ガールズちゃんねる

子供が声優専門学校に行きたいと言ったら

1041コメント2023/07/21(金) 15:12

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 10:58:26 

    高校生の娘が、卒業後は声優の専門学校に通いたいと言うようになりました。
    今注目を浴びている仕事とはいえ、不安定でそれだけで食べていける一部の人になれるかどうか、親としても心配です。
    応援してあげたいのは山々ですが、気持ちの七割は手に職をつけるか大学を出て安定した仕事についてほしい気持ちがあります。
    皆さんなら子供の選択を応援しますか?それとも、違う道を選ぶように説得しますか?
    子供が声優専門学校に行きたいと言ったら

    +34

    -323

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 10:58:46 

    馬鹿か
    って言って終わり

    +950

    -200

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 10:58:59 

    むりー!!!
    1番むりー!!!

    +868

    -33

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:05 

    お金の無駄遣い

    +975

    -25

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:21 

    私の友達が中学の時それ言い出して、親はさっさと体験スクールみたいなのにぶち込んで現実を見せてくれて目が覚めたと言っていたよ

    +1289

    -8

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:27 

    全力で止める。まさに金をドブに捨てるようなもん。

    +503

    -19

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:28 

    専門でも看護とか美容とかならいいけれど声優はなあ…

    +819

    -16

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:32 

    反対する。仕事自体は否定する気はないけど、好きだけでやっていける商売じゃない

    +513

    -15

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:34 

    もちろん応援する。

    娘さん、打たれ弱くて精神的にすぐ病むとかの性格でなければ。

    +24

    -83

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:45 

    声優の現実を見せる。
    見通しを持たせる。

    +351

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:45 

    引っぱたく

    +16

    -57

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:55 

    友達で声優学校行ったのいるけどもれなく皆やめたわ

    +568

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:59 

    自費で行くならいんじゃない

    +362

    -7

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:00 

    東大を卒業したら通っても良しと言う

    +301

    -18

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:06 

    声優専門学校の闇はやばい

    卒業生ほぼフリーター

    +689

    -9

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:10 

    お母さんの前でセックスの声をしてごらん!!という

    +212

    -106

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:11 

    声優になれる確率がどのくらいか調べてから言えって言う。
    なったところで、どのくらいの声優が生き残ってるか計算しろと。

    どうしてもっていうなら、大学出て、教員免許か何か資格取ってから
    自分のお金で声優の学校に行きなさいって言う。

    +490

    -12

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:18 

    >>1
    インボイス制度が始まるのに?

    +119

    -14

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:26 

    目が出ないのがわんさかいるんでしょ?子供の進路について調べたときみたわ。需要性ないよ

    +200

    -8

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:26 

    自分で学費出すなら好きにしなさいって言う

    +165

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:30 

    応援はしてあげたいけど大体が声優になれなくて終わる職業な気がするしな
    大学とか職につける学校ならお金だすけど、声優学校なら自分でお金出して行ってと言いたくなるかも

    +225

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:30 

    大反対する
    それでも本気で行きたいといったら、送り出す
    反対されてでも行きたいという意志と覚悟がないと行かせない

    +169

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:51 

    いいと思う私の人生じゃないし。

    +18

    -17

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:54 

    >>1
    現実を教えてそれでもやりたいなやらせる

    ただ声優でうまく行かなかったとき、困らないように
    資格取ることをアドバイスする

    +211

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:56 

    >>16
    確かにwそんな声が聞かれる可能性もあるよねw

    +309

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:57 

    子供が声優専門学校に行きたいと言ったら

    +433

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:03 

    >>1
    否定はしないけど、学費は出さない
    そんな将来性のない、仕事にもありつけるか分からない未来しかない学校に学費は絶対出さない 
    どうしてもと言うなら奨学金借りろという

    +195

    -8

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:04 

    特徴のある魅力的な声質?あと、最近は声優もビジュアル大事だよね。
    主さんのお子さんはどう?

    +177

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:07 

    >>1
    親の欲目ではなく客観的に見て顔と体型が可愛いなら10年くらいは稼げるかもね

    +146

    -7

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:08 

    声優って表だけの綺麗な仕事じゃないって事は理解してるの?
    裏名義でエロい作品出る可能性だってあるんだよ

    +230

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:13 

    >>1
    大学行きながらバイトしてお金貯めて行くのは?と提案してみる。それで諦めるくらいなら応援できないしそれでもやりたい気持ちがあるなら応援する。

    +146

    -6

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:24 

    ちゃんと話し合って、ノリじゃなく本気でその道を目指したいのなら応援するかな。
    頭のいい子なら大学に行きながら声優の勉強してもいいと思うが。

    +72

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:50 

    >>1
    根本的にはオウチの経済状況によるかもね
    資産家とかで子供の好きなようにさせてあげたい、うまくいかなかったらそれから大学行ってもいいよって感じならいいんじゃない?

    +140

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:51 

    >>1
    声優って沢山いるし
    特徴的な声じゃないと売れない

    +113

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:57 

    自分で奨学金借りて頑張れって思います。

    +32

    -4

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:01 

    よくは知らないんだけど、声優の専門学校に行くより声優事務所の養成所に行った方が声優になりやすいみたいな話を前に聞いた。

    +175

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:12 

    友達で高校卒業後、声優の養成学校に進学した子いる
    その子は就職せず(できず?)コンビニでバイトしながらお母さんが毎日3食用意して家事もしてくれるこどおばになってる

    +128

    -8

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:17 

    行かせてもいいと思うよ
    ただ声優業界の厳しさはしっかりと伝え学費は自分持ちにするのが条件で

    +57

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:18 

    >>5
    中学の時にってのがよかったね。
    高校卒業してからじゃ、まあ遅くは無いけど声優諦めて大学行きたいってなった場合に少し苦労するし。

    +656

    -5

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:23 

    >>1
    本人の自由にさせる
    私も学生の頃娘さんと同じだったよ
    ただ私の場合、高校生の時からバイトでお金貯めて学費は自分で払ったけどね
    まあ通って思った事は養成所や専門学校ってあまり意味ない

    +119

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:31 

    応援してやりたいけど、お金かけても夢が叶う確率低すぎて無駄金になると思ってしまう…。お金に余裕があるなら行かせてやりたいけど、まずは普通に親のお金で進学(大学or専門)して資格でも取得してから卒業後に自分のお金で行って欲しい。

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:39 

    偏差値50程度の微妙な高校卒で
    オタクも多く、同級生や後輩で10人くらい声優学校に行った子を知っているけど(全員女子)
    1人も声優になれずに終わった。

    微妙な女優になった子が一度吹き替えしたくらいかな。
    その子ももう女優としては活動してないと思う。

    +180

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:44 

    >>17
    声優してる人たちでさえ今インボイス制度始まったら廃業するしかないと訴えてる状況だしね

    +190

    -7

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:53 

    大学進学費用として準備していた範囲内で費用はもつ
    でも狭き門であること、声優で食べていける人はほんの一握りであること、枕などの危ない誘いには乗ってはいけないこと、卒業したら以降の費用援助はないことなどを説明してからかな…

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 11:02:57 

    声優なるくらいなら
    女優目指して
    そこから声優なった方が早いってくらい
    専門学校は無駄だと思う

    +199

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 11:03:01 

    知り合いが俳優になりたいと東京行ったけど1、2年で帰ってきたよ
    頑張れる人は一握りだと思ってる

    +70

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 11:03:04 

    正直言って、これは応援しにくいよね…。
    将来的に自立できるだけのお金が貰える商売かわからないし。

    アニメとか声優とかって一定数現実逃避してる学生さんも含まれてるんじゃないかって思う。昔で言う、バンドマンとか作家になりたい的な。

    +166

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 11:03:07 

    >>1
    従姉妹が声優かミュージカルの専門学校に行ってしばらく劇団とかで頑張ってたけど、30歳目前で「これ以上は無理だな」ってなって実家に戻って介護系の専門学校に行ってるよ
    できるだけ娘さんの好きにやらせてあげたいならそういうのでもいいと思うし、やっぱり手に職か学歴を…というのなら有名な演劇サークルなどがある大学を勧めてみるのもありかもね

    +176

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 11:03:31 

    今は顔もスタイルもよくないとだめだしね

    +124

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 11:03:45 

    声優の専門学校って何年通うの?本当に真剣にやりたいのなら期限を決めてやらせるとか。卒業後○歳まで頑張っても駄目だったら一般企業に就職する

    +40

    -5

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 11:03:53 

    経験したいならさせれば
    良いけど習い事って感じだよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:14 

    >>1
    ピアノとか習っていないですか?
    もし習っていて実力あるならの話ですが、
    音大で声優科だったかな?あって私が習っているピアノ教室の生徒さんで進学して誰もが知っているゲームの声優やっているそうです。アニメもしているんだろうけどアニメは題名を私が知らないのでわからないですが。
    そういう進み方もありますよ。音大なら普通の会社員の道もありますし。

    +80

    -10

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:18 

    声優学校よりは女優になった方がまだ声優の仕事が出来そう

    +79

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:24 

    >>1
    周囲で声優学校いった子は全員数年では別の仕事してるけどな

    どうしても行きたければ、学費は自分で貯めてから行かせたらいいかもね

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:33 

    就職してお金を自分で貯めて行くなら文句は言わないけど、行って成功しなければ後に残るものが何もない分野に高い学費は出せないよね

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:46 

    アイドル兼声優って感じだから
    そうとう顔が良くて根性すわってて
    歌も上手くないと厳しい

    街歩いてて一度もスカウトされたことない人は無理でしょ

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:55 

    >>16
    プロの声優でも親の前では嫌だわw

    +234

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 11:05:11 

    >>49
    それだけでもダメなのかなあ
    知人で目指してる人いてかなりの美人さんだったけれど30前に諦めて別の道に行ったよ

    +43

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 11:05:12 

    これは友だちの娘さんだけど事情で高校に通えなくなって退学して通い始めたのが声優の専門学校だった(そこは高校卒業の資格みたいなのも取れるコースが当時あったそうです)・・アニメや声優さんに興味があった娘さんで行ってよかったそうですよ
    声優にはならず普通に会社員になったそうですがその就職先も専門学校からのツテ?だったので

    +50

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 11:05:13 

    応援するだろうけど、その前に仕事に就ける資格を取ってからだねと言うと思う。

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 11:05:14 

    >>1さん

    ・芸能人の俳優や芸人が
     声優の枠を取るようになったので、声優一本で食べていけない

    ・どれも似たような「萌え」声の声優が増えたので
     競争が激しい。

    ・しかも、若くて可愛くないと生き残れない

    ・アニメ産業の隆盛は、いまがピーク
     クールジャパン税金の投入が終われば、一気に衰退

    これを、娘さんに教えてあげれば。
    副業でやる程度ならいいんじゃない?

    +121

    -6

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 11:05:23 

    ダブルスクールにすればいいのでは
    声優専門学校のみに進学しなくてもよい

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 11:05:26 

    行かせない。夢をおって食べていけない現実を嫌という程見てきたから

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 11:05:44 

    声優専門行った友達はフリーターになったよ。
    よく知らないけど、なんかエッチな声とか入れる仕事とかもあるんだよね?
    親としては複雑だよね。

    +54

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 11:06:16 

    >>15
    私の知り合いはダンサーになってた
    いや、声優の専門学校の意味

    +177

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 11:06:21 

    >>15
    受験勉強から逃げた(進学校だったので)オタクの友達が行ってたけど、卒業後声優関係無いバ先でフリーターになって最終的に地元帰ってた
    今何してんだろ

    +190

    -4

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 11:06:40 

    行かせたらいいと思う
    夢を決めるのは本人だよね
    挫折も人生じゃん

    +25

    -9

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 11:06:55 

    まず大学出てから考えよう

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 11:06:59 

    >>2
    何が馬鹿なの?
    声優ばかにしてるの?

    +40

    -89

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 11:07:24 

    専門学校の中でも卒業後に成功するのは一番狭き門かも

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 11:07:38 

    普通の大学行きながらバイトで稼いだ金で養成所。大学生のうちに芽がでなかったら諦める、でいいのでは。頭ごなしに否定されたらもっとムキになるから一度頑張ってみて現実見たほうがいいんじゃない。

    +80

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 11:07:56 

    >>5
    私の友達はとりあえず大学は通ってダブルスクールしろって言われてたな。結局大学受験大変で途中で専門学校への熱意は冷めたみたいだけど。

    で、その子はコネも作りつつアマチュアで続けて今ナレーションの仕事をちょこちょこやってる。今は発信するツールが豊富だから可能性は無限大だよ。

    +611

    -8

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 11:08:24 

    >>1
    今人気の声優が皆んな声優の専門学校出身じゃないってのは伝えた方がいいよね
    皆んな普通に大学出たりしてる

    +127

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 11:08:32 

    アニメの学校通ってたけど声優科はほぼ就職出来ないよ!時間と金の無駄!
    良くてもオーディション受けて事務所入って、バイトしながら色んなオーディション受け続けるって感じ。アダルトな仕事もあるし本気でやっちゃ駄目。都内だと習い事的な所あるみたいだから大学入れつつ通わせてみては?

    +60

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 11:08:42 

    >>64
    下積み時代はR18作品珍しくないね

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 11:08:55 

    声優希望で芸能事務所に入る方がいいけどね
    どうしても学校行きたいなら行かせていいと思う
    学費は練習がてらVtuberでもやって稼いでねと
    最近はVtuber専門の芸能事務所もあるし

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 11:09:02 

    声に特徴あるとか放送部や演劇部に入ってたとかずーっとその道を目指してたならまだわかるけど、突然言い出したのなら単に迷走してるだけだよ
    特に今はSNSで簡単に影響受けるし

    ソースは自分
    アニメーターになりたいとか言ったこともある
    本当にやめといてよかった

    +86

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 11:09:34 

    今活躍してる人たちって
    目指して業界に入ったりしたのは昔でしょ?
    今はもうその人たちで埋まって
    声優が余ってるから
    流行りきった今から目指してももう無理だよね?

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 11:10:45 

    >>34
    最近は声と演技に癖がない人の方が売れる傾向にあるよ。あと、大手に入って推し枠に入り、音響監督とかに気に入られないと売れない。

    +56

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 11:10:46 

    >>67
    普通の大学通ったってどう転ぶかわからないもんね。
    でも、自分の子が声優専門学校って言ったら「待て待て良く考えなさい」って言ってしまうかも。

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 11:10:53 

    声優学校のドキュメンタリー番組見たことあるのかな。ぜひそれを見てから考えてみてほしい。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 11:10:59 

    >>19
    それは声優以外も同じこと

    +8

    -8

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 11:11:14 

    林原めぐみの親御さんみたいに「声優を目指すのであれば、看護学校を卒業して正看護師免許を取得しろ」と言ってみるかな
    アイドル声優目指すとしたら若さがなくなるのは嫌がるだろうけどそこは諦めてもらう

    +99

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 11:11:44 

    >>1
    人気声優さん達の経歴見ると声優専門学校に通ってる人って居ないのね😅
    みんな養成所とかから始めてるけど💦

    +93

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 11:11:58 

    >>76
    Vチューバーは実力つくかもだけど、困ったファンも付きそう
    顔出ししてイメージ壊れたら最悪の結果もあり得なくもない

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 11:12:06 

    声優に限らず、専門学校自体成績優秀な一握りの生徒しかその職種につけないらしいよ。
    声優なんてもっと可能性は低いと思う。

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 11:12:09 

    専門学校の多くは金儲けです。

    それに、きっと声優の専門学校など
    学歴にならないと思いますよ。
    たとえば、公務員として就職する場合
    2年の美容専門学校とか調理専門学校を卒業したら短大卒と同じ待遇ですが
    声優専門学校なんて卒業して、学歴になりますかね?
    金ドブですよ。

    ほんの一握りの成功者の中で、声優専門学校出た人どのくらいいますか?

    +77

    -5

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 11:12:18 

    大学に行きながら声優事務所が運営する養成所に行けと言うかな。
    養成所に落ちるなら才能がないとあきらめろと。

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 11:12:34 

    >>66
    同級生女子はそのパターンで一回り年上の公務員と結婚して子沢山の母親やってる
    俳優目指していた同級生男子は地元に帰ってきて中小企業で働いていて裕福な家の女性と結婚した

    +62

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 11:12:54 

    >>1
    思い出作りの為だけに100万も出してあげられる親御さん、まじ感謝。将来の何の役にも立たないと言っても過言はないと聞いたけど。

    +50

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 11:12:55 

    >>5
    口だけで説得じゃなくてやらせてみるのはいいと思う。
    私も恥ずかしながら中学生の時スピードやダパンプなんかに憧れてて、友達と一緒にアクターズスクールのオーディション受けに行った。
    親には反対されてたけど、とりあえずオーディションだけは受けさせてくれた無料だし。
    そして1番下のクラスで受かって(スクールが月謝集金したいだけのクラス)、現実を知って諦めたよ。
    大学でガチのダンスサークル入って活動して満足したし、今は公務員で役所勤めです。

    +630

    -17

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 11:13:07 

    >>34
    アニメの画像に馴染むかどうかだよ
    特徴的でも浮いてたら無理

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 11:13:17 

    声優の専門学校行っても何か資格取れるわけでもないし親として応援はしづらいね

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 11:14:14 

    昔知人が大学辞めて声優の専門学校に入ったんだけど、途中から音信不通になった。周りの人も連絡が取れないらしい。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 11:14:26 

    >>91
    さっさと諦めさせるには一番の近道だよねw

    +218

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 11:14:37 

    >>1
    知り合いで声優の夢が諦めきれなくて、派遣で仕事しつつ声優のオーディション受け続けてる人がいる。今50代。厳しい世界なんだなと思う。

    +69

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 11:14:41 

    >>1
    事務所に入るのも大変。
    仕事取るのも大変。
    セクハラ当たり前。
    売れるまで謎の営業。
    お金(仕事)もらえるまでどうするんだ?

    確か夜間スクールもあるから本気なら
    働きながらどうぞ、って言ってみたら?

    +65

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 11:14:49 

    >>5
    私もただのアニメ好きのアホだったから高校出て声優の専門絶対に行きたいって言ったら親に最初反対されたけどまずは体験に行ってこいってお許しをもらえて。絶対になってやる!ってヤル気満々で行ってみたけど行ってみて自分の考えが浅はかだったと(笑)現実を知りました。
    元々の声はもちろん皆の前で一人で臆することなく演技できる北島マヤみたいな人が出ていける世界でした…(笑)陽キャな方も声優に向いてるんだろうなぁ。

    +496

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 11:15:40 

    高校の同級生で声優になりたいって子がいたけど、声優養成所には進学しなかったな。自分では無理だと諦めたのかな。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 11:15:45 

    本人の容姿と声質がよくメンタルが強いことが前提でお金に余裕があれば応援する。声優はそれだけでは食べていけないケースがほとんどで実家の財力が重要になってくるから。

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 11:15:46 

    大学行って養成所に入った方がいいかと

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 11:16:07 

    >>74
    キムタク長女も習い事みたいな感じで声優の勉強してたんだっけ。それで映画の声優やれるんだから…

    +29

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 11:16:17 

    マジで1つも面白いとは思えない作品に関わると大変そう

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 11:16:17 

    >>82
    え…いやいや、確かに「女優になりたい」とかと比べたら同じ程度かもしれないけど
    声優以外の専門で、看護とか美容の専門なら全然将来性や需要は違うと思うけど。

    私はデザイナーなりたくて頑張って、今はそっちで生活してるけど(専門卒ではないけど)
    声優よりは現実的な進路だと思ってるわ

    +59

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 11:17:39 

    >>1
    本気でやりたい夢だったら高校生の間にバイトして学費貯めて自分で行くと思う。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 11:17:39 

    声優さんはスカウトが多いらしいね。キャバクラとかの客にスカウトマンがいて声が良いビジュアルが良い娘を拾い上げる話を聞いた事がある。努力よりも運の世界かもよ

    +50

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 11:17:52 

    >>1
    子役しかなれないよ
    ナレーターとかにしたら?

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 11:17:57 

    無駄らしいからね〜
    見学行かせてみたら?就職したこの話聞けるよ

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 11:18:03 

    >>1
    声優の"何が"いいのかプレゼンしてもらったら?
    今の声優さんたちって『声優』だけじゃないよね
    キャラのコスプレして成り切ってステージしたりしてるし

    あと、声優の離婚率や再婚率とかそういうのを挙げたらどうかな
    狭い世界で色々あるんだろうなと察してくれないかな
    ビバヒルかよって(古い喩えだね)

    +51

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 11:18:24 

    >>67
    そうかな
    進学ってわりと取り返しのつかない事だから、人生経験ある人がある程度の誘導ってのは必要なことだと思う

    頭ごなしに駄目ってのは違うとは思っていて、ただ資格職でもない声優という狭き門の職業に対して、ほぼ無試験で誰でも受け入れてる所にのみ在籍して、卒業後の結果というのを冷静に考えさせる必要はあると思うし、お金儲けのためにある学校の可能性もあるって事も伝えるべき

    それなら、大学で演劇、映像といったものを本格的に学びながら、その一環として声優に特化したスクールに通ったほうが幅広く知識を得られて、将来の職に近づきやすくなるのではないかみたいな具体的な提案までしてあげて、考える幅を広げてあげるのも保護者の役割

    経験値の浅い子供にまかせてしまって、一緒に考えずに放置ってのは寛容なようで、結構ひどいと思う

    +72

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 11:18:55 

    >>49
    それだけでもダメなのかなあ
    知人で目指してる人いてかなりの美人さんだったけれど30前に諦めて別の道に行ったよ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 11:18:57 

    一緒に通う!
    実は私も声優になりたかったから!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 11:19:40 

    子供視点で考えると
    自分と同じ趣味や夢の人達が集まり
    楽しい学生時代にはなりそう

    親御さんの心中は複雑だろうけども

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 11:19:41 

    >>1
    あれ金吸い取るだけの学校だからね
    才能あったらデモテープ(今は動画か)送るだけですぐデビューだよ
    某鬼滅の声優がそういうデビューの仕方してる
    私の友達はずっと養成学校通っててエロゲのちょい役しかやってないよ

    女は顔とスタイル求められるからアイドル並みの容姿必要だし

    +83

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 11:19:51 

    >>1
    専門学校に行ってアイドルになれる人いると思う?それと同じだよと教える。

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 11:19:54 

    声優の専門学校って何年制か分からないけど、大学と並行して行ったらどうかな?
    大学の学費は親が出す、専門学校の学費は娘さんが出す(大学1〜2年でバイトでできるだけ学費を貯めて残りは奨学金)
    私の友達は調理師になりたくて、でも親は大学に行ってほしいってことで、4年制の大学に通いながら、大学3年から調理師専門学校の夜間クラスに通ってたよ。

    大学の学科にもよるけど、実習があるような学科じゃなければ大学と専門学校はダブルスクールも可能。

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 11:19:58 

    親の金が太いなら大丈夫
    今時芸能界も声優界も親が金持ちばっかり

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 11:20:00 

    今って声よりも容姿がよくないと色んな役はもらえないイメージアイドルみたいなものだよね

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 11:20:03 

    わざわざお金かけて学校に行かなくても、本当にやる気があるなら大学行きながらYouTubeで活動するとかしてみれば?
    漫画とか音楽もそうだよね。昔と違ってやり方はいくらでも調べられるんだし。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 11:20:17 

    >>5
    勢いあって好き

    +53

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 11:20:38 

    >>15
    エンタメ系のバイト先で30超えてフリーターの人達4人もいる。全員兼業で声優。
    もちろんほとんど仕事ない。
    フリーターになる確率本当に高いと思う。
    いつ辞めるか見切りつけるのが難しいのかな。

    +172

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 11:20:39 

    >>1
    某半官半民の施設で働いてた時のことだけど、声優を目指して挫折してまともな社会人経験のない連中がいろいろトレーニングでやってたけど、あれ、もう社会で使うのは無理だわ

    +30

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 11:21:19 

    >>26
    これは切り抜き動画かな?この動画を子どもさんに見せてみたら?
    私は緒川さんのこと知らなかったんだけど、これだけ強く言い切るだけの理由はあるんだろうし相当の覚悟がなきゃ簡単に目指せない世界なんだろうね。

    +177

    -7

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 11:22:38 

    お遊びの習い事として許容できる財力があれば一定レベルの大学進学と引き換えとかならいいんじゃない?
    親に財力ないと今の時代は昔と違ってバイト掛け持ちでみたいな根性あります!みたいな時代の子じゃないし声優目指すのは結構大変よ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 11:22:48 

    >>102
    キムタク娘の場合は、さんま枠ってのは大きいだろうけれど、キムタクの娘を起用することで、勝手に世が取り上げてくれたり、作品に対しての取材が多くなり、商業的メリットの見込みがあるわけだから、まぁ仕方がないよね
    やってみなきゃわかんないことだし

    ただ、思ったより利益には繋がらないから、姉妹にバンバン俳優声優の仕事は舞い込まない

    +58

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/30(金) 11:22:52 

    >>106
    うーん、そうかも。
    私、むかし東京ドームでヒールの売り子のバイトしてたんだけど、そしたら
    君、声が通るね〜と
    声優の会社の人に名刺渡されたことある。
    興味なかったから名刺捨てたけど。

    +57

    -3

  • 127. 匿名 2023/06/30(金) 11:23:33 

    ニコ動やYouTubeでゲーム実況して3万再生されるレベルなら声優になれるよ
    人気になれる人はもう声から違うから

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/30(金) 11:23:51 

    これから先、AIにとってかわられてどんどん枠が狭まりそうだから
    そのあたり現実を見つめるように話はするけど
    本人が本気なら応援はするか。
    一度しかない人生だから失敗したくない人もいれば、
    一度きりの人生だから好きな世界に挑戦したい人もいるから。
    私はチキンハート過ぎて何の挑戦も出来ず後悔だらけの人生だから
    子供が本気で挑戦したっがっているなら応援します。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/30(金) 11:24:03 

    >>106
    それなら有象無象の子役から連れてきた方が話が早そう
    18歳未満から目をつけられるし

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/30(金) 11:24:51 

    大学に行きながら通えるスクールって無いんだろうか

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/30(金) 11:25:44 

    >>26
    だろうね。
    周りからいつも声や滑舌を褒められたり声優を勧められたりしてきたような人じゃないと。

    +202

    -4

  • 132. 匿名 2023/06/30(金) 11:25:54 

    >>1
    食えないし、表に出てるのは一握りよりもまたさらに狭き門。
    もっというたら、男も女も枕有りだよ!(これはマジ)

    +34

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/30(金) 11:26:11 

    テレビかラジオか、どこで聞いたか忘れたけど誰かが「スポーツ選手にはなれないって分かってるのに、漫画家や声優になれると思ってるの不思議だよね。漫画も才能ないと描けないのにね。卒業しても使い物にはならないし」って言ってた

    +52

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/30(金) 11:27:21 

    妹、職場の子2人声優の専門学校行ってるけど、ラジオアシスタント、CMのエキストラ、お芝居はやった事あるけど声優の仕事したのは聞いた事ない。でアラサーの今全然関係ない仕事してる。田舎だけど、小野大輔さんみたいに成功してる例もあるし、夢の為に金のドブ捨てする勇気あるなら行かせてもいいかも

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/30(金) 11:27:25 

    自分が漫画系の専門行ったから、反対できる立場じゃないな…。
    私も専門に行って現実に帰ってきたタイプで、専門の就職相談室にあったデザイン会社の求人に応募して就職したから、全くの無駄だったとは思わないけど…。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/30(金) 11:27:32 

    >>1
    ルックスがずば抜けて良ければ
    応援する

    見た目が普通か普通以下なら
    全力でとめる。
    声優業界の闇を調べ上げて、子供に現実をみせる。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/30(金) 11:27:42 

    >>1
    声優は闇深いと思う
    スクールってただの金づるだし卒業しても仕事はないよ
    話題になるアニメは基本有名声優が陣取るし
    エロ系の声させられるし
    でも高校生が憧れる気持ちはわかる
    社会に出てみたら現実を知るけど
    やっぱ手堅い資格取らせてからか大学時代にスクール通わせてみるとか
    どちらにしろ金がかかるから難しいところ

    +47

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/30(金) 11:27:43 

    YouTubeの声優専門に行った末路みたいなやつ面白いし良くわかるよ。2ちゃん面白スレみたいなやつ。

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/30(金) 11:28:01 

    父親も自分も超ベテラン声優の大塚明夫が若手は安月給って言ってるんだからそうなんだろう
    宮野レベルだと億稼いでるだろうけど有名な若手でも中小サラリーマンくらいだと思うよ

    +30

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/30(金) 11:28:21 

    >>78
    女性は知らないけど、男性は劇団の子役上がりがかなり多いよね。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/30(金) 11:28:27 

    >>16
    それ良いな😆

    +89

    -4

  • 142. 匿名 2023/06/30(金) 11:28:56 

    >>15
    声優の専門学校じゃないけど、同級生が某ミュージシャンに憧れてソレ系の専門学校に行ったな
    あとどうしても東京に行きたかったみたい
    学費生活費全部親持ち
    卒業後はもちろんミュージシャンになれるわけもなく、アラフォーなのに未だフリーターしてるよ

    +121

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/30(金) 11:29:19 

    >>1
    本人の本気度を見て、本当にやりたそうなら応援する。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/30(金) 11:30:01 

    >>1
    芸能人より枕営業の世界なんじゃなかった?

    +35

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/30(金) 11:30:34 

    金銭的に余裕があるなら行かせてあげる。
    交換条件として、在学中に簡単な資格をいくつか取らせる。
    危険物取扱者とかMOSとか。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/30(金) 11:30:38 

    >>83
    名前忘れたけと、芸人でも同じ事を親に言われて看護師の資格取ってから吉本入ったって子がいたな

    隙間時間にフリーランスの看護師として働いてるって

    +53

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/30(金) 11:31:11 

    >>1
    子どもがどれくらい本気かによる
    どんな学校があるのか、学費、通学費、卒業後のプランみたいなものを自分で調べて説得して来るくらいの本気があれば、親としてここまでなら援助出来るけど、これ以降は無理だよって提示する。
    まあ大学行っても中退する人も居るし、学科に関係ない職に就く人も居るし、心配ではあるけど頭ごなしに否定はしたくないかな。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/30(金) 11:31:38 

    >>133
    スポーツ選手と声優ってワードで福嗣くんが頭に浮かんだ
    大人になってから、大逆転で才能開花させてんの凄い

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/30(金) 11:32:33 

    まずは資格取るなり学歴つけて生活できる様にしてからって言うかな。
    バイト生活よりホワイト企業の社員の方が声優の仕事にも打ち込めるでしょうとか否定せずに現実見てもらいたい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/30(金) 11:32:39 

    >>1
    行かせてもいいかもですよ。
    声優学校、プロになれるところは本当に厳しいのでお子さんが我慢できるかわかりませんが、やり切ったら心は強くなると思いますよ

    +28

    -2

  • 151. 匿名 2023/06/30(金) 11:32:54 

    大阪の声優専門学校を出てアイドル志望でしたが現在はセクシー女優の古川いおりさん。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/30(金) 11:33:20 

    >>139
    その宮野さんってアニメに詳しくない私でも知ってるけど、話が面白いし歌が上手だからNHKとかによく出てるよね。声優の仕事だけでは稼げないってことだよね。

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/30(金) 11:33:54 

    >>36
    うん。だから実際には高校卒業なんかじゃ遅過ぎて、そもそも最近の声優さんはアイドル売りしてるから10代前半で子役として演技の勉強してたとか、普通に学校行きながら養成所行って演技勉強していないと厳しいって。18歳とかもう仕上がって無いと。
    そもそも、高校出るまで何もしていなかった子が専門学校の勉強で声優になるのが無理って話しらしいのに、専門学校という響きがなれそうな気持ちにさせるというのを聞いたことがある。

    +105

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/30(金) 11:34:03 

    これは違う道を選ぶよう言うわ
    狭き門すぎる

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/30(金) 11:34:12 

    大塚明夫さんの著書、声優魂を読んでそれでもやりたいか
    大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ | 東洋経済オンライン
    大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれない…

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/30(金) 11:35:10 

    誰とは言わないけど「この人何で売れたんだろう?」って位演技が下手な声優もいるから多かれ少なかれ運もあると思う

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/30(金) 11:35:23 

    >>130
    学校通いながら養成所通ってる人、結構いるよ
    ゆかなは高校時代から日ナレに通って慶應法合格(中退)
    佐倉綾音は中3から日ナレに通って上智
    早見沙織は中1から日ナレで早稲田
    巽悠衣子は大阪市大在学中に養成所→日ナレで事務所から学業優先を言い渡される

    +26

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/30(金) 11:35:26 

    >>66
    わかる。
    声優の専門行く子は「受験から逃げた」ってイメージ
    あとデザイン専門とか、イラスト系の専門とか。

    +44

    -12

  • 159. 匿名 2023/06/30(金) 11:35:45 

    >>15
    声優専門学校って詐欺じゃないの?っていつも思ってる
    なれるか解らんのになれるって宣伝して人集めてお金稼いでるんでしょ。これが許されてる意味がわからない

    +245

    -7

  • 160. 匿名 2023/06/30(金) 11:36:21 

    >>5
    下手に反対するより、余程効果がありそう。
    その親、賢い。

    +283

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/30(金) 11:36:36 

    >>24
    どういう現実を教えるかが悩ましいよねぇ
    倍率ややっと取れた仕事がアダルト系の仕事だったり、声優業界の枕事情とかまで・・・

    +35

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/30(金) 11:36:54 

    声優も闇の深い職業だと思う
    陰キャが声だけでチヤホヤされるから勘違いする
    それを利用する輩が大勢いる

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2023/06/30(金) 11:37:08 

    >>1
    声優を希望しても仕事少ない
    声優になりたい人が多すぎて、仕事ができる可能性は酷く低い
    専門学校は「声優になりたい」というたくさんの若者を集めて、ほとんど仕事のない世界へ送り出す
    学校は学費を取って資格も取れなければもちろん就職の面倒をみてくれるわけでもない
    確か誰か(声優さんだったか監督だったか?忘れました)が警告してたのみたことあります

    一般オーディションとか公募もあるそうで、そういうのを受けさせて現実を教えるのはどうかな?
    あとはネットで卒業した人の声を調べてみせるとか、現実をみて納得しないと

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/30(金) 11:37:21 

    私声優オタではないし有名どころのアニメ見る程度なのだけど推しの子がメイン2人がピンと来ない声優起用ってアニメ久しぶりだなあと思ってみたけど声優好きには有名な人なのかな?
    それくらい今のアニメってほぼ有名どころが占めて誰?みたいな新人ほぼ使われてない気がする

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/30(金) 11:37:46 

    友達が声優専門学校兼養成所みたいな、一応学校長がプロの声優さんみたいな所卒業してるけど、今全然関係ない普通のOLしてるよ。
    卒業しても声優として就職出来なかったらしい。
    すごく美人でスタイルも良くて、容姿だけなら何の問題もないレベルだけど。

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/30(金) 11:39:17 

    >>148
    ただ、落合福嗣は親の支援も大きいよね。
    専門学校では無くて、最初から事務所のジュニア所属だもん。

    才能も有って、努力も勿論したとは思うけど、一般家庭の子なら、埋もれてたと思う。

    +34

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/30(金) 11:39:46 

    本気でなりたかったら色々なり方とか調べてるよね?
    専門学校は選ばないんじゃないの
    その時点で本気ではない

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/30(金) 11:40:31 

    >>102
    いやー。本人の実力や努力はともかく、もはやコレを言っても仕方ないよね。コネのある無し親の経済力はどの世界でも言い方悪いがガチャでしかない。

    ただその後に繋げていけるか、自分の名前だけで仕事を貰えるようになるのか、一生そこそこの仕事で終わるのかは分からないけど。
    当たり役に巡り会えて二世の域を脱する人もいるし

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/30(金) 11:40:49 

    看護師とってから行くなら許す

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/30(金) 11:40:58 

    実家がお金持ちじゃないと目指せない職業だよね
    私も昔は憧れてたけど、現実知って諦めたわ…

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/30(金) 11:41:07 

    地元でイベントの司会とか、細々と仕事出来るかも
    あと18禁アニメやゲームの吹き替えとかやる覚悟あるなら良いんじゃないかな

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/30(金) 11:41:28 

    >>133
    たぶん、運とかチャンスに期待してるのかもね。
    スポーツ選手は運やチャンス以前に絶対的な実力がないといけないから、凡才には希望の余地すらないのだろう。

    +31

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/30(金) 11:42:20 

    >>164
    スキップとローファーの志摩くんも「誰?」って声優だったな
    新しい人も出さなきゃいけないし、これから推されていくのかもね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/30(金) 11:42:23 

    >>1
    将来性や収入どうこうより、自分の前でちゃんと演技をしてもらう。
    グッと来たなら応援してあげて、来ないなら諭す。ひいき目で見てくれる親すらファンにできないならどんなに頑張っても業界で伸びないから。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/30(金) 11:42:53 

    声優ってアイドルになるより難しそう
    大物声優が一人何役もしたりするし俳優やタレントに仕事取られるし

    +32

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/30(金) 11:43:01 

    声優ってアイドル並みの容姿と個性的な声と歌唱力に演技力が求められるから、アイドルより極めるのが難しそうなの理解してるのかな

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/30(金) 11:43:39 

    私の会社に前いた派遣さんが
    「うちの近所にも声優になりたいからって専門学校通ってるのが居て馬鹿じゃねぇのって思ってるんですよねぇ!そのために今はバイト頑張るとか言ってて...」
    と、言っていたのを思い出した。

    せめてバイトじゃなくて学校頑張るだろw

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/30(金) 11:44:11 

    >>155
    私もこの記事が頭をよぎった
    声優っていう職業は無いって言ってたよね

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/30(金) 11:44:17 

    >>175
    これ
    俳優が声優やるのは反対
    ちゃんと本職の人にしてほしい

    +2

    -14

  • 180. 匿名 2023/06/30(金) 11:45:39 

    有名なアニメの新作発表なんてもう名前売れた人しか出てないからそれで察する

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/30(金) 11:46:48 

    >>26
    今は女優俳優、芸人やアイドル、タレントさんも声優するからプロの声優さんだって仕事減ってるんだってね
    緒方さんクラスなら仕事困ることはないだろうけど、声優のお仕事だけで食べていけるのは本当に一握りだよね

    +199

    -4

  • 182. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:22 

    声優専門学校の生徒の集合写真を見せてこの一員(言い方悪いけど垢抜けない陰キャの集団と一緒にいる)事になるけど良いの?って見せる
    仕事の大変さよりも高校生ならそっちの方が効果ありそう

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:25 

    >>139
    竹達さんが数年ら前テレビでデビュー1年目は新人はほぼ仕事無くて2万円位のギャラが平均って言ってたよ。
    しかも、声優ってギャラと収入が不安定だし給料日が無いからギャラはアニメ終了する2~3カ月辺りで振り込まれる。
    アニメはしかも皆言ってるけどゲーム、ソシャゲ、映画、ナレーション、cm広告に比べて一番安い。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:39 

    声優じゃないんだけど、パークダンサーの専門に通ってた友達がいて(ディズニーとかのダンサーになる為の学校)
    その子も勿論踊れるんだけど、もうレベルが違うんだって。

    ダンスのレベルもだけど、自宅の部屋の壁を全部鏡にしてもらってる子とか普通にいるらしいよ。
    専門以外でも先生付けて貰ったり、お金のかけ方のレベルが違うってさ。
    やっぱり親がお金持ってないと、そういう(言い方は悪いけど)道楽系の専門ではやって行けないらしい。

    ちなみに、友達は一旦就職して自分でお金貯めた後に専門通ってた。
    2.3年くらいテストにチャレンジしてたけど、どこのパークにも引っかかれなくて、今は地元帰ってきてる。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:39 

    >>2
    本人は本気で言ってるんだろうから一言で片づけるのは酷じゃない?行かせるべきってわけじゃなくて、どうして反対なのか話す時間と手間は必要だと思う

    +214

    -3

  • 186. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:44 

    以前も似たようなトピ立ってたけど親の欲目無しで子供にはプロ声優としての才能を感じたらその道を進むのを応援したらよいと思う
    ただし声優専門学校は搾取されるだけなので劇団に入ってまず舞台俳優の道に進んではどうでしょう?
    プロ声優が主催の劇団とかあるし
    才能がある人なら目上の人が引き立ててくれるよ?

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:44 

    >>5
    私の大学の同級生に声優専門学校とダブルスクールしてた子がいたな
    卒業後会った時は金ドブだったって言ってたけど

    +208

    -3

  • 188. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:56 

    ザ・ノンフィクションで、食いつめてる人の自称本業が声優ってありがち

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/30(金) 11:47:58 

    声優学校の代表自体が、学園から声優になれる人なんて滅多にいないという話していたね。
    2年に1人くらい?もっと少なかったかな。
    だからまさに金ドブ。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/30(金) 11:48:38 

    >>65
    ひょ、表現力を学んだのかも…!!

    +61

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/30(金) 11:48:43 

    何日もお風呂に入ってないアニオタに好かれるかもしれないんだよ
    絶対やめた方がいいよ

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/30(金) 11:48:59 

    >>1
    娘さんは声質特別に良かったり個性的だったりすり?
    そうでなけりゃ断固反対

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/30(金) 11:49:04 

    >>182
    この中で誰か売れそうに見える?見た目だけで
    とか聞くのも効きそう
    ああいう集合写真で人並み以上の容姿か将来垢抜ける余地ある男女見たことない

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/30(金) 11:49:17 

    >>158
    私が勉強嫌いでデザインの専門学校に行ったのは間違いないけど、
    応募条件に「美大・専門卒の人」みたいなこと書いてある会社割とあるから、新卒で印刷会社とかデザイン事務所とか入りたい人は有利になることもあるので、全く無駄ではない。
    ただ、デザインの仕事を死ぬまでやる人なんて企業する気概のある人とかばかりだから、大体の人は途中で辞めて別の職に就いたりしているイメージ。

    +57

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/30(金) 11:49:27 

    >>179
    本職の人も俳優崩れや子役あがりだらけだからなあ
    そういう人のほうが評価高かったりもするし

    +20

    -2

  • 196. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:08 

    >>1
    若いうちならまだ潰しがきくかもしれないけどお金はドブに捨てるようなものだと思う
    前の職場で正社員だった人が急に声優になるのを諦めたくないと東京の専門学校へ行ってみんな驚いてたけど、親にお金を出させるよりは全然良いと思う

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:14 

    >>179
    上手けりゃ誰でも良いよ

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:23 

    >>1
    今の時代の声優って顔も求められるから、もはやアイドルだよね
    声優業の出来るアイドルってことだから単純にアイドルになるより難しそう

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:48 

    やめとけー!
    お偉いさんとの接待要員にされるだけだぞ
    その接待要員からうまくコネ掴んで大成した女声優もいるけどさ、それもまたその人の才能だから稀有なパターン

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/30(金) 11:51:09 

    >>182
    この中でなら私が一番輝けそう!!!!(キラキラ)

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:16 

    こんなに声優になりたい人がいるのに、なんで花沢さんの声優は若手と交代しないんだろう

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:37 

    声優業界も枕あるから、目先の仕事のために悪い誘いに乗らないよに気を付けて

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/30(金) 11:53:22 

    >>163
    ジャイアンの方なんて、中学生でオーディションに受かって大役を掴んでるもんね

    +37

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/30(金) 11:53:24 

    >>130
    探せばあるみたいだけど両立するの大変だよね。自分でお金出すならそれにプラスバイトもしないといけないし。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/30(金) 11:53:33 

    >>200
    それだけ自己評価高いなら挫けるまでやってみてほしいと思ってしまうわw
    実際は今の高校生とかの子の方が身近なルッキズムを深刻に感じてそう

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/30(金) 11:54:27 

    知り合いの子は卒業してすぐ、大手企業のCMやドラマの吹き替えに出てたよ

    専門学校を卒業すれば、すぐそういう仕事にありつけるものなのか、その子が特別優秀だったのかは、私には分からないけど どうなんだろう?

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:02 

    >>168
    無名の所から売り出すってのは莫大な費用と労力がかかるわけで、二世の場合はうまく売れればそこが圧倒的に削減されてコスパがいいわけだから、一般人は絶対に同じ土俵には立てないんだよね

    身内も芸能界を知り尽くしているわけで、ギャラ面などのトラブルにも発展しにくいし、事務所としてはメリットしかない

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/30(金) 11:55:50 

    バイトするか就職してお金貯めて行きなさいって言うかな

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/30(金) 11:56:26 

    >>15
    音楽系、イラスト系も
    高い学費の割に皆フリーターか、その後違う資格取って別の仕事してるか

    +121

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/30(金) 11:57:49 

    行くなら自分でお金だしなはれ。それくらいの覚悟と感情がないよ厳しいよ。知り合いが有名な声優の門下生的なのに合格したけど結局何にもならなかったよ

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/30(金) 11:58:03 

    >>1
    就職してお金貯めて自分のお金で行け、じゃない?
    林原めぐみだって最初から一本じゃないし
    地に足つけて〜

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/30(金) 11:59:15 

    声優じゃないけどジャーナリストになりたくてその専門学校受けた
    大学の併願として
    大学受かったからそっち行ったけどあの頃の私は血迷った馬鹿だったとしか
    そしてその専門学校閉校してたのさっき知って草

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/30(金) 11:59:50 

    >>203
    あの人って声優を目指してたわけじゃなくて、「人気者になれそうだから」オーディション受けたんだよね。元々業界の人だったのかな?運もあるだろうね

    +34

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/30(金) 12:00:18 

    >>22
    鬼滅の刃で声優してる女の子も親から
    「そんなお金はない」って言われてアルバイトしてたって言ってたよね

    +36

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/30(金) 12:00:25 

    声優になりたい!ってずっと言っていて、高校卒業後声優の養成所に通った人いたなあ
    その子は地声低くてガラガラだし、大声出すと威嚇しているように聞こえて、失礼だけどお世辞にも声優に向いているとは言えないタイプだった。
    今何の仕事しているかわからないけど、SNSを見る限りだと間違いなく声優ではないよ。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/30(金) 12:00:50 

    >>206
    そこから仕事が続くか、大きな役をもらえるかが重要なんじゃない?
    それだけじゃ職業とはいえないよ。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/30(金) 12:01:05 

    >>198
    アニメオタクは求める容姿のレベルも高いからねー
    しかもさらに清純さを求めるから、熱愛スキャンダルやイメージと違った言動すると離れて行くし…

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/30(金) 12:02:06 

    パート先の子持ちの方も言ってたわ
    子供が声優の専門学校に行きたいと言ってるって
    流行ってるんか?

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/30(金) 12:02:40 

    >>1
    子供が声優専門学校に行きたいと言ったら

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/30(金) 12:02:48 

    >>164
    アクアの人は結構出てるけど、ルビーの人はド新人みたい。同じ作者のクズの本懐やかぐや様もそんなに有名じゃないけど上手い声優を主役に据えてるから、作者がキャラに合った声優をちゃんと選んだんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/30(金) 12:02:50 

    >>66
    私、そのパターンだけど(声優の専門ではない)20代後半で地元の看護大に社会人入学で合格してなんとか生きているよ…
    本当、受験で逃げるとあとが大変だったわ…

    +74

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/30(金) 12:03:26 

    >>1
    親戚の子(男)が声優専門学校に入学したけども数ヶ月で辞めて来たそうです

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:59 

    【悲惨な末路】高校の同級生が声優専門学校に進学した結果...【闇】【実態】 : ダメリーマンのだらり旅
    【悲惨な末路】高校の同級生が声優専門学校に進学した結果...【闇】【実態】 : ダメリーマンのだらり旅dararitabi.com

    みなさんこんにちは、ダメリーマンのアベです。時が経つのは早いもので、高校を卒業してから約10年が経過しました。気が付けばあっという間の10年。過去を思い返してみれば高校時代に仲の良かった友人が声優専門学校に進学したのを思い出しました。今回はそんな...

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/30(金) 12:05:25 

    >>1
    どうせ村人その一かエロアニメであんあんいってる役しかできないよ
    アホwww
    30までフリーターでそれ以降は誰でもなれる仕事するだろうね

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:35 

    声優業界厳しいよ
    浅野真澄さんがラジオで話してました

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:49 

    兄が進学校にいたけど、声優の学校行きました。父も母も猛反対したし、そんな所に行かせるために頑張って学費貯めてきたんじゃない💢と母は泣いてました。
    結局、学校へは行かせたけど、就職はお察し。
    今はコネもあったのかな?地元の大きい会社の子会社?下請けって一緒?よくわからんけど、まぁ働いてはいる

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/30(金) 12:06:51 

    イメージだと、You Tuberとかとそんなに大差ないかも。。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/30(金) 12:07:41 

    5.6年前に子供を声優学校に通わせることになった
    お母さんのエッセイマンガ読みましたが
    まあ💦たいへんそうだった💦
    まずお子さんがおとなしい性格で進路希望にびっくり 先生にも進路希望俳優学校みたいなところ提出するから先生も前例があまりなく しかも生徒の女の子が芸能のようなところに行くイメージの子じゃないから心配してた んでまあ入ったんだけど、、
    声優学校て厳しいのね、、、、、
    演技指導も厳しいみたい
    何人も辞めるみたいですね
    まだそのマンガ読めるかなあ?
    検索したら出てくるかな?

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/30(金) 12:07:54 

    娘がせっかくトップ高に行ったのに
    どうやら学校でやってる研究の授業が楽しいらしくて
    大学で理学部化学科行って研究したいと言ってたらしい。(担任との三者面談で知った!)
    なんなの、現実見てヨーーー!!!

    +1

    -12

  • 230. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:22 

    >>1
    専門行かずにオーディションしまくればいいのに。
    どうしても行きたいなら働きながら自分のお金で行くとかね。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/30(金) 12:08:49 

    あの林原さんだって元々看護学校行って看護師免許取った後声優やり始めたもんね
    大学行くなり資格取るなり保険かけないといけない職業だと思うよ

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/30(金) 12:09:57 

    >>1
    その娘さんが声優の綺麗な部分しか見てないから憧れていられるんだと思うんですが

    声優の専門学校出たとして…下済みで10年くらいは当たり前ですし、駆け出しは18禁ゲームの役を取れるかどうかって感じですよ。
    ベテラン声優さんの講義で「人前でアンアン言えないなら今すぐやめた方がいい」って話があるくらいです。
    それと今はアイドル化が激しいので顔・声・スタイルが揃ってないと難しいのと、それが揃ってても更に枕営業が出来る子が役をぶんどる事もあります。
    そんな世界なので劇団上がり以外の駆け出し声優は淘汰されます

    +45

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:04 

    スーパーで働いてたけどスーパーのアナウンスが異常に上手い子がいて聞いたら声優専門学校に通ってた
    勿論、声優にはなれなかったそう

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:11 

    普通に大学受験して、大学に行きながら声優スクール行くとかオーディション受けるとか勧めたら?大学卒業時には現実見ると思う。それでも就職せずに夢を追うなら本人任せにする。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/30(金) 12:10:58 

    >>16

    ちょっと笑ってしまった。
    本職の声優さんでも、
    人前で乙女ゲームの メロきゅんセリフは
    罰ゲーム扱いだもんね。

    +160

    -2

  • 236. 匿名 2023/06/30(金) 12:12:13 

    >>1
    とあるアーティストのファンで繋がってる高校生〜大学生ぐらいの女の子が親に反対されているけど将来絶対に声優になるって言ってる子がいるわ、、
    声優専門学校って学費高いし狭き門すぎる
    女の子なら今の声優だったらアイドルみたいなことしなきゃいけないしエッチなゲームの声をあてたりもしなきゃいけないから反対しちゃうよね

    +25

    -2

  • 237. 匿名 2023/06/30(金) 12:12:45 

    声優って大前提として「演劇」が好きじゃないとだめじゃない?
    大学時代、演劇好きで地域の劇団所属してて今でも観劇行くくらいには好きだけど実力的にプロは諦めた

    その後就職先でダブルワークで声優の駆け出し(事務所所属してる)の人いたけど、なんか人前で話すのも苦手そうだし演劇に対する基礎知識もなさすぎて「この人演劇が好きじゃないのでは?チヤホヤされたいだけ?」と思った

    +30

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/30(金) 12:13:40 

    大学で勉強してからでも遅くないんでは

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/30(金) 12:13:54 

    >>1
    声優の年収と、声優養成学校卒業後の進路見せて終わり
    夢は見てもいいけど、生きるのは現実だからね

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/30(金) 12:14:09 

    >>203
    その前から子役事務所に入ってたよ。
    wikiにも載ってるけど、アニーに出演もしてるベテラン。

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/30(金) 12:14:29 

    >>227
    YouTuberもギャンブルだけど、やろうと思えば趣味みたいな感じで片手間で出来るし、
    過激なことしなければ、最悪顔出ししても問題ないと思う。
    それに対して声優は数年間勉強しながら養成所に通わないといけないから、その後に「上手くいかないから別の仕事しよう」って思っても軌道修正が難しくなると思う。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/30(金) 12:15:18 

    >>1
    応援します
    人生一生懸命取り組んだことは年行っても宝物

    +2

    -8

  • 243. 匿名 2023/06/30(金) 12:15:45 

    >>1
    まず劇団に所属も考えるようにと
    諭す。
    学校だけじゃ圧倒的に
    練習時間が足りないからね。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/30(金) 12:16:29 

    >>110
    横だけど、こういうふうに体系的にアドバイスをするの大事だね。
    大学によってはサークル活動で声優みたいな経験できるところがあるだろうし、
    文化系の学部でアニメとかに詳しい教授がいれば、色んな角度で楽しく学べるかもしれない。
    全否定も良くないけど、親が子どもに現実的に考えさせるサポートをしてあげた方が後々のためにもいいと思う

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/30(金) 12:16:40 

    >>1
    親戚の子が通ってた
    卒業しても確実に仕事を貰えるわけじゃないし、結局アルバイトで食いつないでて親が嘆いてたよ
    最近の声優はメディアに出ることが多い分、容姿が特別良くないと不利だよね

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/30(金) 12:17:12 

    >>15
    ファッションやらゲームやらもそう
    専門学校は医療系とか資格が取れるところしか行くべきではないね

    +87

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/30(金) 12:18:33 

    プロでさえ、仕事に悩むのに…

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/30(金) 12:19:00 

    知り合いが県立のトップの高校卒業して国立大入ったのに声優になりたいって大学中退してスーパーでバイトしながら学校通ってる。
    私が親なら泣いてる。

    +23

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:05 

    >>15
    音楽とか美術とかも含めてそういう系の大学や専門学校って才能溢れる一部以外はお金持ちの子供が娯楽で行くものだと思ってる

    +83

    -3

  • 250. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:13 

    >>1
    大御所声優さんが講師できてて新人さん達に男はBLやれんのか?受けで喘げるか?女はTLのアニメ化でいまここで喘げって言われて出きるか?それがし事だよみたいな事言ってら次の日は半分もいなかったとか

    好きなアニメに出れるわけじゃない
    食べれるようになるのは一握り
    人生一度きり、本人の自由といいつつ
    挫折してその後きちんと自活してくれりゃいいけど出来ない人の方が多いよね

    それこそ、林原めぐみのように看護学校行きながら夜間のコースいくといいよ
    保険もかけれるし、通えるし親は安心、子も夢を終える

    +31

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:19 

    私は高1の時に美大に行きたいと思ったことあったけど、予備校の体験に行って自分には無理だなぁと思って結局普通の4大に行ったよ。
    まずは声優学校の体験に行ってみたらどうかな?

    +4

    -7

  • 252. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:24 

    >>5
    いいですね。私も中高大学は部活に入らず、ダンススクールに通いました。現実はすごい練習量、体力気力精神力、やる気根性意地がないと。でも気が済んだし、プロダンサーを尊敬してるし、諦めた感覚はないです。チャレンジしてみた、プロ世界を覗いた、自分に満足または見切りをつけられたかがポイントですね。

    +196

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:06 

    ツルツル確定メール画像を見せれば目が覚めるかも

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:11 

    >>157
    佐倉さんも早見さんも中学で事務所所属だったはず
    売れてる人ほど元子役や何かのグランプリで選ばれた人で専門学校言ってるイメージがない

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:22 

    正直そこらのFランも大して変わらないような気はする。
    でも声優専門学校なんてそれ以上に世間の目がきびしい。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:40 

    >>2
    ただの毒親じゃん
    親として反対するにしてもきちんと話し合うのが大事なんじゃないの

    +187

    -17

  • 257. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:51 

    >>252
    ダンス部でした。上手な先輩は体育大の舞踊学科に行ったりしてましたが、そんな先輩を見て自分は無理だなって悟りました。
    ただの部活レベルで終わった。

    +34

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:58 

    >>212
    ダブルスクールならまだわかるけど、大学も出てないジャーナリストって説得力ないから行かなくてよかったね

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/30(金) 12:21:59 

    専門学校にお金払ってるうちは養分だよね
    才能あるなら事務所のオーディション受かって
    無償でレッスンしてくれるとかあると思う

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/30(金) 12:22:05 

    街角でモデルでスカウトされた事があれば許す。頭ごなしに説教しても反発するだけだから、今は顔もスタイルも重要だと伝えて諦めさせる

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/30(金) 12:23:37 

    >>157
    みんな高学歴だね〜
    声優に限らず何でもそうだけど、世に出るような人は馬鹿じゃない

    +30

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/30(金) 12:24:20 

    とりあえず体験入学とか行かせてみたらどうかな
    大人しくて自信がない人とかは、そこで自分には向いてないと気づけると思う。
    怖いのは、何も持っていないのにやたら自己肯定感高かったり、謎の自信で行動してしまうタイプ。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/30(金) 12:24:30 

    >>211
    めぐさんって副業で声優やってたの?知らなかった

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/30(金) 12:24:43 

    声優がアイドル化してるからなぁ
    顔もスタイルもよくて歌も歌えて踊れて
    楽器もできます!とかって人も多いよ

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/30(金) 12:25:21 

    >>248
    もったいない
    ダブルスクールすればよかったのにね

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/30(金) 12:26:18 

    >>212
    高田馬場の?

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/30(金) 12:27:05 

    >>255
    大卒枠で就活できるからなんのスキルも身につかない専門学校よりはマシ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/30(金) 12:27:27 

    >>1
    サクセスプランを作らせて提出させる。

    競合はどれくらいいるか理解しているか。
    安定した生活を送るために最低でも月にいくら稼がないといけないのか。
    いま声優として成功するためには、アイドル的な側面からも売れないと話にならない事を理解しているか。
    安い単価でこき使われる新人時代を抜けたあと、単価が上がっても需要がある声優は全体の何%か理解しているか。

    以上を踏まえて、堅い仕事に就いて趣味程度に声優の真似ごとをする人生と、ガチ声優になる人生と、どちらがいいか。

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2023/06/30(金) 12:27:56 

    >>89
    どっちも幸せそうで草

    +49

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/30(金) 12:28:05 

    >>1
    女の子って結局みんな専門行ってもその仕事ついてないし、みんながコメントしてるように無駄なのかもしれないけど、夢があるなら応援してあげていいんじゃないかなって思うわたしは甘いのかな🥺
    女の子は結婚早いしそのうちお嫁さんだから大丈夫だよー!

    +2

    -24

  • 271. 匿名 2023/06/30(金) 12:28:06 

    >>1
    行きたいって言うなら行かせるよ。
    好きなようにやらせて、失敗しても自分が決めた事だし
    夢を諦めるのも叶えるのも自分。
    いっくら親が言ったって本人の目が冷めない事にはね。
    大学行ってもつまらなかった時、あの時に親に言われたからこうなったって人のせいにするよ

    +12

    -6

  • 272. 匿名 2023/06/30(金) 12:28:43 

    友達は大学行かずに専門学校に行きたい!と親に言ったら「そんな専門学生、掃いて捨てるほどいるから、大学通いながら夜間の学校通ってオーディション受けな」と言われたらしい。

    日中は大学。夜は夜間の声優クラスに通ってたよ。
    大学在籍中に何本か有名なアニメに出て、一本は原作ファンが好きなキャラクター(でもアニメでは存在感やや薄い)を演じてた。

    卒業までに色々仕事して「あー、私、声優よりも制作側に行きたいな」と気がついて、今は人気声優に頭下げられる立場。

    それもこれも学部卒業したおかげだと言ってた。

    なので、私は学部進学、夜間は声優養成所コースをお勧めする。
    夜間の専門学校は主に掲示板をチェックするのが目的。
    オーディション情報はネットに上がるより先に専門学校に掲示されるから。

    +38

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/30(金) 12:29:14 

    今は花澤香菜さんみたいに子役から声優になったりして、話題の引き出しがたくさんある方が好まれるのでは。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/30(金) 12:29:21 

    >>1
    まず、
    声優さんになって食べていけるのは全体の一割にも満たないとか、
    今の時代の声優さん正直ビジュアルも必要とされてるとか、
    稼げないから家が裕福か、そうじゃない人は社会人として働きながら声優やってる人がほとんどとか、

    そういうリアルなリスクをちゃんとわかってるのかまず話し合う。リスクに関しての策はちゃんと考えてるの?とか聞く。ふわふわで言ってるのか本気で言ってるのか見定めたいから。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/30(金) 12:29:31 

    >>229
    トピの内容見てヨー

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/30(金) 12:29:45 

    >>271
    その通り

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/30(金) 12:30:13 

    >>275
    声優学校よりはましだけど
    理学部で、まともに稼いでいくの厳しいと思う。
    綺麗な子ならお金持ちと結婚できたらワンチャンいけるかな?

    +1

    -7

  • 278. 匿名 2023/06/30(金) 12:30:52 

    >>1
    私が住む都道府県にもテーマパークのスタッフを目指す専門学校がある。でも、別にそんなところに行かなくてもなれそうな職業じゃないか?と思う。

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/30(金) 12:32:09 

    >>268
    あと、成功するためには当たり前のように枕をやらないといけない事実も。

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2023/06/30(金) 12:32:40 

    >>153
    知り合いに学校ビジネスしてる社長が居るけど、
    まあ、悪どいよ。
    「学校ビジネス」だから、
    結局どれだけ集客=生徒集められるかどうかだから。
    その子達の行き先なんて、卒業生に1人でも有名になる子が居たら良いくらいで
    全員の成功を導いてる訳じゃない。

    +57

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/30(金) 12:32:58 

    >>272
    子どもの夢を応援してあげないなんて!と言う人もいるけど
    頑張ればどうにかなるとかのレベルじゃない、成功するのが低い確率の職業なら、叶わなかった時どうするか?というセーフティネットを教えてあげるのも親の愛情だよね

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/30(金) 12:33:32 

    >>157
    横だけどそういう方面行きたい子って芸能事務所や劇団に小さい頃から入ってて発声や演技にずっと携わってる印象あるし、声優やってる友達もまさにそうだった
    今だと若いうちから動画投稿や個人勢Vやって活動実績(なんちゃらボイスとか実況)作ってる子もいると聞いたよ

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/30(金) 12:34:48 

    >>270
    いまどき、女の子も稼がないとお嫁さんにもなれませんよ

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/30(金) 12:34:49 

    >>254
    子役や半子役みたいな人は本当に多いね
    業界の雰囲気とかも分かってるし関係者にどういう子かも聞けるから楽なんだろうな

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/30(金) 12:35:03 

    昨年新卒で入ってきた男性社員、声優の専門学校でナレーション学科?に所属してたけど、バイトや研修で仕事して給料が安すぎるのにびっくりしたって言ってた。その日暮らしだし安定しないって。
    結局は声優の学校云々より有名大学を出てテレビ会社に入ってキャスターとかアナウンサーになったほうが声の仕事は早いと言ってた(アニメはわからない)

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/30(金) 12:35:05 

    >>1
    学費自力で払わせれば?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/30(金) 12:35:43 

    >>7
    アニメ系の専門行ってた友達、地元で歯医者の受付やってるわ。

    +97

    -5

  • 288. 匿名 2023/06/30(金) 12:37:07 

    そういう系の専門学校に行きたいなら自分で学費諸々を出させる
    そこまでの覚悟があれば自力でやれと

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/30(金) 12:38:16 

    >>28
    プリキュア見てて思うけど、見た目も可愛くて歌も上手じゃないと厳しいんだなぁって思ったよ。
    プリキュア感謝祭でみんな歌って踊ってたもん。

    +67

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/30(金) 12:38:36 

    >>270
    もう「女は結婚すればなんとかなる」の時代じゃないと思う。
    男女関係なく低所得が多いから結婚しても共働きが多いし、
    結婚、出産する人が減ってきている現代で、「夢が叶わなかったから、アルバイトか専業主婦許してくれる結婚相手探そう」はリスクが高すぎる。

    +28

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/30(金) 12:39:21 

    >>175
    年配でも10代の役ができちゃうからね

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/30(金) 12:39:39 

    >>272
    音響スタッフ、事務所社員、録音監督、監督、メーカーの人くらいだな。声優に頭下げられるのは。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/30(金) 12:39:41 

    >>50
    一般企業に就職できればいいよね

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/30(金) 12:39:58 

    >>289
    自分に自信があって、恥ずかしがらないで何でも挑戦できる人じゃないと成功できないよね。
    私には絶対向いてないわ・・・

    +28

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/30(金) 12:40:15 

    >>1
    今の声優はイケメン、美女、踊って、トークができる
    ことも大事

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/30(金) 12:41:04 

    >>1
    卒業後じゃなくて、今その学校を見学させてみたらどうかな? 娘さんが奮起するか、ついて行けそうもなくて進路変更するかどちらだろう。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/30(金) 12:42:58 

    >>271
    ゆーりんプロとか、声優がやってる養成所やスクールもあるし週3日とか夜間あるから、進学して平行して通うのがいい。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/30(金) 12:42:58 

    なんか頑張れば必ず成果が出るとか今後の将来になにか役立つとかじゃないとな……

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/30(金) 12:43:52 

    >>28
    全く同じこと思った
    元々の声質と見た目が可愛いかどうかって重要
    あと演技力も

    今人気の声優さんって元劇団に入ってた子役上がりとか俳優志望から声優になった人が多い

    娘さんは声優業界についてどれだけ調べてるのかも気になる

    専門学校出ても声優になれて生活が成り立つほどの収入が得られる人は本当にひと握りしかいないことを知ってるのかな?

    もし専門学校行っても声優として売れなかったらその先のことも考えてるのかな?

    +33

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/30(金) 12:44:46 

    >>66
    同じく勉強が嫌で声優の専門学校進んだ友達は30越えてもファストフードでバイトしてる。Twitterで声優の仕事の宣伝してるのみたことないよ。ちなみにこの子の前で大学の話はNG

    +33

    -4

  • 301. 匿名 2023/06/30(金) 12:45:49 

    中学生辺りで出来た目標は達成しやすいんだよ

    私も目標達成したよ
    当時先生からも親からも大反対されたよ

    けど自分で選んだ目標を貫いた結果は出た
    後悔なし

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2023/06/30(金) 12:50:00 

    >>1
    学校内に声優科があった。
    友達が2人が専門の声優科にいたけど、結局2人とも卒業後フリーターだよ。声優科の卒業後の進路が張り出されてたけど、ほとんどの人が全然関係ない職種に就職してた。

    あとはアニメが好き!って理由だけで、声優科に来る子が居たけど、人前で演技したり歌ったりする授業が精神的に無理で辞めた子も何人もいる。

    本当に専門学校卒業後に声優になれるのはほんの一握りだよ。子供の頃から演技をやっている子や容姿や演技力がずば抜けて良くないとまずなれない。厳しい世界だと思う。
    別の学校行きながら、養成所や劇団で修行する方が良いと思う。

    +35

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/30(金) 12:50:38 

    >>255
    Fランは免許取れる場合もあるからなあ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/30(金) 12:51:46 

    >>290
    どっかのスレで
    「彼女が25歳で声優目指してる。16や18で活躍してるアイドル並に可愛い声優さんがたくさんいるのに現実見えてないと思う。ただの養成所の養分状態。働きながら目指してるけど給料の9割持ってかれちゃうらしいから今も実家暮らしですねかじりだしデート代も9割オレ負担。ダメなら結婚すればいいやって考えなのかな?声優無理じゃないかって話したら大喧嘩になった。養成所の養分の養分なの嫌だし別れようかな」
    って声優志望彼女の彼氏さんの話出てた。

    +29

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/30(金) 12:52:31 

    >>270
    ガル民は若ければ美人なら全て上手くいくと言うひとも多いけど、足元見られるパターンが多いよ

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/30(金) 12:52:37 

    >>244
    ある程度勉強できる子なら、早稲田の文構とかオススメしてあげてほしい
    やりたいこととマッチしたら、すごく勉強に集中するきっかけにもなると思うし、受験期に勉強することで、人生への後悔は圧倒的に少なくなる場合が多い

    そこまでいかなくても、各大学にはいろんな学部があるし、志望学部に行けなくても、必修以外は他学部の授業取れるとこがほとんどだよとか、サークルとかインターンでも業界ニュース携われるチャンスあるとか、ダブルスクールもできるしって、学校の先生程度のアドバイスじゃわからない事を親が積極的に調べて伝えてあげて欲しいとこだよね

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/30(金) 12:54:55 

    >>106
    鬼滅の鱗滝さん役の大塚芳忠さんもスカウトらしいね
    すごく特徴のある良い声だもんね

    +23

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/30(金) 12:55:22 

    >>295
    外に出すな!って言われる容姿やセンスの持ち主もいるけどそういう人は上手いのよね

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/30(金) 12:55:53 

    >>28
    声質と演技がよければ見た目はそこまで求められないと思うけどなあ
    女性は整形と化粧でごまかせるし
    顔以外可愛いって言われてる女性声優も武道館でライブしてる世界だよ

    +6

    -22

  • 310. 匿名 2023/06/30(金) 12:56:59 


    友人が服飾系の専門学校出身だけど、同級生でたまにマスコミにも出てくるデザイナーがいるとのこと。
    話によると彼女は学生時代からとても積極的で、学校で紹介されるものはもちろん自分でも探してはデザインコンペにどんどん作品を応募したり、バイトももちろんファッション関連で探してそこで人脈を作ったり先生にも貪欲に自分から質問したり、意欲や行動力が周囲の人とは全然違ったと言ってた。
    これぐらいの意欲があるならば行く価値はあるかもしれないけど、なんとなく受け身で授業を受けているだけでは全く意味がないと思う。

    +20

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/30(金) 12:57:10 

    >>259
    受験の予備校もそうなんだよね
    トップ校の合格実績は無料で通ってる特待生が稼ぎ、授業も長期休みの講習もMAXで取ってる層が経営を支えている構図

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/30(金) 12:57:38 

    友人の子が声優の学校を卒業したけど、声優になるために毎日配信が忙しいと言いつつ、実質ニートだよ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/30(金) 12:59:49 

    >>1
    こういうのは現実見れてない人をカモにしてるのよ

    って厳しく教える

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/30(金) 13:00:34 

    >>1
    声優なんて趣味みたいなもんやん

    演技経験がしっかりあり、舞台に立つている人ならまだしも、声優ならちょろいという考え方なら即潰されるよ

    +14

    -2

  • 315. 匿名 2023/06/30(金) 13:00:44 

    >>4
    学費という名目では出せないよね
    声優、イラスト系の学校へ進学はハッキリ言って無駄金。
    自分で稼ぐようになってからそれでも行きたいなら行けばいい

    +53

    -3

  • 316. 匿名 2023/06/30(金) 13:01:01 

    >>240
    声優=役者、というのを理解してない人結構いそうよね
    二代目ジャイアンの声優に限らず子役あがりの声優が多い理由は芸歴が長くて演技の基礎が出来てる人が多いのとあと人脈

    +32

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/30(金) 13:01:24 

    >>15
    Y木の専門学校に通ってました。声優じゃなくてアニメのほうですが。
    学校自体は毎日楽しかったよ、同じ趣味の集まりだったし。北海道~沖縄まで。クラスで趣味隠してたり、なかなか話合う人いなくて、それが専門で同じ熱量の人しかいない!楽しい!!って。
    一応、ジブリ入りたいよねー映画1本くらいねーとか。まあそんな話はしてた...
    辞めた人ほんと多い。
    あとは彼氏と結婚とか。
    卒業後は、ローソンバイト、ファミレスバイト、ショップ店員。私はボーリング場のバイト。あとは東京残らず地元へ。
    言うの何だけど私も周りも高校のレベル低いんだよね、偏差値聞く事なかったけど。学年の皆ほぼ就職とか。クラスで唯一の進学者が自分とか。だから専門出て公務員や会社員てのがまずいない、ゼロ。
    ちなみにジブリとか大手制作会社は、美大卒がけっこう多いみたい。めちゃくちゃ絵が上手い人が高3で就職活動したけど、すぐじゃなくて大学言って4年後に気持ち変わらなかったらまた来てと言ったのが宮崎駿。その子は美大じゃなく普通の?大学いったのに卒業後に採用したって。
    唯一良いのは地元戻った後も仲良くて、お互い結婚式行ったり仲良しなとこ。当時はTwitterとかないから、リアルで同じ熱量の趣味の人と会うの貴重だった。今でもたまに東京行って一緒に映画見たり仲が良い。

    +151

    -9

  • 318. 匿名 2023/06/30(金) 13:01:32 

    >>1
    この歳で始めるのは遅いと思う
    だって実際、今第一線で活躍してる人達って、元子役とか子役で劇団員だったとか何かしたら子供時代から活躍してたりレッスンしてる人多いじゃん
    水樹奈々だって元々は演歌歌手だった訳だし
    所謂アイドル声優なら顔も大事だしさ

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/30(金) 13:02:26 

    >>1
    妹が専門学校に行ったけど
    結局引きこもってる。

    引きこもるのは本人の性格だろうけど
    何百人いる同級生の中で1人なれるかなれないか
    らしく、難しいんだなと思った。

    今は見た目や、ダンス踊れなきゃいけなかったり
    声だけ良ければ言い訳じゃ無さそうだし

    アニメは見た目が出ない分
    何歳の人が何歳の役でもやれるから
    席がなかなかあかないって聞いたよ💦

    +25

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/30(金) 13:02:48 

    うちの親は弟が希望したので上京させて行かせてあげたよ
    本人が自分の実力を知って無理だと諦めて声優にはなれなかったけど、今でも東京で違う仕事して生活してる
    いい経験になったんじゃないかな

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/30(金) 13:03:01 

    社会人やりながら土日だけ通える所もあるから自分でお金出して行ってもらうとか
    話し方が上手くなるから仕事でも役に立つかも

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/30(金) 13:03:19 

    >>34
    あと最近は見た目もね

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/30(金) 13:03:31 

    >>295
    イケメンの声優も美女の声優もおらんがな笑

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/30(金) 13:04:16 

    行ってもいいけど学費は自分で払いなって言う
    それで本気度を量る
    本気ならもう止めない

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/30(金) 13:08:05 

    >>1
    9割近くは花咲きませんよ。
    1割の半分はバイトと兼業。
    はっきり言って、演技や声の才能無ければ行かせない方が賢明。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/30(金) 13:09:01 

    声が特徴的で、見た目も学年5位に入る容姿ならやってみたら?
    まぁ枕とか平気じゃなきゃ無理だよね。
    高校生でそんな夢見がちな事言うんだね。もっと現実的な将来を小さい頃から一緒に話合うべきだったね。

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2023/06/30(金) 13:09:11 

    >>315
    イラスト系の専門学校はまだ昔から絵を描いてて、Twitterとかpixivで既に人気の子なら行く意味あると思うよ
    専門学校に入ってから絵を描きます!って人は意味無いから入らない方がいいけど
    同級生が通ってたから分かるけど、本当に入ってくる人の絵のレベルの差が酷い
    同級生は同人誌出しててpixivでもそれなりに人気だったけど、もう1人の同級生は専門学校入ってから絵を描いたってレベルで小学生レベルの絵だった
    元々上手い人がさらに技術を身に付けるために行く場所

    +23

    -4

  • 328. 匿名 2023/06/30(金) 13:10:15 

    >>1
    大学行ってバイトして夜学とかで通えっていう

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/30(金) 13:10:30 

    >>152
    横だけど
    ナレーターの仕事はお金いいって聞いたことある
    NHKに気に入られたら安泰だろうね

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/30(金) 13:11:48 

    >>12
    声優学校いった友人らは卒業後もれなくフリーターだよ

    +177

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/30(金) 13:11:55 

    友達がパティシエになりたくて専門学校へ行きたがっていたけど親に猛反対されて、食物系の大学へ進学して管理栄養士になったよ。その大学とダブルスクールならばいいと言われたけど、そこまでしてパティシエになりたいという強い気持ちもなかったって。
    娘さんも、大学の文学部などで日本語やさまざまな文化について学んだ上で考えることを勧めてみるとか。

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/30(金) 13:12:43 

    若くて可愛い人たくさん出てくるし使い捨てだよね。女性は30歳までは持てばいい方なんじゃないから

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/30(金) 13:14:51 

    >>22
    自分も20年前ぐらい憧れて親に言った事あるがやりたいなら親子の縁を切ってから行けと言われたわ
    親からしたら将来どうなるかわからないような職業の専門学校にかけるほどの金の余裕はないと
    目指したい子には現実教えてあげてあげた方がいい
    100人が2つ3つの席を取り合う世界なんだよと
    それでもやりたいなら自分で専門学校のお金を貯めてから行きなさいと
    今は子役から上がってくる基礎がそれなりにできてる子も多いから
    10代で専門学校に行ってからノウハウ学ぶのでは余程の才能とか素質がないと厳しいね

    +32

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/30(金) 13:17:34 

    高校出てフリーターしながら養成所通ってました。個人的には夢を追いかけて過ごした20代の良い思い出。経験したからちゃんと諦められたし、結果的に無駄な時間だったかもしれないけど後悔はしてない。
    ただ、それは今会社員やれてるから言える。自分は声優にはなれないなって自覚した直後は資格も学歴もないフリーターでどうやって生きていこうか、親に迷惑かけるなら死ぬかまで考えて必死に就活したよ。
    因みに同期のなかで容姿もスタイルも演技力もずば抜けてた子は最終テストに合格して事務所に仮所属、デビューもしたけどその後は鳴かず飛ばず。専門学校や養成所でどんなに上手くても現場に出ればどんぐりの背比べ、新人が売れるには山寺宏一レベルじゃなきゃ無理だと言われたよ。
    夢を見るのはいいけど、現実も同時に見るよう伝えるといいかと思います。

    +22

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/30(金) 13:17:36 

    実際に学校通ってちゃんと有名になった人がどのくらいいるか、その学校でどんな人が挙げられてるか教える

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/30(金) 13:18:17 

    専門学校行くより
    文学座とか青年座とかの劇団入った方がいいよ

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/30(金) 13:19:26 

    案外最初から声優を目指して声優で活躍できるようになった人って少ないよね?
    元々の声優の成り立ちとしても役者を目指してた方たちの副業みたいな職業だった訳だし
    今でも結局元々子役やっててみたいな声優さん多いしアイドルで売れなくて声優になって売れたみたいな方もいるしね

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/30(金) 13:22:08 

    >>1
    女声優は枕営業必須だけどその覚悟はあるのかな……、新人声優って結局誰が声当ててもそれほど変わりないからお偉いさんと枕したもの勝ちみたいな風潮あるよ。

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/30(金) 13:22:37 

    >>1
    止めときな〜。
    結局それっぽい練習をして声優の端くれみたいな気持ちになってただ楽しんだやつを知ってる。現在三十代ですが、普通の学校行けばよかったと言ってます。

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/30(金) 13:24:14 

    花江さんと同じことをやってみたら?と言ってみな。それが続けてできないようじゃただの娯楽に金出すのと一緒。
    花江さんは独学だよ。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/30(金) 13:24:32 

    >>1
    顔かわいい?
    可愛くないならやめとき

    正直声の代わりはいくらでもいる
    顔と声セットで実力ないと需要ない

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:15 

    >>237
    声優って本来は声で演じることができる人の仕事だったのに、今はアニメ声のアイドルとか見た目だけの人とか、“演じる“ことに重きを置かれてないから、そういう人が目指すのは仕方ないよ

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/30(金) 13:25:43 

    アニメが好きだから声優になりたいって理由なら厳しい
    声の演技が好きだから声優になりたいって言ってるなら応援する
    実際、事務所入って仕事できるのはほとんど後者
    学校の授業もアフレコなんかより舞台や劇の方が多いし、根本的に役者になるって自覚がないと無理だと思う

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/30(金) 13:26:18 

    >>1
    私はやりたい事をさせてあげたい。
    但し、その道を目指す先の人生プランを紙にかかせる。
    現実をちゃんと認識した上であなたのやりたい事をやりなさい、というスタンス。

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2023/06/30(金) 13:26:37 

    自分で現実見ないと納得しない子もいるしね

    声優ではないけど、専門通ってた友達は奨学金半分ずつ親とその友達で払いあってたみたい
    そういうのもアリかも

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/30(金) 13:28:05 

    >>1
    うちも言ってたな
    もちろん反対して大学に通わせてます
    今は普通に就職する気でいるよ

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/30(金) 13:29:40 

    >>1

    とりあえず外国人留学生もビザキープしたいから別の専門学校から乗り換えて代々木だかの学校に入ったわ。
    オーディション受けまくるか
    劇団員で場数踏みながらオーディション合格して声優としても仕事するようになった舞台俳優もいた。
    狭き門だけど
    本当に声優になりたいのなら
    何百回もオーディションに挑戦してると仕事のひとつやふたつ見つかるかもね。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/30(金) 13:30:02 

    >>79
    特徴的な声は敬遠される傾向にあると聞いた事あるよ
    「人気声優の誰々さんの声でお願い」って言われるとか
    聞いても似たような音域のイケメンボイスで溢れているのは、制作側の意向なんだと思う

    +29

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/30(金) 13:36:06 

    アーティスト系の仕事は自分からガツガツ仕事取りに行く人じゃないと無理
    声優も同じでうまく人脈築いたり自分を売り込みに行って仕事取ってくる人じゃないと稼ぎない

    ヒットしそうなアニメは10代の将来性のある養成所の子役またはオーディションに受かった才能のある人が出来レースで決まってる

    宮野真守や花江夏樹あたりがそう
    これはベテランになってもそうで勝手に仕事が入ってくるというより自分から人脈作ってキャスティングしてもらう

    ガチで成功してる人は実力と行動力とコミュ力と多少の図々しを持ってる人

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/30(金) 13:38:05 

    >>349
    営業みたいだな
    おっとり歌ったり絵を書いてるだけで声をかけられるのは相当なキャラクター性の持ち主の人だけか‥

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/30(金) 13:40:45 

    >>340
    その花江夏樹でもデビューまで2年かかってるのよね

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/30(金) 13:41:23 

    >>61
    それにプラスして

    ・赤ちゃんや幼稚園の時から劇団でバリバリやってきた同い年の大先輩
    ・海外で生活してた時期がある帰国子女のバイリンガル
    ・You Tubeやインスタで自分の動画作ってて元からファンのいるインフルエンサー
    ・声楽の勉強してた子とか歌唱系の習い事して実績積んできてる子
    ・耳とボディコントロールが抜群に良くて人の声真似がめちゃくちゃ上手い声真似芸人
    ・どんな人でもものの数分で仲良くなれるくらいのコミュ力お化け

    これらの強豪がライバルになる可能性があって、やる気やヲタ知識除いてこういう人たちにも負けない特筆すべき実績や特技がないと即埋もれる

    ってことも教えたほうがいいね

    +57

    -4

  • 353. 匿名 2023/06/30(金) 13:41:31 

    >>350
    昔ある声優さんと話したけど、コミュ力が1番大事だと言ってた
    声優同士の上下関係、監督とのやり取り、営業かける
    全てコミュ力次第だって

    +28

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/30(金) 13:44:01 

    お子さんは一部の有名な声優さんしか見ていないんじゃないかな?と思いました
    学校へ通っても有名になれるのはほんの一握り
    しかも有名になったって、オファーがある事なんて少なくてほとんどオーディションでしょ?
    もし通いたいならバイトしてお金貯めて自分で払う、卒業して仕事なくても面倒は見ない、という条件ならお好きにどうぞって感じかな

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/30(金) 13:48:26 

    声優(アニメ出演なし、同人ゲーム/ASMR)だけど
    マジでなんでもやる気持ちがないとできないよ

    でかいアニメの主人公クラスになりたい!ってのは
    学校に入ることを最初に検討しているような子じゃほぼ無理

    もともと子役として劇団にいるとか、
    アナウンサー養成学校の中の大御所から勧められて…みたいなのじゃないとできないよ

    ただ、食うだけならそんなに難しくない
    今ならvもあるし敷居もそんなに高くないから、なるような子は自分からもう進んで行動するのよね

    あと、現実的な話一人だとローンが本当に組めないです


    +23

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/30(金) 13:50:27 

    私はまさに言った側で「絶対声優になる!」って学校通ったよ…
    2年制で最初の1年はやる気もあったけど、2年になる頃には無理だなって悟ったよ

    もちろん家族は反対してたけど、私が言っても聞かない頑固な性格だったから、自分で現実を見たら分かるだろうと思って入学させてくれた

    今は普通に事務員してるけど、300万くらい専門学校に使ったのは惜しいことしたって今でも思う

    +21

    -2

  • 357. 匿名 2023/06/30(金) 13:50:35 

    >>12
    私の友達も。
    そこそこ有名な学校で、学年でも優秀だったみたいだけど、声優界の実情とか裏側知って辞めたみたい。
    かなり熱意ある子でもそんな感じ

    +129

    -4

  • 358. 匿名 2023/06/30(金) 13:55:15 

    リスクについては具体的な数字があると想像しやすいと思う。養成所の生徒に対する売れっ子プロの数、女性声優の活躍期間、どのくらいバイトしないといけないか、売れなかった場合大学行った人とどれだけ差が出るか…など

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/30(金) 13:55:38 

    自分は難聴で絶対なれない職業だから、
    選択肢としてあるのは凄く羨ましい。
    だから子供にそう言われたら応援しちゃうかもな…

    +4

    -5

  • 360. 匿名 2023/06/30(金) 13:56:16 

    >>306
    わかる
    私も早稲田がまず思い浮かぶ
    こういう大きな大学だと広いジャンルの講義があるし、色んな業界で活躍してる講師も来るし、OBOGの繋がりも強いし、やりたいことが具体的な子ほど楽しめると思う
    あとは日大の芸術学部も役者を輩出してるし良いかもなと思った
    どんな進路選ぶにしても、大卒資格は色んな場面で活きてくるよね

    +17

    -2

  • 361. 匿名 2023/06/30(金) 13:56:26 

    >>1
    いいじゃん!今の我が子の夢なんでしょ?
    途中でやめてもそこからまた夢探してあげたら?
    卒業してもやめてもその道に進むかなんてわからないし..
    どの道年齢相応になったら就職だし

    +6

    -4

  • 362. 匿名 2023/06/30(金) 13:57:35 

    >>278
    受付や販売はアルバイトだよね。
    会社の上司の娘さんが有名テーマパークにダンサーとして就職したけど、長年チアやってて体育大在学中にNY大会?出場してたレベル。
    しかも華々しく働いてたけど、追っかけファンが出来たり怖い思いして数年で退職してた。

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/30(金) 13:59:52 

    娘さんは仕事として幅広く受け入れられそうですか?
    恋愛もののヒロインはいいけど主人公の彼氏を横取りするキャラの声は嫌だとか、ナレーションでも絵本の読み聞かせはいいけど介護施設の入居案内DVDのナレーションは嫌だとか。
    このへんをふわっと捉えていてうまくいかないケースもありそう。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/30(金) 14:01:33 

    >>1
    友人も養成所通ってたけど、今は制作会社の社員。
    予算のない案件は社員が動員されるので、そこでたまにナレーションの仕事してるよ。
    普段の仕事は超絶激務だけどそんな道もある。

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/30(金) 14:02:33 

    >>356
    300万金ドブは親も相当きついだろうなぁ

    +14

    -2

  • 366. 匿名 2023/06/30(金) 14:02:56 

    >>236
    売れない間はエロ系の喘ぎ声でも何でもやらなきゃいけないってよくきく聞くもんなぁ

    +18

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/30(金) 14:06:23 

    そういう専門学校行きたい人ってはっきり言って、勉強したくないからとか、単にアニメ好きだからって目先の理由だけで通ってそう。
    アニメに関わる仕事=声優=専門学校とか、短絡的過ぎる。
    きちんと大学に通って、好きな分野の仕事を幅広く知る事は大切だと思います。
    例えば、ゲームが好きだからゲーマーになるとかでなく、きちんと大学通って就活頑張って、任天堂の事務や総合職に就いたりする、などです。

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/30(金) 14:08:45 

    >>357
    あっち系を学生時代にやらせるのは二次元オタクの中で有名だからね。二次元オタクはむしろ声優業界の闇を知ってるから声優目指さないよ。

    +41

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/30(金) 14:13:22 

    その時点で自主的に練習をしていたら前向きに考える
    自主的にできない分野で通わせても本気でやれないから

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/30(金) 14:15:49 

    成功するのは
    コネか
    めちゃくちゃ美人か

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/30(金) 14:16:24 

    >>26
    それと似た話で、コナン君の声優、高山みなみさんはOLからの養成所に通い事務所のマネージャーによるスカウトがきっかけだよね。やっぱり大塚明夫さん曰く高山みなみさんは元が違うんだよ。
    声優専門学校は金の無駄。

    +191

    -5

  • 372. 匿名 2023/06/30(金) 14:29:49 

    声優の専門学校の行きたがる中高生の多くは現実逃避ではないでしょうか。
    よく話を聞いてみてください。
    夢見がちなことを言っている子ほど声優を目指すことで受験や就職のプレッシャーから現実逃避している可能性があります。
    夢見がちなことを言っている子にありがちなのが演じたい役柄があることです。
    演じたい役柄以外の役はやりたくないと言いだしたら、声優への意思は生半可と判断してもいいでしょう。

    どうしても声優の専門学校に行きたければアルバイトをして自分で学費をねん出させることです。
    声優への意思が強ければそのくらいやるでしょう。

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/30(金) 14:31:19 

    >>1
    この大塚明夫さんのお話を親子で読んでください
    大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ | 東洋経済オンライン
    大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれない…

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/30(金) 14:33:47 

    >>1
    専門だし大学出てから行きたければ行けばいいんじゃない?

    私も大昔思った事があって親に全力で止められた黒歴史があるけど、実際良かったと思うよ行かなくて。若いって根拠ない自信あるからね真っしぐらになるけど今考えたらコネもない私みたいな並みがw到底その一握りに入れるわけなかった。実生活が充実してきてその願望は薄れて消えたわけ。だから取り敢えずなんとか大学進学させた方がいいんじゃないかな?私みたいなのもいるからね。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/30(金) 14:34:56 

    >>12
    知り合いでも行った人いるけど卒業後に劇団入ったとしても最後はニートかフリーターの人ばっかだわ

    +113

    -4

  • 376. 匿名 2023/06/30(金) 14:36:48 

    アナウンスを勉強させる方が将来仕事に活かせる事が多いと思う。
    声優は一部の人間しか浮かび上がれない。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/30(金) 14:42:51 

    仕事に就ける就けないの前に枕が当たり前の世界に娘入れたくないわ
    芸能界全般入れたくない

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/30(金) 14:43:53 

    >>1
    >>373
    これも是非お子様に読んで欲しい
    大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 現場は「ありきたりな役者」など求めていない | テレビ | 東洋経済オンライン
    大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 現場は「ありきたりな役者」など求めていない | テレビ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。現在ベテ…

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/30(金) 14:44:11 

    同級生が声優学校→事務所の養成所→その事務所の預かり所属になってたけれど、その子は大学に行きながら声優学校に行けるほどの資産のある家の子。全然仕事はないけど、お金持ちだから親の仕送りで家賃は気にせず今も預かり所属のまま事務所にいるよ。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/30(金) 14:44:22 

    >>1
    とりあえず親の前で朗読させてみるよ
    親バカ補正かかってる私たちすら感動したり、上手いなあ、と
    評価させられないようでは才能なし。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/30(金) 14:48:11 

    声優業界って本当に厳しいね。
    今脚光を浴びてる羊宮妃那はよほどの実力と強運なんだろう。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/30(金) 14:49:28 

    >>365
    お金に関しては、自分で1年フリーターしてお金貯めて学校行ったよ
    だから家族もそこまでするならって感じで行かせてくれた

    あの時のお金が手元にあればなーとは今でも思うけど、すっぱり諦めはついたし、高い授業料だったと思ってる

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/30(金) 14:49:38 

    >>207
    売れた人たちが給料安くて事務所の搾取だーって問題になる事多いけど、中には売り出すのにレッスンだの体を綺麗にする費用だってかかるだろうし、事務所側もそれ回収してる段階って事もあるよね。そしてそのお金がまた後輩を育成するのに使われるとかさ。全ての事務所がそうとは言わないけども。

    二世さんだと発言ひとつでも話題なって取り上げてもらえるし、全くの無名さんを売り出すコストよりかなり安くできるんだね

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/30(金) 14:52:42 

    介護施設で働かせろや

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2023/06/30(金) 14:54:50 

    学校出たけど結果無名のままって美大とかにも言えるよね
    同級生が現役で東京藝大の日本画科だかに入った
    小学生の頃からもうレベルが違うような絵を描く子だったし納得だけど、卒業後似たような人らとたまに個展してたようだけど無名だよ
    いくら田舎では上手くても卒業したらただの人。通用しないんだろうね。
    もう40だけどまだそんなことやってるのかな
    姉妹ふたりを藝大と他美大に入れるぐらいだし家は金あるんだろうからもう同楽なのかな

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/30(金) 15:00:40 

    >>385
    今時だと美大だ個展だってやってても鳴かず飛ばずの人いっぱいいるよね
    SNSでパッと目を引く絵を描ける人の方がデビューしてファンがたくさんついたり

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/30(金) 15:02:38 

    斉藤壮馬が結婚してショック
    突然すぎて

    +1

    -8

  • 388. 匿名 2023/06/30(金) 15:03:18 

    私も高校生の時、声優になりたい!って思ってたから夏休みに代アニの体験と日ナレの体験行ったよ。もう10年前くらいだけど。笑
    代アニは実際にアフレコできて、楽しい!しかなかったけど日ナレは演技練習みたいな体験だった。日ナレの方は、演技経験者みたいな大学生?くらいの上の人も経験ありそうな人もいろいろいた。そして、あーこの世界向かないなーと思った。
    でも諦めたくないから、放送部の先生に特訓してもらったり、大学は行って資格を取ろうとか考えて田舎の高校生なりに頑張ってた。
    でも春休みに行った1週間の体験で、変わった大人しかいないグループに振り分けられて冷めてしまった。
    声優なんて本当一握りだろうし、体験とかに行かせてみるといいよ!現実の厳しさを教えてくれるはず。笑

    +20

    -2

  • 389. 匿名 2023/06/30(金) 15:06:58 

    声優目指して大阪府立高校の演劇科行ってる子がいます。
    芸能関係の繋がりが出来るし、裏方に行く子もいるみたいです。
    専門の見学行ってみたら?
    夏ならオープンキャンパスやってるし。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/30(金) 15:08:03 

    高学歴芸人のトピ見てきたけど、今って本当に学歴ある人多くてM-1の準決勝進出はほぼ全員大卒らしい。
    声優さんの専門って吉本のNSCみないなもんなのかな?親だってそんなのに金出せないよね。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/30(金) 15:08:22 

    東山奈央みたいならいいけどね
    声優の養成所に通う代わりに受験も頑張る
    結果、早稲田大学に合格して人気声優にもなる

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/30(金) 15:08:27 

    >>316
    1人だけ声優の知り合いがいるけど、やはり子供の頃から児童劇団に入ってて、朗読の仕事のオーディションを勧められる事が増えて、結果的に声優の仕事が来るようになったらしい。
    初めから声優を名指してたわけではないそうだよ。

    +32

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/30(金) 15:09:42 

    >>385
    狭き門という意味では同じだけど学歴という意味では雲泥の差だよね
    声優専門学校なんて高卒と変わらないし

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2023/06/30(金) 15:11:35 

    余程実力がない限りコネも必要
    あと都会じゃないとオーディションすら受けられない

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/30(金) 15:15:39 

    >>293
    その分他の人より後ろからのスタートになるからねぇ…

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2023/06/30(金) 15:15:58 

    >>392
    花澤香菜や日高里菜や悠木碧も子役あがりだし。
    芸能活動の中で声優に適性があってそっちで
    売れっ子になった感じだね

    +28

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:21 

    >>26
    応援してる声優さんいるけど本当に仕事無さそうでコンテンツが終わったら消えそうだよ
    オーディション落ちてるんだろうな

    +103

    -2

  • 398. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:35 

    >>1
    声優の斉藤壮馬が結婚だって

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:06 

    うわー、難しいね…
    私自身声優好きだし、よくアニメも観るけど
    食べたいける人ってほんの一握りだよね

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:15 

    >>386
    絵に関しても美大に通ってようが上手すぎても駄目なんだよ。漫画家もそう。惹かれるものが本物だから歌手も画家も今回の声優の職に関しても天賦の才能だからね。凡人が天才になるのは稀。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:35 

    斉藤壮馬、結婚を報告 「これから先の人生を共に歩んでいきたいと思える方」と新たな一歩へ決意  | ORICON NEWS
    斉藤壮馬、結婚を報告 「これから先の人生を共に歩んでいきたいと思える方」と新たな一歩へ決意 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ニュース| 声優・歌手の斉藤壮馬(32)が6月30日、所属事務所の公式サイトを通じ、結婚したことを報告した。 事務所の81プロデュースは公式サイトに書面を掲載し「平素より 斉藤壮馬 および弊社所属俳優を応援していただきありがとうございます。この度、弊社所属...

    +0

    -7

  • 402. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:57 

    声優専門学校ではなく、大学と養成所(習い事扱い)両方行ったらどうかな。大学は親が出すけど養成所は自分で費用を持つ。本気でなりたいなら、両立出来るはずだよ
    私は学生時代は興味なくて、23歳になって目指して社会人しながら(もちろん自分で稼いだお金で)演技の勉強したよ。結果、3年間で上のクラスに行けたり所属試験選抜者にもなれたけど、結局合格はできず、司会者やラジオパーソナリティやってる

    +27

    -1

  • 403. 匿名 2023/06/30(金) 15:27:11 

    今の声優って大卒多いよ。とくに早稲田
    とりあえず大学行きながら考えたら?って言う

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/30(金) 15:30:30 

    >>1
    やめた方がいいよ
    声優として成功する人なんて1000人に1人くらい
    ちなみに、裏名義の仕事ですら需要があるのは一握りの売れっ子だけで、誰でも出られるわけじゃないよ
    私、作家なので裏名義の声優さんにオファーする側だけどね
    声優界隈では裏名義ですら、仕事欲しいけど貰えない人が大半

    +34

    -2

  • 405. 匿名 2023/06/30(金) 15:31:51 

    >>1
    緒方恵美さんが
    『声優はなりたい人では無く選ばれた人が就く仕事』って言ってた
    希望者が2万人 その中で
    声と演技力と容姿が際立ってる1人みたいな世界らしい

    学校より事務所のオーディションとかじゃないのかな?

    学校行って女優を目指すって言ってるのと同じこと

    +36

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/30(金) 15:33:37 

    職業としては無理な事、その場合はどうやって食べて行くのかをきちんと話す。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/30(金) 15:35:21 

    芸能は才能もあるが上に気に入られる人、上手く立ち回れる人が選ばれる世界である事を伝える。

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:16 

    本当に選ばれし人達の世界ですよね
    何なら木っ端のアイドル・タレント・何でも屋みたいなインフルエンサー・YouTuberを目指したりする方がまだ簡単なくらい

    私も若い頃は親に中学生でも声優の事務所オーディション受けられるんだって!
    って意気揚々と話してみたら、鼻で笑われたもんなぁ
    ただの中学生のお前に選ばれるような要素って何があるの?って
    私は結局美大行きましたがそっちの道には行けず
    学費ドブに捨てました
    専門的な仕事に行きたかったら、もう専門学校行く頃に決めるのでは遅いんです
    大まかなジャンルとして『芸能界』って闇の深い何でもアリな場所に身を置けそうなタイプの娘さんではないとしたら
    親としては止めてあげるのも親心ではないでしょうか

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:34 

    >>29
    確かに。
    声優もアイドル化してきてるよね。
    最近の若い声優さんたち容姿がいい人ばかりだから、声だけじゃなく容姿が良いのも条件なんじゃなかろうかと常日頃思う。

    +51

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/30(金) 15:47:43 

    >>1
    声優の林原めぐみさんは看護師の資格取ってたよ。とりあえず将来のために資格も取得させてみては?

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/30(金) 15:48:43 

    自分で稼いだお金で行きなさいと言う。
    子供の人生だし、痛い目見て勉強するもよし、
    奇跡的にうまくいったらそれもよし。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/30(金) 15:49:48 

    >>355
    関智一さんもスネ夫の役を貰えてようやくローン組めた世界みたいだね

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/30(金) 15:52:01 

    声優学校には出してやれないといって
    そのお金は老後の資金に回す。
    家出て自分でなんとかするなら反対はしない。
    自立家出の費用は多少出してやる。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/30(金) 15:52:33 

    これ作画のわりにシビアな話だった。作者が講師だったっけ。
    専門学校JK Ctrl+Z 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker
    専門学校JK Ctrl+Z 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalkercomic-walker.com

    専門学校JK Ctrl+Z(ほっけ様(著者) / 代々木アニメーション学院(協力))が無料で読める!アニメ系専門学校のザンネンなゲンジツをせきららに描く問題作、登場! これ以上ない徹底取材をもとに、アニメ系専門学校で学ぶJKたちの超ザンネンな実態を描き抜く、業界震...

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2023/06/30(金) 15:53:30 

    >>368
    姉妹校に声優科もある専門学校行った
    でも自分の科の授業で声優はそれだけで食べていける人は殆んどいないって聞いて大変な進路だなぁと思ったよ
    多分才能のある子であっても最初はバイトと掛け持ちで頑張るけど、殆んどは報われなくて疲れ果てて辞めちゃうんだろうね…

    +45

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/30(金) 15:55:23 

    海外ドラマや映画の吹き替えや、ナレーションをやれる人が生き残ってると思う。
    時代劇の海外ドラマで、脇役の声が“ザ・アニメ声(萌え系)”で違和感が凄かった。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/30(金) 15:59:17 

    声優って要は役者歌手アイドルになりたいって言ってるのと同じことでしょ?
    それ考えたらどれだけ不安定でひと握りしか食べていけない業界なのかわかることだよね




    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/30(金) 15:59:47 

    知人に声優を目指してた人がいる。
    その人からセリフの練習をよく聞かされてたけど、いつも似たようなシチュエーションやキャラクター(セリフ)。そういうのが好きなんだろうけど、“それだけ”でなれる程に甘くないよね…と思いながら聞いてた。
    多分、この知人の様な人って結構いると思う。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/30(金) 16:00:50 

    >>396
    日高里菜と悠木碧は中学生ぐらいから声優やってると思うけど最初から二人共上手かった
    高校生デビューの花澤香菜はド下手だったけど当時似た人がいなかった特徴的で非常に可愛らしい声で人気が出たよね

    +21

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/30(金) 16:01:29 

    >>1
    今人気のウマ娘の声優さんとか皆兼業声優で本職あるよね…、コスト押さえるために駆け出しの子を発掘してるんだって面もあるだろうけど、顔出しオッケーで歌って踊れてライブも出来てってとこまで求められるのに、大人気ゲームに抜擢されてなお所詮アマチュアで皆ダブルワークな業界ってやばくない?

    AKBの一軍に受かるのと競争率大差ないんじゃないのかな、知らんけど…、目指すことを一切諦めろとは言わないけど専門学校は声優学校ではなくもう少し堅実に職業に繋がるものに行った方が良いと思う

    まぁ夏季体験スクールとかあると思うからそれだけ行かせてあげたら?私は中学の時に学校向けの代アニの無料体験1日レッスンみたいなのの募集があってそれに行ったことあるけど、それで満足したと同時にあっさり熱冷めたな、子供心に(あ、こういう学校ってお金儲けで生徒集めてるだけだな…)ってなんとなく察せたよ

    +29

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/30(金) 16:01:37 

    >>349
    アニメ業界は現場の人に好かれるのが一番大事ってどっかで聞いた
    だから今売れてる人は現場ウケいいんだと思う

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/30(金) 16:02:39 

    >>5
    まあ芽が出るならそれはそれでいいしね
    親戚の子が中学の時に声優になりたいと言い出して、親が無理だと思うけどやるだけやってこいと高校生で養成所?に入れたらトントン拍子で上のクラスに進んで事務所所属になったよ
    鬼滅声優みたいな華やかな感じではないけど、今も地道に声優やナレーターの仕事してるみたい

    養成所や専門に行った人の内、何%がプロになれて、更にその内何%が人並みに稼げてるんだろう

    +171

    -3

  • 423. 匿名 2023/06/30(金) 16:03:18 

    >>416
    そのあたりは超絶ベテランなんです……

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/30(金) 16:04:13 

    シャアやアムロの人も子役畑だったから今からだとしんどいかも

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/30(金) 16:15:09 

    >>421
    人柄に難があって干された声優もいると聞いたわ
    90年代に活躍してた人で

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/30(金) 16:18:04 

    >>405
    でも意外と売れっ子声優でも専門とか養成所出身者の割合高くない?
    オーディショングランプリでもパッとせず消えちゃったり、子役も言う程多くないような

    養成所ビジネス美味しいらしいから、広告塔として敢えて一定数売れっ子に押し上げてるのかもしれないけど
    さすがに専門出身で誰も人気声優になれてなかったら誰も声優の専門なんか入らないだろうし
    漫画家の専門学校とかよりはまだ意味がある気がする

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2023/06/30(金) 16:20:19 

    >>421
    一時期売れっ子だった村川梨依はある作品の脚本に文句言って
    降板し事務所も移籍して以降とんと見なくなったね。

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/30(金) 16:23:03 

    >>427
    村川梨衣せっかく才能あるのに勿体ないと思う

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/30(金) 16:23:34 

    >>1
    やってみてダメだったときは司会行とかあるんじゃない??
    声優会社に勤めるとか。。。

    +1

    -8

  • 430. 匿名 2023/06/30(金) 16:25:59 

    >>2
    セーラームーンでマーキュリーの声やってた久川綾という声優さんがラジオで「どうすれば声優になれますか」とリスナーに聞かれて「プロを目指す覚悟があるのなら自分で見つけなさい!」と怒ってた

    +124

    -6

  • 431. 匿名 2023/06/30(金) 16:26:05 

    友達が声優の専門学校に行ったけど後悔してたよ
    学歴にならないしフリーターになってた

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/30(金) 16:27:40 

    >>1
    声優やってます この仕事のおかげで子供を私立に行かせてあげられたけれど絶対に反対します笑
    なぜなら学校にお金を払って通うようなレベルの子はプロになれたとしても続か無いのでは?と思うからです
    声優の2世は沢山居ますが学校いかずにプロダクションに所属してデビューしているようです
    本気で声優を目指すなら医学部か薬学部に行っては如何でしょう?IT関係の自宅で出来るような仕事の勉強もオススメです
    現役AKBやジャニーズならデビューは簡単そうです
    オリンピック選手になれば声優になれると親に言われて頑張った方もいますよ
    もちろんオリンピックで活躍した方はデビューは簡単に出来ます 職業に出来るかどうかは分かりませんが

    +7

    -6

  • 433. 匿名 2023/06/30(金) 16:28:28 

    >>430
    キツいけどド正論だな

    +94

    -2

  • 434. 匿名 2023/06/30(金) 16:28:57 

    >>1
    VTuberをやらせて才能試させる

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/30(金) 16:29:05 

    >>429
    司会もこのご時世だとなかなか…スタッフが兼任するところもあるし

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/30(金) 16:29:45 

    >>434
    これからだとvの方が可能性ありそう。顔出ししなくていいし。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/30(金) 16:33:05 

    代アニのアニメーター科に来年通うものです。
    絵描きはそこそこ需要あるけど声優は厳しそうだな。
    需要と供給があってないからね。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/30(金) 16:34:33 

    自分を売り出すのは男ならお酒とかいろいろ付き合い頑張ればいいけど女となると肉体関係が出てくるから難しいね
    芸能はこういうのがあるから娘は入れたくない

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/30(金) 16:43:05 

    コネの世界なんだろうと思うから全力で止める

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/30(金) 16:44:42 

    やりたいことはやっておかないと後悔するだろうな。
    周りからは色々言われるかもしれないけど何、構うことはないとも。
    失敗してもまだ若いし後で別の大学や専門学校をバイトしながら
    入り直す道もある。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/06/30(金) 16:49:55 

    前の職場に声優の専門学校に週末だけ通ってるって子がいたけど、平日の昼間は看護学校行って、バイトを2つ掛け持ちしてた。歯並びが悪いから矯正をしていたけど、カ行の滑舌が悪いみたいで事務所のオーディションに全部落ちたからまた1年学校に通うと言っていた。本人には言えなかったけど学校からすればいいお客さんだよね。あと看護学校は結局卒業したのかなぁ…。

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/30(金) 16:56:34 

    >>438
    #上和彦経営の養成所の女の子は全員...とか昔から声優界隈って酷い話で溢れてた(妊○させられた上で干されるとか)
    けどそういう大御所がいまだに幅をきかしている業界だから体質は変わってないと思う

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/30(金) 16:56:54 

    >>1
    ゲイ能界 そんなに甘くないよ
    ジャニー喜多川のトピ見せてあげたら?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/30(金) 16:59:15 

    >>2
    なぜ馬鹿なのか説明出来ない親は馬鹿だね

    +69

    -2

  • 445. 匿名 2023/06/30(金) 17:00:01 

    >>104
    YouTubeで有名なゲーム会社公式でキャラデザの動画見てたんだけど、コンセプトアート担当の方が服飾デザイナー専門の方で、キャラクターの衣装小物のデザインして凄いなー!って思ったよ。
    因みにその人自身素敵な方でオタク社員の中にいると凄い目立ってたw

    +15

    -2

  • 446. 匿名 2023/06/30(金) 17:00:44 

    >>437
    でも声優科の人達が一番楽しそう

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/30(金) 17:02:32 

    >>427
    村川さんに対しては一部のオタがアニメ降板したせいで干されたwwと願望含め面白くおかしく言ってただけで、その後も普通にアニメ出続けてるよ
    仕事は確かに少なくなったけど、降板のずっと前からピークアウトして若手女性声優にありがちな仕事の減り方していってたんだったはず
    特に不自然な減り方してる禊期間もなく

    逆に声優ってゆるいなーと思った
    アニメ制作の終盤で作画変更も伴う脚本変更を一キャストが要求して、制作会社は今更その要望には答えるのは無理だからとキャスト変更で手打ち、なかなかタブーな行為だと思うんだけど仕事にそんな影響ないのかと

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/30(金) 17:03:29 

    稼げないと聞いた。
    間違えていたら悪いから調べてみてね。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/30(金) 17:04:47 

    >>446
    高いお金出してもらってやっている内容はサークル活動みたいなものだからね
    そりゃ楽しいでしょ

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/30(金) 17:11:08 

    >>421
    そりゃそうだ
    才能ある人がゴロゴロいる中で1番大事なのは信用だからね

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/30(金) 17:12:48 

    体験コースとかないの?
    才能ないことをわからせれば納得するのでは?

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/30(金) 17:15:27 

    >>1
    大御所が厳しい現実を記した著書があるのでそれを読ませるのもいいけど、それくらいの年齢って謎の万能感があるからなあ…
    それに、最近の女性声優ってレギュラー取れても旬めちゃくちゃ短いし、仕事なくても問題ない資産家のお嬢様が多いよね
    主がそれだけの資産かなら問題ないけどどうせなら声優より劇団入れてそこから声の仕事やった方が潰しも効いてまだマシかも

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/30(金) 17:16:16 

    >>16
    いいよ

    昨夜のお母さんの声でいい?

    +94

    -5

  • 454. 匿名 2023/06/30(金) 17:16:43 

    >>14
    声優の専門学校行ったからといって
    仕事にありつけるわけではないよね
    声優で食べて行けるようになる確率は
    東大に受かるより低いと思う
    業界に強いコネがない限り

    +56

    -1

  • 455. 匿名 2023/06/30(金) 17:18:29 

    >>15
    声優専門学校とかの闇とかは知らないけど、やりたいことあってその専門学校行って結局その職で食べていけなくても、その後フリーターでもきちんと働いて自分で自分の生活責任もてるならそれで良いと思ってしまう

    私自身若い頃周りが役者になりたいとか演出家になりたいとか夢追い人が割りと多い環境、価値観で大人になったからかもだけど

    +64

    -4

  • 456. 匿名 2023/06/30(金) 17:19:44 

    声優専門学校って必須なの?
    漫画家とかだと寧ろそういう専門学校通わずデビューしてヒット出してる人多い印象なんだけど、専門行ったら晴れて声優!じゃないよね
    受験勉強から逃げてなきゃいいけど

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/30(金) 17:20:56 

    >>1
    専門学校はやめとけだけど
    養成所ならまあ、諦めず逃げるな 頑張れって言う!

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/30(金) 17:23:36 

    >>430
    冬馬由美さんも確か似たようなこと言ってたなあ
    久川さんは「大きなお友達」の生みの親といい、結構ビシッと言う人だよね

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/30(金) 17:26:28 

    >>458
    久川さん今何やってるの?

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/30(金) 17:30:28 

    >>437
    アニメーターも専門行くより独学で学んでさっさと会社に応募した方が早いような...
    ネットで調べれば教えてくれることをわざわざ数百万払って専門行く必要ないし、なんなら専門行かないでやってる人の方が才能ある


    +16

    -1

  • 461. 匿名 2023/06/30(金) 17:34:51 

    ユーチューバーを育成する専門学校もちゃんちゃらおかしいわ
    あんなの好きでやってたら自然となってましたって世界なのに

    +31

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/30(金) 17:36:08 

    >>114
    私の大学の後輩も同じだった。
    すごくいい声でも、ちょい役しか来ない。
    結局やめて別な仕事してる。

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2023/06/30(金) 17:36:59 

    >>437
    アニメの世界もかなり厳しいよ。
    家帰れないブラックなところばかり。

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/30(金) 17:38:28 

    知り合いで国立大卒で専門職の資格取って、働いてお金ある程度貯めてから声優学校通って、今声優してる子がいる。
    声優ではあんまり稼いでないけど、専門職とのダブルワークで生活は余裕あるみたい。
    声優が小さい頃からの夢で、でも声優一本で食べていけない現実を考えてのことだろうな。絶対食いっぱぐれない資格だし、急に空き時間できても高時給でバイトできるし、賢い選択だなあと思った。

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/30(金) 17:40:03 

    >>437
    専門のアニメーター科にいくなら漫画のアシスタンで画力鍛える方がよっぽどいいわ
    アシスタントも即戦力だから使えなきゃすぐクビみたいだけどね

    +8

    -2

  • 466. 匿名 2023/06/30(金) 17:41:02 

    >>462
    辞める必要あるのかな
    並行して出来ないもんなのかね

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/30(金) 17:41:42 

    >>98
    わかるww
    私小さい頃から声が可愛いって言われて育って、自覚はない(自分の耳に聞こえる分にはアニメ声じゃない)けど周囲中からアニメ声だね!って言われてきたから、中学生特有の妄想?で体験スクールに行ったら「じゃあ演技やってみて、次君ね」「……っ!?これは!なんて可愛い声なんだ!君は逸材だ!」ってなるはずだったんだけど…

    当然そんなことは起こるはずもなく
    「じゃあアテレコ体験してみましょう、この役やりたい人ー?」でまず手をあげられないわ、残った一言だけのセリフのキャラも、人前でなりきって喋るのが気恥ずかしくて感情こめられないわで一瞬で不向きだと悟ったw

    ちなみに大分前のことなんだけど、その時の講師がなんと悟空の声の人だった、でも私は声優になりたいとか言ってた割りにアニメも声優も全然詳しくなかったからそのありがたみがよくわからず、はしゃぐ同級生を白けた目で見てヤレヤレしてる感じの悪い厨二イキリ陰キャだったの恥ずかしい…、私も握手して貰えば良かったなぁ…w

    +237

    -4

  • 468. 匿名 2023/06/30(金) 17:42:47 

    >>5
    どんな事体験したんだろう?

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2023/06/30(金) 17:44:03 

    大塚明夫「声優だけはやめておけ」

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/30(金) 17:44:11 

    >>465
    漫画の専門出た奴がアシスタントになったんだけどバカで使えなくて
    一週間も経たずに辞めてたよ。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/30(金) 17:45:33 

    友達と声優の専門学校のオープンキャンパス行ったことある。
    エヴァに出てくる声優さんが講師してくれてアフレコ体験した。まだ入学してないのに上手い人がいっぱいいたよ。
    声優ちょっと憧れてたけど、アフレコ現場に自分が行ったら共感性羞恥みたいのが働いて急に冷めた。

    +11

    -3

  • 472. 匿名 2023/06/30(金) 17:47:40 

    >>1
    大学に通いながら、養成所に行くのがいいですよ。
    声優にはなれませんでしたがアナウンサーになりました。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/30(金) 17:49:01 

    芸能は特殊な世界なんだよ。倫理や常識が違うよ。
    ハンターハンターの天空闘技場で念を知らない奴が
    入ってきたら念の攻撃で死ぬかもしれない
    攻撃をする連中とかいたじゃない。そういうことする奴が普通にいる。
    こっちの事情とかお構いなしだよ。
    普通の人はそういうのに耐えられないと思う。

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2023/06/30(金) 17:51:35 

    夢の一つももってない毎日虚しい人生を送ってる社会の搾りカスのここの底辺クソガルババア共に聞いてもしょうがないよ。どうせ判を押したように「夢追いの末路ガー!」「現実をミロー!」って若者の足を引っ張ろうと叩く底辺ババアしかいねえんだから。どうせガルババア共は夢が叶って成功したら一気に掌を返すんだから真に受けない方がいい

    +5

    -3

  • 475. 匿名 2023/06/30(金) 17:53:59 

    >>14
    東大とまでは言わなくても
    国立に行ったらとか条件を設けるのは良いと思う
    つぶしもきくし

    +68

    -2

  • 476. 匿名 2023/06/30(金) 17:56:24 

    >>1
    専門学校行っても声優になれるわけではないよ。むしろなれない人がほとんど。大きな仕事は有名ベテラン声優が独占してる状態だし、残りは余程個性的な声の持ち主かコネがあるかアイドル売りできる顔がいい若手に持っていかれる。上下関係の厳しい、超体育会系社会だからコミュ力も求められる。
    芸能界並みに厳しいから辞めた方がいい。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/30(金) 17:57:06 

    >>12
    親戚の人が行ったよ。
    結局声優にはならず、ニートやってる。
    親が会社してて金持ちだからその金で暮らしてる。
    正直羨ましい。笑

    +106

    -4

  • 478. 匿名 2023/06/30(金) 17:57:48 

    最近のジャニーズのアイドルでも良い大学に出たり、難しい資格を取ったことをアピールしてるからね…
    声優になりたいとしても良い大学に進学した方が後々良いでは?

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/30(金) 17:57:50 

    無職こどおばや子供部屋未使用おばさんが「自分の子には〜、将来性が〜」とか特大ブーメランを自分の頭に突き刺しながら妄想を語るトピはここですか?🤣

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2023/06/30(金) 17:58:32 

    >>91
    沖縄まで行ったの⁉︎
    私もオーディションとか受けたかったけど、ど田舎でオーディション会場まで自力で行く術も知らなかったから指咥えて見てるだけだった。会場まで電車だけで行けるような都会の子が羨ましかったなぁ。

    +3

    -26

  • 481. 匿名 2023/06/30(金) 18:04:52 

    >>1
    声優さんっても
    元子役で女優できる人、ソロで歌手の人、歌とダンスできてグループの人もいるし
    声優一本でって考えないほうがいいと思う
    声優の専門学校でいろいろなジャンルは学べるのかもしれないけど
    大学は行って演劇部入って演技を先に磨くとか
    映像系の大学や専門学校行くとか

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:23 

    >>444
    自分の父親が会社辞めて元手200万かかるエビの養殖やるって言い出したらどう思う?
    それで生活してる人もいるけど、失敗してる人の方が多いよ

    +7

    -7

  • 483. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:56 

    >>477
    声優の専門学校なんて金持ちの道楽だよね

    +39

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/30(金) 18:10:22 

    >>28
    アニメ制作で働いてたけど、アイドル並みに可愛くて歌も歌えないと女性声優はダメかな。あと音響監督に媚び売る才能も。
    転職後に入った会社でバイトで声優希望の子がいて、声も可愛いしスタイル良かった(顔はまぁ普通)だけど全然芽が出てなかったよ。

    +40

    -2

  • 485. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:09 

    >>471
    声優に限らずそういうことを恥ずかしいと思う人は、もともと表現する仕事に向いてないよ

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:41 

    鬼頭ちゃんクラスになれる逸材だったら金を出してもいい

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:51 

    >>91
    理想的

    +84

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:59 

    >>479
    仲間に入りたい時は「入れて」って素直に言えばいいんだよ?

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/30(金) 18:13:44 

    >>1
    親戚が高校卒業したら声優になる!っていって東京に出てきて専門学校に通ってた。
    本人はやりたいっていう強い意志で突き進んでたけど、親は高い金払ってあげて凄いなぁと思う。
    専門だから2年経ったら次は養成所だかに通って、またお金払ってって感じ。
    借金とかあるお家じゃないからやらせてあげられてるんだろうけど、もし借金してまでとかなら全力で止めるなー。

    声優の仕事は結局できていなくて、バイトしながら演劇やろうかななんて言ってたけど、今は生きていく為にバイトがメインになってるみたい。

    親に頼らず自分の力だけで生きていけるなら何やっても良いかなとは思うけど、でも目を覚ませ!と言いたくなりそう…

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:28 

    今の時期からオープンスクール沢山やってるから声優系の学校、片っ端から見学に行くと良いよ。
    現実見ると思う。
    それでもどうしてもやりたいって言うなら通わせれば?

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:33 

    >>461
    今、ちょっと何かできるとすぐ講師になっちゃうよね
    みんなコスパを大事にする時代だから、独学で失敗したくないんだろうなと思うよ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:22 

    >>2
    台本読ませてみて、本気度と練習具合と才能見てから馬鹿って言うべきだわ
    そうじゃなくて何故難しいか厳しいかを勉強させて納得させればいい。
    そこらの勉強よりも、なりたい職の現状を学ぶ事って一番の勉強だと思うのだが

    +9

    -7

  • 493. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:41 

    >>72
    根性のあるかたなんですね。
    こういう話を聞くと本当に応援したくなります。

    +175

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:00 

    控えめに言って、アニメの専門学校なんて
    時間とお金の無駄だと思う
    アニメの絵を描く方ですら
    住民税非課税の低所得、なんてたくさんいる世界

    まして声優になりたい人なんて
    掃いて捨てるほどいる現状
    YouTuber(実際は稼ぐのも大変だけど)の方が
    確率としてはまだ可能性があるかも、という印象です

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:26 

    >>464
    大学に行きながら、養成所やアナウンス研究会や学生演劇とかやる方法もあるよね。大学行きながら適正見極めればいいし。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/30(金) 18:18:06 

    >>482
    友人の夫がそれやって夜逃げしたよ…エビ

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/30(金) 18:23:29 

    >>12
    知り合いは1人やってるよ。一応なにかしらのお仕事はもらえてるけど、端役みたいなのばっかで本人だけの収入では食べてはいけないそう。でも結婚してるから、生活自体は普通に困ってはいなそう。

    +56

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/30(金) 18:24:03 

    知人の家族は、大学を出て会社勤めの傍ら趣味で歌のレッスンに通いはじめ、そこで先生から声優の道を薦められて週末だけ専門学校に通ったらしい
    その後脱サラしてバイトをしながら本格的に声優の勉強をし、今では主役を演じたりすることもある声優です
    今はわからないけど、この話を聞いた当時はマネージャーがいなかったので営業活動を自分でしてたらしい
    大学を出て会社勤めをした経験がそこで役に立ったと聞きました
    声優としては割と遅咲きということもあり、レアケースなのかもしれませんが、大学に行くのはリスクヘッジとしても経験を積む意味でも有効だなと感じた次第です

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/30(金) 18:24:19 

    >>465
    漫画とアニメーターは必要な技能が全然ちがうよ。知りもしないで適当な事言うな。

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:38 

    なぜかこういうトピだと毎回芸能関係や夢追い系の専門学校ばかり叩かれてるけど保育とか介護とか調理とか国家資格も取れるしまず食いっぱぐれもないだろうけど低賃金かつ過酷でとても定年まで入られないようなブラック業界系の専門学校も同じようなもんじゃね。前にホリエモンの「保育士なんて低賃金なのは当たり前、だって子供と遊ぶだけの誰でもできる仕事なんだから」発言に発狂してたガル民がいたしね
    嫌々大学行っても中退したら高卒だしFランならそんな専門と大差ないし、そもそも世間で言う「安定」って言われるような大企業や公務員になれるのなんて大卒でもほんの一人握りなんだから夢に一発かけるのもいいんじゃね

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード