ

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2023/07/11(火) 21:21:42 

    >>11
    言っちゃ悪いけどそうだよね。。男性はただ出せばいいだけだし。

    +34

    -0

  • 741. 匿名 2023/07/11(火) 21:21:49 

    >>13
    凄いなー!私は3人産んだけど40過ぎてから急に生理不順でバラバラになって今43になり早期閉経になりそうだよ…もう半年生理来てない

    +10

    -1

  • 742. 匿名 2023/07/11(火) 21:23:25 

    >>283
    これ言う人いるけどさ、個人的には何人目だろうと35歳以上の妊娠出産ってあらゆるリスクが上がると思ってるよ。だから理想を言えば何人子供を持つとしても、35歳までには産み終わる予定で人生計画練るべきだよ。(実際は大学行ってキャリア積んでたら難しい人もいるけどね…)

    今は医療が発達してるから高齢妊娠&出産になっても対応や処置が可能というだけで、人間の身体自体は別に変わってないしさ???昔と比べて卵子の数が増えたわけでも老化スピードが遅くなってるわけでもないでしょ??
    医者側も本音を言えば適齢期に産むのにこしたことはないと思ってるよ絶対。ただ、不妊クリニックの医者とかは金儲けのために「40歳??まだまだ産めます!」みたいに言うだろうけどね。

    +22

    -51

  • 743. 匿名 2023/07/11(火) 21:25:35 

    >>120
    2人目が45歳はまあまあ珍しくない??
    芸能人だから全然アリって思うけど、そんなにお金も持ってない一般人ならマジか…ってなるよ。
    私はアラサーで、まわりだと3人目が40歳とか、6人目が43歳みたいな人は見たことあるけど2人目45歳はそんないないよ。

    +17

    -2

  • 744. 匿名 2023/07/11(火) 21:25:48 

    >>706
    SNSとか見ていると3人産んで3人とも障害持ちとか見かけるから相性あるよね
    本当に相性悪いのが不妊治療してもダメで
    お互い再婚したら簡単に子供できたパターンだろうなと思う

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2023/07/11(火) 21:25:51 

    >>519
    「高齢出産でチャレンジ精神で授かろうとする夫婦はもっとよく考えてほしい。」
    ほんとこれですね
    他人の家庭のことだから知ったことではないんだけど、
    ああそういう考えなんだなって思う

    +29

    -4

  • 746. 匿名 2023/07/11(火) 21:26:07 

    >>703
    よこ
    ダウン症でいうと40歳で1%、43歳で2%
    ↑これは妊娠確率なので出産に至る人数は更に少ない
    そこに後からわかる障害含めても10%にはならないということで元コメさんは言ってるのではないかな

    +16

    -2

  • 747. 匿名 2023/07/11(火) 21:27:00 

    >>703
    横だけど、高齢出産で一番リスクが上がるダウン症ですら40歳で1%、自閉症とかは親の高齢より遺伝的要因がほとんどだから親が健常ならば障害率10%超えになるわけない

    +11

    -4

  • 748. 匿名 2023/07/11(火) 21:27:41 

    >>12
    産んで育てないとか、介護要員としか思わないとか虐待とかならエゴで産んでるとかわかるけど、
    欲しい、育てたいと思うのはごく普通では?
    高齢不妊治療がエゴなら
    あなたなんて、
    いなくてもいいのに生きてるじゃんエゴだよ。
    ってことも言われるよ?

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/11(火) 21:27:43 

    先週出産して大学病院に入院中です。
    私は35歳ですが同じく入院中の妊婦さんたちは歳上っぽい人ばかりです。

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2023/07/11(火) 21:28:47 

    >>627
    私も二人目妊娠中に38歳で受けました。ただ、先生いわく本当にほとんどの障がいは検査に入ってないし、本当に大変な障がいは産んでからじゃなきゃわからないからねーと言われました。
    私の場合は、年齢関係なく受けてたとおもう。ちなみに10数万でした。

    +30

    -2

  • 751. 匿名 2023/07/11(火) 21:30:15 

    >>9

    高齢出産の皺寄せは全て子供だからね。

    余生の暇つぶし、老後の楽しみは犬猫にするべきだと思う。

    +10

    -27

  • 752. 匿名 2023/07/11(火) 21:30:37 

    >>56
    わたし35で諦めたよ。旦那がひとまわり年上だから。きっちり3年間妊活頑張ってから諦めたよ。

    +118

    -3

  • 753. 匿名 2023/07/11(火) 21:34:16 

    >>711
    あなたの計算式教えてほしい

    +50

    -0

  • 754. 匿名 2023/07/11(火) 21:37:16 

    >>599
    横だけど有名私立の人ってほんとに庶民の事を庶民って呼ぶんだね。漫画みたい…

    +1

    -2

  • 755. 匿名 2023/07/11(火) 21:37:29 

    >>179
    私も37でうんだよ。
    たしかにキツい!w
    けど旦那と話し合って旦那が40になるまでにできなかったら妊活やめようって話をして、あの時諦めずに行動して良かったと思ってる!

    +61

    -2

  • 756. 匿名 2023/07/11(火) 21:37:41 

    >>725
    最初は1人で満足だったんじゃないかな。
    念願だったしね。
    もう43歳、本当にいよいよの年齢になったときにやっぱり欲しいってなったんだろうね。

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2023/07/11(火) 21:38:35 

    43歳はなかなか険しい道だと思う
    でもすぐ妊娠する人ってすぐするんだよね
    年齢あんまり関係ないじゃんて思った
    わたしは36歳ですでに3回失敗したよ、体外
    というかもう顕微一択だねって言われてる

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2023/07/11(火) 21:40:48 

    第2子が40代前半なら、いるっちゃいるからねぇ
    体力面の事は、お金あれば大半はカバーできるし、いいんじゃないの

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2023/07/11(火) 21:41:14 

    >>667
    元コメのセリフは確かに頭悪そうだし下品だけど、お母さん?おばあちゃん?どっち?ってヒソヒソされちゃう場面は確実にあると思うよ。幼稚園で45歳くらいだとほんとにどちらの場合もあるから。
    迷ったらお母さんとして接するけど。

    +8

    -5

  • 760. 匿名 2023/07/11(火) 21:41:22 

    >>729
    酷い言い方だね
    この人は欲しくて欲しくて出来た子なんだから道具になんてなってないでしょ

    +5

    -1

  • 761. 匿名 2023/07/11(火) 21:42:45 

    お金持ちはどんどん出産した方がいいよ!産んでから肥立ち悪くてもヘルパーさんやシッターさんも頼めるし、その子の老後までお金も残せるし安泰だよ。もし出来なかったら何人でも里子を預かってほしいくらい。20歳未満でシングルや未婚でお父さん違う子を何人も産んで男とっかえひっかえな人より、なんぼもいい。

    +9

    -1

  • 762. 匿名 2023/07/11(火) 21:42:52 

    今41歳で子供2人いるけど、赤ちゃんかわいいな、ほしいな…って気持ちは0ではないのが本音。
    でも、現実的に難しいな。生まれてきた子に何かあったら…もあるけど、自分の命に何かあったときに、子供たちに寂しい思いをさせることになる可能性もある。
    赤ちゃんほしいという気持ちは昇華させて、今いる子供たちを愛していくよ。

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2023/07/11(火) 21:44:21 

    わたしは第一子の妊活中だけど保険適用内で出来なかったら諦めるつもり
    とりあえず6回はチャレンジ出来るから、それで無理ならもう自然で頑張るしかない

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2023/07/11(火) 21:45:43 

    >>759
    そんなのその子が長女か末っ子かでもお母さんの年齢違うんだからさ。
    どうしても自分が末っ子だと周りの友達のお母さんより歳いってるし。

    +3

    -2

  • 765. 匿名 2023/07/11(火) 21:45:44 

    >>1
    マイナスばかりだが言ってることはあってる
    好きではないが

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2023/07/11(火) 21:46:20 

    私は40歳で妊娠したんですが、21トリソミーでした。プレッシャーもあると思うけど気にせず頑張って欲しいな。

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2023/07/11(火) 21:46:26 

    元気で生まれてくれたら、あとは庶民の子育てとは全然ちゃうからね
    産むにしたって万全の医療で臨むだろうし、母親が疲れてたらすぐシッター呼べる、歩きたくなければハイヤー呼べる、遠出するにもグリーン車、ファーストクラス、子供が万一学校行きたがらなくても一流の家庭教師を呼べる、なんならニートになっても親が資産を残してあげられるでしょ
    体力や環境をお金で買う力があるので、余裕で挑戦できると思う
    このご夫婦が産みたいなら、全然アリじゃないかなぁ

    +7

    -1

  • 768. 匿名 2023/07/11(火) 21:47:09 

    >>117
    それ言い出したら男女共に30〜35以上の出産は全部親のエゴになっちゃうよ

    +24

    -11

  • 769. 匿名 2023/07/11(火) 21:47:24 

    >>179
    37歳で同い年だけど子供が中学生。
    今から妊娠して子育てするとか本当に尊敬する!

    風邪引いても治りづらくなってる私…

    +8

    -56

  • 770. 匿名 2023/07/11(火) 21:47:33 

    そうなんだよね
    本来は鈴木おさむみたいな人こそたくさん子供作るべきなんだよなぁ
    でも何故かたくさん子供作る人って低所得でギリ健みたいな人が目立つイメージ

    +8

    -1

  • 771. 匿名 2023/07/11(火) 21:48:54 

    わたし今36だけど25くらいの頃のが毎日体調悪かったわ
    何かやっと体が落ち着いてきた感じ?生理痛も酷かったけど、だいぶ無くなった

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2023/07/11(火) 21:49:52 

    美幸ってゆうタトゥー入ってるよね(笑)笑えるんだけど

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2023/07/11(火) 21:50:25 

    >>672
    はあ、まだ妊娠もしてないのに、取り越し苦労おつかれさん

    +6

    -1

  • 774. 匿名 2023/07/11(火) 21:50:35 

    >>117
    高齢とか関係ないよ
    アメリカの研究結果だと自閉症は父親由来のものが大半だと出た
    でも年齢は関係ないそうだよ

    +40

    -27

  • 775. 匿名 2023/07/11(火) 21:52:06 

    でも金持ちな2人が子供作る分には全然OKでしょ
    むしろ若くても虐待するやつとかしょーもない男しか捕まえられないやつには子作りしないで欲しい
    大島さんみたいな富裕層こそたくさん子供産んで欲しい

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2023/07/11(火) 21:52:36 

    >>46
    35以降で出産沢山いるよ。特に幼稚園。保育園はアラサーが多い。

    +121

    -5

  • 777. 匿名 2023/07/11(火) 21:52:45 

    どっちも顔面グロくて見てると気持ち悪くなるから、画面とかに露出せず姿慎んでてほしい

    +0

    -2

  • 778. 匿名 2023/07/11(火) 21:53:21 

    >>9
    体外受精で36で初産でした!夫が年上なのもあり、着床前診断を勧められてやりました。自費になりますが、染色体異常は先に見つけられる検査です。知的障害や発達障害は産まれてこないとわからないので、そこはもう受け入れるしかないと思います。

    +48

    -1

  • 779. 匿名 2023/07/11(火) 21:53:40 

    >>9
    40歳で2人目産みましたよ

    +24

    -1

  • 780. 匿名 2023/07/11(火) 21:53:58 

    貧乏な家に生まれて馬鹿な親に虐待されて死ぬよりは鈴木おさむの家に生まれた方が100倍幸せやろ

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2023/07/11(火) 21:54:08 

    >>93
    高齢出産やステップファミリー、歳の差兄弟といろんなパターンの人がいるけど、孫と下の子が同じ歳とか一歳違いとか、最近周りによく見かけるようになったよー
    今はあまり珍しくはないよね

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2023/07/11(火) 21:54:52 

    神戸のあの一家みたいな人達の元に子供が来ないで欲しい

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2023/07/11(火) 21:55:02 

    >>207
    横だけど、は?とかでコメントする人て語彙力ないんだろうな

    +5

    -2

  • 784. 匿名 2023/07/11(火) 21:55:24 

    >>16
    人気商売だから席取られちゃうとか色々考えることもあるかも。
    海外ロケも厳しくなるし

    +15

    -1

  • 785. 匿名 2023/07/11(火) 21:55:31 

    >>110
    仲もいいし、若い時に頑張って一人目産んで育てたから出来ることでもある
    すごいよね
    夫婦仲険悪な私は正直羨ましいわ

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2023/07/11(火) 21:56:19 

    >>38
    そっか、国の不妊治療の助成も43歳までだもんね
    やっぱりこの年齢って肉体的にも心情的にも一つの区切りを迎えるタイミングなんだろうな

    +12

    -0

  • 787. 匿名 2023/07/11(火) 21:56:47 

    鈴木おさむも大島さんもわたしよりめちゃくちゃ税金払ってくれてるから、みんな余計なお世話でしかないよ

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2023/07/11(火) 21:56:52 

    >>1
    いいじゃん。保険適応ないけどお金持ちなんだろうし、こういう余裕ある人たちに産んでもらって育ててほしい、頑張ってほしい。みゆきちゃんは芸人としても好きだし頑張ってほしい!

    +8

    -4

  • 789. 匿名 2023/07/11(火) 21:57:38 

    >>9
    私35で今三人目妊娠中だけど、もう終わりなん?

    +12

    -4

  • 790. 匿名 2023/07/11(火) 21:58:08 

    >>40
    この子の名前を聞くと勇次郎が笑うシーンを思い出してしまう
    鈴木おさむ「51歳からの妊活です」妻・大島美幸と話し合い「頑張りたいなと」 15年に長男・笑福くん誕生

    +20

    -4

  • 791. 匿名 2023/07/11(火) 21:59:07 

    金持ちなんだから、障害児が生まれようが国におんぶにだっこじゃないからみんな安心しなよ
    庶民とは違うから

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2023/07/11(火) 21:59:34 

    >>612
    性格最悪。自覚症状無し

    +5

    -10

  • 793. 匿名 2023/07/11(火) 21:59:35 

    >>17
    いやー親のエゴって意見は間違ってないと思うけどな…子供成人したら70だよ…まだ長男がいるからいいのかもしれないけど…

    +14

    -9

  • 794. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:18 

    >>22
    石田純一さん見てたら
    おじいちゃんにハイティーン相手とかつらいと思う

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:21 

    >>476
    発達障がいは父親の年齢が影響する説もあるのでビビリの自分は慎重になってしまう
    絶対ってことはないから気にしすぎなのかもしれないけど…

    父親の加齢が発達障がいに関係するメカニズム
    東北大学医学部
    https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20210104_02web_father.pdf
    https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20210104_02web_father.pdfwww.tohoku.ac.jp

    https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20210104_02web_father.pdf

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:23 

    >>46
    いいご縁があってとんとん拍子に行くように願ってるよ!

    +79

    -3

  • 797. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:24 

    >>247
    母親最低。40歳でも若いのに。

    あなたは傷つかなくていい。

    +21

    -2

  • 798. 匿名 2023/07/11(火) 22:01:15 

    別にお金あるならいいと思うんだよね。高齢でも

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2023/07/11(火) 22:01:52 

    >>769
    だったら早く寝た方がいいよ

    +54

    -1

  • 800. 匿名 2023/07/11(火) 22:01:53 

    >>769
    37歳でそんな状態なんて、本当に同情する。
    体力つけて頑張って!

    +50

    -1

  • 801. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:11 

    >>793
    いや、めちゃくちゃ富裕層だからその辺にいるオヤジとかババアじゃないんだよ?
    財産も残してくれるだろうし親ガチャでいったらかなり当たりの部類じゃん

    +16

    -2

  • 802. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:17 

    >>473
    第一子出産の年齢は私が36歳で夫は47歳、第二子出産の年齢は私が38歳で夫が49歳だったよ!
    2人の子供は何の障害もなく健康で活発!毎日元気に走りまわってるよ!

    +71

    -11

  • 803. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:25 

    >>603
    男性も高齢の場合は、更に高くなると思うけど。
    男女共に高齢でも9割健常のデータあるんですか?
    発達障害や自閉症は、男性が高齢の方が可能性高いデータ出てると思うんですけど、、

    +10

    -3

  • 804. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:26 

    >>9
    諦めた方がいいですね。子どもは前向きな気持ちじゃないと産めない。

    +65

    -2

  • 805. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:31 

    >>365
    っていうか、祖父と同居の孫男は
    祖父と価値観同じでいまだに昭和で怖いよね

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:59 

    >>691
    小学生のお母さんって30代〜40代が大半でしょ。そこに50代が入ったらやっぱり違うよ。

    +10

    -5

  • 807. 匿名 2023/07/11(火) 22:04:12 

    これからの日本を考えると金持ちの家に産まれたいわ

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2023/07/11(火) 22:04:23 

    >>780
    なんだかんだで楽しい家族なんだと思う
    あの家に生まれた子はきっと幸せよ

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2023/07/11(火) 22:05:42 

    >>801
    資産あるけど高齢親はキツいよ
    ジェネレーションギャップが50年以上あるってことだもん
    ネット進む以前とは訳が違うと思う

    +5

    -8

  • 810. 匿名 2023/07/11(火) 22:06:11 

    高齢親ではあるけど、ここんちに産まれたら海外旅行だって留学だって出来るし、学校も選び放題じゃん

    +18

    -0

  • 811. 匿名 2023/07/11(火) 22:06:52 

    >>809
    真剣佑達に失礼じゃない?
    彼らはあのお父さんで幸せだったと思うけど

    +10

    -1

  • 812. 匿名 2023/07/11(火) 22:07:07 

    >>64
    40超えて今から妊活するのも常識ないと思うよ。旦那さんに至っては50過ぎてるんだよ?流石にないわ。

    +5

    -29

  • 813. 匿名 2023/07/11(火) 22:07:39 

    幸せになれるかそうじゃないかはガル民がジャッジする事じゃないと思うけど

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2023/07/11(火) 22:08:03 

    >>801
    なぜにオヤジとかババア?
    ジジイとオバサンの話でしょ???

    +0

    -3

  • 815. 匿名 2023/07/11(火) 22:08:15 

    >>812
    常識ないとか草

    +16

    -0

  • 816. 匿名 2023/07/11(火) 22:08:31 

    知り合いは妻が41、夫が55で2人目作ろうとしてる
    お金に余裕ないって言ってるけど、将来の経済面どういう計算なんだろう
    家庭の話だし関係ないけど単純に元気なのは尊敬する。

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2023/07/11(火) 22:09:26 

    >>759
    ここで性格悪い子供とか言われたとしても現実ではそういうこという子供は本当に存在する。幼稚園時代はいなかったけど、小学生になったら本当にいた。その子は子供からも性格悪いって言われてるけど、気が強いタイプだからそういう子が言えば周りは面白がって笑う子もいる。
    仲いいママ友が言われてて本当に胸糞悪かった。

    +1

    -1

  • 818. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:27 

    >>811
    そぉかぁ?
    そのひと出すなら、余計に疑問だわ
    親父無くなって、家も相続せず墓も何もかもほったらかしじゃん

    +3

    -5

  • 819. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:44 

    何でみんなそんなに仲のいい夫婦の子作りに文句言いたいの?
    立ちんぼとか風俗嬢の予期せぬ妊娠のがよっぽど今の世の中においては足引っ張ってる案件じゃない?

    +10

    -2

  • 820. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:46 

    >>260
    いや、みんなが言う通りの高齢だよ。
    私、30代で最近3人目産んで、毎日大変だから、これを43歳の母と51歳の父がやるなんて、かなりきっついよ

    +11

    -11

  • 821. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:52 

    >>246

    何となく分かる気がします。
    私も父が40、母が35の時に産まれて……純粋に素直に、小学生の時恥ずかしかったです(令和の今のような時代じゃないし、昔の40代なんてほんまにガチのオバちゃん…)参観日の時は、回りはキレイで若いお母さんの中、自分の親だけ40代中頃~後半のTHE昭和のイメージのオバチャンで……あんなのが来るなら参観日来ないでって反抗期になってました(笑)
    今はもう70手前父は70超えて……まだ私は30前半なのに…回りの親はまだ50代~60代なのに介護手前(笑)

    お金持ちの資産家や芸能一家みたいに富みもみてくれの美もあるような家じゃない限り、高齢の親は子からすれば恥ずかしいのですが、子の立場から考えてもらった事ありますかね?歳をとってからの子が欲しいなんて絶対に親のエゴです……マイナスの嵐だろうが高齢での妊活や子を望むのはお金持ち以外(お金持ちは資産があるから親がいなくてもお金でどーとでもなりそう)は私は反対だなぁ……

    +14

    -29

  • 822. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:55 

    >>83
    不妊治療してない人はそう思うかもね

    +10

    -3

  • 823. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:58 

    まあ大島さんは産むなら今だね。
    頑張れ。

    だけど40代育児辛くない?
    赤ちゃん大好きで今42だけど体力に自信がないわ。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2023/07/11(火) 22:12:09 

    いいじゃん、元気な赤ちゃん授かって欲しい

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2023/07/11(火) 22:12:24 

    >>100
    顕微授精って言ってるじゃん

    +28

    -0

  • 826. 匿名 2023/07/11(火) 22:12:31 

    >>804
    確かに。今の日本は特にね

    +21

    -0

  • 827. 匿名 2023/07/11(火) 22:13:14 

    >>292
    頭おかしい

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2023/07/11(火) 22:13:36 

    >>803
    むしろ男女ともに高齢で1割障害児のデータ見せてほしいよ

    +8

    -3

  • 829. 匿名 2023/07/11(火) 22:14:38 

    体力も衰えてくるし育てるのがさすがにしんどくない?40歳でももう一人産もうと思わない。
    妹の子供の面倒をたまに見るけどもう抱っこ紐もしんどいし、子供と遊具で一緒に遊んだり走る元気もない笑
    30歳前後で二人を産んだけどあの頃は走る元気やどこかいくとすぐ追う元気はあった。

    +6

    -8

  • 830. 匿名 2023/07/11(火) 22:14:53 

    長男くんと、うちの子は同じ歳で、うちも二人目悩んで妊活できずにいたす。私も主人も41歳になるので、年齢的に踏み切れずにいます。お気持ちはよくわかるので、世の中って冷たいなと感じました。

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2023/07/11(火) 22:14:53 

    >>819
    その案件も叩いてるし、高齢出産も叩く
    何なら適齢期ですら叩く
    ガル民子供嫌いばっかじゃん

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:24 

    妊活に夫婦とも前向きで羨ましい!
    お金の余裕がなくて20代は子供を作ることまで考えられず、30過ぎてようやっと生活が安定してきたと思ったら夫がEDになってしまった
    もう30半ばで自分たちの子供は一人も持てないかもなぁと思っている中で、こうやって頑張っている人の情報は励みになるよ〜

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:26 

    >>210
    市村正親も歳いってたよね。篠原涼子との子供生まれたとき

    +18

    -0

  • 834. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:26 

    >>829
    あなたと違ってここの家は毎日でもシッター雇えるから…

    +10

    -1

  • 835. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:23 

    >>1
    まだ43ならいけるね
    経済力もあるしいいな

    +10

    -3

  • 836. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:25 

    >>680
    周り見てると言うほど親の年齢と障害児は関係ないなと思う
    まぁ高齢出産する人は出生前診断するからかもだけど
    従姉妹は夫婦ともに健康で25歳まで子ども3人産んだけど1人は自閉症で2人は一生薬を飲み続けないといけない珍しい病気だった
    別の従姉妹は35歳~41歳の間に3人産んだけど全員健常児
    若くて健康でも健康な子どもが産まれてくるわけじゃないんだなって

    +35

    -0

  • 837. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:50 

    >>833
    2人いるけど普通に健常の子だよね
    高齢ガーの人本当にうるさいし失礼

    +16

    -6

  • 838. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:53 

    >>810
    この言い方好きじゃないけど親ガチャで言ったらかなりの当たり家庭だよね

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:51 

    うちの親高齢出産だったけど嫌だったよ
    周りの子は若くて仲の良い親に恵まれてるのに自分は無理解で親が絶対偉いという育て方された
    親が年を取るのも人より早いし介護が始まるのも早い
    追い立てられている感じ

    +2

    -3

  • 840. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:56 

    >>2
    子無しの分を補ってくれるんだからこんな有り難いことはない

    +18

    -2

  • 841. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:15 

    うちの旦那の兄が障害あるけど親は20代での出産だからなぁ、年齢ってあんまり関係ないと思う

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:35 

    >>451
    それはどうでもいい話じゃないのかな
    年齢よりも若く見える人も老いて見える人もいるんだし

    そういういじりというかいじめするキャラの男子も、これからは白い目で見られるだろうし

    ただ、大学当たり前の時代だから、子供が社会に出るまでちゃんも向かい合えるのかなとは思う
    この夫婦は思いつきで子どもを産もうとしてるように見える、、、

    +5

    -4

  • 843. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:25 

    >>842
    そんなのどこの家庭も一緒では???

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:05 

    >>800
    35歳過ぎたら風邪とか治りづらくなるって同級生も言ってたけどないの?もう体は初老なのに。

    +2

    -23

  • 845. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:45 

    >>231
    私も35歳で52歳のパートナーとの間に授かりました。ただ私の場合は年齢を考慮して出産は断念しました。双方がお子さんを強くお望みで責任持って育て上げる覚悟あるならば、旦那様50代でも諦めずに希望持っていいと思いますよ。

    +6

    -36

  • 846. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:52 

    >>844
    さすがにそこまで衰えてない

    +18

    -0

  • 847. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:11 

    >>769
    間違えて+押してしまいました、すみません。

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:20 

    経済的に余裕だし一般人とは違うよね
    現状でお金ないのに2人目とかの方がよっぽど考えてないなと思う

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:28 

    >>401
    >>290
    うちど田舎で家借りるのも知り合いからだったりきちんと賃貸契約したことなくて冠婚葬祭もローカルルールすぎて真に受けると危ないから地元出てからは自分で調べたり周りに聞いたりしたよ
    そこら辺は親の年齢関係ないと思う

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:32 

    >>844
    42だけどまだその感覚はない
    何なら若い頃のほうが風邪ひいてた
    べつに特段健康に気をつけて生活もしてないけどそんなもん

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:35 

    >>9
    まだ大丈夫だよ!

    +3

    -5

  • 852. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:17 

    >>252
    最近、そういう人多いよね。一昔前の人だと、離婚して再婚した人の子?みたいに思われる年齢差。でも普通にパパは同じで普通に年が離れただけの普通の12歳差の兄弟。

    +13

    -5

  • 853. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:43 

    35ならまだまだ頑張れる年齢だよね
    諦める年齢ではない、諦めるなんて勿体ない

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:18 

    >>846
    40歳とかで生む人尊敬する。
    健康に気をつけます。

    +3

    -6

  • 855. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:06 

    >>260
    子供が18才成人の時に
    少なくとも62才と70才だよね、、
    高校卒業式や大学入学式に
    この年齢的の人いたら違和感あると思うよ
    他の親よりも舞い上がって
    自分の子どもの周りでウェーイって感じあったわ

    +3

    -18

  • 856. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:47 

    >>3
    前の勤め先の院長は最後のお子さん(前妻の子も合わせると7人目)は66歳で産まれてるから特別驚かないな。
    嫁は30歳くらい年下だったけど。

    +1

    -14

  • 857. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:50 

    >>850
    早く42歳になりたいです!

    +1

    -8

  • 858. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:52 

    >>806
    世間体命!!!!!

    +7

    -2

  • 859. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:53 

    >>16
    うちは8歳差。(上が早生まれだから9学年違う)
    何度も流産したから年の差が大きくなったよ。
    流産する度に落ち込んで鬱っぽくなって、妊活を休んで、少し気持ちが回復して妊活しての繰り返し。
    妊活のタイミングは家庭それぞれ事情があるんだよ。

    +132

    -1

  • 860. 匿名 2023/07/11(火) 22:28:13 

    >>806
    子供が6年生で保護者会に行ったけど50代はいないと思う。

    +4

    -7

  • 861. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:16 

    >>473
    お子さん今いくつなんだろ?
    そのお子さんが孫産んだ時に
    介護が必要なようではかなり大変だよね

    +6

    -15

  • 862. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:09 

    >>13
    出産事故とかないといいけど

    +0

    -6

  • 863. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:34 

    うちの夫も50歳で不妊治療してたんだけど、精子の動きが悪くてこのままだと、顕微鏡受精になるのであんまりお勧めしない。男性不妊の治療してから、ふりかけ法の体外ができるようになって戻ってきてくださいって言われて不妊治療やめた。

    子供が成人の時70歳。
    70歳ってやっぱりおじいちゃんだし、障害のある子を20歳まで育てたところで、あとは頑張れよってこの世を去れないよね。介護が必要になってる可能性もあるし。

    +0

    -2

  • 864. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:25 

    >>252
    親は溺愛して済むんだろうけど、
    上の子って思春期だよね?
    複雑だと思うんだけど
    うまくいってもヤングケアラーで
    兄弟っぽい関係にはならないよね

    +13

    -18

  • 865. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:45 

    >>2
    いつから始めたんだろうね
    お金あるからいいけどさ
    二人目考えてたのなら、もう少し早くに始めてもよさそう

    +1

    -4

  • 866. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:38 

    >>806
    だからどうした?

    +6

    -2

  • 867. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:44 

    >>603
    このコメントを発達障害トピと医療ケア児トピで言ってきてほしい。

    +3

    -5

  • 868. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:47 

    >>806
    都内に住んでるけど、小学生の保護者会に50代っぽい見た目の人何人かいる。老けて見えるだけかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 869. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:01 

    >>89
    そうでもない。私は肌トラブル多いタイプで特別美肌でもなかったけど、女性ホルモンすごい高くて、39歳でホルモン値は20代前半並みと言われたし、卵もたくさんあって状態が良かった。多分生理周期が長くて排卵回数が人より少なかったのと、あと大豆製品好きで摂りまくってたからかもしれない。

    なので肌と子宮年齢みたいなのに相関は無いと思う。

    +4

    -7

  • 870. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:18 

    >>860
    38で出産したらちょうど50。
    末っ子が40すぎてからってママもいるよ。
    案外いるかもよ?

    +12

    -0

  • 871. 匿名 2023/07/11(火) 22:40:15 

    >>868
    この前おばあちゃん来てたから今はわからない。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2023/07/11(火) 22:40:30 

    >>841
    不妊治療してたしよく分かるんだけど、要は確率なんだよね
    20代でも障害者産まれることもあるし、40代で産んでも健常者が生まれることもあるし、
    自分の子がどっちかで生まれてくるだけ

    顕微みたいだし、両親共に高齢だからそこんとこはよくよく話し合って決めてると思うわ
    鈴木さんのお姉さんかな?
    障害持っておられるから障害者の生活とかもわかってるだろうしね

    覚悟決めて作ってもうんでも、実際もし障害者だった場合大変なことに変わりはないからね
    こればっかりは簡単に決めつけることが出来ない

    親のエゴって言うけど、この世に生まれてくる命はみんな親のエゴで生まれてきてるし

    まだ出来てもないけど、財力もあるしたくさん愛情注いで色んな経験させてあげたり高齢夫婦なりの育て方していかれると思う

    +12

    -0

  • 873. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:04 

    夫婦で決めたことなら、他人がとやかく言い必要もないし検査に行ったとか影響力のある人(一般人では)が言うことで不妊に悩んでいるご夫婦が励みになればいいのでは?
    子供が成人する頃はいくつとか、、お金とかもちろん意見としてあることだけれども大島夫妻が決めて世の中に発したとことで見守ってあげるべきだと思う。
    年齢で日本人は判断しすぎ…年齢は一緒でも価値観も経験も誰もが同じではないから尊重して応援できればと思う

    +12

    -0

  • 874. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:10 

    >>855
    めでたい席で盛り上がるのは問題なくない?微笑ましいじゃん

    +12

    -0

  • 875. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:25 

    >>101
    え?子供に介護させるの?

    +6

    -3

  • 876. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:28 

    >>803
    男性が高齢の方が発達障害になりやすいって研究結果出てたよね。

    +4

    -2

  • 877. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:56 

    >>178
    ならこんなトピ最初からたてる必要ないよね

    +3

    -2

  • 878. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:47 

    >>821
    五体満足に生んでもらって、その意見はないよなぁと思ってしまう。

    高齢は産むな、低学歴は産むな、資産がないなら産むな、サポートがないなら産むな…
    今はバリキャリが高齢出産になりがちだけど、こう言う率直すぎる意見が目に入るとね。

    早く機械で子供が産めればいい時代になればいいのにね。そして親子という概念も消えれば、みんな楽だわ。親が子供に対する、子が親に対する互いの期待も不満もなくなる。

    +26

    -4

  • 879. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:06 

    >>871
    おばあちゃんは明らかに60超えてるし分かるよ。
    50代に見えるママいるよ。

    +2

    -2

  • 880. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:07 

    >>855
    コロナ明けた今、祖父母が卒業式とかに来る確率あるから紛れたらわからないと思う。

    運動会もおじいちゃんおばあちゃん用の観覧席とかあるし。

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:53 

    >>879
    良いんじゃない?別に?

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:05 

    >>879
    うちの祖母50代だよ!

    +0

    -2

  • 883. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:06 

    ここであーだこーだ書いてる人、同じ女性とは思えない。ほんとひどいね。40代で二人目産んでる方いますよ。

    +9

    -2

  • 884. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:14 

    >>9
    看護師で産婦人科にいた事もあるけど35歳以上の人なんてザラにいたよ
    割と田舎の病院だったけど

    あと高齢の人ほど色々気をつけてたり出生前診断してるからか実際に産まれてすぐわかるような障害のある子のお母さんは案外若い人が多いなって印象だった

    +60

    -4

  • 885. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:45 

    お金持ちの夫婦だから子供も幸せだろうね。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:59 

    >>9
    32で不妊治療してるけど、うまくいかない。
    わたしも35まで頑張ってだめなら諦めようかと思ってる

    +22

    -0

  • 887. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:22 

    >>1
    ねぇ、私今35やねんけどさぁ
    そうおもったら、まだまだ
    うめるやろか、、?(;o;)

    +29

    -1

  • 888. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:25 

    >>806
    でも30-40代の平均世帯収入家族より50代の金持ち家族のもとに生まれたい。

    +8

    -2

  • 889. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:32 

    >>865
    タイミングなんて夫婦それぞれだし余計なお世話てしよ(笑)

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:51 

    >>136
    お金がある人は全然アリでしょ

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:00 

    はっきり表明しているのは素敵だと思います。人生一度きりですしね。

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:37 

    >>227
    見た目若いひとはテロメアっていうのが長いんだってね。それ長いと内臓とかも若いって最近聞い
    たよ。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:39 

    >>881
    良い悪いの話じゃなくて、都内は高齢出産の人割と多いし、小学生のママで50代っぽい人も普通にいるよって話だよ。

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:01 

    >>876
    なりやすかったとして、それが他の要素と合わせて1割に達するかって話でしょ

    +5

    -1

  • 895. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:35 

    もっと早く活動できなかったんか?

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:27 

    >>9
    私も2人目35歳だった!大丈夫だよ。心配(・~・)💦しないで

    +2

    -6

  • 897. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:33 

    >>882
    そうなんだね…

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:59 

    >>12
    友人47歳で二人目自然妊娠したけど、別に普通だけど?エゴって何?
    あなたのエゴでない出産は何歳から?
    定義も理由もないのに、適当だよね。
    そもそも、「子供が欲しい」自体エゴだよね。
    子供の許可得てないからね。

    遅い出産=介護や親が早く死ぬからってゆーけど
    人の人生、セオリー通り、計画通りにはいかないよ。

    早く産んでも幼稚園生の子供残して亡くなった友達や
    若年性認知症になった友人もいます。
    逆に子供を亡くしてしまった友人もいます。

    人生長く生きてると、人の死や病気や思った通りの人生なんて生きれない人たちいっぱい見てきたよ。
    思ったように生きないと、
    安全に失敗しないように、生きてても何が起こるかわからないのが人生だよ。






    +49

    -6

  • 899. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:05 

    >>9
    私もその歳で諦めた
    旦那も年上だし育てるのしんどいかなって

    +4

    -2

  • 900. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:55 

    わたし不妊治療してる身だけど世の中ってこんな下世話で失礼な人たくさんいるの?ガルだけだよね?
    こんなこと病院内で言ったら凄い目で見られるよ、もちろん看護師や医師からも
    知識も無いくせしてあんま偉そうなこと言わない方がいいと思う

    +6

    -2

  • 901. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:12 

    >>16
    空いちゃったんじゃない?
    うちも2人目不妊で治療は出来ない環境で自然に任せていたら10歳差で妊娠したよ。間に流産の経験もある。
    ぶっちゃけ今かよ!と思うけど、子供もずっと兄弟欲しがってたしやっぱり嬉しいよ。
    希望通りの歳の差で妊娠できる人は恵まれてると思った方がいい。
    各家庭にはそれぞれ事情があるのよ。

    +136

    -1

  • 902. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:34 

    >>9
    32歳、35歳、37歳で産んだけど今のところ子供は問題なし。
    私は夕方になるとこのまま死ぬんじゃないかと思うぐらいしんどい時がある。

    +40

    -5

  • 903. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:48 

    お金に余裕があるならどんどんどうぞ。

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:04 

    >>9
    育てる地震ないなら産まない方がいい

    +20

    -0

  • 905. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:10 

    >>883
    しかも人の親がこんな酷いこと言ってるなんてね

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2023/07/11(火) 22:54:01 

    >>92
    よくわかります!

    一見優しそうだけど、闇を感じる。

    +15

    -0

  • 907. 匿名 2023/07/11(火) 22:54:08 

    >>310
    そうだよね、私も思う。
    保険適用も女性が43歳未満なら受けられるって。
    それ狙ってるよね、このトピでお金持ちだから〜って言う人がいるけれど、育休取得したのならそれなりに手当として返ってくるし。全額実費なら応援する。
    でも子が生まれても、両親に高齢者が含まれるのでヤングケアラーは必須。障がいを持った子であれば誰が高齢者の親と子どもの面倒を見るの?他の健常者だよね。

    そもそも何で超高齢出産のリスクを抱えているのに、長男が8歳になってから2人目なの?もっと時間あったじゃんって思う。さすがに仕事優先しすぎ。

    +11

    -14

  • 908. 匿名 2023/07/11(火) 22:54:55 

    そうだよね、妊活してても流産続いてメンタルやられて妊活お休みする期間も大事だし、子供の年齢が空いてるからって失礼なこと言う人って本当にデリカシーないと思う、何も考えてないんだね呆れる

    +3

    -1

  • 909. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:05 

    >>864
    みんながヤングケアラーになるわけじゃないでしょ。
    芸能人だしそんなことしなくても親が下の子みれない時はシッターさん雇うでしょうよ。

    +15

    -1

  • 910. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:07 

    >>8
    だったとしてもあなたには迷惑かけてないんだからいいじゃん

    +30

    -1

  • 911. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:38 

    >>495
    子供いるのにそんなことも知らないんだ

    +35

    -3

  • 912. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:46 

    >>1
    自分勝手!子供が20歳になった時何歳?
    長男に面倒見させるのかな⁈何故今更妊活か意味不明!自分達の老後の世話の為?

    +7

    -11

  • 913. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:59 

    >>907
    お前が金払う訳じゃないんだから余計なお世話
    そもそも保険適用内での治療かも分からないから
    どうせあなたは治療経験ないからそれすら知らないでしょ?
    仮に胚盤胞の染色体異常を調べる検査をするとしたら間違いなく保険適用にはならないよ

    +9

    -8

  • 914. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:17 

    >>764
    いや長子でも末っ子でも、幼稚園に45歳ならどっちみちお母さん?おばあちゃん?てなるよ。

    +3

    -7

  • 915. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:49 

    こんなお金持ちで、面白い両親の元なら、私は産まれてきたいな。

    子供に介護させるつもりもなく、高級老人ホームに入ってくれそうだし。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2023/07/11(火) 22:58:16 

    治療方針によっては保険適用にならない夫婦がいること知らないんでしょ?ここで叩いてる人って(笑)

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2023/07/11(火) 22:58:28 

    >>9
    都内じゃ35くらいは初産の人多いよ

    +17

    -2

  • 918. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:08 

    >>1
    申し訳ないが、無いわ。
    1人お子様いるならもうやめなよ。
    障がいリスクとか無視か?

    +11

    -7

  • 919. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:18 

    子どもが20歳の時70代なんて子どもが可哀想じゃない?リスクも高いし、辞めた方がいいんじゃないかと他人ながら心配になる

    +4

    -3

  • 920. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:44 

    >>282
    そうなんですね!

    同い年です。ふと赤ちゃん欲しくなります。
    四人いるからもう金銭的に絶対ダメですけど。
    これから育児、
    楽しんでください!!

    +35

    -6

  • 921. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:46 

    >>225
    本気で意味わからんよね。
    黙ってやればと。

    +4

    -4

  • 922. 匿名 2023/07/11(火) 23:00:05 

    >>898
    横だけど確率で言ったら高齢はリスクが多いよね。
    幸運が重なって健常児を授かれたら、50歳お金も仕事も余裕もってできてる親に育てられて幸せだと思うけど、妊娠中の検査ではわからないタイプの障害があった時に、親の体力がないと兄弟児に負担がかかる。

    +5

    -5

  • 923. 匿名 2023/07/11(火) 23:00:29 

    将来子供に世話させる気?とか言ってる人って鈴木おさむがどんな人だか分かってないんだろね

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2023/07/11(火) 23:00:55 

    >>9
    私は35のときの卵で36、40で出産したよ。35過ぎると一気に卵子の質が落ちてくから諦めないで早く行動すれば間に合うよ!

    +7

    -1

  • 925. 匿名 2023/07/11(火) 23:01:15 

    >>850
    更に横だけど分かる
    今39歳だけど、高校生〜23、4歳辺りが1番風邪引いてた
    今より体力は確実にあったのに、何故か免疫は弱かったな

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2023/07/11(火) 23:01:25 

    考え方はその夫婦それぞれ。
    親が高齢になった時とかお金がとか子供の健康のことだとか、正解はない!!
    この夫婦で話し合った内容も、少なくともガル民より鋭く意見しあっただろうし内容が濃かったはず。
    子を持てば可愛いし、一人じゃ寂しいかな、って思ったりできょうだい欲しくなる。
    そう思い始める時期も夫婦それぞれ。
    二人目不妊ってこともあるから、私はいい知らせがあればいいなと思う。。

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:08 

    男性が高齢だと自閉症率だって上がるのによく産む気になるなぁって思うわ

    +7

    -3

  • 928. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:21 

    >>4
    「男性とともにするのが妊活です。男性がいかに前向きに勉強するかが大事」とか啓発的なこと言ってるけど、それ以前に年齢が…と思ってしまう。。妊活は勝手だけど、そんなに積極的に発信しなくてもいいんじゃないかと思うわ。

    +12

    -4

  • 929. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:31 

    >>1
    親子みたいにそっくりだね

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:56 

    >>923
    そんじょそこらのタレントよりも資産あるだろうね
    大島さんだけでもかなりのものだろうし

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2023/07/11(火) 23:03:00 

    >>755
    同志よ
    10年早かったらもっと楽だったかなとたまに思う
    でも、疲れるけど子どものいる生活幸せだよね
    可愛いし宝物

    +31

    -0

  • 932. 匿名 2023/07/11(火) 23:03:46 

    愛があって、最後まで育てられるお金があるなら、いつ何人産んでも良いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:01 

    障害のリスクリスク言って他人のこと批判する割にはそのリスクの数値すらわかってない人が多いんじゃないの

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:07 

    >>913
    お前って見ず知らずの人に言える時点で察しw感情的になりすぎ。
    保険適用内での治療かも分からないのは当然でしょ?誰がそんな個人的なことを公表するの?
    ちなみに染色体異常は保険適用外なの知ってるよ。産婦人科で聞いてるから。あれ、めちゃくちゃ高いよね。私は受けてないけど。高齢出産じゃないから

    +6

    -6

  • 935. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:11 

    ここで叩いてる人ってまるで検討はずれなことばっか言ってるね
    不妊治療専門の有名なクリニックの先生がTwitterやってるから試しに質問してみたら?
    冷静に怒られると思うよ

    +4

    -1

  • 936. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:16 

    >>901
    うちも同じ。11才差で今妊娠中。ほんと今?て感じだけどやっぱり嬉しかったし娘も喜んでる。間に私も三回流産してる

    +21

    -0

  • 937. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:42 

    >>106
    そこから三人はすごい。
    まぁ経済的に余裕あるんだろうね。

    +8

    -2

  • 938. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:54 

    >>934
    こんな親が世の中いるなんて怖いわ
    子供が可哀想

    +7

    -2

  • 939. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:58 

    >>117
    貴方みたいに無神経な事を書いてる貴方の親も高齢で出産されたんでしょうね。

    +18

    -13

  • 940. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:05 

    >>100
    顕微授精の場合は性行為は一切しません。
    気持ち悪い想像すんな。

    +21

    -1

  • 941. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:15 

    >>933
    てか、人の心配しなくてよくない?自分はしなければいい話しだよね。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:42 

    >>907
    「それ狙ってるよね」ってどういうこと?大島さん43歳って書いてあるけど43歳未満が不妊治療保険適用対象なら自費治療になるってことじゃん
    他人が育休手当もらうのも気に食わないの?
    何にでも文句つける姿勢ゾッとするわ

    +13

    -2

  • 943. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:59 

    >>9
    36だけど不妊で体外受精検討中。
    でも半ば諦めてる、とりあえず体外受精しようって決めたからお金貯まるまで病院は休むことにした。確定的に無理だってわかったから毎月毎月タイミングとか行く意味あるのかなと思っちゃうんだよね。

    +3

    -3

  • 944. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:51 

    >>942
    ね、ゾッとする
    こんな人が親だなんてさ
    こんな親とは絶対同じ地域に暮らしたくないわ

    +8

    -2

  • 945. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:06 

    >>912
    この二人は子供の世話にはならないくらいお金あるでしょ。高級老人ホームとかにも入れるよ

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:09 

    >>938
    子どもはとても楽しく健やかに過ごしてくれているよ🥰
    私はヤングケアラーやその他のリスクには一切触れず、お前呼びしながら感情的な返信してくる人が怖いなー。

    +5

    -7

  • 947. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:51 

    >>946
    無理しなくていいよ

    +3

    -3

  • 948. 匿名 2023/07/11(火) 23:08:19 

    >>942
    私もこわいww
    高齢出産肯定派の人たちって攻撃的だねww

    +2

    -6

  • 949. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:29 

    >>907
    仕事優先しすぎとか余計なお世話でしょ…
    よくそこまで人の家庭にケチつけられるね

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:30 

    >>942
    え?43歳未満の未って43も含まれるんだけど?

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:18 

    大島さんがすでに保険適用内で治療開始したかどうかは知らないけど、43歳であるならチャンスは3回だから
    その前に安心して、そもそも大島さん夫婦はたくさん日本に税金納めてくれてるから

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:19 

    >>950
    間違えた!ごめんなさい!

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:34 

    Twitter見てると障害持ってる子供がいるママが「産んでよかったって思ったこと一度もない」ってツイートしてるの時々見かける。
    そのぐらい障害児の育児は大変だってことだよね。

    +2

    -4

  • 954. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:08 

    >>947
    えっ全くしてないw
    ヤングケアラーとリスクについてはどう思う?

    +2

    -4

  • 955. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:25 

    >>953
    あなたにとってはその人だけしか障害児親って存在しないの?

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:31 

    >>331
    母乳の大切さや適切な食事などもね。
    今また障害のある子が増えてるみたいだけど高齢出産と低体重出産、母乳の有無が原因だと論文出てる。
    障害のある子供が生まれてから知ったら母親は絶対に自分を攻めるだろうし知らないよりかは知った方がいいと思うけど国はとにかく国民増やしたいだろうから言わないだろうね…

    +7

    -15

  • 957. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:17 

    >>335
    ちゃんと考えてからコメントしたら?

    +12

    -1

  • 958. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:24 

    さそがし立派なガキ育ててるんだろね、偉そうに言ってる人って🥹

    +2

    -1

  • 959. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:07 

    >>950
    え?未満と以下の違いわからない人?
    そんな人が他人のヤングケアラーとか心配するの?
    自分の脳や子供の遺伝は絶対に大丈夫なの?

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:26 

    >>688私の知人にもそういう人いました
    そして2人共20代で産んでたよ

    +15

    -0

  • 961. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:46 

    高齢出産を否定する人って要は仲のいい幸せな夫婦が嫌いなんだろね
    現状に不満があるし幸せじゃないからそういうの気に食わないんだと思う

    +3

    -4

  • 962. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:03 

    40代
    色んな意味でもう無理っす

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:59 

    母親の知能が遺伝するらしいよ、ガルの皆さん

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:29 

    >>35
    高齢出産で障がいなく産める人なんて実際は稀だよね。

    某ブロガーが45歳?で不妊治療してるみたいだけど、そりゃ授からんわ…って思う 
    無駄金にしか思えないけど本当にすごい
    医者も金になるから止めないんだろうけど引導渡してやれよ… 

    +9

    -18

  • 965. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:37 

    えーアラフィフって結構病気とか心配だよね
    元々不摂生な人は特に
    お金があるから良いけど
    お子さんのこと考えて
    無理なく過ごした方が良さそう
    育てるのも大変だよね

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:01 

    >>355
    裏を返せば低所得者は結婚するな、低所得、生保ならこどもは作るなって事になるけど…

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:16 

    >>964
    えっと…高齢出産て35からだけど?

    +9

    -4

  • 968. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:02 

    >>966
    ナマポは子供作るなよ

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:09 

    >>959
    間違いって誰にでもあるよね?
    だから謝ったんだけど。
    あなたはヤングケアラーとリスクについてどう思うの?

    +1

    -7

  • 970. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:19 

    >>250
    夫婦ともに43だったらまだ、ね。
    50過ぎたら、いくらお金あってもやめて欲しい、今いる子どもと生まれてくる子どものために。

    +8

    -11

  • 971. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:25 

    大島さんは43歳なんだね!
    おじいちゃんでも子供作ってるし良いと思う!

    +4

    -2

  • 972. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:45 

    >>442
    家も顕微授精なんだけど男性側に難があって経済的に余裕がない家庭はポジティブに妊活なんてできないと思う。
    家は親からの援助で無事に生まれてきてくれたけど妊娠するまでに500万以上かかった。
    保険適用になっても回数制限や保険がきかないクリニックもたくさんある。
    夫婦になる前にブライダルチェックとして生殖機能に問題がないか確認して話し合うことが大切なような気がする。

    +3

    -3

  • 973. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:47 

    >>969
    ぷぷぷ🤭

    +5

    -2

  • 974. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:26 

    愛のあるご夫婦が子供を望んでくれてるなら有難い事だわ!!他人がとやかく言うことではない。

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:43 

    >>954
    あんなに勢い良く返事が来たのにピタッと止まったね。ヤングケアラーとリスクについてどう思っているのかな?

    +2

    -6

  • 976. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:58 

    なんでそこまで子ども欲しいの?
    奥さんも欲しいのかな?

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:12 

    >>888
    え…私は嫌だわ 
    両親のこと好きなら尚更。順当に行けば両親のほうが早く死ぬじゃん。 

    +5

    -2

  • 978. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:14 

    >>973
    ヤングケアラーとリスクについては一切触れないおばさん。おやすみ😘

    +0

    -3

  • 979. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:29 

    >>972
    ブライダルチェック云々より治療していくうちに色々発覚していく感じだけど
    わたしは治療してて感じたから多分治療してる人には言ってる意味分かると思う
    あと簡単なブライダルチェックくらいじゃ本当に難易度高い人は分からないよ
    とりあえず結婚して半年妊活して何もなければすぐに体外始めるのが一番かと

    +12

    -0

  • 980. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:47 

    何で急に?
    2人目欲しいと思ったのが8年後だったの?

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:04 

    >>969
    「ヤングケアラーが必須」は意味がわからないなと思ったし、高齢出産に限らず誰でも障害児を産む可能性を考慮して妊活するべきだと思ってるよ

    +8

    -2

  • 982. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:31 

    >>931
    うん、○○歳ごろ産みたかったなぁとか思うけど、タラレバなので考えないっこしてます!
    1人にさせてくれと思う時もあるけど、子どもに癒される毎日です。

    +13

    -0

  • 983. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:31 

    >>594
    すごい!

    +29

    -0

  • 984. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:44 

    >>9
    子供がある程度落ち着いて席に座っていられる年齢(小1)になって、子供の同級生達を見てたらと結構いたんだよね、発達障害や自閉症、グレーな子達が。クラスの3割はそういう子供で、うちの子の学校は支援学級の数が増えたし通級は定員オーバー。本当に多くてびっくりした。
    遺伝の他に親が高齢だと遺伝子が劣ることが分かってきてるし、私36の時に諦めた。発達障害や自閉症が怖くて。

    +22

    -13

  • 985. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:45 

    >>961
    単純に障がい児産まれて税金注ぎ込まれるのが嫌なだけでしょ

    +1

    -2

  • 986. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:53 

    結婚して半年妊活しても妊娠しなければ、不妊治療専門クリニックに行ってとりあえず検査一通りする
    そこで医師に判断委ねるのがいい選択かな

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:31 

    >>985
    少なくともここは税金注ぎ込まれる世帯年収じゃないでしょ(笑)

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:34 

    >>380
    まだ43とか本当に目を疑うわ
    まぁ本気で言ってないよね
    周りにそういう人が居て気を遣って言ってるだけだと信じたい、、

    +49

    -4

  • 989. 匿名 2023/07/11(火) 23:25:31 

    税金税金て言うけどそもそも鈴木おさむや大島さんてどんだけ納税してきたと思ってんの😅
    むしろ恩恵を受けるべき世帯だと思うけどw

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2023/07/11(火) 23:27:24 

    ここの夫婦、第一子のときですら不妊治療してなかったっけ

    +2

    -2

  • 991. 匿名 2023/07/11(火) 23:28:36 

    >>990
    したっていいじゃん、何か問題あるの?

    +4

    -3

  • 992. 匿名 2023/07/11(火) 23:29:23 

    >>49
    好きにしろ

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:11 

    >>235
    頑張れよ!!

    +38

    -0

  • 994. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:57 

    >>987
    むしろこれまで世間一般より納めてきてる夫婦だしね

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:16 

    >>981
    子が30歳・20歳になったら、現60歳40歳の両親の介護必須になる場合もあるくない?30歳ってみんな結婚し出す時だし仕事も忙しくなるし。そんな中、障がいを持った第二子ならご高齢のお母さんと長男の負担がすごいし。
    誰でもリスクがあるけど、確率が断然違うよね。

    +1

    -6

  • 996. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:32 

    >>1
    子供いたんだ知らなかった

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:45 

    >>49
    うちのオカンも43歳で、長男は19、長女16の時に私を産みました。
    ってか自然妊娠したそうだから、父の精子は元気で、母の身体も妊娠しやすい体質だったんだろうなと思います。

    +7

    -5

  • 998. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:01 

    >>495
    あたまワル
    それかガルオーやな

    +17

    -2

  • 999. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:06 

    >>665
    34で妊娠して34で出産したよ、ついこの間

    +7

    -1

  • 1000. 匿名 2023/07/11(火) 23:34:11 

    大島さんはあったかい良いお母さんだろうな。
    結果を出すのは難しい年齢だと思うけど、望むなら納得いくまで頑張ればいいと思う。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。