ガールズちゃんねる

「嫁の飯が不味くて食えるレベルじゃなくなった」という相談を受けた瞬間、その場に居た全員が「すぐ嫁を病院に連れて行け!すぐ行け!」って言った

214コメント2023/07/25(火) 20:12

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 00:24:19 



    「件のお嫁さんは塩味がわからなくなってたらしく、かなり塩辛い味噌汁が出たようです
    味噌を何度も入れてるんですが、それもおかしいと思ってなくて、わからなくなってたそうです」

    ■味覚の急変は脳の異常のサインかも

    ■似たような体験談が集まる
    ・叔母の認知症が分かったのも料理の味でした。
    ・うちのおかんがくも膜下で急死する前、今思うとやけにイライラしてて、ごはんが急に不味くなったっておとんと妹が言ってたわ
    ・母が父に毎朝パパっとお弁当作るのにその日は、10分経っても20分経っても終わらなくておかしいって思って病院連れて行ってみると脳梗塞やった。

    +794

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 00:25:06 

    >>1
    意味が分かると怖い話みたいで怖い

    +1319

    -12

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 00:25:52 

    こういうの勉強になるよ

    +1445

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 00:25:56 

    >>2
    海ガメのスープ

    +8

    -73

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:01 

    愚痴ってる時点で嫁の変化に気づこうとしてないよな

    +700

    -116

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:10 

    怖いね

    +195

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:27 

    私のおばあちゃん、年々味が濃くなってるんだけどこれも脳なのかな?🤔

    +374

    -12

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:28 

    コロナの後遺症で味や匂いが分かりづらくなって、一時期自分の味覚嗅覚が信用できなくなった。

    +385

    -10

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:32 

    以下、ソースをよく読まずに脊髄反射で旦那叩きする馬鹿が大量に沸きます

    +216

    -99

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:34 

    脳梗塞のオチかと思って開いたらやっぱりそうだった

    急に「家から出られない、ドアが見つからない」とか言い出したりとか
    脳梗塞の症状ってとんでもないからこわいよね本当に…

    +641

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:34 

    そういう異変に気付いてくれる人がいない
    もうお終いだ

    +529

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:46 

    怖いな
    周りが優秀

    +503

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:53 

    参考になる話だった。

    +418

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 00:26:53 

    突然だったら心配になるね

    +215

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 00:27:01 

    大事なサインだったわけだ。

    +240

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 00:27:08 

    料理のさしすせそ
    さ 佐々木健介
    し 白鳥麗子
    す 鈴木亮平
    せ 瀬戸康史
    そ 粗品

    +10

    -134

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 00:27:19 

    >>1
    そう言えば
    お婆ちゃんが亡くなる数日前は甘い物大好きなのに饅頭を甘くない!甘くない!と食べていた

    +305

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 00:27:26 

    「嫁の飯が不味くて食えるレベルじゃなくなった」という相談を受けた瞬間、その場に居た全員が「すぐ嫁を病院に連れて行け!すぐ行け!」って言った

    +18

    -101

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 00:28:00 

    これ思い出した

    +434

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 00:28:30 

    >>18
    これはこれで病院連れて行った方が良さそう。ガチで。

    +321

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 00:28:42 

    >>5
    急に不味くなったんだけど嫁どうしたんだろうっていう心配じゃなくて、不味いっていう愚痴だったのが残念だよね。

    +554

    -39

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 00:29:56 

    >>20
    これは生まれつきな感じ。
    でも検査はした方がよさそう。

    +51

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 00:30:30 

    毎日食べてるであろう料理の変化に
    ただ「なんか急に不味くなったな」って料理マシーンに向けたような感想しか出ないの悲しい

    +336

    -15

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 00:31:08 

    >>5
    相談したんでしょ

    +95

    -20

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 00:31:18 

    >>5
    >>21
    きっと愚痴りたくなるような嫁だったんだろうな

    +6

    -93

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 00:31:29 

    >>9
    ソースのかけすぎはちょっと怖いかな
    塩分もだけど味が濃くなりすぎるし
    旦那はハゲ
    (例文)

    +16

    -11

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 00:31:34 

    >>1
    弁当をパパっと作るお母さん、いつも10分もかからないなんてめちゃくちゃ手際いいわね

    +371

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 00:32:00 

    >>7
    加齢に伴って舌の味蕾が破壊されるからね
    仕方がないよ

    老人の耳が遠い人がいるのと一緒

    +320

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 00:32:44 

    +317

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 00:34:15 

    いや味噌汁は自分でもわかるだろ
    知能的にも変化あるなら怖いな

    +1

    -43

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 00:34:51 

    もういいよ
    脳梗塞か心筋梗塞でぽっくり逝きたい
    認知症や癌で苦しんで死ぬより絶対幸せだよ

    +48

    -39

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 00:35:16 

    海水男の逆バージョンか

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 00:36:13 

    >>26
    貴方の旦那ハゲてるの?

    +8

    -11

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 00:37:27 

    これの逆でマウスウォッシュ使うようになったら味がめちゃくちゃ濃く感じるようになった

    +42

    -7

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 00:37:51 

    >>19
    加工で宇宙人みたいになっている写真をアップしている人は何なんだろ、、

    +140

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 00:37:58 

    >>29
    いい友達やな

    +336

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 00:38:08 

    >>5
    >>21
    >>1読まないでそういうコメント書いてるの?

    +47

    -19

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 00:41:33 

    >>28
    味蕾が少なくなる上に、特に「塩味」「甘味」の味覚が低下するってね
    それと高齢者は飲んでる薬の副作用とか、糖尿病や腎臓病で亜鉛が排出されて味覚障害になるとか、原因が複数の場合もあるし

    +105

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 00:43:34 

    >>7
    歳をとると感覚が鈍くなるせいもあるけど、年齢的にも気を配っていても良いかもしれないね 7さんもおばあちゃんも、これからもどうぞお元気でね

    +172

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 00:46:11 

    >>7
    脳の疾患だけでなく入れ歯をしてると味を感じにくくなることもあるし、加齢による唾液の減少で味の感じ方も変わる。

    どちらにせよ塩分過多は体に良くないので、味が濃くなりすぎていることをご本人に認識してもらって(かかりつけの病院のお医者さんや介護を受けていたらヘルパーさんから言ってもらう等)、7さんが料理して正常な塩加減を再認識してもらうとかしてみたらどうかな。

    +81

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 00:46:13 

    >>29
    お友達は無事なの?

    +158

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 00:47:39 

    >>1
    脳梗塞あるあるよね

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 00:48:19 

    >>8
    私もです
    コロナになってしばらくは味覚がおかしくなって
    何を食べてもすごく塩辛くなった
    おみそ汁薄めても薄めても塩っぱくて飲めなくなった
    あと旨味も感じなくなってしまったけど
    しばらくして治ったけど
    でもたまに味がよくわからなくなる時がある
    分量的には丁度良いはずなんだけど
    すごく塩辛い時と全く感じない時がある
    後遺症なのかなと怖くなる

    +73

    -8

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 00:50:21 

    知り合いは光が眩しいって言って薄いサングラス常用するようになってた
    もともと偏頭痛持ちで本人は気にしてなかったんだけど、視野欠損もでてきて旦那さんがおかしいって病院連れてったら即手術だったよ

    +140

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 00:50:56 

    旦那はアホなんか。妻の味覚が異常と普通は思うやろ。

    +8

    -11

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 00:54:44 

    >>29
    今どき家にいるときも鍵をかけないなんてありえますか?

    +3

    -37

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 00:57:33 

    >>43
    すごく同感です
    鼻がよくて唯一自信があったのに、嗅覚がダメになってしまい結構ショックでした。2ヶ月経とうとしてるけどまだ完全回復してませんよ。

    +73

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 00:57:35 

    逆に薄すぎる味付けはどうなんだろう??
    旦那が酒飲みながら料理するけどご飯のおかずにならないくらい薄い
    それに酒飲むと濃い味を好むときくけど
    子ども達も塩や醤油をこっそりかけてる

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 00:58:14 

    >>29
    家から出ると言う日常繰り返す単純な事が出来ないのに友人に電話は出来るんだね

    脳梗塞の症状なのか‥不思議‥

    +201

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 00:59:59 

    職場で片方の目のアイシャドウの方が毎日同じ分量濃くて ちょっと心配だなあと思った
    女性はお化粧できなくなるとかもあるのかな

    +69

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 01:00:41 

    この話自体は妄想

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 01:04:41 

    >>16
    つまんない すべってるよ

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 01:04:57 

    >>1
    きんぴらごぼうがめちゃくちゃ美味しかった母親が帰省する度に味が変になってた
    父親は毎日だから気にして無かったが
    私は気になり受診促したら
    正にコレで認知症だった。

    目の前の検査の先生の名前も30秒くらいで
    忘れて流石の父親もビックリしてた。

    +178

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 01:07:14 

    >>21
    あいかわらず被害妄想だね

    +12

    -10

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 01:07:22 

    >>29
    トイレはどうしてたんだろ

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 01:07:51 

    >>50
    職場の方で
    ですね、

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 01:08:03 

    >>49
    友人のお父さんなんだけど
    バイクで配達に出かけたら
    帰ってこれなくなってグルグル迷ってるところを
    知り合いがたまたま声をかけてくれたらしく
    様子がおかしいので病院に連れて行ったら脳梗塞だっそうだ
    バイクは乗れたみたいだから
    全てわからなくなる訳じゃないのかも

    +260

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 01:08:05 

    >>10
    スーパー銭湯で働いていた頃
    常連の仲良し初老夫婦がいたのだけれど
    有る日閉店時間になっても奥さんの方が戻って来ない
    旦那さんはフロント前の椅子でニコニコ待っている

    館内を探しに回ると未だ脱衣所をウロウロしていた
    そして私を見つけると
    『出口がわからないのよ』とオロオロ
    今私が来た所から出られますよ、と促しても突っ立ったまま出口が出口がとブツブツ
    ふと見るとバッグみたいにブラジャーの紐を腕に通して下げていた

    当時は認知症かなと思ったけれど脳梗塞の始まりだったのかな

    +167

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 01:11:09 

    この前久し振りに姑がお味噌汁作ったんだけどお湯のように薄味で今までこんなだったっけ?て思ったばかり
    皆さんのコメント読んで私が脳疾患あるのかも?って怖くなってきた

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 01:19:18 

    >>50
    女性メイク関係は脳というより
    心の病の方が多い気がする
    会社の方である日すごく厚化粧というか
    Vメイクみたいになった人がいたんだけど
    次の日から来なくなって休職扱いになった
    詳しいことはわからない

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 01:19:25 

    みそ汁なんてわざわざ味見しないけど、
    使う分量までバグっていくんかな。(軽量出来ない)
    怖いね。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 01:21:18 

    >>49
    普通のことが普通に出来たり、急に出来なかったりするんだと思う。発症してから脳の血流が完全に止まってたわけじゃないんだろうね
    あれ?おかしいな?という程度から突然ものすごい頭痛や急に立てなくなるって感じ

    +105

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 01:21:32 

    >>21
    病気の症状を知って思いついたくそつまらんネタだから

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 01:22:54 

    >>37
    相談=愚痴だと思ってるんじゃね?
    一部の頭の足りない女性って
    「相談したい事がある」
    と言いつつ解決策を求める訳でもなくただ同調して欲しいだけだったりするし

    +6

    -34

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 01:23:48 

    >>18
    何かの末期なのか本物の天然なのか
    もしくはネタなのか

    +114

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 01:24:50 

    >>57
    何かそういうの聞いた事ある
    本人は真っ直ぐ進んでるつもり、もしくは進みたいのにグルグル回ってる現象は脳梗塞だかくも膜下出血のサインの1つだとか
    怖いよね

    +117

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 01:26:46 

    >>35
    あれは心の病気。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 01:27:33 

    >>5
    急に不味くなったって思ったんだから変化には気づいてるじゃん

    +124

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 01:28:50 

    >>60
    ちょっとわかるかも。精神科で勤務してたとき、なんか眉毛の書き方に違和感ある人が多かった。もちろんかなり落ちてると化粧さえしてないけど。

    +71

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 01:42:12 

    >>1
    母親36歳で若年性アルツハイマーだった。
    朝ごはんの味噌汁、炒め物がものすごくしょっぱかったの。その時分からなかったけど、やっぱり、おかしいと父親が病院に連れてったらアウト…

    +118

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 01:45:34 

    >>31
    うーん…

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 01:47:50 

    >>68
    嫌がらせされてるとでも思ったのかな

    +6

    -19

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 01:53:55 

    一人暮らしだと一生部屋から出られなくなるんだ
    どうしよう〜っ

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 02:26:29 

    >>1
    こういうサインに気付けるのは大事だね
    うちの母も一時期卵焼きや味噌汁がしょっぱくて母に味おかしいよと言ったら「あんたのご飯もう作らない」ってプンプン怒られて数日後に倒れた事あった
    あの時私は子供でうまく伝えれなくて、味覚の変化がサインとは思わなくて…
    ただ味の不満みたいになって不愉快に怒らせただけだったけど、病院行きなよって早く言えたら倒れてから気付くこともなかっただろうな

    +163

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 02:36:53 

    >>46
    詰まってから徐々におかしくなってくんだから、鍵をかけるという行動取れなかったんだろう

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 02:39:56 

    >>59
    年齢的に姑がどうかしちゃってる可能性のほうが高いと思うよ
    他の手料理も作ってもらって、旦那とかと複数人で味見してみれば?どちらがおかしいのかはっきりする

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 02:43:28 

    >>21
    なんて言うかさ、そう言う知識が無ければ中々気付かないんじゃない?

    +74

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 02:51:01 

    >>43
    味覚障害は後遺症外来行くといいよ
    姉は後遺症外来行って1〜2ヶ月経って治った
    ちゃんと検査してくれるよ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 02:53:46 

    脳外科の個人病院の待合室で順番待ってたら、おばあさんがおじいさんを連れてきてて、朝からおじいさんの字がおかしいから来たと言ってた。
    そのあとCT取って脳梗塞で救急車で運ばれていったけど、気付いてあげる人がいるかどうかって重要だね。

    +103

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 03:08:51 

    >>43
    コロナ後の味覚障害や脱毛は、高熱が出る時に亜鉛を大量消費したせいの場合が多いみたいなので亜鉛サプリを試してみては?
    私は亜鉛サプリ摂ってたらいつの間にか味覚障害はなくなりました

    +62

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 03:19:08 

    >>80
    情報ありがとうございます
    ネットで知って半信半疑でしたが試してみようと思います

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 03:24:30 

    知識って大事。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 03:24:36 

    >>4
    あんた話す内容いつもつまんないて周りから言われない?

    +35

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 03:42:26 

    >>72
    ね、旦那のだけわざと焦がしたりしてるブログあるしね

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 04:00:57 

    >>7
    お婆ちゃんの料理をyoutubeにしている人がいるけど、味の素ドバドバ、アジシオもドバドバ入れてて恐すぎる
    あれで美味しいわけないわ

    +51

    -4

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 04:05:57 

    >>31
    逝ければいいけど、途中発見されて命だけ助けられても困るよ
    自分では起き上がることも出来ない、暑い寒い痒いも言えないって地獄だよ
    面倒みる家族も地獄

    +90

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 04:09:07 

    >>10
    とある漫画家さんで、ある時から明らかに絵がおかしくなって、それを色んな人から指摘されて病院で検査したら脳梗塞だった、という話もあるね

    +124

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 04:33:33 

    私と結婚する前にダンナの母親がくも膜下出血で亡くなったんだけど、お母さん、発作の直前に洗濯が終わった白いTシャツを見てピンクに見える、ピンクに見えるって言ってたんだって
    後で考えたら既に脳に異常があったのかな?ってダンナが言ってた

    +82

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 04:36:10 

    勉強になった
    ありがとう

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 04:40:39 

    >>79
    奥さんがすぐ気付いてくれて良かったね。

    私も個人病院で遭遇したことがある。
    お婆さんが、お爺さんを連れて来てたんだけど、
    お爺さんが3日前から体の半身が動かないって。

    高齢者相手だから、先生も看護師さんも皆声大きいから診察室から声がだだ漏れ。

    すぐ救急車手配して、救急車待ってる間に
    動物とかの絵が書いてあるカードを数枚お爺さんに見せて、覚えてるカードの絵を言ってみてってやってた。

    命に関わる病気なのに、症状出たときに救急車を呼ばない人がいるなんてビックリだった。

    +35

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 05:14:02 

    >>80
    よこ
    新コロナ以前、インフルエンザの高熱で2回味が全く分からなくなったことがあります
    一回目は高校生の時、熱が下がったら自然治癒
    2回目は社会人になってから、亜鉛不足で味覚障害が出ると知っていましたから
    熱が下がったあと亜鉛サプリをとりました

    口の中にモノが入っているのは判るけど正しく砂噛むような感じは
    ホント気持ち悪かった
    というわけでマスクと手洗い、鼻ウガイは未だに続けています

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 05:23:54 

    >>19
    漫画家の庄司陽子の絵ももしかしてまずいんじゃないだろうか
    若い人は知らないかもしれないけどどんどん絵が下手になっている
    「嫁の飯が不味くて食えるレベルじゃなくなった」という相談を受けた瞬間、その場に居た全員が「すぐ嫁を病院に連れて行け!すぐ行け!」って言った

    +142

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 05:33:21 

    >>10
    10年位前に外出先でトイレに行ったら出口が分からなくてトイレ内をぐるぐる回ったり
    出口だと思って進んだら壁だったり、と言うことがあって
    方向音痴すごいからこうなっているのかなと思ったけど何か変だったのかな
    ちなみに最近は大丈夫です、たぶん

    +64

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 05:44:27 

    >>49
    だって脳の全体の血管が詰まるわけじゃないから
    1個所が詰まったらその周辺の脳細胞だけが死ぬ
    死んだとこの部分の動作だけできなくなる

    +101

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 05:47:47 

    >>93
    よこ
    10年前だし
    旅行先だったら偶々だったかも

    旅行先の高速SAなどのトイレ、用足し後、あれ入ったときの景色と違う
    異次元に入ってしまったと小パニック起こしたことがありました
    実は出入口が二つあっただけでした

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 06:07:55 

    叔母も味付けがおかしくなり、耳鼻科に行ったら風邪だと言われたけど、結局は上顎胴ガンだった。
    結局全身に転移して、1年半しないうちに亡くなった。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 06:14:18 

    先日初めて行った商業施設のトイレでどうしても女性トイレの入口が分からず焦った。男性トイレと多目的トイレは認識できるんだけど女性トイレが無くて軽くパニックになった。しばらくしてやっと入口が分かったんだけど、トイレを出た後に入口を確認したら普通に分かるんだよね。あの時どうしたんだろう?ちなみに38歳です。昨夜数秒だけ激しい頭痛があったりで何か不安…

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 06:32:10 

    奥さんとか母親の料理の味が急におかしくなった場合 病院に連れて行ってそのまま言えば検査してくれるの?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 06:35:20 

    こわ…

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 06:37:45 

    >>31
    それがポックリいけないのよ。例えばくも膜下出血だと死亡が1/3、後遺症残るのが1/3、後遺症なしが1/3

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 06:38:40 

    >>11
    救急車を呼べば良いと思う。

    +0

    -15

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 06:38:54 

    >>66
    なんかワンちゃんとかでも同じ方向にしか回らなくなってて調べたら脳の異常だったみたいなやつも聞いたことあるような?
    人間のそれとはまた違うだろうけど

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 06:42:34 

    >>5
    世の中の男なんてこんなもん

    +49

    -8

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 06:43:13 

    >>58
    閉店時間になっても妻を心配することなくニコニコ座って待っているだけの旦那さんの方ももしや…

    +117

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 06:43:55 

    >>97
    それ
    建築デザイナーの劣化ではないかと

    トイレは同じ方向をみれば左右にお馴染み赤青の男女マークだったけど
    最近の商業施設トイレは変にオシャレぶっちゃって
    同じ視界の中に男女別の入り口が無い、アサッテ方向にあったりする

    デザインが凝り過ぎ、ボヤケタ色分け、照明暗い
    など一瞬で見分けられないようになっている
    しかも施設によって違いすぎ
    こーゆーモノは全国一律、同じ色分け、明彩度であるべき

    +62

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 06:46:07 

    >>3
    背中や腰の痛みがずっと続いたりいきなり痛くなると
    癌とか大動脈瘤で一刻争うので検査した方が良い

    呑気に整形で揉んでもらってる場合じゃないときがあります。
    私の親戚何人かこれです。

    You Tubeでもがんの人腰が痛かったとか言ってる

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 06:54:59 

    >>74
    言い方なんだよね。
    嫁の飯が不味いって普段から料理しない旦那だったんだろうなって他人が聞いてもわかるよね

    +14

    -10

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 06:57:47 

    >>5
    病院連れて行ったのだから良くね

    +10

    -7

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 07:01:50 

    お母さんの卵焼きがしょっぱくて美味しくなくて、不味いって文句言ったら実は病気だった…みたいなコピペもあったよね。
    お母さん亡くなってから、もうご飯が作れない…みたいな日記があとから出てきて、お母さんごめん!みたいなやつ。

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 07:06:12 

    料理を何度か失敗した義母いるんだけど義父が頑なに検査受けさせない。
    まだ大丈夫とか、安定剤のせいだからと言うんだよね。普段精神科と内科と行ってるから怪しかったら調べてもらえると思ってるみたい。

    私や夫が言ってもだめでもう放置してる

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 07:15:53 

    うちの料理担当父だから気が付かなかった
    でも今思えばとある同僚の人一人だけにめちゃくちゃイライラしてて愚痴もすごかった

    そこまで人に関心を持つとか怒るタイプではなかったのによっぽど酷い同僚なんだなと思ってたけど脳梗塞のせいだったのかも??

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 07:26:33 

    私、味が分からなくて
    不味いって言われてたけど
    鼻炎で匂いが分からなかった

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 07:26:45 

    >>27
    わたしも思った。
    私毎日脳梗塞だわ

    +50

    -5

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 07:32:16 

    >>92
    48の私が小学生低学年の時には活躍してたから結構なお年よね?
    脳もだけど目も悪くなるだろうしね

    +64

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 07:35:50 

    うちの親はこういう変化に気づかずに罵倒してくるタイプだった
    いつもと違うって大事なサインだよね

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 07:37:42 

    >>102
    人間でも真っ直ぐ歩いてるつもりが、斜めに歩いてしまったりするよ

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 07:38:49 

    >>92
    なんかこれだけの大御所だとアシスタントの人も沢山いそうだけどね
    表紙とかの画はご本人が描いてるんだろうか
    ちょっと作画崩壊気味だね

    +51

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 07:41:39 

    >>115
    同じ
    飲まず食わずで寝て治してたりしたけど、今思えば風邪じゃなくインフルエンザとか別の病気もあったんだろうなあと思う

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 07:45:01 

    >>97
    私はトイレでどこで流すのかわからないことよくあるよ
    あったと思うと音姫だったり
    統一して欲しいわ

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 07:49:58 

    >>92
    ほっぺがパタリロみたいになってる

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 07:50:50 

    >>1
    私の母親これ

    元めちゃくちゃ料理上手

    ある日だしてくれた料理が生ゴミみたいな何を混ぜたらこうなるの?っていう味だった

    癌が脳に転移してた

    +106

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 07:53:27 

    >>31
    こういうの、かまってちゃんみたいにいちいち書かずに自分だけで思っててくれないかな

    +14

    -10

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 07:53:45 

    >>11
    独居の人は多いから、大きな問題になりそう。
    例え結婚しても晩年は独りになることも多いし、最期は気付かれず…というのは、仕方ないかもしれない。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 08:01:25 

    >>5
    病気に縁遠いとこういう愚痴出る人多いよ

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 08:01:59 

    >>95
    お返事ありがとうございます
    旅行先ではないけど初めて入ったトイレでのことでした
    安心しました~
    トイレは構造がいろいろあるから
    ふと景色が違ったりするとあせりますよね

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 08:03:33 

    >>10


    ガジェット大好きな70半ばの義父がiPhone操作が分からないと言い出し、義母は即大きな病院へ
    脳梗塞ですぐ手術になった

    多分だけど高血圧の基準が代わって薬を飲み出したのが原因
    手術後から認知症が入ってきて亡くなった
    それまで病気一つした事なかったのに

    +66

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 08:05:35 

    >>19
    柊あおいもおかしかった

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 08:11:49 

    私の料理は元々不味いから気づかれない

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 08:18:45 

    漫画家の劣化は単に老化だよ
    男性はあんまりないけど、女性漫画家は50過ぎると大抵何となく変わってくるよ
    70過ぎて全盛期みたいには描けないよ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 08:22:15 

    >>97
    御化粧直ししているところを見られたくない
    この声だけ取り上げて
    真正面が男性トイレ、ずっと右奥が女性用トイレ

    左が男性用←、右が女性用→、とマーク表示すればいいのに
    同じ視界の中に表示してない、男性トイレしか視界に入らない
    これは欠陥デザイン
    マジ、建築家の脳梗塞疑ってしまう

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 08:35:15 

    >>110
    義父は「嫁は所有物扱い」の世代なんだね。
    義父の断りなくても義母だけ連れ出して病院に連れて行けばいいんじゃない?

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 08:35:29 

    >>129
    へー不思議
    ホルモンの影響なのか?
    男女差があるんだな、すげー興味あるわ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 08:40:25 

    >>103
    女だったら男こけ下ろして笑い者にして終わりだろw

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 08:45:28 

    全部の数字が見える?
    「嫁の飯が不味くて食えるレベルじゃなくなった」という相談を受けた瞬間、その場に居た全員が「すぐ嫁を病院に連れて行け!すぐ行け!」って言った

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 08:46:09 

    >>77
    逆に、薄々病気かもしれないと思いつつ
    大ごとだと思いたくなくて愚痴っぽく話したってパターンもあるかも

    男の方が怖がって先延ばししたがる傾向あるよね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 08:49:48 

    >>134
    右下だけわからん

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 08:52:43 

    >>17
    死ぬ前の食事が美味しくないなんて残酷‥
    健康なうちに美味しいものいっぱい食べとかなきゃ

    +41

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 08:53:15 

    >>103
    なお、周りの男性はすぐ気付いた模様

    女性同士だったら夫の悪口大会始まって夫死んでるわ。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 08:56:23 

    >>137
    うちのおじいちゃんは、ずっと寝たきりであんまり食べられなかったのに急に調子が良くなって、好きだったクリームパン食べて喜んでたって母が面会帰ってきて私に話してたら急変して夜中に亡くなった。なんか急に変わったことがあるとマズいみたいだね。

    +44

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 08:57:32 

    痴呆の兆候も料理にでるんやで
    親の料理の味がおかしくなってきたら要観察

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 08:58:13 

    >>68
    普通は疲れてるのか、具合悪いのかってなるんだけどね。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 09:02:26 

    これさぁ、女が作った料理に男は文句言うなって風潮作りすぎたのも悪いだろ。

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 09:02:30 

    >>130
    オシャレにしようとし過ぎなのもダメだよね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 09:04:02 

    >>12
    たぶん誰でもおかしいと思うだろうけど、他人の事だし…みたいな反応じゃないのがあたたかくて良いと思った

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 09:04:31 

    >>139
    うちの父親は即身仏みたいになって、最後は飲まず食わずで枯れるように死んでいったよ
    食べられる時に楽しんだほうがいいよ!

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 09:05:45 

    >>47
    同じです
    罹ってから一年近く経つんだけど嗅覚は以前の8割くらいな感じ…完全には戻ってない
    日常生活には不便なことはないけど自分の体臭も気づきにくくなってるのかな?ってちょっと不安
    味覚は完全に戻ってると思う

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 09:06:19 

    >>104
    ご夫婦で認知症になる場合って多いよね。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 09:11:32 

    >>145
    本当にその通りですね。おじいちゃんは最期に神様が情けかけてくれたのかも。母と父が何故か最期は同じ腸閉塞で亡くなって、最期はろくに水も飲めずに辛そうでした。おばあちゃんは胃ろうになったし。元気なうちに食べたいもの食べておきたいですね。私も首のガンの手術したところでちょっと飲み込み難いので好物の肉とか控えてて、早く回復してほしいです。

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 09:12:23 

    >>136
    右下は何も書いていないってのが正解じゃなかったっけ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 09:19:07 

    そういえば、2chの頃のオカ板の不思議な経験をしたみたいなスレだったかで、それはおかしい病院に行けと言われ行ったら脳の病気が見つかって助かったみんなありがとうみたいな書き込みがあって、それは良かった2chも捨てたもんじゃないなって書き込みであふれてた

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 09:20:38 

    >>149
    色覚異常の人にははっきりと数字が見えるんじゃなかったっけ?
    見えたらまずいやつ

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 09:24:43 

    >>31
    うちの父ちゃんも同じようなこと言ってたけどいざ脳梗塞になって一命を取り留めたら命と金に執着する不潔極まりない人間(糞尿を部屋に放置するような)に成り下がって家族と親族と行政と地域の皆さんに迷惑をかけ続けながら先日まで10年近く生きたよ。
    簡単じゃないよ。

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 09:27:55 

    >>127
    よこだけど
    柊あおいさんは事故に遭ったんじゃなかったっけ?
    リハビリしてあそこまで描けるようになったんだと思ったけど…

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/11(火) 09:50:04 

    >>3
    分かってよかったよね
    教えてくれた人親切

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/11(火) 09:50:17 

    >>92
    重版出来っていうドラマで、ベテラン漫画家の絵のデッサンが狂ってしまった原因が、加齢で背中が曲がって描く時の姿勢が変わり、視線の位置が低くなったからだったっていう話があったよ。

    +45

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/11(火) 10:12:58 

    うちの母は家の中でテーブルやドアにやたらとガツンゴツンとぶつかってて青痣作ってたんだけど、外出した時どこかのお宅の門柱に顔から思いっきりぶつかって行って流血からの救急車騒ぎになって、そこで脳の異常が見つかったわ。
    片目が見えない状態だったらしい。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:49 

    >>10
    義父は「あー、あれなんだっけなあ。ほら、この間の大河ドラマにでてた俳優で〇〇の役をしてた…」みたいな感じだった
    普段もそういうところがあるから私は気にならなかったけど、義母はおかしいと思ったみたいで病院嫌いの義父を病院に連れて行って脳梗塞が判明

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:40 

    >>92
    パロディ?って思うほどの絵だ。
    大御所すぎて誰も何も言えないんだろうか。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:00 

    >>18
    袋の中身はなに?

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:26 

    >>103
    男なんてシャボン玉よね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:13 

    >>70
    若年性アルツハイマーって治るの?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:28 

    >>161
    ヨコだけど治らない

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/11(火) 10:35:03 

    うちの社食、ある時から異常にしょっぱいものが多くなって本当に心配してる
    味を決める人は一人なのか、周りは口出せないのか、コロナの後遺症で味覚異常なのか、とか…

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:34 

    >>157
    え、私毎日こんな感じ。ほら、あれ、とって!あれだよ!みたいな。不安になってきた。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/11(火) 11:07:14 

    2人暮らしだと作った人が原因か食べた人の味覚が原因かわからなくなるから他人に確認してもらうほうがいいよね。私は塩味に過敏になった時期がありました。
    なぜわかったのかと言うと普通のポテトチップスの味が塩辛く感じたからです。こんなに急に塩味が濃いわけないと。たびたびあるようなら検査しないといけないなと。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/11(火) 12:35:39 

    あー、私味見せずに出すから発見出来ないやつだわ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/11(火) 12:38:14 

    >>34
    これは良いことなのかな?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/11(火) 12:48:48 

    >>19
    多田かおるさんも。イタキスの最後の方は絵が伸びておかしくて、脳腫瘍あったんだよね。その後頭ぶつけて脳腫瘍から出血して亡くなったけど、最終巻あたり今見返しても絵が凄くおかしくなってる。

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:07 

    >>146
    そうそう、全く一緒です
    嗅げば分かるけど、漂う匂いを察知するのがすごく鈍くなった感じです。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/11(火) 12:56:39 

    >>1
    認知症とアルツハイマーの違いがわからんけど、
    アルツハイマーの知り合いは家の中でたとえトイレ数分離れただけでも必ず「おかえり〜」って言ってくる

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:18 

    >>29
    いい友達だけど発症後すぐじゃないと出来ない治療もあるから朝を待たずに病院に連れて行くということも知られてほしい

    +61

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:12 

    >>63
    私もそう思った
    いくら味が分からなくなったとしても、最初はいつもと同じ分量の調味料入れるじゃんね
    味見して「いつもの分量なのに味がしない?」って気付くだろうよ
    それを何度も味噌を入れるとか嘘臭すぎ
    料理をした事ない人が考えたんだろうね

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:16 

    >>7
    入れた調味料の量が曖昧になっているのかも
    自分では大さじ2杯入れたつもりが入れてる途中で入れた数を忘れて4杯入れてるとか

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/11(火) 13:30:48 

    >>151
    こえええええ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:56 

    >>34
    舌の汚れが取れて味をより感じやすくなったんですかね?

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/11(火) 15:08:40 

    >>19
    うちの母も書類に記入する時に四角く囲われている氏名を書く欄からすんごいはみ出て名前書いてるの見て病院連れてったら脳出血だった
    退院後にその書類見せたら「えっ?!これ私が書いたの?」ってびっくりしてた
    その前後の記憶も曖昧になってたみたい

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/11(火) 15:09:32 

    >>49
    立体が急に平面に見えて出口が分からなくなったりするらしいよ
    脳のこと細かく分かれて処理してるどこかがやられるから常識的には理解できない現象が本人には起こる

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/11(火) 15:17:32 

    料理人の祖母が作るごはんの味がなんとなく変わった気がして、あれ?って思ってたら認知症の始まりだった。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/11(火) 15:53:04 

    >>9
    はいハズレ
    偉そうにウエメセでトンチンカンなこと書き込んで恥ずかしいヤツwwww

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/11(火) 15:53:23 

    >>9
    くっさ

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2023/07/11(火) 15:59:09 

    >>106
    知り合いの家族も、腰が痛いからとマッサージ通いしてたら、実はすい臓がんのステージ4で、闘病半年くらいで亡くなってしまったよ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/11(火) 16:30:54 

    >>16
    どうした大丈夫か?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/11(火) 16:47:23 

    >>4
    意味が分かっても不謹慎ということでマイナスを押している人と、何を指しているのか意味不明でマイナスをしている人がいると思う。
    なんとなく、ガルちゃんは後者の方が多いんじゃないかな。どうなんだろう?

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/11(火) 17:01:16 

    >>183
    マイナス押してないけど意味も分からないや

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/11(火) 17:21:52 

    >>92
    私もすぐ生徒諸君思い出したよ。なんか不安になるよね。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/11(火) 17:48:06 

    >>168
    そうなの!?
    「引っ越し中に転倒して大理石に頭を打って亡くなった」と何かで読んだから事故だと思ってた…元々病気だったんだね

    +32

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/11(火) 18:51:21 

    >>157
    中高年の職場は
    そんなの日常。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/11(火) 19:02:19 

    家族だからこそ気づく事と家族だからこそ見過ごしてしまう事がありますよね、日々の適切なコミュニケーションが大切だと思います、歪んだコミュニケーションの積み重ねで関係性が破綻してしまいます

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:30 

    >>74
    そんなの分かる子供なんていないよ!
    あなた何も悪くない

    +54

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/11(火) 19:32:17 

    >>16
    おもんな・・・

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/11(火) 19:32:44 

    >>29
    なんで当日に連れてかなかったの

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/11(火) 19:35:03 

    >>93
    私、西洋美術館で出たいのに出られなくて2~3周してしまったことがあるがもしや…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/11(火) 19:44:25 

    >>12
    優秀というか、やっぱりこれは人生経験だと思うなぁ。
    経験値がないと、気付けない。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/11(火) 20:12:03 

    >>16
    こんなんで笑ってしまった私も病院行った方が良いかな

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/11(火) 20:37:23 

    私目分量で味見しないし夜は食べないから味覚がおかしいって多分気づかないかも。

    なんでも目分量。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/11(火) 21:07:58 

    >>27
    ほんとに弁当4個プラス朝食作るのに1時間弱かかってる

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/11(火) 21:36:42 

    >>184
    >2コメ:意味が分かると怖い話みたいで怖い

    >4コメ:海ガメのスープ

    この上記の流れから考えると「ウミガメのスープ」という水平思考クイズのことを指しているのだと思うよ。
    下記が有名な「ウミガメのスープ」の例題なんだけど、この答えのように最後が思ってもいなかった結果(今回なら実は病気だったこと)になったことから連想して書いたんだと思う。
    この例題を考えたい人もいると思うから、ここには答えは書かないでおくね。有名な例題だからネットで調べたらすぐに答えは分かるよ。
    ここまで書いて4コメの意図とは違ったら恥ずかしいんだけど、たぶん水平思考クイズの「ウミガメのスープ」であることはかなりの確率であっていると思う。


    【ウミガメのスープの例題】
    ある男性が、海の近くのレストランでウミガメのスープを注文した。彼はスープを一口飲んだところでシェフに問いかけた。
    「すみません、これはウミガメのスープですか?」
    シェフは「はい、お客様が召し上がったのは間違いなくウミガメのスープですよ」と答えた。
    男性は会計を済ませ、家に帰ると自殺してしまった。

    いったいなぜ?

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:37 

    夫や妻の愚痴って言わない方が美しいとは思うけど、言うことで救われることもあるんだね。
    自分が知ってることが全てじゃない。
    周りの人が助けてくれることもある。
    お友達みんなグッジョブ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:19 

    >>9
    何故?笑
    そんなん書き込んでるの?
    楽しくなさそう

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:24 

    >>181
    しかも癌の骨転移はレントゲンにうつらないので、
    腰が痛い→レントゲン異常なしになってしまって実は、、ってたまにある。あやしいと思ったらCTまでとってもらってね!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:09 

    >>145
    枯れるように亡くなるのは本来の姿と聞いたことがあるよ。
    延命処置で点滴とか薬で身体がパンパンになってしまうと本人も辛いのだとか。
    見守る側としては辛かったと思うけど、お父様は自然体で旅立たれたのかもしれませんね。
    横な上に大きなお世話でごめんなさい…お父様のご冥福をお祈りいたします。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:40 

    わたしの父はある日「トイレの水の流し方がわからない」って言ってトイレの前に立ってて母が「これはやばいやつだ」と感じたからすぐに救急車、
    待ってる間に喋り方もおかしくなって、父はちゃんと喋っているつもりなのに出てくる言葉は宇宙語のようなわけわからない単語ばかり。救急車からのドクターヘリで運ばれたんだけど脳梗塞は見当たらず…
    同じような症状で入退院を繰り返し、1年以上原因がわからないままだったんだけど、ある日たまたま見てもらった先生が心臓じゃないか?と疑い、
    結果、心臓弁膜症でした。大手術して上記のような症状はなくなりました!血液がうまく脳までいってなかったみたい。
    長くなったけど脳梗塞じゃなかったときの参考までに。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:29 

    >>29
    知り合いは真っ直ぐ歩いているつもりが、右に寄りながら歩いていたよ。本人気付いてなかった。
    その状態なら、もし目の前に扉があったとしても出られないかも。真っ直ぐのつもりが右回転人していたから。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/11(火) 23:00:44 

    >>8
    コロナから体調が回復してきてから味噌汁を作ったら、今までで1番変な味になってしまった。夫から、「何これ!?しょっぱ過ぎる!!」と言われて、しょっぱいのは分かるんだけど、薄めても何か変で。

    その後、1ヶ月くらいは作れなくて、インスタントに頼っていたな。3ヶ月くらい経ってようやくマシになりました。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/11(火) 23:31:59 

    >>3
    気を付けたいからもっとこういう話聞きたい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/12(水) 00:05:35 

    すぐ旦那に話したい
    明日になったら忘れそう

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/12(水) 00:39:58 

    >>60
    化粧がおかしくなるの、認知症とか統合失調症の人に多いと聞いた。
    眉だけマジックで書いたみたいに濃かったり、アイラインがガタガタではみ出てたり。
    これも脳の機能障害によるものなんだろうね。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/12(水) 03:30:23 

    >>5
    妻の味覚よりも夫の理解力が先天的に鈍いというお話

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/12(水) 11:43:51 

    >>1
    すぐに異変に気づいて病院連れて行ってくれる家族っていいな

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/12(水) 15:40:43 

    >>65
    わざとらしく動画とってる時点でネタでしょ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/12(水) 18:48:09 

    >>16
    脳梗塞になってないか…?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/14(金) 17:40:39 

    >>183
    海亀のスープは「意味が分かると怖い話」系の世にも奇妙な物語の話だけど
    めちゃくちゃ昔だから分からない人が多いかもね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/15(土) 13:24:40 

    >>31
    ぽっくりいかないよ
    母が40で脳梗塞で倒れたけど、医者いわく目立った後遺症は無いけど、本人からすればブレインフォグみたいな不調をずっと感じつつも、働かないと生きていけないから働いてる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/25(火) 20:12:48 

    >>64
    親身になって一緒になって解決策を考えてあげようと思うんだけど、
    「そんなの求めてない」って人多いね
    同一人物から似たような悩み相談を何度もされるとうんざりする
    「そういう問題何度目?経験豊富だからもう回避出来るんじゃないの?」
    って言ってやりたいわ
    それとも、もしかして私がトランス男性なのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード