ガールズちゃんねる

「専業主婦です」は恥ずかしい?10年前の“寿退社”を大後悔...時代の変化に悲鳴をあげる40歳主婦の葛藤

7443コメント2023/08/06(日) 22:44

  • 7001. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:49 

    >>6920
    子供産んで育てて保育園の待機児童の邪魔もしていない。むしろ、家庭単位では税金をたくさん払い、家庭ではそこそこ家事もしている。
    日中、人の少ない住宅街の防犯にも貢献している。

    親が共働きだったから、疲れてイライラしている家庭で育った。少なくとも、仕事の疲れで子供にあたる親ではない。

    +11

    -7

  • 7002. 匿名 2023/07/08(土) 10:15:26 

    >>6842
    真の勝ち組

    +4

    -3

  • 7003. 匿名 2023/07/08(土) 10:15:27 

    >>6997
    なんて言われるの?
    今時専業?みたいな

    +5

    -1

  • 7004. 匿名 2023/07/08(土) 10:16:41 

    >>6992
    >GAFAの管理職のハイスペママですら

    むしろそんなところにいるからこそ上からの重圧と下からの突き上げに耐えられなくなって止める。
    逆にそこそこの企業で産休・育休の関係もあり正社員だけど平社員の人の方がゆるく定期的にお金を稼ぎながらも辞めないな、その世代だと特に。

    +2

    -4

  • 7005. 匿名 2023/07/08(土) 10:16:53 

    >>6988
    お金があるなら家庭教師いないの?

    +0

    -0

  • 7006. 匿名 2023/07/08(土) 10:17:08 

    40歳なら働いてる女性は沢山いるけどな

    50歳の会社員(無職歴なし、既婚、子供有り)だけど、
    その時代は今よりも

    3歳までは母親が育てる3歳児神話
    保育園児は幼稚園の子より劣る。粗暴だ

    と言われてた

    子供が社会人になって一通り子育てが終わった今、
    どちらが勝ち負けと言うわけでは無く
    頑張ってる人が認められる社会になって欲しいと感じてる

    老後に年金40年も納めても、年金納めた事なく生活保護になった人より劣るとか幸福度下がるわ

    +5

    -1

  • 7007. 匿名 2023/07/08(土) 10:17:20 

    >>6419

    いやもう単純に、退屈だろうになんで?と不思議に思うからですよ。働く方が毎日楽しいし充実感あるでしょうに、あえてそれをしないのはどんな理由で?と思うから。

    マウントだと感じるなんてめんどくさいなあ。。

    +4

    -7

  • 7008. 匿名 2023/07/08(土) 10:17:50 

    >>6998
    もっといえば専業主夫だって認められていいよね。
    妻がバリバリ働くことを望んでて、旦那が後方支援に回るみたいな。

    +8

    -4

  • 7009. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:20 

    恥ずかしいどころか、羨ましがられる

    +14

    -5

  • 7010. 匿名 2023/07/08(土) 10:19:22 

    >>6842
    その辺の小児科でもワクチンの曜日のみとかインフルエンザワクチンやコロナワクチンの繁盛期のみのパートとか雇ってるよね

    +0

    -0

  • 7011. 匿名 2023/07/08(土) 10:19:54 

    入試説明会、保護者会
    ナイトは少ない
    私立もどういう親が望ましいと思うか
    伝統的にそういうこと
    シンママも共働きも頑張っているけどね

    +2

    -0

  • 7012. 匿名 2023/07/08(土) 10:20:10 

    >>6954
    恥ずかしくはないけど、暇もて余してないのかなと不思議には思う。働いてたって料理も掃除も洗濯もするし、どんなに丁寧にやったってたかが知れてるからさ。専業とフルタイムと両方やってた私からすると。

    +4

    -3

  • 7013. 匿名 2023/07/08(土) 10:20:17 

    >>7001
    専業主婦なら子どもが小学生になっても学童使うこともないもんね。
    PTAごとも引き受けたりすれば、仕事でできない人の受け皿にもなる。

    +5

    -1

  • 7014. 匿名 2023/07/08(土) 10:20:48 

    >>7004
    そこそこの企業は知らないけど。
    大企業なら管理職は避けられない年齢だよ。
    もちろん周りの人間に恵まれてる人もいるだろうけど、生物として女がフルタイムで働くのはキツイって、みんな感じてると思うけどな。
    体力の個人差もあるだろうね。

    +6

    -2

  • 7015. 匿名 2023/07/08(土) 10:20:57 

    だいたい同意出来るけど
    10年のブランクは大きいよね。組織に入るってなると尚更不安だよね➰。でも何とかなるものだよ笑
    リハビリだー。笑

    +1

    -1

  • 7016. 匿名 2023/07/08(土) 10:21:36 

    >>7007
    会社に勤務しなくても今だとマッチングでロケーション撮影とか稼げる方法あるよね
    よく頼んでるのだけど30分3千円で写真撮って貰ってるすごく綺麗に撮ってもらえるからいいよ
    写真屋さんより全然いい

    +1

    -0

  • 7017. 匿名 2023/07/08(土) 10:22:41 

    >>7008
    うまく行くわけがない笑

    +0

    -0

  • 7018. 匿名 2023/07/08(土) 10:22:53 

    >>7009
    だってそうとしか反応のしようがないもん。別にみんながみんな経済的な理由で働いてるわけではないからね。どこの世界でも同じだよ。子育てしてる人はしたことない人に対して、子育ての喜びを知らないんだなー内心と思うし、働いてる人は専業主婦に対して、仕事を持つ喜びを知らないんだなーと思うし。専業主婦は働いてる人に対して専業の喜びを知らないんだなーと思うものじゃん。

    +0

    -1

  • 7019. 匿名 2023/07/08(土) 10:24:16 

    >>7008
    全然ありだと思う!
    女医の友達も専業してくれる人欲しいって言ってた
    ただ、周りにいる専業主婦レベルの事をこなす専業主夫になりそうな人がいないからもう専業主婦欲しいって言ってたw

    +0

    -0

  • 7020. 匿名 2023/07/08(土) 10:24:54 

    >>7018
    実際、羨ましいから笑
    専業主婦になりたいもん

    +11

    -1

  • 7021. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:21 

    >>7018
    専業の喜びは知ってる人は多いのでは?臨月とかは働かないし、でも働く人ほど社会の評価欲しがるからね

    +1

    -0

  • 7022. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:59 

    >>4379
    え?私専業だけど、一番経済的にも時間的にも価値観あうのが、独身のバリキャリの友人だよ?
    ブランドの話もお互いするし(普通に褒め合う)、なんなら一緒に海外旅行も行く予定。

    子供の手が離れた専業は、稼いでる独身とめちゃくちゃあうよ。
    友達大事にしたほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 7023. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:22 

    >>7014
    生物として女がフルタイムで働くのはキツイってのはわかる!でもだから、何もフルタイムで働かなくてもいいんじゃないの。私は正規から非常勤になったよ。今はいろんな選択肢もあるのに、なんでわざわざ専業主婦?ってのが、働いてる人たちからの素朴な疑問なんでは。

    +3

    -1

  • 7024. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:23 

    >>5469
    私は学生時代にバイトの立場も経験したことありますよ。レジ、受付、接客、キッチンなど。
    人員補充したりプロトコル決めたりするのは社員ですし、バイトは売り上げの事は気にしていない人がほとんどですよね。
    技術的にレジ打ちが難しいからといって(そもそもそんなに難しくはない)、社員と同等に管理能力や視野の広さ、責任感が求められる仕事だとは思えません。

    +3

    -3

  • 7025. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:49 

    >>7005
    今、中学受験って、めちゃくちゃ難化してるんですよ。親世代とは比べ物にならない。だからもちろん親ありきで更に個別で家庭教師を頼むご家庭もあります…異常な気もするけど現実なんですよね…。
    でもやはり家庭教師に丸投げでは難関校に合格は厳しいんですよ🥲

    +4

    -0

  • 7026. 匿名 2023/07/08(土) 10:28:56 

    >>6997
    >>ご主人は同僚から何か言われている

    そんな同僚が実際いるとしたら、かわいそうなぐらい品のない人間だし、たぶんいろいろと失言しちゃうちょっとアレな人なんだろうね。
    単なる憶測?それとも、あなたやあなたのご主人が言っちゃう人間である経験からの実話?

    +5

    -1

  • 7027. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:30 

    >>7005
    家庭教師いる家庭だって同じだよ
    中学受験の勉強量と勉強時間すごいからね

    +1

    -0

  • 7028. 匿名 2023/07/08(土) 10:29:41 

    >>7021
    そら専業ちゃうやろ、長期休暇やろ

    +1

    -0

  • 7029. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:31 

    >>7001
    住宅街の防犯笑

    +4

    -0

  • 7030. 匿名 2023/07/08(土) 10:30:59 

    >>6921
    地方都市でパート合わせて900万子供4人ってカツカツだと思います

    +1

    -1

  • 7031. 匿名 2023/07/08(土) 10:31:40 

    >>7012よこ
    私は1歳児を育児してるのもあるけど、意外と暇じゃないかも
    家にいるとすぐ汚れるし汚れに気付くから、こまめに掃除して休憩してとかしてたら、あっという間に夜になってる笑
    共働きしてる時は週に1度くらいの掃除だったし、家にいる時は基本寝てたり余裕ないから汚れに寛容になってた
    食事も共働き時は決まったメニューで頭を使わないようにしてたけど、レパートリー増えた
    でも、今は疲れたら休める環境だから、疲れてても家事と仕事に追われてたのを思い出すと復帰が怖い

    +6

    -0

  • 7032. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:08 

    >>7013
    でもPTAとかは専業兼業関係ないって言ってる人多いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 7033. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:21 

    >>6784
    自立はしてるんじゃない?ちゃんと個人的な貯金もあるし、1人でもやっていけるけれど家族のためにって言う人じゃ無いの?自立って自分で賃金を得るだけだとでも?

    +1

    -0

  • 7034. 匿名 2023/07/08(土) 10:32:35 

    >>7028
    確かに働いてる人は専業主婦ですって言いたくないから育休中ですって言ってるわ

    +2

    -1

  • 7035. 匿名 2023/07/08(土) 10:33:45 

    >>7016
    何の話…??

    +1

    -0

  • 7036. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:18 

    >>6316
    笑える、たかだか知れてる二馬力。馬力って言葉がまず嫌。馬車馬のように働かなくても大丈夫な人に僻み??

    +3

    -1

  • 7037. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:33 

    恥ずかしくないよね。働かない理由は様々でしょうが、稼ぎに行かなくても良い余裕のある人なんだとも思う。

    +4

    -0

  • 7038. 匿名 2023/07/08(土) 10:34:38 

    >>5072
    専業主婦の奥さんに「俺、働きたくないんだよね…」なんて言えないと思うけど。そんな事言ったら誰が働くの?ってなるだけだし。

    +6

    -0

  • 7039. 匿名 2023/07/08(土) 10:35:39 

    >>7035
    会社に務めなくても趣味で稼げると言う話

    +1

    -0

  • 7040. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:02 

    >>3381
    それ、兼業でもやってるから笑

    +5

    -1

  • 7041. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:07 

    朝ごはん食べましたか?
    働いてないのに飯だけは食べるんですね

    +3

    -6

  • 7042. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:10 

    >>7023
    ヨコですが…(経済的に困窮していない前提で)
    働く以外にやりたい事がある、ボランティアをしている、親の介護がある、お金が余っていて働く必要が無いと感じる、そもそも働くのが嫌い、苦手、家の中の事が大好き、色々とあるんじゃないですかね?何で疑問に思うのでしょう?働いる方に、何で働いてるの?とは思いませんが…。。
    個人的な価値観はそれぞれなので、自分以外の人に自分の価値観を照らし合わせる事をわざわざしないですね…。

    +3

    -0

  • 7043. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:36 

    >>7019
    女医さんでなくとも、看護師でもそういう家庭意外といる!
    旦那さんがほぼ家事育児して、奥さんは働いたり師長課長になってる
    ただ女医さんレベルだと、釣り合いつつ後方支援に回ってくれる男性はいなさそうだね

    +0

    -0

  • 7044. 匿名 2023/07/08(土) 10:36:37 

    >>7029
    大人がいるっていうのは、少なからず防犯になるよ
    みんな共働きで日中誰も大人がいなかったら、空き巣とか誘拐とか増えそう

    +7

    -5

  • 7045. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:07 

    >>7023
    横だけど、常勤から非常勤になるのに連続じゃないとなれない職種もあるのかもしれないけど、間に専業挟む人も結構いない?その後の非常勤→非常勤も
    私の周りで女医さんとか教員とかで非常勤になった人はみんな、間に一度は専業主婦してた

    +2

    -0

  • 7046. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:10 

    極論だけど専業主婦でも兼業主婦でも天然美人が一番幸せだと思うの

    +1

    -1

  • 7047. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:23 

    >>6866
    「働く」「社会人としての自分がいる」って、そんなにしんどいことばかりかな。。私はお金のためだけじゃなしに(たいして稼いでないし)絶対に手放したくないんだよね。一度専業になったことあるけど、ただただ単純に退屈で、自分の軸がなくなってしまったようで、毎日が暇すぎた。

    +2

    -1

  • 7048. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:31 

    >>7044
    日中ずっと外にいるの?

    +2

    -2

  • 7049. 匿名 2023/07/08(土) 10:37:42 

    今の時代、投資を極めれば専業主婦でも稼げるよ
    下手にパートに出て、神経すり減らすよりよっぽどいい

    +3

    -0

  • 7050. 匿名 2023/07/08(土) 10:38:48 

    >>7044
    やめてやめて。私は専業主婦側だけど、そんなことまで存在価値にカウントするのはやめて。恥ずかしいよ。

    +4

    -2

  • 7051. 匿名 2023/07/08(土) 10:41:31 

    >>1
    よほどの資産家の令夫人なら、ああやっぱりそうだよねって思う。
    旦那が普通のリーマンなら、ああ働くのが嫌いな訳ねって思う。
    これは別に馬鹿にしてる訳でも何でもなく、いまや日本においては、世間における平均的な考え方のはず。

    +1

    -3

  • 7052. 匿名 2023/07/08(土) 10:42:40 

    >>7045
    7023だよ。うん私も間に専業を挟んだ。それで後悔して非常勤で働き始めたの。だから、なんで専業主婦なのー?と聞いてくる人たちの真意は、「フルタイムか専業だけじゃなくてその間の選択肢もあるのに、なんでわざわざ専業にしてるん?」って意味なんじゃないかなと。。

    +0

    -0

  • 7053. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:03 

    夫の黒子で一生を終えるのが満足な人は夫が大好きで夫にだけ認められてれば幸せなんだろうからいいと思う

    +2

    -1

  • 7054. 匿名 2023/07/08(土) 10:44:12 

    >>7023
    正直、バリキャリで20年とか働いてると、もうやりたいことはやった!感がある。
    経済的にパートで働く必要もないし、子供も大きくなってるし、好きな趣味したりゆっくりしたいってなるよ。

    +2

    -0

  • 7055. 匿名 2023/07/08(土) 10:45:34 

    子供の言う、○○ちゃんのお母さん先生だってとかお医者さんだって、とかって、=今現役って思う人多いかもしれないけど、そうとも限らないんだよね
    元だったりとか、働いたり専業したり繰り返してる人もいる
    女医さんに至っては単発の仕事もあるからね

    +4

    -0

  • 7056. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:04 

    >>6316
    いやいや、そうとは限らないでしょう。資産がある家庭かもしれないっしょ。
    お金じゃなくて、毎日が充実してるかどうか。自分の人生に納得してるかどうか。暇を持て余してないかどうか。の話じゃないの?

    +5

    -0

  • 7057. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:29 

    >>97
    専業主婦だった人がもし老後で独り身になったら年金安くて暮らしていけないよね。
    ちゃんと奥さんのことを考えてる旦那さんは、奥さんに個人年金かけてると思うけど。

    +4

    -3

  • 7058. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:34 

    >>6949
    男は子供産まないんだから、真の平等なんてないよ。

    +5

    -0

  • 7059. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:36 

    >>7030
    カツカツではないよパート代はほぼ使ってないよ。社用車だから自家用車維持してないしガソリン代もかからないから

    +1

    -0

  • 7060. 匿名 2023/07/08(土) 10:46:43 

    >>5898
    えっと有名な男性がやっていればなんなんでしょうか?有名だろうがそうじゃなかろうが一括してガルやってる男は気持ち悪いの一点につきます。
    ガル内で誹謗中傷されてる方で証拠集めにみてるケースは別ですが…

    +2

    -0

  • 7061. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:20 

    >>6201
    で、あなたは?

    +2

    -0

  • 7062. 匿名 2023/07/08(土) 10:47:29 

    >>7039
    ああそうだね。それは専業主婦とは言わないね。

    +0

    -0

  • 7063. 匿名 2023/07/08(土) 10:48:23 

    >>7052
    実は親が癌でね…とか言われても気まずくない?
    まあ話す人もいるけど、聞かれても言わない人も結構いると思う

    +4

    -0

  • 7064. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:19 

    >>7041
    醜い…

    +3

    -4

  • 7065. 匿名 2023/07/08(土) 10:50:50 

    >>6997
    よこ
    あなたのご主人やあなた自身はどんな民度のところで働いてるの…?すごいね。あなた方ご夫婦は自己実現のために働いているかっこいいご夫婦と違って共働きしないと日々やっていけない感じなのかな?、可哀想に。

    +6

    -2

  • 7066. 匿名 2023/07/08(土) 10:51:41 

    >>6976
    お金以外に社会で働く理由ってあるんだよ。私が恵まれてるのかな。

    +0

    -3

  • 7067. 匿名 2023/07/08(土) 10:53:21 

    >>5218
    少子化で子孫を残すのを優先にと
    共働きの限界の限界があるから
    一夫多妻制とか復活したりしそう

    +2

    -0

  • 7068. 匿名 2023/07/08(土) 10:53:31 

    >>7018
    そうとしか反応のしようがないっていうのはちょっとわかる。「専業主婦か、いいなー(私はそんな退屈な毎日まっぴらだけど)」だね。

    +2

    -0

  • 7069. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:13 

    >>7063
    子供が発達遅れてて、公務員なのに辞めちゃった人もいるし(発達は珍しくもないし)、やたらに人の家庭を詮索しない方がいいんだよね。

    +3

    -0

  • 7070. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:17 

    >>7057
    旦那さん亡くなったら共働きだった女性も妻の分もらうか夫の分もらうか選択するから夫の分の方もらう人の方が多くない?
    むしろそうなったら旦那さんの年収一馬力で高かった人の方が年金高くなるよね

    +2

    -1

  • 7071. 匿名 2023/07/08(土) 10:54:55 

    >>7059
    学費4人分頑張って

    +0

    -0

  • 7072. 匿名 2023/07/08(土) 10:56:07 

    >>4821
    これは言われているね
    人をたくさん雇っている企業は負債になる可能性もあるらしい

    +0

    -0

  • 7073. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:10 

    >>6598
    マンションなら余裕じゃない?
    戸建てだって、八王子市あたりならいけそう。

    +1

    -0

  • 7074. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:11 

    >>7012
    暇じゃないよ。
    平日は毎日株の取引してるし😃

    +3

    -0

  • 7075. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:15 

    女医や大学教授のお母さんがママ友にいるけど尊敬する。でも、嫌味や探りを入れてくる人ってスーパーのレジの人や事務パートとかしてる人。前者は金持ち喧嘩せずだなと思う。

    +7

    -0

  • 7076. 匿名 2023/07/08(土) 10:57:49 

    >>7066
    恵まれてないんじゃない?私は仕事好きだけどお金もらえないならやらない。
    私もそういう時期あったけどお金以外を仕事に求めだしてるのは生活が充実してなかったり他に楽しみがない時だったなぁと思う

    +2

    -3

  • 7077. 匿名 2023/07/08(土) 10:58:39 

    >>5036
    あなた、仕事してる?
    子持ちでパートしてる奥さんなんて、山のようにいるけど?

    +1

    -0

  • 7078. 匿名 2023/07/08(土) 11:00:19 

    >>6857
    離婚や病気の時にどうするか考えて日々送ってるに決まってるのにね。いちいちリスクヘッジが〜って専業にいいにくるタイプの兼業は頭悪そうだし仕事できなさそう…。

    +2

    -1

  • 7079. 匿名 2023/07/08(土) 11:01:15 

    >>7063
    それぞれ理由があるよね。なんで専業主婦をしてるの?って聞いてくるのはなぜか、って話に限って言えば、聞く側の真意はそういうことじゃないかってだけの話だよ。

    +3

    -0

  • 7080. 匿名 2023/07/08(土) 11:01:39 

    >>7012
    暇かどうかはその人次第じゃない?
    家事完璧にこなして家は常に来客可、ご飯はおしゃれカフェみたいな見た目で栄養バランスもそこそこ整ってる食事を作って、毎週ジムに通ってる専業主婦の知り合いは、忙しそうよ。
    趣味掛け持ちして、どっちも入賞レベルな上に、週2で一キロ泳ぎにジムに行ってる姑も忙しそうよ。

    +3

    -2

  • 7081. 匿名 2023/07/08(土) 11:02:31 

    >>1
    コメ欄を読んで心底思い知らされる。
    ガル民って、怠け者だらけなんだなって。
    そりゃあ、結婚できないガル民が多いのも当たり前だわ。
    こんな性根に気付かれたら、男だって逃げるのは当たり前。

    +2

    -2

  • 7082. 匿名 2023/07/08(土) 11:03:20 

    >>7076
    横だけどこれはちょっと屁理屈ちゃうか。自分に合った仕事に恵まれて充実してる人ってのも世の中にはいるだろーよ笑

    +2

    -1

  • 7083. 匿名 2023/07/08(土) 11:04:17 

    >>7080
    はいはい忙しい忙しい

    +2

    -3

  • 7084. 匿名 2023/07/08(土) 11:05:37 

    >>7074
    専業主婦じゃないじゃん

    +0

    -2

  • 7085. 匿名 2023/07/08(土) 11:05:45 

    >>7081
    ガル覗いてるような男はどんな女からも一切求められてないから心配せずとも大丈夫だと思われる

    +0

    -0

  • 7086. 匿名 2023/07/08(土) 11:07:16 

    >>7057
    専業主婦が “おいしい” 時代は終わり?…「第3号被保険者制度」廃止論議で世論真っ二つ「当然の流れ」「少子化進む」対象者は763万人(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    専業主婦が “おいしい” 時代は終わり?…「第3号被保険者制度」廃止論議で世論真っ二つ「当然の流れ」「少子化進む」対象者は763万人(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     年金の「第3号被保険者制度」について、SNSで論争となっている。第3号被保険者は、サラリーマンや公務員などに扶養されている主婦(主夫)が対象で、自分で保険料を納付する必要がない。そのため、かねて「

    +1

    -0

  • 7087. 匿名 2023/07/08(土) 11:09:46 

    >>7012
    ある程度旦那が地位あると、色んなお付き合いがあるのよ。
    お茶習ったり披露したり、本出してるような人にお料理ならったり。
    地域の方バザー手伝ったりもするよ。
    そういう一定層以上の奥さんのコミュニティってあって、全く退屈と思わないよ。
    みんな余裕あるし、のんびり楽しくやってる。

    +3

    -2

  • 7088. 匿名 2023/07/08(土) 11:13:44 

    >>6976
    家に金融資産や不動産収入などの不労所得があるから働かないというなら理解できる。
    でも旦那に収入があるから働くひつがないという人には、わー怖いもの知らず〜としか思えない。
    旦那になんかあったら、そんな生活、詰みなのに。

    +0

    -1

  • 7089. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:13 

    >>7084

    専業かどうかって労働で所得があるかどうかで不労所得は含まれないって読んだよ

    +2

    -0

  • 7090. 匿名 2023/07/08(土) 11:14:29 

    >>5298
    だから「ほぼ」って書いてるじゃん?

    +0

    -0

  • 7091. 匿名 2023/07/08(土) 11:15:03 

    >>7059
    もう一人は独立してるよ

    +0

    -0

  • 7092. 匿名 2023/07/08(土) 11:16:23 

    >>7088
    自身の収入があって所得税払ってるのなら専業主婦ではないのでは?

    +2

    -0

  • 7093. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:18 

    >>7084
    もしかして仕事をせずに家の中でぐうたら過ごしてる人が専業主婦だと思ってる?
    専業主婦でも投資してその辺のパートより稼いでる人もいるんですよ😆

    +3

    -1

  • 7094. 匿名 2023/07/08(土) 11:18:20 

    >>7044
    危険な目に遭わないとわからないものかも。
    私は、脱走した犬に噛まれて泣いていたら近所のおばさんがとびだしてきて助けてくれたときの安心感、いまだに覚えているよ。

    +3

    -1

  • 7095. 匿名 2023/07/08(土) 11:19:35 

    >>1
    元次官の親父さんに殺された某英一郎を、全然笑える立場じゃなさそうね。がるちゃんでは。
    某英一郎と双子同然じゃん。ここの住人。

    +0

    -0

  • 7096. 匿名 2023/07/08(土) 11:20:56 

    >>7014
    >大企業なら管理職は避けられない年齢だよ

    私は氷河期でまだ45歳だからかな?そんなポストなかなか開けてもらえない。まあ大企業で上にはいい大学を卒業したバブル世代がうじゃうじゃいるから当分無理だろうけど。

    +2

    -0

  • 7097. 匿名 2023/07/08(土) 11:20:57 

    >>7053
    少なくともこどもを持ったならこどもがある程度自立するまではしっかりと黒子役をこなすべきと思うけどね
    夫の、ではなくこどものね
    さっき質問をスルーされたんだけど、フルタイム共働きのご家庭ではお子さんの習い事はどうしてるのか?本当に知りたい
    まだ一人では通えない年齢の話ね
    5時半や6時に帰宅してそれから連れていくの?晩ごはんの前に?
    毎日練習が必要なものは更にそのあとにさせるの?学校や塾の宿題も?
    それともすべて週末に詰め込み?

    +4

    -7

  • 7098. 匿名 2023/07/08(土) 11:21:34 

    >>7083
    横だけどこういう意見を曲解して、「専業主婦が趣味にジムに忙しいって言ってた!働いてる方が忙しいに決まってるのに!」とか「そんなの自分が好きでやってるのに!」って言い出す人いるよね
    元の書き込みはそういう話じゃなかったりするのに

    +2

    -0

  • 7099. 匿名 2023/07/08(土) 11:21:45 

    >>7069
    育休取りやすいし朝から晩までデイサービスで預かってくれるから働けるけどね

    +0

    -1

  • 7100. 匿名 2023/07/08(土) 11:23:02 

    >>7097
    お気楽扶養内で10時から14時までのパートだから全然できるよ

    +2

    -1

  • 7101. 匿名 2023/07/08(土) 11:24:13 

    >>7026
    >>7065
    >>7003

    いっぱい食いついてきて草
    そんなに興奮しないでください(笑)
    専業主婦って、よっぽどコンプレックスまみれなんだね。地雷踏み抜かないよう気をつけよ

    +7

    -11

  • 7102. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:07 

    >>6181
    そんなこと言ったら専業主婦家庭はみんな不登校になるよ。

    +0

    -0

  • 7103. 匿名 2023/07/08(土) 11:25:44 

    >>7048

    学童で働いてるけど、1人の専業主婦がずっと外にいるとかじゃなくて、複数の専業主婦の方が子供関係周りを送り迎えしてたり子供と遊んでたりで存在してる事って有難い事だなってこの仕事すると思うようになったよ

    +7

    -2

  • 7104. 匿名 2023/07/08(土) 11:26:29 

    >>7100
    いやもちろんパート主婦ならできるのわかるよ、私自身があなたと同じ感じのパート主婦だから

    フルタイム共働きのご家庭について訊いています。

    +1

    -1

  • 7105. 匿名 2023/07/08(土) 11:28:22 

    >>7102
    横だけどむしろ研究では共働き家庭の増加と不登校の増加は相関関係もあるし、それが原因の一つとも言われていた

    +11

    -3

  • 7106. 匿名 2023/07/08(土) 11:29:49 

    >>7044
    同じ専業。まぁ、言いたいことは分かるけどね。
    そもそも周りには、裕福で暇な高齢者がみんな家にいるから、泥棒も犯罪も少ないしね。
    ま、それは専業でなくても、暇な高齢者が普通にやってくれてるよ笑。

    +1

    -3

  • 7107. 匿名 2023/07/08(土) 11:31:32 

    いい大人が自分の食い扶持を人任せってなんかウケる

    +5

    -5

  • 7108. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:24 

    ガルちゃん、いまだに専業主婦信仰すごくてウンザリする
    むしろ働いてること馬鹿にするよね?

    +6

    -4

  • 7109. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:30 

    自分は45歳の結構良い企業で働いている独身なんだけど、職場の37歳ぐらいの男性達が自分の奥さんの職場自慢でマウント取り合っているので(奥さんが銀行員とか看護師さんとか色々)「同じアラフォーでも時代は変わったな〜」と思った

    +2

    -2

  • 7110. 匿名 2023/07/08(土) 11:34:29 

    >>7097

    保育園で働いてたけど最近の保育園児って在園時間伸びてるから17:30に家帰ってる子の方が少数派なんだよね
    まだ半分以上保育園にいる子の方が多い時間だし、保育園から家もちょっと時間かかったりするしね

    +4

    -0

  • 7111. 匿名 2023/07/08(土) 11:34:37 

    >>7041
    きもっ

    +3

    -4

  • 7112. 匿名 2023/07/08(土) 11:36:10 

    >>7108
    前専業名乗ってそういうコメントしてる人のことブロックしたら専業叩きも兼業叩きも消えて唖然とした事ある
    多分専業でも兼業でもないよそういう人…

    +6

    -1

  • 7113. 匿名 2023/07/08(土) 11:37:59 

    >>7041
    女性がメシなんて言わないでよ。下品な人ねw
    それとも、休日に女性達の話が気になって仕方なくて覗きに来てる実生活が不満だらけの男性とか?

    それぞれの家庭で納得してることなのに、赤の他人が外野から余計なお世話して、専業主婦はメシを〜なんてダサいこと言わないでw
    不満だらけだからといって、他人の家庭に文句言ってもラクになれるわけじゃないよ。
    あなたは生活がしんどいから専業主婦が許せないのかも知れないけど、仕事してる人みんながみんなそうじゃないから。

    あなたみたいな人のせいで、働く人=専業主婦を妬んでると勘違いされるのよ。
    好きで専業してる人、好きで仕事してる人、実際にはほとんどの人が他人の家のことなんてどうでもいいと思ってるんじゃ?他人が文句言うこと自体おかしいし、ましてや恥ずかしいことなんてひとつもないよ。

    +3

    -3

  • 7114. 匿名 2023/07/08(土) 11:38:37 

    >>1412
    そんなデータ見たことないけどソースは?
    むしろ美人で稼ぐ女なら男の稼ぎに依存する必要が無いので嫌になったら相手を捨てるでしょ。
    もしくは別れられないのは相手の男が相当見た目や背景が魅力的なクズとか。普通の男より魅力的なクズの方が離れ難い。なぜなら人間の心理として投資したものは取り返したくなるから。その男に投資したお金や時間や想いを取り返したくて意地になってるだけかと。

    +2

    -0

  • 7115. 匿名 2023/07/08(土) 11:39:09 

    >>7101

    ご主人は同僚に何を言われるの?
    全く想像つかないから教えて

    +5

    -1

  • 7116. 匿名 2023/07/08(土) 11:39:36 

    >>7104
    働いてるならわかると思うけど、近くに妻側の実家がある人が多い気がする、16時上がりの人もいるし
    無理ではないのでは?

    +1

    -0

  • 7117. 匿名 2023/07/08(土) 11:39:53 

    いくらここで専業主婦がたたかれても
    現実は幸せで満たされてるから
    満足。

    +22

    -2

  • 7118. 匿名 2023/07/08(土) 11:41:14 

    >>7106
    強盗のニュースとか結構あるじゃん

    +0

    -0

  • 7119. 匿名 2023/07/08(土) 11:41:14 

    >>7115
    きっと綺麗な奥さんで羨ましい、じゃないかな。

    +5

    -0

  • 7120. 匿名 2023/07/08(土) 11:42:07 

    >>7117
    仮に幸せな専業がいるとしたらここで専業で幸せな人生送ってますなんて言わないと思う

    +6

    -13

  • 7121. 匿名 2023/07/08(土) 11:42:25 

    >>5096

    働きたくないから働かないって言うより働くことに価値を見出せない人が多いのでは?
    人間関係に対する不安や体調に対する不安、家事や自由時間の確保が難しくなるとか家族やペットと過ごす時間が減るとか…その人にとったら収入を得るメリット以上にデメリットの方が多くなるから働いてないんじゃない?
    私は専業だけど仕事を毛嫌いしてるわけじゃないよ
    たまたま自分にとって生きる意味と言っていいほどのやりがいを見つけてしまったから職に就いていないだけです

    +3

    -0

  • 7122. 匿名 2023/07/08(土) 11:42:50 

    >>6655
    夫の腕時計の電池交換って、、、
    夫が仕事帰りかお昼休憩にできると思うけど

    +0

    -0

  • 7123. 匿名 2023/07/08(土) 11:43:17 

    私は働く必要ない方の専業主婦で、子供が小学生の時は、うちでクリスマスとかハロウィンしてた。
    子供だけで出掛ける時は、一応距離保ってついて行ったりね。

    周りのママみんな忙しそうだし、私も子供もそういうイベントするの好きだったし。
    働いてるママの子達にも、普通に遊びに来てもらってた。

    本音はみんなに、暇なんでしょって思われてたのかな。
    めっちゃ悲しい。

    +4

    -0

  • 7124. 匿名 2023/07/08(土) 11:44:29 

    >>7089
    株取引は労働じゃないの?

    +0

    -0

  • 7125. 匿名 2023/07/08(土) 11:45:22 

    >>7122
    御飯食べる時間なくなってしまう

    +0

    -0

  • 7126. 匿名 2023/07/08(土) 11:45:27 

    >>7118
    そりゃ起こるときは起こるわよ。犯罪なんてそうでしょ。100パー犯罪ないとは言ってないよ。

    +0

    -0

  • 7127. 匿名 2023/07/08(土) 11:46:02 

    うちと両隣は専業主婦よ
    でも、周りの建て売りには専業主婦居ない

    人それぞれだから恥ずかしくない

    +6

    -1

  • 7128. 匿名 2023/07/08(土) 11:46:05 

    >>7117
    言うだけだったらサルでもできる!
    ガルちゃんです!

    +3

    -4

  • 7129. 匿名 2023/07/08(土) 11:46:26 

    >>7098
    そもそもこのトピの元記事自体が、結局専業主婦なんてあんまり関係ない話だし。ほとんどの人たちが元記事を読んでないか、読んでいても好き勝手専業主婦について語ってる感じよね。

    +2

    -0

  • 7130. 匿名 2023/07/08(土) 11:47:05 

    >>6703
    リモートでできる仕事して、買い物もネットスーパーとか使ったら?

    +0

    -1

  • 7131. 匿名 2023/07/08(土) 11:48:40 

    とにかく働けや
    子育て、病気の方は別

    +1

    -4

  • 7132. 匿名 2023/07/08(土) 11:49:06 

    >>7125
    預けて夕方引き取りに行くんだよw

    +0

    -0

  • 7133. 匿名 2023/07/08(土) 11:49:37 

    >>7124
    横。株やってるけど労働じゃないわ。趣味&投資よ。
    仕事としてやってる人なら労働になるけど。

    野球も趣味でやる人もいれば
    仕事で野球やる人もいるし
    人それぞれ立場によって違うよね。

    +3

    -0

  • 7134. 匿名 2023/07/08(土) 11:49:50 

    >>7113
    短くまとめろ

    +0

    -0

  • 7135. 匿名 2023/07/08(土) 11:50:51 

    >>7112

    同一人物の自作自演だと思ってる
    時々発生する変なレスバも一人で二役してる
    とにかく揉めさせることが目的なんだよね
    専業でも兼業でもないから、ガル民の文章を真似て擬態してる(けど不自然)
    興奮するとつい意味不明なことを口走り、突っ込まれると逆ギレ
    全く関係のない常駐トピがよく荒らされてるんだけど、その荒し方と同じなんだよね

    +8

    -0

  • 7136. 匿名 2023/07/08(土) 11:50:54 

    >>7114
    横だけど美人は知らないけど、夫より妻が稼ぐ人の方がDVやモラハラに遭いやすいってデータはあるね
    高学歴同士の夫婦ほど離婚率低いってデータもあるけど、高学歴同士だと前者みたいな家庭は少ないんだろうね

    +2

    -1

  • 7137. 匿名 2023/07/08(土) 11:50:57 

    >>6843
    私専業で生活できたけど、なんか全然向いてなかったな
    趣味してもママ友とランチ行っても、新しいことしてもなんかつまんなくて、仕事の方が数倍楽しいと思ったわ
    人によると思う

    +3

    -0

  • 7138. 匿名 2023/07/08(土) 11:57:58 

    >>5264
    クリニックによって違うと言っても最近は自己注射対応してるところがほとんどだと思うけど結構昔に不妊治療してた方かな?

    +0

    -3

  • 7139. 匿名 2023/07/08(土) 11:58:57 

    >>7107
    子供部屋おじさんって、2階で床をドンって叩いたら、1階にいるお母さんが食事をもってきてくれるって本当?
    初めて知った時は絶句した

    +2

    -0

  • 7140. 匿名 2023/07/08(土) 12:00:09 

    >>7050
    だよねー、むしろそんな存在意義しかないって逆にアピールしてるようなもの

    +2

    -1

  • 7141. 匿名 2023/07/08(土) 12:01:58 

    >>6763
    東京知らんのなら黙っといた方が良い

    +1

    -0

  • 7142. 匿名 2023/07/08(土) 12:02:16 

    >>7097
    まだ1人で通えないような年齢の子に毎日練習が必要なものだったり休日に詰め込まないといけないくらいの習い事もさせてない
    年中だけど週一の英語のみ

    +3

    -0

  • 7143. 匿名 2023/07/08(土) 12:02:39 

    >>576
    弁護士って若い世代は意外と共働きが多いからね、無理な転勤もないのもあって奥さんも弁護士とかで稼いでるパワーカップルの率が高いし、旦那さんがよっぽど稼いでない限り一馬力の家庭ってだけで下の生活レベルになるよ

    +3

    -0

  • 7144. 匿名 2023/07/08(土) 12:06:41 

    >>6655
    このご時世ネットっていうものがあるからプレゼントの手配はネットがあればできるし、クリーニングも自宅に取りに来てくれるお店も多くある。
    ボタンだって毎日取れるようなら、裁縫の仕方が悪いと思う。

    でも仕事始めたらもっと大変だから、仕事には向いてなさそう。
    ちなみにうちも去年子供が中学受験したけど子どもが自分で考えて計画を立ててたからそこまで大変じゃなかった。

    +0

    -2

  • 7145. 匿名 2023/07/08(土) 12:07:39 

    >>7040
    専業も兼業も、どちらも頑張ってる!じゃダメなの??

    +5

    -1

  • 7146. 匿名 2023/07/08(土) 12:08:51 

    >>7118
    強盗は起きる時は起きるでしょw専業主婦が強盗捕まえられるんか⁈屈強なムキムキ男しか無理。

    +0

    -1

  • 7147. 匿名 2023/07/08(土) 12:10:23 

    >>7135
    さらにヨコ
    文体でわかることが多いかも

    +3

    -0

  • 7148. 匿名 2023/07/08(土) 12:10:30 

    >>5735
    よこ
    八百万の神とか?ってこと?

    +2

    -0

  • 7149. 匿名 2023/07/08(土) 12:10:52 

    >>7097
    子どもにそんな頃から必死に習い事させたい家庭があったとして、なんで母親1人で黒子に徹しろって信念なんだろう
    旦那さん何してんの?

    +4

    -1

  • 7150. 匿名 2023/07/08(土) 12:11:45 

    >>3018
    派遣でいわゆるホワイト大企業何社か行ってて、若いワーママのフォローとかもしてた
    実態を知ってるから何とも言えない
    インスタ上でキラキラを装うことは可能、とだけ

    +5

    -0

  • 7151. 匿名 2023/07/08(土) 12:12:02 

    >>5731
    日本人は労働を悦びとしてるから
    欧米人は罰と考える
    だから、プライベートを大切にする

    +4

    -1

  • 7152. 匿名 2023/07/08(土) 12:12:19 

    >>7123
    暇なんでしょ、というよりそういうイベントごとが好きな人なんだな、って思うだけじゃない?
    うちは専業だけど、よその子呼んでイベント仕切るとかしないし。

    +5

    -2

  • 7153. 匿名 2023/07/08(土) 12:12:36 

    >>7120
    横だけど、なんで?他人が勝手に恥ずかしいと決めつけるから、いや幸せですよと言ってるだけじゃ?
    じゃ、ここで、仕事してる自分は幸せと言ってる人も本当は辛いってこと?
    幸せな人はわざわざアピールしないと言うなら。

    +12

    -0

  • 7154. 匿名 2023/07/08(土) 12:14:02 

    >>7097
    小さな子どもももちろん親の役割って大事なんだけど、意外と手が離れると思われる中高生の子どもに対しても親の役割ってまだまだ重要なんだよね。
    身の回りのことは自立してできるようになるけど、思春期と反抗期まっただ中にいて、心身共に不安定な時期。
    親が子どもの様子を監視ではなく、きちんと観察してないと子どもの些細な変化に気づきにくい。
    で、気づいた時にはおおごとになってる場合もあるから、気が抜けないんだよね。

    +14

    -7

  • 7155. 匿名 2023/07/08(土) 12:19:08 

    >>7117
    リアルとネット上の落差にビビるよね
    叩いてる人の現実の生活って一体どんな感じなんだろう

    +11

    -1

  • 7156. 匿名 2023/07/08(土) 12:27:37 

    >>7120
    この理論よく分からんわ〜
    ネットでの幸せコメントは不幸の裏返しってやつ。本当に幸せな人は幸せアピールなんてしないはず、本当はみんな不幸〜って思いたいだけだよね、結局。

    +8

    -1

  • 7157. 匿名 2023/07/08(土) 12:28:26 

    >>7154
    でも中高生なんて帰ってくるの夜8時とか9時じゃないのその間は観察なんてしない

    +6

    -1

  • 7158. 匿名 2023/07/08(土) 12:29:30 

    >>7101
    会話出来ない系

    +4

    -0

  • 7159. 匿名 2023/07/08(土) 12:31:18 

    何をどう言われようが、自分で自由に使えるお金があるって素晴らしい!
    だって、私の、お金なんだもん

    +4

    -1

  • 7160. 匿名 2023/07/08(土) 12:31:57 

    >>4822
    大きな自然災害やコロナをほとんど人が予想できないように
    今の世の中何があるかわからないから、想像力の広さも大事よ

    +0

    -0

  • 7161. 匿名 2023/07/08(土) 12:34:49 

    >>7156
    みんな不幸なんて悲しい思考

    +0

    -0

  • 7162. 匿名 2023/07/08(土) 12:36:42 

    >>7152
    お金かけてまで周りにすごいかまってほしいのかなーと思うよ

    +1

    -7

  • 7163. 匿名 2023/07/08(土) 12:38:14 

    >>6648
    勿論受け入れているし我が家は問題ない。
    だけど収入の差を能力の差だと思って、それが家庭内のパワーバランスになっているお宅も多いようなので

    男性だけが何世代も下駄を履いて来たって事を理解して欲しいし、女世代の為にも女性政治家や管理職がもっと増えて欲しいと思います。

    +0

    -0

  • 7164. 匿名 2023/07/08(土) 12:39:01 

    >>7155
    横だけどリアルとネットっていうかガルちゃんってリアルと違いすぎない?このトピでもマジで?なんなのこの人大丈夫?みたいなコメントめっちゃ見た!

    +7

    -0

  • 7165. 匿名 2023/07/08(土) 12:40:56 

    >>7120
    このトピに来て働いてて楽しい〜って言ってる兼業主婦が1番哀れでは?
    もちろん働くことを本当に楽しんでる人もいるのは理解してるよ〜。私が言ってるのはこういうトピにわざわざ書き込んでる人のことね。

    +7

    -3

  • 7166. 匿名 2023/07/08(土) 12:42:34 

    >>7097
    保育園に行ってるけど土曜の午前中に行ってるよ
    金曜日の夜1時間で旦那と予習復習してる。
    ひとつしかしてないから詰め込みというほどのことではないけど、他のママ友は平日固定で仕事の後入れてる。
    その日はリモートにすれば通勤の時間が省けるしそこまで大変でもないんじゃないようにしてるんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 7167. 匿名 2023/07/08(土) 12:43:17 

    >>7165
    働いてて幸せ〜なんて書いてる人いた?何番?

    +6

    -0

  • 7168. 匿名 2023/07/08(土) 12:44:11 

    だいぶ過疎ったね家族いるなら出かけてるだろーからな

    +3

    -0

  • 7169. 匿名 2023/07/08(土) 12:44:38 

    >>6112
    できないんだ!
    やっぱり親が専業主婦じゃあねぇ

    +0

    -2

  • 7170. 匿名 2023/07/08(土) 12:46:06 

    >>7154
    中高生って部活もあるし、朝から夕方まで学校じゃない?
    そのぐらいの年の子のサポートが大事というのはわかるけど、物理的にいない時間は、さすがにその間やることはなくないか?

    +9

    -2

  • 7171. 匿名 2023/07/08(土) 12:49:57 

    >>7167

    幸せ~じゃなくて、楽しい~だよ
    >>7137とかじゃない

    +3

    -0

  • 7172. 匿名 2023/07/08(土) 12:50:56 

    >>7170
    親も心身共に余裕がないと気づけないよってことかと。
    夕方から夜にかけては親もやることたくさんあるし、一日の疲れも出るからね。

    +3

    -1

  • 7173. 匿名 2023/07/08(土) 12:51:10 

    >>25
    いま30代中盤のワーママだけど、20代独身の頃は「VERY」のタキマキに憧れてて、余裕のある人と結婚すれば専業主婦になるかな〜と考えてたし、当時は会社も子育てする人に冷たい対応してるの見てたから続けるの無理だろうなって思ってた。
    そこから10年ぐらいで空気感めちゃくちゃ変わって、ワーママが職場で大事にされるようにコンプライアンス的にも徹底されたし、リモートワークも導入されて働きやすいし金銭的にもダブルインカムでいいことしかないから続けてる。
    たぶんたくさんの女性の先輩がたが声を上げたり努力したりの今なんだと思うから、先人たちに感謝です。

    +11

    -1

  • 7174. 匿名 2023/07/08(土) 12:51:50 

    >>6013
    不登校だから仕事辞めたんちゃう?

    +7

    -0

  • 7175. 匿名 2023/07/08(土) 12:54:12 

    >>7172
    お母さんなんて何にもしてないんだから私の気持ちなんてわからないよ。と学校部活塾習い事に追われてる子に言われそうだな

    +6

    -4

  • 7176. 匿名 2023/07/08(土) 12:54:22 

    >>7149
    いやだから、「フルタイム共働き家庭では」どうやってるのかって訊いてるじゃんw
    別に習い事に連れていくのは父親母親どちらでもいいと思うよ、でも二人ともがフルで働いてて帰宅が遅い家庭では一体どうしてるの?と問うてます

    あと、幼稚園年長から低学年あたりで習い事始めるのって一般的じゃない?なんで「必死に」という表現になるのかな
    もちろん絶対習い事しなきゃいけないわけではないけど、平均でみたらその年頃の子ならひとつかふたつはしてると思うよ

    +3

    -3

  • 7177. 匿名 2023/07/08(土) 12:54:28 

    >>7167
    働くのってそんな嫌?とかたのしいよ〜とか書いてる人はいたよ〜

    +2

    -1

  • 7178. 匿名 2023/07/08(土) 12:55:15 

    >>7175

    今時の子どもってそんなに頭悪いの?
    普通に親が家のこと回してくれててありがたかったけどなあ〜。うちの親が色々完璧だったからそう思うのかな。

    +9

    -6

  • 7179. 匿名 2023/07/08(土) 13:00:54 

    >>7162
    単に子供達が楽しんでくれるのが嬉しかっただけなんですけどね。
    仕切るとかかまって欲しいとか、考えてもなかったですが、そう思われるんですね。悲しいです。

    +3

    -0

  • 7180. 匿名 2023/07/08(土) 13:01:13 

    >>7178
    働いててもやってる人もいるからね今はその方が多いし

    +7

    -2

  • 7181. 匿名 2023/07/08(土) 13:02:10 

    >>7176
    横だけど、実際にこうしてるよっていうコメントには返信せず他には噛みついてるところを見るとただ兼業を叩きたかっただけなんだろうね

    +6

    -1

  • 7182. 匿名 2023/07/08(土) 13:03:55 

    >>7012
    趣味に時間使ってるんだよ

    +0

    -0

  • 7183. 匿名 2023/07/08(土) 13:03:57 

    >>7176
    うちは私立幼稚園で働いてるママさんも半分くらいいるけど、放課後に園内で習い事できるよ。
    あとは土曜日の午前中とかにしてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 7184. 匿名 2023/07/08(土) 13:04:26 

    >>7117
    ざっと見てビックリしたよ
    こんなに専業憎しなんだねー

    +8

    -0

  • 7185. 匿名 2023/07/08(土) 13:05:13 

    スッキリみんな専業主婦してるやつなんか大嫌いって言えばいいのになトピ

    +1

    -1

  • 7186. 匿名 2023/07/08(土) 13:05:19 

    >>7061
    私もその年齢になればそうなってると思うけどどうして?

    +0

    -1

  • 7187. 匿名 2023/07/08(土) 13:05:33 

    >>7179
    構ってほしいとは思わないけど、子供のためにママ友とイベントやるのが私の役割。子供も喜んでくれてるしって言われてもそういうのが好きならよかったねとしか思わないかも。
    気が向いて都合が合えば友達同士でやるけど、それが役割みたいな話になるとなんかすごいねって感じかな

    +3

    -2

  • 7188. 匿名 2023/07/08(土) 13:07:54 

    >>7187
    友だちとやるなら割り勘にしてみんなで装飾とか準備するけど、それを全部一人でやって招待するって構ってほしい以外に何があるのだろう

    +1

    -5

  • 7189. 匿名 2023/07/08(土) 13:08:27 

    >>7116
    なるほど、つまりフルといっても勤務時間が短めか、または実家の協力ありきってことね。
    実家は頼れるならどんどん頼っていいと私も思う派です。ただ、実家の協力ありきで回しているならつまり自分達夫婦だけでは回しきれないと認めることになるよね。
    それなら、それらを親に任せず自分でやってるパート主婦や専業主婦をバカにする筋合いはないわね。

    あ、あなたに言ってるのではなく「普通の要領いい人はフル勤務も家事子育ても普通にこなせる」とか言ってる人に対してです。笑

    +6

    -0

  • 7190. 匿名 2023/07/08(土) 13:12:27 

    >>7189
    働いてても専業主婦でもシングルマザーでも独身でも親に頼る人は頼るよ

    +2

    -1

  • 7191. 匿名 2023/07/08(土) 13:14:17 

    >>7188
    もういいです。

    +4

    -0

  • 7192. 匿名 2023/07/08(土) 13:19:29 

    >>7168
    トピ落ちしたからじゃないの?

    +3

    -0

  • 7193. 匿名 2023/07/08(土) 13:23:26 

    >>7165
    専業も同じじゃないw?
    家で家事やってることを楽しんでる人もいるよーってわざわざ書き込んでるんでしょ?
    しかもトピ内容とズレてるしw

    +3

    -3

  • 7194. 匿名 2023/07/08(土) 13:27:44 

    >>7165
    どこがどう哀れなの?
    強がりにしか見えないてこと?

    +0

    -1

  • 7195. 匿名 2023/07/08(土) 13:28:05 

    >>6263
    えーでも友人の家の話ですが、お父さん官僚で若い頃は海外赴任とかもあって友人も家族で海外とか行ってたけどお母さん甲斐甲斐しくお父さんのサポートにまわってたよ。サポートといっても家事、育児のほか祖父母の面倒もみたりして。お父さんは出張も多くて、お母さんがいなかったら家庭が成りたってなかったと思う。
    専業主婦だからグータラみたいな考えの人多いよね。まぁ、そういう人もいるんだろうけど、その子のお母さん料理やお菓子作りも上手で裁縫も上手でそんな友達のお母さんに憧れたなー。

    +3

    -1

  • 7196. 匿名 2023/07/08(土) 13:33:53 

    >>7156
    成り上がりのお金持ち嫁はインスタで私生活晒してるけど、大企業社長令嬢と思われる人のインスタ見たことない。顔出さずこっそりやってるかもだけど。みんな大好きブルボン社長の嫁のインスタってある?ブルボン勤務の嫁のインスタはあるかも。

    +7

    -0

  • 7197. 匿名 2023/07/08(土) 13:36:51 

    >>7120
    普通に専業してるだけなのに
    不幸で哀れ的に言われたら
    幸せなのになぁって思うし。


    平和に生活してるのに
    不幸呼ばわりされるのなんかやだ。
    働くのはもっとやだけど。

    +5

    -0

  • 7198. 匿名 2023/07/08(土) 13:40:46 

    >>7197
    働かなくても生活できるならいんじゃないの嫌嫌働いて体壊したらもともこもないし、嫌嫌働かれても職場では迷惑だろうし

    +6

    -0

  • 7199. 匿名 2023/07/08(土) 13:41:45 

    >>7197
    なに言われても現実で家族仲良く幸せ、経済的にも心配ないのだから、なーんにも気にしなくていいよ。

    +6

    -0

  • 7200. 匿名 2023/07/08(土) 13:41:50 

    外で働かないで済むなら全く問題なんかない

    専業主婦で家事をなんもやらないってなら驚くけど
    あまりにそれは特殊だしな
    逆に何か精神的なもの患っているのではと心配にはなる

    +0

    -0

  • 7201. 匿名 2023/07/08(土) 13:44:14 

    >>7195
    夫ぁ官僚、海外赴任あり、義親の介護ありの人みたいな特別な事情ある人をここで出しても無意味

    +3

    -0

  • 7202. 匿名 2023/07/08(土) 13:45:31 

    >>7201
    海外に介護が必要な親連れて行くなら働いてる場合じゃないよね

    +0

    -0

  • 7203. 匿名 2023/07/08(土) 13:56:09 

    >>7119
    綺麗とか以前に、奥さんではなく45歳の独身なんだって。誰の質問にも答えず、草〜とか言ってると思ったら…>>7109
    「45歳の結構良い企業で働いている独身」が、専業主婦の人をコンプレックスまみれ!とバカにできるほど偉いかどうかは知らないけど、てっきり働く妻の立場かと思ったわ。
    あなたの職場のその37歳(年齢を強調したい理由は解らないけど)の旦那さん達、下品だね。
    私の職場は配偶者の自慢話なんて誰もしてないし、奥さんが専業主婦かどうかとか、他人の家のことなんて何とも思ってないんじゃないかな。
    いい職業だと逆に隠したいというか、自慢やマウントなんて恥ずかしい行為だという感覚をみんな持ってるんだと思う。

    +4

    -3

  • 7204. 匿名 2023/07/08(土) 13:58:51 

    >>3896
    内心そう思ってる人も居そうだね

    +2

    -2

  • 7205. 匿名 2023/07/08(土) 13:59:48 

    >>7130
    簡単に解決するみたいに言わないでよ
    もう死ぬ

    +1

    -1

  • 7206. 匿名 2023/07/08(土) 14:04:33 

    >>6144
    同業者とか職場内多いよ。看護師なら高収入じゃなくてもヒモにはならないから別によくね。

    +2

    -0

  • 7207. 匿名 2023/07/08(土) 14:12:51 

    >>7180
    いや、親が働いてないからこそのメリットってあるじゃん。いろいろ融通聞いて助かったな〜って思ったこと子ども時代かなりあったよ。お金に心配がないことが大大大前提だけど、ある程度の年齢までは親がちゃんと動くタイプの専業でいてくれるってありがたいもんだけどなあ…

    +12

    -1

  • 7208. 匿名 2023/07/08(土) 14:17:28 

    >>7190
    よこ
    実家の協力ありきで生活回してるフルタイム共働きが親に頼れず仕事を辞めざるをえなかった人達もそれなりにいると考えられる専業に嫌味言うのは違わない?って話かと思ってたけど

    +8

    -1

  • 7209. 匿名 2023/07/08(土) 14:19:55 

    >>7194
    うん。
    兼業ネタのトピや普通の雑談トピ、幸せ系トピで書いてあったらよかったね〜って思うんだけど、
    ガルやってたらこのトピタイで1の内容のトピなんてどうなるか想像に容易いだろうにわざわざここでお仕事充実アピしてる人は哀れみの対象にしかならない。

    +2

    -4

  • 7210. 匿名 2023/07/08(土) 14:24:24 

    >>6570
    50代ブランクありで総合商社の仕事難しそうじゃない?周りは若い人ばかりだろうし。

    +1

    -1

  • 7211. 匿名 2023/07/08(土) 14:27:16 

    姉が働き始めた。
    お金に困ってない事は知ってる。

    聞いたら、「○○(私の名前)!家事なんて、どんなに丁寧にやったって午前中には終わっちゃうよ!買い物行って帰ってきたとしても、せいぜい長めに見たって3時!その後、なーーーーーーんっにも!やることないんだよ?!しかもそれが毎日繰り返し!気が狂うよ?!」 
    と言われた。

    子供が障害があるとか、まだ小さいとか、親の介護してるとか、そういう事情が全くないのに、好きで専業主婦している人って、そんなにいないんじゃないかな?

    +10

    -4

  • 7212. 匿名 2023/07/08(土) 14:28:32 

    >>7207
    うちの子、骨折とかの怪我が絶えない小学生だったから、専業主婦でよかったとつくづく思ったよ。
    学校への毎日の送迎、通院。帰ってからのお風呂世話などなど。

    +8

    -0

  • 7213. 匿名 2023/07/08(土) 14:30:19 

    >>7208
    激しく同意。
    専業主婦やパートの人にはそれぞれ理由があってそうせざるを得ない場合も往々にしてある。

    +5

    -0

  • 7214. 匿名 2023/07/08(土) 14:30:59 

    フルタイムで働いて子育てして家事して
    旦那が帰ってくる時には夕飯用意してまってますよね賢い女性なら

    +1

    -3

  • 7215. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:27 

    >>6622
    確かにそう思う
    2人とも働くなら、パートナーとの家事分けがまず大事だよね。女1人だと大変すぎる。
    洗濯もたたんでしまってとか、その他の家事がなんでもあるしね。
    でも買い物はネットばかりだと段ボール解体もめんどくさくなりそう汗
    私は手数料勿体なくて実店舗でいつも買っちゃう。

    +1

    -0

  • 7216. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:50 

    >>7212
    怪我が絶えないってそれはお子さん大丈夫?
    危機管理とかそっちの問題じゃない?
    ある程度の年齢になるとこうしたら危ないとか考えるよね?

    +1

    -2

  • 7217. 匿名 2023/07/08(土) 14:34:18 

    >>5395
    共働きで3時4時は在宅できなくない?
    在宅ワークなのかな
    お店で見て買い物しなくなるのかー。
    それも楽しいからなぁ

    +0

    -0

  • 7218. 匿名 2023/07/08(土) 14:34:29 

    >>5870
    どんなコミュニティに属してるかによるけど子供の通っていた幼稚園で働いているお母さんは1割くらいだったよ。小学校から私立に通う家もあったし、中学受験してる家庭も多い。子供が中学になるとパートするお母さんが多少増えてきたけど、医者の嫁、社長の嫁、そんなんばっかで…(わたしはサラリーマンの嫁w)
    専業主婦が当たり前とまでは言わないが多かったからそんなに肩身狭いと感じたことはなかったよ。
    今子供は中学生になったけど子供も別になぜ働かない?とか親を蔑むような考えは無く育ってるよ。

    +5

    -0

  • 7219. 匿名 2023/07/08(土) 14:38:29 

    >>1302
    家事育児と仕事の両立が大変なのが知れ渡っているからだと思う。ワンオペ育児も多いしね。専業主婦が無理なら、DINKsか独身のままの方がいいと思っているんじゃない?

    +5

    -0

  • 7220. 匿名 2023/07/08(土) 14:39:05 

    >>6347
    保育園と同じような基準じゃないかな
    見てくれる人がいる人や、勤務時間が短い人は落とされる

    +0

    -0

  • 7221. 匿名 2023/07/08(土) 14:40:39 

    >>4565
    妻が正社員でも50代なると更年期障害やら、体しんどくなったりとか、親の介護やらで早期退職する人も多いよね。
    やめてパートにして週2.3や午前だけ働いたり、孫の世話に駆り出されたり忙しいとか、その後はどうするのかな、いつかみんな定年はあるしね。
    長年正社員だったら退職金もあるし、もう働かないかも?
    パートの人は細く長く働くのかな

    +5

    -0

  • 7222. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:09 

    >>7221
    旦那さんと子供達の夜ごはんの支度
    お風呂
    後片付け
    色々あるけど
    本当の話?

    +0

    -2

  • 7223. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:36 

    >>7031
    7012です。ごめん、幼児を育ててる人とかは私は念頭に置いてないです!そりゃあ暇なわけなかろう。

    +2

    -0

  • 7224. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:40 

    >>7211
    私は趣味も多いし、家事が好きだから専業主婦好きだよ
    でも、毎日何やってるの?って言われる
    やること沢山あるんだよね

    +6

    -2

  • 7225. 匿名 2023/07/08(土) 14:44:20 

    >>7216
    ケアが普通より必要な子とかじゃない?横だけど。

    +2

    -1

  • 7226. 匿名 2023/07/08(土) 14:45:40 

    >>4499
    高校だとまだ手が掛かる
    大学生、社会人でも同居してたら、食事作り、洗濯、部屋の掃除はそのまま継続

    +3

    -5

  • 7227. 匿名 2023/07/08(土) 14:46:14 

    >>7176
    保育園の時間内で英語の習い事出来るよ

    +1

    -1

  • 7228. 匿名 2023/07/08(土) 14:48:44 

    >>7087
    これよくわかる。私の親がそうだったから。私もずっと私立のカトリックのお嬢様学校育ちで、自分もそういう専業主婦になるんだと信じて育ってきた。

    けど、私にとってはそういうのは「仕事を持つこと」とは別腹だったな。大学教授の秘書から始めて、今では大学の事務方で会計担当の仕事してる。

    経済的に一定層の奥様同士のコミュニティの中のあれやこれやは、私のアイデンティティにはなり得なかった。

    +6

    -0

  • 7229. 匿名 2023/07/08(土) 14:49:39 

    >>4531
    子育て終わるか同時進行で親の介護が発生する人もいるし、そのうち子どもが結婚して娘のサポートするやら、孫が生まれて孫の世話、そんなこんなしてたら自分の身体もガタが来たりもするし、気が休まることがない場合もあるよ。

    +3

    -0

  • 7230. 匿名 2023/07/08(土) 14:52:10 

    >>4499
    うんうんうんうん、私もそれが素朴な疑問。

    +0

    -4

  • 7231. 匿名 2023/07/08(土) 14:54:29 

    >>7198
    それそれ、
    社会のためにも平和に暮らしてるだけだから
    ほっといてほしいところだよ。

    +2

    -0

  • 7232. 匿名 2023/07/08(土) 14:55:11 

    >>3608
    やった事ないんじゃない?
    少し働く時間短いだけで、安いお金でいいの?と独身の時、思ってたけど、子供産んで同じ立場になったら、バランス考えての選択だったんだろうと理解出来た。

    正社員で働ける体力がある人は、タイミング見て正社員になって行ったし。

    +2

    -0

  • 7233. 匿名 2023/07/08(土) 14:59:41 

    専業主婦って旦那と子供の世話で1人毎に年300万円ぐらいもらわないと割に合わない

    +2

    -2

  • 7234. 匿名 2023/07/08(土) 14:59:46 

    >>7213
    私には子ども保育園に放り投げるのも、現役ではあるけれどもやっと子育てから解放された親をまた一から現役世代でもしんどい子育てに付き合わせるのも、職場の人に迷惑かけながら働くのも心苦しすぎて非常にハードル高いことなんだよね。マウントとってくるタイプの兼業さんの考えが本当にわからない。

    +3

    -2

  • 7235. 匿名 2023/07/08(土) 15:00:16 

    >>421
    同感。今、専業主婦時々バイトだけど、もっと働けるから、パート探します。

    +2

    -0

  • 7236. 匿名 2023/07/08(土) 15:00:46 

    >>4499
    私の母はガーデニングとボランティアと習い事とパートで日々飛び回ってるよ。

    +2

    -0

  • 7237. 匿名 2023/07/08(土) 15:01:06 

    >>6227
    公務員大企業勤務最強とか思ってたら全然大したことないから
    定年後何十年もずっと無職でしょ
    無理無理
    吐きそう>>1

    +1

    -0

  • 7238. 匿名 2023/07/08(土) 15:03:26 

    >>7225
    なるほど!わかりました。ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 7239. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:01 

    >>6781
    その方がいい。
    仕事したら周りに迷惑をかけるタイプなのかも。

    +1

    -0

  • 7240. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:24 

    私は元気なうちは働いていたい。

    +0

    -0

  • 7241. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:42 

    >>7234
    自己レス
    一から20-30代でもしんどい子育てに、です

    +2

    -2

  • 7242. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:19 

    >>6813
    横だけど、私ならネット使ったりして夏の旅行は飛行機も予約するし、今はネットスーパーもあったりする。

    子供の習い事の送り迎えもバスがあるものを選んだり、塾もちゃんと体験授業したよ!
    今からバタバタしてると6年生になって説明会とか色々大変になるから慣らしておいた方がいい。

    +1

    -0

  • 7243. 匿名 2023/07/08(土) 15:07:49 

    >>7212
    今は昔と違って通販もネットスーパーも充実して、生活の仕組みそのものが昔とは変わってきてるから、昔のお母さんが専業でやってたことが、働きながらでもできるようになってるんだよね。
    専業主婦への素朴な疑問って、それも大きいんじゃないかな?

    +4

    -2

  • 7244. 匿名 2023/07/08(土) 15:12:32 

    >>7243
    家事的な部分は便利に時短なってるよね〜
    私的には昔と違うのは育児とか教育の部分だと思うわ。今って少子化だし、子ども1人に対しての時間のかけ方が昔とは全然違うなって思うもん。
    育児の部分の負担はめちゃくちゃ大きくなってると思うよ。教育資金もしかり。

    +7

    -0

  • 7245. 匿名 2023/07/08(土) 15:17:20 

    >>3896
    羨ましい、クソっ

    +3

    -0

  • 7246. 匿名 2023/07/08(土) 15:24:23 

    専業主婦は信用してないんで

    +2

    -0

  • 7247. 匿名 2023/07/08(土) 15:24:49 

    >>7245
    クソはやめなさい

    +2

    -0

  • 7248. 匿名 2023/07/08(土) 15:26:50 

    >>7214
    なにそれ
    なんか妖怪みたいw

    +4

    -0

  • 7249. 匿名 2023/07/08(土) 15:36:17 

    >>7214
    クタクタになりそうだね

    +2

    -0

  • 7250. 匿名 2023/07/08(土) 15:38:39 

    専業主婦は奴隷のように扱ってもいいと思う

    +1

    -9

  • 7251. 匿名 2023/07/08(土) 16:13:08 

    >>7154
    行ってきますって朝学校に出かけてから、帰ってくるまでの間も気が抜けないの?

    +6

    -1

  • 7252. 匿名 2023/07/08(土) 16:13:44 

    >>7211
    本当どこ掃除してるんだろうって思うお家いっぱいある

    +7

    -0

  • 7253. 匿名 2023/07/08(土) 16:13:47 

    >>7175
    少なくとも、「専業主婦は恥ずかしい」なんていう風潮にお前ら大人が先導しなければ子供にも言われないと思う。

    +10

    -3

  • 7254. 匿名 2023/07/08(土) 16:14:00 

    >>7226
    かかりっきりになってなきゃできないほどの事はないし、もしそうならそれは過干渉では

    +5

    -1

  • 7255. 匿名 2023/07/08(土) 16:15:24 

    お金持ちの専業主婦はどうみたって勝ち

    +6

    -3

  • 7256. 匿名 2023/07/08(土) 16:15:54 

    >>7177
    アルバイトやパートしかした事ない人は信じられないだろうけど、ある程度自分に裁量権のある仕事が任されると楽しくなるよ

    +2

    -2

  • 7257. 匿名 2023/07/08(土) 16:17:18 

    >>7256
    普通に結婚するまで正社員で働いてたし500は稼いでたよ〜

    +3

    -6

  • 7258. 匿名 2023/07/08(土) 16:18:00 

    >>7254
    フルタイムワーママさんもたまにママに掃除洗濯育児手伝ってもらってるよね…過干渉なのかな?

    +0

    -5

  • 7259. 匿名 2023/07/08(土) 16:21:53 

    正直、ワーママも赤ちゃん預かり制度や自身のママに見てもらい、助けてもらいながらだよね。
    そういう環境ばかりでない場合もあるかもしれないし、ひとによるよね。

    +3

    -0

  • 7260. 匿名 2023/07/08(土) 16:24:11 

    ひとり親のところだったか、イベントでスキマ仕事してくれるひとを
    募集した時に、スキルないけどネット検索だけでできるしごとを探しています、ないですか?
    くらいの問い合わせをそれなりに頂いて萎えたことがあった。

    働け―って!3号の関係で煽っているんだろうが、現実は大変だよ
    もっと必死で探している人があぶれたりするのに

    +2

    -1

  • 7261. 匿名 2023/07/08(土) 16:25:13 

    >>7244
    ゼロ家事だとか、時短家事だとかセミナーもあちこちあるくらいだしね

    +0

    -2

  • 7262. 匿名 2023/07/08(土) 16:26:40 

    現状に不満で、小さい子供にギスギス子供に当たるのを見かけたことがあったが、
    それよりよほど精神的に豊かな方がよい

    +2

    -0

  • 7263. 匿名 2023/07/08(土) 16:34:25 

    恥ずかしいなら働けば?

    +2

    -0

  • 7264. 匿名 2023/07/08(土) 16:35:08 

    >>7257で?

    +2

    -2

  • 7265. 匿名 2023/07/08(土) 16:36:28 

    >>7212
    子供によるよね

    +0

    -0

  • 7266. 匿名 2023/07/08(土) 16:36:43 

    >>7211
    専業主婦を否定する気持ちはないけど、忙しいことはないだろって思ってしまう
    サザエさんの時代ならまだわかる。
    でもこんなに家電が進化してて、まだ忙しいならそれは日常生活というより丁寧な暮らしみたいな部類に入ると思う。

    +13

    -0

  • 7267. 匿名 2023/07/08(土) 16:39:31 

    生活苦しい人は働けば良いのだよ

    +3

    -0

  • 7268. 匿名 2023/07/08(土) 16:41:01 

    >>7266
    そういうことをことさらに言う前に、日本の男との家事は少なすぎるんだから
    そこまで主張したいならまずそっからだよね 改革は
    順番が違う

    +2

    -3

  • 7269. 匿名 2023/07/08(土) 16:42:17 

    >>6548
    能力と生涯年収をドブに捨てることになるなんて、みんなわかってるって。

    わかったうえで、事情があるから出来ないの。

    何千万を失うってわかってても、今目の前の子供の体調やメンタルに寄り添わないといけないから退職しないといけない、そんな事が世の中にはゴマンとあるんだよ。

    +10

    -0

  • 7270. 匿名 2023/07/08(土) 16:47:45 

    >>7268
    これいつも言われてるけど、保育園のお迎えパパとかざらだし朝はパパが洗濯物干してから仕事行くんだよねーってママ友からよく聞くよ。
    3歳の子供がいるけど、うちも分担してるよ。
    もうそんなに家事やらない男が普通って時代じゃないと思う。

    +8

    -0

  • 7271. 匿名 2023/07/08(土) 16:49:50 

    >>7097
    自宅も習い事も全て駅近、送迎必要なものは土日にあててるから余裕だよー。
    それに今は英語やスポーツなどなど学童の人が送り迎えしてくださり学童内で習い事が完結するものもあるよ!

    +2

    -1

  • 7272. 匿名 2023/07/08(土) 16:53:51 

    >>7154
    ある程度の進学校なら、バリバリかっこよく働くママに憧れ出す年齢だし専業主婦ママとか嫌かも

    +6

    -5

  • 7273. 匿名 2023/07/08(土) 16:57:20 

    裕福な専業に限ってだけど
    働かなくても良い環境自体が羨まし過ぎる
    多分ここでいくら専業叩いても
    どこ吹く風で痛くも痒くもないんだろう

    +5

    -0

  • 7274. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:51 

    >>7253
    まあ先導しなくても結局世の中その時の多数派が正当化される風潮だよね。
    でもネットでしか見ないけどね。うちは母親が公務員だったけど別に保育園や学童可哀想だねみたいに言われたことリアルに1度もないし、
    私は結婚してからずっと専業だけど子供にも周りにも何も言われたことないよ。
    自分の子供は将来どうするかわからないけど、専業でも兼業でも応援するわ。

    +5

    -0

  • 7275. 匿名 2023/07/08(土) 17:01:23 

    家庭を持ったなら、大事なのは仕事をしてるかじゃなくていかにこの生活を守るかだよね。

    仕事も家庭も両立出来てるならそんなに幸せな事はないんだから、人の生活にケチつけずに誇りを持って兼業すればいい。

    +7

    -2

  • 7276. 匿名 2023/07/08(土) 17:01:30 

    >>7273
    裕福な専業主婦は満たされてるからここには書き込まず、3号廃止に焦るレベルの人が専業主婦の良さを語ってそう。

    +6

    -2

  • 7277. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:46 

    >>7173
    わかる、結婚が遅かった40代30代はある意味ラッキーだよ。続けやすくてさ。
    20代前半で結婚したアラフォーは辞めた人多かったよ。
    制度だけじゃなく、単純に産休とりやすい風土になったのはここ10年だよね。

    時短だとどれくらいお給料もらえるの?時短とかで働いていたかったなあ

    +9

    -0

  • 7278. 匿名 2023/07/08(土) 17:21:15 

    >>7273
    むしろ嫉妬されて優越感かもね

    +2

    -0

  • 7279. 匿名 2023/07/08(土) 17:27:33 

    >>7222
    50代の更年期で親の介護終わった後に子供ができることそんなないよ

    +0

    -0

  • 7280. 匿名 2023/07/08(土) 17:29:13 

    >>7276
    3号廃止に焦るのは扶養内パートの人じゃないの。専業主婦で焦る人いるのかな

    +6

    -0

  • 7281. 匿名 2023/07/08(土) 17:30:48 

    >>7272
    ママみたいにはなりたくないと思うかもね、なんのために勉強したの?勉強しなかったの?って言われそう

    +2

    -2

  • 7282. 匿名 2023/07/08(土) 17:31:59 

    >>7007
    いやもう単純に、退屈だろうになんで?と不思議に思うからですよ。働く方が毎日楽しいし充実感あるでしょうに、あえてそれをしないのはどんな理由で?と思うから。

    それはとても素晴らしいことですが、他の人は専業主婦が楽でいいと思っているかもしれないのに勝手に思ってしかもそれを直接聞くのがめんどくさいんじゃない?
    個人の考えを全て人に聞くのはやめた方が、、

    +3

    -1

  • 7283. 匿名 2023/07/08(土) 17:32:10 

    >>7263
    働きたくないから、なんの仕事してるの?無職ですよって会話が嫌だって話なんじゃないの

    +1

    -0

  • 7284. 匿名 2023/07/08(土) 17:42:46 

    >>5507
    流石にこれは無知すぎる
    お金がお金を運んでくる仕組み知らないんだろうな

    +2

    -1

  • 7285. 匿名 2023/07/08(土) 17:44:14 

    生きてて恥ずかしくないのかね、専業主婦って。

    +3

    -6

  • 7286. 匿名 2023/07/08(土) 17:44:40 

    >>7284
    贈与税か所得税かかるのでは無申告?

    +1

    -1

  • 7287. 匿名 2023/07/08(土) 17:47:06 

    >>7258
    横だけど、「かかりっきりになってやるのは過干渉だ」って言われてるんだよ。働いてる人が「たまに」誰かに手伝ってもらう話じゃない。

    +4

    -0

  • 7288. 匿名 2023/07/08(土) 17:48:57 

    >>7261
    そうそう。時代は昭和じゃないからそこまで家事に時間を割かなくてもいいよね。

    +1

    -4

  • 7289. 匿名 2023/07/08(土) 17:50:42 

    生活苦の人は専業を目の敵にするよね

    +5

    -2

  • 7290. 匿名 2023/07/08(土) 17:51:31 

    >>6200
    開業医がそういうのと結婚して、子供が馬鹿すぎて、後を継がせられなくて嘆いてる医者何人もいるよ

    +2

    -1

  • 7291. 匿名 2023/07/08(土) 17:57:26 

    >>7097
    フレックスだから、習い事の日は少し早く出勤して早めに仕事あがって連れてくよ。
    晩御飯の前に行って、帰ってきたら晩御飯。ご飯は作り置きとか、簡単にできるもの。

    +2

    -1

  • 7292. 匿名 2023/07/08(土) 17:58:36 

    >>7147
    男だと思う。しかもオッさん

    +5

    -0

  • 7293. 匿名 2023/07/08(土) 18:01:43 

    >>6807
    それが暮らせちゃってる…

    +0

    -1

  • 7294. 匿名 2023/07/08(土) 18:01:52 

    >>7277
    ほぼフルリモートかつフレックスなので、フルタイムで復帰したんだよね。子供が小学生になったら2時間ほど時短にしようかと思ってるけど、手取りは三分の二ぐらいになるのかな?国の政策で2歳までの子供を育てる親の時短勤務による給料減の補填も今後検討されてるみたいだね。
    もし二人目とか生まれたら時短にするのもいいかな〜と思うけど、結局締め切りとかあると夜作業したりするしフルタイムのままでいいのかもな。

    +1

    -0

  • 7295. 匿名 2023/07/08(土) 18:06:48 

    能力活かせないで人に依存してるんでしょ?羨ましいかなあ。

    +0

    -2

  • 7296. 匿名 2023/07/08(土) 18:10:13 

    >>6631
    ごめん、全然関係ない鮮魚で笑っちゃった
    トピずれごめん

    +2

    -0

  • 7297. 匿名 2023/07/08(土) 18:14:24 

    >>7286
    詳しくは国税庁のホームページ見ましょう
    多分見たことすらない人だよね?

    +0

    -0

  • 7298. 匿名 2023/07/08(土) 18:16:14 

    >>7278
    裕福な専業は、兼業を叩いたりしないしね。
    普通に両立、尊敬してるよ。

    +5

    -0

  • 7299. 匿名 2023/07/08(土) 18:18:18 

    >>1581
    イオンです。

    +1

    -0

  • 7300. 匿名 2023/07/08(土) 18:18:38 

    >>2532
    イオンです。

    +2

    -0

  • 7301. 匿名 2023/07/08(土) 18:19:03 

    >>2048
    イオンです。

    +0

    -0

  • 7302. 匿名 2023/07/08(土) 18:20:45 

    >>7164
    よこ
    口に出して言えない事を思いっきり書いてる感じだよね。
    痰壺レベル笑

    +3

    -0

  • 7303. 匿名 2023/07/08(土) 18:22:19 

    >>652
    あーハイハイ

    子持ちは職場で肩身狭いらしいし、勝手に下に見てたらいいよ

    +5

    -0

  • 7304. 匿名 2023/07/08(土) 18:22:43 

    >>7301
    イオン、時給すごく上がったんでしょ。

    +3

    -0

  • 7305. 匿名 2023/07/08(土) 18:31:06 

    >>7296
    ピチピチッ🐟🐠🐡

    +2

    -0

  • 7306. 匿名 2023/07/08(土) 18:42:51 

    >>6905
    10年以上ブランクあるけど、働けるかな?
    不安で...

    +2

    -1

  • 7307. 匿名 2023/07/08(土) 18:54:55 

    >>4807
    いや仕事しつつも、書いてあることって休みの日で全部すむ事だよね

    +3

    -1

  • 7308. 匿名 2023/07/08(土) 18:58:55 

    >>5931
    それは自分でもちょっと思いますが、潔癖の友達もかなり掃除に時間を遣っているので潔癖の人はそういうものだと思います。
    あと、その友達も私もカビの繁殖を少しでも抑えるために洗濯後に洗濯機の蓋裏も洗濯槽も拭き上げます。

    +0

    -1

  • 7309. 匿名 2023/07/08(土) 18:59:25 

    >>4086
    独身の頃働いてたアパレルでは陰で言われまくってたよ。
    確かにクリスマスとか年末年始の繁忙期とか子供達風邪流行るし迷惑だった、、

    +3

    -1

  • 7310. 匿名 2023/07/08(土) 19:04:49 

    >>4696
    旦那と老後ずっと一緒にいるとか無理って人がいるならそんなにべったりいれるのすごいね
    友達いないの?

    +3

    -2

  • 7311. 匿名 2023/07/08(土) 19:09:17 

    >>5935
    72㎡ほどの普通の3LDK住まいですが、掃除機にまず1時間掛かります。
    床に対して真っ直ぐ掃除機をかけるのとは別に壁際は全て壁面に対して平行に掃除機を当てます。家具は全て脚付きなので全ての家具の下も掃除。
    丁寧に細かい所まできちんと掃除すれば1時間は掛かりますよ。
    電気の傘、壁や棚の飾り物の埃も拭きますし、棚やタンスの上も全て拭きます。
    巾木も埃が溜まるので家中の巾木の上を拭きます。
    ソファーもクッションもベッド周りも全てコロコロで掃除します。時々布団掃除機もかけます。
    トイレ掃除も便器、床、全てを丁寧に拭き上げます。シートは1回の掃除で10枚ほど使うのでコスパ的には最悪ですが。
    10LDKなんていう豪華な家ではありませんが、3〜4時間は当たり前に掃除に掛かりますけど。

    +0

    -7

  • 7312. 匿名 2023/07/08(土) 19:26:01 

    >>6474
    一般的に会社からは給料はでないかと。

    +2

    -0

  • 7313. 匿名 2023/07/08(土) 19:33:20 

    結婚してるんだから、勝ち組ですよ。気になるなら、働いたらいいだけ、

    +1

    -3

  • 7314. 匿名 2023/07/08(土) 19:49:29 

    >>4604
    私も似てるー。そんな感じ。
    のんびり家事して、美味しいもの旦那と食べに行ったり、ドライブや映画一緒に行ったり。
    刺激的な日々ではないけど、幸せです。
    旦那に感謝してる。

    +3

    -2

  • 7315. 匿名 2023/07/08(土) 20:05:27 

    時給2000円だ

    +0

    -0

  • 7316. 匿名 2023/07/08(土) 20:31:28 

    >>5879
    家族も周りも高卒はいなくてみんな大卒だから、それが当たり前だった。

    +4

    -1

  • 7317. 匿名 2023/07/08(土) 20:54:52 

    >>6709
    確かに、人数多くて窮屈そうだった
    学童のバイト募集もしょっちゅうバイトの広告にでてるし
    経験不問だから、プロじゃなくてただのバイトなのに納得し


    +0

    -0

  • 7318. 匿名 2023/07/08(土) 21:03:01 

    >>7199
    あ、結論出た

    +5

    -0

  • 7319. 匿名 2023/07/08(土) 21:38:14 

    >>7123
    私はもうアラフィフだけど、幼い頃、母のママ友同士招いたり招かれたりして色んなホームパーティに行った。
    アメリカ帰りのおばさまや、日本舞踊を教えていたお姉さん
    みんなでお菓子を習う会
    ちょっとした文化交流だった
    そういう経験って自分の中でずっと生きてますよ。

    +6

    -1

  • 7320. 匿名 2023/07/08(土) 21:41:25 

    >>7311
    昨日もいた要領悪い人?!

    +5

    -0

  • 7321. 匿名 2023/07/08(土) 21:59:55 

    >>43
    介護してる雰囲気って?
    今時同居してるうちなんて少ないし、介護施設に入っていても入るまで大変だし、何やかやと手は掛かるんですよ。
    何で出掛けてるかなんて誰にもわからないと思うし、もし眼を光らせていたとしても、いつも綺麗にしてるからチャラチャラ遊んでる様にしか見えないと思う。余計なお世話。

    +3

    -0

  • 7322. 匿名 2023/07/08(土) 21:59:57 

    >>5178
    そんな、返し出来たら最高でしたねー‼️

    +1

    -0

  • 7323. 匿名 2023/07/08(土) 22:03:54 

    >>4070
    私パートじゃないのに、このパート叩きさんに勝手にパート認定のコメントされたよw
    何を根拠にパートって言ってるんだろうねw

    +3

    -0

  • 7324. 匿名 2023/07/08(土) 22:09:53 

    >>5879
    ヨコ
    大学=職業訓練校と思ってるの?w
    就職云々に関係なく大学とは行くところ
    うち両祖母とも専業主婦だったけど普通に大学出てるわ
    主婦に知性や教養は不要と考える根拠を逆に知りたい

    +6

    -2

  • 7325. 匿名 2023/07/08(土) 22:11:48 

    >>7311
    毎日全部じゃなくて、全体を適当にやる+どこか1ヶ所を徹底的に、で良くない?
    お風呂掃除や洗濯は毎日だし、玄関先の掃除もあるし
    そこまでやってられん
    でも家は綺麗よ

    +4

    -0

  • 7326. 匿名 2023/07/08(土) 22:18:45 

    >>7176
    うちは共働きフルタイム。
    英会話は土曜日の午後。ピアノは平日の学校終わりの夕方から行きは自分で電車に乗って行くよ!帰りは待ち合わせして一緒に帰ったり祖父母が迎えに行ったりかな。
    両方とも朝から英会話の宿題やったり学校行く前にピアノ弾いたりしてる。
    塾も行ってるからそれも電車。
    そのために駅前のマンションに住んでる!

    フルタイムでもフォローできないなんて事はないよ。

    +1

    -1

  • 7327. 匿名 2023/07/08(土) 22:21:08 

    >>7226
    高校生って3年生は成人する年齢だよね?
    何に手がかかるの?
    手をかけすぎなんじゃない?

    +3

    -3

  • 7328. 匿名 2023/07/08(土) 22:26:36 

    >>1
    ああ、ぐーたらママのことね。

    +0

    -0

  • 7329. 匿名 2023/07/08(土) 22:27:51 

    >>7196
    私の友達に社長令嬢がいてインスタしてるけど、日記みたいなインスタで、成金みたいなことはしてない。たまに友達とあったときに食べたご飯載せてるみたいな、どこにでもあるようなインスタ。

    でも普段の会話で出てくることは、一般庶民にはないようなことで聞いてて面白いんだよね。本人はそれが極普通のことだと思ってるから、イヤミもないしドヤってネットに載せることもない。

    キラキラアピールしてるのはだいたい成金だよね。

    +4

    -0

  • 7330. 匿名 2023/07/08(土) 22:39:35 

    >>7254
    食事は他の家族の分も作るから一人だけ作らせるのは不効率だし、キッチン汚されると結果的に仕事が増えるし、掃除もしない子どもだったら家を汚されて補修にお金がかかる
    家は資産だからね
    洗濯もついで

    +2

    -1

  • 7331. 匿名 2023/07/08(土) 22:39:37 

    >>7197
    幸せでも不幸でもどうでもいいけど
    国民の義務果たしてないから大きな顔はしないで欲しい

    +1

    -1

  • 7332. 匿名 2023/07/08(土) 22:40:17 

    >>7327
    >>7330

    +0

    -0

  • 7333. 匿名 2023/07/08(土) 22:42:12 

    >>7327
    あと高校生のうちはお弁当作りと送迎(毎日ではない)
    地方だとバスや電車を逃すと送っていかないといけない
    塾の後はお迎え
    遅い時間だからね

    +0

    -0

  • 7334. 匿名 2023/07/08(土) 22:43:49 

    >>7196
    身の安全のために普通は晒さないんじゃない?
    昔テレビに出ていた女医の娘さんが誘拐されてたよ

    +1

    -0

  • 7335. 匿名 2023/07/08(土) 22:46:01 

    >>5879
    いつの時代w
    昔は女学校の卒業前にお嫁に行ったりしたけどw

    +4

    -2

  • 7336. 匿名 2023/07/08(土) 22:57:59 

    >>7044
    泥棒も似たような条件で入りやすい家があったら、専業家庭より共働きで日中働いてる家を選ぶだろうね

    +1

    -0

  • 7337. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:07 

    産休、育休ってとれるようになって法整備って最近でしょ
    M字カーブがキツかったときは、寿退社しなくても、第1子出産のときにやめたし、
    企業も「一般職」という名称のやめる前提のあったものね。
    いまではそれらは派遣だろうが

    いまさらそういう人たちに「恥ずかしくないの」とか外国人みたいな煽りをするよね
    欧米、中国はそうだよね 韓国までは知らないが
    中学受験で入る人も、昔からママが家で補習するパターンは多い
    学校だっても、専業主婦などで学校行事に協力的なひとと、
    学校一度も来ない、PTAどころか2者面談すら仕事を理由に来ないひとでは、だいぶ違ったんだよ
    最近までもその傾向は強い 高校でさえ


    +4

    -0

  • 7338. 匿名 2023/07/08(土) 23:29:10 

    >>7333
    地方の人は子供が高校生になっても働けないって事ですね!

    +1

    -2

  • 7339. 匿名 2023/07/08(土) 23:30:11 

    就職もしないのに何のために大学行ったの?とか
    氷河期世代にそのまま言えば、刺されるような目で見られると思うよ
    独身小梨でなくっても、専業主婦で望む永久就職を成功させたひとであってもね

    +1

    -1

  • 7340. 匿名 2023/07/08(土) 23:33:58 

    >>7338
    今の話ではなくて、40代の自分の話をするね 体験の話に近いと思うから
    地方だと市の中に駅って1つないようなところもある 東京みたいなのとは違う
    バスも本数は少ない だから学校でも塾でも親に車を出してもらうことがある
    多少大きければ、自身で13キロくらいなら自転車 でも自転車が難しかったりだと車を出してもらう
    その車は自家用車もあれば、自営業でなくても職場の荷物を運ぶ社用車をやりくり流用してのっけてもらうこともあった。。屋号がデカデカのったトラックで乗り付けるので目立つんだけどね


    +3

    -1

  • 7341. 匿名 2023/07/08(土) 23:36:27 

    >>7333
    高校の塾で23時半とかで出してもらったことあった
    今思えば感謝しかない

    +5

    -0

  • 7342. 匿名 2023/07/08(土) 23:51:51 

    >>7327
    よその家の子を気にする時間があるのなら

    どうかその時間をご自分の大切な人に使ってあげてください。

    自分の子を大事にしていてなにがいけないの。

    +8

    -1

  • 7343. 匿名 2023/07/09(日) 00:04:29 

    >>5506
    本当ですね。チョイスの仕方…でした。

    +0

    -0

  • 7344. 匿名 2023/07/09(日) 00:34:19 

    >>1599
    パート、恥ずかしいの?パートさん沢山いるけど、他のパートさんにも失礼な考え方だと思っちゃった。

    +2

    -0

  • 7345. 匿名 2023/07/09(日) 00:44:26 

    >>7293
    理解できてないんだね

    +0

    -0

  • 7346. 匿名 2023/07/09(日) 00:50:28 

    >>7342
    確かにそうですね!
    我が家も高校生がいるのですがそこまでした事なかったのでかなり驚きました。
    色々なご家庭がある事がわかって良かったです。

    +2

    -0

  • 7347. 匿名 2023/07/09(日) 00:51:34 

    >>7307
    これは平日の過ごし方。
    休日は別の過ごし方するし。
    平日にやる事を聞いたのでしょ?
    それは休日に出来るから!って
    頓珍漢な返しされても困惑。

    +3

    -0

  • 7348. 匿名 2023/07/09(日) 00:55:39 

    >>7226
    社会人になっても身の回りのことをやってあげるの?

    専業主婦って大変な仕事だなぁ。

    +3

    -0

  • 7349. 匿名 2023/07/09(日) 00:59:13 

    >>7310
    友達は多いよ。
    それに、コメにも親友やママ友って書いているのだけど。勝手な解釈で批判したいタイプかな。
    夫の事も大好きだから、ずっと一緒にいたい。
    子供達も可愛くて仲良し。
    周囲も仲良し夫婦が多いけど、
    あなたみたいな人もいるのね。

    +2

    -0

  • 7350. 匿名 2023/07/09(日) 02:45:33 

    >>7188

    貧すれば鈍するとはこの事

    +4

    -0

  • 7351. 匿名 2023/07/09(日) 02:47:55 

    >>5879
    子供や孫の母親が高卒じゃ困るっていう家庭も普通にあるんだけど
    あなたの周りにはいないのね

    +5

    -3

  • 7352. 匿名 2023/07/09(日) 02:52:19 

    >>1599
    夫がそれなりの地位だと妻もお付き合いが色々あるし
    せっかくお金あるからお茶とか日本舞踊とかゴルフとかのお付き合いもあるし
    海外からのお客様をもてなしたりとかもあるし
    その合間に自分のストレス発散もしなきゃならないから忙しいんですよ。

    +1

    -3

  • 7353. 匿名 2023/07/09(日) 03:16:18 

    専業主婦である事は、私にとっては嬉しくてたまらない。

    夫に対する感謝の気持ちがひたすら込み上げている。

    だって自分が働かなくても、好きなだけ買い物が出来るし
    一日中、2階で歌を歌っていられるし。

    好きな時に眠り、好きな時に食べる。

    1階で夫は稼いでくれている。

    私にとってこれ以上幸せな生活は無い。
    正直な事を言うと、職業を聞かれて「専業主婦です」と答える時、超嬉しい。

    主婦です、とは言わず「専業主婦です」と言いたくなるし、言う。

    +7

    -2

  • 7354. 匿名 2023/07/09(日) 03:23:01 

    >>7353
    一日中歌が聴こえるお家いいな!

    +4

    -6

  • 7355. 匿名 2023/07/09(日) 03:25:51 

    >>7170
    ヨコ
    いない間に自分の用事とか家事、昼寝
    学校や塾の保護者会

    それ以外ずっと誰かが家に居るんだよ〜

    +4

    -0

  • 7356. 匿名 2023/07/09(日) 04:09:29 

    >>7352
    ご主人の職業はなんですか?
    年収高いけど妻のそういうお付き合いが必要ない職業ってありますか?

    +0

    -0

  • 7357. 匿名 2023/07/09(日) 04:17:19 

    >>7356
    お付き合いの現場に来ない方の事なんて知りません
    うちはマスコミ関係

    +1

    -2

  • 7358. 匿名 2023/07/09(日) 04:53:03 

    >>7285
    働きたくないのに働いてるんですね

    +2

    -0

  • 7359. 匿名 2023/07/09(日) 05:10:25 

    >>7324
    え?主婦に教養が要らないなんて誰も言ってませんが。私も大卒専業主婦なんですけど。もちろん就職しました。
    それに、知性や教養と言うのなら、社会に出て学ぶ事もかなり多いと思いますが?そういうご経験はないんですか?
    この方は大卒後に働かず友達と旅行に行ったりして過ごしてたんですよ?親のお金ですよね?
    そんな人がまともに常識的な考えできちんと学んで深い教養を得たんですかね?
    一般的には何のために大学を出たんだと思う人が大半だと思いますけど?
    それと、あはたの祖母の時代と現代は違うので比べても意味がありません。

    +2

    -2

  • 7360. 匿名 2023/07/09(日) 05:22:12 

    >>7351
    そもそも高卒は周りに居ません。
    この方のように卒業後にお稽古事や親のお金で旅行している人も居ません。
    卒業後は全員就職していますので。

    +0

    -2

  • 7361. 匿名 2023/07/09(日) 06:15:52 

    >>7008
    認めているのは旦那だけででしょ
    でも、それが何十年となるとお互い感謝も薄れるだろうし
    外で浮気しても離婚できないからきつい

    +3

    -0

  • 7362. 匿名 2023/07/09(日) 07:33:09 

    >>7331
    課せられてないことまで
    あなたの尺度で義務化しないでほしいね。

    +0

    -3

  • 7363. 匿名 2023/07/09(日) 08:02:40 

    専業でも、余裕を持って生きていける家ならそれで良いんじゃない?
    カツカツなのに専業なら、浪費家とは違う意味で、その家にとっての貧乏神だろうけど。

    +4

    -0

  • 7364. 匿名 2023/07/09(日) 08:19:21 

    >>7334
    あったね。あと少しで殺されるところだった事件。

    +1

    -0

  • 7365. 匿名 2023/07/09(日) 09:40:35 

    >>4499
    よこ
    専業主婦の1日のタイムスケジュールを質問している人は、退職後はどういう風に過ごすか考えていますか?
    退職後は親の介護施設代捻出のためにパートで働いている人がいたんだけど、
    働いて働いて趣味や楽しみとか何もしないで気がついたら通院して遠出も出来ず寝たきりで過ごすかもしれない一生になるかもと怖くなってきてる

    +2

    -0

  • 7366. 匿名 2023/07/09(日) 09:46:16 

    >>7362
    憲法にあるよ。知らないの?国民の三大義務

    +1

    -0

  • 7367. 匿名 2023/07/09(日) 09:47:55 

    >>6821
    私はめちゃくちゃ気になるよ
    やっぱり迷惑かけるにも限度がある
    周りに無理させてるし、申し訳なくなる
    本当にあなた気にならないの?

    +0

    -0

  • 7368. 匿名 2023/07/09(日) 09:57:47 

    >>76
    子供が大きくなっても扶養内の人こそ
    余裕のある人だったりするよ。
    働いたお金全部自分のお小遣いとか。
    家にいても退屈だから午前中だけ働いて
    午後からは自由にしてる人うちの職場に
    いるけど貴族だよ笑

    +2

    -0

  • 7369. 匿名 2023/07/09(日) 09:58:20 

    >>4499
    弁当、朝食の用意のために朝5時に起きて、子供を駅まで車で送って、家事して、その後塾の送り迎えとか町内会の仕事とかボランティアするんじゃない?
    母がそうだったよ

    今は学校が遠いと毎日学校まで車で送り迎えする人いるよ
    登校拒否になるよりはいいからって

    +0

    -0

  • 7370. 匿名 2023/07/09(日) 09:59:24 

    >>7362
    私の尺度じゃなくて日本国憲法が定めてるよ

    27条・すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ(勤労の義務)

    +0

    -0

  • 7371. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:18 

    >>7164
    だからTwitterとかと一緒で便所の落書きって言われてる
    でも陰口や飲みの席だとリアルでも出てくる時もある

    +0

    -0

  • 7372. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:54 

    旦那の転勤で、子育てしながら働いてたけど、退職。
    でも専業だけしてるの居心地悪かったから、コロナもあり、子供も働いてないと学童入れないので、通信制で専門学校に行き、4つ国家資格取った。
    もう少ししたら働きに出る予定だけど、ブランクあるから、やはりこれだから働いてなかった人は…と思われるんだろうな。

    +1

    -0

  • 7373. 匿名 2023/07/09(日) 10:19:31 

    >>7320
    いや、家族がアトピーや喘息だと徹底的に掃除する人いるよ

    +3

    -0

  • 7374. 匿名 2023/07/09(日) 10:19:43 

    >>1097
    書いてあるとおり、暇潰しだからね。居場所づくりみたいなテンションだもんね。

    +2

    -0

  • 7375. 匿名 2023/07/09(日) 10:29:54 

    >>7270
    家事やる男性いるよね
    でもしない男性もめちゃくちゃ多いよね
    学校教育で男性も家事をすることを洗脳してくれたらいいのに

    +0

    -3

  • 7376. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:12 

    >>5393
    コメントありがとう
    専業主婦でも何の仕事でも、別に私には影響はないので聞いても良い悪いとかはなくて、ただ会話のとっかかりになれば位しか思ってないから悪気なく聞いてしまいがちだけど、気をつけるわ
    最近はルックスのことも言いにくいし何話していいかわからなくなるわ

    +2

    -0

  • 7377. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:36 

    >>7214
    賢い男性がそうなってもいいよね
    男性の方が体力あるんだしさ
    でもそんなことできてる話聞いたことない

    +1

    -0

  • 7378. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:08 

    >>7193
    多様性ってやつよね
    トランスジェンダーは認められたのに女性の生き方の多様性は認められないのか

    +0

    -1

  • 7379. 匿名 2023/07/09(日) 11:07:00 

    >>7188
    横。
    自分の家の装飾なのにかまって欲しいって何?
    お正月、雛祭り、節句、七夕、ハロウィン、クリスマス、誕生日、我が家は装飾楽しむよ。
    季節の節目や行事を大事にしてる。
    そういう家庭の存在を知らないのかな。
    その一環で、
    我が子の為にお友達も呼んで楽しむのでしょ。
    全ては喜んでくれる子供の為よ。
    勿論、自分も楽しんでるけどね。

    +2

    -0

  • 7380. 匿名 2023/07/09(日) 11:10:32 

    >>1097
    正直な所、
    小さい子持ちの30代は雇いたくない。
    穴埋めがキツいからね。
    年齢問わず確実に働ける独身か、
    子供が大きい人が安心。

    +6

    -0

  • 7381. 匿名 2023/07/09(日) 11:30:50 

    >>7370
    え、じゃあなんで全国の専業主婦は罪に問われてないの?
    普通に政治家の奥さんにも弁護士の奥さんにも専業主婦はいると思いますが

    +7

    -1

  • 7382. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:31 

    >>7381
    告発されたら逮捕されるかもね

    +1

    -5

  • 7383. 匿名 2023/07/09(日) 11:59:06 

    >>7381
    告発されたら逮捕されるかもね

    +1

    -5

  • 7384. 匿名 2023/07/09(日) 12:04:04 

    専業主婦って穀潰しだね

    +2

    -5

  • 7385. 匿名 2023/07/09(日) 12:30:39 

    合うか合わないかの事だと思うから優越感も劣等感も湧かないのかも。と昨日思った。
    姉は主婦しながら子育てと看護師。
    すごい楽しそうだし、私は仕事せず子供を持たずすごい楽しい。

    姉には兼業主婦が向いていて、私には専業主婦が向いている。
    自分に合う状況で居られるなら幸せだよな。と思う。どんな場合でも。

    +4

    -1

  • 7386. 匿名 2023/07/09(日) 13:32:33 

    >>2685
    稼ぐ男性ほど時間も労力も使うから、家の事や子供の事はお願い!って人も多いよ。うちの夫がそう。
    家の事はほぼ私だし、子供の送迎や中学受験のあれこれまで全部ノータッチ。だから全部任せてごめんね、ありがとうって言ってくれるよ。
    わたしは週3で自分のお小遣いだけ稼いでる。

    +4

    -0

  • 7387. 匿名 2023/07/09(日) 14:26:05 

    >>7386
    家や子供のこと全部して週3も働くとかめちゃくちゃ偉い

    +4

    -0

  • 7388. 匿名 2023/07/09(日) 14:43:48 

    >>2685
    ケチでセコい!笑
    それってどう考えても稼がない人間の思考なのに、
    稼いでる男性設定にしようとしてるのがジワる。
    収入普通でも、そんなケチセコ男珍しいのに
    高収入で見つけるのは至難の業だわね。

    +1

    -1

  • 7389. 匿名 2023/07/09(日) 15:05:54 

    >>7327
    このコメント、同じ主婦の立場なら納得出来るけど、何も経験ない独身の人が言ってたら腹立つw

    +1

    -2

  • 7390. 匿名 2023/07/09(日) 15:14:44 

    >>5879
    正直無駄だよね(笑)
    まあ「高校生活そこそこ真面目にやってましたよ」って証明ぐらいじゃない?学費出すのはその子の親だしどうでも良いわ。

    +2

    -1

  • 7391. 匿名 2023/07/09(日) 15:42:14 

    専業主婦やっててコンプレックスないと言うわりには、毎日何してるの?って聞くと嫌な顔するよね。
    コンプレックスないなら普通に答えれば良いのに

    +3

    -9

  • 7392. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:34 

    >>6779
    それなら堂々と体調不良で休養してるって言えばいいだけ。
    何してるの?って別に嫌味でもないし悪い意味じゃないし普通の中立な質問だよ。
    私は前職パワハラで精神疾患で休職してたし、ニートみたいな生活してだこともあるけど、堂々と言うよ。

    思いっきりだらけてます。昼の2時に起きて食っちゃ寝してますって。
    働いていないことに自分が引け目を感じてるからその質問嫌だと感じるんだよ。

    +1

    -3

  • 7393. 匿名 2023/07/09(日) 16:51:10 

    >>7391
    私はコンプないから普通に答えるよ。
    暇じゃない?って聞かれても、うん暇だよ〜って。
    実際時間に余裕あるのがメリットだし。
    確かにたまにいかに専業が忙しいか書く人いるよね。その割に大変だねって共感されると嫌がる、みたいな。

    +6

    -1

  • 7394. 匿名 2023/07/09(日) 17:47:06 

    >>7391
    嫌な顔は、そのデリカシーのない質問をするあなたにだと思います。単純に疑問なの!という方もいらっしゃいますが
    自分に自信があり充実した生活を送ってる人はそんなことをわざわざ質問したりしません。

    +8

    -5

  • 7395. 匿名 2023/07/09(日) 17:56:49 

    >>7391
    友達に普通に何やってるか言うよ。
    何の問題もない。
    ここで聞いてくる人は変な人ばかり。

    +5

    -0

  • 7396. 匿名 2023/07/09(日) 17:57:19 

    >>7394
    それは偏見だしまさにコンプレックスだよ。
    毎日の過ごし方だよ?なぜデリカシーにかけるのかな。
    友達なのに毎日どんな生活してるのか謎なんて変だよ
    逆にどんな仕事内容?と聞くことについては何も問題視されたことないのに。
    仕事してる人には仕事はどんな?主婦には家庭での生活について聞くよ。

    +4

    -0

  • 7397. 匿名 2023/07/09(日) 17:59:07 

    >>7394
    自分が充実してても友達がどんな生活してるか気になるよ。友達だもん。
    自分の充実具合は関係なくない?
    最近どお?とか聞けないまま何話すの??

    +3

    -1

  • 7398. 匿名 2023/07/09(日) 18:06:33 

    >>7394
    専業主婦の生活について聞くことに多大な配慮をしないといけないと考えるってことはあなたがまさに働いてないことに引け目を感じてるってことじゃん

    +2

    -0

  • 7399. 匿名 2023/07/09(日) 18:07:12 

    >>7394
    はい?デリカシーとか意味わからない。
    久々に会った友人と会話する上で近況報告って話の流れで普通じゃない?何でそんなにピリピリしてんの?w

    +2

    -2

  • 7400. 匿名 2023/07/09(日) 18:10:10 

    >>7391
    今は自分は主婦だけど、働いていた時でも相手が主婦の人に対してそういう質問はしたことないよ。
    実は家族の介護や看護、自身の闘病で当時は誰にも言いたくなかったという人もいたからね

    +6

    -1

  • 7401. 匿名 2023/07/09(日) 18:11:12 

    >>1952
    病気じゃなくても、保育園見つからないとか不妊治療の都合で退職するケース多いです。
    ネット上では、専業主婦は怠け者という論調ばかりですが、働けない事情を抱えて困ってる人のことは想像できていないように思います。
    今の御時世でも、子持ちや妊婦に退職強要する会社もまだまだ多いだろうし。共働きしやすくなってるけど、それでも子持ちで仕事継続するのは大変です。

    +9

    -1

  • 7402. 匿名 2023/07/09(日) 18:22:28 

    >>7391
    また聞いてきた、下品な人!って顔じゃない?
    下衆な人しか聞いてこないよ

    +5

    -0

  • 7403. 匿名 2023/07/09(日) 19:31:53 

    衰退国日本で給料は後進国並みなのに、専業主婦でいられるってすごいね。
    よほど裕福なんだろうね

    +10

    -1

  • 7404. 匿名 2023/07/09(日) 19:54:21 

    >>6196
    残念だけどあるんだよね
    ガリ勉で医者になった人、しかも男子校だった人は女慣れしてなくて、そういうのにころっと騙される

    案の定子供はバカで、医者にしようと思ってもできなかったり、無理やり私立の医学部に入れて一億くらいかけて、何回も国試うけさせて医者にして、あとを継がせる
    でもヤブだから患者は遠のいていく

    そういう開業医を5人ほど知ってます

    +5

    -0

  • 7405. 匿名 2023/07/09(日) 20:00:15 

    >>7387
    ありがとう。
    自分の遊ぶお金は自分で稼ぎたいから働いてるけど、楽しいよ!

    +4

    -0

  • 7406. 匿名 2023/07/09(日) 20:04:42 

    >>7405
    同じ考えの人がいた!
    私は趣味のお金は自分で稼ぎたいし、子供に好きなものも買ってあげたいし、働くならバリバリに働きたいから正社員なんだけど、正社員で働く=旦那の稼ぎが悪いみたいに言われて、近所のパートと専業主婦の仲良しコンビにすっごく馬鹿にされてる。
    自分のお金は自分で稼ぎたいって思うよね。

    +7

    -1

  • 7407. 匿名 2023/07/09(日) 20:20:16 

    >>7406

    近所付き合いがあるなんて田舎なのかな?
    そういうの異文化に感じる。嫌だね。
    田舎は正社員妻珍しいのかもね。
    私は都内で近所付き合いは皆無。
    職場で専業主婦が話題になる事も皆無。
    夫の家事力や育児の話、映画や株の話とか多岐に渡るけど、専業だの兼業だのましてや3号だの全く話題にならないなぁ。そういう事に興味が無い。
    ここで専業主婦叩いているのは、正直、正社員ではないと思う。そもそも、正社員は自身の選択でやってるから専業主婦に興味が無い。
    物理的にも、あまりこんな場所に書き込む時間ないしね。

    +4

    -0

  • 7408. 匿名 2023/07/09(日) 20:22:11 

    >>7406
    正社員で働くことをバカにするって何?
    どんな民度?

    +4

    -0

  • 7409. 匿名 2023/07/09(日) 20:24:03 

    恥ずかしくはないけどならない方がいい

    +1

    -2

  • 7410. 匿名 2023/07/09(日) 20:48:47 

    >>7406
    わたしは今はパートだけど、正社員やってた時も楽しかったよ!
    正社員を馬鹿にするのもおかしい話だよね。
    パートを馬鹿にするのも??だし。
    どちらにしても人を馬鹿にする時点で、自分の環境に満足できてないんじゃないかな。
    充実してる人はそんな事しないと思う。

    +4

    -0

  • 7411. 匿名 2023/07/09(日) 20:52:22 

    >>7407
    田舎といえば田舎かな?でもど田舎ではなく、ベッドタウンみたいなイメージ
    近所付き合いは殆どないよ。子供の関係でちょっと付き合いのある人たちに言われてる。ずっとうわさ話ばっかりしてる人だから関わらないようにしてたけど、正社員って言うのがどこかから耳に入ったらしくて言われるようになった。
    専業主婦の方は、色んなところで私は専業主婦ですってアピールしてるから、勝ち組だと思ってるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 7412. 匿名 2023/07/09(日) 20:54:42 

    >>7408
    よくわからない。
    その人たちの中では趣味に十分な時間を注げない正社員は負け組らしいよ。

    +1

    -0

  • 7413. 匿名 2023/07/09(日) 20:58:13 

    >>7410
    いちいち人のことを馬鹿にする時点で満たされてないんだろうね。
    私は正社員だけど、決してパートや派遣を馬鹿にしてるわけじゃないよ。正社員より仕事できる人もいるしね。
    こっちから何か言ったわけでもないのに、私が子供とあちこちイベント行ってるのが気に触るらしいよ(子供同士の話でどこか行ったとかは伝わるらしい)

    +1

    -0

  • 7414. 匿名 2023/07/09(日) 21:17:23 

    >>7411
    ママ友って事かな?
    そういう人って、頭があまり良くないのだと思うよ。スルーが一番だね。
    専業兼業関係なく
    自身が勝ち組だと思うなら思ってればいいと思う。
    その辺は自分軸でしかないしね。
    自己満足の世界の住人という事で。
    そもそも人間は、知的レベルが合わないとお互い話しても噛み合わず疲れるから、関わらないのがベストよ。


    +3

    -0

  • 7415. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:53 

    >>7414
    ママ友になるのかな?友達とは思いたくないから、単なる近所の知り合いって認識だった。
    私は正社員だけど勝ち組とは思ってないよ。どんな過ごし方でもいいと思う。でも、人を見下すのは違うよね。
    確かによくわからないうわさ話ばっかりしてて、証拠もない人の悪口で盛り上がってる人たちだから、あんまり頭は良くないんだろうなって思うよ。
    やめなよって注意した人は嫌がらせされたりしたらしい。

    +2

    -0

  • 7416. 匿名 2023/07/09(日) 21:45:40 

    >>7415
    ちょっと意地悪な考えだけど、
    自分より頭の良くない人、運動できない人、絵が下手な人、友達作れない人etc…
    何でも良いんだけど、一番はやはり知能が低い人かな、それが私の事をどう思おうと何を言ってこようと、気にならない。
    騒音でしかないから。
    同じ土台で話せない人間を相手にするのは、無駄な労力でしかない。だから、棲み分けるのが一番だよ。
    都内は専業兼業関わらず、
    特に知能レベルで学校、職業が棲み分けされているから、ラク。田舎はそういう面では面倒で大変だね。

    +4

    -0

  • 7417. 匿名 2023/07/09(日) 21:52:56 

    >>7416
    私も高校から大学、社会人になってからはそんな人は周りにいなくて、みんな自分の道を行くって人ばっかでラクだったよ。今も職場にはそんな人はいない。
    都内は小学校から私立とかが多いのかな?地方は小学校から私立は殆どないから、子供が小学校行き始めて子供の付き合いが始まったら周りにそういう人が出てきて、あ~中学までこんな人いたなぁ…大人になってもやってるんだ…ってうんざりした。
    で、めんどくさいから関わらないようにしてたのに向こうからいちいち言ってくるからめちゃくちゃめんどくさい。
    最近は見かけたら挨拶だけしてあとは無視してるけど、それが気に入らないのか、挨拶も無視されたりするようになったよ。

    +2

    -0

  • 7418. 匿名 2023/07/09(日) 22:24:00 

    >>7382
    笑っちゃった

    +1

    -0

  • 7419. 匿名 2023/07/09(日) 22:27:52 

    30年前のまだバブル終焉したくらいの頃、帰国子女の同僚から「アメリカでは夫が妻に僕はフルタイムなのになぜ君はパートなんだい?って普通に聞くよ」と聞いて、なんて男らしくない!と思っていた

    同じ頃、林真理子氏が香港マダムはどんな大富豪な夫がいても共働きが普通で仕事していないと無能と見做される、と書いていて、エエーー??と驚愕したものです
    日本もそうなるとは夢にも思っていなかったよ

    +5

    -0

  • 7420. 匿名 2023/07/09(日) 23:39:51 

    >>6460
    今持病で働けてないんで出来ないんです。
    独身の頃の友達だったので独身の頃のようには出来ないので
    それを分かってるのにって事です。
    別に旦那が金持ちなわけではないので。

    +0

    -1

  • 7421. 匿名 2023/07/09(日) 23:41:39 

    >>6968
    今持病で働けてないんで出来ないんです。
    独身の頃の友達だったので独身の頃のようには出来ないので
    それを分かってるのにって事です。
    別に旦那が金持ちなわけではないので。

    最初にも描きましたが親友〝だった”子です。

    +0

    -1

  • 7422. 匿名 2023/07/09(日) 23:43:14 

    >>6942
    今持病で働けてないんで出来ないんです。
    独身の頃の友達だったので独身の頃のようには出来ないので
    それを分かってるのにって事です。
    別に旦那が金持ちなわけではないので。
    私がお洒落するの好きだったの知ってるので。

    +0

    -0

  • 7423. 匿名 2023/07/10(月) 01:34:38 

    >>7419
    それなりの年齢で婚活パーティー行った時に、
    自身そこまで収入があるわけでもないフルタイム勤務のうだつが上がらない男性
    日本人だよ 女性側が自営フリーランスってわかるとばかにしてくる
    女社長だと別なんだろうが収入所得の面で
    給料明細が自身の望む稼ぎがある女性を最初から探しているとかね
    ひとりじゃないよ 女性側の知りたがるってなにそれと思ったが、コロナよりもっとずっと前

    +0

    -0

  • 7424. 匿名 2023/07/10(月) 01:37:21 

    中国人は共働き当たり前とか確かにそうだが、
    日本ではいろいろな経緯で、ついこの間までの伝統だってある
    急に恥ずかしいなどと煽っても、外国人のセリフにしか聞こえない

    +1

    -2

  • 7425. 匿名 2023/07/10(月) 01:44:03 

    >>7396
    同じような文化で育った前提で言うけれども、
    ちょっと軽く仕事をきくような挨拶もあるけどせいぜい「建設関係です」くらいでしょ
    例えば、会社名やその肩書など詳細をきいたら何だろと思う 言ったっていいけど
    家庭生活ったって住んでいる間取りは何DK?くらい踏み込んで聞いてきたら、それこそ厚かましいと思う
    どこが線引きはまさに文化だよね

    +1

    -0

  • 7426. 匿名 2023/07/10(月) 09:21:54 

    >>7382
    面白そうだからあなた誰か身近な主婦を告発してみてよw

    あと憲法と法律の違いも勉強してみるといいよ 

    +1

    -0

  • 7427. 匿名 2023/07/10(月) 11:12:35 

    >>7423
    自分で稼げない男がぶら下がる先を探してるんだろうね

    でも男がやると叩かれるのに、女はそれを当然のようにする奴がたくさんいるよね。それなのに何にも言われない不思議。

    +2

    -0

  • 7428. 匿名 2023/07/10(月) 11:40:17 

    >>10
    なんで黄砂に吹かれてんの?

    +1

    -0

  • 7429. 匿名 2023/07/10(月) 11:40:54 

    >>7396
    友達だとしても、どこで働いてるの?どんな仕事?どんな事してるの?なんてプライベートな事聞いたことないわ。相手が話してくれるまで触れないわ。

    +2

    -0

  • 7430. 匿名 2023/07/10(月) 11:44:50 

    >>7391
    毎日なにしてるの?ってのがもうバカにしてるからでしょ。主婦なんだから家事してるのが当たり前なのに。聞かれたくない人もいるだろうしね。親の介護とか子供が病気がちとか言いたくない人もいるよ。聞くもんじゃないと思うけどね。

    +7

    -0

  • 7431. 匿名 2023/07/10(月) 14:55:20 

    >>7420
    横、
    そのあなたが嫌だと感じる言動は、
    未婚既婚専業兼業関係ないでしょ。
    むしろ、仕事している人、更に独身の方からの方が救われると思う。
    同じ専業主婦からされたら、もっと嫌な気がする。

    +1

    -0

  • 7432. 匿名 2023/07/10(月) 18:27:18 

    >>7360
    大学出てるのに読解力ゼロ笑

    +1

    -0

  • 7433. 匿名 2023/07/10(月) 21:31:03 

    >>7217
    横だけど、生協は玄関の前に置いて行ってくれるよ。不在でも大丈夫。
    冷凍冷蔵も6時間くらいは大丈夫な梱包だったかな。

    +1

    -0

  • 7434. 匿名 2023/07/10(月) 21:46:18 

    >>7277
    41歳だけど同期でも早く結婚した子は妊娠を機に辞めた。
    私は晩婚だったから育休取って時短勤務してる。
    会社の風土が育休取れるように変わったと思う。

    6時間の時短勤務だから
    6/8掛けのお給料になるけど、年一回の定期昇給もあるし昇進試験を受けて昇給と昇進もできる。
    ボーナスと有給があるのが正社員の良いところだと思う。

    +0

    -0

  • 7435. 匿名 2023/07/11(火) 02:00:18 

    >>7391
    毎日何してるの?
    って質問自体
    私の生活が想像もつかないんだろうから説明する気にもならない
    はっきり言って自慢になっちゃうしね

    +1

    -0

  • 7436. 匿名 2023/07/11(火) 21:34:40 

    >>5210
    ありがとうございます うれしいです

    +0

    -0

  • 7437. 匿名 2023/07/11(火) 21:36:17 

    >>5281
    読者は父の方がしてました
    二人ともコロナ禍に亡くなりました(コロナではない病気)
    明日は新盆です

    +0

    -0

  • 7438. 匿名 2023/07/12(水) 13:36:37 

    >>5235
    よこ
    うちの母、外で働いたことがないんだけど家事で同じことを何度も何度も失敗したり忘れたりしてることを父に注意されると、だって一生懸命やってるんだからいいじゃない!一生懸命やってるんだから怒られる筋合いはないわ!と逆ギレする人だった
    社会人経験ないから一生懸命やっても結果出さなければゼロと同じということが50歳過ぎてもわからない

    +1

    -1

  • 7439. 匿名 2023/07/12(水) 23:20:04 

    >>7438
    あの~、お父様がそういう視点でお母様を言うタイプだから
    あなたもつられるのかわからないが、

    本当に結果出さなければ、あなたたちが手伝わない限りまったく家事が回らないと思うんですが
    GDPだとかに家事労働は反映されませんが、家事労働自体を認めていない発言にとれます。
    これはこれで別の意味で労働ではあります。
    家族があまりにそういう観点だと「実家に帰らせていただきます!」といってプチ家出してわからせるのもあったらしいよ。

    ゼロ家事、時短家事のとかみたら怒り出すタイプなのかもな。。


    +1

    -0

  • 7440. 匿名 2023/07/12(水) 23:29:53 

    >>7408
    こんな古いことを真正面から言う人も減ったが、
    「女三界に家無し」だとか「男は外で仕事、女は内で家庭を守る」というのがスダンタードだった
    本当にそんな意識だと女性に捨てられ、今どき離婚されてしまうだろうけどね

    渡る世間のような古いドラマで女性が、夫に「外で働かせてもらっている」というような意識で言っているのもそういうのが前提 古いと思うがベースにはまだある

    女性は家庭を守るので、家事はいまだにほぼ100%であるわけで、
    そのうえで一定以上の資産や年収がないから、さらにまた外で働かせることになる
    良家の娘が結婚した先で、人前に出て外の店の売り子をしたり、ましてや家政婦などには入らない。
    そんなことをさせるなんて男性が稼ぎがない「甲斐性なし」とほんとうに言われたんだ

    時代が変わり、今どき2馬力当たり前になったとはいえ、ベースはまだ残っている
    女性の家事負担率が高いのもそういった理由

    +1

    -0

  • 7441. 匿名 2023/07/18(火) 08:36:53 

    専業主婦まじで羨ましいー!
    朝眠いし育児家事仕事ー。大した稼ぎじゃないけど頑張っててボロボロで虚しい。

    +1

    -0

  • 7442. 匿名 2023/07/27(木) 16:56:27 

    >>3
    外資のバリキャリ、通りま〜す。
    結婚してるけど、無職の女に憐れまれる筋合いない。女性は色々な生き方ができるんだから、好きに生きたら良い。

    +0

    -0

  • 7443. 匿名 2023/08/06(日) 22:44:15 

    子供がいて料理しない専業主婦はゴミ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。