ガールズちゃんねる

「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める

296コメント2023/08/10(木) 10:37

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 17:21:44 

    「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める - 弁護士ドットコム
    「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    公職選挙法10条が被選挙権年齢を25歳または30歳と定めていることに対し、国民主権や選挙の平等を定めた憲法に違反するなどとして、19〜25歳の原告6人が7月10日、東京地裁に提訴した。


    今回、国に対する請求は3つで、▽次回統一地方選に立候補できる地位確認▽国が年齢を理由として規定を改廃しないことの違憲確認▽新たな立法をしなかった不作為は国家賠償法違反ーと訴えている。

    原告側は、在外選挙権に関する判決で最高裁が2005年に示した基準は、「選挙権またはその行使の制限はやむを得ない事情がない限り原則として許されない」としており、被選挙権についても採用されるべきだとする。

    成人年齢が18歳に引き下げられ、選挙権だけでなく裁判員なども務められるようになっている。立候補のみを制限するのは、合理的根拠がなく「若者に対する差別」だと訴える。

    +80

    -206

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 17:22:21 

    若すぎるのも心配なんだわ

    +639

    -56

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 17:22:25 

    そうなったら、アホみたいなYouTuberが立候補しだしそう。

    +607

    -16

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 17:22:37 

    差別の意味わかってる?

    +447

    -11

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 17:22:39 

    差別言うやつは大体朝鮮人

    これ豆知識ね

    +402

    -52

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 17:23:32 

    選挙出る時お金出さないといけないのにあるの?

    +259

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 17:23:49 

    他の資格でも実務経験とか必要だったりするしね
    やはり社会人としての経験を積んだであろう年齢は必要では

    +271

    -10

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 17:23:52 

    なんで差別だよ
    立法府にいるのに社会経験乏しいとかありえないだろ

    +321

    -15

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 17:23:52 

    >>2
    ザ・老害の意見って感じ

    +17

    -65

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 17:23:54 

    ヨボヨボのじいさんはOKなのに、若者はダメてのはちょっとね。
    年齢の上限も設けて欲しい。

    +424

    -34

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:10 

    差別という言葉の多様性なんとかならんのか

    +166

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:15 

    >>5
    立候補だの選挙権言ってる時点で日本国籍ないと無理だぞ

    +157

    -8

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:23 

    まあ年齢だけいっててもガーシーとかおかしなのが立候補したり当選したりしてるからねぇ
    若者が「だったら自分も!」と思っても仕方ないかも…

    +13

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:30 

    こんなふうに純粋な若者が活動家のさらなるコマにされるかと思うと被選挙権は若すぎないほうがいいと思った

    +129

    -11

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:42 

    25歳は若者じゃないよ🥺

    +9

    -20

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:44 

    >>10
    あなたたちは我慢してればいいの

    +4

    -53

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:46 

    ある程度年齢なりの人生経験が必要じゃん

    +98

    -7

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:49 

    後藤祐樹の立候補はこういった問題に一石を投じる
    彼は37だが、いずれは娘もなんて考えてるのだとしたら相当な策士
    八街の未来は明るい

    +0

    -27

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:03 

    自分で稼いだお金なんてないくせにいうな。
    被選挙権年齢よりも供託金でお金がなければ出れない仕組みをどうにかしろ。
    もしくは出馬するごとに倍の金額にして一般人と常連の区別をつけろと言いたい。(もちろん票集があっても常連は当選しても落選しても立候補者への返納なしで全額国が没収)

    +22

    -7

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:06 

    そんなに年齢引き下げても供託金とかどうすんの?
    社会経験も積まないうちに立候補?
    差別といえば何でも通ると思ったら大間違い
    これは区別です

    +136

    -14

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:07 

    >>3
    立候補するのは自由やろ

    +24

    -15

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:10 

    政治家って下積み0の状態だと絶対なれないしあってないようなもんだよこんな制限

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:12 

    年齢より社会人経験の浅い人はないわ。岸田の息子も三井物産をすぐ辞めてるし。

    +35

    -8

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:12 

    >>5
    帰化して即立候補とかね
    年齢よりそっち規制して欲しいわ

    +184

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:21 

    >>3>>1
    金没収されるから、国側はダメージは無いよ

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:26 

    >>8
    ですね。むしろ25-45歳あたりも立候補して欲しくないわ
    社会人経験が二階さんや安部さんと比べるとねぇ…

    +3

    -34

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:30 

    無理でしょこの国はいまだに年功序列なんだから。若い人が立候補の前に今居る国会で、居眠りこいてる年寄りを全カットすれば税金減らせんじゃないのーあんなぐーすか寝てるやつのために国民は金吸い上げられてマジで50過ぎたら辞めてほしいわ。

    +10

    -9

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:34 

    >>3
    何も政治についてわかってなさそうな芸能人も立候補しまくってるんだから同じでしょ

    +84

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:36 

    選挙出るのにお金がかかりすぎるし、どうしても親の地盤受け継いだ2世議員が有利にはなっちゃうよね

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:46 

    >>5
    いや、左翼が掻き回している。日本も韓国も。

    +28

    -9

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:51 

    >>5
    わかる
    なにか企んでるようにしか見えない

    +84

    -10

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 17:26:04 

    >>3
    現状でもガーシーとかへずまが出てきたじゃない。
    有権者がちゃんと考えて投票すればいい話よ。

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 17:26:28 

    >>5
    大体朝鮮人
    という奴には無知が多いという豆知識ね。

    +29

    -44

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 17:26:33 

    ろくでもない政治家(ヤツラ)をこれ以上増やさないためだよっ!

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 17:26:35 

    >>31
    今の若い子って性格悪いの多いからねぇ

    +16

    -17

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 17:26:51 

    供託金は自分で出せるのかな?
    若者だからって供託金は免除にはならないよ

    +11

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:10 

    男女割合をって言うなら老人と若者の割合もってのは有ってもいいと思う
    老人でもロクでも無いの多いから

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:12 

    >>31
    あと中国人

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:12 

    洗脳された若者投入でもしたいのかね
    そうすれば思想どっぷりかつ、前科とかつく前で暗いところもなくギリいけるって感じ?
    活動家とかやってたらバレる世の中だからね

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:13 

    差別だってゴネて、なんでも解決できると考えてる時点で子ども。立候補なんて諦めろん。

    +12

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:18 

    働いたことない人がと思ったが
    共産党の今トップが働いたことないまま政治家になってたか

    間違って覚えていたらすみません

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:25 

    犯罪者でも立候補できるもんな

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:30 

    19~25で社会の何がわかる?
    そんな年齢で世間を納得させられると本当に思ってるなら政治家になる素質なんて無いんじゃないか

    +19

    -9

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:37 

    >>10
    せめて75までとかにしてほしい

    +91

    -8

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:38 

    >>2
    でもさ、老人ばかりよ、麻生とか二階とかさ
    私は賛成よ、老人と揉めて欲しい

    +59

    -12

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:38 

    年齢よりも企業で○年働いた経験がないと立候補できない仕組みにしてほしい。
    政治家なんて二世三世のボンボンが多くて、国民がどんな暮らしをしてるか知らない人が多いと思う。

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 17:27:51 

    社会人としての実務経験がしっかりあるほうがいいかな
    するとそれなりのお年になる

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 17:28:13 

    選挙にはお金が沢山いるらしいね
    誰に援助してもらって立候補するの?
    まさか宗教団体ではないよね?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 17:28:26 

    ある程度社会を経験して仕組みや流れを体験してから政治への参加できるんだよ
    学校じゃないんだから 総合的に各方面との兼ね合いも考えられないといけないのさ

    その訴えを起こしている時点で未熟なのだ

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 17:28:46 

    洗脳って統一教会系自民党、共産党、公明党と洗脳政党ワンサカいるんだが

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 17:28:47 

    >>33
    そうだね、どちらかというと帰化中国人のがヤバい

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 17:29:28 

    自分の思い通りにならないからって差別

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 17:29:50 

    >>36
    あと借金等してかき集めて一定の票がなければ頑張って立候補しても没収されるのが今の仕組み
    当選しなくても一定の票があれば返してくれる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 17:30:23 

    >>10
    下げるより定年制の方がいいと思う。これ系の場合テイよく「若者」を盾にする魂胆が見えるから

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 17:30:52 

    >>1
    アメリカでも25歳や30歳(上院)からだしこの年齢にしたなんかきっかけや根拠ありそうだけどね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:10 

    >>43
    道徳感は老人政治家よりありそう。
    パワハラ、セクハラ発言行動しなさそう。
    男女平等意識もしっかりありそう。

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:13 

    まず少年法無くしましょう

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:16 

    >>14
    後ろに共産系のジジババの影が見えるんよね。若者なのに若者らしくないというか。

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:18 

    その議員の背景を知りたいから
    本人・両親・祖父母の国籍・信仰宗教くらいは公表してもいいんじゃないの?

    二世だ3世だで持ち上げられてるんだしそういう動きも有っていいと思う

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:20 

    中卒で就職して社会経験が3年くらいあれば立候補してもいんじゃない?とは思う。

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:43 

    >>2
    でも高齢は国民のために何もしてくれないのわかってるでしょ?

    +31

    -4

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 17:31:58 

    >>48
    共産党

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 17:32:35 

    >>44
    75?めっちゃ年寄りじゃん。
    60代までで良くない?

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:03 

    17歳が投票できないのは差別だって全国の17歳が選挙権を求めて国を提訴とかなって行ったら面倒過ぎる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:04 

    めんどくさいこと言ってんと
    大人になった時のために力蓄えとき

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:08 

    >>10
    30〜60ぐらいがいいよね

    +21

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:18 

    岸田総理狙った犯人も訴えてたね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:31 

    >>58
    わかる
    こういう主張する人は共産系の隠れ蓑の事が多い

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:36 

    >>48
    選挙にかかる費用は、選挙の種類や地域・選挙区の規模などによって大きく異なります。
    例えば、一般的な市議会議員選挙の費用は200万円~800万円。
    参議院選挙では6,000万円以上とも言われています。

    供託金
    「立候補に必要な条件」でもふれましたが、立候補するに当たって供託金という制度があります。
    供託金とは、立候補者に法律で決められた金額を、一時的に法務局に預けるお金です。
    当選を争う意志のない人、売名などを目的とした無責任な立候補を防ごうという制度で、 選挙の種類別にその額が決められています。(下表参照)
    一定の得票数を満たすことができれば返却され、規定の得票数に達しなかった場合や、途中で立候補をとりやめた場合などは没収されます。

    衆議院小選挙区
    300万円
    有効投票総数×1/10未満
    衆議院比例代表
    名簿単独者
    600万円
    重複立候補者
    300万円
    没収額=供託金−
    300万円×重複立候補者のうち
    小選挙区の当選者数+
    600万円×比例代表の当選者数×2

    参議院比例代表
    ※候補者
    1名につき
    600万円
    没収額=供託金−(600万円×比例代表の当選数×2)
    参議院選挙区
    300万円
    有効投票総数÷議員定数×1/8未満
    都道府県知事
    300万円
    有効投票総数×1/10未満
    都道府県議会
    60万円
    有効投票総数÷議員定数×1/10未満
    指定都市の長
    240万円
    有効投票総数×1/10未満
    指定都市議会
    50万円
    有効投票総数÷議員定数×1/10未満
    その他の市区の長
    100万円
    有効投票総数×1/10未満
    その他の市区の議会
    30万円
    有効投票総数÷議員定数×1/10未満

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:36 

    実際働いて納税して初めて分かるものがある。
    …だけど70過ぎのヨボヨボのじいさんが新人として出てるなら、そりゃ「私のほうが」って思って当然だとも思う。

    とりあえず選挙も議員も上限付けよう。
    下限の話はそれからだ。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:37 

    いま若者の投票率が低すぎ。
    立候補できないのは差別だって言うんなら投票率を上げてからにしろ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:41 

    こいつら志位るずじゃねえの?
    どうせ共産党系のやべえやつらでしょ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:43 

    >>6
    クラファンで集めそう

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:52 

    >>1
    年齢よりペーパーテストで最低限の常識がある人だけが立候補出来るようにしてほしいわ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:53 

    >>43
    そこらのションベン臭い小娘に社会の何が分かるのさって話よね。
    政治はやっぱり50代以上の方にやって頂きたい

    +2

    -10

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:54 

    >>8
    それは有権者が選挙で判断すればいいよ。

    +5

    -11

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:59 

    >>11
    本当それ。
    差別だって言えば、何でも通ると思ってるのウザいよね

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 17:34:17 

    >>63
    会社員と同じ年齢でいいよね
    ついでに、そのあとの天下りも禁止してほしい

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 17:34:36 

    政治家ってコスパの良いお仕事ですもの
    なりたいよね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 17:35:25 

    自分も定年儲けるのは賛成。
    数年は社会経験積んで欲しい。25歳以上は賛成。
    あと国会議員の場合は、最低限の学力筆記テスト(一応甘めに中の上より上の高校レベルの学力でいいよ)もやってほしい感じもする・・・
    あんまりにも年取ってたら、認知症テストやった方がいいんじゃないかって人いないかな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 17:35:32 

    > 能條桃子さん(25歳)は「高齢の国会議員に『まずは子どもを産んでから。ママ枠なら通用する』などと言われたことがあります。話が全然噛み合わない」。
    > 鹿児島大3年の中村涼夏さん(21歳)も「大人に操られているなどというバッシングをされることがあります。それは年齢差別です。私は自分の意思でここにいます」と訴えた。

    言った相手を訴えてよ
    なんで国なのよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 17:35:43 

    >>44
    任期4年で79歳か

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 17:36:02 

    こういう人たちって活動家なの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 17:36:24 

    25歳以上75歳以下とかにしたら良いのでは?
    上も80歳とか先行き無い人が政治やるのはおかしいし、若者も多少の社会人経験は積んでて欲しいから。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 17:36:30 

    差別ではなくルール

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 17:36:40 

    >>10
    本当それ思うわ
    もう65定年でいいだろ
    参加してもいいけどその場合無償にすればいい

    +77

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 17:37:22 

    そのうち未成年が立候補できないなんて差別だ!とか言い出すやん

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 17:38:01 

    >>76
    でも、バカな有権者がいるから今井絵理子とかガーシーとか当選しちゃうじゃない。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 17:38:28 

    >>1
    中村涼香さん、中村涼夏さん


    この2人はしんぶん赤旗の常連
    涼夏さんは反核運動、涼夏さんはグレタみたいな環境活動家
    他の奴らも、たぶん同じような活動家なんじゃないかな

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 17:38:39 

    >>44

    普通の会社員と同じでいいんじゃない?
    雇用するには難しい年齢だから60とか65歳で区切ってるんだから同理由のシルバーさんで。

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 17:40:07 

    >>2
    選ぶのは有権者やで?
    有能なら10代でも構わんやろ!

    あと、供託金が高すぎる‼︎
    これでは、若者が立候補するのは不利
    せめて、10代二十代は供託金0でやらしてあげるべき❗️

    +6

    -19

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 17:40:27 

    え、ごめん。社会経験をしていない人に任せたくないです

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 17:40:31 

    まず少年法という差別を廃止を訴えろと言いたい。

    同情できる犯罪ならまだ少年法の適用でもいいと思うけど同情できない自分勝手な犯罪が多い。
    これに触れない糞が被選挙権年齢引き下げを口にするなと言いたい。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 17:41:51 

    >>8
    おまえ、バカだなあw
    それは選挙で有権者が判断することだろ。

    +3

    -14

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 17:42:19 

    >>91
    例えばガーシーは?

    若いということは人気や見た目しか判断する材料がないのだからダメ。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 17:42:20 

    兵隊に頭はいらない馬鹿な体力自慢が一番いい
    若さで力が有り余ってるから一度心をつかめば何でもやる
    アホな若いやつが年寄りにコントロールされてるなんてつゆ知らず俺たちがこの国を変えるんだって無い夢見させられているだけ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 17:43:03 

    19-25歳って自分振り返ったら簡単に騙された年齢なので、25歳以上にしてほしい。
    あと一般では70歳過ぎたら逆に今までの仕事もきつくなってくるので、政治家も70歳定年でいいと思うけどな。
    ただ経験もあるとは思うから、今ちゃんとyoutubeでも何万人とかファンがついてるようなものすごく各種情報通のレベルの人だけブレーンみたいな感じでやってほしい。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 17:43:05 

    >>92
    だから、それは選挙で有権者が
    判断すること。
    おまえがそう思うんなら
    若い候補に入れなければいいだけ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 17:44:27 

    >>2
    ある程度社会経験積んでて欲しいね

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 17:45:41 

    岸田総理に爆弾投げた男とはいっさい切り離してね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 17:46:02 

    自分の意見を主張するのは良いことだと思う。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 17:46:44 

    差別だーって騒ぐ前に、人生経験を積もうか
    大学出て22で就職したけど、25なんてまだまだ使い物にならんかったわ

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 17:46:49 

    >>95
    明治維新を成し遂げた人達は、ほとんどが名も無き若者たちやで?

    はい、論破!

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 17:47:08 

    >>20
    今度は「供託金は低所得者の立候補に対する差別だ」って言いそうだなー

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 17:47:10 

    20歳がダメで80オーバのおじいおばあがオッケーなのも意味不明

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 17:47:14 

    >>2
    若くてもいいけど、アイドルの人気投票みたいな感じになるのはよくないよね。まあ、上の世代だからといってまともとは限らないんだけどさ。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 17:47:29 

    >>81
    能條桃子さん(25歳)


    ゴリゴリの真っ赤でした
    本当にありがとうございました
    「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 17:47:35 

    >>18
    36歳だよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 17:48:39 

    >>1
    理由はちゃんとあるみたい
    投票する選挙権と立候補して行政に関わる被選挙権では求められる能力と経験が違うから
    もちろん同じ年齢でも個人差はあるが何らかの基準になる年齢は必要
    個人差があるから被選挙権がなくて若者差別と言うならあらゆる年齢制限に対して言えること
    大学生より頭が良い10才がいても義務教育で小学校に通う
    結婚なんてその人の自由なのに18歳でないと結婚できない
    頭文字Dばりのテクニックを持つのに自動車の免許も18歳以上でしか取れません
    これ必要の能力があるのにできないなんて若者の差別ってことになりますけど??
    選挙権と被選挙権は求められる物は同じではないなら求められる年齢も変わって来るのは可笑しくはない
    同じ物だと考えてるならもっと勉強してから立候補しない方が良いんじゃあない

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 17:49:02 

    >>98
    アホな有権者も多いからだめ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 17:49:27 

    >>106
    言えるのは周りの力でなく自分の力のみで稼いだお金で立候補なら有能の可能性があると思う

    周りの力で李lk津工干して当選してもどっかの政党のように操り人形になるだけ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 17:49:39 

    >>1
    いいんじゃない?少しずつ経験を積んでいけばいい議員になるかも。
    ボケ老人や知名度だけのタレントがやるより意義があると思うよ。

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 17:50:13 

    先に、国の売国行為をひとつのカテゴリずつ「おかしい」って若者団体が訴えたらいいのに。
    日本って若者のそういう行為すら少ないのに(19歳じゃなくて私が見たヤツで賛同したのはもっと下の高校生がコロナ関連の締め付けを訴えていた、LGBTもかも)、いきなり議員に立候補って。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/10(月) 17:51:05 

    >>99
    呆けて会期中寝てる議員よりは意味があるよ。

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 17:51:16 

    年齢は公平だろ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/10(月) 17:51:38 

    >>101
    最近はLGBTとか主張、主張ばかりで疲れる
    うんざり

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/10(月) 17:51:48 

    >>103
    明治維新を成し遂げた人達

    例えば、坂本龍馬に関しては裏でイギリスとかが関与していたという操り人形状態だよ?
    それは薩長の両方にも言えること。
    自分の実力でなく他国の勢力を利用

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/10(月) 17:51:57 

    >>10
    それは思う
    価値観が違いすぎて
    けど上手いやり方考えないと世襲だらけになりそう
    で、じいさんがご院政をしくから一緒…
    なんかいい方法ないのかな

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/10(月) 17:52:01 

    >>83
    たぶん民青

    日本民主青年同盟 - Wikipedia
    日本民主青年同盟 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    日本民主青年同盟 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索日本民主青年同盟日本の学生団体言語ウォッチリストに追加編集この項目では、日本の青年組織について説明しています。在日朝鮮...

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/10(月) 17:52:05 

    そのうち「俺が年収2千万じゃないのは差別だ」とか言い出しそうだね

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/10(月) 17:52:12 

    >>103
    明治維新した維新志士は若者と言えないぐらい結構年取ってるよ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/10(月) 17:52:39 

    >>110
    それは有権者側の問題であって、立候補する側の問題じゃないよ。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/10(月) 17:52:58 

    >>114
    それは比例で政党のお人形で自分の意見を通せないから寝てるんじゃないの?
    比例で当選した連中に寝てたりしてるような奴が多いと思う。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/10(月) 17:53:30 

    >>10
    ヨボヨボのじいさんより若い人のほうが本当の意味で国のこと考えてくれると思う。

    +32

    -6

  • 125. 匿名 2023/07/10(月) 17:54:29 

    >>119
    民青?
    初めて聞いた。
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/10(月) 17:54:39 

    議員は国民の代表だから、各世代・各性別から一定数の候補者にすればいいのにと思ってる。
    高齢のおっさんが集まっても、高齢のおっさん向けの政治しかしないじゃん。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/10(月) 17:55:25 

    >>2
    認知症の老人より18歳の方がいい。
    そもそも選挙なんだから、本当に国民が望んでいなかったら若い人は出馬した所で、当選せずに終わるんだしそれでいいじゃん。でもその年齢でも当選したとするのなら、それは年齢に関係なくその価値があるってことじゃないの?

    +10

    -9

  • 128. 匿名 2023/07/10(月) 17:56:31 

    >>1
    ボケかけの老人が政治やるより19歳の方がいいわ普通に

    +3

    -11

  • 129. 匿名 2023/07/10(月) 17:57:18 

    ちょっとなに言ってるかわからない

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/10(月) 17:58:25 

    >>122
    でも、何でもかんでも赤いヤツらの言いなりに制度を変えて行ったら、最終的には外国人参政権も認めろーー!って事になってしまうんじゃない?
    そのための布石かも。。
    そうなったら本当に日本、乗っ取られるよ?

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2023/07/10(月) 17:58:57 

    三原じゅん子とかに票入れる奴何なん?比例とかやめて欲しい。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/10(月) 17:59:17 

    >>12
    帰化すりゃすぐオッケーなのもそういえば問題だったね
    あと選挙権で差別がとか言うのは、在日外国人に選挙権ないのは差別って普段から騒いでるのがいるからでは

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/10(月) 17:59:22 

    >>72
    シースルなんちゃらで受けたから若者出したら当選すると思ったのかな
    「○○歳です」と年齢主張するポスター目立つもん
    私はただ若いだけを主張する人はママアピール並みに好きではないから入れないけど


    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/10(月) 17:59:25 

    18や19でどーやって選挙資金と供託金集める気なんだ
    まずは自分の地域をみて市議会くらいから始めたら

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/10(月) 17:59:30 

    >>128
    社会のことまだ何も分からない人に政治を任せたくない。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/10(月) 18:00:00 

    法律守る気のないのに立候補なの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/10(月) 18:00:17 

    >>10
    80過ぎてもいられるし給与ももらえるもんね
    月100万のお小遣い付き
    定年制を導入すべきよな

    +44

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/10(月) 18:00:25 

    >>1
    数年後「私たちの結婚が認められないのは差別です!」とか言って16歳未満との年の差カップルが裁判を起こしそう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/10(月) 18:01:06 

    >>127
    国民て.ジジイババア層が一番多いんだよ?敵対する世代を選ぶわけないでしょ。
    各世代から何人選ばないといけない決まりにしないと変わらないよ。

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2023/07/10(月) 18:01:33 

    >>1
    社会経験積んでから立候補しないと物事見えてなさそうな気がするから25からでいいと思う

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/10(月) 18:01:39 

    〇〇するための布石なんて言ったら何にも変えられないじゃん

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/10(月) 18:01:40 

    >>125
    社会主義と共産うんぬんだって
    やっぱりかって感じ
    差別からの次は在日外国人にも選挙権をとかやるのかね
    最近では福祉を〜とか言うのはだいたい共産党で
    その福祉とは、国民以外への福祉充実なんだよなぁ
    しかもタダ乗りさせろってタイプ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/10(月) 18:01:59 

    選挙はめちゃくちゃお金かかるよ。選挙費用が出せるなら立候補したらいいよ。地方選挙でも500万くらいないとキツいって知ってるのかな?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/10(月) 18:02:23 

    >>141
    でも隠れ蓑にして侵略は許せないのよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/10(月) 18:02:35 

    この国はお年寄りに有利だからね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/10(月) 18:03:29 

    とりあえず大学は出てて欲しい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/10(月) 18:03:40 

    投票出来る選挙権と立候補出来る被選挙権を同年齢にしない合理的な理由は正直思いつかない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/10(月) 18:04:04 

    東大出てても、元総理でも
    ツイッターに偽情報って書かれるの投稿するんだからな
    オレオレ詐欺減らない訳だよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/10(月) 18:06:26 

    >>1
    勉強も社会経験もろくにない状態のほうが怖ろしいです

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/10(月) 18:06:47 

    >>6
    3千万円くらいは必要って聞いたけど
    人件費や事務所や選挙カーやウグイス嬢
    選挙活動しなかったらそんなに要らないのかな?

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/10(月) 18:07:20 

    政権批判するくせに
    いざ本気で社会を変えようとする若者が出て来たらこうやってボロクソ叩くでしょ
    お前ら何がしたいの?精神分裂病なの?


    +2

    -5

  • 152. 匿名 2023/07/10(月) 18:07:32 

    >>139
    敵対する世代ってなに? 
    なんでそうやって国民を分断させようとするの?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/10(月) 18:07:49 

    >>128
    働いたこともない奴が政治とか舐めるなと

    +2

    -1

  • 154. 福岡県民 2023/07/10(月) 18:08:31 

    選挙に出るなら供託金必要だよ それも一定の得票数無いと没収される クリアしたら返してくれる それに選挙お金かかる19歳とかお金あるの?25歳で充分だろうに

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/10(月) 18:09:23 

    >>151
    私は25以上じゃないと嫌
    若者が良いなんて一度も言ったことないし、だから叩くよ

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/10(月) 18:09:46 

    >>1
    原告側は、在外選挙権に関する判決で最高裁が2005年に示した基準は、「選挙権またはその行使の制限はやむを得ない事情がない限り原則として許されない」としており、被選挙権についても採用されるべきだとする。
    本来持ってる選挙権を海外にいるから使えないのは違法された判決と、被選挙権に採用しろって的外れ気がする

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/10(月) 18:09:48 

    >>142
    外国人に選挙権だけは絶対に阻止したいね

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/10(月) 18:10:05 

    >>1
    ちゃんと勉学して、なんでもいいから働いて税金納めてから初めてものを言えるのだと思います。。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/10(月) 18:10:39 

    >>1
    そんな事より外国人が帰化すれば直ぐ立候補出来ることの方が問題
    日本国籍取得して少なくとも30年か25年くらい経たないと信用できない

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/10(月) 18:11:21 

    結局若者はまだ不安定なところがあるし、心も脳も未発達なところがある。社会経験も無いに等しい。ということかな?なら日頃から社会経験豊富な大人なら若者を暖かい目で見てあげたいですよね。19にもなっていない子に少年法いらないとか、高校生なら分別があるだろとか、できない子もいるだろうがちゃんとした高校生も大勢いるとか言ってる大人は恥ずかしいよね。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/10(月) 18:11:36 

    確かかそうだ がんばれ若者🗽

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/10(月) 18:11:59 

    >>157
    ヨーロッパ出てた地方参政権認めてる国はあるけど国政参加させてる国なんてあるのかな
    すぐ乗っ取りにあいそう

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/10(月) 18:12:33 

    >>160
    犯罪と政治を一緒くたに語るほうがおかしい

    +0

    -5

  • 164. 匿名 2023/07/10(月) 18:15:01 

    老人か25歳以下の選択のコメントばかりだけど、30歳から40歳の議員ではなく極端から極端に選ばないとダメって論調になる?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/10(月) 18:16:03 

    >>1
    吉住海斗さん


    どいつもこいつも、ちったあ尻尾隠せよw
    「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/10(月) 18:16:22 

    >>151
    悪い方に変えようとするならそりゃ拒否するでしょ。
    若いとか若くないとか関係ない。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/10(月) 18:17:19 

    >>163
    どっちも人間がすることだからね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/10(月) 18:18:15 

    >>155
    どこかの殺された元首相はパートの収入が月25万とか言ってたなぁ〜

    いくら社会人経験あってもさぁ
    庶民の実態知らない興味ない眼中ないで弱者切り捨て
    金持ち優遇の政策しかできないんじゃ意味なくね

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/10(月) 18:18:21 

    >>101
    自分の意見じゃないと思う
    この人たちみんな共産党の掲げてる主義主張活動をそれぞれ踏襲してる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/10(月) 18:19:09 

    >>73
    クラファンで集めたら選挙違反

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/10(月) 18:20:19 

    差別とは思わないけど
    国会議員に定年がないのに立候補のときだけ年齢制限があるのは
    確かに不公平だと思うわ

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/10(月) 18:20:28 

    >>6
    それも不要じゃない?
    代わりに大学出てないと解けないくらいの学力試験してほしい。

    +4

    -8

  • 173. 匿名 2023/07/10(月) 18:22:23 

    今は衆院は25歳で参院は30歳だっけ?
    参院を衆院の25歳に合わせるだけならこのトピでも賛成増えるんじゃない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/10(月) 18:23:05 

    >>66
    55〜60くらいがよくない?
    一般の会社の役職とは違うから、30代は若すぎるでしょ

    +2

    -7

  • 175. 匿名 2023/07/10(月) 18:23:36 

    >>171
    理由があるから制限があるんでしょ。
    何でもかんでも差別だの不公平だので掻き乱さないで欲しい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/10(月) 18:23:40 

    >>172
    人の学力を気にする前に学校の社会科で委託金の意味を勉強してから卒業して下さい

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2023/07/10(月) 18:23:40 

    理由も考えず差別だーって騒ぐようなお子ちゃまが議員になって何ができるの?

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/10(月) 18:25:12 

    老い先短い老人だとどうせ自分は長くないから未来のこと考えた政治しなくなりがちなんだよね

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/10(月) 18:26:14 

    >>175
    じゃあなんで定年制が無いわけ?

    入り口に厳しく
    出口に緩い

    って日本の大学と一緒じゃんww

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/10(月) 18:26:28 

    >>172
    ある程度の学力も持っていて欲しいけど、鳩山とか東大出ていてもあんな感じでしょ。
    学力とか学歴が全てではないな。。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/10(月) 18:26:33 

    >>173
    参院と衆議は本来はそれぞれ役割が違うから年齢違う
    同じにしろのはどうかと
    物事はそれなりに理由があって決まってるんだよ

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/10(月) 18:27:23 

    >>11
    上手い表現だなぁ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/10(月) 18:28:03 

    >>99
    働いた経験がないとさすがにだと思う
    そう考えると妥当

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/10(月) 18:29:05 

    >>172
    学力や学歴だけでいうなら今の議員はじゅうぶんだよねw
    正直、お役所勤めや大企業勤め出身みたいな絵に描いたようなエリートばかりが議員になってる現状で、国民は不満ばっかりじゃん
    上級国民(公務員、大企業勤め含む)と非課税世帯を守る案しか出されてない
    その他の中間層が一番働いてて、一番苦しい思いしてるよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/10(月) 18:29:54 

    >>180
    お家柄や育ちが良すぎて、世間知らずパターンだろうな

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/10(月) 18:30:42 

    原告の能條さん、この前テレビで見たけど声も独特で聞き取りにくいし、妙に論点ずれてるし、何より話が分かりにくいし何だこの人は?って印象しか残ってないんだけど。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/10(月) 18:31:14 

    >>177
    いざ立候補して落選したら不正選挙や若者の声を反映させる投票方法しないのは違憲とか言いそうな人達

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/10(月) 18:32:05 

    社会人経験あるはずの議員サマたちが?
    最低賃金1000円以下で働かせて?
    税金取るだけ取って?
    なんも感じないんだって?
    その血税で自分らは酒池肉林?
    海外には大金ばら撒き?
    え?え?何それ?ワラ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/10(月) 18:33:42 

    >>151
    精神分裂病‥

    あなた70歳くらい?

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2023/07/10(月) 18:34:06 

    真っ先にゆたぽん思い浮かんだ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/10(月) 18:34:38 

    >>190
    ゆたぼんか。訂正。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/10(月) 18:38:25 

    >>5
    何かとそこに結びつけたい人なのね

    +9

    -14

  • 193. 匿名 2023/07/10(月) 18:38:49 

    金髪どうにかしろよ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/10(月) 18:39:10 

    >>189
    壺売り大変ですね

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/10(月) 18:39:26 

    >>186
    だってこの記事の内容みるだけでも論点ズレてるだもの
    結局はワイワイ言っても「法律変えて私達の好き勝手させろ」だから


    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/10(月) 18:40:42 

    19歳とか若年層の立候補を一生懸命推そうとしている連中って一体何なの?
    裏にどんな意図があるの?

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/10(月) 18:41:15 

    韓鶴子総裁バンザ〜イ

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/10(月) 18:41:43 

    >>194
    出た!また共産党員。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/10(月) 18:41:48 

    世の中を知るにはまだ若いかもね
    そのかわり高齢議員には何かテストした方がいいかも自動車免許の高齢ドライバーがテストするみたいに。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/10(月) 18:42:15 

    >>20
    どっかのあやしいNPOとかが支援してたりするのかな

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/10(月) 18:42:43 

    若造がマザームーンに逆らうな😤😤💢💢💢

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/07/10(月) 18:43:28 

    >>198
    出た!マザームーン信者!!

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/10(月) 18:43:44 

    >>51
    数の話をしてるんだよ
    ほんと朝鮮人とは会話にならないね

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/10(月) 18:44:54 

    >>196
    どうせ共産党でしょう
    昔の学生運動ではないが中二病発病してる人にはハマりやすいのよ
    毛の紅衛兵みたいなもんや

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/10(月) 18:46:16 

    外国人の参政権と25歳以下の被選挙権は絶対に反対

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/10(月) 18:47:04 

    言っちゃアレだけど見た目アホそうだよね。
    こんなのが政治家になったら終わりだよ。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/10(月) 18:48:28 

    >>8
    そんなもん、有権者が決めればいいだけ!
    それに、社会経験がいくらあっても岸田みたいな無能が総理になるくらいなら10代の若者に任せたほうがいいわ!

    +1

    -15

  • 208. 匿名 2023/07/10(月) 18:49:46 

    >>207
    は?
    岸田の方がマシだよ、、、

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/10(月) 18:53:44 

    この件と直接関係ないけど
    政治家は変な事言ったりやったりしても若いほど厳しく叩かれる
    一番許されちゃうのが歳よりの男性という普通は逆じゃなきゃおかしいけどね

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2023/07/10(月) 18:56:09 

    歳とるなんてバカでもできるし
    バカは歳とってもバカだし、若者でも賢い者は賢い
    一律で除外する必要はないと思うよ

    +0

    -6

  • 211. 匿名 2023/07/10(月) 18:57:54 

    ダブルの二重国籍の奴が立候補出来るのも問題
    そんな二重スパイみたいな奴は国外追放でいい

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/10(月) 18:59:57 

    共産党は自民党もアメリカも嫌いなのに、自民党とアメリカが作った憲法好きだよね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/10(月) 19:02:01 

    >>91
    供託金安ければ立候補者の裾野拡がって国会も選挙も活性化しそうやね。
    その意見支持するわ。

    +0

    -7

  • 214. 匿名 2023/07/10(月) 19:03:05 

    とりあえず、立候補の際は純日本人か否かハッキリさせて。
    話はそれから。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/10(月) 19:03:36 

    >>2
    これが老人にばかり投票する日本人

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2023/07/10(月) 19:03:52 

    >>208
    「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2023/07/10(月) 19:04:33 

    若いうちから政治だけに携わるプロフェッショナルがいてもいいと思う。
    国会議員たくさんいすぎるくらいなんだからそれぞれの得意分野で意見ぶつけ合えばいいし。

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2023/07/10(月) 19:05:21 

    >>210
    ほっといたら年取るのにそれを待てない賢い若者ね
    30歳や25歳になって立候補したら何がダメな?
    法律変えてまで今でないといけない理由あるの
    違憲騒ぐよりその年齢になるまでにもっと今の自分よりスキルアップするした方が良いのにね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/10(月) 19:07:24 

    >>91
    供託金なんか30万〜マックスで600万だっけ?その位だせない人は困るわ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/10(月) 19:12:11 

    ノリで立候補して周りもノリで投票して当選なんてしてしまったら悲劇しかないやん。
    それこそ税金の無駄遣いや

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/10(月) 19:12:44 

    訴えてる人に25歳やまもなく25歳になる人いる
    衆議院は25歳で立候補できるから25歳で「25歳以下で立候補できるようにしたい」と言って立候補したら?
    議員は立法を司り民意を国会に届けて法律作るのが仕事


    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/10(月) 19:14:24 

    社会人経験のない人に政治は任せられんやろ。
    働いたこと無いような人にサラリーマンの気持ちなんて分かってもらえないから投票したくないよ。
    まあ、年齢で何歳とか決めるのではなく、「5年以上の社会人経験がある」等の条件を設ければいいんでは?
    これなら18歳で就職した人なら23才で立候補できる。
    25歳以上でも無職だった期間があって5年以上働いた経験がない人は立候補できない。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/10(月) 19:18:04 

    >>216
    つまんね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/10(月) 19:21:52 

    どこぞの犯罪者と同じこと言ってるな
    ガキに政治なんて任せられんわ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/10(月) 19:22:13 

    >>217
    他の職業ならこの道一筋!っていう人は大有りだけど、政治家だけはそうは思わない。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/10(月) 19:23:45 

    共産党が推す案なんて日本人のためにならないものばかりだから反対します。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/10(月) 19:26:25 

    これを差別だと言ってる時点で仕事が出来るとは思えないけど
    実務経験や社会人経験は必要だと思うし、なんなら手取り十数万で生活する苦労を経験して欲しいな
    19そこらで給料貰ってそこからいくら引かれるか知ってる?
    ネットで調べて知ってる、とかじゃなくてそれでやりくりしてみて欲しい
    水道光熱費が一人暮らしの場合と世帯の場合でどれくらいかかるか分かる?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/10(月) 19:31:40 

    >>2
    だよなーと思いながらこれに対する返信を読んでいや若者アリかも?って思った

    普通の出自の若者ならアメリカや中国に癒着ある人の割合も世襲議員よりは圧倒的に少なそうだしこれ以上売国しないためにもとにかくどこにもツテのない人を大量に導入したい

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2023/07/10(月) 19:39:23 

    また左の操り人形がなんか言ってる。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/10(月) 19:39:59 

    >>2
    確かに人生経験値は低いし、理想を語るのは人一倍なのに机上の空論になりかねないし、痛いとこつかれるとすぐやーめたといいそうだし。

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/10(月) 19:41:34 

    >>44
    70前後であら?あらら?感をよく感じるので65で

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/10(月) 19:42:43 

    人生経験が少ないから仕方ないだろ(歳だけ取ってろくでもない人もいるけど)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/10(月) 19:47:16 

    >>1
    年齢より多額の費用がかかる方がおかしいと思うんだけどな

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/10(月) 19:49:59 

    >>3

    待てが出来ない子供。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/10(月) 19:54:25 

    >>219
    世界一高い!

    圧倒的に高い!!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/10(月) 19:55:57 

    >>5
    あと身障者も

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2023/07/10(月) 19:56:42 

    これを言い出すと
    税金払って無い奴と
    たんまり払っているオレと同じ1票は不公平だ

    払って無い奴の選挙権を停止するか
    株主総会みたいに納税額に比例して投票できる票数増やせってことを言いだす奴が出てくるぞw

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/10(月) 20:06:28 

    >>8
    岸田さんのところの長男は社会経験あったといえるのか。
    コネや2世ばかりなのどうにかしてほしい

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/10(月) 20:09:22 

    個人的には30代後半から50代の政治家が増えてほしい。10~20代はまず社会経験を積み重ねてほしい。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/10(月) 20:44:57 

    >>10
    一般企業と同じ定年制にしよ  老害ジジイははよ引退しろ

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/10(月) 20:46:18 

    >>44
    一般企業と同じで60から65でいい

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/10(月) 20:53:24 

    数年待てば立候補出来るじゃん。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/10(月) 20:54:06 

    >>235
    世界一なんかな?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/10(月) 21:03:43 

    コロナ禍に市議選があって、暇だったから候補者情報を熟読したんだ。
    殆んどの人が、自分のこんな経歴や実績が強みです!と書かれてた。若さアピールの人もいたけど、ただそれだけ。落選していたのは後者だったけど、同じ年代でも色んな経験してる人は当選してた。
    だから「若さ」だけでは武器にならないと思う。こんな事やってる暇があるなら、自分の強みを磨きあげる事に専念したら良いのに…と思ってしまう。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/10(月) 21:07:59 

    そのうち「医学部を出てないと医療行為が出来ないのは差別だ!」
    とか素っ頓狂なこと言いだしそうな勢い
    若いのは良い事だけど若ければいいってもんじゃないからな政治は
    坂本龍馬だって色々めっちゃ勉強してたぞ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/10(月) 21:11:27 

    >>225
    なんで?
    外交なんかはいいと思うよ。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/10(月) 21:41:55 

    差別は良くないので少年法を無くそう

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/10(月) 22:25:15 

    >>5
    もう自民党が朝鮮カルトとズブズブな時点でね…

    +6

    -4

  • 249. 匿名 2023/07/10(月) 22:39:58 

    >>1
    日本の制度だと供託金が違法なくらい高いからコネとか捨てるほどのお金がないと年齢以前にそもそも立候補すらできないよね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/10(月) 23:06:26 

    >>8
    まずは議員秘書をやって勉強して欲しいよね。若者がそういう下積みをやりたがらないから、議員秘書は異国から送り込まれた新興宗教の信者ばかりになる。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/10(月) 23:28:20 

    >>215
    あなたはどこの国の何人なの?

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/10(月) 23:32:42 

    >>8
    ハーバード出ただけで社会経験ない人とかも当選するし何とも言えない。
    社会経験を立候補の要件にするのは無理だね。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/10(月) 23:54:20 

    >>150
    その金額だと国政だね。
    市議ならそこまでかからないけど、キリでも数百万は要るね。
    選挙カーなくても自転車や徒歩で選挙運動出来る。
    ただ選挙事務所は必要だからこの辺りが1番お金がかかる。
    ちなみに政党の公認取れれば、党から半分出してもらえる。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/11(火) 00:49:27 

    なんでも差別って言えばいいと思ってる時点で選挙に出る資格ないわ
    いっとくけど、選挙は「国民や市民、県民をサポートするため」の存在で自分の自由に何かを掲げていいわけじゃないんだからね?あと選挙出るにもお金が必要なんだけど誰が出すの?
    学歴で国民は選ばないし、裏切ったときの敵認定をされる覚悟もあるんだよね?
    社会経験もない小僧や小娘にあれこれ言われても説得力がない
    大人は経験値でもあるんだからしっかりと働いて経験を学んでから言ってください

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/11(火) 00:50:53 

    >>132
    帰化2世はやめてほしいわ
    せめて4世くらいで完璧に日本に馴染んでいないと絶対にダメ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/11(火) 00:54:30 

    >>1
    経験もない年齢が法に関わっても碌なことない
    自分たちの権利だとか差別だとか言い出した時点で選挙に出てもどんな行動するのかが想像出来る
    そもそも社会経験がない19歳だのが出ても立法に関わるものに必要な何を理解しているんだろ
    机上の空論とか理想ばっか掲げられても国民は困る
    しっかりと働いて社会の厳しさと苦しさを学んでから立候補してください
    国政が何たるかを理解していない、経験もない年齢が出られても邪魔にしかならない
    国政にフレッシュさなんぞ求めてない

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/11(火) 00:55:12 

    >>112
    国政は教育現場と違うのよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/11(火) 00:56:16 

    >>165
    最近は隠そうともしないw
    バレないとでも思ってるのかな

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/11(火) 00:57:21 

    >>1
    言葉を選ばずに言わせてもらえば

    ガキにあれこれ指図される覚えはない!

    社会に出て経験積んできちんと税金納めてから物言え!

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/11(火) 00:59:31 

    国民をなめてるから出る言葉ですね

    正体がばれないと思ってるそのまぬけさ、政治家には向いていませんよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/11(火) 01:01:04 

    政治はガキを教育する現場と違います

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/11(火) 01:24:42 

    >>43
    それを見定めるのが選挙

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/11(火) 01:25:46 

    >>63
    65定年なんだから、65まで

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/11(火) 01:29:36 

    >>8
    二階とかも社会経験ないぞ。大学卒業してすぐ秘書になっているし。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/11(火) 01:32:36 

    >>19
    それを言い出したら、吉田茂も政治家になれたのは養父の金のおかげたが。すごい金持ちで、政治資金を献金に頼る必要もなかった。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/11(火) 01:34:58 

    >>20
    社会経験って、社会経験積んだ政治家ばかりなら、30年も停滞に苦しむ必要なかったよ。歳を取ってるから社会経験積んだとは限りません

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/11(火) 01:40:56 

    差別と言えば何でも通ると思ってる奴増えすぎ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/11(火) 02:08:49 

    まぁ、上限設定するのはありだと思うけど。
    その若さで何が出来る?何を知ってる?経験した事ない方々に何が見える?周りの先輩方に色々丸め込まれるか、変な方向にはっちゃけるかだろうね。
    たいして若く無くてもそんなん多いし。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/11(火) 02:24:50 

    >>10
    むしろこっちの方が大事

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/11(火) 02:30:15 

    >>117
    イギリスを上手く利用したってことでしょう。薩摩、長州はガチで殴りあってイギリスに幕府に匹敵する勢力と実力を示しているし。当時超大国のイギリスは実力のない勢力に加担するほど甘くない。ムガル帝国やビルマ王国はあっさり滅ぼされ、清も半植民地化、それに比べて日本では幕府は幕府でパークス公使を脅して薩摩、長州の江戸攻撃を止めさせてるし、イギリスが両派閥に使われてるなんて他の国ではまあ聞かない。他国を利用するのも外交力って実力だよ。イギリスはイギリスで日本をロシアの南下政策阻止に利用したり、義和団の乱では日本に連合軍の半数の兵力を出させたりしてるが、イギリスに実力がないわけではないでしょう。またグラバーは操るどころか、破産しているけど

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/11(火) 02:31:46 

    >>14
    こんな活動家に関わっちゃってる時点で純粋でもなんでもないんだと思うわ
    馬鹿か打算かは分からないけど

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/11(火) 02:36:52 

    >>130
    横だが、こいつらだけが若者ではないし、若者に被選挙権を広げることと、外国人参政権は別の話。若者も保守派多い

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/11(火) 02:44:26 

    >>93
    選挙権は18歳から、死刑も18歳から適用されますよ、実際、18歳で処刑された犯罪者います。岐阜の自衛官の乱射事件も犯人の自衛官は18歳で二人殺してるから死刑になる可能性高い

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/11(火) 02:47:31 

    >>88
    横だが、ガーシーの例だすなら若いとか年齢で区切る意味ないじゃん。あやつ51だし。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/11(火) 02:50:25 

    >>95
    横だが、51のガーシーは中身もダメだったじゃん。逆に若い人は見た目しかないのは偏見

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/11(火) 03:00:48 

    >>1
    こいつらアホ?
    まずは大学で法律や政治をきちんと学びなさい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/11(火) 05:50:54 

    >>176
    供託ですけど?恥ずかしいのはあなた。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/11(火) 05:56:49 

    >>20
    いつまで経っても貧困が解決されないならもはや国が選挙費出してくれる枠も2つ3つ用意しないと平等じゃない

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/11(火) 06:01:24 

    立候補はある程度の社会経験を経て納税の義務も十分に果たして方にしてほしいわ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/11(火) 08:23:45 

    生きてたら誰でも平等に歳をとるんだから数年待てば良い話で差別ではない

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/11(火) 09:01:21 

    >>11
    「差別」「叩き」という言葉を使えば簡単に被害者面できるからね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/11(火) 09:16:42 

    これはまた、山上徹也みたいなことを

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/11(火) 09:20:41 

    アメリカも被選挙権の年齢は日本と同じじゃなかった?こういう時は欧米では〜使わないんだ?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/11(火) 09:25:57 

    >>280
    育児とか学費とか未成年いる家庭(特に中所得層)とかに全然援助やうまみがないから反発買ってるんだろ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/11(火) 09:26:46 

    >>282
    テロはダメだけどデモどころかこうやって正当な手段で訴えても文句言うってなんなの?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/11(火) 09:31:19 

    供託金のクラファンとかしそう

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/11(火) 09:45:13 

    >>285
    あの被告も選挙のことで国を訴えていたなと思っただけ。文句は言ってない。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:46 

    >>3
    でも、供託金がかかるよね。
    今は300万くらいだけど…😨

    ユーチューバーなら
    クラウドファンディングで集めるかな?🤔

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/11(火) 10:38:58 

    年寄りがいつまでも政治を支配してるから国が停滞してる。そして能力よりコネの界隈だから政治家は無能ばっかりになった

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/11(火) 11:37:27 

    >>2
    年寄り過ぎるよりは未来がある気がする

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/11(火) 12:49:01 

    なんか腕ポリポリかいてる子がいたり、人前できちんと振る舞うスキルはなさそうだった。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/11(火) 14:27:13 

    >>39
    これっぽそう
    下手したら本人も操られてることに気づかないまま頑張っちゃいそう

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/11(火) 14:52:16 

    >>1
    漁港で岸田に向かって爆弾投げたテロリストのニュース追ってたら、この主張凄くしてたからイメージ悪いよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/11(火) 21:48:30 

    >>95
    ガーシーを若いという感覚がもうダメなのかもね。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/12(水) 11:30:18 

    >>86

    余生を国の為に尽くしたいのならボランティアでいいよね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/10(木) 10:37:49 

    25なら普通だけど
    19や20に立候補されても
    早ければ早い程いいってもんじゃない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。