-
1. 匿名 2023/07/09(日) 22:00:26
たまに入浴剤を使ってみようかなと思うのですが、普通にお風呂に浸かるだけでもリラックス出来てるので、まぁいっか。って、結局買わずにいます。
でも最近肩こりが酷いので、効能に肩こりって書いてある入浴剤が気になってます。
肩こり以外でも、肌荒れとかリウマチとか、こんな効果があったよって方のお話を聞きたいです。+48
-6
-
2. 匿名 2023/07/09(日) 22:00:36
ない+56
-20
-
3. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:07
肩こり、冷え性に!とか書いてあるけど効いてるとは思えない+186
-3
-
4. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:09
香りによるリラックス効果があるし、入力剤は身体をもっと温めてくれるよ+161
-4
-
5. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:16
>>1
香りで癒やされるし身体温まるよ+97
-2
-
6. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:18
>>2
ある+18
-2
-
7. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:18
オマケが浮いてくる+21
-1
-
8. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:19
入浴剤で肩こり治るなら世界中から肩こり消えるよね+118
-4
-
9. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:20
+53
-7
-
10. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:22
高額なちゃんとしたやつなら、じんわり効いてる感あるよ+33
-1
-
11. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:40
+1
-12
-
12. 匿名 2023/07/09(日) 22:02:11
香りと発泡効果とで癒されるからいいんじゃない?+63
-0
-
13. 匿名 2023/07/09(日) 22:02:44
ヤングビーナスって湯の花なのか?+3
-0
-
14. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:25
クナイプお気に入り。
心なしか、お肌がツルツルになった気がする。+83
-3
-
15. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:47
香りがいい雑貨屋の入浴剤もいいけど、最近はビタミンC入のエプソムソルトにハマってる。お湯がまろやかになって疲れが軽くなる気がする。+63
-0
-
16. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:49
マグマってるがメチャいい。+3
-0
-
17. 匿名 2023/07/09(日) 22:04:03
グーテナハト+81
-4
-
18. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:06
ポカポカ通り越して熱い+11
-0
-
19. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:08
入浴剤に身体的な効果を求めるよりも、入浴の仕方とかを検索して実行した方が効果ありそうな気がする。+8
-2
-
20. 匿名 2023/07/09(日) 22:06:05
>>1
エプソムソルトって言われてる硫酸マグネシウムの入浴剤は皮膚からもマグネシウムが吸収できて肩こりにも良いと思う+86
-0
-
21. 匿名 2023/07/09(日) 22:06:05
+10
-3
-
22. 匿名 2023/07/09(日) 22:06:37
クナイプのこれ、すごくいい匂い。ゴージャスな気分になれるよ。クナイプトピでオススメいただいた。+65
-1
-
23. 匿名 2023/07/09(日) 22:07:27
セラミド入浴剤がめちゃお肌しっとりになって感動した。浴槽ヌルヌルでお尻滑るけどまた買う予定。+19
-0
-
24. 匿名 2023/07/09(日) 22:07:36
きき湯なら効くよ!!✨✨✨+31
-0
-
25. 匿名 2023/07/09(日) 22:07:37
重曹系は角質が取れてつるつるなゆで玉子肌になる+15
-1
-
26. 匿名 2023/07/09(日) 22:08:10
好きな香りのやつだと長く浸かったりいっぱい空気吸う事でリラックスしてるような気はする。+7
-1
-
27. 匿名 2023/07/09(日) 22:08:24
イマイチ信じきれないけど、温泉とかの壁に貼ってある効能をしっかりと読んでしまう
痔?それは温めるから?などと考えるが藁にもすがる思いではある+49
-0
-
28. 匿名 2023/07/09(日) 22:09:02
体の効果はわからないけど香りが良いから癒された気分になるのは良いところかなぁ+9
-0
-
29. 匿名 2023/07/09(日) 22:09:16
バブ使ってる!+31
-2
-
30. 匿名 2023/07/09(日) 22:09:59
薬草湯が強烈なにおいで効く感じがする+9
-0
-
31. 匿名 2023/07/09(日) 22:10:14
普段は安い入浴剤で効き目とか全く感じた事ないけど、以前戴いたひばっこは真冬でも朝まで体ポカポカだった
ヒノキの香りでリラックスできるよ+12
-0
-
32. 匿名 2023/07/09(日) 22:11:19
>>27
名湯と言われる天然温泉なら結構効きます
その辺のは微妙…+2
-0
-
33. 匿名 2023/07/09(日) 22:11:22
>>1
何も入れてない素湯に入るより、入浴剤とか入れた方が肌の湯分が抜けないし肌に良いよ+52
-2
-
34. 匿名 2023/07/09(日) 22:12:03
>>1
アトピーで入浴剤でもたまに痒くなることがあり、いろいろ試した結果、海塩を大さじ1杯入れる方法に落ち着きました。
安いのでも充分暖まります。
夏場はハッカ油を1~2滴(入れすぎ厳禁)たらすとさっぱりして気持ちいいですよ。+16
-1
-
35. 匿名 2023/07/09(日) 22:13:56
>>3
回し者みたいだけどリサージの入浴剤めっちゃ良い
真夏でもお風呂上がり30分後には足がキンキンに冷える冷え性なんだけど、これ使ったら寝るまでポカポカしてた
たっかいけどね+21
-1
-
36. 匿名 2023/07/09(日) 22:14:34
>>1
お風呂上がってもずっと体が温かい。
腰痛が少し良くなる。+7
-0
-
37. 匿名 2023/07/09(日) 22:16:43
>>32
痔にですか?
行けそうな名湯調べてみます+5
-0
-
38. 匿名 2023/07/09(日) 22:17:28
ただのお湯に浸かると肌に負担がかかるって言うよね
何かしら入浴剤を入れるのをおすすめしたい
疲れたまった時はこれ使ってる
私も肩凝りだけど、血流が良くなってマシになるよ
湯船でマッサージもしてる+39
-3
-
39. 匿名 2023/07/09(日) 22:19:16
>>34
私もアトピー。
エモリカかミノン使ってます。
ミノンの香りが良い。+14
-0
-
40. 匿名 2023/07/09(日) 22:19:48
効果は分からないけれど
気持ち的に入浴剤ありの方が温まる+6
-0
-
41. 匿名 2023/07/09(日) 22:21:41
これマジで良い
身体の汚れ落ちてツルツルになる+13
-7
-
42. 匿名 2023/07/09(日) 22:22:09
>>35
昔リサージのコミュニケーターしてたけど私もこれ大好きで辞めた今でもわざわざ買いに行ってる
冷え症だったりお風呂入ってもなかなか汗かけない人に是非試してみてほしい+7
-0
-
43. 匿名 2023/07/09(日) 22:22:48
>>1
気休めだと思う
なんでも信じる人には効果があるように思えるんだろうな、くらい+2
-1
-
44. 匿名 2023/07/09(日) 22:24:17
>>22
これ私も最近どハマりしてます。
すごく優雅な気分になれるし
最高ですよね〜+9
-0
-
45. 匿名 2023/07/09(日) 22:25:12
>>33
さら湯は肌への刺激が負担になるって言いますね
入浴剤の効果はオマケ程度でさら湯でなくす目的と匂いでリラックスするために入れてる+26
-0
-
46. 匿名 2023/07/09(日) 22:25:57
天然の湯の花が好き
お湯が柔らかくなって湯上がりフワッとする♪+15
-2
-
47. 匿名 2023/07/09(日) 22:26:06
>>23
これいいよね!
こっちもスベスベになったよ+13
-2
-
48. 匿名 2023/07/09(日) 22:26:46
温泉で何らかの効果があるなら入浴剤でもありそうだけどね
熱いお湯に浸かるだけでもシャワーよりいいから成分がいいのかはわからない
肌がすべすべになる程度+3
-0
-
49. 匿名 2023/07/09(日) 22:27:51
新陳代謝悪くて汗が出にくいタイプの人間なんだけど
発汗作用がある入浴剤って本当に汗が出るの?
5分したら汗が出てきますと書いてあってワクワクしてたが
全然出なかった。まぁ普段出ないものが出るようになる筈がないか。+3
-0
-
50. 匿名 2023/07/09(日) 22:28:04
>>8
軽減くらいはある程度でもしてると信じてる+9
-0
-
51. 匿名 2023/07/09(日) 22:28:37
お湯の肌当たりが良くなると思う
たまにさら湯入るとピリピリする感じ
+7
-0
-
52. 匿名 2023/07/09(日) 22:29:22
効果はわからないけど、においを楽しんでてそれだけで満足。
金木犀とかぼすを愛用しているが、夏はシャワーなので、冬楽しみ♪+17
-0
-
53. 匿名 2023/07/09(日) 22:29:26
特別な時これ使ってる
20分浸かると有酸素運動と同じ効果なんだって
汗かいてむくみも取れるよ+23
-0
-
54. 匿名 2023/07/09(日) 22:31:39
>>15
エプソムソルト良いよね。
私はラベンダーの香り使ってます。
ぬるいお湯で暑くないのに凄く汗が出てびっくりした。風呂釜を痛めない(らしい)のも安心。+26
-0
-
55. 匿名 2023/07/09(日) 22:32:48
昔、バブをぬるめの湯に10個だったかな?多くいれてシュワシュワにして入ると、血管が拡張するので、高血圧に効果があると紹介されていた記憶がある。
血流も良くなるので、冷え性や肩こりにも効くらしい。
実際にやったタレントはすごく気持ちいいと言っていたし、血圧も下がってた。+7
-2
-
56. 匿名 2023/07/09(日) 22:35:22
>>37
横だけど関東になんちゃら尻温泉っていう名前の温泉あるよ
名前の通り効能に痔があった
その温泉で石を温めてそこに座って痔を治したとかが由来だったはず+3
-0
-
57. 匿名 2023/07/09(日) 22:36:12
夏場はこれ使ってる
「今日はどの香りにしようかな」って選ぶのが楽しい+26
-0
-
58. 匿名 2023/07/09(日) 22:39:41
薬酵泉っていう入浴剤が、乾燥肌に良かった。
バラの香りで幸せな気分になれる。+6
-0
-
59. 匿名 2023/07/09(日) 22:40:32
冬場のみ湯の花とかヤングビーナスなど温泉の素を入れてる。
温まり方が違うし、肌のツルツルも違う。
夏は汗が引かなくなるので何も入れてない。+8
-0
-
60. 匿名 2023/07/09(日) 22:44:21
プラシーボかもしれないけど、日本の名湯なんちゃらを使うと調子が良い気がする。メーカー問わず。+4
-0
-
61. 匿名 2023/07/09(日) 22:44:22
夏バテ防止に効果あるかわからないけど、出来るだけシャワーで済まさずに湯船に浸かるようにしてる
暑い日は面倒に感じるけど、エアコン冷え対策に。
エプソムソルトは発汗作用があって体が温まる
特に冬は身体が冷めにくい
数年前から続けているけど体調崩しにくくなった気がします。
入浴の前後は必ず水分をたっぷりと!+11
-0
-
62. 匿名 2023/07/09(日) 22:44:42
色の無い入浴剤がベスト
赤ちゃんが居る家庭なら着色料
は刺激が強すぎるて
+4
-3
-
63. 匿名 2023/07/09(日) 22:45:59
>>14
クナイプのクール系は去年からお世話になってる。風呂上がりスースーして気持ちいいけど、配管痛める成分入ってるらしくて使い続けるか悩んでる。+5
-0
-
64. 匿名 2023/07/09(日) 22:48:33
クナイプのユーカリは喉に効く気がする+3
-0
-
65. 匿名 2023/07/09(日) 22:49:16
+2
-1
-
66. 匿名 2023/07/09(日) 22:51:15
>>8
欧米人は肩凝りって概念がないって聞いたけど本当かな+3
-4
-
67. 匿名 2023/07/09(日) 22:54:28
>>1
私も肩こり、首凝りひどいのだが入浴剤だけで良くなった事は無いかも…。
ただ、自分の好きな香りの入浴剤入れてリラックスして、お風呂上がりにストレッチを欠かさずやったらめちゃくちゃ改善はされた。
過緊張気味の人はおすすめ。寝つきも良くなったよ。+3
-0
-
68. 匿名 2023/07/09(日) 23:01:15
追い焚きするんだけど、入浴剤使っても風呂釜に問題ないは起きないかな+2
-1
-
69. 匿名 2023/07/09(日) 23:03:11
>>17
これ、本当ぐっすり眠れる。+11
-4
-
70. 匿名 2023/07/09(日) 23:04:14
>>69
いいですよね!
ほしい物リストで貢いでもらったのですが、中々お気に入りです+1
-10
-
71. 匿名 2023/07/09(日) 23:06:19
塩化マグネシウム+2
-0
-
72. 匿名 2023/07/09(日) 23:07:46
バブのモンスターバブル
高いけど結構いいかも。+2
-0
-
73. 匿名 2023/07/09(日) 23:09:47
>>63
知らなかった。クナイプってシンプルに塩と精油だと思ってたけど、塩だから錆るとかそういう事?
私も愛用してるから気になるわ。+2
-0
-
74. 匿名 2023/07/09(日) 23:11:41
>>1
成分よく見で買った方がいいよ。
着色料とかその他肌に良く無い添加物結構入ってるもの多いから。
香りや色でごまかすタイプ買う意味ないと思う。
私は粗塩入れてあったまってるよ。+7
-0
-
75. 匿名 2023/07/09(日) 23:25:40
>>69
確かに!!
私は出張に行く時は必ず持って行きます!
まだ使った事無い方は、是非1度使ってみてください。オススメです。+5
-1
-
76. 匿名 2023/07/09(日) 23:36:30
昔入浴剤使ってたけど今は使ってない。何の変化もないよ。+1
-0
-
77. 匿名 2023/07/09(日) 23:38:05
川に流してはいけません
とは書いてなかったよ?+0
-0
-
78. 匿名 2023/07/09(日) 23:44:06
>>9
お高いんでしょ+11
-0
-
79. 匿名 2023/07/09(日) 23:44:55
冬にしか使わない。湯上り後もぽかぽかする気がする。
そういえばムトーハップってもう売っていないのね。+3
-0
-
80. 匿名 2023/07/09(日) 23:46:18
入浴剤はお風呂を渋る乳幼児を「今日は○○ちゃんがバブ入れていいよ」と誘い出すためのアイテム。
まあ、たいていはバブモドキでたまに百均のバスボムの中にフィギュアが入ってるのだけど。+4
-0
-
81. 匿名 2023/07/09(日) 23:47:55
>>56
ありがとう
ググッてきた
尻焼温泉かな
水着で入るんだねー+2
-0
-
82. 匿名 2023/07/10(月) 00:17:44
>>1
気休めではなく本当に効果があります。
私の場合運動で膝を痛めて立ってるのもきつかったんだけど、炭酸のお風呂に入り出したらどんどん痛みがおさまっていった。
きき湯とかの炭酸系がいいと思う。
おしゃれなのより健康効果があると書かれてるのが良い。+10
-0
-
83. 匿名 2023/07/10(月) 00:52:55
>>1最近特に入浴が義務的になってて少しでも早く済ます事を考えちゃってる。たまには入浴剤入れてリラックスしたい気持ちはあるんだけどなー+1
-0
-
84. 匿名 2023/07/10(月) 00:53:00
>>17
入浴剤信じてなかったけど、これは確かによく眠れた+6
-0
-
85. 匿名 2023/07/10(月) 00:58:01
>>49
私はどんなにお高い入浴剤でも5分だと出ないな。
40度位のお湯で15分過ぎたくらいからじんわり汗かきはじめるよ。+4
-0
-
86. 匿名 2023/07/10(月) 01:16:19
1回分1000円とかするバスソルトとかは効果ありそうだけど、市販のやつはプラセボぽい。
粗塩が1番。+0
-1
-
87. 匿名 2023/07/10(月) 01:26:23
汚い話でごめんね。
ひどいイボ痔で歩くのも困難なほどだったんだけど、とにかく血流を良くしろって言われて毎日湯船浸かってたのよ。
それで家にずっとあった入浴剤(エプソムなんとかってやつ)を何気なく入れたら汗が良く出て、イボ痔が1日で引っ込んだ。
長年イボ痔患ったけど1日で引っ込んだのは初めてで入浴剤の力に感動した。+10
-1
-
88. 匿名 2023/07/10(月) 01:29:46
バブでむせる+4
-0
-
89. 匿名 2023/07/10(月) 01:57:10
コスパいいから、食用にフレーク状になってるにがり買ってそれ入れてる。
そういうの入れると、勿体無い精神で長風呂する気になるから、結果的には効果あると思ってるー+3
-0
-
90. 匿名 2023/07/10(月) 02:01:57
>>1
冬は本当に体温まるって実感する
なしと比べると湯冷めしにくいし、布団に入ると朝まで温かい
風邪も引きにくくなったから友人みんなに勧めてる
ちなみに自分はバブ派+9
-0
-
91. 匿名 2023/07/10(月) 02:07:52
>>33
暑がりだから夏はクールバスクリンでさっぱりしたい!+3
-0
-
92. 匿名 2023/07/10(月) 02:08:39
やっぱりカラダの温まり方が違う、炭酸とか水素系。
なので夏はせっかく入浴しても、お風呂上がり汗が止まらないからなんのために入浴したかわからなくなるからあまり使わない。
夏用のクールな入浴剤もあるね。+4
-0
-
93. 匿名 2023/07/10(月) 03:09:54
>>72
モンスターバブルのメントール(ハーバルレモンの香り)のやつ好き
大きめのタブレットなのも良いし、お湯から出た時本当に体が冷んやりして夏にいいな!って買い足したよ+2
-0
-
94. 匿名 2023/07/10(月) 06:43:17
重曹とクエン酸入れてる。+4
-0
-
95. 匿名 2023/07/10(月) 07:10:30
>>93
炭酸浴だから体の表面はひんやりしても芯は温まってんだよね
それ、良さそう、買おうかな+2
-0
-
96. 匿名 2023/07/10(月) 08:12:37
痔なら半身浴しまくりで治ったよ
入浴剤なし、1時間
今の時期だと脱水の危険あるけど寒い時期ならほんとお勧め+4
-0
-
97. 匿名 2023/07/10(月) 08:24:05
>>9
これ高いよね。人からもらって有り難く使ったけど、ツムラの炭酸湯の方が好きだと感じた。+9
-0
-
98. 匿名 2023/07/10(月) 08:47:59
きき湯が好きです。いつも黄色を買う。
湯船の中でスマホを見たりして休憩しながら1時間くらい入ってると、疲れがすこしマシになる気がする。
「入浴剤を使ってる」っていうプラシーボ効果もあるのかもしれないけど、気持ちの疲れもすこしマシになる。風呂が好きだからこそかなぁ。+7
-0
-
99. 匿名 2023/07/10(月) 09:55:48
>>49
ペットボトルの水を持ち込んでチマチマ飲むと頭からドバーと出たよ+4
-0
-
100. 匿名 2023/07/10(月) 10:30:04
>>14
そのへんで買えて血行良くなってむくみも疲れも取れるしいいね
ローズマリーとネロリとオレンジを日替わりで使ってる
限定のラベンダーミントがボトルで欲しかった
+1
-0
-
101. 匿名 2023/07/10(月) 11:30:27
風呂場のカビが減った+1
-0
-
102. 匿名 2023/07/10(月) 12:04:54
>>95
そうそう。肌は冷んやりしていますが底冷えとか寒いって訳じゃなく、お湯からあがった後サッパリしてリフレッシュできたーって感じです。オススメです+2
-0
-
103. 匿名 2023/07/10(月) 13:18:32
>>94
残り湯でつけおき洗いしたいときは重曹多めのクエン酸少なめにした状態の湯にしてる。
入浴剤だと、匂いが染み付くし、注意書きにもつけおきはしないでとあるから。+2
-0
-
104. 匿名 2023/07/10(月) 15:26:18
>>1
香りで癒される
効果はプラセボ
でも入浴剤好き+1
-0
-
105. 匿名 2023/07/10(月) 15:40:02
>>7
そのオマケどうするの?捨ててる?+1
-0
-
106. 匿名 2023/07/10(月) 16:02:19
>>92
夏は温まったあと冷水シャワー浴びてから出るといいよ。
美容にも良いんだって。+2
-0
-
107. 匿名 2023/07/10(月) 21:12:08
>>1
肩凝りには葛根湯のむといい+1
-0
-
108. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:38
>>98
私はグリーンのやつが好き!
エプソムソルト入ってる。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する