ガールズちゃんねる

店側からお釣りを多く渡したから返して欲しいと言われたら?!

117コメント2015/09/05(土) 01:29

  • 1. 匿名 2015/09/04(金) 09:05:32 

    先日、常連のお店で会計をしたときにお釣りを5,000多く渡したから確認して欲しいと言われました。

    私は財布にだいたいの金額しか覚えてないし、渡したお金も1万だったか5,000円だったかも覚えてなく…お釣りの確認もしっかりとはしてません


    ですが、お店側は私しか思い当たる人がいないから貴女ではありませんか?財布を出す前にお金を抜いてこちらに見せてませんか?と。

    そこは防犯カメラもないし、長い行列が出来るし、それを数人で対応するのは大変だと思います。
    財布の中身もお釣りも渡したお金も覚えてない私が悪いのも。

    でもあの人数の中で『貴女ではないか』と疑われ、『確認する前にお金をぬいていないか』という言葉に憤慨してます。


    結局パニックになって5,000払ってしまいましたが、あとで返金を求められるようなこういった経験ありますか?

    +43

    -210

  • 2. 匿名 2015/09/04(金) 09:06:24 

    店側からお釣りを多く渡したから返して欲しいと言われたら?!

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2015/09/04(金) 09:06:53 

    ないです。でも通常は、お客様から貰ったお金はお釣りを返し終わるまで、レジにはしまわない。

    +406

    -2

  • 4. 匿名 2015/09/04(金) 09:07:37 

    5000円多すぎない?確認しない店員が悪い

    +533

    -4

  • 5. 匿名 2015/09/04(金) 09:07:39 

    絶対に支払わないです

    悔しくないですか?

    +413

    -12

  • 6. 匿名 2015/09/04(金) 09:08:08 

    5千円も違ったら気付くでしょ!
    主さんも大雑把すぎ

    +422

    -36

  • 7. 匿名 2015/09/04(金) 09:08:41 

    え、その店最悪だね。
    確信もないのに普通客に言う?大きな会社で働いてたけど、こちらのミスだったらお客さんには何も言わなかったな。

    +452

    -3

  • 8. 匿名 2015/09/04(金) 09:08:42 

    覚えてないので警察呼びましょうか?といえば店が折れて終了する
    そして二度とその店にはいかない

    +425

    -10

  • 9. 匿名 2015/09/04(金) 09:08:52 

    そのお店今後は行かなくていいです。
    クレーム言いに行ってもいいと思いますよ。
    現金はその場限り!その時に私間違えたとしても一度会計が済んだらそこで終了。

    +322

    -7

  • 10. 匿名 2015/09/04(金) 09:09:11 

    1さん
    それはお店が悪いと思うよ。

    関係ないけど、おつり渡す時にレシートの上に小銭のせるのスベるから止めて欲しい。笑

    +252

    -16

  • 11. 匿名 2015/09/04(金) 09:09:31 

    客を疑ったとしても、直接言って来るのが信じられない。
    お会計時に気付かない時点で店の責任。

    +328

    -5

  • 12. 匿名 2015/09/04(金) 09:09:33 

    店側からお釣りを多く渡したから返して欲しいと言われたら?!

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2015/09/04(金) 09:09:40 

    店側が80%くらい悪い

    +187

    -3

  • 14. 匿名 2015/09/04(金) 09:10:00 

    無いですね。逆はありますが。
    先日は、お釣りが少なく渡したと言われ貰ったことありましたが。
    ただ、いくら渡したかぐらいは普通覚えてませんか?
    3,000円が2,000円しか渡してない…ならまだ分かりますが、1万か5,000円かは覚えてますが。。

    +131

    -2

  • 15. 匿名 2015/09/04(金) 09:10:08 

    なにそれ…

    なんの店?

    証拠もないのに客からお金とらないでしょ

    +181

    -5

  • 16. 匿名 2015/09/04(金) 09:10:22 

    お金を払うとき、だいたいお釣りはこれくらいかな?と考えて出すから、
    さすがに五千円以上のお釣りがあるときは、支払う時に覚えているかな。

    +152

    -0

  • 17. 匿名 2015/09/04(金) 09:10:24 

    モヤモヤする
    レジした人が責任とって店に5000円払うべきだと思います。

    +213

    -10

  • 18. 匿名 2015/09/04(金) 09:11:07 

    双方確証がないのなら払いません。
    防犯カメラで確認してくださいと言う。

    +121

    -5

  • 19. 匿名 2015/09/04(金) 09:13:24 

    アルバイトしていたお店で5000円清算が合わず、私がお客様にお釣りを間違えたからだ!って店長に謝っていたら、のちにその店長がお店のお金を盗む人で捕まっていましたよ。
    雇われ店長なので、オーナーのお金を盗んだことになるので。

    +143

    -3

  • 20. 匿名 2015/09/04(金) 09:13:53 

    絶対に払いません。
    店側の勘違いだったら恐ろしいです。

    +122

    -2

  • 21. 匿名 2015/09/04(金) 09:13:56 

    潰れるのも時間の問題だな・・・。

    +90

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/04(金) 09:14:04 

    長い行列が出来る様なお店でなんで主さんしか思い当たる人がいないって言い切れるんだろう?
    言っちゃ悪いけど返してくれそうな客だと甘く見られたのかも?

    +205

    -5

  • 23. 匿名 2015/09/04(金) 09:14:15 

    えー、その店、確証もないのによくそんなことを言えるね。主さんがわからないなら払う必要なし。断れない状況にしてせしめるなんて恐喝かよ。

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/04(金) 09:14:54 

    タイトル読んだら主悪いと思ったけど、これは店が悪いだろうな。

    +110

    -4

  • 25. 匿名 2015/09/04(金) 09:14:58 

    そういうことにならないよう
    お釣りを貰うときにちゃんと確認している。
    多くても少なくてもよくないことだから。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2015/09/04(金) 09:15:38 

    19

    お釣りの間違えではなくて、店長の盗みにより清算が合わなかったって意味です。
    合計30万円、ちょこちょこ盗んでいました。

    +27

    -4

  • 27. 匿名 2015/09/04(金) 09:15:44 

    ローソンでバイトしてたけど、間違いなくお金貰って渡して帰ったらレジにしまって、次の客対応。

    それはないかと思う。

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2015/09/04(金) 09:15:50 

    ごめん、額が大きいから気付かないお互いが不思議でしょうがない。
    なんでどっちも気付かない?
    もう渡してしまって終わった事だし、忘れましょう。

    +83

    -8

  • 29. 匿名 2015/09/04(金) 09:16:28 

    チェッカー本人が言ってきたのですか?
    私は店側の人間ですが、店長を呼んでもらってはっきりさせた方がいいですよ!それと嫌な気持ちになったとしっかり伝えて下さいね!

    +60

    -3

  • 30. 匿名 2015/09/04(金) 09:17:25 

    店側はその時すぐに
    レジの残高点検すればよかったのにね。
    そうすればお客さんに嫌な思いさせないし
    信用落とさずに済んだのに。

    +52

    -2

  • 31. 匿名 2015/09/04(金) 09:17:27 

    もうその店には行かないほうがいいよ。

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2015/09/04(金) 09:17:53 

    レシート見れば分かるんじゃないの?

    +45

    -11

  • 33. 匿名 2015/09/04(金) 09:19:26 

    店員が盗ったんじゃないの?
    で、気の弱そうな人を狙ったとかかも?
    警察呼べばよかったのに。まるで、恐喝。

    +88

    -5

  • 34. 匿名 2015/09/04(金) 09:21:44 

    今からでもいいから
    店長、もしくは本部に連絡して返金してもらうべき

    行列ができてるような店なのに、なぜあなたしか思い当たる客いないと言い切れるのか

    +78

    -2

  • 35. 匿名 2015/09/04(金) 09:21:53 

    「現金その場限り」

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2015/09/04(金) 09:24:28 

    新手のオレオレ詐欺みたい。
    5000も間違えるとか確認しない店側がアホだし。店長は知ってるのかな?あり得ないね。

    払う側は、お釣りが少ないか確認するだけでいいと思う。お釣りが多いかどうかの確認はその場でそっちがやれよと。

    +45

    -2

  • 37. 匿名 2015/09/04(金) 09:25:14 

    安心して買い物が出来ない店。二度と行かないなら、そんな店と縁が切れて良かったと思おう。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2015/09/04(金) 09:28:26 

    店も主さんもだいぶ感覚おかしいよ。

    +66

    -3

  • 39. 匿名 2015/09/04(金) 09:28:55 

    五千円は大金だよ
    一万円渡さない限り五千円のお釣りは来ないから、一万円出したかどうか分からないって事だよね?
    そんな主さんがすごい
    レジやったこと無いけど、一万円ってなんかクリップで止めたりしてすぐしまわなくない?
    その店員もあやしい

    +78

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/04(金) 09:29:53 

    逆に一回店を出てから戻って「さっき5千円じゃなくて1万円渡したはずなんですけど」
    って言えば、ひっかかりそうなお店だね。笑

    「1万円はいりまーす」と他の店員に確認するのと、おつりを目の前で声に出して数えるマニュアルが何のためにあるか
    わかっていないお店だと思う。

    +49

    -2

  • 41. 匿名 2015/09/04(金) 09:30:19 

    えっ払っちゃったの?!

    +60

    -2

  • 42. 匿名 2015/09/04(金) 09:31:53 

    返す必要はありません。
    店側のミスで、あきらかな証拠があるわけでもないのに。

    +16

    -4

  • 43. 匿名 2015/09/04(金) 09:32:00 

    イオンのセルフレジみたいにお金を自動カウントする機械をレジに置いて欲しいくらい。
    お金のやり取りだけを機械に任せて、商品のスキャンはレジ係がする形式でもいい。
    つまり、レジ係はお金に一切手を触れない。

    +44

    -2

  • 44. 匿名 2015/09/04(金) 09:32:14 

    接客業をしてきたけど、そんな店どこにもなかったですよ。自分が言われることもないです。お釣りを渡したその場で間違えたことに気づいて、慌てて呼び止めるとかならありますが。
    とても嫌な思いされましたね。もう、その店は二度と行かないと思いますが、身に覚えがないことには、応じないようにしてくださいね。

    +41

    -1

  • 45. 匿名 2015/09/04(金) 09:32:29 

    そのお店おかしいよ。
    お釣り渡し忘れたとか少なく渡したとかなら時間がかかってもお客さんに確認するけど多く渡したとかなら場合はお客さんに声をかけると不快にさせてしまうから店側が負担が間違えた本人が払うとこが多いと思う。

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2015/09/04(金) 09:35:19 

    お店が間違えたんだと思います
    主さんが気弱そうだから狙われたとしか思えない
    そのお店って穴埋め用のお金用意してないのかな?
    前にコンビニで5000円渡したら一万円と勘違いされて、お釣りが多く返ってきた時はその場で言って返した
    たまたま5000円だけお財布に入れてたからだけど、主さんが行くお店の対応悪い

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2015/09/04(金) 09:35:59 

    財布にいくら入ってるか、出したお札が1万円か五千円も把握してない金銭感覚の持ち主が5000円でパニック…?主さん自分より経済的に格下の友達集めてエセセレブ気取ってそうw

    +7

    -22

  • 48. 匿名 2015/09/04(金) 09:36:57 

    逆にお店から5000円おつりを少なく渡されたことありました。
    スーパーで買い物して会計ご、すぐ店内のミスドで買い物してお財布開けたとき、お金ないのに気づき、すぐレジに戻って、レジチェックしてもらいました。10000円で、支払いしたのに5000円と勘違いされてました。会計時にぼーっとしてた私も悪いんですが、直後だったので返してもらうことができました。もしミスドに寄らず家に帰ったあとだと気づかなかったかもしれないし、気づいてもさすがに言えなかったと思ってぞっとしました。

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2015/09/04(金) 09:37:43 

    店側が悪い。
    5000円はありえない。

    +25

    -4

  • 50. 匿名 2015/09/04(金) 09:51:04 

    主さん絶対支払わないでください。
    本社にクレームつけていいレベルです。
    接客業でレジ経験ありですが、いくら多く渡してしまったからといってお客様に非はありませんし、迷惑はかけられません。それが千円だろうと一万円だろうと、一度渡してしまったものを返してなんて絶対言えません。
    自分がたとえミスしても、お客様に迷惑をかけないことが優先です。その店は自分達のミスをなかったことにしたいと必死なんですよ。

    +42

    -3

  • 51. 匿名 2015/09/04(金) 09:54:51 

    個人の店じゃなかったら本部とかに連絡してみたら?謝罪と返金か割引券ぐらいはもらえそう。物が欲しいクレーマーじゃなくて、出来事に納得してないから事実関係をはっきりしてもらってお互いスッキリするために。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/04(金) 09:58:25 

    レジの人がくすねてたんじゃないの?
    私がまとめサイトの見すぎなのかもしれないけどさ

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2015/09/04(金) 09:58:53 

    主さん自身も多くもらったかもしれないと思ってるから支払ったんじゃないの?
    疑われて気分悪いかもしれないけど5千円も違うのに「分かりません」じゃ、そりゃ疑われちゃうんじゃないかな。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2015/09/04(金) 09:59:16 

    万札きたらお互いに何度も確認する
    特に店側 最悪渡してしまったら
    自腹で補填する

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/04(金) 10:03:48 

    証拠もないのに言うことは普通はないから払わなくていいよ
    レジの記録や監視カメラなどがあるなら話は別だけど

    ただ、店員とお客さんの関係だからといって
    店のミスだから原因が濃厚だったり証拠があったりしても言わないってことはないよ
    絶対に言う
    言って謝って自体を収拾するのも仕事のうち
    それが責任を取るという事です

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2015/09/04(金) 10:05:07 

    私は損はしたくないので、いったんレジが落ち着くまで待って、そこから話し合いますね。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/04(金) 10:06:57 

    どんなに急かされてもお金の受け渡しは慎重でいいんだよ

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/04(金) 10:09:09 

    でも実際多く貰っておいて猫ババする人達がいるんだもんね
    店側もちゃんと否定されなかったら追及するしかないよね。
    もう払ってしまったってことは認めたことと同じだから今更どうしようもないよ。
    お店ひどいって言ってても仕方ないから今度からはきちんとお釣確認した方がいいと思うな。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2015/09/04(金) 10:09:32 

    普通なら払わないけど1の場合はしょうがないよ
    レシート無し、確認してない、覚えてないってそれはいくらなんでも管理してなさ過ぎだよ…
    実際に多かった可能性もあるわけだから…

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2015/09/04(金) 10:12:03 

    普通、「○円お預かりします、○円のお返しになります、ご確認ください」って言うよね。

    これ言ったのかな?
    どんなお店だったんだろう

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2015/09/04(金) 10:14:51 

    酔っ払ってる時とかにこれ言われたら払っちゃう人いそう

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/04(金) 10:17:03 

    誤差を穴埋めすりゃ良いって考えも
    いい加減だけどさ 何よりも間違えたのはお前だろとか 怒鳴られても嫌み言われても仕方ないよね…

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/04(金) 10:29:17 

    店員さんのがお金を抜いて見せた発言はいけないと思いますが、それっていつ言われたのですか?
    数日後にそいえばこの前〜と言われたのですか?それなら覚えてないは分かりますけど。
    それとも会計後すぐなら覚えていない主さんは大雑把すぎませんか?

    すぐなら前後やその周辺のお客様の会計金額からどの会計でミスったか分かります。
    これがスーパーやコンビニなど高額な会計じゃないなら尚更です。
    1000円だせばいいとこを5000円出しても4000円差なので5000円のところを10000円で打ち込んでいる会計くらいしかないので、だいたい分かります。もしくは300円のもので500円出したけど、打ち込む際5に手があたり5500円のお預かりになるとか不自然なもの。
    なのでだいたいすぐ分かります。証拠が無いわけではないと思います。

    数日後であればその場では店員は気づかなかったので、調べる範囲が広がり、ミスった会計の候補もたくさんでてきますので、それで主さんを疑ったんなら最低ですね。
    どっちにしろお客様に対してものの言い方が最低ですけど。



    +10

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/04(金) 10:30:32 

    60
    チェーン店や大型店に慣れてるとそう思うかもしれないけど
    個人オーナーの店だといちいちそんなのやらないことも多いよ
    八百屋さんとか今だに手打ちの所もあるしね
    だから自分で確かめる癖をつけとかないと

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/04(金) 10:33:48 

    今どき防犯カメラがない?
    お店側に確認しましたか?

    カメラの映像とレジの記録で1000円単位で誤差がでた場合確認ができます。うちでは。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/04(金) 10:34:33 

    恐喝、窃盗、強盗、詐欺 店舗はどれにあたるんですか?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/04(金) 11:05:13 

    スーパーのレジしてます。

    今は自動でお釣出てきますが昔は、もしお客様にお釣を多く渡してしまっても「返して下さい」とは言いません。
    はっきり防犯カメラに映ってて尚且つジャーナル(レシート)を確認して明らかに多く渡してしまってるとわかれば言うこともありますが…

    基本的には言いませんよ。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/04(金) 11:08:43 

    トピ主です

    特定が怖いので詳しくは話せませんが、精神疾患を患っていて最近特にお金の管理に自信がなくなり覚えてないことの方が多いのです

    そのお店に並んでる方も同じく疾患があり、多くの人がパニックになって払ってしまうか暴れてしまうんだと思います

    防犯カメラもないし、薬で頭がボーッとして覚えてない状況で『貴女ではないか?』と言われたらパニックで払ったけど、何度説明しても多く貰ったはずの5,000は財布にはないんです

    多分、経済的弱者で金銭管理も不十分な私だからこそ『ちょろまかしたんだろ』と疑われてると思います。


    長くなってすみませんでした

    +5

    -26

  • 69. 匿名 2015/09/04(金) 11:13:46 

    主しか思い当たらないっていうのは、店側がジャーナル全部調べたからだと思う。
    違算出た場合レシート遡ってチェックするから。
    まあでも多く渡したから返しては稀なパターンだね。。
    少なく渡してしまったからお返ししますらわかるけど。。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2015/09/04(金) 11:18:20 

    〉53さん

    疑われるくらいなら払ってしまった方が楽だと思って払いました

    薬が効きすぎていると記憶力や判断力が落ちてしまうし、金銭管理もこれから見直そうという話があってのこの状況なので私が悪いんだと思います。


    ただ、こういうことって今までなかったので一般的にある話なのかと思って質問しました。自分の落ち度や状態を再確認することが出来ました。

    コメントくださった方、ありがとうございます。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2015/09/04(金) 11:18:50 

    68
    申し訳ないけど被害妄想みたいだね
    特に最後の
    経済的弱者〜とか書いてるあたり

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2015/09/04(金) 11:18:52 

    そもそも何で5千円少ないって分かったの?
    普通、点検しないと違算出てるか出てないか分からないでしょ!!

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2015/09/04(金) 11:24:04 

    お店ってなってたから飲食店系だと思ったけど違うんですね。処方箋とかかな?
    だとなんとなく堅いイメージから自分かと思ってしまうのもわかるかも…。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/04(金) 11:32:36 

    71さん

    社会的弱者は被害妄想ですね

    すみません、訂正します

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2015/09/04(金) 11:34:22 

    うーん…特定が怖いのもわかるけど、情報が大まかすぎてなんとも言えないかな。

    その疑惑のお会計の時点で5000円!って言われたのかな。でもそれだとお店側も覚えてないのに…おかしいよな。レジをしめてからじゃないと5000円足りないことわからないだろうし…
    でも財布見せたんだよね?五千円抜いてから見せてんじゃないの?みたいな事言われたのよね?ってことは、あなたでしょ?って言われたのは会計の直後?って事になるけど…


    つじつまが合わないような…?
    もう少しだけ詳しく書いてくれたらいいんだけどな

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2015/09/04(金) 11:36:24 

    73 さん

    処方箋とか薬局系なら防犯カメラがないなんてありえないと思うけど…


    主さんの話ところどころ、ん?って思うし
    本当に失礼かもしれないけど統失とかからくる
    被害妄想なんじゃ?とも思ってしまった。

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2015/09/04(金) 11:39:07 

    お店の常連さんとはいえ、経済的弱者であることや金銭の管理がずさんな事をお店の人が知ってるというのも謎だし、仲が良いのかな?とも思ったけど、「あなたしか考えられない、財布の中身を抜いてから見せたんでしょ」とか言われたってことはあまりお店の方と親しいとも思えないし


    なぞすぎ。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/04(金) 11:43:06 

    この場合店員が悪いけどしかしお釣りを多くもらったと知りながら返さなかった場合罪に問われる可能性があるから早くお店の店長さんに言った方がいいと思うよ。
    事情を説明すればいい店長さんならきちんと対応してくれるしダメな店長さんならもっと上の人に話をすればいいし。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/04(金) 11:45:16 

    知り合いのしがらみで 夜飲みやで昼ランチしてる店で ショボい定食食べて 皆で雑談して帰り お金払って出る瞬間 ママからお金貰ってない!と言われた

    言い張るので どうしょうか 800円ぐらいくれてやるか…と思ったが
    やっぱり 余計気分悪くなるので 払ったよ と押し切った


    +7

    -0

  • 80. 匿名 2015/09/04(金) 11:46:41 

    75さん
    レジ閉め以外でも定時点検して違算がないか調べる店もありますよー
    定時点検しておけば違算が出たときに最後の定時点検から今の定時点検までの間を調べればいいから原因がわかりやすくなります。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/04(金) 11:48:43 

    ある。
    私も主さんと同じで財布の中の金額把握してませんが、私の時は郵便局だったから、カメラでも確認出来たみたい。
    携帯に連絡があって、そのあと自宅まで手土産持ってきました。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/04(金) 11:55:35 

    75さん、今でもよくわかってないので長くなります、すみません


    精神疾患者の集まる場所での会計です

    レジではなく、BOXやケースに入れた現金と電卓を持って来られます

    レジのシートみたいな記録はなく、準備された領収書があり、計算は電卓を使います

    私の財布には1万円札、5,000円札、1,000札が4枚だったと思います。曖昧です。

    支払いは2,500円くらいなので、1万か5,000円で支払い、1,000円札二枚と5,000札一枚で受け取りましたが、ここも曖昧です。

    1時間後くらいに大金で支払ったのは私しかいないので私に声がかけられました。


    財布には1万札と1,000札4枚です。
    会計の方が言うには、
    『1万貰って5,000を二枚渡したか、5,000円貰って1万渡したか』とのことでした。

    財布には一万と4,000しか入ってません。


    繰り返しますが、計算が出来なくて困ってます。
    この文章で誰かわかる方がいらっしゃればどういう状況が教えて頂けますか?

    +2

    -10

  • 83. 匿名 2015/09/04(金) 11:55:39 

    68
    このエピソードを担当医に話してみたら?
    ボーッとなり過ぎるという理由で処方を再検討してくれるかもしれないし、院外薬局でのことなら患者に対する対応に問題ありなことが起きているのをやんわり医師の耳に入れてもいいと思う

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2015/09/04(金) 11:58:03 

    80
    定時点検するところもあるだろうけど、主さんの場合お会計が終わってるのに定時点検までお店にいたのか?とか、わからない部分がたくさんあるから気になる。

    行列できる繁盛店なのに
    防犯カメラがないってことは小さい個人商店かな。
    店員さんも覚えてないのに疑ってそんなこと言ってくるなんて、意識が低いお店だから定時点検してるとは思えないし。

    そもそも並んでる方が精神疾患を抱えてる方が多く、そんなこと言われたらパニックになって暴れてしまう人が多いっぽいこと主さんがわかってるならお店の人も知ってるだろうに。主さんがパニックを起こして暴れる可能性もあるかもしれないのに、混んでる中そんなこと言うのも疑問。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2015/09/04(金) 11:58:33 

    82
    なんか算数の問題みたい

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2015/09/04(金) 12:03:21 

    76さん

    私がはっきりと言えない部分があるのでそう思われるんだと思います。トピ立てておいて本当に申し訳ないです。

    統合失調症ではないけれど、お金の管理は苦手です。

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2015/09/04(金) 12:10:56 

    84さん

    すみません、飲食店とかではないんです。
    特定が怖いので言えなかったのですが、疾患があるのでデイケアに通っていてその時のことです。


    精神科の病棟にある会計は何時に終わるかわからないけど、デイケアに通う患者さんからの会計は4時には終わるので病棟の待合室で患者さんと話をしていたら声をかけられました。


    混乱させて本当に申し訳ないです。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2015/09/04(金) 12:11:12 

    ごめん
    主さんの文章読んでも精神疾患の人が集まるお店っていうのが想像できないし、普通の店ではないことは分かったけど主さんもボーッとしてたと言われると
    誰が悪いやら何やら訳が分からない
    訳が分からないことに『こうじゃないか?』とは言えないよ
    たぶん誰も正しい答えを言ってあげれないと思う

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2015/09/04(金) 12:13:32 

    話がややこしくなってきた…

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2015/09/04(金) 12:13:49 

    主さんの書いてくださったの、よく読んでみました。

    一万円で払った場合、五千円で払った場合、いずれにしても2500円程度のものを買いきちんとお釣りを受け取ってたとして残りが14000円なのはどのみち計算が合いません。


    おそらく主さんがはじめに持っていた金額は
    一万円
    五千円
    千円札が二枚

    2500円で千円札2枚では足りないから五千円を出した。2500円お釣りが来た。

    で、のこりが
    一万円と1000円✕4枚で一万四千円になったのでは?

    だとしたらお店の方が間違えていると思いますよ。

    でなければ、主さんの財布に残ってる金額になりませんから。


    精神疾患を患っていると、強く言われると不安になって私かも?ってわかります。私もなので。
    精神疾患の患者さんが集まるバザーのようなものを想像しましたが、ひどいですね。
    お金を返して欲しいとか返ってくるとかそういう期待とかではなく、腑に落ちないままはなんだかちょっと悲しい気がしますが、今更感もあるのでしょうか

    最後にお金をお店の方が数えた時に向こうは絶対的に金額が合わなかったはずだと思うのですが…何も言ってこなかったのでしょうか?
    にしても、ずさんなお店ですね。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2015/09/04(金) 12:25:58 

    90さん

    よくわからない文章を読んで頂きありがとうございます。

    そのデイケアの会計を合わせた後に声をかけられました。発達障害の検査待ちなので今回の件もきちんと主治医に相談しようと思います。

    コメントしてくださった皆さま、本当にありがとうございました。これからの私自身の課題や不得手な部分がよくわかりました。混乱させて申し訳ないです。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2015/09/04(金) 12:26:53 

    >> 財布の中身もお釣りも渡したお金も覚えてない私が悪いのも。

    この文が意味不明。いつも適当にお金出してるの?
    1000円なら重なってとかあるけど

    今回流れだと5000円出して店側から5000円帰ってきたってこと?
    1万なら5000円帰ってくるの正しいし

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2015/09/04(金) 12:32:41 

    主に精神疾患あるとか言われると
    お店が悪いと決めつけて被害妄想を助長させるかもしれないことは言えないし
    主が悪いと決めつけて病気が悪くなっても困るし
    うーん…
    もう終わったことだと思って忘れた方がいいよ
    お金の管理苦手ならさ、お財布には余分なお金入れておかないとか常に同じ額を入れておくようにするとか、メモを取る習慣をつけるとか分からなくならないように予防をするといいかもね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2015/09/04(金) 12:44:53 

    92さん

    適当…ではないですが、物はよく無くすし無頓着かもしれません。なんだったのか考えれば考えるほどよくわからなくなってきました。すみません。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2015/09/04(金) 12:49:10 

    93さん

    ありがとうございます。
    93さんのおっしゃるように、他の患者さんに聞くと別の袋にその日の代金しかいれてこないと言ってました。

    私もまさか自分がこんなに管理がなってないとは自覚がなかったのでそこが一番いけなかったんだと思います。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2015/09/04(金) 12:54:27 

    5千円か1万払ったのも覚えてないの?
    そんなことある??
    私お財布にお金入ってなさすぎて、1万とか大金すぎてめっちゃ覚えてるわ。
    たくさんお金入ってるお財布ならわからないの?羨ましいわ。

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2015/09/04(金) 13:17:09 

    数年前に一度あります(未遂ですが)
    \1,500の買い物して財布の中に1万円札と小銭しかなかったので
    \10,500支払ったら
    店員が何故か\5,000渡そうとするので
    \10,500払いましたがと言いました
    その時、店員さん既にレジの中に\10,500入れた状態で
    いくら預かったのかわからないみたいだったので
    わからないならレジの金額を調べてもらっていいですか?と伝えました
    店長がやってきて謝られて\5,000返してくれました
    一応連絡先も伝えて帰りましたが連絡はありませんでした
    こんな場面に出くわすと注意するようになります
    店員さんもおつりを渡すまではレジに入れないようにしないといけないし
    こっちも確認が必要だと思いますね

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2015/09/04(金) 13:23:59 

    その場では、渡しません。連絡先教えて、
    家で家計簿付けているので、残金照らし合わせて、5千円余っていたら持っていきます。
    ただ、証拠もないのに渡して、自分がまるで盗んだみたいな扱いは許せません。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/04(金) 13:29:01 

    社会に出たてのころでお店じゃないけど、
    銀行で二千円弱の税金を五千円札か一万円札で払って、
    頭の中は次の仕事の事を考えてた。
    半日ほどしたら銀行職員がおつり多かったからサイフに五千円多く入っているはずだと職場に押しかけて来て、覚えてないしサイフの中身と言われてもと思ったけど職員の手前もあるのでサイフごと渡したら五千円を抜いて帰っていった。

    ムカついて潰れろ~と思ったら三か月もしないで本当に潰れた。
    潰れた銀行を引き継いだ銀行も最近生意気だから、潰れろ~と思ってる。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2015/09/04(金) 13:33:55 

    お金を出す際に、レジの人に、自分で「5千◯円からお願いします。」とか言って渡しています。
    レジをしていたので、レジの苦労もわかるし、自分も勘違いする可能性もあるから、お互い確認する癖がついています。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/04(金) 14:38:46 

    私もいくら渡したとか、さっきまでいくら財布にあったかとか全然覚えてない。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2015/09/04(金) 14:39:17 

    ちょっとその店の対応はないなぁ
    例えば1万円で払ったつもりでもしばらく経った後に5千円でした!と言われたら、ちょっと自分の記憶に自信なくすかも

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/04(金) 14:42:59 

    お店の人も精神疾患?多くの人がパニック?
    精神疾患をもってる店員さんがいて、お客さんが多い時にレジをするとパニックになるって事?
    お店の店員さん全員に5000円の事を言われたのかな?それとも一人の店員さん?
    払う前に間に誰かはいってもらうべきだったと思う
    トピ主さんが精神疾患で金銭管理に自信がないなら、出掛ける前に紙に金額を書くか写真を撮るかするしかない

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2015/09/04(金) 15:25:03 

    103さん

    ありがとうございます
    いえ、他の患者さんが同じように5,000足りないからと言われたらパニックになって払ったり、騒ぎになるだろうという意味です。私がわかりづらく書いてしまった為、混乱させて申し訳ないです。

    これからどうするかが大事な気がしてきました。
    今更ですが家計簿をつけて、出かける前にお金の記録をつけようと思います。

    他の皆さまもありがとうございました。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2015/09/04(金) 15:25:03 

    自動精算のレジでなければ、忙しい店だと一万円札と五千円札の間違えは金銭授受のミスでは一番おおいよ。レジに30人も並んでるのが一日中続く事もある。店員も疲弊しきって、お客様もご年配の方や疲れてボウッとしている方だとお互いにミスにきがつかない。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2015/09/04(金) 15:58:18 

    処方箋薬局勤務してます。
    レジが合わなかったらその日の患者リスト(請求金額が載ってます)を出してレジの打ち込みと一つ一つ照らし合わせて調べます。
    そうすると90%くらいの確率でここがおかしいとわかります。
    あなたぐらいしか心当たりがないと思う気持ちはわかりますが、それをあえて口に出すのはちょっと…
    金額も大きいので一応電話して聞きますが、間違えた店側が悪いと思います。知らないと言われれば、そうですか失礼しました。で終わります。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/04(金) 16:12:48 

    美容院で、働いた時にたま~にレジ閉めの時に合わないことあった。
    パソコンとかレジが特殊だから誰で貰い忘れたか、すぐ分かったよ。
    でも、お客様に請求なんてしたこと無い!
    その日の出勤スタッフで割って補填してたよ。
    貰いすぎた場合はちゃんとお返ししてました。
    その店の対応はありえないです!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2015/09/04(金) 17:38:11 

    私は逆にお店側から少なくお釣りをもらいました。
    1万出しだのにお釣りが少なくて、さっき1万出したけどお釣りが足りませんと言うとレジの人はもうレジにお金を入れてしまった後で、え?は?みたいな対応。
    私はレシートを見せて5千円となってますが私は1万出しましたと言うと、レジの人は無愛想にレジのお金を全て数え始めて私はしばらく待たされました。
    結局レジの人が1万と5千円を間違えて私におつりを少なく渡していました。
    なのに、すみませんでした~と軽く言われお釣りをもらいましたがものすごく腹が立ちました。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2015/09/04(金) 19:07:36 

    私が働いてる店でも店員が誤って多くお釣りを渡してしまったことがありました。
    本当はきちんとお釣りを渡していたんだけど、あとからお客様に「お釣りもらってないわよ」と言われ、二重にお釣りを渡してしまいました。
    でもきちんと確認せず言われるがままにお金を渡してしまった店員も悪いので、そのお客様は常連でよくくるけど「お金返して」とは言いません。
    多く渡してしまったお釣りの分のお金は、その店員が出しました。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/04(金) 19:14:18 

    確信できる証拠がないのにあなたじゃないです?って
    すごい店だよね(苦笑)
    私なら返さないよ
    私も財布の金額買い物か外食いくたびにチェックしないし
    個人経営か知らんけど納得できないなら本部とかにクレームいれればお金返してくれると思うよ~

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/09/04(金) 19:20:46 

    確信できる証拠がないのにあなたじゃないです?って
    すごい店だよね(苦笑)
    私なら返さないよ
    私も財布の金額買い物か外食いくたびにチェックしないし
    個人経営か知らんけど納得できないなら本部とかにクレームいれればお金返してくれると思うよ~

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/04(金) 21:08:36 

    111 うん すごい危険な店 そういうこと毎回やってそう。 内部で悪巧みだったりして。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2015/09/04(金) 21:40:21 

    間違ったの知ってて持ち帰ると罪になるよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/04(金) 22:33:16 

    あります。おばさん店員が追いかけてきて300円返してくださいって言われました。
    返してって…?と思いましたがもちろん返しました。
    そしてレシートを見たら金額がありえない桁になってました。どちらについてもすみませんの一言もありませんでした…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/04(金) 23:57:46 

    113さんの言うとおり、返金せずに逮捕された例があります。
    気付いた人は店が悪いとか関係なしに、きちんと返しましょう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2015/09/05(土) 01:16:34 



    私は居酒屋でアルバイトしていて確かにお客さんに5千円札と千円札の計6千円のおつりを渡したし他のスタッフも6千円渡してたと言っていたのに

    お客さんに3千円しかもらってない!3千円よこせ!と言われ店長に言ったらしぶしぶ3千円はらってた。店長にはちゃんと返しました!と言っても信じてもらえず怒られました。レジ金の確認したらやっぱりお客さんがぼったくってた!!!


    店長がお金返してください。と言ったら店内で大声で「この店はぼったくりだー!客から金をとるー!」と大声で叫ばれやむなく諦めましたが今思い出してとほんとむかつく!!!


    店長から疑っておいて謝罪一切なし!むかつく!!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/05(土) 01:29:30 

    トピ主さん。わたしも似たような経験があります。お財布の中に幾ら入っているかわからないときだってあるし、話し掛けられたりしたら受け渡しの記憶も余計はっきりしない。いろいろ納得できないことばかりでしたが、悩んだ末に支払いました。お祓いに行こうかぐらい落ち込みました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード