-
501. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:41
普通の役者の方がまだマシじゃない?舞台役者やら再現ドラマやら人気無いなりにある。声優って今個性ないからよっぽど突出してないと30歳過ぎた頃には量産型の可愛さだと使い捨てって感じだしエロコンテンツのアフレコも人気声優がやってるみたいだし番組のナレーションも人気声優でしょ?本当声優界少ない人数で回してる感じ。それ以外は仕事無くない?+25
-1
-
502. 匿名 2023/06/30(金) 18:26:29
>>456
有名所だと、花江夏樹さんみたいに行かずになれた人もいるね
ただこの方は経歴や活動が異色だし、昔から評価される天才だったと思う+18
-1
-
503. 匿名 2023/06/30(金) 18:26:48
>>498ですが
専門学校じゃなくて養成所だったかも…
あやふやでごめんなさい
+1
-0
-
504. 匿名 2023/06/30(金) 18:27:35
>>1
なれるのは本当に一握りだし、なれても低賃金そして上下関係厳しい。
普通以上の容姿と体型、枕やる根性とコミュ力と恋愛経歴バレなければスタートラインには立てるんじゃない?
と若い頃、声優少しやった私がマジレス笑
ただ、誰とでも寝ればいいわけじゃないから難しい
ちゃんと相手みてね?
なんて言えないよね笑+18
-1
-
505. 匿名 2023/06/30(金) 18:27:54
恥ずかしながら、中高生の頃本気でなりたいと思っていた。
親は大反対だったけど、某養成所主催のワークショップへの参加は認めてくれた。
2年連続して行った気がする。
そこで一通り体験して、最後に参加者全員オーディション。私は当然落ちた側。
思い知らされて、結局そのまんま。普通に進学、就職。これでよかったとも思う。
声優の専門はおすすめしない。本当につぶしがきかない。
大学なり手に職の資格の取れる専門学校に行って、
バイトしながら芝居のワークショップ行くとか、いろいろ模索したほうがいい。
後は、行くなら親のすねかじりだけは許さないって言って放り出す。
でも本当に、おすすめしない。+32
-1
-
506. 匿名 2023/06/30(金) 18:28:00
お金は出さないから自分でどうにかしてねって言う+4
-1
-
507. 匿名 2023/06/30(金) 18:32:24
>>83
昔はそれでもいけたけど、今はもう子供時代から既に目指してないと無理だよ。+9
-2
-
508. 匿名 2023/06/30(金) 18:34:18
やってダメだと身をもって知る経験は大事(挫折してないから、いつまでも、やりたかった…というモヤモヤが残る)だから目指すのは良いけど、ちょっと遅すぎるな。専門通っちゃうとリカバリーしにくいし。+8
-0
-
509. 匿名 2023/06/30(金) 18:41:22
声優目指すならVTuber目指して芽が出なかったら諦めろんって言う+7
-1
-
510. 匿名 2023/06/30(金) 18:42:18
私の友人は大学か声優専門学校かで迷っていたけどどっちにしろ奨学金借りてねと親に言われたそうで大学に進学していました。
今は一般企業で勤めているけどオタ活も充実しているようで楽しそうです。
本人もあの時血迷わなくて良かったと言っていました。+12
-0
-
511. 匿名 2023/06/30(金) 18:42:59
今の人気声優って都会生まれかつ富裕層出身の上級国民が多くない?早見沙織は中高が名門の白百合出身だし、東山奈央は父親が公的金融機関のお偉いさんだし、上坂すみれは横浜の実家の豪邸が度々話題になるぐらいの金持ちだし、井上麻里奈は初等科から大学までエスカレーターの学習院のお嬢様だし。昔の声優みたいに貧乏から裸一貫で成功した苦労人より、最近の若手はそもそも生まれた時から環境に恵まれて子役やお嬢様やおぼっちゃま上がりの声優が多いような気がする。子役なんてそれこそ親が裕福じゃないとまずできないだろうし+45
-0
-
512. 匿名 2023/06/30(金) 18:45:37
>>111
田中真弓はすごく上手いけど、声優になったのは遅かったらしい。子供心に、なんて上手いんだと思った。+19
-0
-
513. 匿名 2023/06/30(金) 18:45:44
>>1
まだ隣国で踊りたいって言う方がマシなくらい+2
-4
-
514. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:28
>>1
>>371
そう。昔は元々声優さんって子役や俳優、舞台役者とか(たまに他の分野)で声がいい特徴がある人がスカウトされてやってたのに今は自分からやりたいって言って才能があればいいけど、中々無理だろうね…+71
-2
-
515. 匿名 2023/06/30(金) 18:54:32
>>304
昔見かけたYouTuberで「いつかは声優さんのお仕事もできるようになりたいです!」って人が年齢が26歳だった。現仕事はYouTuber一本で漫画や料理や服やコスメって一人暮らしの普通の女性っぽいのばっかりあげてる。
その感じのままYouTuberの事務所には所属してるけど声優関連のオーデや事務所とかは探してる様子もなくで、
今調べたら今も当時と変わりない様子で29歳になってた。
でもアラサー年齢で声優志望です!って顔出しで言える勇気はすごいなと思う。+19
-1
-
516. 匿名 2023/06/30(金) 18:55:00
>>1
今は声優志望者多すぎるから、よほど特徴ある声か、女の子なら澄んだきれいな声、凛々しい声とかじゃないと無理だと思う。+15
-0
-
517. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:00
>>1
食べていく為に海外のAVのアテレコしてる人が知り合いでいたよ。
その時は「声優で作品もある」って興奮して話してくれたけど、結局はエロDVDで、アンアン声出してるわけ。
親御さんは泣くし、縁きられて。
本人も10年やったけど仕事はなくなり、辞めてから夜とか急に襲いくる黒歴史に心病んでボロボロになって今生保だよ。
耳障りのいい言葉ばかり聞くと痛い目みるよ。+21
-2
-
518. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:04
>>110
たしかに
じゃあ反対の方向で+0
-0
-
519. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:07
>>248
せめて休学届け提出で、夢かなわなかったら戻れるようにしておいて欲しかった…+15
-0
-
520. 匿名 2023/06/30(金) 18:57:33
>>1
例えば音楽で売れたいからと言って今売れてる人って音楽の専門出てる人の方が珍しいんだよな。
他でも言われてるけどやる気のある演劇部がある大学に入った方が磨かれそう。OBの話も聞けるだろうし。+10
-0
-
521. 匿名 2023/06/30(金) 18:58:11
声優専門学校ってなにするの?
アフレコや演技の勉強だけ?+3
-0
-
522. 匿名 2023/06/30(金) 19:05:40
>>1
行くなら大学入って夜間で通うのがいいかな〜
学費は自己負担
プロになれなくても度胸ついたり伝えることや表現を学べるのでいい経験にはなるよ
今時自分で発信できる時代なので技術も無駄にはならないでしょう
ただ声優専門のみは危険なので大学は行こう+19
-0
-
523. 匿名 2023/06/30(金) 19:06:08
>>381
洋宮さんは専門学校卒だけど、在学中に青二関係のオーディション受けて、そのオーディションは受からなかったけど学校卒業後すぐ青二所属
在学中から飛び抜けて実力あったんだろうな
そんな子、各専門学校に5年に1人いたらラッキーくらいじゃない?+6
-0
-
524. 匿名 2023/06/30(金) 19:07:08
オタクほど声優になりたいなら養成所に行けっていう
今の時代じゃ演者経験なしで就職できないから子役経験無しじゃ声優になれない
Vtuberになる方がマシ+13
-0
-
525. 匿名 2023/06/30(金) 19:07:21
>>2
子供の学びたい気持ちを全否定するって毒親じゃない?
+44
-19
-
526. 匿名 2023/06/30(金) 19:10:22
>>1
声優学校は金づるにされるだけ。+9
-1
-
527. 匿名 2023/06/30(金) 19:10:49
>>1
関係ないけど最近たまたま声優のマネージャーの求人募集してるの見たんだけど時給1200円ってあって安っ!稼げる仕事じゃないんかいと驚いたわ+16
-0
-
528. 匿名 2023/06/30(金) 19:12:49
養成所入るよりyoutubeやtiktokで動画あげて有名になった方が近道だろうね+16
-0
-
529. 匿名 2023/06/30(金) 19:16:35
>>1
親が納得する大学や専門しか学費だすつもりはない
行きたいならバイト代で夜間とかでダブルスクールしろっていうかな
それすらもこなせないならこれから先声優で壁にぶつかっても乗り越えられるわけないから
あとはそれなりに名前知られている大学の演劇学科や放送学科とかかな
もし夢破れても大卒の肩書きは手に入るから声優の専門よりはまだ軌道修正がきくと思う
うちの親が某大学の別学科(こちらも芸術系)だけど、同級生はほとんどの人間が全然違う職業就いたって話はしているから在学中に目覚めてからのリカバリーもまだしやすいと思うよ+3
-0
-
530. 匿名 2023/06/30(金) 19:17:18
>>1
声優は実家が金持ちでないと目指せない。
中流家庭の人が目指すと将来はフリーターだよ。
現実を見据えてる人は大学進学して企業に就職しながら目指す。
それでも両立できなくて辞める。+25
-0
-
531. 匿名 2023/06/30(金) 19:18:00
声優をアイドル扱いして売るブームが、今終わりつつあるんだよね
声優に金払ってたオタクが、一斉にVtuberに流れた
それで今の声優業界は、アイドルとして売るつもりで育ててた大量の声優が余りまくってる状態だから、今から新しく入る志望者には本当に厳しい状況になってる+23
-1
-
532. 匿名 2023/06/30(金) 19:21:11
>>287
そんなもんよね。うちの息子演劇科でて、カラオケ店の受付してるもの。+58
-1
-
533. 匿名 2023/06/30(金) 19:21:27
ゾロの声優さんみたいに働きながら養成所に通って声優になってる人もいるし、才能と実力と運があって努力できる人であれば社会人になってからでも目指せる。+8
-1
-
534. 匿名 2023/06/30(金) 19:23:50
>>1
声優の専門学校じゃなくて、短大や大学で演劇科がある学校での進学はどうですか?短大卒業、大学卒業の肩書きはつきます。Fランかも知れないけど。声優学校よりマシかもです。+12
-0
-
535. 匿名 2023/06/30(金) 19:26:14
>>2
田舎なら考えられないだろうけど、需要も仕事もあるし全然いいと思うし普通ですよ。
私の知り合い田舎だけど頑張って声優学校に行って声優さんになって有名なアニメ映画に出演しましたよ?
ただ都会の学校には行かないととは思う+13
-18
-
536. 匿名 2023/06/30(金) 19:37:35
>>1
ちゃんと現実がわかってて、自分の人生を棒に振る覚悟があるのか?
まだ若いし、世間や自分についても無知ですし、頭の中はきっとお花畑です。
大塚明夫さんの「声優魂」という本がありますから、是非是非、お子さんと二人で読んで下さい。お子さんも親に何か言われるより、大塚さんからの言葉のほうが響くかも。読んだら、改めて何を考え感じたのかよく話し合って下さい。
私が親なら学費は自分で稼ぎなさい、と言いいたいです。あと、24.5才まで明らかな芽が出なければ辞めること、というリミットを設けます。+14
-2
-
537. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:57 ID:gt4iu7myR8
>>181
まあ代理店絡みのデカい規模の映画とかは話題性のある俳優さんとかがやったりすることもあるけど、アニメとかまだまだ専業声優が多いかと。
声優の仕事も多岐に渡りすぎて、最早アイドルとやってることが変わらなくなってきてる。
声優志望の若者が昔よりめっちゃ多いから、結局プロモーションや派生商売に繋がるような、歌が上手い、トークも面白いなどといった演技以外も器用にできる、篩にかけられたほんの一握りの人しか成功しないような状況になってる。+28
-0
-
538. 匿名 2023/06/30(金) 19:51:51
>>1
私の高校時代の友人は高卒後に自衛隊入って頑張ってお金貯めて
自分で声優の学校に行ったよ
結局、声優にはなれなかったけど普通に働いて暮らしてる
説得とかより「行きたいなら自分でお金貯めなさい」が結構効くと思う+15
-1
-
539. 匿名 2023/06/30(金) 19:55:10
>>17
教員免許とっても正規採用の教員になれる人は少ないよ
地方ほど倍率高くて
地元の国立大学の修士号持ちが採用される+0
-17
-
540. 匿名 2023/06/30(金) 19:56:24
>>1
集金集団にようこそ+5
-0
-
541. 匿名 2023/06/30(金) 19:57:19
>>466
田舎から出てバイトしながら養成学校通って、親にも迷惑かけてたから、数年間で芽が出なかったら辞めて地元に戻ってくるという約束だった。
仕事しながらもチャレンジ自体はできたかもしれないけど。+7
-0
-
542. 匿名 2023/06/30(金) 19:58:17
>>69
声優馬鹿にしてるわけじゃないと思うよ。
声優業って飽和状態だし、すっごい声可愛くて本人も美人で歌って踊れるくらいスキルないと生き残れないイメージ。特に女性は使い捨て感凄いから親としては将来が心配になるよ、、、
+50
-2
-
543. 匿名 2023/06/30(金) 19:58:42
>>539
少ないけど、何回も試験受ければ、なれはするよ。
なってからが大変だけど
教員より+11
-0
-
544. 匿名 2023/06/30(金) 19:58:54
声優プロダクションで働いてたけど絶対辞めなとしか言えない。どうにもならなくて中年でバイトしてる人ばっかだよ!どんなにいいお芝居する役者さんでも仕事無い人がほとんどです!+8
-1
-
545. 匿名 2023/06/30(金) 20:00:01
無駄だよ
今声優になりたい子増えてるし子役上がりとかアイドル並みの容姿とかそういう子が仕事貰える
声優学校はただの集金システム
吉本の養成所ほどチャンスはない+10
-0
-
546. 匿名 2023/06/30(金) 20:00:02
取り敢えず、このトピ見せてみればいいんでない?+6
-0
-
547. 匿名 2023/06/30(金) 20:01:59
今って歌って踊れないと売れるの難しい気がする…
あと顔も可愛い子多いよね。+5
-0
-
548. 匿名 2023/06/30(金) 20:02:06
>>91
青春を謳歌してますね(^^)!+82
-0
-
549. 匿名 2023/06/30(金) 20:02:09
>>35
「危険だと思う道は自分の行きたい道なのだ」 岡本太郎+2
-0
-
550. 匿名 2023/06/30(金) 20:03:00
声優はなりたい人がなるんじゃない、選ばれた人がなる職業だよ。+8
-0
-
551. 匿名 2023/06/30(金) 20:05:13
>>1
滅茶苦茶狭き門らしいよ。
知り合いが専門学校入ったけどすぐ辞めて
今は土木作業員。
その子は狭き門と知って入ったけど、
それでも辞めた。+14
-0
-
552. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:04
+19
-1
-
553. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:29
>>1
自分が進学校行ったのに声優養成所行きました。毒親で勉強出来ないと殴るのに、大学費用は全く出してくれない家で。自分で学費出すならやってみたい声優目指してみようと夜職しながら通いました。楽しかったけど普通の親なら止めてくれただろうし止めてほしかったなと今でも思います。結局何者にもなれずアパレルバイトしてそこで社員になりました。
どうしても行きたいなら週一回の養成所もあるから大学通いながらバイト代とかで通ってみたら良いのでは
そこで事務所所属とかになれなきゃ絶対デビューなんか出来ないです+18
-0
-
554. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:52
なんで声優だとハードル低い芸能ジャンルだと思われるんだろう?
実際にはルックスも歌唱力も他もろもろ揃ってないと可能性なんてナイのに+25
-0
-
555. 匿名 2023/06/30(金) 20:12:45
>>528
今はこっちの方が可能性高いよね+4
-1
-
556. 匿名 2023/06/30(金) 20:13:07
大学入学してから1年は普通に大学通ってもらって、それでも行きたかったら夜間とかダブルスクールで行かせるかな
+1
-0
-
557. 匿名 2023/06/30(金) 20:14:30
>>1
うちの娘は中一から、声優の養成校のジュニアクラスに通ってます。
有名な所で日本全国にスクールあるのですが、年に一度、プロダクション所属のオーディションがあって、それでも、全国で合格するのは数人程度です。本当にプロになれるのはひと握り。
受からないとみんなそのまま、中学→高校→専門とあがっていきます
正直高校卒業後からのスタートはかなり遅いです。
それでも、よっぽど才能があれば可能性はないとはいえないのですが、中学からレッスン受けてる子は基礎ができてるので、そういう子達と競うことになります。
ちなみにレッスンでセリフのやり取りなど練習するのはずっと後です。あいうえおの母音だけで物語を読むような発音の練習や、ジェットコースターに乗ったつもりのリアクションだけの演技などから練習していきます。
礼儀や積極性、社交性なども見られてます。
+29
-0
-
558. 匿名 2023/06/30(金) 20:16:50
>>26
今は声優も顔出しして売るから、唯一無二の声+滑舌+表現力+顔面が揃ってないと使われない+80
-2
-
559. 匿名 2023/06/30(金) 20:16:56
今配信業してる人も声優の専門中退したっていってたなあ
それでも舞台役者したりしてるしそういう業界の繋がりはできるかもね+0
-0
-
560. 匿名 2023/06/30(金) 20:19:03
>>552
ベテラン声優も多いしなかなか新人にお鉢が回って来ないよ。下積みも長いしね。やっと売れたと思ったら30代とかね+12
-0
-
561. 匿名 2023/06/30(金) 20:19:20
実際知り合いのお子さん二人専門に行ったけど、一人はすぐにやめてお金がパー。もう一人はアラサーで就職せず細々とバイトしながら小さい声優の仕事してる。。。どちらのお母さんも嘆いてたよ。+7
-1
-
562. 匿名 2023/06/30(金) 20:20:24
>>549
岡本太郎は才能あったから非常識なこと言ってもやっても受け入れられたけど
才能もない普通の人が岡本太郎の真似したら社会から受け入れられないよ。+8
-0
-
563. 匿名 2023/06/30(金) 20:37:08
>>1
早稲田の文学部に、演劇映像コースというのがある。
本気で目指すなら、そこで色々学びながらYouTubeでボイス作品上げたりして有名になるのがいい。
とりあえず、大卒にはなれる。+16
-0
-
564. 匿名 2023/06/30(金) 20:37:19
>>1
全然詳しくないけど、今って大卒の声優さん割といない?確か井上麻里奈さんとか…
なので大学に行って、それでもどうしてもやりたければバイトで専門学校のレッスン料稼いでやりな、って言うのはどうかしら。+4
-0
-
565. 匿名 2023/06/30(金) 20:37:58
林原めぐみさんは声優で食べていけるかどうかわからないから、准看護婦の資格とってたみたいだよ
+6
-0
-
566. 匿名 2023/06/30(金) 20:39:58
>>563
追記
東京学芸大学も調べてみるといいよ!
娘さん逃げずに勉強がんばれ~+9
-0
-
567. 匿名 2023/06/30(金) 20:45:06
>>209
ミュージシャンのライブの音響とかする音響科?みたいなとこに行った子はいる。
ミュージシャン科とかもあったかなぁ。
その後は不明+5
-0
-
568. 匿名 2023/06/30(金) 20:48:05
>>1
兄弟が同じ理由で地方から東京の声優学校に行った。
そして現実をみて実家帰ってきた。
本人は夢見れたかもだけど親はけっこうお金使ったと思う。もしダメだった時のことを今から話し合って本人にもバイトしてもらうなり頑張ってもらわないと。+5
-0
-
569. 匿名 2023/06/30(金) 20:48:35
>>135
私は小説系行った笑
いま考えると親よく許してくれたわ+4
-0
-
570. 匿名 2023/06/30(金) 20:50:01
昔気質の声優さんは、はっきり声優じゃなくて女優を目指す気でいろっていってたな。それから、ルックスに自信がないから声優なんてありえないって。
これははっきりブ●は駄目だってことだよな。
+11
-1
-
571. 匿名 2023/06/30(金) 20:50:05
他の人たちも書いてるけど、もうすぐ夏休みだし、オープンキャンパスや体験会に一度行かせてみるのが私もいいと思う。
専門学校だけじゃなく大学の放送学科や演劇学科もあるよ。大阪芸術大学の放送学科は大手声優事務所の青二プロと協力してるみたい。卒業生でプロもいる。日大も声優の小野大輔さんが番組制作を学んでる時に声優に興味持って専門学校も行ってデビューだった。
今は大卒や在学中の声優さんも多い。昔も、サザエさんの波平役だった永井一郎さんは京大卒。昔は悪かった声優の地位を上げるために活動されてたよ。+9
-0
-
572. 匿名 2023/06/30(金) 20:51:14
自分で選んだ選択は自分で責任を持つこと。
まず、どれだけ辛く厳しい道かやってみな ってやらせてみたらどうでしょう。
経験しないとわからない+0
-0
-
573. 匿名 2023/06/30(金) 20:51:14
これぐらい期待されてないと無理+25
-0
-
574. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:29
>>17
大学出てからだと年齢的に不利になる場合もあるから、本人が納得できないまま終わることになる可能性もあるよ。
養成所のレッスンてそこまで大変なものじゃないから、高校大学で行かせるのもいいと思うけどね。
挨拶や礼儀、人の気持ちを読み取る力、自分の気持ちを伝える力は確実に入る前より上がるし、国語力もつく。
年下年上いろんな人がいて、教室の掃除をしたり、声優になれなかったとしても、就活や社会人になってからも一生役に立つよ。
別に回し者じゃないけど、その辺のボイトレや礼儀の身につかないダンススクールよりは良い。
ただどこを選ぶかは大事。+21
-0
-
575. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:36
>>28
元々はアイドルとか女優目指してた人が声優に流れ着くんだと思ってる、女性はね+40
-1
-
576. 匿名 2023/06/30(金) 20:57:13
>>1
体験談何人かから聞きましたけど行ってもなれないしお金とられるし講師も変なひとばかりだってよ。+4
-1
-
577. 匿名 2023/06/30(金) 21:03:14
東京に実家があるかどうかでも違うね。声優の仕事は基本的にオーディションで決まるものだから、売れるまでは実家からオーディション受けて、スタジオに通えるのがベスト。
地方出身者はその点はハンデ。でも方言ができるとそれで呼ばれることもある。演技以外でも方言指導を任されたり。特に関西弁のキャラは割と多いから、関西弁できるとチャンス。
あと地方出身の声優の中村悠一さんが言ってたけど、「バイトあるからオーディション行けません」ではチャンスを逃して意味がないから、かじれるスネは全てかじれとアドバイスしてた。オーディションも不定期だから、バイトのシフト調整も苦労するみたい。なるべくバイトしない方向で行ければいいけど+7
-0
-
578. 匿名 2023/06/30(金) 21:04:01
>>7
音楽の専門学校もないわ~+53
-1
-
579. 匿名 2023/06/30(金) 21:06:30
>>566
日大芸術学部もある
「日芸」の称号がゲットできるよ+9
-0
-
580. 匿名 2023/06/30(金) 21:06:45
>>1
うわ~金のドブ捨てキター
とりあえず、突き放せ
行きたいなら働いて自分の金で行けと。
働く経験は娘のためにもなるし、おカネも稼げる。そのうち、現実に気付くと思う+5
-1
-
581. 匿名 2023/06/30(金) 21:13:48
>>579
受験は大変だけど、声優になることと比べたら広き門だよね。
芸を磨ける場所は専門学校だけじゃないし、大学ならより広い視野で学べる分、将来の選択肢も増える。
堅実に夢を追える道を考えるのもアリだと思う!+6
-0
-
582. 匿名 2023/06/30(金) 21:24:32
>>26
スカッとして気持ちいいね!
この動画を娘に見せてやったらいい。+38
-2
-
583. 匿名 2023/06/30(金) 21:27:00
>>500
本人はそれでいいかもしれませんが
親からしてみたら どう思いますか?というのが
>>1さんの趣旨じゃないの?
+2
-0
-
584. 匿名 2023/06/30(金) 21:28:20
カラオケのJOYSOUNDが声優体験できる機能がついてた。今はあるかわからないけど。
ためしにやったら滑舌悪いし棒読みで笑った。わりかし真面目にやったのに。
ゲストのアスリートとかがやると大事故起こしてるのがよくわかる。芸能人はまだマシ。
声優って才能だわw
+9
-0
-
585. 匿名 2023/06/30(金) 21:28:46
今売れている声優さんの経歴ですが、
養成所に通っていない人がたくさんいます。
また、飽和状態なので正規ルート(学校)は埋もれないかな+0
-0
-
586. 匿名 2023/06/30(金) 21:29:03
>>1
就職して、自分で銭稼いでそこから貯金して、300万貯めてから行きなさい。かなぁ
+0
-0
-
587. 匿名 2023/06/30(金) 21:30:52
いま声優の第一線にいる人たちって、この人ならどの世界でも、トップに立てるだろうなって人ばかりだよ
またそういう人じゃないと食べていけない職業でもある、
いまの娘さんの学校での立ち位置とか、家庭での立ち居振舞いを冷静にみてみて。+7
-0
-
588. 匿名 2023/06/30(金) 21:32:11
声優専門学校って無認可だよね
学歴高卒だよ
要は習い事と一緒+13
-0
-
589. 匿名 2023/06/30(金) 21:33:01
>>585
親が金持ちで働かなくても暮らしていけるけど
アイドルになれる程の容姿でもないし、声優やるかレベルの子多いと思う
仕事無かったり、ひっくーい給料でも可愛く容姿を飾れて暮らしていけるって実家が太くないと大変
あとは大学劇団とかから、紹介で流れてくる。声がいいから向いてるよ、と
やっぱりコネは大事
養成所上がりは、余程声が特徴ないと難しいよね+3
-0
-
590. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:06
YouTube声のみの吹き替えとかやってみて、1ヶ月で登録者何万人とかになったらいいよ。とかは?
この子の声凄い!ってたくさんの人に思われるなら声優の素質あるんじゃない?頑なにダメって言っても余計にこじれそうだし…+4
-0
-
591. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:26
もうアラサー過ぎてるけど、学生の時は声優憧れて学校行きたかった!親は反対したから断念した。
今は結婚して小さい子どもいるから、子ども達に絵本読んだり、キャラクターの声真似して喋ったりして子どもが笑って似てる~ってやってるのが楽しい+4
-2
-
592. 匿名 2023/06/30(金) 21:37:23
声優学校の漫画読んで、ドル箱やなぁって思ったよ。
必ずしもデビューできるとは限らないし。
資格とはまた別やから、辞めてしまったら
何も残らない。
かと言って続けても何も残らないことが殆ど。
でも声優学校行かないと事務所に入らないのかな?
私は業界のこと詳しく分からないけど
木村昴さんは中学の時ドラえもんのオーディション受けて今も活躍されてますが、声優学校に行ってたのかな…?
どうなんだろう?
+3
-1
-
593. 匿名 2023/06/30(金) 21:38:01
>>1
金銭的に余裕があるなら、卒業後じゃなくて週1で通わせてみたら…?
週1回のコースでもプロになった方はいるみたい。
週5毎日通ってなれない人も多いんだから、本人次第なところあるよね…+2
-0
-
594. 匿名 2023/06/30(金) 21:38:14
>>12
私の知り合いの妹も辞めてたわ…。+5
-1
-
595. 匿名 2023/06/30(金) 21:41:27
>>465
そうでもないよ。アニメは動きを描く絵、漫画はこの止め絵だから鍛え方が違う。
アニメは動きに違和感ないようにどんな角度からも描けるようにしなきゃいけないし、逆に漫画はコマ割りが重要だから決まった角度さえ描ければある程度いける。
デスノの小畑健太郎やワンパンマンの村田雄介クラスならアニメーター移行はそう難しくないだろうけど。+3
-0
-
596. 匿名 2023/06/30(金) 21:43:28
神谷浩史さんでさえ
事故で入院して仕事できなかったとき 代役の人が立派につとめてくれたけど、代わりはたくさんいるんだ。ずっと僕を使ってくれるか分からない。今売れてても不安はずっとある。
みたいなことをインタビューで言ってたよ。
声優さんってほんと売れてても不安になるくらい
飽和してるんだと思う+13
-1
-
597. 匿名 2023/06/30(金) 21:44:14
声優は夢見てると足元すくわれるよ
給料やっすいんだから+2
-0
-
598. 匿名 2023/06/30(金) 21:45:52
狭き門だよ。
スクール行ってても声優の仕事が貰えるまでがオーディションオーディションの繰り返し。
なんならエロアニメの喘ぎ声とかもしなきゃいけない。
新人の頃は声で抜ける?ってヤツもやるらしいよ。
なんだっけ?男性が電話かけて女の人が喘いでるヤツ。
あれも立派な仕事の1つだって。
キラキラしたアニメのヒロイン、主人公ってうまくいかないんよ。
だって今は芸能人にだってバンバン仕事奪われるし。
後、女でも男でも今は容姿も求められるし、女ならゲーム会社やアニメ制作に携わってる人に枕もあるよ。次のキャラクターに繋がるように。
声で仕事するって本当に過酷だよ。+13
-0
-
599. 匿名 2023/06/30(金) 21:46:05
>>592
世代がバレるけど、緑川さんとか三石さんは、養成所上がりだったかな、林原さんもそうか
緒方さんは、ミュージカルやってて劇団仲間からの紹介だし、昴くんじゃないけど、古谷さんは児童劇団からだし
声優じゃなくて、舞台とかの俳優やってて、劇団や事務所に所属してて、一つのお仕事として声優の仕事もあって、結果そっちが受けちゃったってパターンの人多いよね+15
-0
-
600. 匿名 2023/06/30(金) 21:46:15
学生時代に声優目指してる先輩いたけど、高校は放送部で賞貰ってて大学ではショーのお姉さんとかイベントMCのバイトしてて、綺麗な声で歌も上手くて堂々と喋れててアドリブにも強くてこういう人が声優になるんだろうなって思ってたけど
養成所出てから小さい事務所入ったものの年に数回ガヤの役しか貰えなくて5年くらいで辞めちゃったな
今活躍されてる人たちはホントに一握りというかひとつまみというか、技術だけじゃなくコネ(言い方悪いですが)も運も容姿も全て持ってる人、、、いや全て持ってても難しいんだろうな
こうしたらなれる!ってのも無いだろうしすごく厳しくて理不尽な世界だと思うよ+8
-1
-
601. 匿名 2023/06/30(金) 21:47:27
>>416
夜中にやるB級映画吹き替えが脳に引っかからない、
クレジット見ても見たことない人だとB級さ加減が増す。+2
-0
-
602. 匿名 2023/06/30(金) 21:49:15
親戚も行ったけどお金と時間の無駄。
40代で飲食店アルバイトしてる。+7
-1
-
603. 匿名 2023/06/30(金) 21:50:28
児童劇団に所属していないなら、最初は声優の事務所の所属を目指すけど、所属できてもアニメはオーディションに受からないと仕事ないから、そこからも大変だね。吹き替えや外国のVTRにかぶせるボイスオーバーなら、大人の劇団に所属してる人も出てるけど。なるべく大手の事務所に所属して、名前が出なくても企業向けのナレーションの仕事を回してもらえるようなところだとまだいいけど。
声優といっても色んな仕事があって、事務所ごとにそれぞれ違うから、そこを調べるのも大事だね+2
-0
-
604. 匿名 2023/06/30(金) 21:51:02
声優さんは仕事があっても時間は不規則だし
身体壊す人も珍しくないみたい
声優の仕事がなければ、アルバイトと掛け持ちだしね
でも、憧れる子の気持ちはすごくわかる
日本のアニメの素晴らしさの半分近くは
声優さんの有能さで持ってると思う+8
-2
-
605. 匿名 2023/06/30(金) 21:52:13
>>91
そうそう。外部が説得するより結局自分の身を持って「あー、自分には無理なんだな」って痛感するのが1番綺麗に終われるというか諦めがつくよね。+110
-0
-
606. 匿名 2023/06/30(金) 21:53:31
潘めぐみ親子をはじめとした声優の宝庫の日大芸術学部に行かせたら?
まだ潰しが効くのでは+11
-0
-
607. 匿名 2023/06/30(金) 21:53:50
>>1
専門学校は学費高いし、そもそも声優は食っていけないからやめた方が良い。
声優学校行ったけど、講師の先生に最初に言われたのは、声優は金持ちの道楽だから一刻も早く目指すのをやめた方が良いって事だったよ。
そうは言っても、若いうちからやりたいこと何もやらずに諦めるのはその後の人生でずっと後悔するかもしれないし、専門学校ではなくてワークショップとか探してみたらどうかな?
専門学校は下手に人数が多い分、なんとなくゆるーい雰囲気の中、みんなで仲良く足引っ張り合いになって本気でやりたい人には逆に悪影響になる可能性があるからオススメできない。
今の時代、YouTubeとか検索したら声優になるためには何が必要かとか、声優のリアルを伝えてくれる動画たくさんありそうだし、そういうの観てもほんとに目指したいのか、一度聞いてみるのも手だと思う。+23
-1
-
608. 匿名 2023/06/30(金) 21:54:18
大昔ですが、業界関係者でした。
何年も学費払って、運営会社社員のボーナスに消費されるだけ。
卒業後も、才能あるとかうまい口車で仮所属みたいにされ正式所属も出来ないまま、それでも勉強だと学費は払わされ、スケジュールは真っ白。
もしガヤでも仕事が入ったら断れば次は無い(代わりはいくらでもいる)ので、融通のきく環境も必要だからバイトもしづらい。
余程、容姿、愛想、事務所に気に入られるセルフプロデュース力、強い意思がないと、何より運が重ならないと無理だと思います。
最近はわからないけど、枕も無くはなかった。
ブラック業界よ…。+14
-1
-
609. 匿名 2023/06/30(金) 21:57:30
緒方さんも動画で言ってたけど、専門学校行ったところでそこで1番になれるくらいの実力がないとダメって言ってたけど、本当にそうだと思う。学校に通わせて、在学中に学年トップになれなければ諦める、とか言い聞かせるのはダメかな?+10
-1
-
610. 匿名 2023/06/30(金) 21:59:41
>>34
最近の売れっ子の声優さんは声自体はそんなに特徴的な人いないと思うけどなぁ。
耳障りの良い声で、それなりに色々な役どころが器用にこなせてビジュアルもそこそこ良くてイベント、ラジオでのトーク力とか、タフさと器用さを兼ね備えた総合力が問われてる気がする。+15
-2
-
611. 匿名 2023/06/30(金) 22:03:38
学生の時バイト先に上京したての声優さんがバイトしてた。私もアニメとか好きだっから色々聞いてたらアニメ好きなら誰でも知ってるようなめちゃくちゃ大手の事務所に所属してる声優さんだった。(事務所のホームページにもちゃんと載ってた)しかも事務所に所属になるのもめちゃくちゃ倍率高いみたいですごい!と思って応援してたんだけど2年後くらいに事務所のホームページから名前消えてて、その後一切その人の名前見かけてない。厳しい世界なんだなーって思ったよ。今どうしてるんだろ。+8
-1
-
612. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:52
>>599
ほーなるほどです。
みんな劇団とか何かしら芸能に関わりがあって。って感じなんですね。
養成所の方もいるんですね。
結局は実力と運次第ですか…。
まあフリーター、ニート防止に
看護師とか幼稚園の先生とかの
資格をとった方がいいのかもしれないですね。
お金貯めてから養成所にいくのもいいし
仕事しながら養成所に行けたり
事務所入って普通の仕事しながら
オーディション受けることもできるし…。
+3
-1
-
613. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:56
私も腐女子の頃に憧れて声優オーディション応募したことあるw
書類審査は通ったけどよくよく考えたら私には無理だなって思って二次審査すら行ってない+2
-1
-
614. 匿名 2023/06/30(金) 22:06:10
好きなことを仕事にできたとしても大変な業界だと情熱がないと続かない
ある日ふっと冷めた時に潰しがきかない事に気づいてゾッとする
私も大卒就職なしでフリーランスですごく稼いだけど激務だったから疲れたけど転職厳しい
派遣で時給1400円とかの仕事しかなかった+4
-0
-
615. 匿名 2023/06/30(金) 22:06:32
とりあえずYouTubeとかで◯回再生を目指させてみるとか?+1
-0
-
616. 匿名 2023/06/30(金) 22:09:47
>>26
これに近い事を大塚明夫さんも言っているね。
大塚明夫「声優を夢見る若者が陥りがちな失敗」 努力せずちやほやされたいだけじゃないか? | テレビ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net声優として演じたいのか、ちやほやされたいのか、自分のモチベーションを見極めろ。それが、今回お伝えしたい一番のメッセージです。若い声優志望者に「声優になりたい理由」を聞くと、多くの人がもっともらしい理…
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれない…
+66
-2
-
617. 匿名 2023/06/30(金) 22:11:55
>>1
声優は仕事取るために頻繁にアニメ会社に営業行ってるって。飲み会とかで接待やコネ作り。
才能があったとしても、必要なスキルは才能だけじゃない。
そんな辛い仕事に就かせたくない。+8
-0
-
618. 匿名 2023/06/30(金) 22:13:01
声優の松岡さんが以前ラジオで「今、ここにいられる事が奇跡」って言ってたよ。
少なくとも、松岡さんレベルの実力でさえ「運」が味方してなかったら声優を続けてこれなかったって事だから、「死ぬほど努力して松岡さんレベルの実力をつけられる自信ある?」って聞いてみるとかどうかな?
+12
-1
-
619. 匿名 2023/06/30(金) 22:13:16
働きながら通った方がいいと思う
まずなれないの前提で+5
-0
-
620. 匿名 2023/06/30(金) 22:13:43
>>610
そうそう
要はタレント性+9
-0
-
621. 匿名 2023/06/30(金) 22:14:20
>>1
どのスクールが良いのか
体験できるのか
卒業後の就職率
食べていける確率
これのリポートを3日以内に出させる
出来なければ
却下
これでつまづいたらまず無理だから
+4
-1
-
622. 匿名 2023/06/30(金) 22:15:13
中学高校の同級生でめちゃくちゃ頭良い子がいたんだけど高校の時の進路相談で声優の専門学校に行きたいと言い出して先生焦ってた
所属してたクラスが特進クラスだったからあの手この手で大学進学を勧めてたけどその子も譲らず
結局先生が折れて、センター試験と大学入試を受けることを条件に専門学校の受験を許可してたな
(頭の良い子だったので学校側としては大学合格の実績だけ欲しかったと思われる)
専門学校卒業後はフリーターしながら声優を目指してたけど結果声優にはなれずに結婚して家庭に落ち着いてる
声優の仕事はBS放送のナレーションを一回だけやらせてもらったって言ってたかな
でもほんとそれだけだったよ
かなり厳しい世界だと思う
+6
-1
-
623. 匿名 2023/06/30(金) 22:18:19
事務所に所属してても仕事ないからね
芸能界よりシビアかも+6
-0
-
624. 匿名 2023/06/30(金) 22:20:12
>>621
ちなみに娘が美大に行きたいと高校2年でいいだしたから
大学受験までにコンクール入賞を3回と就職率を調べ将来どの企業に就職したいのか提出させた。
本気度を見たかったから。
コンクール5展入賞
明確に企業名と将来やりたい事と収入とを
私に説明したから
そこらからは全力で応援しています。
美大に通ってイキイキしてますよ。
勿論学費ふ全て出します。+6
-3
-
625. 匿名 2023/06/30(金) 22:25:48
頭くらす+0
-0
-
626. 匿名 2023/06/30(金) 22:26:24
声優ってアニメ好きだけど、絵の才能もない、音楽の才能もない、マジでなんの才能もない人が憧れる職業ってイメージ
声出せれば目指せるからね+8
-0
-
627. 匿名 2023/06/30(金) 22:26:59
永沢「フン!キミなんかが幅をきかすような声優業界になったら世の中終わりだね」+2
-0
-
628. 匿名 2023/06/30(金) 22:27:04
行かせてる…+1
-0
-
629. 匿名 2023/06/30(金) 22:28:19
子どもまだ幼稚園児だけど、夫にどうするか聞いたら学費出さないってw+2
-0
-
630. 匿名 2023/06/30(金) 22:29:26
まずは有名大学入学して、放送研究会に入るが条件にする。+1
-0
-
631. 匿名 2023/06/30(金) 22:29:57
声優って確かに潰しがきかないよなあ
私は美大行ってデザイン会社→美術教員だけど、美大ですら「そんなところ行って就職できない」って思い込まれてるし。
デザインや服飾、美容なら仕事大変で給料少ないケースも多いものの就職に困るわけではないのでまだ理解されやすいけど声優はプランBプランCを練りにくいよね+6
-0
-
632. 匿名 2023/06/30(金) 22:30:46
>>69
声優馬鹿にしてないよ+8
-3
-
633. 匿名 2023/06/30(金) 22:33:26
>>622
その子は本当に声優やりたかったんだね。
勉強イマイチな子の逃げじゃなくて。+3
-0
-
634. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:22
>>26
仮になりたいとして専門学校行くより堀越行くべきだと思う
声優は今や芸能タレント扱いなんだし
アイドル以上にアイドル性を求められるから+57
-2
-
635. 匿名 2023/06/30(金) 22:35:08
>>1
専門学校を卒業しても声優プロダクションに入れるのはほんのひと握り。
そこから仕事が安定的に入ってくるのもほんのひと握り。
+1
-0
-
636. 匿名 2023/06/30(金) 22:36:27
>>622
普通に勉強頑張って、そこそこの大学に行ってたとしても、BSのナレーション1回には行き着いたかも。
かつ、一般企業でのキャリアも得られたかも+2
-1
-
637. 匿名 2023/06/30(金) 22:39:12
>>317
何かこういう夢は叶わなかったけどちゃんと折り合いつけて幸せに生きてるって話はすごく素敵だと思う
チャレンジする事の大切さも諦めても人生終わりじゃない事も励みになる+67
-0
-
638. 匿名 2023/06/30(金) 22:39:34
声優の方は多くが専門学校を出てるの?+0
-0
-
639. 匿名 2023/06/30(金) 22:39:42
>>1
高卒で、大手声優事務所の養成所に入って、そのまま所属して、数年頑張ったあと、結婚して今フリーで、細々と声の仕事をし、扶養から外れる程度に稼いる者です。
まず、娘さん、どこかしらの新人オーディションで入賞するか、養成所の特待生を取りましょう。高校生でもそれができない子はまず残れません。7割才能2割運1割努力の業界です。それでも、私の同期でアニメの主役をやった子は40歳過ぎた今、バイトしています。
とにかくどこかに応募してみましょう。できるだけ大きなコンテストやオーディションが良いです。あと、最近は声優も大卒が増えています。大学行きながら養成所に入るのも良いと思います。知識はどんな業界にいても身を助けます。+19
-0
-
640. 匿名 2023/06/30(金) 22:42:16
>>1
本人がなりたいならやらせてあげたらいいじゃん。
それで売れっ子になる人もいれば、ならない人もいる。
結果本人次第。+4
-1
-
641. 匿名 2023/06/30(金) 22:42:35
>>214
禰豆子やってる鬼頭明里だっけ?
あの人もバイトして上京資金だか養成所のお金貯めたとか、下積み時代はカップ麺で生活してたってエピソードある+16
-0
-
642. 匿名 2023/06/30(金) 22:44:00
>>12
私の知り合いは声優の学校行った後なぜか地下アイドルになった。一応デビューはしたけど、今はもう何してるかわからない。+18
-2
-
643. 匿名 2023/06/30(金) 22:45:02
いろんな専門学校があるよね。
昔友達の友達が、新聞記者になる専門学校に行ってると聞いたが、新聞記者なんて、一流大学出の超インテリがやるもんだ。完全に学校側の営利目的に乗っかっただけだろう。+10
-0
-
644. 匿名 2023/06/30(金) 22:46:15
妹が中学生くらいの頃「声優もいいな」なんて言ってたから「高校生になったら(近所のスーパーの)西友に履歴書持ってけばバイトで雇ってもらえるかもよw」と言う感じのくだらん冗談言ったのはいい思い出w
+4
-2
-
645. 匿名 2023/06/30(金) 22:47:39
学生時代声優を目指してたけど、学校や養成所に通うのにお金もかかるし確実に声優になれるとも限らないし、専門学校のオープンスクールに参加して現実を見て辞めました。
あと声優なれてもオタクに容姿をボロクソに言われたり性的な目で見られたり、ブランド物持ったり恋愛してるだけでも叩かれたりと気苦労は絶えないとも思う。+7
-1
-
646. 匿名 2023/06/30(金) 22:47:45
>>1
一度、体験入学やらせてみたら?
私は親が反対しつつ大学行きながらのWスクールを許してくれたんだけど、やってるうちに周りの夢見がちな感じに引いて途中退学した。
就職して普通の会社の広報になったんだけど、イベントやセミナーに登壇して司会やる度に発声とか話し方を褒められるから行って良かったと思ってる。+4
-0
-
647. 匿名 2023/06/30(金) 22:48:55
>>317
青春の1ページだね
こんなこと百も承知で、お金出してる親が多いのかな。立派だね。
若い時を楽しみなさいって。+47
-0
-
648. 匿名 2023/06/30(金) 22:49:09
>>1
大学のサークルとか趣味でやれば良いのに
バンドとかもそうだけど
本当に実力あれば向こうから話がくると思う
スクールとか通っても一部のデビューする人にレッスン料吸われるだけだし+3
-0
-
649. 匿名 2023/06/30(金) 22:50:31
>>646
アナウンサースクール行ってた子もプレゼンとか上手だった
なにかに訳には立つからサークルとか習い事とかでは良いと思う+7
-0
-
650. 匿名 2023/06/30(金) 22:50:52
>>480
アクターズスクールは東京校もあるよ。+21
-0
-
651. 匿名 2023/06/30(金) 22:52:13
>>52
声楽科の間違いじゃない?+6
-1
-
652. 匿名 2023/06/30(金) 22:52:50
>>645
現実を見てとは?
自分より才能ある子がウヨウヨいたってこと?
それとも、ここに通ったって、声優になれないと思ったの?+2
-0
-
653. 匿名 2023/06/30(金) 22:58:28
>>652
講師の人が「業界は華やかそうに見えてドロドロしてる」「売れるまでに10年かかる」などのエピソードを話してて、自分の考えは甘いと思って声優は諦めました。+12
-1
-
654. 匿名 2023/06/30(金) 22:58:49
50歳すぎてもピカチュウ出来るかきいたほうがいい。60歳すぎでクレヨンしんちゃんのひまわりできるか聞いてください。声優は色んな意味でやばい人の集まりですよ+15
-0
-
655. 匿名 2023/06/30(金) 23:01:29
今どき専門なんか行きたがるんだ
よっぽどバカで他に進路ないんだろうね+3
-3
-
656. 匿名 2023/06/30(金) 23:01:31
>>653
なるほど
親や先生に言われるより、関係者の話なら受け止めちゃうよね+5
-0
-
657. 匿名 2023/06/30(金) 23:01:37
友達も高校通いながら、都内の声優スクールみたいなのに週一で通ってた。
卒業後はちゃんと自分でお金を貯めて学校に通いたいと言って、声を使う職業のバスガイドになったよ。
その間も習い事感覚で地元の小さい劇団に入ってミュージカルとかたまに出てた。
本当に上手だったし熱意がものすごかったからそのうち本当に声優になれそうだと誰もが思ってたのに、妊娠して全て諦めてたわ。
+9
-0
-
658. 匿名 2023/06/30(金) 23:03:24
>>459
業界最大手の青二プロだから表に出なくてもたくさん仕事ありそう
アニメだとドラゴンボールのブルマ役を故鶴ひろみさんから引き継いで担当してるね
+13
-0
-
659. 匿名 2023/06/30(金) 23:03:56
>>585
養成所と専門学校は別だよ
養成所は声優のプロダクションが経営してて、そこで事務所の所属を目指すもので、事務所に所属出来たら事務所仕事回ってきたり、事務所イベントやバーターもある
専門学校は、講師呼んでやってるけど、結局個人でオーディション受けるしかないんだよね
専門学校出身って少ないと思うけど、最初から事務所の養成所の人は仕事と掛け持ちとか出来るし、学歴とかじゃないし、プロフじゃわかんないかも+6
-0
-
660. 匿名 2023/06/30(金) 23:03:56
>>453
ZOZOッ、、、+16
-0
-
661. 匿名 2023/06/30(金) 23:06:20
>>91
私が書いたかと思うくらい境遇が似てる…!
SPEED、DA PUMPに憧れたのも同じ。私はアクターズじゃなくてスタライだったけど。
ありがたく幼い頃に養成所入れてくれたからこそ、現実知って今は私も公務員してる。
やらせてもらえなかったことって引きずるけど、やったうえでダメだったものは諦めつくよね。+67
-0
-
662. 匿名 2023/06/30(金) 23:08:20
声優の専門学校に絞らないで、日大芸術学部とか筑波の芸術学群とか一応学歴として通用するところの演劇関係専攻で入れば?って言う。
学びとしてもその方が深いだろうし、潰しも効くし。+11
-0
-
663. 匿名 2023/06/30(金) 23:20:06
娘に聞くと、そういう学校に進みたい子供達多いらしい
娘の友達もそういう方向に進んでるらしい
我が家の娘には、声優さん、なるの大変だからねってさんざん言った来たから、なりたいと言われたことは無いが、アニメの勉強がしたいと言われた時は、どうよ?そんなの物になるのか?思った親である+5
-0
-
664. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:01
>>1
友達の家族は、国立大中退して声優の専門学校へ行ったんだけど何にもなれずに今は近所のスーパーでバイトしてるよ。。
大学中退はもったいないよね。+6
-4
-
665. 匿名 2023/06/30(金) 23:25:30
>>535
正直これはあるよね。
声優事情はわからないけど、私はデザイナーになりたくて、親にデザインの学校に行きたいと言ったけど、そんなのは一握りだのなんだの言われて、結局違う道に。
でも東京来たらデザイナーなんてめちゃいっぱいいるし、友達にも多かった。なんだ、そんな特別なことじゃなかったじゃん、って。
結局デザインの勉強し直して、元やってた職とデザインのスキル合わせた職についたわ。+20
-2
-
666. 匿名 2023/06/30(金) 23:27:11
櫻井みてみいや。まあ、あの人は身柄全部錆びやったけど。あんなにキャーキャー言われたのにいまじゃ全然でてきてないやん+4
-0
-
667. 匿名 2023/06/30(金) 23:29:21
笑って終わり。。+0
-0
-
668. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:27
>>651
例えば洗足学園音楽大学だと声優アニソンコースがある+9
-0
-
669. 匿名 2023/06/30(金) 23:32:55
>>1
ぶっちゃけ今の時代声優目指すよりもVtuberとかになった方が稼げそう
それなりに声に自信があるなら
あでも、アニメとか出たいのかな?+8
-0
-
670. 匿名 2023/06/30(金) 23:33:35
+7
-1
-
671. 匿名 2023/06/30(金) 23:37:11
>>15
専門学校も金儲けでやってるよね+10
-1
-
672. 匿名 2023/06/30(金) 23:38:01
中学生や高校生で通う、大学いきながら通うならいいけど
18からアニメーター学校の声優養成所は厳しいと思う
売れてる人ってみんなオーディション合格からの特待生だよ
20代30代可愛くて活躍してても35超えるとほぼ仕事なくなるし…本当に人気キャラもらえて第一線に選ばれないとめちゃくちゃ厳しいと思う
+3
-2
-
673. 匿名 2023/06/30(金) 23:38:06
>>351
学校行ってもまず卒業はそのくらいだし、なんなら独学でなった花江さんは早いとすら思う。在学中にデビューする人は本当に才能があるか入る前からボイトレなどに通っていたかだと思う。+8
-0
-
674. 匿名 2023/06/30(金) 23:38:36
声優はアイドルか女優の活躍の場の一部
陰キャの出番はない+6
-1
-
675. 匿名 2023/06/30(金) 23:38:40
>>588
認可のところもある
けど、そうしないとお先真っ暗な学生が多すぎるから認可になった、とも取れるからどっちにしろ険しい道のり+3
-0
-
676. 匿名 2023/06/30(金) 23:39:55
声優って今は、元売れない子役の行き場になってるから、元子役がゴロゴロいて子役だったからそこそこヴィジュアルもいいし演技もできるから、人気声優になってて、専門学校卒の一般人はなかなか売れないよね。
+15
-0
-
677. 匿名 2023/06/30(金) 23:41:00
>>674
売れないアイドルや女優ね+0
-0
-
678. 匿名 2023/06/30(金) 23:42:20
>>541
まあ人生100年時代だから趣味で自主制作やったり色々人生のノルマこなしてから晩年趣味で再チャレンジしても良さそうな時代になってるかもね
脚本家作曲家音響やら有名声優やら自分でお金出して雇って共演してる趣味の声優知ってる
お金と暇と縁が有れば自力でプロ声優と共演して主役になる事出来るんだよね すごい時代だよ+2
-0
-
679. 匿名 2023/06/30(金) 23:42:52
>>16
有名声優さんも堂々とエロゲやエロアニメでてるよね…
名前隠して出てる人もいるけど
+39
-2
-
680. 匿名 2023/06/30(金) 23:43:44
>>676
元子役で背が伸びなかった子 いまいち可愛くなれなかった子が大活躍だよね
下手な俳優やってるより良さそう+10
-0
-
681. 匿名 2023/06/30(金) 23:44:05
芸人と同じくたくさんいるし、外見も良くないとダメね。昔は声だけでも良かったけど。+1
-1
-
682. 匿名 2023/06/30(金) 23:45:54
>>501
そういえばアダルトゲームやアニメの仕事だってあるんだよね
女性声優はカーテンで締め切った部屋で演じるって見たことある
掃いて捨てるほどいる世界で仕事なんて選んでられるのかな
男性声優だってBLあるけど、人前で性的な声出せってどんな拷問よ+3
-2
-
683. 匿名 2023/06/30(金) 23:46:42
>>512
田中さん、舞台役者だからそりゃ上手いよ。+9
-0
-
684. 匿名 2023/06/30(金) 23:47:51
今応援してる方いるけどシチュボイスの仕事ばかりだよ
表より裏のが稼げるといえど、自信持ってやりましたと言える表役が全然ないのはちょっと引っかかる…
技術はある人だから悩むわ+1
-1
-
685. 匿名 2023/06/30(金) 23:48:37
>>672
声優は35で終わる人と40から忙しくなる人がいるね
35までの人の方が声優アイドル雑誌で表紙やったりしてるから有名
40からの人は一般人に人気は無いけど何処のスタジオ行ってもあの人は天才だと言われている+4
-1
-
686. 匿名 2023/06/30(金) 23:49:11
>>684
ファン辞めちまえ+0
-3
-
687. 匿名 2023/06/30(金) 23:50:53
>>7
友達が理系の大学卒業した後夢を忘れず音響の専門学校通ってしばらくそれ系の仕事してたけど、結局今は元々大学で学んでた分野の仕事に就いてるよ。
夢は夢のままの方がいいこともある。仕事にしてもそれで生活できるかは別。+39
-1
-
688. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:27
>>669
Vtuberで有名になったらメディアがほっとかないんじゃ無い?+5
-0
-
689. 匿名 2023/06/30(金) 23:51:28
みんな知ってた?こんな人。
こういう無名の元アイドルがやるような仕事。+1
-8
-
690. 匿名 2023/06/30(金) 23:52:53
専門だと潰し効かないから大学通いながら養成所行くのが良い
養成所の方が安いし週1とかだから両立は余裕+7
-0
-
691. 匿名 2023/06/30(金) 23:53:04
好きな声優さんいるけど大体舞台も兼ねてる人だったわ
格好いい感じの、張りと伸びのある声の人たちだから納得
一時わっと出る女性声優と違ってアニメは時々って感じだけど、舞台メインでお仕事されてるからかアニメは長くコンスタントに出演されてる感じ
いかにもアニメアニメしてる声の舞台役者さん少ないよね+3
-1
-
692. 匿名 2023/06/30(金) 23:53:58
>>686
それができたら苦労はないんだけどね
上手いんだけどなあ+0
-0
-
693. 匿名 2023/06/30(金) 23:53:59
>>682
声優界全体でいうと第一線の超有名クラスの声優たち以外にも無名でロクな仕事ないような人がたーくさんいるのが現実なんだよね。+3
-1
-
694. 匿名 2023/06/30(金) 23:54:02
>>663
もしかすると多くの人達から称賛されたいとか憧れの人と同じ仕事をしたいとか、動機がそちら寄りなのかな?と思った
本気で演じることが好きでそれで食べていけるようになりたいと思っている子もいるかもしれないけれども+5
-0
-
695. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:10
>>689
しゃわこかー懐かしいな、アイドルとしては遅咲きだったが結婚してたんだ+13
-1
-
696. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:25
>>16
最近のことは知らないけど
10年くらい前にとある声優ファンだった絡みで
ドラマcdやシチュエーションcdを聴いてた時期があるんだけど
アニメに出るような売れてる声優でも
エロ仕事もしてる人が多くて驚いたことあるな+29
-1
-
697. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:26
>>666
干されるかと思いきや続投してんじゃん
そもそも裏方仕事だから問題なさそう
メディアが芸能人扱いしてスキャンダル掘り起こしてももともと芸能人として仕事してないから痛くも痒くも無いんだよ+1
-0
-
698. 匿名 2023/06/30(金) 23:55:39
何でアイドルがわざわざ声優になるんだよ?落ちてるだけじゃん。
声優になりたかったのなら最初からアイドルになってないよね?
+1
-4
-
699. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:02
>>1
昔は純粋に声の良さを評価してもらって活躍出来てたかもしれないけど、今は声優さんの顔出しが普通になっててアイドル売りしてる感じだから、結局実力があっても顔が良くなければ成功できない世界なんだと思う。
+2
-0
-
700. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:52
>>669
いや間違いないね。
Vチューバーなら顔出ししないから声で勝負できる+2
-0
-
701. 匿名 2023/06/30(金) 23:56:55
>>663
日本の学校で学んで中国の企業に勤めれば問題無い気がする+1
-0
-
702. 匿名 2023/06/30(金) 23:57:47
>>1
子供はあんたの奴隷じゃないんだよ+1
-5
-
703. 匿名 2023/06/30(金) 23:58:07
>>698
声優を下げたいのだろうが 声優やりたくてアイドルやる人いたらあかんのか?+3
-1
-
704. 匿名 2023/06/30(金) 23:58:17
>>685
子供アニメに出てる中年声優陣は実力者だよね
+3
-0
-
705. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:29
よしんば売れたとしても変なキモオタが着く可能性もあるんだよね+6
-0
-
706. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:31
>>692
あなたみたいな他人の仕事を見下す人に応援されても嬉しく無いと思うよ+4
-2
-
707. 匿名 2023/06/30(金) 23:59:38
>>539
いまは人手不足で倍率もそんな高くないから真面目に試験勉強すればそこまで難しくないよ。大変だけど安定はしてるね+8
-0
-
708. 匿名 2023/07/01(土) 00:00:29
声優を目指してる方達は演技に興味があるのか疑問+3
-1
-
709. 匿名 2023/07/01(土) 00:00:55
>>699
顔で売り出す声優は30超えたら仕事無くなるから大丈夫だよ+2
-0
-
710. 匿名 2023/07/01(土) 00:01:04
>>37
声優の専門学校って情弱ビジネスだね。+15
-1
-
711. 匿名 2023/07/01(土) 00:02:03
>>705
大切なお客様をキモオタと言うような人は声優やらなくていいと思う+1
-2
-
712. 匿名 2023/07/01(土) 00:02:56
>>708
なぜそう思うんですか?+0
-0
-
713. 匿名 2023/07/01(土) 00:03:57
>>1
ガルちゃんの声優トピ見せる+3
-0
-
714. 匿名 2023/07/01(土) 00:04:34
本当に声優一本で売れるのは一握り+3
-1
-
715. 匿名 2023/07/01(土) 00:05:07
>>666
続投だけでしょ
新規の仕事してますか?+1
-0
-
716. 匿名 2023/07/01(土) 00:05:07
>>26
緒方さん声優デビューが幽遊白書の蔵馬だもんね。
最初は劇団とかで演劇をやっていて、何もわからない中蔵馬のオーディション受けに行って、「宝塚の男役のような華のある声質」が求められていたのに、勘違いして宝塚みたいなミュージカル風の演技をしちゃったんだって。終わった後にマネージャーから違うよと言われて、絶対落ちたと思ってたけど受かってた。
演技はちょっと変だったけど芝居勘は悪くなさそうなのと、「〇〇から来ました。緒方恵美です」って挨拶の時の声がもう蔵馬だった、って選ばれたんだって。+81
-1
-
717. 匿名 2023/07/01(土) 00:05:37
>>671
金儲け以外の仕事なんかあるんか?+9
-1
-
718. 匿名 2023/07/01(土) 00:05:44
32で同級生が声優か女優になりたいらしくて、インストかTwitterでお客さん1人3000円overの謎の劇団?の広告よく流してるww
多分彼氏もいなくて、実家で何してるんだろうなーって面白いww+1
-7
-
719. 匿名 2023/07/01(土) 00:06:13
ネイティブ英語(に近い発音)出来る声優とかはおおって思われるよね
というか帰国子女役でジャパニーズイングリッシュだと萎える+1
-0
-
720. 匿名 2023/07/01(土) 00:06:52
>>714
一本で無いとあかんのか?昭和じゃあるまいし+2
-1
-
721. 匿名 2023/07/01(土) 00:06:59
>>1
娘可愛いの?
可愛くないと厳しい+0
-0
-
722. 匿名 2023/07/01(土) 00:08:27
大分前のあさイチゲストで話してたけど、日高のり子クラスでもオーディションガンガン落ちる世界だってね+4
-1
-
723. 匿名 2023/07/01(土) 00:10:07
>>1
参考までに、現役の声優さんも手に職持ってる人がまあまあいる
女性だと看護師とか
やっぱ食ってくのが無理な職だから、保険として手堅い資格持ってる
あと大卒の声優さんもいるけど、やっぱり親が許してくれなくてってパターン
学校に通いながら、声優育成学校に通いながら、学費もバイトで捻出してる人もいた
声優は専門学校に通わなきゃ出来ないってわけでもないので、とりあえず大学や医療系の専門学校に進学させたら?
ちなみに声優はコネが結構必要だし、女性はルックスも最近はいるよ+8
-0
-
724. 匿名 2023/07/01(土) 00:10:07
>>661
未練もないから納得して生きられそう
横+23
-0
-
725. 匿名 2023/07/01(土) 00:12:27
>>696
あなたみたいなニワカファンが嫌われるんだよ+1
-6
-
726. 匿名 2023/07/01(土) 00:13:01
>>26
付き添いのつもりが受けたら合格したとかそういうエピソードもあるけど、逆にそういうエピソードがオタク的に刺さっちゃうパターンもありそう
何の取り柄もない自分だったけど実は!みたいなシチュエーション+23
-2
-
727. 匿名 2023/07/01(土) 00:14:18
>>658
でどんな仕事
してるの?+1
-16
-
728. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:06
>>1
声で稼げるのは一握りかと
私も行きたかったけど親が反対して諦め
2件隣の友達の妹さんも声優学校行ったけど、
芽が出ず実家に出戻りしてた+3
-1
-
729. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:29
>>26
よこ
なりたいと言う人がなれない仕事になりたいと思わない人がなれるもんなの?
ちょっと何言ってるか分からない+0
-15
-
730. 匿名 2023/07/01(土) 00:16:02
>>728
そもそも学校行ってなるもんじゃないような+4
-0
-
731. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:41
>>712
偏見ですが、演技等の職業の中でも声優に固執するあたりがアニメにしか興味が向いていないように思えますね+9
-0
-
732. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:48
>>694
憧れのひとと同じ仕事したい
が動機だと何か問題でも?+1
-1
-
733. 匿名 2023/07/01(土) 00:18:25
>>722
昔何かのインタビューで、声優を目指している人に一言って聞かれて「現実を見なさい」って言ってた。+2
-0
-
734. 匿名 2023/07/01(土) 00:20:16
>>5
こういう体験スクールって、将来の客集めのために「私って声優なれるかも!」「声優専門学校たのしそう!」って思いこませるシステムなのかと思ってたけど
コメント読むと違うのかな?なんか体験スクールでの友達とか出来て、余計に行きたがりそうなイメージだったわ+86
-0
-
735. 匿名 2023/07/01(土) 00:22:19
>>731
アニメ興味無いけど身長無くて女優になれなかったんで声優になりました 有名声優とか知りません
って人より良いと思うけどね+3
-3
-
736. 匿名 2023/07/01(土) 00:23:57
>>731
アイドル目指している人は何に興味が有れば許して貰えますか?+0
-0
-
737. 匿名 2023/07/01(土) 00:25:07
>>733
声優って、大御所ほどリアルというか厳しい意見の人多いよね
神谷明も人気あるうちに実力付けろ、人気は続かないって言ってたけど、そこに行くまでが前途多難なわけで…+7
-0
-
738. 匿名 2023/07/01(土) 00:25:17
やらせてあげて欲しい。親にチャンスを奪われた子どもは一生そこを後悔するよ。声の学校なわけだから、声優にならなくてもナレーションや司会など(声優の発声は特殊だけど)、他の声に関する仕事に就くかもしれないし、他で普通の仕事しながら自主制作で動画やアニメを趣味として続けていく人になるかもしれない。私は親に言われた通りに生きて、持ってた夢もすべて諦めた。せめて話だけでも否定せずにじっくり聞いてあげて。そしたら本人も今一度自分の真剣さがどれほどか自分でも考えると思うから。頭ごなしに反対、否定は、本当に将来病んだ大人になるよ。+6
-9
-
739. 匿名 2023/07/01(土) 00:26:27
>>729
なりたくてなれる仕事じゃなくて、選ばれた人だけがなれる仕事ってことかと
つまり、努力ではなく、持って生まれた才能(声質、華、オーラ、運)が全て+12
-0
-
740. 匿名 2023/07/01(土) 00:28:13
>>731
分かる。演劇じゃなくてアニメが好きで、楽にちやほやされたいと思う人がアニメの専門学校にいくイメージ。
劇団なんかは端から見ても厳しいし、入るのも大変、コミュ力が必須なのが分かるよね。
声優くらいならなれるだろうって甘い考えが透けて見える。+8
-0
-
741. 匿名 2023/07/01(土) 00:31:59
>>729
「声優」という職業に就きたいという感覚ではなれないということよ。
選ばれるためには選ばれに行かなきゃいけないけど、学校出て事務所入れば声優になれるということではない。
今活躍している人も声優業だけやってる人はごく一握りで、舞台とか演劇全般やってたり、歌やDJやってたり、広く芸能活動してる人がほとんど。
緒方さんみたいにミュージカルやってて、マネージャーが取ってきた蔵馬のオーディションで花開く人もいる。
YouTubeに対談動画とかたくさん上がってるから、見てみるといいよ。+15
-1
-
742. 匿名 2023/07/01(土) 00:32:32
>>315
イラスト系の専門学校はまだ昔から絵を描いてて、Twitterとかpixivで既に人気の子なら行く意味あると思うよ
専門学校に入ってから絵を描きます!って人は意味無いから入らない方がいいけど
同級生が通ってたから分かるけど、本当に入ってくる人の絵のレベルの差が酷い
同級生は同人誌出しててpixivでもそれなりに人気だったけど、もう1人の同級生は専門学校入ってから絵を描いたってレベルで小学生レベルの絵だった
元々上手い人がさらに技術を身に付けるために行く場所+1
-1
-
743. 匿名 2023/07/01(土) 00:32:38
>>573
林原さんも看護学校と養成所3年両立して通って卒業して、きちんと看護師免許も取ってるよね。
このレベルの人でも声優以外の職業につけるように同時に資格取ったりしてるから、高卒で声優の専門学校オンリーはリスク高すぎると思う。+20
-0
-
744. 匿名 2023/07/01(土) 00:32:48
>>687
一度体験したからこそ諦めがついたんだろうね+8
-0
-
745. 匿名 2023/07/01(土) 00:33:23
漫画や小説なら仕事しながら学業しながら、とにかく自分が好きだから自分から空き時間に書いて描いて、自分から技術を学び取って実力付けてデビューって珍しくないのに、声優は何故かど素人からいきなり専門学校!になるのはビジネスが成功してる証…なのか?
なりたきゃ演劇やったり声系の同人やったり、入口は色々開かれているのになあ+2
-0
-
746. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:04
>>37
働いてるなら良くない?こどおばとか余計なお世話+10
-4
-
747. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:49
>>705
声優にストーカーしてるやつもいるよね?+2
-0
-
748. 匿名 2023/07/01(土) 00:36:22
>>738
ナレーションも声優の仕事の一つよ。
声優の専門学校はほとんど集金目的なのよ。+9
-2
-
749. 匿名 2023/07/01(土) 00:36:33
声優さんって売れない頃に一人暮らししてたときは生活苦しかったって話よくするが実家が貧乏って言う人はいなかったんだよね+1
-0
-
750. 匿名 2023/07/01(土) 00:38:07
>>741
緒方さんのすごい所って、デビューが幽遊白書の蔵馬役ってことよね。普通大体の声優って、小さな作品とかホントの脇役とか役名もないような役でデビューする人が多いじゃない?
大物になる人はやっぱり違うんだなって。
+12
-1
-
751. 匿名 2023/07/01(土) 00:38:09
>>639
横
青色にすれば300万稼いでも扶養から外れないのでは?細々ちゃうんじゃない?+0
-1
-
752. 匿名 2023/07/01(土) 00:39:38
>>750
声優デビューがでしょ?
芸人とかデビューがディズニーとかじゃん+1
-0
-
753. 匿名 2023/07/01(土) 00:40:26
>>14
ゆかなや松来未祐はそのパターン+0
-0
-
754. 匿名 2023/07/01(土) 00:40:35
娘さんは声優で何年やっていくつもりなんだろう+0
-0
-
755. 匿名 2023/07/01(土) 00:40:59
>>37
羨ましい?w 横+2
-0
-
756. 匿名 2023/07/01(土) 00:44:56
>>740
アニメとマンガが好きなオタクの友達がそんな感じだった。
どちらかと言うと気が弱くて引っ込み思案の子だったから、高校出て声優の専門学校入ったって聞いてびっくりしたけど、半年ぐらいで講師の先生が厳しいからって辞めてた。
そのあとイラストレーターの専門学校入ったって聞いたけど、結局それも途中で辞めたみたいだった。
もちろん確固たる意志を持って専門学校に入る人もいるだろうけど、何となく好きなことを仕事にしたいとかアニメが好きだからとかで入学したものの挫折するみたいなパターンの人も多そうだよね。+10
-1
-
757. 匿名 2023/07/01(土) 00:49:13
>>750
そんな緒方さんでもるろ剣の剣心役を涼風真世に取られたからね。ドラマCDが好評で原作者からも気に入られていたのに。
実力があってもコネで仕事を奪われる厳しい世界だよ。+18
-2
-
758. 匿名 2023/07/01(土) 00:50:17
>>26
喜久子さんなら 私でもなれたんだからアナタなら大丈夫 とか言いそうだけど
私はなれたけどアナタには無理よ って言う声優の方がファンは嬉しいものなの?+5
-0
-
759. 匿名 2023/07/01(土) 00:51:18
>>757
涼風めっちゃ下手くそなのにファン大喜びしてた ファン商売なんかなぁ+10
-2
-
760. 匿名 2023/07/01(土) 00:51:26
私の友達に声優いるけど、専門学校行く前から、声優になるために勉強やレッスン通ってた。
本気度が違うくて、生半可に目指してるんじゃないんだなってみんな思ってた。
専門学校でも優秀だったみたいで、すぐ事務所入って、有名にはならなかったけど、コツコツいまも声優やってる。
どれだけ真剣か、親を納得させるレベルに頑張らないとね!+4
-0
-
761. 匿名 2023/07/01(土) 00:52:20
>>738
テレビのナレーションは既に声優や俳優で埋まってる
自主制作の動画やアニメを趣味にするなら別に専門まで行く必要はない(声部門に限らず、好きでやる人はアニメーションや編集とか自分で勝手に学んじゃう)
小さめの一般企業で働いてて、イベントの司会お願いとか会社の動画作るけど予算なくて声あててとか、そういうのならありそうだけど…それも学業を捨ててまで行った方がいい道と言われると疑問
但し、主さんの家が資産家ならどんどんやらせていいと思う
話は否定せずにじっくり聞いてあげては同意
+6
-1
-
762. 匿名 2023/07/01(土) 00:52:36
>>14
それなりの大学出たらOKってケースはあるよね。高校の先輩達が芸人になったけど、大学入ったらNSC入っていいと親に言われてて早慶マーチくらいの私大に行ってた。売れなさすぎて芸人辞めたから親に感謝してるに違いない。+25
-1
-
763. 匿名 2023/07/01(土) 00:54:36
>>734
横 確かに
お客様に夢持たせてナンボの商売なのにやる気無くさせるとは商売下手くそやんか+4
-0
-
764. 匿名 2023/07/01(土) 00:55:11
>>1
行かせて現実を知って自分で決めさせればいいよ
+0
-0
-
765. 匿名 2023/07/01(土) 00:56:49
>>371
関智一もそうなの?+4
-0
-
766. 匿名 2023/07/01(土) 00:57:56
>>738
こういうのってたとえ反対されてもバイト掛け持ちとかするくらい熱意のある人しかなれないんじゃないの?
バンドマン、芸人、漫画家も同じだけど。+5
-1
-
767. 匿名 2023/07/01(土) 00:58:10
>>738
横
あなた自身が今から夢を目指す事はしないの?
親が反対しても才能が有れば業界はほっとかないのでは?+3
-1
-
768. 匿名 2023/07/01(土) 00:59:14
>>7
CAの専門学校って
ほんとになれるの??+3
-0
-
769. 匿名 2023/07/01(土) 00:59:39
>>1
鬼滅の刃の主人公の声優さんみたいに声優事務所に録音した声送ってみたら?見込みあると思われたら事務所が学費出してくれそう。+1
-2
-
770. 匿名 2023/07/01(土) 01:01:41
>>665
ど田舎地方ではあり得ないことも東京に住んだからわかるけどデザイナー、声優とか普通に居るし普通
だよね。
東京の人なら声優するならここがいいよ、とか言うアドバイスだけど地方人って頭ごなしに反対する。
東京の学校に行き住まないと無理だなと思うけど、地方に帰ったとしても綺麗に言葉を話す事ができれば結婚式場とかラジオとか働こうと考えればある気はするし
むしろ皆が出来ない事だから仕事の選り好みしなければただ行きたくない大学や専門より需要はあると思うけどなぁ+7
-6
-
771. 匿名 2023/07/01(土) 01:02:15
>>1
専門学校行くくらいなら舞台行ったほうがいい
今の声優は歌って踊れなきゃ話にならない
大学行きながら舞台やっても声優の仕事がこないなら才能がない
あと声優なんてデビューしても、キモいおっさんと枕しなきゃ仕事もらえないよ?+0
-2
-
772. 匿名 2023/07/01(土) 01:02:44
>>16
声優専門学校行った人が声優さんの最初のお仕事はアダルトコンテンツを通って行くのが登竜門みたいなことを言ってました。
学校には歌がうまい人がたくさんいるって言ってましたね。
今は顔も良くてダンスもできないとダメだからなかなか大変そう。+37
-1
-
773. 匿名 2023/07/01(土) 01:02:47
>>740
人気商売だからファンがいないと成り立たないのでは?
チヤホヤさるくらいじゃ無いとダメなんちゃう?
お金払って舞台に立つ劇団と
お金貰ってブースの中で芝居する声優と
比較しても仕方がないと思いますけどね+0
-3
-
774. 匿名 2023/07/01(土) 01:03:15
>>757
当時はドラマCDとテレビで声優変わるのはよくあることだったけど、そりゃーまあがっかりしたわー。
緒方さんがめちゃくちゃハマってたのに、なんかガサガサしたぶりっこ声になっちゃったって子供の頃思った。+6
-1
-
775. 匿名 2023/07/01(土) 01:04:13
専門って資格取るために行くところでは?
声優って資格とか関係無いし。
専門より演技系の養成所行ったほうがいいのでは?
とにかく自分で金出して行けって思う。+3
-0
-
776. 匿名 2023/07/01(土) 01:04:18
>>26
若手の頃にセーラーウラヌスやったんだよね?凄いはまり役。+35
-2
-
777. 匿名 2023/07/01(土) 01:04:54
>>5
私は母親と漫画家コースの体験入学に行った。私はその時自分よりはるかに年上であろう人や若干挙動不審な人が気になった。
母親に「ここの人たちと春から同級生だね。」と笑顔で言われたのが凄くひっかかって土壇場で進路変更した。母から「反対しても無理かもしれないと思ってたから、正直賭けだった。」って最近聞いた。+115
-1
-
778. 匿名 2023/07/01(土) 01:05:50
>>740
劇団だって客呼べない人はキャスティングされないじゃん みんな人気商売だよ+0
-0
-
779. 匿名 2023/07/01(土) 01:06:33
>>734
案外と、体験に来てるの人を見て冷めるパターンあるかもね+31
-0
-
780. 匿名 2023/07/01(土) 01:06:56
>>774
作者もコミックで「緒方さんじゃなくて申し訳ない」って書いていたし、不本意だったと思うよ。
一体どんな力が働いたのかね。
本当に子どもから見ても下手くそで、大人の事情が丸わかりだった。+18
-1
-
781. 匿名 2023/07/01(土) 01:08:05
>>777
よこ
賢い親やねw+134
-0
-
782. 匿名 2023/07/01(土) 01:12:22
>>780
よこ
作者がそんな事書いたら涼風立場ないやん
作者先生の意見を潰してまで主役やらせるって凄いな 下手くそだしそこまで知名度ある人じゃないし誰得?
セラムンの北川景子も酷いけど+15
-0
-
783. 匿名 2023/07/01(土) 01:13:00
>>775
自分で金出すような人は才能無いよ+0
-1
-
784. 匿名 2023/07/01(土) 01:13:30
>>778
>>773
そういう話じゃない。
その人自身の魅力やコミュ力がなくて学校ですら人気者になれないのに、声優くらいならお金を払って学校に通えばなれるだろうと考えているような甘い人たちがいくような学校だよねってこと。
+9
-0
-
785. 匿名 2023/07/01(土) 01:15:37
現在アラフォー。私の高校時代。
プロのミュージシャンになってメジャーデビュー()する!とイキってギターの専門学校に行く為に上京するのが流行った時期あったわ。
その時、10代の私ですら思った。
「親はよくそんなのに金出せるよな…」って…
実際は、専門学校とやらに大金吸い取られただけで、デビューどころか就職先も決まらず、田舎に帰って来る子ばかりだった。楽器未経験で入学する強者もいたし、何となくわかってた。
んで、周りの同級生は皆その頃には既に、大学卒業したり、高卒でも手に職つけたり、バイトしながら資格取ったり、それなりに経歴を持ってると言うのに、
自分は「高校卒業してギター習ってました」なんて恥ずかしくて職安でも言えないよね…いつの間にか名前すら聞かなくなった。
一方、高校生の頃からバイト代貯めて地元の小さなライブハウスで活動してて、それなりに人気があった後輩。
就職しながらデビューした。いつご飯食べてんの??ってくらい、幼い頃からずーっとギターを弾いていて独学で練習してる子だったらしい(現在も活躍してます)
本気で才能を開花させたい人間は、時間も場所も選ばずに、ひたすら努力を重ねてるものよ。そういった人間て自然と他人の目にとまるのよ。+5
-1
-
786. 匿名 2023/07/01(土) 01:18:13
>>558
今の若い声優さんってアイドルみたいに可愛くてスタイル良いよね
そういう娘じゃないと売れないのかな。
+6
-1
-
787. 匿名 2023/07/01(土) 01:20:46
>>682
拷問だと思うような人はやらなくて良いと思う
他にいくらでもやりたい人いるんで+2
-1
-
788. 匿名 2023/07/01(土) 01:22:36
>>770
声の仕事やってる知人いるけど、サンプルボイスあらゆるところに送りまくってもラジオの仕事ひとつも決まらないって言ってたよ
貰えるのはその日限りの司会とか、不安定なものばかり
地方じゃ仕事少ないし決まらないから東京行ったパターンだったしね
結局収入で言えばプラスアルファ程度の仕事にしかならないから、セーフティとして声仕事とは別の安定職を得る方に注力すべき、という意見はよっぽど現実的だと思うわ
+15
-1
-
789. 匿名 2023/07/01(土) 01:23:18
>>746
働いてるって言ってもアラフォーで1日4時間とかだよ
借金の相談もしてくる+0
-5
-
790. 匿名 2023/07/01(土) 01:23:49
>>1
いいんじゃね
搾取されておしまい
おしまい+0
-0
-
791. 匿名 2023/07/01(土) 01:24:35
>>786
若いうちのそれでチャンスを掴んでデビュー でも結局生き残るのは美人じゃ無くて仕事出来る人だからね
おばちゃんおじちゃんで生き残ってる声優はヴィジュアル勝負する必要なかった人達だし+13
-0
-
792. 匿名 2023/07/01(土) 01:27:32
>>771
舞台もキモいおっさんと寝ないと仕事貰えないんじゃ無いの?+0
-1
-
793. 匿名 2023/07/01(土) 01:30:17
本当になりたいなら洲崎綾みたいに
大学出て就職してから、お金貯めてスクールに通えばいいと思う。
お金出すのは大学だけって、声優のスクールにはお金出さないって伝える+3
-0
-
794. 匿名 2023/07/01(土) 01:30:35
>>743
横
当時は二足の草鞋をズルいと言う声優いたんだよね 声優一本じゃないのは覚悟が足りないとかね
昭和の根性論は無鉄砲無計画ハイリスクだわ+10
-0
-
795. 匿名 2023/07/01(土) 01:31:47
自分の子どもだったらだけど、声優になりたいから高卒で声優の専門学校に行きたいっていうのはリサーチが足りていない=熱意すらないんじゃないかと思う。
大学行きながらオーディション受けて、並行してレッスン受けるのが妥当じゃない?+0
-1
-
796. 匿名 2023/07/01(土) 01:33:13
>>1
声優・ナレーターの浅野真澄(『ハヤテのごとく』とか『トニカクカワイイ』の畑健二郎の奥さん。プリキュア声優)が、「大学へ通いながらダブルスクールで特待をもらえるくらいじゃなきゃ話にならん」的なことを言ってた。
実際、大学や正社員として勤めながら声優学校や養成所の特待枠って意外と多いんだよね。
金田朋子なんてメガバン勤務で養成所に通ってたはず。
青二の養成所は特待枠がないけどそもそもかなり有望な人しか採らない。
それでも一握りしか生き残れないらしいから凄まじい世界だよね。+5
-1
-
797. 匿名 2023/07/01(土) 01:34:08
コミュ力が試される職業よね
めっちゃ無口な同級生が専門学校に通い出して驚いた。
案の定コミュ障で挫折したっぽい。+5
-0
-
798. 匿名 2023/07/01(土) 01:35:54
>>789
借金って それ返す宛の無い借金やなあw+2
-0
-
799. 匿名 2023/07/01(土) 01:39:20
職場にプロの声優さんいましたよ、コールセンターです+3
-1
-
800. 匿名 2023/07/01(土) 01:41:05
>>766
バイト掛け持ちくらいじゃ無理だよ。
+1
-0
-
801. 匿名 2023/07/01(土) 01:44:18
>>464
資格は何ですか?
+1
-0
-
802. 匿名 2023/07/01(土) 01:47:46
>>777
陰キャは陰キャとはお友達になりたくないからねw+59
-3
-
803. 匿名 2023/07/01(土) 01:55:55
>>741
緒方さんのすごい所って、デビューが幽遊白書の蔵馬役ってことよね。普通大体の声優って、小さな作品とかホントの脇役とか役名もないような役でデビューする人が多いじゃない?
大物になる人はやっぱり違うんだなって。
+6
-1
-
804. 匿名 2023/07/01(土) 01:59:51
自分の金で行けでいいんじゃない?+2
-0
-
805. 匿名 2023/07/01(土) 02:01:37
なんか、緒方恵美が言っていた「声優になりたい人はなれない」というような言葉は、分かる気がするな。
選ばれた人がなれるって、他の大物の人でも
魔女の宅急便に出た高山みなみと山口勝平もわりと声優の仕事初めて早い段階で大役を射止めているもんね。
すごい人ってそんな感じだから。最初から凄く恵まれてる。
+9
-0
-
806. 匿名 2023/07/01(土) 02:02:17
>>465
適当な事言うんじゃねえよ
>>437
頑張ってください
+4
-3
-
807. 匿名 2023/07/01(土) 02:03:11
やらせてあげて欲しい。親にチャンスを奪われた子どもは一生そこを後悔するよ。声の学校なわけだから、声優にならなくてもナレーションや司会など(声優の発声は特殊だけど)、他の声に関する仕事に就くかもしれないし、他で普通の仕事しながら自主制作で動画やアニメを趣味として続けていく人になるかもしれない。私は親に言われた通りに生きて、持ってた夢もすべて諦めた。せめて話だけでも否定せずにじっくり聞いてあげて。そしたら本人も今一度自分の真剣さがどれほどか自分でも考えると思うから。頭ごなしに反対、否定は、本当に将来病んだ大人になるよ。+3
-13
-
808. 匿名 2023/07/01(土) 02:04:57
>>734
声が可愛いと煽てられて育って、それで物は試しと思って行ったら、遥かに本気で夢見てる人がたくさんいる
スクールに入るオーディションを受けに行ったけど、こんな感じだった
1.早口言葉(AからHくらいまで選択肢があって、好きなのを選んで前に出て言う)→余裕
2.ちょっとした演技→褒められてかなり気分いい
3.放送室みたいなブースで朗読→前の人の感情豊かな表現に圧倒されて、読むのが精一杯
4.レトロなアニメにアテレコ→未経験者には難しすぎて撃沈、上手い一握りの人との差を知る
後に「平均レベルですが〜」から始まり、フォローらしき褒めどころの列挙をされ、スクールにいらっしゃい的な文言で終わるお手紙を受け取り「あ、これ全員受かるようになってたな」と悟る
悔しいから本気で練習してから、その時とは別のスクールに通って、一応は声優になったよ
今は違う仕事してるけど…+46
-1
-
809. 匿名 2023/07/01(土) 02:05:23
>>3
身の回りでここ数年「声優目指す」って子見る。
自分ならなれる!と思わせるアニメがあるのかな
それとも世代かな?+6
-2
-
810. 匿名 2023/07/01(土) 02:09:09
>>743
声優じゃないけど、Gパンパンダって芸人が親を説得するために早稲田入って20歳で公認会計士試験受かった、ってエピソードあったよ。やっぱり芸能系やりたかったら資格とると親を説得しやすいんだろうね。+18
-1
-
811. 匿名 2023/07/01(土) 02:09:32
逆に応援した方がいいよ
自分で決めさせないと後々恨まれるよ
あらゆる声優学校を見学させて、ついでに大学も見学させるといい
私は美容学校の体験に行って、
そこにいる学生がとんでもなくチャラくて、一緒に行った友達と苦笑いして帰りました+10
-1
-
812. 匿名 2023/07/01(土) 02:13:15
アイドルor声優で食べてくレベルになる
ってどっちが狭き門だろ?+1
-1
-
813. 匿名 2023/07/01(土) 02:17:17
>>738
あなたの意見に賛成です
頭ごなしに反対が一番良くない
主さん、まず子供が興味を持った事に一緒に寄り添ってあげてください
子供の意見を聞きましたか?+5
-6
-
814. 匿名 2023/07/01(土) 02:20:00
声優業は博打とか趣味の類だから、やるなら自分でお金を貯めてやってね。
もちろん勉強もおろそかにしたら即やめさせる。
↑
こんな感じかな。
即否定はしないけど覚悟を持って責任を果たしてもらう。+1
-1
-
815. 匿名 2023/07/01(土) 02:24:01
大学行きながら声優スクール通えばいいだけだと思うわ
ちなみに声優だって芸能系だから
学校で勉強したら、頑張ればある程度は成功する世界じゃないというのは
18にもなれば、バカでもなきゃわかるはずなんだけどね
吉本のNSCで勉強してもほぼ意味がないのと声優養成所は同じだよ
学校に通う意味があるとしたら
ごくごくまれにいる才能がある人がチャンスを掴みやすくなるってだけ
YouTubeで人気にでもなれなきゃ無理よ
歌手やら声優もガチで可能性がある子はそこからデビューしてる+10
-1
-
816. 匿名 2023/07/01(土) 02:26:43
>>1
数年前で声優だけで食ってける人口1/2000だっけ?
今はもっと母数増えてそう。
特に最近は声優なのに顔も加味されつつあったりでかなりの狭き門、らしいよ。
頭ごなしに貴方にはムリよ、は駄目だろうから難しいね。
もうネットなり活動しててファン付いてたりしてたら考える余地はありそうだけど、現状何も行動を起こしてないっぽかったら
とりあえず進学しつつ、ネットで活動してみたら?って言ってみるかな。
+8
-0
-
817. 匿名 2023/07/01(土) 02:28:52
>>807
声優の専門学校に諸手をあげて賛成する親なんかいないわ。本気でなりたかったら自分でお金を稼いでから通えばいいんだよ。
あなたも親に反対されたくらいで諦めるんだったら大した夢じゃなかったんじゃない?親のせいにするのはずるいと思う。+20
-2
-
818. 匿名 2023/07/01(土) 02:39:41
>>531
今はVtuberだよね。金の流れが。企業も声優よりVtuberとコラボし始めてる。
Vtuberは顔は隠せるから、たいして可愛く無くてもいいかもしれないけど、
かなり話が上手くてコミュ力無いと無理だね。+2
-1
-
819. 匿名 2023/07/01(土) 02:40:29 ID:jhPFZd3jLI
>>817
だね、ほぼなれないと思ったほうがいい。
現実を厳しく諭すのも親の役目だよ。
+8
-1
-
820. 匿名 2023/07/01(土) 02:42:24
ちゃんと子供の適性を見て、
向いてそうな職業について調べたり、業界関係者のツテを探してあげましたか?
現段階の周りの情報だけで決めつけないであげてください
親子で見学に行って、話し合って、
他の可能性も一緒になって見つけてあげてください+1
-2
-
821. 匿名 2023/07/01(土) 02:46:54
>>1
性格によるかな、私は何かやりたいと思ったののを反対されても結局やってみないと気が済まない性質だったので卒業後に成功しないとわかっても自分で稼いでやりたいことをやった、でも回り道だったから、そういう今やりたいってことをやれてたら時間無駄にしなかったなって思った
でもなんとなく流されるタイプならまた夢が変わるかもしれないから、反対する+2
-2
-
822. 匿名 2023/07/01(土) 02:47:11
夢を頭ごなしに否定するのはよくないけど
声優とか女優とか歌手とかダンサーとか
そういうのは職業の中でも特殊だからね
潰しがきかなすぎる、どうしようもないんだよね
ダメだった時にキツイのよ
中でもトップクラスの潰しのきかなさが声優めざした人だと思うよ
声優にはなれなかったけど
ナレーターとか司会とかの仕事できてますならいいけど
現実はそういう仕事は人並外れたコミュ力あるとか
きちんとした職歴もった華やかな経歴の人がやってるからね+7
-0
-
823. 匿名 2023/07/01(土) 02:47:54
>>771
声優より舞台の方が上なの?+1
-0
-
824. 匿名 2023/07/01(土) 02:52:31
>>823
舞台のほうが上に決まってるでしょ…。声優はしょせん声だけだよ。
ちなみに声の仕事も、アニメ声優より、
例えばニュースとかのナレーションのほうがヒエラルキー上だよ。ギャラも。+4
-1
-
825. 匿名 2023/07/01(土) 02:57:01
ここでの意見を鵜呑みしないで
ちゃんとその筋の人の意見をもらった方がいいですよ
一緒に説明会に行ったりね
声優学校に未練がある状態で大学行ってもロクな事になりません+4
-5
-
826. 匿名 2023/07/01(土) 02:58:42
国家資格を取れる専門学校だったら良いけど
声優の専門学校って
国家資格も取れないし卒業しても
大した仕事ないでしょ?+6
-0
-
827. 匿名 2023/07/01(土) 02:59:30
>>824
まじか
あんなお金にならないのが上なら声優を職業にした方がラクじゃん!+0
-0
-
828. 匿名 2023/07/01(土) 03:03:09
>>827
いや、お金になるよ。有名どころは
趣味でやってるようなアングラ劇団のこと言ってんの?+1
-1
-
829. 匿名 2023/07/01(土) 03:15:44
有名な声優さんの経歴見ると10代の頃から劇団にいたり何かしら演技に携わってた人ばかり
なるほどって思った
+6
-0
-
830. 匿名 2023/07/01(土) 03:19:26
ルックス的な面で明らかに可愛い=若い時はアイドル声優の道とか
周りの人や会う人会う人から特徴的な声についてのコメント毎回貰うとか
そういう要素がなかったら可能性ないんだから
一般人の親でも実際はわかるよね
普通の声の時点でもうないわけで
逆に誰が聞いても特徴がめちゃくちゃある声なら生かす機会はあるかも知れない
+3
-0
-
831. 匿名 2023/07/01(土) 03:30:56
>>1
厳しい世界だと言って諦めさせる。+2
-1
-
832. 匿名 2023/07/01(土) 03:34:09
>>828
舞台俳優なんて自称ばっかじゃん アニメ声優より上は何処からよ+2
-0
-
833. 匿名 2023/07/01(土) 03:42:48
どうしてお子様が声優学校に行きたいのか、ゆっくり紐解いてあげてください
アニメが好きだけど絵が描けないから声優学校なのか
声の演技に自信があるから声優学校なのか
アニメに携わる仕事を詳しく知らないから声優学校なのか
理由がわかると、他の選択肢も見えてきます
アニメに携わる仕事でよければ他にも色々あります
演技が好きなら舞台関係のお仕事もたくさんあります
アイドル声優になりたいのであれば努力の方向性も変わってきます
下手したら好きな声優に会いたいだけかもしれません
小さい映像制作会社で作ったアニメのアフレコに
素人のプロデューサーがモブで声入れたりも良くある事です
アフレコ現場で憧れの声優さんが音響にペコペコしていたりもあります
お子様も気づかない事に気付ける時なので、
とにかく優しく、話を聞いてあげてください+2
-0
-
834. 匿名 2023/07/01(土) 03:46:46
>>1
最近の声優は見た目も良く無いと成功できない可能性高いよ
しかも毎年毎年専門学校にわんさか入学してくるけど活躍してるのほんの一握りじゃん
そもそも活躍してる声優って早くに事務所入ってたり有名な人に弟子入りしてたりオーディション受けてたりとアクティブに活動してるよね
見た目普通以下、専門学校入れば可能性高くなるとか思ってるなら全力で止めるけどね
アンパンのチーズみたいにアンアーン♪どころか、エロアニメの声優でアンアーン🖤の配役すらもらえない可能性だってあるからさ+2
-2
-
835. 匿名 2023/07/01(土) 03:51:52
声優はなれる確率が低いよ+1
-0
-
836. 匿名 2023/07/01(土) 03:53:52
>>826
高い金だけとられて何の潰しもきかない黒歴史製造機
私の友人は高卒で大手企業に就職できたのに一年足らずで仕事辞めて学校行ったけど、結局その後市役所の期間限定バイトみたいなのやったりして浮き草みたいな生活してた+2
-1
-
837. 匿名 2023/07/01(土) 03:54:00
ここに声優で成功している人や、業界で忙しくしている人は書きに来ないから参考にするべきではありません!+0
-2
-
838. 匿名 2023/07/01(土) 04:07:39
>>835
芸能界の中では一番ハードル低いと思う
扱いはレースクイン イベントコンパニオン以下+1
-0
-
839. 匿名 2023/07/01(土) 04:12:39
声優は飽和状態だから、食べていける心配以前にまず養成所を出ても役がもらえるかどうか
とは言え、そんな事を言っても素直に聞かないだろうから、学費は自分で貯めてと言えば?+4
-0
-
840. 匿名 2023/07/01(土) 04:16:20
>>809
知り合いで声優になりたいって言ってた子は声優オタだった
声優と仲良しになりたいらしい
仕事舐めてるだろって思ったし普通に気持ち悪いよね+24
-0
-
841. 匿名 2023/07/01(土) 04:19:34
>>1
反対する
実りが無さすぎる
一握りじゃなくて一摘みの人しかなれないからね
1000人に1人くらいの割合で生涯食べて行ける人が出てる職種なら応援するけど+2
-0
-
842. 匿名 2023/07/01(土) 04:22:47
>>16
今は大御所になってる声優でも、若手時代はドラマCDとかでBLのキャラをやったり、そういうアダルトな声を出すシーンがあったりするもんね…
現実的な駆け引きで草w+29
-0
-
843. 匿名 2023/07/01(土) 04:24:33
ここで山ほどいる否定しかしない人って、
小さい頃からの夢なんて一つも叶えられなかったんだろうな
やっぱりガルちゃんなんか見るもんじゃないって思い知ったわ
主さん、相談する所間違ってるよ
本屋で関連図書探して読んだ方がずっといいよ+8
-15
-
844. 匿名 2023/07/01(土) 04:26:39
耳が痛い~><+1
-0
-
845. 匿名 2023/07/01(土) 04:34:57
>>836
そのまま大手企業に勤めていたら良かったのになあ
よく考えて行動しないと人生台無しになる+3
-1
-
846. 匿名 2023/07/01(土) 04:42:47
親戚の娘はブライダルコーディネーターの
専門学校へ行って卒業後は有名ブランドの販売員していた
その娘の親に
「トータル寮費含めて500万かかった。
あんな専門学校なんか行かせなければ良かった。」
「500万学費でアメリカ留学させた方がまだ良かった」とか
愚痴言っていた
まあそうね愚痴言いたくなるわねと内心思った
何でも子供の言いなりで学校へやったらダメ
声優の専門学校へ行っても後悔するだけ+3
-0
-
847. 匿名 2023/07/01(土) 04:43:22
絵描きのほうだけど、実際に夢を叶えて給料も安定して貰っていても一般寄りの考えの人は認めてくれなくて、普通の人に相談しても無理じゃないかな…
わたしは旦那とか義理実家とかがそうなんだけど、まずちゃんとした仕事だとあまり思われてないし彼らはスポーツとかは認めても芸事は芸能以外あまり認めてない感じ。美術はできなかったとは言ってるけどそれで食べてても一度もすごいとか言ってくれたことないよ。彼らにとってはプロで食べてくよりアマチュアのスポーツ選手のほうがすごいみたい。
体験入学とか何回も行って大人の話を聞いたりするのもありかなと思う。声優はわからないけどお金に余裕あるなら大学行きながらそういう学校行ったり、将来別の選択に行けるようにはしといたほうがいいかも。まずガルで相談してもなーと思う+1
-0
-
848. 匿名 2023/07/01(土) 04:44:53
>>782
北川景子と比べたらさすがに気の毒
私は涼風さんは他に有名な役やってないから今となっては涼風さんで良かったと思うけど
緒方さんはどうしてもやっぱり蔵馬がチラつく+1
-1
-
849. 匿名 2023/07/01(土) 04:45:15
声優の専門学校って卒業後の進路は声優以外ないの?
+1
-0
-
850. 匿名 2023/07/01(土) 04:48:25
才能がない人がどう足掻いたってどうしようもない世界って
声優さんやってて声優養成ビジネスで儲ける気ない一流どころの人は
正直にいってくれてるんだけどね
テクニックは誰でも身に付くからプロの世界では評価されないです
声の良さがなかったら無理です
声優養成ビジネスは闇です
運良く事務所と契約出来た人でも生き残る人は宝くじ当てるような確率でオススメしませんとか
そんなあたりの事を一流のプロが言ってる+2
-0
-
851. 匿名 2023/07/01(土) 04:50:21
>>843
現実問題を指摘されただけで否定された夢叶えられてない人達って言うのは被害妄想激しくない?+15
-2
-
852. 匿名 2023/07/01(土) 05:03:15
>>847
絵描きの方が声優よりはまだマシだもの
学校に通って技術を身につけた人の数人に1人は
アートやデザインやイラスト系や色彩感覚を活かすような仕事につくんだから
声優って数百人に1人くらいしかプロになれない
その狭き門をくぐり抜けた人でも仕事がなくて10年後はやめてる人だらけだそう
+12
-0
-
853. 匿名 2023/07/01(土) 05:11:59
>>1
とりあえす自分の声片っ端から録音して
YouTubeとかで披露してみては?
専門学校に行かないと声優になれないと思ってるなら
マジでなれないよ+6
-0
-
854. 匿名 2023/07/01(土) 05:12:00
>>1
声優学校人気だよね
親戚が行ってたけど、30なのに親からずっと仕送りしてもらい、オーディション受けながら劇団員やってた
田舎に帰ってきてからは無職バイト生活で結婚もできずにって感じです
もう1人旦那の親戚にもいるけど同じくアラサーで劇団員誰かの愛人やって子供産んで田舎に帰ってきたよ
+12
-0
-
855. 匿名 2023/07/01(土) 05:15:01
小さい頃から演劇やミュージカルをやっていて、ある程度の才能がある状態で行くなら何とかなるかも
美大や音大もそうだよね
ある程度才能がある事がわかっていて勉強に行くんだから
何もやっていないのに急に専門学校行ったからって何もできないと思う+16
-0
-
856. 匿名 2023/07/01(土) 05:19:40
昔ガルで反対するって書いたらマイナスで字が小さくなって、毒親とか返信されたよ
子供の夢がー 才能がーとかw
このトピでは反対する人多くて安心した+14
-0
-
857. 匿名 2023/07/01(土) 05:21:03
>>12
世の中甘くないのよ+9
-0
-
858. 匿名 2023/07/01(土) 05:24:39
>>732
動機としては全然問題ないけれども、才能の有無や運の良さという本人の努力ではどうにもならない要素を強く求められる職種だからこそ、厳しさを実感しにくそう、完全に諦めるのに時間がかかりそうと他人事ながら思う
勿論、中には才能がある方もいらっしゃるとは思うけれども、なりたい人に比べてなれる人、そしてなれた人に比べてなり続けていける人の数はあまりにも少なく声優も芸能人だと思う
将来が決まる十代〜二十代の貴重な時期なので、チャレンジしたけれども駄目でした〜仕切り直しまでに要する時間は短い方が本人へのダメージが少なさそうと思ったのよ+4
-0
-
859. 匿名 2023/07/01(土) 05:28:10
うちの娘も高校生の時に行きたがっていたので大学卒業してから声優専門学校に行ったらいいと提案した。もちろん言った事に責任は持つので学費も出すつもりでいたけど気が変わったようで。+16
-0
-
860. 匿名 2023/07/01(土) 05:33:29
>>856
声優の専門学校って普通は反対するって
学費調べたら100万以上かかるし…
どうしても行きたいんだったら
大学卒業後に働いて金稼げ
話はそれからだって言うわ+15
-0
-
861. 匿名 2023/07/01(土) 05:38:49
>>825
トピでは結構大学に通いながら養成所などに行ってみては?という二足のわらじを勧めるコメを見かけるよ
その子の夢を完全否定するのではなく、夢破れた時でも立て直しがしやすいようにという親御さん視点の意見と思う
以前、不規則な仕事なのでコルセンとかでバイトをしながらオーディションを受けている声優の話を関連トピで読んだことがあるから、学生のうちから勉強しながら他で学んだり、更にバイトもしながらという経験値がある方が夢叶った時も頑張りがきくのかもしれないと思う+18
-0
-
862. 匿名 2023/07/01(土) 05:42:37
>>1
綺麗なだけの仕事ではないんだよね
アーニャの声優さんも大人ゲーム専門の人だったらしいし
そういうのも仕事だけどできるのかって聞いてみたら?+16
-0
-
863. 匿名 2023/07/01(土) 05:47:24
>>861
お金ないと同時に2校も行かせてあげられないけどね
下手にバイトとかもする予定だと、疲れてどっちの勉強もできなくなる
短時間バイトって思うと夜職になるだろうし、実際には難しいと思うよ
+6
-0
-
864. 匿名 2023/07/01(土) 05:48:16
>>834
私の知り合いの美容師さんの知り合いのお子さんが声優の専門学校を卒業したけれども結局なれなかったと聞いたわ
声は可愛いけれども(多分それだけでは目立たず)、外見はごく普通らしくて整形とダイエットを勧められて、それでもオーディションに行けるかどうか?というくらいみたいで、色々あって諦められたと
そこで仮に頑張っても30歳超えると消えていく子が多いみたいね
職歴にはなりにくいだろうから結婚するまでの思い出作りとか、お金持ちの道楽という感じなのかなと思う+11
-0
-
865. 匿名 2023/07/01(土) 05:49:49
>>863
頭が良い大学生ならば家庭教師など短時間で稼げるバイトもあるけれども、難しいわね+6
-0
-
866. 匿名 2023/07/01(土) 05:50:32
>>851
多分打たれ弱いんだよね
だから匿名のガルちゃんで語ってるんだと思うよ+11
-0
-
867. 匿名 2023/07/01(土) 05:53:15
顔も声もいいなら応援する
顔がいまいちならVtuberになるよう説得する
+7
-0
-
868. 匿名 2023/07/01(土) 05:58:13
>>810
ロザン宇治原だったかしら、芸人になりたいならば大学卒業してからと親御さんから言われて京大を卒業したのって
本業を声優一点に絞るよりも、本業は別に用意してその上で声優を目指すというしっかりした人生設計を持って行動できる子ならば、親を説得しやすいかもと思う+16
-0
-
869. 匿名 2023/07/01(土) 06:02:52
>>166
福嗣君は結果としてセンスがあって努力で花開いたから今はもう何も言われないけど、そうでなくて仕事がパッとしなかったらめちゃくちゃ叩かれたと思う+8
-0
-
870. 匿名 2023/07/01(土) 06:03:17
>>352
推しの子の世界やな。+5
-0
-
871. 匿名 2023/07/01(土) 06:05:20
大学の同級生が学校終わりに声優事務所の養成所に通ってたから、それじゃダメかなぁ
ちなみにその子もデビューできなくて大学卒業後ふつうに一般企業に就職したよ+8
-0
-
872. 匿名 2023/07/01(土) 06:07:36
>>738
宮沢きよこさんという方をご存知でしょうか?
たとえ迂回ルートであっても、今までの人生を肯定しながら夢を叶えていけるバイタリティーがある方もいらっしゃる業界と思う+7
-0
-
873. 匿名 2023/07/01(土) 06:08:31
>>858
すごい✨ご意見ありがとうございます
家にも20歳の子供がいて、毎日就職どこにしよーと悩み中らしいので、こういう意見ありがたいです🙇♀️m(_ _)m+4
-0
-
874. 匿名 2023/07/01(土) 06:09:46
高校生の頃まで凄いアニメファンだったけれど
当時のイメージでは、声優で成功している人たちは
舞台役者を長くづづけている人・子役タレントの経験者
元アイドルだった人たちって感じだった。+8
-0
-
875. 匿名 2023/07/01(土) 06:10:15
夢を良いことに食い物にしているだけのイメージ。+9
-0
-
876. 匿名 2023/07/01(土) 06:14:27
大学か声優学校か
どちらか一方づつしか無理なら
先に大学出てからだろうね
あとから就職につながる学校に通うとなると
引き合いのある資格職目指すとかでもないと厳しいから
女優やアイドル諦めてアラサーミドサーくらいで看護師目指す人が結構いるけど+6
-0
-
877. 匿名 2023/07/01(土) 06:35:55
>>292
第一次?声優ブーム(林めぐみがCD出したりしてた時期)に高校生だった。
今はアラフォーでメーカーの人になのでそれなりに権威あり。+6
-1
-
878. 匿名 2023/07/01(土) 06:39:14
>>352
これ、不思議なのが海外生活してたバイリンガルでほぼネイティブ発音できる声優さんがいるのに、アメリカ人役やドイツ人役として割と有名なアニメに実際にキャスティングされるのはカタカナ発音する中堅どころなんだよね。+9
-1
-
879. 匿名 2023/07/01(土) 06:39:18
その子が覚えてる現役声優を片っ端からあげさせてみる
良くても数十人くらいだと思うけど、恐らく数千とか下手すりゃ万単位でいる同世代の志望者の中からその数十人に入るだけの自信があるのか聞くよね
そのうえその選ばれた数十人の中でも10年以上生き残ってる声優が何人いるのかと...
東大だって毎年3000人は合格してるんだから、それよりも遥かに狭き門を自分が突破できるだけの才能があると思うならもう好きにすればいい
ただし声優専門学校を卒業した後は学費や住まい支援も一切しないし、働かないのなら家を追い出す
自分の人生なんだから無謀な選択をした責任は自負で取らせるよ+2
-0
-
880. 匿名 2023/07/01(土) 06:41:34
>>877
訂正
林原めぐみ+5
-0
-
881. 匿名 2023/07/01(土) 06:46:11
>>480
札幌も広島もあったはず+6
-0
-
882. 匿名 2023/07/01(土) 06:48:03
>>12
卒業出来ても事務所所属して仕事貰える人なんて一握りって聞いた。しかも最近の若手は入れ替わりが激しいから生き残るのも大変みたい
奇跡的に事務所所属出来た知り合いいるけど、仕事1つだけ貰って(一言だけの脇役)辞めてた+25
-0
-
883. 匿名 2023/07/01(土) 06:49:04
>>5
体験スクールは賢い!+7
-0
-
884. 匿名 2023/07/01(土) 07:07:50
妹が高校の時に声優学校行かせてもらってたけど
「声優はパンツ見せる仕事だ」
って嘆いて辞めてたよ
声優もアイドルになっちゃってるから本当にやりたいことはできないかもしれない
あと声優さんって大御所でもみんな
自分で毎回オーディションで役を勝ち取るみたいだから
有名になれるのは狭き門だとは思う+13
-0
-
885. 匿名 2023/07/01(土) 07:15:31
最終的にaiに仕事とられると思う もうすでに外国でそうなんだから絶対日本がなぜそうならんとは言い切れん+6
-0
-
886. 匿名 2023/07/01(土) 07:17:55
>>456
声優事務所に所属するには
声優専門学校出ないと所属できないみたい
つまりそゆこと+4
-4
-
887. 匿名 2023/07/01(土) 07:20:48
我が家も発達持ちの息子が同じことを言ってて。
専門学校広報の人達が高校に来て説明会した際に、いろいろ吹き込まれて、のぼせ上がってもう大変。
主やトピ内のお子様達はまだ説得のしようもあるけど、発達特有のこだわりが斜め上に発揮されて、一時期こっちが病みそうになった。
担任がどうにか説得してくれて、卒業後は自立支援訓練を受けに行ってる。
本人的にはまだ諦めてないそうなので、頭痛い。
近隣の市にあるミニFM局が、パーソナリティになりたい人を募集して、有料レッスンした上で番組持たせるってのをやってるそうなので(今年は締切過ぎた)
来年そこに行かせてみようかと思ってる。
+7
-0
-
888. 匿名 2023/07/01(土) 07:21:33
>>17
まじでこういう人多いよね。夢があって、でも現実には無理で、他にやりたいことも無くてとりあえず大学で教員免許とって、就職の時に結局他に何も見つからないから教師になるっていう、、、。+9
-0
-
889. 匿名 2023/07/01(土) 07:22:43
>>791
昔はアニメのキャラクターと声優の顔写真を見てギャップに引いたなぁ・・・・・+5
-0
-
890. 匿名 2023/07/01(土) 07:29:31
>>1
芸能界やテレビ局と同じで、宗教コネや韓国コネないと成功しないよ?+4
-0
-
891. 匿名 2023/07/01(土) 07:30:27
知り合いで一人声優(誰も知らない超無名)やってる人がいるけど、お嬢様で家業をちょっと手伝ってお金もらう傍ら声優のお仕事ごっこやってるって感じ。
もう一人知り合いでアナウンサーごっこ(たまーにローカルテレビの食べ歩きとかに出てる)やってる人もそんな感じ。両親資産家&開業医で、働かなくても暮らせる身分。
声優とか俳優とかミュージシャンとか画家とか、基本そんなもんよ。
普通家庭に生まれた子供はお金を稼いで食べてかなきゃいけない。
現実を見せないと。
どうしても声優ごっこやりたいなら、まともな仕事やりながら日曜日にYouTubeとかで声優ごっこやればいいよ。
+9
-1
-
892. 匿名 2023/07/01(土) 07:34:32
アラフィフの自分が中学〜高校の頃にも声優ブームがあって、友達と事務所か養成所の無料オーディションを受けに行ったよ。
宇宙戦艦ヤマトのセリフを読んだかな?
合格って言われたけど、合格にも種類があって
お月謝の必要なレッスン生と無料で通える特待生。
無料で通えないなら結構です、と断って帰ってきたけど、あのまま通ってたら、身を持ち崩してただろうな
+12
-0
-
893. 匿名 2023/07/01(土) 07:40:13
>>187
やらないでいつまでも気になってるよりいいよ+10
-0
-
894. 匿名 2023/07/01(土) 07:42:38
>>641
そうそう
名古屋から上京してラーメン屋さんとかでバイトしてたって+6
-0
-
895. 匿名 2023/07/01(土) 07:43:56
>>768
大学行きながら皆通うから…+6
-0
-
896. 匿名 2023/07/01(土) 07:44:10
>>263
看護学校通いながら声優養成所通ってたんだよね。+4
-0
-
897. 匿名 2023/07/01(土) 07:45:09
>>843
声優がそんなに憧れる仕事だとは思わなかった
やってみればいいやん
大学の友達は女優になりたくて劇団にはいって
メジャーな映画の端役ででた
端役といっても象徴的なシーンだから、TVで放映される時もカットされることはない
今は芸術系のことやってる
お嬢様育ちの人+5
-0
-
898. 匿名 2023/07/01(土) 07:47:56
人気声優になってチヤホヤされたい!好きな声優と仕事したい!でしょ?
売れなくてもバイトしながら頑張っていく覚悟はあるの
+5
-0
-
899. 匿名 2023/07/01(土) 07:53:02
>>8
今やナレーターや司会なんて単に声優だからという理由だけで採用されるのはほぼ無理だよね
ある程度有名とかどこかの道に精通してるとかそういう土台があってこそで、逆にそれさえあれば声優なんかじゃなくても出来る仕事になってる
地元のラジオ番組のナレーター、一般の人だけど滑舌とかは決まってから練習してるとかそんな感じだよ
ここで書かれてるような声優ならこんな仕事があるし、という可能性自体夢見すぎだと思う+3
-0
-
900. 匿名 2023/07/01(土) 07:57:32
私も小中高と声優に憧れてて、親から援助はしてもらえなかったので養成所の特待生オーディション受けに行ったな~+1
-0
-
901. 匿名 2023/07/01(土) 08:03:33
女性声優とか特に顔やスタイルをアレコレ言われ、言動にいちいちツッコミをいれられ、運良く若くにメインの仕事あったり脇でも安定してる人が一握り中の一握りな上に30代になっても生き残ってる人はその中でも更に一握り
ファンにも制作側にも営業活動しなきゃいけないから社会性も必要だしセクハラは当たり前で最近は特に病んで休業してる子も多いよね
自分の身内なら絶対に反対するわ+15
-0
-
902. 匿名 2023/07/01(土) 08:08:15
>>1
バイト先にジャンプ作品出てる声優さんいたわ
普段はフリーターしててたまにオーディションで声優仕事するみたいな
バイトもフルで入ってた+9
-0
-
903. 匿名 2023/07/01(土) 08:13:16
声優だけで食べて行くならエロゲの声優しないとかなり難しいのでは?と思う。
前にエロゲの広告が流れてきた時に「あれ?名前違うけど、この人、あの人だよね?」ってなったこと何度もある。
制作会社の人が昔ツイートしてたけど、エロゲの相場を知らなくて多分ギャラはこのくらい?と募集かけたら超大御所が応募してきたらしい。
超大御所でも、相場よりギャラがいいならエロゲの応募する世界。
それだけ普通のアニメのギャラは少ない。+13
-0
-
904. 匿名 2023/07/01(土) 08:14:47
都内でバイトしてると声優俳優音楽系のフリーターそこら中にいる+16
-0
-
905. 匿名 2023/07/01(土) 08:14:58
>>1
子供の人生なのだから進路を決める権利は子供にある、だけど親がお金を出すからには親には口をだす権利はあるので学費を出して貰うつもりなら、説得をするのは本来は娘側。まずはそこを理解させる。
この時点で「だったら自分で稼ぎながら学校に行く、親には頼らない」と言い出したら「親を説得する根性も親を利用する強かさもないような奴が声優になりたいなどと片腹痛いわ、それは最終手段に取っておくものだ」と説き伏せ、
・頭ごなしに反対している訳ではないこと
・大好きな子供のやりたい事を応援する気持ちはあること
・それ以上に声優の業界に娘が関わる事で不幸な目に会わないか不安だし大事な娘だからこそ心配であることを伝えた上で
不安が減るようにお互いに持つ声優に関する情報に関してを擦り合わせたい
として40年のオタク知識と年の功を駆使して可能なかぎりの反論資料を掲示して子供とディスカッション
勝つ自信はあるけどそれでも子供が折れなかった場合は期限を決めて応援する+8
-1
-
906. 匿名 2023/07/01(土) 08:15:26
>>91
夢を追うのは素晴らしいことだと思うんだよね。
時間と金の制約の許す範囲の中で、若いうちはね。
声優でも歌手でも、若い内に夢を追いかけたのは青春の思い出になるから。
あなたも、若い時にオーディション受けたりサークルやって楽しかったんじゃない?
これで勘違いして、大学卒業後フリーターとかになると悲劇の始まり。
ある程度活躍して楽しんだら、一般人に戻るのが一番賢い。
一般人として生きながら、趣味でダンスしてもいし。+10
-1
-
907. 匿名 2023/07/01(土) 08:18:42
東大行った人もいるし声優もお笑い芸人みたいに
高学歴が持て囃されるようになるよね。
+4
-0
-
908. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:43
子供のやりたい!って未熟だから、専門書読むよう座学を強いたり、体験レッスン行かせて人前で恥かいたりしたら直ぐ諦めると思うよ。
今は顔が良いとかコミュ力高いとかコスパの良い人が仕事回されるから、声の演技以外の何かを努力するよう言ってみたら?とりあえず舐められない為にも良い大学に進学して中身詰めた方が良い。+8
-0
-
909. 匿名 2023/07/01(土) 08:24:33
声優の仕事ってほぼコネがないとダメって前テレビで誰かが言ってた記憶+7
-0
-
910. 匿名 2023/07/01(土) 08:24:45
俳優か芸人になった方がまだ良さそう。
売れたら声優の仕事も回ってきそうだし。+5
-0
-
911. 匿名 2023/07/01(土) 08:27:27
>>104
美術が得意な幼なじみ、美大のデザイン科出てデザイナーになりたいって言ってたけど、親が手に職つけろと猛反対。
首都圏の有名な歯学部と薬学部は全落ち。
首都圏のバカな歯学部か地方の私立のバカな薬学部に受かり、薬学部のが安いから薬学部に行った。
もともと、本人はアウトドアな陽キャだけど親はお出かけ嫌いで休みの日はいつも家でノンビリ。
そういう面でも、親と合わなかったみたいで、趣味のクライミングだかダイビングだかで知り合った男の人と結婚。
旦那の親も趣味が同じで、結婚前から年に何回か旅行し、出産の時以外は、ずっと旦那の実家に入り浸り。
もともと性格が合わなかったけど、進路を反対されやりたくない薬剤師にならされたことも嫌だったみたい。
親にしてみたら、近くに住んでるのに孫とは年に何回かで、旦那の親にべったり。
自分の親は選べないけど、旦那や旦那の親は選べるからね。+2
-1
-
912. 匿名 2023/07/01(土) 08:30:26
>>1
声優から溢れちゃってもアナウンス業務や受付嬢とか新卒カード使えば動画編集関係の仕事もできるよ
特に配信者のマネージメント業が人手不足で体力あって若い子は受かりやすいから声優になれなくてもサポートする側の仕事もある
東京に限るけど+7
-0
-
913. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:39
>>1
知り合いに有名声優の親いるけどあの世界はコネだよ
女優やモデルになれなかった人とか、子役やってて大人になって泣かず飛ばずの人とか、アイドル卒業してからとか、親戚に芸能関係者がいるとかそういう世界
知り合いの子は子役やっててだんだん仕事なくなってきた時に、顔が可愛いからって監督に目をつけられて声優になった
ド下手だったけどヒロインとかいい役ばっかりもらってて、今は上手くなって超有名になったけどね
弟も子役やってたから家族で芸能に染まってた+11
-0
-
914. 匿名 2023/07/01(土) 08:32:51
>>91
友人が声優学校の職員だったけど、主さんのおっしゃる通り生徒を辞めさせないのが仕事と言ってたよ。どんなに才能なくても励ましてたって。+23
-0
-
915. 匿名 2023/07/01(土) 08:41:20
>>738
そんなメンタルでは声優にはなれない。+8
-0
-
916. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:10
お母さんが病気なのに、その子供は声優の養成所に行くって人を見たよ
おいおい…って思った…+5
-0
-
917. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:43
大学出てから自分のお金で通ってもらえば+5
-0
-
918. 匿名 2023/07/01(土) 08:51:46
>>904
あとギャラ飲み、ガールズバーも声優学校出たフリーター多い+5
-0
-
919. 匿名 2023/07/01(土) 08:53:06
>>47
アニメとか漫画って
誰でも子どもでも楽しめる敷居の低いエンタメだからか、
この業界なら俺でもいける、私でもやれるって
簡単に考えて入ろうとする人がめちゃくちゃ多いんだよね。
でも実際は泥水すすって地べた這いずり回るような、
地味で暗くて地道でしんどいことが多いから、
それには耐えられなくて辞める人もめちゃくちゃ多い。
華やかな活躍とかそれだけを夢見てる人は続けられない。+10
-1
-
920. 匿名 2023/07/01(土) 09:00:19
私もアラフォーだけど
声優になりたいんだよなぁ~。
最近、私の声ってリアルおばあちゃんぽくない?
読み聞かせのときも
良いおばあちゃん役と悪いおばあちゃん役のときだけ
そこだけめっちゃ子どもウケがいいから、
新人で給料の安いおばあちゃん声優になりたいなーとか妄想してる(笑)
でもそんな理由で声優学校行きたいとか言ったら
夫にぶっ飛ばされそう!
+2
-2
-
921. 匿名 2023/07/01(土) 09:01:50
元々コネクションが大事な世界だし、声優業界も二世三世が増えてきたし、今後はAIで代用される仕事も増えるから益々食べるのには厳しい世界
そもそも昔から女性声優は子役あがり、劇団あかがり、元々は女優、歌手志望…こんなんばっかりよ?
養成所あがりでも生き残ってる人もいるけどそういう人は最初から特待生みたいな人が多い
あとは大御所(俳優だけでなく製作者側含む)のお気に入りだったり…
ほとんどが養成所ビジネスの養分+6
-0
-
922. 匿名 2023/07/01(土) 09:06:06
>>777
声優も漫画家も野心や行動力ない人がお金払って学校行って、そうしたら周りがなんとなく仕事くれるだろう、みたいに受動的に動く人が集まるんだろうね。
なりたい!やりたい!の人はやり方調べて仲間作ってドンドンネットに上げたり、自分の作品作って事務所や出版社な行く。コネ持ちはコネに自分を売り込んで行く。
コネも行動力もないスクール出身はこの人達と実力で戦う現実感じさせるのはいい手だよね。+28
-0
-
923. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:17
>>98
私も15歳の頃作曲家にあこがれて作曲家先生のところに習いに通っていたことがあるわ。1年ほどで自分には才能がないってわかってあきらめがつき、普通に受験勉強して早慶に進んだよ。あのときの経験をしておいてよかった、「適性」という言葉を知ってその後の人生に臨んだので横道に逸れずに済んだと今では思ってます。+10
-2
-
924. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:34
オタク多いんだなあ…。
むしろ金積まれてもアニメの何かになんて関わりたくない+0
-0
-
925. 匿名 2023/07/01(土) 09:11:06
>>2
あえて馬鹿の理由話すとしたら、声優学校どのくらいあるのか、毎年卒業してる人何人位いて、今声優やってる人の中に声優学校卒が何割いるか調べてこさせてから話すかな。+2
-1
-
926. 匿名 2023/07/01(土) 09:12:02
>>917
👍️+0
-0
-
927. 匿名 2023/07/01(土) 09:13:56
>>15
役者や芸人と一緒で、芽が出るまではって考えの人もいるんだろうね
でも声優の場合、一発当たるみたいなチャンスが前者と比べても少なすぎるからなあ
いつだったか体験談で、公務員やりながら発声の勉強として声優専門学校通ってた人のエピソードがリアルだった
なぜか自分にオーディションの話とか回ってくるから、理由を聞いたら「リスクを考えると、あなたみたいな人の方が推しやすい。他の子は人生に責任取れない」と言われたって…+9
-0
-
928. 匿名 2023/07/01(土) 09:14:01
>>45
漫画家養成学校もそう。
取り敢えず紙に5ページ位の漫画書いてTikTokに上げてる方が有意義。+7
-0
-
929. 匿名 2023/07/01(土) 09:15:01
>>1
でも反対したら毒親なんでしょ?+2
-0
-
930. 匿名 2023/07/01(土) 09:16:03
>>911
親は手に職をつけろと言っただけで無理やり薬剤師にさせたわけじゃないよね。
進路を選んだのは自分なのに親のせいにするのはおかしくない?どうしても美術の道に進みたかったら仕事をして自分のお金で進学すればいいのに。
芸能人でも看護師や教員免許を持っている人もいる。その子が根性がなかっただけだと思うよ。+10
-0
-
931. 匿名 2023/07/01(土) 09:20:52
女子大生殺人事件のトピでも言われてたけど、
今は、芸能人なりたい、アイドルになりたい、
声優になりたいって子供に言われたら
親も応援するのが基本みたいな風潮だもんね。
昭和みたいに、食べていけるわけないでしょ
なんて言う親いなそうだし。+1
-0
-
932. 匿名 2023/07/01(土) 09:23:42 ID:1qTFamEcE6
演技が学べる大学の方がいいと思う。+5
-0
-
933. 匿名 2023/07/01(土) 09:24:07
>>1
現役で声の仕事をしています。
大学もしくは手に職の資格が取れる場所へ行きながら、養成所に通うことをお勧めします。それすらできないようだったら諦めた方がいいです。
結局所属するのも仕事を取るのもオーディションです。
最初はお金になんてなりません。
バイトや他に仕事を持ちながら僅かなチャンスを掴む必要があります。
25,30・・周りはどんどん辞めていきます。
強い意志がないと続きません。
私も友人も声1本で食べられるようになったのは30越えてからです。
レギュラー番組を持てたのは本当に幸運でした。
ニュース読みやナレーションをできる技術が最低限あったのが大きいです。
(演技とはまた違う技術が必要で、企業案件も多いです。)
友人は元々厳しいと噂の某有名声優プロダクションの養成所出身で、技術を買われ声優の専門学校で教えていました。
「専門学校で教えるのは金銭面は良い。でも技術云々でなく生徒のやる気の面でも微妙なことが多くて、嫌になってしまった。自分の養成所時代と比べても酷い」と話していました。
今はプロで活動している子だけに個人的に教えているようです。
自分も友人も家族から反対されていたので自力でオーディション受けて、技術を学ぶために自費で学校に通いました。
勿論今もボイトレやワークショップを続けています。
ずっと勉強し努力し続けなければ生きていけない世界だと思います。
応援してもらえるのはとても心強いと思います。羨ましいです。
でも甘やかさず厳しい点も沢山伝えてあげてほしいです。
この文章を見せてあげてもいいです。
長くなってしまってごめんなさい。
どうか娘さんとトピ主さんが素敵な未来に向かえますように。
+11
-0
-
934. 匿名 2023/07/01(土) 09:27:11
>>28
昔バイト先に声優の卵がいて、顔も声もすごく可愛かったけど、脇役を何本かやったりCDを出したくらいで結局メジャーにはならなかったよ
厳しい世界だなと思ったわ+7
-0
-
935. 匿名 2023/07/01(土) 09:29:04
種崎さんみたいなコネや失礼を承知だけどアイドルみたいな容姿もなくて人気になれるのって、彼女位の有無を言わせない実力がないと無理なんだよね
その種崎さんでも最初は全然芽が出なくてエロゲーやってたし
(あまりに上手すぎてエロゲーファンにも、ここにずっといる人じゃないって思われてたそうだけど)+6
-0
-
936. 匿名 2023/07/01(土) 09:30:42
私なら諦めさせます。声優の専門出て、その後どうするんでしょうか…?仕事がなく、バイト生活しながら、お金を払ってボイストレーニング等にでも通うのでしょうか?子供のその後の人生台無しにしたくないので、やはり説得します。頭ごなしにではなくどれだけ難しくその後の人生に影響出るか伝える+0
-0
-
937. 匿名 2023/07/01(土) 09:30:50
>>532
社員雇用ですか?+0
-0
-
938. 匿名 2023/07/01(土) 09:31:45
>>1
基本、数年でお金にならない仕事は親が生活の面倒を見るのがセットだと思う。しかも25歳〜30歳は面倒見る覚悟しなきゃいけないと思う。
親御さんの覚悟が必要だと思うけど。
うちは大卒超えて子供の面倒を見るなんてお金無いから、どうしてもやりたいなら奨学金借りて行ってくれと言うわ。自立の為に教育費を出すのだし。
今までオーディションとか行ったの?+0
-0
-
939. 匿名 2023/07/01(土) 09:32:24
>>1
働いて自分のお金で行きなって言うわ。一旦社会に出て働いても遅くはないよ。+0
-0
-
940. 匿名 2023/07/01(土) 09:35:19
多いよね
声優スクール。田舎からだと学費 生活費諸々だから親はダブルワークやってるよ。ハタから見たらバカみたいに思うけど子供の夢は応援したいらしい。捨て金とはこのことよ。+0
-0
-
941. 匿名 2023/07/01(土) 09:36:41
今年声優科に入って来た人達意外と多かった。親は何考えてんだ?よく金出すなって思った。+1
-0
-
942. 匿名 2023/07/01(土) 09:36:54
>>933
何故933さんがプロになれたのか一目瞭然ですね。
責任能力が高いし、志しと現実も冷静に見て行動が取れてる所。+4
-0
-
943. 匿名 2023/07/01(土) 09:38:46
私の知り合いで通ってた子は事務所に所属して一応舞台とか出てるみたいだけどね
声優に限らず演劇とかフリーのアナウンサーの方に進む人もいるけど安定した仕事ではないのは間違いない
下手すりゃ一生バイト生活だよ+3
-0
-
944. 匿名 2023/07/01(土) 09:40:39
>>777
お母さま好き
+8
-1
-
945. 匿名 2023/07/01(土) 09:43:29
>>26
へぇーこの人が緒方恵美かぁ+2
-0
-
946. 匿名 2023/07/01(土) 09:45:51
>>2
やる気は尊重したいが現実が厳しすぎてなぁ
はっきり言って顔と運みたいなもんだからね
有象無象の声優の中で食べていけるのなんてごく僅か一握りだし
一生懸命やってもほとんど報われないのが現実
親としては宝くじに大金突っ込むようなもんだよね
ただ、馬鹿じゃないのと一蹴するのは子供も納得しないだろうなぁ+4
-0
-
947. 匿名 2023/07/01(土) 09:52:19
>>935
この方は本当にたたき上げ。
声仕事やってると初期のボイスサンプルの時点でレベル高!って感じた。
あと技術だけじゃなくて、声も実は独特の倍音があるんですよね。
+5
-0
-
948. 匿名 2023/07/01(土) 09:57:57
>>1
姪が声優学校に行ったけど、就職先なくて関係ない仕事してるよ。
学校主催なのか生徒主催かわからなかったけど、しょっちゅう公演をやっていてチケットを買わされた。
観に行ったけど、狭い場所でパイプ椅子で学芸会みたいな感じだった。これで7000円とるのか〜って、チケットを買うの嫌になったな。
親である姉は、「学生のうちはやりたいことをやらせてあげたい」って言ってたけど、今は「手に職をつけてほしい」と言ってる。
学費を気にせず、若い今は好きなことやらせたい!って気持ちがあるなら良いのでは。
+5
-0
-
949. 匿名 2023/07/01(土) 10:01:45
>>1
マイナス付けなくても良い気がする…+2
-0
-
950. 匿名 2023/07/01(土) 10:02:48
>>456
最近はオーディションで入る人も多いよ
声優学校でウダウダやってるよりオーディションに来る人の方がレベル高いしやる気も違うし
声優の声真似してキャッキャしてるオタクは結局養分になって終わり
+3
-0
-
951. 匿名 2023/07/01(土) 10:03:06
自分で働いてお金稼いで養成所の方がいいよ。
私もずーっと声優になりたくて通ってたけど思う事があり2年で辞めた。
けど事務所受かる子はやっぱりお気に入りの子だけ。
いくつか渡り歩いて通っている人もいる。+11
-0
-
952. 匿名 2023/07/01(土) 10:05:33
>>1
本気度によるかな、一過性だったらやめさせる。
どうしてもというなら、学校行ったあと声優でやってけなかった場合の路線も考える。
友人がまさに行ってたけど、クラスで1番上手い人が、深夜アニメのセリフ一回しかないキャラクター名も無い端役にやっと出られるとか、かなり厳しいらしい。
アイドルや芸能人みたいにそれだけでやってける人はわずかだと思う。
名の知れた声優さんでも、わりと名の知れた作品出ても、生活出来ないからぎりぎりまでバイトしてるとか言うよね。+4
-0
-
953. 匿名 2023/07/01(土) 10:07:01
>>36
専門学校を出て養成所に入るらしいけど それも成績?上位のほんの一握りしかお声がかからないらしい。+5
-0
-
954. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:09
女性で少年ボイスだせるなら考えるかも。
女キャラしか無理なら諦めさせる。+6
-1
-
955. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:45
>>768
娘がCA希望で専門体験いった。なれる人もいるけど大体がグランドスタッフになってるか他職になってると思う。コロナ前だったけどベトナムの航空企業やANA CAになってる人もいたよ。多分本当に一握りだけど。
娘は結局 空港専門だと途中でなりたくないと思った時に変更難しいから外国語大学に進学したけど。
しかも何だったら 既に航空関係はもういいかな言い出してる‥‥‥資格もないしお前どうすんねーん。
です+9
-1
-
956. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:49
声優専門学校卒業した一般人だけど声優目指すなら専門学校より養成所行った方がいい
専門学校は行くだけで声優になれるわけではなく、そこで頑張って講師から養成所を紹介してもらったりオーディション受けまくったり努力が必要
そして声優になった友人も収入は厳しいからバイトしまくってる
なんとなく声優になりたい位の気持ちで同じ仲間とわちゃわちゃ過ごしたいだけならまあそれはそれで充実してはいたよ
学費高いからどうしても子供が行きたいなら声優になれなくても潰しのきく資格を取得させるか新聞奨学生(今もある制度かはわからないけど)になるとか交換条件をつけた方がいい+11
-0
-
957. 匿名 2023/07/01(土) 10:10:53
無理とわかっていても最後は応援するのが親じゃないかなー。反対して他を見つけられる子ならいいけどずっと後悔されるのも嫌だし。子どもの人生だし、助言はするけど親が決められるものでもない。挑戦してその後のことまでちゃんと話し合えればいいと思う。+6
-0
-
958. 匿名 2023/07/01(土) 10:13:04
>>843
少数派だと思うけど同意+2
-1
-
959. 匿名 2023/07/01(土) 10:14:14
顔が全てよ
こう言ったらなんだけど声優学校に入りたがる人って陰キャオタクで見た目や体型に気を使わない人が多い
しかも声優だから声が全てで見た目はどうでもいいって思ってる人も多い(つまりめんどくさがり)
でも今の声優はよっぽど特殊な声を持っているとかではない限りほぼ顔で決まるからね
情弱の子達を集めてちょっとだけ専門用語使いながら優しく指導して良い気分にさせてお金取るだけとって卒業させたらフリーターかニートコースって流れ+19
-0
-
960. 匿名 2023/07/01(土) 10:18:10
演技がしたいのであれば声優スクールじゃなくて劇団で演技の勉強したほうがいいけど
きっとそういうことじゃないんだよね
+6
-0
-
961. 匿名 2023/07/01(土) 10:19:44
>>1
従兄弟が声優志望で専門行ったけど仕事が取れなくて結局別の仕事についたよ。
声優でやっていけるのは本当に一握りの人なんだと思う、夢破れたときにどうするか考えた上でなら応援する。無駄になったとしてもやらずに諦めた夢は一生後悔すると思うから。+5
-0
-
962. 匿名 2023/07/01(土) 10:23:08
ザノンフィクションで声優目指している人達のドキュメンタリーやってたけど中々厳しいもんがあったよ
あれ見せたらいいんでは?+6
-0
-
963. 匿名 2023/07/01(土) 10:23:52
スピリッツ連載中の漫画「夢なし先生の進路指導」で、声優になりたい生徒のエピソードがあったけど、なかなか興味深かった。
仕事が全くなくて生活費を稼ぐために風俗でバイトしたり、枕営業やったけど搾取されるだけだったり、才能がないのに夢や憧れだけでクリエイティブな世界を目指すことの残酷さ。若いうちは夢見ることもいいけど(努力は前提の上)、どこかで折り合いをつけないとね。+10
-0
-
964. 匿名 2023/07/01(土) 10:23:54
夢が漫画家の場合でもそうだけど、漫画を一作品でも仕上げた?
構想だけ語って一枚も描かずに漫画家志望って人は結構いる
声優になりたいその子は自分の声を録って発表したりしたことあるのかな
今ならネット声優って手もあるしまずそこからじゃない?+10
-0
-
965. 匿名 2023/07/01(土) 10:24:29
NO!!って言う。(*≧∀≦*)+0
-1
-
966. 匿名 2023/07/01(土) 10:25:13
>>768
大学生の時にCAになりたい子はみんなダブルスクールかよってた
うちの大学だと2.3人毎年受かってた
行ったらなれるわけじゃないしコネも作れるわけじゃないけど予備校と同じで受かるノウハウやマナーを教えてくれる感じ
周りでANAのCAに受かった子は2人いたけど別に背も低めで美人ではなかった
ニコニコしてて愛想がすごくいい子だった
美人ですらっとしてる子たちは落ちてたし
合否の基準はよくわからないけどプライド高くなさそうってのは共通項だった+12
-0
-
967. 匿名 2023/07/01(土) 10:27:37
>>843
声優になれたとしても食ってくのは大変な世界だからね
弁護士や国立卒の医者になりたい!ってのとは違うと思う
努力で生きていける世界ではないからね+7
-0
-
968. 匿名 2023/07/01(土) 10:29:22
日芸にでも入ればいいんだよね
勉強できるなら可能だろうし
本気で芸能系目指すなら必死で学校の勉強もするだろうし
ガチの芸能の分野の学校なら
色々紹介とかあるからね
バイトからして演技の仕事が舞い込む
集金するのが目的の声優学校とは違うから
演技が学べる大学、学科ってあるから
それで有名声優さんは舞台俳優でもあったりするから
講師として演技教えに来てたり、そういう学校出てたりもするし
+2
-1
-
969. 匿名 2023/07/01(土) 10:31:42
>>2
あなた自分の意見と違うと子供の意思無視で
全否定しか出来ない親なんだろうね
どうせ子供の就職も公務員か大企業じゃないと反対するんでしょ?
+4
-0
-
970. 匿名 2023/07/01(土) 10:32:00
歳いったお偉いに体触られたり、枕したら〜してあげるとか言われて絶望して諦めた人を知ってるから私は絶対辞めてって言う。
+8
-0
-
971. 匿名 2023/07/01(土) 10:33:43
友達が養成所通ってるけど、YouTubeで朗読劇をアップするから、自分達で編集しなさいと聞かれて驚いた事ある。最近の養成所はそういう事も出来ないとダメなんだなと思ったよ。+7
-0
-
972. 匿名 2023/07/01(土) 10:35:52
>>67
でもお金を出すのは親なんでしょ?+3
-0
-
973. 匿名 2023/07/01(土) 10:37:34
声優の専門学校はニートorフリーター育成校
女性で運が良ければ校外の人と結婚
by声優の専門学校卒業生+9
-0
-
974. 匿名 2023/07/01(土) 10:39:17
専門学校より声優事務所が主催してるスクールに通ったほうが才能があるなら、そのまま事務所に所属になるはずだよ。
専門学校に、通うより道は開きやすいよ。
まずは、親が一緒に声優の大きい事務所を調べてスクールがあるかないか調べてあるなら、通うにはどうしたらいいか調べてるのは?
資金的に大丈夫なら大学に行きながら、声優事務所主催のスクールに通ったほうがいいと思うよ。
+4
-0
-
975. 匿名 2023/07/01(土) 10:46:43
どうなんだろう。
財津(和夫)さんの娘さんが確か声優の道に行かれたような感じだったけど、
声綺麗だったし、でも続けてないのよね。
やっぱ厳しいのかな。
・・彼女、今たまに絵を書いてるって。自由にできる人は羨ましい。
+7
-0
-
976. 匿名 2023/07/01(土) 10:50:58
>>967
ということは、
女優とか歌手とか?と同じで、
そういう「入った事務所のちから」が大きいのでしょうか。
映画やアニメの吹き替えでも、
主役は俳優がしたりしますよね。
個人的にはプロの声優の方が声色の演技ができていいと思うのだけど。
+3
-0
-
977. 匿名 2023/07/01(土) 10:58:53
>>1
枕できる覚悟あるんか、
私らには、
枕しないで仕事あげられるコネないで、
と言うしかない。+2
-1
-
978. 匿名 2023/07/01(土) 11:09:45
>>770
うん、わかるよ。
田舎にいると選択肢も知識もないからね。
極端な話、声優といえばテレビアニメや映画の吹替の人、デザイナーといえばパリコレランウェイの最後に出てくる人くらいの認識だから、そんなのなれるわけないって言うんだよね。
そりゃそんなの簡単になれると思ってないし目指してもないわって話なんだけど、その辺の温度差は田舎にいると埋めるのが難しかったりする。
私がなりたかったのも、企業のパッケージデザイナーだから、多分親が想像してるようなものとは全然違ってただろうなと思うし。+5
-1
-
979. 匿名 2023/07/01(土) 11:35:35
友達は大学通いながら専門学校行って、声優になったよ!
アルバイトして土日に東京まで行ってた。
なりたい気持ちが強かったらできるはずだし、
いきなり声優の専門学校だけはリスク高い+4
-0
-
980. 匿名 2023/07/01(土) 11:36:19
>>849
いや
声優すらないw+1
-0
-
981. 匿名 2023/07/01(土) 11:36:43
>>716
似たような話を他にも聞いたことあるわ。瀬戸麻沙美さんなんだけど、事務所に送ったオーディションテープの自己紹介で名前を喋った時点で、事務所の人と先輩声優さんが「この子いい」って思って合格決まったみたいだった。その後高校在学中に「ちはやふる」で主役やって、仕事途切れず今も呪術廻戦の主要キャラやってる。女性声優さんは10代からの人多い+7
-2
-
982. 匿名 2023/07/01(土) 11:42:53
>>852
厳しい世界なんだね。なかなかこちらも反対するような人が多かったり理解されないことが多いけども。
芸術系は大学とか行けば多少は潰し効くけど…周りも全員就職できたわけじゃないからたまたま運が良かったのかもしれない。
なれるわけないみたいに冷めた目で見てくる人多かったから自分と重なってしまった。+1
-0
-
983. 匿名 2023/07/01(土) 11:48:31
>>981
瀬戸さんはドル人気皆無で業界人気が高い印象ある
上手いし良い声だから彼女がキャストにいると安心感ある
まだ30歳ぐらいの筈だけどデビューが早いから既に中堅ポジションにいる気もする+12
-0
-
984. 匿名 2023/07/01(土) 11:57:17
>>1
例えば看護学校ならだすのに、声優ならださないの?
もう大人だしある程度本人にまかせて、厳しい世界でも自業自得とわかるのもありかもよ?
それでもその学校にいけたことが本人の財産になるなら。
ただ卒業後声優になれなくてもちゃんと就職して自立することは約束させる。+0
-0
-
985. 匿名 2023/07/01(土) 12:02:23
父の知り合いの娘が声優で、誰もが知る有名なアニメの主役やってた。極一部だけど、このようになれる人もいるんだよね。でも親はすぐにでも辞めさせたいって言ってたみたい。売れても売れなくても大変な世界なんだなって思った。+4
-0
-
986. 匿名 2023/07/01(土) 12:04:30
今活躍してる人が全員コネがあるわけじゃないし、現実一握りになれた人がいるのだから絶対に無理って否定するのもなあとは思うけど、自分の身内だったらやっぱり反対すると思う+0
-0
-
987. 匿名 2023/07/01(土) 12:18:14
>>920
パートで貯めたお金で子供の受験終了と同時に行ってみたら?
年下の講師から学ぶのは辛くも楽しくもあるかも 生活もかかって無いし
新しい事に食らいつくママ 家族にも良い影響だと思うよ
上手く行ったら残り40年仕事出来るかも
若宮正子さん 佐伯チズさん 和田京子さん 尊敬してます 死ぬまで可能性はある+5
-0
-
988. 匿名 2023/07/01(土) 12:19:15
>>984
よこ
もう大人なら自分で学費出せば良いんじゃ無い?+1
-0
-
989. 匿名 2023/07/01(土) 12:28:33
>>969
横
公務員か大企業に入って欲しいのが普通の親なのでは?
30過ぎてもダラダラ芸能人ごっこやってたのは医者 地主 寺 農家 経営者の息子娘ばっかだったな
でもちゃんと有名大学出て留学も行ってたんだよね
おう社長さん?映画って一本いくらで出来るんだい?5億かい?ぼん!じゃあこれでウチの娘主役させてやってくれよ
なんて父親もいるよ
サラリーマン家庭がゼイハァ言ってさせられるモンじゃあないね+4
-1
-
990. 匿名 2023/07/01(土) 12:28:39
>>988
高校卒業後大学にいくとしても自分で出せというなはそうならそうすればいいし、大学なら出すなら出してあげたらとおもう。
+0
-0
-
991. 匿名 2023/07/01(土) 12:29:23
>>942
こういう才能と根性があって積極性やコミュ力に優れている人が残れる世界なんだろうね。
なりたい人が何万といる世界だから、強い人が選ばれるのは当たり前か。
親に反対されたくらいで諦めて親を恨むような根性なし、選ばれるわけないと思う。
そもそも真剣さが全然違うよね。+7
-0
-
992. 匿名 2023/07/01(土) 12:32:08
>>967
医者や弁護士は資格取れるし仕事には困らないと思う。
声優は特別な資格無くても出来るけど、確実に食える保証もないからね+5
-0
-
993. 匿名 2023/07/01(土) 12:42:19
>>911
薬剤師しになって生活を安定させてから夢を目指すのがいいよ
と一言説明が足りなかったんだね
薬学部行ったから良い人と結婚出来ただろうに+7
-0
-
994. 匿名 2023/07/01(土) 12:43:59
>>29
顔はメイクと整形で何とでもなる。自分を売り出すコミュ力と体力とハングリー精神が大事。+1
-0
-
995. 匿名 2023/07/01(土) 12:52:31
>>994
良い時代になったよね
昔は美人に金かけてプロが手取り足取り教育して歌手にさせたのに今は才能ある子を美人にすれば良いんだもの
自分はこっちの方が好きだな+5
-0
-
996. 匿名 2023/07/01(土) 12:52:48
>>738
話し合うなら「なぜ専門学校でないといけないのか」だと思う
他の方と掛け持ちできるスクールは他にもあるし、声優になりたい子がそれを知らないわけがない
なのに専門学校に行きたいというのは、単に他の勉強も就職もしたくないだけなんじゃ?と勘繰ってしまうな+4
-0
-
997. 匿名 2023/07/01(土) 12:54:20
2010年代にヒロイン役としてよく出てた伊藤かな恵や
種田梨沙も昔に比べたら出番減ったね。
種田は病気で休養するにあたりFGOの顔というべきキャラの
マシュを降板したのが痛かった。
本当に浮き沈みが激しい業界だと思う
+3
-0
-
998. 匿名 2023/07/01(土) 13:21:26
>>1
大学とダブルスクールで、
専門学校費用は自費で続ける覚悟あるなら許せば良いんじゃない+2
-0
-
999. 匿名 2023/07/01(土) 13:39:50
>>920
案外いいかも。人前で上手く喋る訓練受けるのは、声優以外の仕事でも役に立つよね。スキルアップになると思う。でもふだんから読み聞かせして経験積んでるなら、もう専門学校行かずに読み聞かせを録音したものを事務所に送ってみるとか。確かにおばあちゃん役は若い人には無理だし、費用かかる大御所でもない、安く使えるおばあちゃん役って貴重かもね。
他にも動画配信とかでちょっと声入れて欲しいとか、プロ声優に来てもらうほどの予算はないけど素人に任せるのもなあ、くらいの地方のニッチな仕事も探せばあるはず。+1
-0
-
1000. 匿名 2023/07/01(土) 13:42:36
>>843
ジャニーズやアイドルの枕や性的被害の問題が騒がれている世の中だから、声優業界の枕事情も親として心配するのは当然だと思うなぁ
子供の夢って応援出来ない夢もあるんじゃない?+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する