ガールズちゃんねる

【1人暮らし】プロパンガス使用してる方

75コメント2023/07/09(日) 13:56

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 09:06:00 

    都市ガスはほぼ通っておらず、プロパンしかない地域なのでプロパンを選ばざるを得ないのですが…。

    4月に引っ越してました。前回もプロパンの物件だったのですが、以前はガス料金が1万円前後でした。しかし、今の物件に引っ越してきてからは、初めてWEB明細できちんと使用料金を確認したら2500円前後と以前より遥かに安くて、逆に怖い状況です。
    自炊してるので、ほぼ毎日料理をしているし、お風呂も入ります。それでこの値段…。
    以前の家での暮らしと変わりない生活を送っているため、なんだかもやもやしています。皆さんなら問い合わせますか?

    他にもプロパンガスの疑問等あれば、ここで質問して解決していってください。
    【1人暮らし】プロパンガス使用してる方

    +22

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 09:07:48 

    一人暮らしだと前の物件のガス代が高すぎたような気もする

    +158

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 09:07:53 

    あとで請求一気に来ても怖いからその金額が正しいか連絡すべき

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 09:08:00 

    前回の所がガッツリ中抜きされてたんですね。可哀想に。

    +104

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 09:08:15 

    田舎在住だけど、そんなものじゃない?

    +11

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 09:08:28 

    プロパンで2000円台とかなったことないw

    +139

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 09:08:41 

    高いよ
    1人なのに
    7000円ぐらい
    冬は10000円超えるよ
    つらし

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 09:08:42 

    うちもさ、賃貸の古い貸家に住んでるんだけどプロパンガス。主さん程じゃないけどガス代は安め。何でだろう、て思ったら風呂、お湯以外は電気だったから。

    +25

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 09:09:02 

    プロパンガス最初に設置する時に、初期費用高くして月額を抑えるパターンと初期費用抑えて月額が高くするパターンがあるって聞いたことがある。
    賃貸は大体後者らしい。

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 09:09:08 

    都市ガスに引っ越せないやむを得ないなら

    どうしようもないじゃん というのが見解です

    プロパンの会社に絶対的な権力があるわけで

    +2

    -23

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 09:09:55 

    地方住み毎月15000円
    高すぎる

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 09:10:26 

    >>2
    だよね。高過ぎる。

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 09:10:58 

    >>1
    プロパンガスは業者のさじ加減で価格を決められるものね。
    私も都市ガスからプロパンの賃貸に移った時はガス料金にビックリした。

    +72

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 09:11:16 

    うちもプロパンだけど基本料だけでも2000〜2200円くらいする

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 09:11:18 

    プロパンガスって本当に高いよね。
    お風呂も入って2500円は安すぎる。

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 09:11:30 

    従量単価が900円台。
    ヤ◯ザだと思ってる。

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 09:11:36 

    前の物件のガス会社って不動産屋系列のガス会社だったんじゃないの?
    地元密着のガス会社と不動産屋系列のガス会社の料金って全然違うよ

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 09:12:25 

    >>1
    一人暮らしですか?
    一万は高過ぎるし2500は妥当かなと
    自分は一人で料理はIHで毎日シャワーのみなのに毎月四千円前後です
    こないだここのトピで同じ県に住んでる方がもっと安いと教えて頂き大家さん通して聞いたところ基本料金のみ少し下がる事になりましたが1m3辺りが相場の約倍ちかいです
    それは下げられないみたいでした
    個人契約なら1番安い所だとそのくらいでは無いのでしょうか羨ましい限りです

    +9

    -11

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 09:12:51 

    >>1
    プロパンガスって高いんだよ。
    計算ミスとしか思えないな。

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 09:12:58 

    前に探した時に築浅で良さそうな物件はプロパンが多かった
    しょうがなくその物件にしたら、オーナー管理物件でオーナーが契約してたプロパンガス屋がぼったくり並にガス代が高くて、驚くほどの料金請求されてたから3年で引越しした、今もプロパンガスだけど、前の物件よりは安い金額なので安心してガスが使える様になった

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 09:13:49 

    昔住んでた所がガス会社を変えたらガス代が値上がった
    前のガス会社が潰れた訳じゃないのに変えるということは大家さんにとって何かしら旨味があるんでしょう
    その煽りを食うのはもちろん賃借人よね

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 09:17:53 

    場所で単価だいぶ違うからね。
    うちは賃貸アパートで単価550円くらいのだよ。
    最初のガス契約の時に単価書かれてる書類とか貰わなかった?

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 09:18:29 

    >>2
    それ
    一人暮らしで一万なんていかないよね

    +9

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 09:18:29 

    >>20
    私もそこそこ安い家賃のわりには良い物件で疑問に感じてたけどプロパンガスの請求見たらバカ高くてそういうことか…と思った

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 09:22:10 

    私も最初プロパンで冬に17000円位になってめまいした事あったわ
    その後都市ガスの管が通ってすぐ大家さんが工事してくれて、冬でも5000円台になったからありがたかった
    都市ガス用のガスコンロにしないといけなかったけど割引もしてもらったし

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 09:22:56 

    うちのアパート、最初都市ガスだったのに、途中て不動産会社変わったと同時にプロパンになった。
    ほぼ毎日お風呂のお湯溜めるから9千弱くらいかかる。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 09:23:17 

    >>6
    うちは2000円台だったけど、値上がり値上がりで4000円ぐらいになった

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 09:24:08 

    >>16
    えっそうなの?衝撃すぎて泣く

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 09:25:21 

    >>2
    プロパンなら行くことあります。私も、会社都合でレオ◯レスに済んでた時、湯船に毎日お湯貯めて普通に生活してただけで13000円とか行ってしまって目の玉飛び出たことあります。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 09:29:30 

    あるある
    引越し前と新しいとこが同じガス屋だったから
    開栓時に前は高すぎたから安くしてって言ったら安くなったよ!
    1人だから自炊もほぼせずほぼシャワーのみ8000円〜16000円ぐらいだったのが、今は毎日自炊して高頻度で風呂貯めて3000〜5000円ぐらい
    交渉してみた方がいいよ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 09:29:57 

    お風呂はシャワーのみ
    台所は電気
    今月の引き落としは¥8000だった
    ガス代高いよね
    引っ越してきた時にガス屋さんに、「ガス代値上がりしてるから湯船毎日だと高くなりますよ」って言われた

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 09:31:12 

    田舎で都市ガスが普及しないのはプロパンガス屋の縄張りだから

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 09:33:26 

    >>22
    入居時にもらった単価表から一年もたたないうちに1.5倍以上に値上がり
    悪質すぎる

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 09:33:30 

    何年か前に住んでたマンションは、コンロだけガスで給湯は電気だったよ
    コンロのためだけに開栓に立ち会うのが面倒で、IHのクッキングヒーター買って料理してた
    心配だったら問い合わせてみてもいいかもね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 09:37:16 

    >>1
    前の物件は大家とプロパンガス屋が悪徳だったのでは?
    アパート住民から高い料金を取らせてあげる代わりに、大家に見返りが大きいんだと思います。

    私が以前住んでたところがそうでした。
    調理は置くだけのIHクッキングヒーター、スポーツクラブでお風呂会員になって、月に4回ほど生理の時に自宅でシャワー浴びるだけで、15000円でしたよ、ガス代。
    退去時もなんだかんだと開栓の保証金1万円も返ってきませんでした。

    今、流石に部屋に誰も入居者おらず、大家が病院の感染性の洗濯物の回収仕分けバイトしに来てますけどね。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 09:38:42 

    >>29
    知り合いもそれくらい行ってる。
    ガルで聞いたけど、家主?不動産屋?だかが高いガス会社と契約していることがあるらしいね。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 09:39:17 

    主さん、今の料金が適正だと思うよ、前はぼったくり!うちも年明けに引っ越して初めてプロパン物件に入ったんだけど、2人暮らしで3万以上の請求が来てびっくりした。いろいろ調べたら最安値の会社の倍ぐらいの料金で、これはあまりにも高いと交渉したらなんと半額ぐらいに下がった。今は夏で設定温度下げたこともあるけど、月に1万円前後です。プロパンガスは同じマンション内でも一軒ずつ料金が違うぐらい不明朗会計だそうで、本当に酷い慣習だと思う。うちも下がってうれしいけど、じゃあ前の料金は何だったの!?とモヤモヤする。賃貸だとガス会社は変えられないけど料金交渉はできるよ!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 09:40:26 

    >>1
    今のところが実際の価格だと思う
    以前のガス代は高設定にされていて、おそらく管理会社にキックバックされてたかと思われます。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 09:42:43 

    >>1
    同じプロパンでも天然ガスのプロパンだと安いよ
    主は宮城の一部とか?
    千葉にも天然ガスあったね

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 09:48:22 

    東京(都市ガス2000円くらい)から北海道(プロパン)に引っ越したらガス代が常に1万超えでびっくりした。
    ガス会社変更出来ないマンションだから困ってます。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 09:48:29 

    >>1
    ガス会社によって料金形態全く違うし、ガス給湯器によっても燃費が違うから燃費いい機械だとガス使用量少なく済むから今その状態なんだと思うよ
    私も引越したら同じプロパンなのにガス代かなり安くなって色々調べたら腑に落ちた

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 09:51:40 

    >>6
    うちの基本料金1850円😢どんなに節約しても8000円はいきます。ひとり暮らしで。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 09:51:49 

    すみません。1人暮らしではないのですが、3人でガスは料理のときだけ使うので4000円以内です。
    お風呂は灯油なので。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 09:57:31 

    プロパンで月2500円は安すぎるなあ
    実は電気温水器とかじゃないの

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:35 

    >>1
    プロパンガスを知らない💦

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 10:03:54 

    >>19
    電気ガス水道は言い値で払うしかないから間違って請求されててもよっぽどじゃないとわからない怖さはある

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 10:05:45 

    私も料金交渉して安くなった派だけど、その時ガス会社の人が「やっぱウチ高いですよねー」って苦笑いしてた。お客さんから高い高いとよく言われるらしい。だからなのか、案外あっさり値下げしてくれてよかったんだけど、逆に言ったもん勝ちというか黙ってたら損なんだなと思った。あと、使用料としてはお風呂(というかお湯)が圧倒的で、料理で使うガスなんて微々たるものらしいです。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 10:06:56 

    ひとり暮らし
    こんな感じです
    基本シャワーであんまり自炊しない
    【1人暮らし】プロパンガス使用してる方

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:24 

    住む前に確認した方がいいってことだね。大家が徒に取っ替えひっかえしないかどうか。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:17 

    うちも賃貸でプロパンなのですが、高いです。
    ガス会社を変えれるなら変えたほうが安くなりますか?
    もしくは今のガス会社に問い合わせてみたほうがいいですか?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:18 

    プロパンは、同じ使用量でも、アパートの部屋隣同士で値段違うからね

    文句言うところは安くし、言わない家はぼったくる

    部屋隣でも単価自体違うから気をつけて

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:16 

    >>42
    1ヶ月湯船やめても超えるよね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 10:43:56 

    単身向けアパートの場合、給湯器が変わればガス代は変わる
    コントローラが無い給湯器で高温設定になってればガスの消費量は上がる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 10:45:47 

    >>50
    ガス料金の比較サイトがあるから、そこで住んでる地域の平均値とか最安値がわかるよ。それを元に交渉して、値下げに応じてもらえなくてガス会社変えれるなら変えたほうがいい。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:30 

    うちの大家さん、この辺の地主で何軒も賃貸物件(戸建)持ってるんだけど、みんな同じプロパン会社を使ってる。だから会社としても大口顧客みたいでいろんなサービスしてて、うちのエアコンが壊れて本来は自費で買い替えのところ、管理会社に言ったら大家さん負担で新しいのに変えてくれた。その時きたのがなぜかガス会社で、無償で提供してると聞いてなるほどと思ったよ。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/08(土) 10:55:34 

    うちもオール電化から引っ越した先がガスだけど普通にガス代だけで2万近く行く。
    お風呂毎日沸かしたらと計算したら怖いし引っ越したい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/08(土) 11:16:48 

    プロパン一人暮らしだけど、2、3千円なんてありえるの?安すぎない?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/08(土) 11:26:10 

    >>6
    むしろ一人暮らしで冬以外ほぼ2000円代。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/08(土) 11:52:00 

    プロパンガスの料金はホント適当よ
    隣の家と料金が違ってたりすることもある

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/08(土) 11:54:13 

    うちも夫婦二人で都市ガス→プロパンに変わってビクビクしてたけど、5000円〜6000円くらいで拍子抜けした。
    地域や会社によって値段違ったりするのかな!?
    湯船浸からないからかも。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/08(土) 12:00:51 

    >>50
    賃貸だから大家さんの了解をとってガス会社変えることはできるよ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/08(土) 12:03:29 

    一人暮らしで都市ガス通ってない市なのでプロパンです。
    自炊派でお風呂はほぼシャワーですが毎月3〜4,000円ですよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/08(土) 12:20:56 

    料金明細で使用量と単価確認しないの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/08(土) 12:25:40 

    一人暮らしで料理もガス使うと高いから
    普段はIHの卓上コンロで料理して
    お風呂だけガス使ってたけど
    それでも1万前後だった

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/08(土) 12:45:41 

    私もプロパンだけどガス代2500円くらいだよ
    基本料金は1500から1800に上がったけど
    風呂は毎日シャワー

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/08(土) 12:50:51 

    >>55
    契約ガス会社から持ってる物件の設備品負担や料金の何%とか大谷に行ってたりするらしいよね、そりゃあ料金高くなるはずだし、高い所と契約したがるはずだなと思った

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/08(土) 13:36:25 

    >>21
    私が借りてる家の大家さんが言うに、プロパン会社を変えてくれたらお金がもらえるって言われて変えたそう。
    うちの場合はちょっとだけ安くなったので助かったけど、前の会社が高すぎたんだ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/08(土) 13:39:22 

    >>52
    ほんとにその通りです!
    シャワーの温度下げてなるべく17分以内に終わらせる、皿洗いも、油っぽい物以外は冷水で洗うとか工夫してるのに😢
    シャワーを17分以内にしないと、お湯はって入るのとガス代変わらないとテレビでやってたので実践してるんだけど。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/08(土) 16:11:20 

    >>19
    基本料最低1500円
    1m3最低300円位
    地方だともっと低いかもしれんから間違いでは無いと思う
    上の料金は神奈川県

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/08(土) 16:14:34 

    >>31
    全く同じで毎月4000円前後ですよ
    高過ぎるから交渉した方がいいかもしれませんね
    勿論プロパンです

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/08(土) 16:19:49 

    >>48
    私も全く同じシャワーしか使わないけど毎月3m3使用になる
    1.5って何度設定ですか?身体洗う時とかいちいち止めてますか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/08(土) 21:05:19 

    >>54
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/09(日) 01:05:57 

    >>1
    私も1人暮らしでプロパン。
    自炊して毎日お風呂入って夏場は3000円強。
    冬場は7000円強です。
    1万は超えたことはないので、前の物件が高すぎると思います。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/09(日) 04:15:02 

    >>6
    夏場だと安いんだけれど、それでも3000円台だな。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/09(日) 13:56:21 

    家主さんが契約してるガス屋次第だよ〜。

    とても高いところに住んでた事があって、料理はほとんど炊飯器かオープンレンジでやってた。

    引越して、今のところはガス乾燥機毎日回しても痛くも痒くもない。
    差がありすぎる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。