-
1. 匿名 2023/07/08(土) 19:12:04
わたしは自分の自由時間がないと潰れてしまうタイプなので、妊娠する前に夫と話し合って、お互いに子どもができても我慢はしないようにしようとなりました。
結果、子どもが生まれてからも、土日のどちらかは1人で出かけることが普通になりました。
友達と出かけたり、ひとりで映画や満喫に行ってくつろいだりしてます。
実際平日は仕事して、休日はずっと家族で一緒だと休まらないので精神的にも助かるなあと感じます。
同じような人はいますか?+211
-25
-
2. 匿名 2023/07/08(土) 19:13:35
子供が寝てからがゴールデンタイム
寝かしつけで自分が寝ないことに全神経を集中+263
-3
-
3. 匿名 2023/07/08(土) 19:13:56
2ヶ月に1回は友達と飲みに行く!+33
-4
-
4. 匿名 2023/07/08(土) 19:13:56
よくできた旦那さんやね+165
-26
-
5. 匿名 2023/07/08(土) 19:14:13
>>1
どちらかは1人で出かけるってことはお互い土曜は妻が、日曜は夫が1人で子供見てるの?
私も子どももしできても土日どっちかはゆっくりするとか自分の時間持ちたいなと思ってるから参考にしたい+111
-2
-
6. 匿名 2023/07/08(土) 19:14:24
取ってる様で全くない(笑)
保育園から戻ればふりだしに戻る(笑)+8
-2
-
7. 匿名 2023/07/08(土) 19:14:25
![育児中でも自分の時間を大切にしてる人!]()
+49
-3
-
8. 匿名 2023/07/08(土) 19:14:35
![育児中でも自分の時間を大切にしてる人!]()
+20
-1
-
9. 匿名 2023/07/08(土) 19:14:56
サードプレイスだね+2
-2
-
10. 匿名 2023/07/08(土) 19:15:22
同じ。
ただ、私は出掛けたい欲ではなく家で1人でゆっくりしたいタイプなので定期的に連れ出してもらってる。+135
-3
-
11. 匿名 2023/07/08(土) 19:15:35
朝早く起きて家事を一通り終わらせて少し自分の時間を取っています。+9
-0
-
12. 匿名 2023/07/08(土) 19:16:07
仕事が自分の時間になってる
+66
-2
-
13. 匿名 2023/07/08(土) 19:16:35
私も一人時間欲しいタイプ。明日は友達とランチして買い物行く予定!+37
-1
-
14. 匿名 2023/07/08(土) 19:16:37
>>2
おなじ!
寝かしつけしたあと、開放感がすごい!
子供は大好きだけど、この時間のために毎日頑張ってる笑
チョコレートとか食べてしまう
+143
-0
-
15. 匿名 2023/07/08(土) 19:17:31
平日週に1回は母親に子供預けて1日ゆっくりしたり、買い物したりして楽しんでる。+10
-19
-
16. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:20
>>2
うちは旦那が寝かしつけしてそのまま寝てくれるから、早く寝室行けってずっと思ってるw+96
-5
-
17. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:23
うちは夫が早寝早起きだから子供と一緒に寝てもらうので寝かしつけはなし。風呂にゆっくり浸かって1人でテレビ見ながらビール飲む。その時間がないとストレスでおかしくなると思う。+14
-1
-
18. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:28
>>12
同じ。
仕事に集中して家庭以外の居場所でやりがいがあるから切り替えが上手く言ってる
昼休みはカフェにいたりする+8
-4
-
19. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:34
私は自宅でパジャマでゴロゴロしたい派だから月に一回くらいは子供連れて出掛けてもらう。もちろん午前から出かけて夕飯まで食べてきてと言ってる。平日ほぼワンオペだもん。共働きだよ!?それくらいしてもらいたいわ。+126
-4
-
20. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:39
平日は仕事、土日はどちらかが見ていて一人は出かけるって、子供は嫌がらない?
子供からしてみたら平日は保育園、土日はどちらかの親と一日ずつしか過ごせないってことだよね。+86
-10
-
21. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:41
今のところは子なし希望だけどもし生まれても
毎朝の絵の練習(10分くらい)は欠かさずしたい。+5
-6
-
22. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:42
自分の時間も欲しく感じる時あるんだけど
まま、ままー!て求められるのが可愛すぎて、こういう風に求めてくれる時期はあっという間なんだろうなと思うと寂しくて、イライラする時もありながらも1人の時間ができると寂しくなるんだよな💦
寝顔見るだけで今日の反省、寂しい、、てなるw
子供が幼稚園入ったら自分の時間も作っていこうとは思ってるけど
+60
-8
-
23. 匿名 2023/07/08(土) 19:19:42
私も!休み1日は自由にさせてもらって美容院、美容皮膚科、ネイル、マツパしたり、買い物したり、映画見たり。
プラスで、平日子供が20時に寝るからその後、夫婦2人でドラマ見たりゲーム見たりも心の拠り所。
幼稚園行きはじめたり、学校はじまったらもっと自由時間増えて寂しさもあると思うんだけど。
今は今で子育ても、自分も、夫婦間も全部楽しみたい。欲張りですね笑+40
-5
-
24. 匿名 2023/07/08(土) 19:19:49
仕事以外で自分だけで出かけるのは月1〜2ぐらいかな。
家族揃って過ごす時間も持ちたいから。+22
-1
-
25. 匿名 2023/07/08(土) 19:20:24
私は子供たち19時に寝かしつけて旦那が帰ってくる22時までが自由時間なんやけど、なんだかんだ溜まった家事や明日の準備とかで時間なくなる
1日フリーとか羨ましいわ+43
-1
-
26. 匿名 2023/07/08(土) 19:20:28
洋裁や編み物が趣味で平日だったら朝早く起きた日や土日なら旦那に子どもを公園に連れて行ってもらったりで時間を作ってもらってる。
作るものはもっぱら子供服だから一石二鳥。+3
-0
-
27. 匿名 2023/07/08(土) 19:20:40
普通に旅行も行くよ。
旦那だって父親なんだから旦那が見てればそれでオッケー。
なのに、世間は父親の外泊はよくて母親の子供置いての外泊は厳しいよね+66
-3
-
28. 匿名 2023/07/08(土) 19:20:48
毎月 美容室、ネイル、まつ毛パーマは行かせてもらってる!
美容がモチベ+35
-1
-
29. 匿名 2023/07/08(土) 19:21:06
まさに今日、旦那に子供頼んでおひとり様充実させてきた。
ヒトカラ行ってストレス発散してきたよー!+14
-0
-
30. 匿名 2023/07/08(土) 19:21:17
>>1
土日で夫婦一人ずつ出かけたら家族みんなでのお出かけはあまりないの?+23
-6
-
31. 匿名 2023/07/08(土) 19:22:01
>>20
うちは専業なんで一日くらいいなくても大丈夫です。
休みと言うのは夫の休み、週休2日(+祝日)のうち一日だけですね。+8
-15
-
32. 匿名 2023/07/08(土) 19:23:21
子供が産まれて、自分時間がないとダメな人間ということに気がつきました…
月1くらいで子供預けて友達とランチとか、1人で買い物とか、日々でもスーパーに1人で行くとか、夫に協力してもらいながらしてます‼️
スーパーなんてものの30分くらいなんだけど、冷静になれたり、邪魔されず買い物できるのって素晴らしいって感じて、結局子供の好きなおやつ買って帰ったり。メリハリだよなーって思います…+74
-2
-
33. 匿名 2023/07/08(土) 19:23:42
>>20
こどもひとりならやれる
年齢にもよるけどこどもふたり以上になると、こどもと留守番してる方の親が大変なので難しくなる+36
-10
-
34. 匿名 2023/07/08(土) 19:25:07
私も1人の時間が欲しいタイプ。
平日はフルタイムで働いています。
土日になると午前中は旦那と子供2人と目一杯遊んで、午後はゆっくり買い物として2時間くらい1人で出てます。+8
-1
-
35. 匿名 2023/07/08(土) 19:25:20
>>1
家族3人で出かけることってないの?
毎週土日のどちらか、夫婦それぞれが1人行動してるって事だよね?+31
-0
-
36. 匿名 2023/07/08(土) 19:25:30
息子2歳
観劇が趣味なので週2回ぐらい片道3時間半かけて一人で東京まで見に行ってます。田舎住みなのでどうしても遠出になる+6
-5
-
37. 匿名 2023/07/08(土) 19:25:57
>>33
やれるやれないじゃなくて、家族揃って過ごす休日なくていいの?+45
-4
-
38. 匿名 2023/07/08(土) 19:27:09
>>1
家族全員でお出かけすることはないってことかな?
交代で子どもと過ごすんだもんね。
夫が一人っ子で1人の時間を大切にしたいタイプで、上の子生まれてすぐはよく1人で出かけていました。
家族みんなでお出かけが好きな私は寂しくてひっそり涙することもありました。
2人目が生まれてからは、そんなこと口にしたこともないなと今気づきました。
子どもが増えて人手が足りないのと、上の子が大きくなってここにいこ!と言われるのが嬉しいみたいです。+25
-2
-
39. 匿名 2023/07/08(土) 19:27:13
>>1
私も同じです。
義妹に、「ネイルして、髪巻いて、スマホする暇あったら甥くんに本の一冊くらい読んでやればいいのに。テレビに子育てさせてる」って言われてたとしってショックでした。
ネイルも髪も私らしくいるために必要だし、子どもは保育園で絵本読んでもらってるから、家で読まなくていいし、忙しいときにテレビ見といてって普通なのに意識高いのは結構だけど、押し付けないで欲しい+6
-33
-
40. 匿名 2023/07/08(土) 19:27:49
>>30
>>35
祝日にみんなで出かければいいかもね+7
-13
-
41. 匿名 2023/07/08(土) 19:28:01
シングルなので本当に自分の時間がないけど、子供が一人で遊んでる間は好きなDVD観たり、ネイル塗ったり、こっそり高めのお菓子食べたりしてる。
子供にとって家に一人しかいない家族が不機嫌だったら最悪だと思うから、まずは私が元気でいられるように自分の時間を大事にしてます。+86
-1
-
42. 匿名 2023/07/08(土) 19:29:38
逆に、一人の時間は別にいらないなんて菩薩みたいな人いるんですか?+29
-0
-
43. 匿名 2023/07/08(土) 19:29:45
子どもが起きてる間に家事全て終わらせて寝る直前に部屋綺麗に整えて子どもが寝たらレモンサワーにおつまみかデザートゆっくり食べるのが至福のひととき。毎日このために頑張ってる。+15
-0
-
44. 匿名 2023/07/08(土) 19:29:52
>>12
私もこれかな。
土日が終わって月曜日に保育園に子どもを預けて「はぁ、やっと休める」って感じ。フルタイム、両親のサポートゼロで家事も育児もしてる、根性だけが取り柄だけど子ども3人のこの状況につらくなってきたわ。。+42
-1
-
45. 匿名 2023/07/08(土) 19:30:36
私は自分の貯金から一時保育代を出して一人時間を作ってます
旦那さんが協力的な人が多くてうらやましい~
うちは激務だし何か頼みにくい…+9
-1
-
46. 匿名 2023/07/08(土) 19:31:26
子供2人とも育休明けて正社員で続けてるけど
どんなにクタクタでも9時までに寝かしつけて
11時くらいまで晩酌してテレビ見る時間を作ってる!
唯一の1人時間。
あとは夫婦で交代で友達とご飯行く時間を作ってるよ!+4
-0
-
47. 匿名 2023/07/08(土) 19:31:44
>>1
仕事してるなら平日は保育園?
休みもあまり一緒にいてやらないんだね
思春期覚悟してたほうがいいよ
+22
-17
-
48. 匿名 2023/07/08(土) 19:32:17
昼間だけ、一日だけ、の1人時間じゃ全然足りないので年数回旦那が子ども達つれて義実家に帰省してくれる。
2〜4泊くらいしてくれるから助かる!
ひたすら食っちゃ寝して、ドラマやシリーズものの映画を一気見する日が1日は必要。
こどもがいたら食べられない激辛食べたり、友達と飲み歩いたり。
このために普段は自分時間がほぼ無くても仕事家事育児やれてると言っても過言ではない。+24
-0
-
49. 匿名 2023/07/08(土) 19:32:26
>>16
横だけど、うちも同じ!
大体7対3くらいで私の方が寝かしつけすることが多いけど、夫が寝かしつけするとそのまま寝てくれるから嬉しい笑
夜中の1人時間って、眠たいけど静かだし全部自分のペースってことが嬉しくて好きなんだよね。
子供達といると絶対無理だから、静かな部屋でぼーっとしてるだけでも贅沢に感じる…。+8
-0
-
50. 匿名 2023/07/08(土) 19:32:28
>>37
横だけど、トピ主さんはまだ子供が0歳児とかなんじゃないかな?家族でお出かけが必要なのってもう少し先じゃない?+8
-9
-
51. 匿名 2023/07/08(土) 19:33:16
夫が仕事休みの時に見ててもらってる間に美容院行ってからランチしたり服買ったりカフェ行くのが楽しみ。子供連れでは行けないお店探して行ってるよ。普段の日は子供寝かし付けてからおひとり様時間だから、もう1回お風呂入ってセルフネイルしたり録画してる番組を見ながらお菓子食べてる。隠れてチョコ食べても口の中チョコの匂いしてる!ってバレたことあるから寝てからのお楽しみw+0
-0
-
52. 匿名 2023/07/08(土) 19:34:28
土日は基本的に家族3人の時間にしてる。
平日に休みとって美容院行ったり友達と会ったりリフレッシュする時間にしてるよ。
主さんとちょっと違うかもだけど自分の時間は大事にしてるつもり。あとそれと同じかそれ以上に家族と過ごす時間も大事にしてる。+6
-0
-
53. 匿名 2023/07/08(土) 19:34:38
今、1歳半ですがママっ子すぎて全然自分の時間がない…
日中は自宅保育だし基本ずっと一緒、寝てくれた時が至福の時間です
こんなにキャパ狭な自分だからもう2人目は無理だと思ってます+20
-0
-
54. 匿名 2023/07/08(土) 19:34:54
>>1
私も1人目のとき頑張りすぎてメンタルが不安定になった
なので2人目はお金をしっかり払って、一時保育を週に3回お願いしてた。
預かってもらう間にカップ麺食べたり、録画してたドラマ見たり、色々雑用やってたよ。
自分の時間、本当大事だよね。
+21
-5
-
55. 匿名 2023/07/08(土) 19:35:14
>>47
そんな責めるなって。
どっちかは一緒にいるんだし放置ではない。
子供が一緒にいてとかみんなといたいって言い出したら、ちゃんといてあげればいいんだし。+24
-11
-
56. 匿名 2023/07/08(土) 19:36:33
>>50
そっか、、
あんまり人のこと言いたくないけど、0歳児で平日保育園、休日は片親と1日ずつ過ごすのが普通になるのも考えものだなぁ+24
-17
-
57. 匿名 2023/07/08(土) 19:37:49
>>55
確かにね
虐待するより離れてた方が子供のためだね+7
-5
-
58. 匿名 2023/07/08(土) 19:38:24
>>1
いい人と結婚したねぇ+9
-4
-
59. 匿名 2023/07/08(土) 19:39:20
主です!
言われる通り、家族みんなで過ごす時間は普通の家庭より少ないです。
ただ毎週末ではないし、出かける時もたいていは一日中ではないので、許容範囲かなと思ってます。今日も午後から美容院とマツパに行ってリフレッシュしてきました。
まあ子どもにとってはあまり良くはないですよね、、。
みなさんの自分時間の作り方など参考にさせてもらいます。+18
-10
-
60. 匿名 2023/07/08(土) 19:40:13
自分の時間を大事にしたいと思っているけど、夫はそれを共有したいのが地味に辛い。
寝かしつけ終わった!
さぁprimeで映画!
って思ったら夫も起きてきて…
一人になって自分の体を癒したいのに逆に疲れる営みとか求められたりもする。
悪いけど結構キツいんだよね。
でも断るの悪いんだよね。+24
-1
-
61. 匿名 2023/07/08(土) 19:41:29
>>2
旦那が泊まり出張だと最高
溜まった録画見ながらお菓子パーティしてる+8
-0
-
62. 匿名 2023/07/08(土) 19:41:41
>>31
主さんは平日仕事と言ってる+3
-1
-
63. 匿名 2023/07/08(土) 19:42:29
有給とったり、子供が熱出しましたとか言って。
保育園に預けてる+5
-2
-
64. 匿名 2023/07/08(土) 19:42:36
潰れちゃうならいいとは思うけどね。
お子さんまだ小さいのかな。
ママママで手かかる時期だよね。
でもある時、ふっと親から離れていって
毎日聞いてた「ママ見て」がなくなって
手を繋いでもくれなくなって
あっという間に自分の世界確立して
パパママと一緒にここ行きたい!なんて口にしなくなって
あ、と思った時には手に余るほどの1人の時間しかないよ。
もちろん夫婦で出かけたり楽しむ時間はあるけどね。
今は毎日必死になってるかもしれないけど、
いつかきっと懐かしくなる時が来るから
家族揃っての思い出も作るといいよ。
老婆心ですが。+36
-6
-
65. 匿名 2023/07/08(土) 19:43:24
>>59
美容院くらいは全然ありだわ!
むしろ働いてたら休みの日に行くしかないし!
ちなみに子供何歳なの?+16
-2
-
66. 匿名 2023/07/08(土) 19:45:00
>>1
同じです。
コロナ禍初期で出産したときは怖くて子供との散歩以外、出かけるのが怖くて1人の時間なんてなかったから、すごくしんどかった。
結婚で友達家族いない地域にきたから、誰かとランチもなかなかないから、1人の時間でストレス発散するしかない。
子供が保育園に行き出してからは、子供が体調崩すことも多くて、1人の時間がいつもとれるわけではないけどね。
1人時間は好きだけど無い物ねだりで、仲の良い友達とわーきゃー言いながらランチとかしたい。+4
-5
-
67. 匿名 2023/07/08(土) 19:46:10
>>37
わかる。親がやれるかどうかじゃなくて、子供の気持ちが心配だよね。+40
-3
-
68. 匿名 2023/07/08(土) 19:49:14
ジャニーズが好きなので年1〜2回ライブ遠征してる専業主婦です
その時は旦那や遠方の両親に子守りをお願いしてます+7
-0
-
69. 匿名 2023/07/08(土) 19:49:19
昼寝のときには録画したドラマとか見てる+0
-0
-
70. 匿名 2023/07/08(土) 19:49:19
>>14
わかる!
私は追い焚きしてお風呂ゆっくり浸かり、その後アイス食べながら録画したドラマ・バラエティ観る
お酒は苦手だから、炭酸のジュースも一緒に!最高!+21
-0
-
71. 匿名 2023/07/08(土) 19:50:19
読書が大好きだから、子供が赤ちゃんのときは暇さえあれば文庫本を開いた。本を読んでる間は自分の世界に浸れるし、子供が泣いたり何かあればすぐ中断できるし。
…と思ったけど産後のせいか頭がぼーっとして本の内容が全然頭に入ってこなくて辛かった。+13
-0
-
72. 匿名 2023/07/08(土) 19:50:33
>>1
そう思ってたけど、我が子は「何でもママがいい!!」という子で、そういうことが出来るようになったのは小学校上がってからだったわ。
今も相変わらずママっ子だけど、平日休みに友達とランチいったりカラオケ行ったりしてストレス発散してる。+12
-0
-
73. 匿名 2023/07/08(土) 19:50:57
>>55
子供が「一緒にいてほしい」とか言うようになる前から休日くらいは一緒に過ごしてあげたほうがいいと思うけどねー。+22
-4
-
74. 匿名 2023/07/08(土) 19:51:41
>>20
自分の時間を大切にするというより、子供を大切にしてない感じ。+46
-26
-
75. 匿名 2023/07/08(土) 19:51:41
>>20
トピ主のところはまだ保育園とかに入る前のお子さんなのかと思ってた
保育園や幼稚園に入ってたら子供預けて平日ゆっくりできないこともないし+5
-3
-
76. 匿名 2023/07/08(土) 19:53:58
27と30で産んだときはスキマ時間にダイエット!とかストイックにしてたけど、34の今そんな元気がない…
+1
-0
-
77. 匿名 2023/07/08(土) 19:54:14
うちも夫婦揃って1人の時間がないとダメなタイプ。
片方が子供を見て、片方は自由に1人で出かけたり友達と会ったりする。
1人で泊まりで実家に帰るとかなりリフレッシュできる!!+2
-0
-
78. 匿名 2023/07/08(土) 19:55:47
旦那がかなり時間が自由で拘束時間少ないから子供任せてそこそこ自由に出来てる
+0
-0
-
79. 匿名 2023/07/08(土) 19:55:57
>>1
産まれる前からちゃんと想定できて対処して主さんは賢いね。+5
-4
-
80. 匿名 2023/07/08(土) 19:56:19
小学生くらいまでは21時までに寝かせて24時まで自由時間だった。
(例:保育園に2人行ってた頃)
17時仕事終わり
保育園へ迎え
18時帰宅
夕ご飯の準備、お風呂にお湯を張る、洗濯機回す
18時半子供達とお風呂
19時夕飯
夕飯の片付け
20時洗濯を室内干し
20時半 寝かしつけ
21時までに寝かせる
こんな感じ
+3
-1
-
81. 匿名 2023/07/08(土) 19:57:11
>>2
うちはやっと寝かしつけ終わったーー!!
の直後に旦那帰宅する‥
そこからまた夕食の準備や片付け
準備はほぼ完了しててチンしたり温めなおしたり、冷蔵庫から出したりくらいだけど、それすらきつい
寝かしつけ終了後から旦那帰宅までの30分くらいしか楽しみがないよ‥+14
-0
-
82. 匿名 2023/07/08(土) 19:57:43
>>10
わかる!
家で心ゆくまで寝たいよね
あまりに溜まってしまったとき、夫が子供二人と泊まりに行ってくれたときはめちゃくちゃうれしかった+36
-0
-
83. 匿名 2023/07/08(土) 20:01:07
>>5
夫の幼馴染達はこうしてる。
大体男が預かると誰かの🏠来てる。
(男達の中に子ども。)+0
-3
-
84. 匿名 2023/07/08(土) 20:05:12
>>81
チンは旦那ができないの?
私なら寝かしつけのあとそのまま寝たふりして
Huluみたりガルちゃん見たりして楽しむ+18
-0
-
85. 匿名 2023/07/08(土) 20:05:29
育休中はそんな感じだったな
仕事始めたら子供との時間が貴重になったから親が見ててくれるからでかけたらとか言われても行きたくなくなった+0
-0
-
86. 匿名 2023/07/08(土) 20:07:19
>>5
主です!
そうです!出かけてる間は片方がワンオペしてます。
ただ、子どもが1人だから可能な感じはしますね。+39
-4
-
87. 匿名 2023/07/08(土) 20:07:34
>>12
育児するより仕事してる方がマシ?+4
-1
-
88. 匿名 2023/07/08(土) 20:08:07
>>15
なんで母?旦那いないの?+3
-1
-
89. 匿名 2023/07/08(土) 20:10:35
>>20
子供による。我が家上の子が小3だけど、家族で出かけるより友達と遊ぶ方が好きそう。+1
-4
-
90. 匿名 2023/07/08(土) 20:10:38
>>59
うちも土日は交代で自由時間作ってます。
夫は結婚前からやってるジム通いのために、土日どちらか3時間ほどいないです。私は読書が好きなので、夫が出かけない日に3時間ほど、近くのカフェでテイクアウトしたドリンクと本を持って部屋に引きこもってる感じです。
ただ、母親が自由に遊ぶことに眉を顰める人は多いので、実母にもこのことは言ってないです。
+13
-1
-
91. 匿名 2023/07/08(土) 20:11:37
>>37
トピ主の家はそれでいいならいいんじゃない?
うちは夫が社会人野球サークルの部長で土日どっちかは必ずいないし、飲んで帰ってくるけど、それが息抜きで幸せそうだから全然いいよ
それを親とか友だちに言っても、ワンオペ大丈夫?とは言われるけど、子どもちゃんかわいそう…なんて言われたことないなー
男は出かけてもなんも言われないんだよねー
トピ主みたいに母親側がでかけたっていいでしょ、それぞれの家庭の自由で+35
-5
-
92. 匿名 2023/07/08(土) 20:12:42
>>4
二人の子供だし主は仕事してるみたいだから当然だと思う+41
-3
-
93. 匿名 2023/07/08(土) 20:16:04
>>53
私も娘赤ちゃんの頃、1人の時間が欲しすぎて満3で幼稚園入ってからはめっちゃ楽になったから今更妊娠、赤ちゃんの世話は無理かも‥って感じでもう5歳になった笑+7
-0
-
94. 匿名 2023/07/08(土) 20:16:26
>>1
凄いなぁ。自分の時間作りたくても、仕事、家事や育児で時間がすぐ埋まってしまう。
手を抜けるところは抜くし、工夫するところはしてるんだけど…。+8
-1
-
95. 匿名 2023/07/08(土) 20:18:31
>>88
平日仕事だからだけど?+1
-9
-
96. 匿名 2023/07/08(土) 20:19:19
>>4
でも男女逆なら妻側は褒められないよね…+34
-1
-
97. 匿名 2023/07/08(土) 20:19:26
>>42
そんな人はいないけど、他人の母親には一切の自由時間を持たずに子供だけのために生きろと押し付けるアホはいるのよ。。
子供がかわいそうとか言ってる人、このトピにもいるよね。+7
-3
-
98. 匿名 2023/07/08(土) 20:23:00
今日は夫が子供2人つれて義実家にお泊まりです。
年に2回ほどののパラダイスDAY
といっても家で酒飲みながらゴロゴロしてるだけでーす+2
-0
-
99. 匿名 2023/07/08(土) 20:23:19
>>1
私は寝ないとダメで、旦那は大丈夫な人だから、夜は上の子と私が寝て、下の子は産後すぐからパパと。
土日は半日ずつ交代でお出かけ。平日は児童館に行って子供優先時間。+13
-0
-
100. 匿名 2023/07/08(土) 20:24:38
>>1
私も、お互い実家とか頼れない共働きだから
妊娠前に夫によくよく言って聞かせた笑
保育園のお熱のお迎えの呼び出しは、夫がちょくちょく行ってくれてたし、週一で土日どちらかひとり時間で、サウナやマッサージ、nailsとか行ってリフレッシュしてる!+7
-0
-
101. 匿名 2023/07/08(土) 20:31:05
喋り出すと、いっぺんに2人で話したりしてどっちも聞いてー!!ってなるのとか、喧嘩とか毎日だし疲れてるとうるさーい!ってなっちゃうんだよね…
子供達寝た後で無言でいれる自分時間が幸せに感じる…無言って必要なんだなって+17
-1
-
102. 匿名 2023/07/08(土) 20:31:59
>>27
私も年2回は友達と一泊旅行してる。
この時のお酒はなんだか美味しいんだよね〜+0
-0
-
103. 匿名 2023/07/08(土) 20:35:09
>>95
土日はいるんじゃん。笑
毎週預けないとやってられないほど育てにくいのかな。だとしても自分の家庭のことなんだから旦那と解決するもんだと思った。まぁどうでもいいけどさ。+13
-5
-
104. 匿名 2023/07/08(土) 20:37:10
>>23
なんか雑誌のインタビュー答えてるみたいだね笑+23
-1
-
105. 匿名 2023/07/08(土) 20:39:29
>>4
それが当たり前なのにできてないやつが多すぎだよね+28
-1
-
106. 匿名 2023/07/08(土) 20:43:52
>>56
うちは共働きで休日は家族揃ってお出かけしたい派だけど、土日片親ずつというのも全然いいと思うよ。色んな過ごし方があっていいと思う。考えもの、ってご自身が思ってるよりきつい言葉に感じるよー。+25
-6
-
107. 匿名 2023/07/08(土) 20:48:36
他の方のコメでもあるけど、子供が家族みんなで出かけたいとか一緒にいたいって言うからそれに合わせて自分のことは後回しになるよね。
+7
-0
-
108. 匿名 2023/07/08(土) 20:51:41
>>92
当然と考えてくれる男性がどうやら少ないのが現実みたい+7
-1
-
109. 匿名 2023/07/08(土) 20:53:24
>>1
主さんが羨ましい!!
うちは夫が平日しか休みなくて、土日祝、G W、年末年始ずっとワンオペ。
そして夜も子供は平気で23時になっても元気なタイプで毎日病みまくってる。
1人の時間が無いって私には鬱に直結する要因だったんだ…+23
-1
-
110. 匿名 2023/07/08(土) 20:54:41
うちは選択ひとりっ子なんだけど、もう1人を望まない理由の一つに「自分の自由な時間が無くなるのが嫌」って言うのが確実にある。
今だってたまに飲みに行く時やライブに行く時旦那に娘をお願いする時多少気を使うのにそれが2人となると難易度がかなり上がる気がする
いつも夜の一人時間確保のために寝かしつけ早めにしていつも8時半頃に子どもは寝るけどそれも2人だったら無理だろうなぁって思うし。
子どもが2人になっても3人になっても母親が1人になれる自由な時間がきっちり決まってる世の中ならもう1人産んでもいいなって思うかもしれない。+24
-0
-
111. 匿名 2023/07/08(土) 21:00:04
ホント1人時間ないと発狂しそう。
アレがそろそろ迫ってきてる…幼稚園の夏休みにもう既に怯えています…。ほぼ1ヶ月。。白目。
ウチは年長と2歳だけど、休まる時間がない。
週末は、友達と会ったり、1人ランチしたり、旦那に前々からこの日は丸1日頼むよ!と念を押してます。
せっかく出掛けたのに、帰ってきて、夕飯やお風呂とかだるすぎるから、寝かしつけまでぜーんぶ押し付けてる。笑
平日は当たり前にこっちがやってるからいいよね。
もちろんやりたい事もあるけど、基本、ボーッとしたいんだよね。たまには自分の世話だけしたい。笑
皆さんほんとお疲れ様です。+23
-1
-
112. 匿名 2023/07/08(土) 21:01:18
>>109さんは平日休みじゃないの?旦那さんとは休み合わないのかな。
平日休みだと子どもどこか連れてくにも空いてるし過ごしやすくない?+2
-1
-
113. 匿名 2023/07/08(土) 21:01:40
今まさに1人、スーパー銭湯に来てる。
子どもは4歳2歳。寝かしつけ後は自由タイムで、夫婦どちらか外に出たかったらどうぞご自由にスタイルで、深夜帰宅でも別に何の問題もない。
トピ主と同じで、自分の時間無いとしんどいから上の子が半年くらいから?夜寝かしつけ終わった後か、旦那休みの日は1人でぶらぶらしてる。+7
-3
-
114. 匿名 2023/07/08(土) 21:04:05
お盆と年末は私抜きで規制してもらってる。
有難いことに、義母からの申し出でこのスタイル。
この2回を楽しみにしている。+4
-1
-
115. 匿名 2023/07/08(土) 21:04:52
育休中なんだけど、超絶ブラックに勤めてたから、子育てが楽に感じる。
子どもは21時に寝るからその後自由時間だし、土日も夫が見てくれるから自由時間多いし、お昼寝の時間ももちろん自由時間だし。
心の余裕って大事だよね。+1
-5
-
116. 匿名 2023/07/08(土) 21:05:32
>>73
言葉にできる年齢でそれを言われるってよっぽどだと思うものね。
夫婦で休みの日が違って、家族全員集まれる日が少ない。とは別だもんね。
うちの義姉はバンバン義実家に預けてるけど、子供が全く寂しがらず、逆に早くママとバイバイしたがるのを見て少し驚いた。うちの子は全く離れられないタイプだったからうらやましい反面、預けすぎて子供の「当たり前」の基準が心配になったわ。+9
-2
-
117. 匿名 2023/07/08(土) 21:09:10
子は保育園に預けて仕事はズル休み…できたらいいけどなぁ!+0
-4
-
118. 匿名 2023/07/08(土) 21:09:51
>>20
一家でお出かけしたいって子供はなるよね
中高生ならともかく+14
-0
-
119. 匿名 2023/07/08(土) 21:17:56
2歳0歳いて自宅保育の専業。
土日は基本家族4人でお出かけで月1くらい午前中に美容院行ってる。平日の午前中に夫に見てもらってネイルとマツパ、美容皮膚科行くようにしてるかな。
夜は一人でゆっくりお風呂に入ってるのでストレスフリー。
友達と遊ぶより家族で過ごす方が楽しいのもあって子供預けて遊び行くことは半年に一回くらい。
夫は月一で子供が寝た後友達と遊び行ってる。仕事の空いてる時間にジム行ったりサウナ行ってストレス発散してるみたい。+2
-2
-
120. 匿名 2023/07/08(土) 21:20:47
年10回以上ライブ行って週1日は自由時間
子ども三人いて小学生以下もいるけど旦那も母親みたいになんでもできる
人間いつ死ぬかわからないから子育て優先してあれが出来なかったって後悔したくない
それは子どもも同じだと思う
たとえば将来のためにテレビゲーム禁止で勉強漬けである日突然死んだりした場合、その子の人生って勉強で終わりだし
毎日後悔しないように生きるのも大事だと思う人間本当にいつ死ぬかわからないから+3
-6
-
121. 匿名 2023/07/08(土) 21:21:30
>>12
通勤中が至福の時。笑
あと有休の日も…
大体予防接種とか個人面談の日に有休入れるから、用事終わったあとの何もない時間幸せ
+5
-3
-
122. 匿名 2023/07/08(土) 21:23:48
>>56
出掛けたとしても朝なり夜なり一緒の時間はあるんじゃいの?
それだけじゃダメなの?+6
-6
-
123. 匿名 2023/07/08(土) 21:27:36
子ども2歳と0歳で4月から復帰したんだけど、体調崩しまくって有休を既に15日も使ってる…
自分が楽しく過ごすための有休なんて取る余裕がないから、子どもが寝た後に、ゼルダやるのが最近の楽しみになってる!+6
-2
-
124. 匿名 2023/07/08(土) 21:38:27
>>10
同じです!友達も居ないし1人で家でゆっくりする方がリラックス出来る。
朝から出かけてもらったらほんま最高。+2
-1
-
125. 匿名 2023/07/08(土) 21:38:55
>>47
今時のお母さんは生活のために働いてるからね
つきっきりが愛情の時代ではない+6
-8
-
126. 匿名 2023/07/08(土) 21:42:36
>>112
私は逆に平日はオール仕事です。
子供も平日は学校に行ってるので平日に出かける事もなかなか難しいですね…+2
-1
-
127. 匿名 2023/07/08(土) 21:43:59
>>2
同じ!
すっごい夜更かししちゃう+1
-1
-
128. 匿名 2023/07/08(土) 21:48:48
>>20
0歳かな?そのうち、みんなでお出かけしたい、一緒にいたいって言いだすよ+5
-0
-
129. 匿名 2023/07/08(土) 21:50:47
2ヶ月に1回、旦那に下の子預けて上の子と2人で美容院行って外食するのが唯一の気晴らしかなー。
後は、夜寝かしつけた後携帯でマンガ読むくらい…+2
-0
-
130. 匿名 2023/07/08(土) 21:55:01
>>14
分かりすぎるよー!
夜更かししてスマホタイム、
朝6時から録画ドラマみてる、、、+4
-0
-
131. 匿名 2023/07/08(土) 22:06:06
旦那に子ども見てて貰いやすいから選択一人っ子。
一人っ子だから、がっつり働かなくても家計回るので、平日1日か2日は仕事休めるようにしてる。仕事も短時間パート。
年に一回近所の大浴場があるビジホで1人で一泊するのがご褒美です。+3
-0
-
132. 匿名 2023/07/08(土) 22:06:57
>>8
せんべいは食べないけど何も考えずボーッとテレビ見てる時間がないとしんどい+1
-0
-
133. 匿名 2023/07/08(土) 22:08:13
子供が一人の時は土日どちらか旦那に任せて一人時間満喫してたし、夜は子供が寝たら自由時間だとお菓子食べたりしてたなー。
子供が二人になり、上が小学生だとなかなか1人の時間って難しいです。朝も早いから夜更かし出来ないし、夜遅く起きてたりで自由時間がない。
コロナ感染して家族みんなで缶詰になり、インフルエンザでもみんな感染。私は自分が感染しながら無理してでもやりくりしてたら、無理が効かなくなりパニック発作で倒れました涙
私には自由時間が絶対必要だったんだなって思います。昔から一人遊びも好きでしたしね。
+5
-0
-
134. 匿名 2023/07/08(土) 22:17:16
まさに今日!土曜日でも保育園は預けれるので預けて、1人で買い物とランチしてきたー!カフェとか行くの大好きなのでかなりのストレス発散。月一くらいでこういう日作ってるよー(旦那はシフト制なので今日は仕事だった)+0
-6
-
135. 匿名 2023/07/08(土) 22:24:17
>>123
同じ状況すぎてコメントせずにはいられない!
2歳0歳いて4月復帰で、17日有給使ってます!笑+6
-1
-
136. 匿名 2023/07/08(土) 23:16:00
毎週ではないけど月に1回か2回は土日のどれかで1人時間をそれぞれ楽しんでるよ!
映画→ラーメン→漫喫コースが私にとって至福コース!あとは美容室行って買い物してマッサージとか。あとは連れ出してもらって1人で家でネトフリと録画したお笑い見たり。
旦那は旦那で運動しに行ったり日帰り旅したり色々だわ。
それを楽しみに頑張れるよね!+2
-1
-
137. 匿名 2023/07/08(土) 23:37:29
>>86
うちの主人が主さんタイプで1人の時間欲しいと言います。
夫婦土日休みなので、土日交代で出かけると家族みんなで過ごす時間はいつなの?と私は思ってしまいます汗
主さん宅は他に家族で過ごす時間ありますか??
(うちは平日は主人は朝早く、夜遅いため家族が揃う時間がないので)+19
-2
-
138. 匿名 2023/07/08(土) 23:40:31
私もひとり時間が必要なタイプ、というかロングスリーパーで大丈夫かなと思ってたけど
私が隣で寝てたら子も一緒にずっと寝てるし、アンパンマン見せてる間部屋にこもったりしてます。
あとは近所に義母がいるのでちょいちょい預かってもらったり。
妊娠中から使えるものは全部使ってやる!くらいの気持ちだったので、思ったより好きにできてると思う。+3
-1
-
139. 匿名 2023/07/09(日) 00:00:01
今ひとりの時間です
私もロングスリーパーなのに朝が来て欲しくなくてつい起きてます
預けて出かけたりもします+3
-0
-
140. 匿名 2023/07/09(日) 00:41:38
2.3ヶ月に一回はホテルステイしてる。
自分のことだけ考えてのびのび過ごせる夜が必要!
どうしても子供のちょっとの咳とかにも過剰に心配してしまうので、いつも気を張ってるから0に成人が必要+3
-0
-
141. 匿名 2023/07/09(日) 01:13:53
>>1
ひとり時間作るようにしています。
パートの時間もリフレッシュになっているし、平日1日は子どもが園に行っている間、1人で過ごす時間をする日を作っています。土日祝は主人は仕事で子どもとずっと2人きりというのもあるので。
あとは寝かしつけの後に晩酌したり、セルフネイルしたり、観たかったドラマを観たり。
この時間があるから子どもにも優しくなれる気がします(笑)+1
-1
-
142. 匿名 2023/07/09(日) 01:27:33
>>135
風邪→RSウイルス→風邪→ヘルパンギーナを二人とも順番に罹って大変でした…
先週は久々に一週間出社することができた
一緒に頑張りましょう!+2
-1
-
143. 匿名 2023/07/09(日) 01:36:14
うちは夫が平日も休日も仕事のとき多いから、専業だけど一時保育使って週2、6時間自分の時間作ってるよ。+1
-1
-
144. 匿名 2023/07/09(日) 05:16:15
>>1
平日は子供寝かしつけてからが1人時間
最近は保育園でお昼寝してくるから一緒に寝落ちしちゃうけど睡眠時間たくさん取れるからまぁいいやと思ってる
土日どちらかは、子供と一緒に趣味楽しんでるよ!
遊ぶものあれば1人で遊んでくれるし、私はその間趣味出来るからストレス発散になって、イライラすることが減った
夫がいないのも最高w
この趣味の時間があるから仕事家事育児出来てる、ご褒美時間
土日どちらかは家族みんなで過ごす日
うちはママっ子で仕事しながらのほぼワンオペに疲れ果ててたけど、最近は夫が一緒にいるほうがストレス溜まる
+7
-0
-
145. 匿名 2023/07/09(日) 05:39:05
>>23
体力がすごい!若いのかな?+1
-2
-
146. 匿名 2023/07/09(日) 06:43:02
>>1
羨ましい!私もそのタイプだから、主さんと同様のことをしたいけど、たまーに3時間とか旦那に子供預けただけで夜「俺ちょっと具合悪いかも…」って絶対言う。それが返ってストレスだから諦めて期待しないでいる。+1
-1
-
147. 匿名 2023/07/09(日) 06:59:13
>>56
父母それぞれと過ごす時間があるって良いなーと思いました。特に父親は育児を自分ごとにしにくい人が多いので、これなら一緒に育てる自覚が湧きそうだし子供も父親になつきますよね。自分の時間がなくて始終カリカリしていた親に育てられた身としては、いつもご機嫌な両親の方が子供からすると嬉しいです。+4
-2
-
148. 匿名 2023/07/09(日) 07:50:51
>>1
うちもそうだよ!0歳で仕事復帰したけど毎週土曜日は、午前が私で午後は夫が子供を見てる。半日ぐらい自分の時間ある。日曜日は家族で過ごしてる+3
-1
-
149. 匿名 2023/07/09(日) 07:52:09
>>4
普通だよ!2人の子供だよ+2
-0
-
150. 匿名 2023/07/09(日) 10:56:33
>>42
うちは実母がそんな感じだから、緊急時(私が急病ですぐに病院行きたい時など)も預かってくれない。
母は専業主婦で、時々単身赴任に出る激務の父、年子私と双子の兄弟3人を両実家遠方、預かり保育等も利用せずに24時間べったりが当然で育てたらしい。
そんなしんどいことじゃないよ、子ども産んだらそんなん当たり前だよ母親だもん、1人にならないとできないことあるなら子ども産んだらダメなのと違う?子どもには母親が必要なんて分かりきってるのに、離れたい時なんてあるん?とか、具合悪い時でも平気で言われるから苦しんでる。+5
-0
-
151. 匿名 2023/07/09(日) 11:18:36
>>4
本当よね
うちの旦那は不注意で怪我させたり、すぐ寝てしまうから怖くて任せられない+2
-0
-
152. 匿名 2023/07/09(日) 13:16:42
>>116
離れても大丈夫な子って、親と信頼関係が築けていたり、自立心強い子でもあるから、一概には言えないよ。悪い風に考えても仕方ないよ。+1
-2
-
153. 匿名 2023/07/09(日) 13:19:47
>>73
毎週土日ずっと一緒にいるのに、今日はみんなでお出かけしよう!一緒にいようね!って親に言う子たくさんいるよ。
寂しさの裏返しばかりじゃない。
楽しみたいから引き付ける場合も。
表情見てたらどっちかわかるんじゃない。+2
-1
-
154. 匿名 2023/07/09(日) 13:51:28
>>1
めっちゃ羨ましいけど毎週土日?
子供は平日預けてるってことは
子供といる時間少なくないですか?
+5
-1
-
155. 匿名 2023/07/09(日) 14:55:25
子供寝かしつけてから勉強して、保育士の資格取ろうとしてるところ。
今結果待ち。
これ受かったらまた別の資格も取る予定。
目標ないと生きるのしんどいからね。+4
-1
-
156. 匿名 2023/07/09(日) 14:57:53
>>59
マイナスの多さがまだ古い価値観で生きてる婆さんが多い証拠だね
美容院やまつパなんか月1程度なんだからいいじゃんと思う
母親の美意識が高いとまだまだ顰蹙買いやすい世の中が育児しづらい母親を増やしてる+8
-3
-
157. 匿名 2023/07/09(日) 16:00:47
>>10
私もそのタイプ。だけどなかなか理解してもらえず…
子供2人でまだ小さいから大人1人で連れ出してもらうのも心配だし、夫の実家に私抜きで行ってもらってたけど、もれなく義母からの陰口がセットで…+4
-2
-
158. 匿名 2023/07/09(日) 19:09:27
>>56
嫌味ったらしいなぁ
考え方も言い方もまんま昭和の嫌な姑じゃん
よその家庭なんだから別に良くない?
あなたの家では夫婦+子どもの時間をたっぷり取れば良いってだけなんだから+3
-2
-
159. 匿名 2023/07/09(日) 19:21:52
>>1
全く同じです!
うちは主人が平日+日曜祝日が休み、わたしは日祝日が休みなので、主人は平日を自由に過ごして、わたしは日曜日を自由にさせてもらってます。
主人は育児や家事も積極的にしてくれるので、うまく成り立ってるし、お互い個人の時間があるから、夫婦や家族の時間を大切にできています。
結婚前に話し合ったりとかは特にしませんでしたが、付き合ってる時から、お互い1人の時間も大切にしていたのでうまくいきました。
うちは子供が障害児なので、息詰まることが多いので、本当に感謝しています。+1
-3
-
160. 匿名 2023/07/11(火) 08:32:41
>>1
確かにリフレッシュは大事だけど
生まれる前から自分>>>>子供すぎて
よくわからん。+2
-0
-
161. 匿名 2023/07/11(火) 15:14:25
>>137
何でもかんでもキッチリ決めるのも難しいよね
我が家も一人時間を作るルールを導入していて、
1日フリーの時間のある週もあれば(土日のどちらかそれぞれワンオペ)、土曜日家族で出かけたら、日曜日は午前と午後でフリーの時間を折半したり…
ただ夫が仕事、自分が無職での子育て期間は、どちらかというと夫のフリータイムが多くなるように配慮してた
今2人目新生児で夫も育休中なんだけど、ふたりともフリータイム取れず1ヶ月が過ぎ疲弊して来た感があるので、そろそろフリータイム制を再開せねばと思ってる+0
-0
-
162. 匿名 2023/07/21(金) 14:42:59
>>10
わかる。誰もいない家で10時間くらい寝たい。
出産してからずっと睡眠不足で辛い。
美容とか健康とか食欲も何も無くなった。
テレビ好きだったのに、内容が頭に入ってこない。
料理も出来なくなっちゃった。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

