ガールズちゃんねる

友達のいない家族に依存される

167コメント2023/07/02(日) 09:32

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 23:18:31 

    アラフォーの既婚子持ちです。父と独身の妹が徒歩20分の実家で暮らしています。母親とは15年前に父と離婚して以来会っていません。
    二人とも内向的で友達がおらず、外食や旅行は私と行きたがるので、夏冬の長期休暇は毎回父と妹に会って潰れてしまうのですが、しんどくなってきました。
    繊細で傷つきやすく、嫌な記憶を引きずりがちな人達なので、波風立てずに私が我慢すれば良いと思いつつ、子どもたちが大きくなり、コロナも明けた今年は、自分の夫や子供と水入らずで過ごしてみたい気持ちも捨て切れず。

    実家の家族が重い方、語りましょう。

    +310

    -19

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 23:19:01 

    長居

    +4

    -15

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:05 

    主さん優しいな…
    もっと自分優先で良いんだよ。

    +688

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:24 

    ガルちゃん民は家族側でしょ

    +70

    -10

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:29 

    友達のいない家族に依存される

    +37

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:36 

    共依存

    +23

    -28

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:36 

    一緒にいて楽しいなら会う!
    楽しくないなら会わない!

    家族だから友達だからとか関係ないよ

    +351

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:39 

    >>1
    仕事する

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:44 

    引っ越す
    距離が近いからだょ

    +113

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:50 

    徒歩圏だからでしょ
    物理的に離れてないと今後も疲れるよ

    +181

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:51 

    ユーずるいよ

    +4

    -10

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:15 

    >>6
    主は依存してない

    +49

    -15

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:16 

    >>1
    もう少し遠くに引っ越すとか、旅行は1年に1度に減らすとかは難しいのかな?
    旦那さんやお子さんを優先してもいいと思うよ

    +193

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:20 

    えっ主の旦那さんが可哀想

    +246

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:35 

    >>5
    いやこれ実際になったら怖いわ

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:52 

    >>12
    してるよ。突き放せてないじゃん
    結果自分の家族を巻き込んでる。

    +117

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 23:22:17 

    >>1
    ガル民みたいな父親と妹だね。
    ガル民だと大絶賛されるのにね。

    +10

    -10

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 23:22:40 

    嫌ならきっぱり断ることが大切
    傷つくか傷つかないかはあちらの自由
    お世話になった人とかこの人には恩があるからとか関係ない
    自分を大切にしましょう

    +124

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:07 

    >>16
    主にとっては負担なだけ

    +13

    -11

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:15 

    >>1
    父親友達0人、母親友達1人
    私は他家に嫁いで子供2人
    兄嫁に同居断られて、私が実親の老後を見るはめに…
    父親も母親も友達ほぼ居ないから、暇さえあれば私に電話してくるし相手するのしんどい
    将来の介護もしんどい

    +43

    -13

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:16 

    ご自身の家庭を優先していいのでは?

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:18 

    相手が傷つこうと守るべきは自分の家族だと思うけどな

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:27 

    てっきり友達のいない旦那に依存されてしんどい奥さんの話かと思った
    まだお父さん元気なんでしょ?
    ほどほどの距離感で顔見せる程度でいいんじゃないかな
    主さん優しいね

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:53 

    子供のいない姉妹は姪や甥に執着するよね
    まじ勘弁
    こども部屋おばさんだし

    +28

    -19

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 23:23:58 

    自分のお子さんと旦那さんを優先して良いと思うよ。
    もちろん、主自身も!

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 23:24:58 

    >>14
    だよねー逆ならめちゃくちゃ叩かれる

    +103

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 23:25:04 

    60代になりゃ妹と仲良くなれるかも

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 23:25:15 

    友達がいない家族っていうから知り合いの話かと思ったら、自分の家族の話なんだね。なんか表現にちょっと驚いた

    +9

    -12

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 23:25:23 

    >>1
    何も言わずに主家族で旅行したら?
    何か言ってきたら、そうだねー、正月くらいは行くねーって言っとけば良いと思う。
    父と妹で行っても良いんだし、放っておきなよ。

    +123

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 23:26:09 

    >>24
    単純に可愛がってるんだけどそう思われてるのかなあ…
    けっこうお祝いとかお年玉とかもあげてるし
    思春期になるまでだろうな懐いてくれるのと思って可愛がってるよ

    +8

    -10

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 23:26:10 

    >>1
    父と妹で行けばいいのに

    +102

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 23:26:33 

    勝手にどっかで自由に人生を楽しんでるような人たちであったなら、どんなに良いだろうと思った事がある。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 23:27:40 

    >>1
    相手はいい年こいた大人じゃん
    繊細だろうがほっときゃいいよ
    主の家庭のことより自分たちがかわいいんじゃん

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 23:27:43 

    >>24
    そういう友達いるけど、まじですぐ甥っ子の話するんだよね。せめて子供の話ならいいけど、甥っ子って。笑

    +32

    -10

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:05 

    普通にお父さんと妹2人で出かければいいのに
    忙しいからごめんねって言えば?

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:08 

    繊細で傷つきやすいってある意味それを表に出せるメンタルがあるって事だよなーと思う。
    私傷つきました…、凹んでます…って相手を思いやる気持ちがあれば隠すし、気が弱い人って傷ついてる自分を隠す気がするんだよな。むしろそれを相手が察知するほど表に出せる人って図々しくて図太い気がする。
    ほっといて大丈夫なんじゃない?

    +127

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:11 

    「今年は家族(旦那さん、子ども)で〇〇行くわ!」ってたいした事じゃないかのように気軽に言う

    独立した家族なんだから親子だけで出掛けるなんて当たり前だし普通に言う

    一緒に行くと言われたら断る

    今時の言い方じゃないけど、嫁に行った人に依存するなんて旦那さんにも失礼よ

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:15 

    >>4
    コラ!

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:21 

    >>30
    うざいだけ

    +6

    -9

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:26 

    >>14
    義父と独身の義妹と過ごして潰れる長期休暇はしんどいな…リラックスできる気がしない

    +93

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:44 

    主の気持ちを理解できる人が多いことが意外だ。少数派かと思っていたから。ある意味社会現象なのか。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 23:28:58 

    >>16
    横だけど同感
    文句いいながらも自分の家族より実家優先してる

    +61

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 23:29:22 

    >>1
    自分や自分の家庭優先で良い思います
    主さんが今のままだと父親と妹さんもついつい当てにしてどっちの為にもならない
    少しずつ断って自立させるべきです。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 23:29:22 

    >>3
    そうできないから悩んでるんだと思うよ。

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 23:29:25 

    >>1
    そのまま伝えてみたら?コロナ禍も落ち着いて旅行行けるようになったから、子供達連れて旅行したいなって思ってるんだよねって言ってみたら良いよ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 23:30:02 

    >>34
    そりゃ育児の苦労はしてないからペット扱いなんだよ
    いつまでも心が子供。

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 23:31:04 

    主さんは気づいてないかも知れないけど共依存ぽいですよ
    酷い言い方かもしれませんが。

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 23:31:08 

    >>1
    なぜ距離置かないの?

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 23:31:31 

    主の足に二人がしがみついてんのか
    旅行の金は父親が出すわけ?それなら主も少しは旨味があっただろうね。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 23:31:38 

    >>34
    変な対抗意識でもあるんかな?
    子なし叔母とか語れるほど育児経験ないだろうに

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 23:31:57 

    >>4
    がるちゃんの既婚率なめんなw

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:20 

    >>46
    他の子がうちの子こうでさーとか言うと、甥っ子もさーとか言うんだよね。育ててないやんって思う。笑
    なるほど、ペットか。

    +20

    -4

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:27 

    >>1

    子供で未成年ならいざ知らず、
    いい年した妹と父親でしょ、ほっとけばいいと思うよ。

    私も繊細で友達ほとんどいないけど、1人でなんとか色々やってる。配偶者や子供がいる家族に依存しようとも思わない。

    被害を被ってるのは主の夫と子供。
    父と妹も大概だけど、主自身が共依存してることを自覚した方がいい。


    +73

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:52 

    主が一番大切にしたいものは?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 23:33:22 

    >>36
    ただの繊細やくざだよね
    めんどくせー

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 23:33:31 

    >>1
    旦那さんはどう言ってるの?
    反対の立場で考えたら、毎回長期休暇が義実家で潰れるなんて耐えられなくない?

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 23:34:22 

    >>10
    父親に介護が必要になったりしたらもっとべったりされそうだよね。
    父親が亡くなった後も妹は寄っかかって来そう。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 23:34:29 

    >>6
    真逆でしょ

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 23:34:37 

    >>30
    こどおば貫く予定で、甥姪に将来サポートしてもらおうとか考えてるなら怖いよね。

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 23:34:45 

    主の家族は夫と子供でしょ。
    家族を守れないなんてどういう事ですか。
    もっとしっかりしてください。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 23:35:18 

    >>2
    >繊細で傷つきやすく、嫌な記憶を引きずりがちな人達

    タンパク質と鉄が足りてないんだと思う。糖質と炭水化物が多い食事してると精神が弱くなる。おかずを多く食べさせるべき

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 23:35:27 

    >>1
    旅行のとき子供や旦那はどうしてんの?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 23:36:51 

    負い目…というか罪悪感みたいのがあるのかもなぁ。
    私だけ幸せになって申し訳ない みたいな。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 23:37:21 

    悩む前に自然に旦那と子供と過ごすようになりそうだけもな?ならないんだ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 23:37:31 

    >>59
    うち義姉が貯金しないこどおばだから本当嫌
    絶対頼ってくんなと思う

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 23:38:08 

    妹は独身だから姉の新たに出来た家族の事情なんてわからないよ。たぶん。
    優先順位がわからないんだよ。
    察してほしいは通じない。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 23:38:41 

    >>1
    うちもです。
    義親も実親もでした。
    長期休暇に一回だけご飯して、数時間だけ一緒に過ごす。
    実家側は長期休暇の前の休日とかにノルマだと思って、一緒に過ごしたり。

    悪者になりたくない。
    みんな気持ちよく過ごしたい。
    でも無理なんよね。子供たちも旦那も気を遣って疲れるのわかるもん

    わたしが悪者になって、子供連れて出掛けるからごめん。習い事や仕事が忙しいから。って、断ることも増えてきました。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 23:39:05 

    >>7
    相手のために、人のためにって気持ちはないの?
    特に家族って大切な存在じゃん。

    +1

    -22

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 23:39:59 

    >>1
    >自分の夫や子供と水入らずで過ごしてみたい気持ちも捨て切れず。

    まさか今までずっと実家優先ばかりしてきたの⁈離婚されても文句言えないよ…

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 23:41:03 

    旦那が自分と子供置いて義家族と旅行したりご飯食べたり頻繁にしてるのが許せるのかな?
    自分がされて嫌なことは‥

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 23:42:43 

    >>62
    ①主父、主妹、主だけで旅行に行って夫子供は放置
    ②主家族の旅行に主父、主妹も同伴する形で子供のいる家族旅行感を味わってる

    どっちのパターンでも夫と子供が気の毒でしかないんだが
    主は私が我慢すれば…って言ってるけど夫と子供は主の罪悪感を埋めるためにかなりの犠牲を強いられてるような

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 23:43:00 

    父親が夫婦生活うまくいかなかったのも妹が独身実家暮らしなのも自業自得
    ほっとけ

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 23:43:38 

    >>30
    あまりベッタリだとキツイよ
    配偶者のことも考えてね

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 23:44:47 

    15年前に離婚して以来会っていないお母さんはどうしてるんだろうね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 23:44:54 

    主 搾取子
    妹 愛玩子

    典型的

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 23:45:28 

    >>4
    あなたはそうなんだろうけど、ガル民のボリューム層は既婚子持ちだよ

    +7

    -8

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 23:46:20 

    >>73
    旦那の独身の姉妹に執着されたら地獄だよ‥地獄地獄地獄

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 23:46:43 

    >>5
    お父さんちょっと達障害っぽいよね。1人だけ箱組み立てられなかったし。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 23:46:48 

    義母にかなり執着されて迷惑してる。いい年してさみしいって息子にすり寄ってくるなと思う。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 23:46:55 

    やっぱりシングル家庭って普通じゃない関係性のとこ多いなって思っちゃう

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 23:47:20 

    >>74
    楽しく開放的になってそう

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 23:48:48 

    私はそれが原因で家族は支え合うものではなく依存するものってイメージが強く、自分の家族はいらないなと思った。他にも問題がいろいろあったんだけど。
    旅行を断っても私がYESと言わない限り、永遠に連絡がくる。私の予定を捻じ曲げてでも行かせる。そして私の個人的な旅行についてこようとする。
    自分が強い気持ちでNOと言っても後味の悪さが残るし、しんどいよね。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 23:48:57 

    >>3
    自分の夫子供には優しくない

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:08 

    >>1
    長期休暇の1日だけ実家の家族に付き合って後は自分達のために使う。向こうの予定聞かないで◯日しかいけないんだ〜って言ってしまう。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:37 

    >>78
    でもなかなかいい仕事してたよ。運転もしてたし

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:54 

    >>1
    お母さんの代わりにされてるんじゃ…。
    私が母にそうされてたんだけど、馬鹿らしくて2年に一度しか会わなくなったよ。幼少期に散々虐待しといて、何で私がアンタの親の役割しなきゃなんねーんだよって、ある日目覚めた。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:17 

    多分母親いないから主が母親のポジションもやって来たんだね
    それに二人は依存してる
    多分主も依存してる

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:27 

    主が離れない限り父親と妹は変われない

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:40 

    >>61
    アンカ間違えてるで

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:18 

    自分が2人いれば良いのに〜って思ったことがある。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 23:54:09 

    既婚者にとってバリバリ働いてるなら独身のきょうだいは無害だが
    寄生してたり低所得のきょうだいは迷惑なのにさらに迷惑かけてんのか

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:50 

    >>17
    自己紹介ありがとう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:17 

    私は依存する立場になってしまった者です。
    家族と距離置きたかったけど、なかなか毒親な家庭で自分も人間関係がうまくいかなかったりたいへんでした。

    下のきょうだいは自分をみてるせいか、自由に行動しちゃっててさっさと家を出ました。
    恋人つくっても実家のゴタゴタで破談になったりする自分と比べちゃいます。
    かなり精神不安定で我慢して普通に振る舞ってるけど、きょうだいには主さんみたいに思われてるんだろうなと思いました。
    一人で頑張らなきゃって強がってます

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:36 

    父と妹で行けばいいのにね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:48 

    ごめんなさい、友達のいない妹側ですがきっちり断ってください
    私も姉しか頼れる人がおらず、でも姉も結婚し今は小さい子供がいます。自分では自重してるつもりだけどやっぱりお姉ちゃんと一緒が一番楽しいし昔みたいに遊びたいなって思って、ちょっと誘っちゃったりする。
    お姉ちゃんは私が友達いないから様子見に家に来てくれたり時々遊んでくれたりするけど、本当は無理してるんじゃないかなと思います。旦那さんも優しいけど申し訳ない気持ちで、優しいからこそ本心どう思ってるか不安です

    はっきり断ってくれれば、逆に安心する

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:18 

    >>1
    繊細で傷つきやすく嫌な気持ちを引きずりやすい

    一番厄介なタイプ。。適当な理由つけて関わらないようにした方が良い。友達でそういう人いたけどこちらまで引きずられて暗くなってた。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/01(土) 00:01:10 

    妹が姉の家族に依存した知り合いがいるよ。
    子供部屋おばさんなんだけど甥っ子が小さい頃はめちゃくちゃかわいがってた
    旦那さんは実家にはめったにこない
    甥っ子が大学生になったらぱったりと実家にも遊びに来なくなった
    最近は実家での親との折り合いが悪くていつも怒鳴り合いの喧嘩してる

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/01(土) 00:01:52 

    繊細で傷つきやすく嫌な気持ちを引きずりやすい

    クレーマーやん笑

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/01(土) 00:04:10 

    >>1
    子供が一緒に旅行に行ける時期なんて短いよ
    中学生以降はなかなか難しいよ
    後悔しないようにね

    自分の家族は子供が自立してからにしたら?

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 00:05:11 

    それ意外に悩みがなかったらうらやましい、
    おじいちゃんと仲がいい姉妹はきっとお子さんたちにも
    いい影響を与えているとおもう

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/01(土) 00:12:50 

    >>10
    私はソレで引越ししたよ。やっぱ物理的に距離がないとね…。色々と断るのも罪悪感出るし、急な頼まれ事でも「混む時間だから家事あるしごめん、行けない」とか「今から家族で出掛けるところだから」とか済ませれるのがいいよね。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:35 

    >>1
    私には主がいつまでも良い娘、良い姉ぶって自立しないせいで、夫や子どもに迷惑かけてるように思える。

    +43

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 00:28:06 

    >>1
    もっと自分を優先していいと思うよ。
    きっと自分で思っているよりずっと我慢しているし、ストレスを感じて苦しんでる。
    ある日、突然限界が来て自分が潰れてしまう。

    わたしも子どもの頃からずっとネガティブで繊細な母親や友人のケアをしながら付き合ってきたからそれが当たり前だったけど、ある日とうとうコップの水が溢れて自分が鬱のようになってしまった。
    それからは心を鬼にして距離を置くようにしたよ。

    依存してくる人たちは際限がないので、エネルギーを奪われるばかり。
    自分自身が気持ちを強く持って線を引かないと、どんどん自分の人生や領域を侵されてしまう。
    こういう人たちは無自覚だけど、「自分を弱者にして、相手の罪悪感を刺激して」自分の方を向かせたり構ってもらおうとするので、それに引っ張られてはダメ。

    相手が孤独だったり寂しかったりするのは「相手の問題」であって、家族とはいえ主さんが責任を負ったり解決することではない。
    これまでの習慣で自分が我儘で冷たい人間ではないかと思ってしまいがちだけど、そうではないので自立した大人同士としての距離感を保つことを意識して、はっきり断る意思を持ってほしいです。

    義母も友達がおらず依存してきていたのですが、義母からの電話に心臓が痛くなってストレスが限界となり、やはり心を鬼にして最近は距離を置いています。

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/01(土) 00:38:37 

    >>36
    弱さを印籠に出した時点で「強さ」だよねぇ
    とは思う
    病んでるアピールできる人は強いなあと思うよ
    私は安定剤飲みながら仕事してるけどバレたくないもの

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/01(土) 00:39:11 

    >>20
    兄嫁に介護させる気?
    自分と兄でしなよ

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 00:40:51 

    父と妹が2人で行けばいい
    主さんはたまにでいいのでは?
    忙しいとか今年は仕事とか
    嘘も方便

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 00:49:05 

    >>3
    それに何も言わない旦那さんとお子さんが優しいんじゃ?
    これやってるのが旦那さんだったらフルボッコの荒れるトピ確定だよ

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 02:17:50 

    妹はさておき
    父は高齢だろうし仕方なくない?

    普通の人たちでも長期休みは親と孫であそびにいくよね

    +1

    -11

  • 109. 匿名 2023/07/01(土) 02:43:03 

    主、明日からにでも連絡は絶つ
    私の経験なんですが依存する人って
    『自分が寂しいから誰かに満たして貰おうと
    自覚の無いまま幽霊か影の様に「誰か」にぴったりと
    張り付く』んです。主の大切な時間を奪われてる
    速く逃げるべき!!
    私は過去に義母や赤の他人、さらに私が入院した先の入院患者にまで、まさかの依存された経験があります

    その人達って、過去にもどうやら依存してるの
    そして次つぎターゲットを無意識下に探してるの
    私は依存してもらおうと振る舞っていたんじゃないですよ、基本は誰にでも態度は一緒です、普通
    だからターゲットにされたのかなあ、、、そして
    「知らねーよ本当に!てめーらが淋しいからといって
    私の存在で淋しさを埋めるんじゃねーよ、自分らで何とかしな!私の時間、私の大切な生活があるんだよ!」
    と、言葉は悪いですが思い、縁をきり逃げ切った!!
    主の『ご両親の離婚は両親の問題』
    主の『父や妹の性格は二人の自分自身の問題』
    身内であろうと、あなたが関わる必要が無い
    今のままだと主が一生面倒みるつもりでいる?
    大切な主の伴侶、子供さん、そして自身をまず優先すべきです。私はそうしてる
    相手の為を思うならほっておく、相手は大人じゃん?!
    精神的に病んでるよ?主が酷くなる前に離れるべき
    主が離れたら自分らで何とかするよ
    いつまでも関わるから駄目なんですよ
    私も当時は少し病みましたね
    主さんはまだまだ若そうだし離れて離れて!!
    あなたはいっさい悪くないからね

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/01(土) 02:48:16 

    >>27
    なぜ?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/01(土) 02:55:38 

    >>1
    自ら連絡するのやめる
    可能なら引っ越す
    合う回数を減らしてく

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/01(土) 02:56:06 

    >>1
    私の父と母も友達いないわ………
    まだ2人で旅行とか行ってくれるからいいけど、片方いなくなったらどうなるんだろう。介護とかは迷惑かけないようにすると言ってくれてるけどやっぱある程度は私(ひとりっ子)にのしかかってくるんだろうな……

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/01(土) 03:09:47 

    >>96
    それにさらに、他人に対しては厳しく人に優しくないから友達もいないんだよね、
    うちの親たちのこと。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/01(土) 03:42:06 

    依存をしてくる人って、自覚が無いんだよねえ
    始末が悪い
    トピ主さんは冷静にきちんとご主人と話をしてみた?
    ご主人だって家族だけで出掛けたいだろうし
    距離も近いですね
    引っ越しが出来るものなら離れるしかないです

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/01(土) 04:26:30 

    金は持ってるの?父、妹
    あるなら適度に付き合い、無いなら近づかない

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/01(土) 04:34:08 

    >>3
    優しくないと思うな
    トピ主は自分に優しくできてない
    自己犠牲で優しくされる側もとても辛い

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/01(土) 04:36:50 

    今年は二人で行ってきてって言えばいいだけでは?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 04:38:20 

    友達が居ないのは私だという

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/01(土) 04:42:14 

    トピズレだけど家族四人で共依存してる人達がいてよく四人で出掛けててよく飽きないなって思う。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 04:44:23 

    >>1
    主さん優しい。
    でも、ご主人やお子さんの事を考えたらその優しさも必要ないかと。
    父親や妹が傷つこうが主さんの家族だけで旅行行けばいい。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/01(土) 05:16:12 

    >>1
    なんだかんだ、コロナの感染者数は変動してて、今も微増してるからそのデータを見つつ「濃厚接触になっちゃって」って言って会わない。
    お年寄りとか発熱者とかと接する仕事でもあるから、言い訳がたちやすい
    主さんもドラストとかでパートしてたり仕事の取引先と会合が多かったりしたら、コロナを言い分けに使えるよ 実際に感染のリスクはゼロなわけじゃないしね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/01(土) 05:21:31 

    >>1
    はっきり断りたいけどそれはそれで自分の声心がそうできない、っていうのわかるよ。
    私は「なるべく事務的に、自分のルールを決めてた」よ。

    ・4回に1回は誘いに乗る あとは断る
    ・会う時間を決める おしりを決めておいて、時間が来たら去る。最初に帰らなきゃいけない時間を、約束するときに一緒に伝えちゃう
    ・宿泊は一泊 それ以上はしない
    ・お金は出させない 自分らで自分らの分を払う 出させるとズブズブになるから

    これらでだいぶメリハリがきいて、自分の中で区切りがつけやすくなった。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/01(土) 05:45:38 

    >>1
    うちの父も友達いないから、毎日のように電話してきてメソメソ泣いてる。かなり鬱陶しい。家族の絆、親子の愛とかやたら言ってくるのも重たい。
    被害妄想もすごいし鬱もあるから適度になだめてるけど、鬱ワールドに私も引っ張られそう。
    年金だと苦しいらしく、毎月送金してるし、家族に申し訳ないと思ってる。

    主さん、自分の家族大切にして。お父さん亡くなったら、妹に頼られるね。妹も自立してほしいね。

    せめて年間で家族と一回、実家と一回くらいならね。

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/01(土) 06:11:09 

    性格悪くてひとりぼっちの両親(夫婦仲も悪い)からの連絡にうんざりしてたら、ドライな妹から「あんなの無視しとけばいいのよ。本当に困ってたら何度も電話してくるってw」と言われて以来既読スルーしてる。
    湿度高めのネチャネチャした電話やLINEの対応しないだけで体調良くなったよ。夫に最近顔色いいねとまで言われたところ(笑)

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/01(土) 06:14:10 

    >>20
    それはしんどいね…趣味とかないのかな?
    うちの母は婦人会に行くようになって友達できたし仲良いご近所さんもいてそこそこ忙しくしてるよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/01(土) 06:40:27 

    >>83
    だよね
    旦那さんとお子さんという「家族」がいるのに共依存から抜け出さず実家の姉妹や父親を普通に家族と言って、>>1を読む限り我慢してるであろうお子さんや旦那さんへの気持ちが全くない
    妹妹父親父親私私私…私が我慢すれば…

    家族作っておいて何やってんの
    自己憐憫に浸ってないで「家族」を大事にしなよ
    いい大人のオバサンとジジイにかまけて「家族」を蔑ろにしちゃダメだよ

    「分かっててもほっとけないの!」じゃないわ思春期のガキかよ
    自分の判断で「家族」を作った以上、きちんと責任があるんだよ

    +47

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/01(土) 06:43:13 

    旦那さんの家族がそんな感じでかなりしんどかった。
    結婚した息子夫婦の生活の都合より自分たち最優先。
    いい大人たちなのに依存がひどかった。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/01(土) 06:46:45 

    >>1
    子供達はまた分からないにしても、夫がかわいそう。例え凄く金銭的に出してくれたとしても嫌だわ。いずれその父が居なくなったら、成長した子供が離れたら、夫婦でその妹と行動するの?それじゃ夫が不憫。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/01(土) 06:47:37 

    >>105
    横だけど、これはほんとそう。
    弟いるけど弟の奥さんなんて父からしたら数回しか会ったことない赤の他人だし、相談する発想もないわ。
    一度でも揉めたら取り返しつかないしね。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/01(土) 07:34:12 

    >>5
    ここで組み立てた箱にピザ入れるの…?
    食べたくないな😞

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/01(土) 07:38:57 

    >>68
    じゃあ自分の今の家族を大切にしないとね

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/01(土) 07:49:06 

    普通の土日に一緒に食事して連休は先に予定入れて断る

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/01(土) 07:56:17 

    主の子供の年齢はわからないけど子供に影響が出そうで嫌だな。少しでも気持ちを持っていかれてる。
    もちろん、普通の帰省とか自分のペースで自分の気持ちとしていくのはあり。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/01(土) 08:01:18 

    >>1
    二人で行って貰えないの??

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/01(土) 08:04:38 

    >>36
    「かわいそうな私」だから、アレやってコレやって、優しくしろって感じで、他力本願と依存で他人から時間お金労力を奪うタイプは多いよね
    すぐに新しい依存先見つけるし、自分の範囲のことだけは計算高くやっていてズルいくらい強いから捨てて平気

    しかも、見てないところではヘラヘラ調子良く周りと付き合ってたり、もっと弱そうな他人の世話を焼いてたりする。上手くやってる話は隠すし
    騙されたら本当に損だよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/01(土) 08:13:55 

    >>119
    神戸のあの車椅子の家族もだよね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/01(土) 08:17:22 

    私は家族側だけどウチと似てる
    既婚の姉が来たときに親がどこかに行きたいとか甘える
    子供が大きくなってそれぞれ忙しくなると
    だんだん距離はできたけど意図的に距離置かないとずっとだよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/01(土) 08:18:27 

    >>1
    結婚して子供できたら、自分の家庭が最優先だよ

    うちの夫の義母は妹と同居してて、結婚する前は夫も含め毎年家族旅行行ってたらしいけど
    結婚して子供出来たら、夫は参加しなくなったよ(私が何か言ったわけでなく、自分の意思で)
    でも義母と妹は別に何も文句言わないし、皆それが普通だと思ってる

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/01(土) 08:18:38 

    >>1
    うちの母親だわ。
    父親亡くなって一人暮らししてるけど、自分の思い通りにならない人とは付き合いたくないというので友達はいません。見栄っ張りでもあり、一人暮らしの可哀想なバアさんと思われることをさけるために、ますます孤立して…そして、私に執着してくる…息苦しい。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:21 

    >>95
    なんとなく
    あなたいい人だから
    お姉さんも会いたいって気持ちになってる気がするよ
    みんな優しい世界

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/01(土) 08:25:22 

    これから介護も入ってくるよ
    血の繋がりって心底面倒

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/01(土) 08:28:14 

    ふと思ったけど
    出かける時費用は誰持ちですか?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:51 

    >>31
    たぶんお父さんと妹さんはお互いに繊細だから相性が悪いじゃないかな。喧嘩するじゃないかな。同族嫌悪的な。
    二人じゃ出かけない間柄と思う。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/01(土) 08:42:52 

    トピ主がアラフォー、、、40歳前後ならば
    父上は70代、妹は30歳前後?
    トピ主さんが今悩んでいる事は父、妹には伝わっていない。個人的な趣味とかなさそう。だからトピ主さんに何とかしてもらおうと依存している。
    二人とも主さんに気持ちがべったりみたい。
    気持ち悪い。二人には自立してもらおう
    主に出来るのは自分が作った家族を大事にすることです。
    距離を取る、主がやんなきゃいけないことは何も無い
    ベタベタした関係は不自然です
    主も二人も依存してる関係
    主、自分より大切な子や夫はどうすんの?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/01(土) 08:44:19 

    >>7
    そうだよね。
    普通に今年は子どもたちと過ごすから無理って断っても傷つくの?嫌いとかじゃなくて、予定があるって断る。
    そんなんで引きずるほど繊細とか日常生活遅れてるのか疑問になるくらい弱すぎないか?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/01(土) 08:55:27 

    うわ〜分かる〜うちは母親がそのタイプです。
    私も友達いないし独身だけど全然ひとりで平気だから、真逆過ぎて余計にしんどい時ある。
    専業主婦で日中ひとりだからってのもあると思うけど、わたしは働いていて会社の人とは関わりがあるから帰ってきたらひとりになりたいのに…

    でもその機会も奪うとガチ引きこもりになりそうで我慢してる。でもでもだってだなあ。

    解決策提示できなくてごめんなさい。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/01(土) 09:06:53 

    >>112
    介護とか正直気重いよね。兄いるけど大学で隣県移ったきり帰ってこないからどうせ私がやるのだろうと思ってます。
    お金あれば選択肢増えるけど無いからなあ。宝くじ当たらないかな…w

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/01(土) 09:10:11 

    >>20
    あなたの実親なんだから、あなたと兄が介護の責任を担うのは当たり前でしょ
    兄嫁ではなく

    父母健在なら2人で一緒に通える公民館のイベントに行ってもらうとか、近場の温泉行ってもらうとか、夫婦でなんとか仲良くしてもらう方向は難しいのかな?

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/01(土) 09:11:37 

    長期の休みに主の父親や妹がくっついて来るなんて
    罰ゲームでしかない、旦那さん寛げないよ
    なんで主ばかりが我慢しなきゃならないの?
    長期というならばこれからは盆休みとかだよね
    さっさと家族だけでプラン立てて行こう
    我慢しているのはお子さんと旦那さんじゃないかな
    気の毒です
    依存に対する手だては離れることしかない
    父親に友達がいないのは性格だから仕方ない
    父親当人がそう過ごすしか無いのでは?妹も
    主は父親と妹と結婚したわけじゃない
    主さん早く離れな!!
    旦那さんの本心を聞こうよ
    主、ダメじゃんよ、がんばれ!!!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/01(土) 09:40:24 

    >>7
    結婚して子供いたら(子供いなくても)
    自分の家族優先

    実家の母親や妹さんも自分で家族を作るか
    友人作るか彼氏作るか1人の時間を楽しむか
    それなりに努力しないといけないよね

    放置で良いと思う、主にとっては血の繋がった親や姉妹でもコメ主の旦那から見たら他人、旦那に対しても配慮必要だよ。しんどいと思うよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/01(土) 10:12:13 

    >>143
    相手を選んだ結果でぼっちになってる人たちなんだから放っておけば良いよね。
    自己責任というか、同情する必要はないなと思う。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/01(土) 11:10:55 

    子育て終わった母が私と旅行に行きたがる
    私は月2回しか土日休みが無いので
    貴重な休みをお母さんとの時間にあたるのもったいない気がする
    まだ独身なので友達や彼氏と遊ぶ方が有意義に感じる
    親孝行はしたいけどちょっと頻度高い

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/01(土) 11:32:26 

    >>29
    本当にね
    父と妹で出掛けてきてほしい

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/01(土) 13:49:58 

    >>16
    フツーに家族だけで行くからあんたら遠慮してーや。って言えばいいのに。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/01(土) 14:33:35 

    主は自分が一番可愛いんだね。
    よく結婚できたなー

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2023/07/01(土) 17:50:52 

    主さん出てこないけどどう思ってるんだろう
    みんな色々と良い意見書いてくれてるのに

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2023/07/01(土) 19:24:03 

    >>1
    境遇が似ています。私と会う事が唯一の楽しみにされて、家族の事は嫌いでなかったのに、重くなってしまいました。このまま縛られてると、恨んでしまうと思い、距離を取りました。どうしても自分が悪いような気になるかもしれないですが、お互い自立することが大事だと思います。繊細で傷つきやすい方と付き合うのは本当に大変です。。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/01(土) 19:55:49 

    家族に依存させてる、の間違いでは?って印象。ご丁寧に付き合ってればそりゃ依存するよね。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/01(土) 20:00:10 

    >>16
    お手本のような共依存だよね
    まさにこれぞ共依存の見本って感じ

    妹と父親が繊細だからってどうして世帯が別の主が全てをどうにかしようとしてるのか
    誰に言われたでもなく主さん自身が一番
    「主が全てどうにかして妹と父親の生活の満足度を満たさなければいけない」
    って思ってるからこうなるんだよ

    「やらなくていいんだよ」って言ったって絶対耳を貸さない
    嫌だ嫌だ言いながら本人がやる気満々なんだから

    犠牲になる旦那さんとお子さんが可哀想すぎる

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/01(土) 20:02:19 

    >>156
    「優しすぎる」「頑張ってるね、えらいよ」「毒親、毒家族って辛いよね分かる分かる分かるー」
    ってのを期待してたらフルボッコで出たくなくなったんだと思う

    若い頃は私も毒親に共依存気味だったから分かる
    「なんで私の大変さを分かってくれないの!?」
    「私だって好きでやってる訳じゃない!でも私がやらなきゃ」
    って気持ちだと思うよ

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/01(土) 20:15:04 

    >>4
    旦那がいるから、子供がいるから。友達いらない!大量プラスだもんね。
    ついに依存されてる側の気持ちが出てきた。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/01(土) 21:41:53 

    旦那の家族が身内大好きって感じで、こっちの都合なんて考えず呼び出してくる。
    結婚してからそれがずっと頻繁に続いて病んでしまった。
    旦那さんと出掛けてても電話かけてきて予定を台無しにされたり、断っても被害者ヅラしてキレてくる。
    もうわがままに付き合いきれなくて心を鬼にして距離置いた。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/01(土) 23:51:42 

    >>1
    男女逆だったらどうよ。
    子離れ・兄離れできない義家族がいつも家族のお出かけについてくる…
    旦那しっかりしろよ!!旦那が断れよ!!!と叩かれまくる


    主しっかりしろ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/02(日) 05:45:31 

    私の両親も学生時代の友達が父が2人くらいで母が0
    旅行や買い物(その辺のショッピングモール)常に誘われる。
    妹がいま実家に住んでるけど全員家から出たら離婚するって母親に言われた。
    疲れる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/02(日) 06:22:20 

    私は常に旦那の母親が付いて来たがって地獄だったな
    それも含め離婚したんだけど
    異常だよ
    主の旦那も我慢してると思う
    主になんもかんも負わせる父親と妹も
    頭がおかしいよ
    捨てるしかない
    もう主は自分の家庭を持ったし
    旦那さんにも子にも責任がある
    そして主の旦那さんも多分そう
    自分の妻子に責任がある
    その家庭に主の父親、妹はいらないんだよ
    今からでも切り離した方がいい
    主に影響があるって事は主の旦那にも子にも
    すでに影響がある
    父親、妹には自分の力で立ち上がってもらうの!
    それにはほっておくしかない
    主はもうがんじがらもにされてる
    「寂しい辛い寂しいからかまって構ってかまって」にさ
    主が構ってやらないと主自身が罪悪感を持つ、それがやつらのやり方、じわじわ無意識にね
    わたしも依存されたから解る
    はよ距離置くべき、遅くは無い
    主自身が壊れてるのを気が付いてよ!!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/02(日) 06:47:47 

    依存する人たちって何でもしてあげるとやってくれるのが当たり前ってなるからどんどんひどくなる。
    いつまでも子離れしないし、わがままになるし、こっちの身が持たない。
    物理的に離れてなるべく関わらないのがベスト。
    相手にすると調子乗るだけだし。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/02(日) 09:32:06 

    私も依存されていた経験があります。
    向こうの要望に答えられない私が悪いの?おかしいの?ひどいのかな?私は冷たいの?と、悩んだ。
    けれど「いや違う、毎日毎日、馬鹿みたいに自宅に来てというあっちがおかしいんだ」と気がつきました。
    私の相手は姑だけどね。姑はもう自分の旦那は病気で無くしており
    可哀想な自分を演出してた。それが姑のやり方。
    私はそれにひっかかってしまいました。気ずけて離れて気持ちが安定しました。私も馬鹿だったな。
    自分の家庭を、ないがしろにしてた様な気がする。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード