ガールズちゃんねる

人を責めている自覚がないのに責めないでほしいと言われる

371コメント2023/07/04(火) 14:13

  • 1. 匿名 2023/06/29(木) 20:10:09 

    私は「ここはできればこうしてほしい」「次からはもっと早く連絡してほしい」ということを相手に伝えただけのつもりなのですが、友人や同僚によく怖い、怒らないでほしい、そんなに責めないで、と言われます。
    人格否定的な言葉を使ったり、嫌味を言ったり、声を荒げたり、長々と言ったりしないように心がけているのですが、それでも怖いと言われます。
    相手に聞くわけにもいかないし、正直少しショックです。
    どうすればいいのでしょうか?

    +60

    -238

  • 2. 匿名 2023/06/29(木) 20:10:38 

    +85

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/29(木) 20:10:51 

    人を責めている自覚がないのに責めないでほしいと言われる

    +184

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/29(木) 20:10:59 

    >>1
    顔が怖いか、言い方がキツいか。

    +614

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:01 

    キツく聞こえちゃう感じなのかな?

    +322

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:03 

    アメリカに移住しよう🇺🇸

    +17

    -25

  • 7. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:18 

    お局orお局予備軍やね

    +171

    -21

  • 8. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:18 

    言葉のチョイスが悪いのでは?
    本当にちょっとした違いで受ける印象ってだいぶ変わるからねぇ

    +444

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:19 

    他人の痛みに鈍感、自分の痛みに敏感な主

    +521

    -31

  • 10. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:21 

    よっぽど言い方とか雰囲気がキツイんだと思う、高圧的なのでは

    +361

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:30 

    語尾にハートをつける

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:33 

    顔が怖いのかな?笑顔で言ってみたら?

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:40 

    話し方がきついのでは?

    +139

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:43 

    常に相手に求めるばかりで自分は何もしてないとか?

    +182

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:44 

    要求が多いのかな?

    +206

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:45 

    じゃあどんな風に言えばいい?と相手に聞いてみてください。
    そこでちゃんとした答えをくれれば改善すればいいし、とにかく怖いしか言わないのなら正論をいわれて嫌だと感じてるだけなので、自分なりに気を付けて後は今まで通りにちゃんと言うべきことを伝えたらいいと思います。

    +92

    -59

  • 17. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:45 

    ちょっとしたことでしょっちゅう言ってるとか?
    別々の人たちからよく言われるなんてなかなか無いよね

    +286

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:45 

    して欲しい、じゃなくて、してくれたら助かる、ごめんね細かいこといって、みたいな言い方してみるとか。

    +262

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:00 

    友人なら「ごめん、直したいから具体的にどういうところがそう感じるか教えてくれない?」て聞けばいいのに。

    +192

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:10 

    ◯◯してほしい!と◯◯してほしいな〜じゃだいぶ違うけどね

    +78

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:10 

    表情とか声色が冷たく見えるのかも

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:14 

    >>1

    言い方がキツい
    顔が怒っている
    目を見開いている

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:16 

    >>1
    正しいことを言いすぎるんじゃない?
    それが出来れば苦労しない、みたいな状況ってことかな?

    +241

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:20 

    口の悪い人って自覚ないよね

    +115

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:28 

    多分思ったことを躊躇なく口にするんだよね
    そりゃまた次何言われるんるんだろう?とびくびくしてしまうよね

    怖いよ

    +179

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:45 

    短文の方が怖いよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:47 

    >>1
    口調が早口で高圧的なんじゃない?

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:50 

    >>9
    ワロタww

    +92

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/29(木) 20:12:53 

    >>1
    ごめん、このたたみかける様な言い方が怒ってるみたいだもん怖いよ

    +168

    -19

  • 30. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:01 

    >>11
    語尾をカタカナにする

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:09 

    >>1
    君才能あるよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:13 

    いろんな人に指摘されるならその通りなんだと思う。自覚がないときついね。

    +162

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:17 

    一度録音でもして聞き返してみたらどうだろう

    +99

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:24 

    >>4
    前者は理不尽すぎ。顔なんて生まれつきどうにもできないのに

    +7

    -45

  • 35. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:43 

    周りが悪いよそれは。

    +2

    -13

  • 36. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:58 

    もう何も話さない方が良いかもしれない

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/29(木) 20:13:59 

    柔らかくみえるひとを観察してみたら??芸能人でもいいし。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:08 

    >>15
    要求が多い人は言い方とか雰囲気とか関係なく怖く感じる

    +113

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:12 

    イライラが滲み出てるんじゃない?
    主さんはそのつもりはないんだろうけどね。
    私の職場のキツイ人も私何か酷いこと言った?って私に確認してくる。
    いやいや何もあなた悪いことしてないよ。とは言うけど
    正直圧がね…

    +150

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:13 

    醸し出す空気や表情、声色って思ってる以上に他人に伝わるよ 自分では気づけないだろうけど

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:17 

    >>1
    これ読んでみて。自分の話し方とか原因わかるかもよ
    人を責めている自覚がないのに責めないでほしいと言われる

    +9

    -18

  • 42. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:21 

    早口なんじゃない?
    それか、相手との会話のやり取りじゃなくて一方的に話してるとか

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:22 

    こういう相談をガルとかネットで聞いても意味がない。解決しないと思う。
    主がどんな言い方してるのか実際に見てみないと。こっちも問題点が見えてこないしアドバイスしようが無い

    相談できるリアル知り合いがいないのなら、ビジネスマナーの講習とか受けに行ってアドバイスしてもらった方が良いと思うわ

    +87

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:33 

    自覚症状が全くないタイプ?日々一人反省会する身からしたら羨ましい。

    +33

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/29(木) 20:14:51 

    複数人に同じこと指摘されるってことは、言い方がキツイんだろうね

    +120

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:01 

    >>1
    同じく言われるけどいちいちショック受けない
    自分に非があると思ってないし

    +1

    -22

  • 47. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:03 

    声のトーンとか表情とかかな?なかなか難しいよね、持って生まれたものを変えるんだとしたら。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:08 

    不備を指摘しまくってるからじゃない?
    あー悪かったなってそりゃ凹む

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:08 

    >>34
    顔って、表情のことかな?

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:10 

    1人や2人どころじゃなく言われるならきついんでしょ言い方が

    +66

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:15 

    多分早口なんじゃない?
    それかぶっきらぼうに喋ってる

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:27 

    言い方どうにかならんかって思う若い奴は会社にいる。
    若いな〜と思う。
    「○○してよ!」じゃなくて 「○○してください。」って言えば角は立たないのに。
    なぜそれが言えない。

    +2

    -13

  • 53. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:46 

    『人格否定的な言葉を使ったり、嫌味を言ったり、声を荒げたり、長々と言ったりしないように心がけているのですが』

    気を付けるのが当たり前だよ

    +111

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:48 

    自分がそのつもりがないのに人にはそう聞こえるということはやっぱりキツイんだということをまず認めることだと思うけど。

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:49 

    >>23
    正論の暴力ってやつね

    +98

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/29(木) 20:15:58 

    人を責めている自覚がないのに責めないでほしいと言われる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/29(木) 20:16:04 

    >>37
    山口もえとかキツいこと言ってても怖いなーって思わないから話し方と表情なのかな

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/29(木) 20:16:21 

    >>33
    私もこれするべきと思う。スマホでこっそり録音してみたら?

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/29(木) 20:16:39 

    >>1
    なんだろうね。
    主はきっちりし過ぎ、友達はのんびり屋っぽい。

    友達からしたらそんなちょっとのことで注意しなくても…とか思ってるんだろうけど、主は真面目というかいい加減なことが出来ない、許せないタイプだと一生合わない気がする。

    +22

    -15

  • 60. 匿名 2023/06/29(木) 20:16:43 

    相手とコミュニケーション取らずに自分の言い分を優先しすぎるのかな

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/29(木) 20:16:48 

    >>1
    発声方法を変えるだけでも違うと思うよ
    地域や方言の中には、他県民からすると怒ってる?怖いってなる発声があったりする。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/29(木) 20:17:26 

    >>1
    普段のコミュニケーションが足りないんじゃない?
    普段は挨拶もぶっきらぼうなくせに人のダメ出しはすかさずしてくるお局がいて、なんだかなって思ってるよ。
    普段から気持ちよく挨拶したり、何かしてもらったらお礼を言ったり、〇〇さん助かったよ〜とかそういうの皆無なのにダメなところや文句だけ言うのって、なんの信頼関係もないのに聞ける訳ないじゃん。

    +103

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/29(木) 20:17:32 

    >>1
    主細かくない?

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/29(木) 20:17:41 

    >>1
    発声がキツイか、ちょっとしたクッション言葉がないんじゃないかね?

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/29(木) 20:17:52 

    >>1
    なんでさ〜、と相手から理由や意見を言わせてからの…
    でもさ〜、と全否定する…そして
    今度からは〇〇して、とか〇〇しないで、と一方的に指示して封じ込める。

    なんで、と、でも、が口癖の人の圧迫感はホントに苦痛。

    +23

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/29(木) 20:18:14 

    >>1
    多分言い方がキツイ。
    言い方がきついのって自分ではわからんもんだよ。

    +64

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/29(木) 20:18:23 

    仕事で?
    怖くてもいいから次回からそうして欲しいと念を押す。
    友達とかならごめーんで終わり。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/29(木) 20:18:38 

    >>52
    友人や普段タメ口の同僚にこっちの要望伝える時だけ敬語になるほうが怖いし、怒ってるな〜って感じがする

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/29(木) 20:18:39 

    >>25
    頭ごなしな所もあるかもね。
    私も前に高圧的な人に頭ごなしに言われて、腹立ったから、こちらも同じようにわざと高圧的な口調で理路整然と経緯を説明したら、気まずそうに「あ…」と言って逃げてったわ。

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/29(木) 20:18:54 

    >>1
    トピ文がすでに圧が強い…

    +59

    -6

  • 71. 匿名 2023/06/29(木) 20:18:55 

    >>1
    正論言ってるんじゃない?
    客観的な解決案を提案しても主観的な人にとっては責められてると感じるみたいよ

    言い方悪いけど、どうやれば相手が思い通り動いてくれるかを考えて、褒めたり共感したりしながら伝えると良い

    まぁ小手先だから頭と勘が良い人は見破るけど、そういう人は大人だから気づかないふりしながら譲ってくれる
    その時はちゃんと他のところでお礼のフォローしてる

    +9

    -13

  • 72. 匿名 2023/06/29(木) 20:19:16 

    >>1
    男顔の美人なんじゃない??
    普通にしてても怖いって言われる
    この人に似てるって言われる
    人を責めている自覚がないのに責めないでほしいと言われる

    +3

    -27

  • 73. 匿名 2023/06/29(木) 20:19:27 

    >>1
    こうしてくれると嬉しいな、次はもう少し気持ち早めに教えてもらえると助かるみたいに柔らかい言葉を使ってみたらどうですか?

    本人は事実を淡々と伝えただけのつもりでも、受け取り側がキツく感じているのであれば言いきり型の言葉を使っているのが原因かも。それなら言葉じりを変えるだけで全然違いますよ。

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/29(木) 20:19:28 

    相手に求める言い方じゃなくて自分がどう感じるかで話すと良いらしいよ。

    もっと早く連絡してよ!
    →連絡が早く来ると私は助かる
    →連絡が遅いと私は〜できなくて困る

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/29(木) 20:19:38 

    >>1
    どうして相手に聞けないかな?
    主は要望を言えるし、それに対してそういうレスポンスなら、割と親しい関係に見えるから、何で怖いと思うかくらい聞けそうな気がするけど。

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/29(木) 20:19:41 

    >>29
    それはちょっとバイアスかかってるw

    +26

    -6

  • 77. 匿名 2023/06/29(木) 20:20:00 

    >>1
    身内がそんな感じ。
    言っていることは正論。優しさがない。
    一旦相手を認めてから意見を言ったら良いと思うけどたぶんその言い方もキツくなると意味がない。
    うん、話し方がキツイんだよ。たぶん。

    注意とか上手な人の観察してみたら?

    +59

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/29(木) 20:20:02 

    友達のミスをいちいち指摘してるのかな?

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/29(木) 20:20:32 

    声デカい?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/29(木) 20:20:42 

    >>1
    コーチングのセミナーで、
    なにかトラブルが起こったら、
    1.まず相手の話を聞く、事情を聞く(相槌を打ちながらただただ聞くだけ)
    2.それに対して共感の意を示す
    3.その上で、要望をお願いの形で言う
    と習いました

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/29(木) 20:21:18 

    >>6
    外国人もめちゃくちゃ気遣いするし空気も読むみたい

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/29(木) 20:21:51 

    相手への要望は伝えるくせに、相手にアドバイスを求めるのは怖くてできない。自分勝手だなー

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/29(木) 20:21:51 

    早口で事務的とか?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/29(木) 20:21:51 

    >>1
    語尾に「ぽよ」とか「だっちゃ」を入れる
    野原しんのすけみたいな言い方をしてみる

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2023/06/29(木) 20:21:54 

    >>9
    相手を気遣って話し方に気を付けていて、それでも配慮が足りない傷付いたと言われて、相手に怖い思いをさせてしまったことにショックを受けて、それでも逆ギレたりせずに改善しようと思っている人のどこが相手の痛みに鈍感だというのか。

    +23

    -51

  • 86. 匿名 2023/06/29(木) 20:22:03 

    >>54
    確かにね
    自覚がないのに〜って認めるつもりが最初っからない強い性格だから
    そういうのが普段から出ちゃってるんだろな

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/29(木) 20:23:16 

    仕事場の人なら別にだけど友達に次から早く連絡してほしいとかオブラートなしで言われると確かにモヤっとするかも
    主がどういうやり取りの中で指摘するのかは分からないけども

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/29(木) 20:23:34 

    >>81
    これは本当にそうでさ
    主張するコミュニケーションなだけで、空気や顔色を読まないわけではないらしいよ

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/29(木) 20:23:34 

    >>3
    指差してくる人、苦手

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/29(木) 20:23:35 

    言い方の問題じゃなくて、なんかこちらをコントロールしてくるな...支配欲強いな...と感じたら優しく言われても怖い

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/29(木) 20:24:05 

    しばらく会話を控える
    一人称をオイラにする

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/29(木) 20:24:28 

    サンドイッチ話法を実践してみたらどうかな?

    褒め➡️叱る➡️褒めっていう、ちょっと面倒くさいんだけどね。

    +0

    -8

  • 93. 匿名 2023/06/29(木) 20:24:44 

    >>23
    分かる分かる。
    言ってることは間違ってないのかもしれないけど、、だけどさ。
    みたいな感じなんだろうね。

    +84

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:15 

    なんでそんな事も出来ないの?みたいな言い方してるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:18 

    「私に合わせろ」になってるのかも

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:22 

    >>1
    あんたに余裕が無いから周りに振り回される。そもそも、あなたが居なくてもなんとかなってるもんですよ。

    +14

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:23 

    >>64
    そうそう、あんまり言いたくないんだけどさーや言いにくいんだけどね、などのクッション言葉の使い方やバラエティを増やせばクレームは少なくなると思う。ないとイラつく。 

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:32 

    >>34
    そうかな?
    私は笑ってない顔が怖いらしくボーーっとしてる時でさえ「怒ってる?」って聞かれるぐらいには怖い顔らしいから、いつも笑顔を心がけて意識して口角を上げてるし、指導するときも改善点を伝えた後に良かった事も笑顔で褒めて指導をするようにしてるよ

    ↑みたいに気をつけてからは「怖い」とか「怒ってる?」とか言われなくなった

    +13

    -4

  • 99. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:44 

    小説とか読んで人間の心を機微を感じ取れるようになった方がいいかも
    夏目漱石とかおすすめよ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:53 

    >>1
    家族に話し方がキツイか聞いてみたら?似たような感じだとわからないかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/29(木) 20:26:26 

    周りにいるけど、話し方が少し早口だったり、語尾が下がってるとそう思われやすいと思う
    特に気にしない人は何も思わないんだけど、イントネーションとかも気にする人にはキツく感じるみたい

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/29(木) 20:26:35 

    >>3
    この頃の和田アキ子若いな。最近の和田アキ子おばあちゃん

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/29(木) 20:26:42 

    >>85
    よこ。
    なら、この方の意見も取り入れてみてはどうかしら?
    あなたも今『私がしてきたこと知らないくせに、偉そうに』みたいな気持ちでしょ?
    もしかしたら的確に言ってくれてるのかもなのに。

    自分の伝え方が下手なのかもしれないのに、逆ギレってどういう事?と思ってしまうよ。

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/29(木) 20:26:55 

    正論=説教と思い込む人間って滅茶苦茶多い。私も良く言われるよ。説教してるつもりじゃなく、真実を言ってるだけ

    此処でも真実を書いてマイナス大量食らった時に「あー説教されたと思い込んだ人間の数」って思ってマイナス数見てる

    +11

    -25

  • 105. 匿名 2023/06/29(木) 20:27:08 

    >>72
    私も似てるって言われる。けど怖いとか言われないなんでなんだろ。むしろ元気だ、ニコニコしてる人の位置付けらしい

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/29(木) 20:27:31 

    >>15
    そんなに無理な事は要求してないって真顔で言いそうな怖さがある
    普通の事、当たり前の事を他人に要求する
    つい人は他人に厳しくなりがち

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:01 

    >>49
    あっ顔って表情のことか。ごめん勘違いしてもうた

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:08 

    >>98
    >ボーーっとしてる時でさえ「怒ってる?」って聞かれる

    これまさに私なんだけど
    「喋ると面白い人なんだね!」ってよく言われるから顔はマジで関係ないと思う

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:16 

    >>1
    他者に変化を求めるからじゃない?

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:23 

    >>1
    私もわりと言う派で、怖い人と思われることもあるから主の言ってること分かる気がする。
    私の場合、「申し訳ないけど」とか「できたら」みたいな枕詞が抜けがち(正直面倒だと思ってる)なのが原因の1つかなと思ってる。
    あと、理由をちゃんと言うのも怖いのかもしれない。場合によっては理由が長くなるし。
    「○○を✕✕すると△△になるから、□□にしてもらえますか?」
    って言ったりするんだけど、それよりも
    「ごめんね〜。申し訳ないけど、次から□□してもらえる〜?」
    みたいなふわっとしたほうが好印象なんだと思う。
    日本は濁す&察するみたいな文化あるしね。私は、相手にもハッキリ言って貰った方がいい派だけど少数派だろうなぁ。

    +25

    -9

  • 111. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:32 

    >>1
    表情とか声のトーンとかかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:40 

    >>1
    主はいくつなんだろう
    三十半ばになる前に自分の言い方を見つめ直した方がいいよ
    このご時世、年齢が上になったり、上司になったりした人はかなり言い方に気をつけてるものだよ
    注意だけでなく普段から雑談するようにしたり、どういう状況かきいたり。場合によっては別室に呼んでコーヒー飲みながら話したりね
    まあ、主が若いならまだ許されるけど

    +51

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:51 

    >>1
    こうゆう人ってさ、愚痴がとまらなくて社内の雰囲気凄く悪くするんだよね。辞めて下さい

    +16

    -16

  • 114. 匿名 2023/06/29(木) 20:29:21 

    >>92
    同僚や友人という対等関係でこんな手法使われたら気持ち悪い

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/29(木) 20:29:51 

    >>1
    相手側にもやむを得ずうまくいかない事情があったんじゃない?
    結果だけを見て相手の非を指摘して注意するのは簡単だけど、相手の事情を聞いてから自分の主張もするようにしたら、主自身が気付いてなかった事も分かるかもしれないし、お互いもう少し心地良いコミュニケーションが取れるようになるかも

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/29(木) 20:30:09 

    >>1
    タイミングが悪すぎて相手からしたらトドメを刺しに来たとしか思えないんだと思う。
    よーく相手を観察して相手が負担にならないタイミングを考えよう。

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/29(木) 20:30:24 

     
    人を責めている自覚がないのに責めないでほしいと言われる

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/29(木) 20:30:55 

    >>1
    具体的にどんなトーンでどのような言い方しているのかな?
    フェイクでもいいから実例で

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/29(木) 20:30:56 

    >>23
    主さんはわからんけど、静かに落ち着いて、私の言い方も主張も間違えてないみたいな感じで理路整然と言われるのって私は一番怖い、逃げ場がない

    +80

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/29(木) 20:31:32 

    相手に伝える前に、申し訳ないけど~してもらえると助かる、本当にごめんね!よろしくね!みたいなおばちゃんノリで言ってみたら?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/29(木) 20:31:41 

    >>1
    ちょいちょい文からわかるみたいなコメあるけど、私は全然思わない

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/29(木) 20:32:03 

    主さんの言い方や雰囲気がよほどキツイのか、半分ぐらい意地悪のつもりで相手がわざと大げさに言ってるのか、どっちなんだろう・・・
    とりあえず良好な関係性ではないと思うので、少し隙を見せたり相手に親近感持ってもらうよう歩み寄ってみては
    相手がそれを拒否する感じなら、もうあきらめた方がいいと思う
    たぶん嫌われてるせいだと思うので

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/29(木) 20:32:20 

    真実だから言ってもいいって人もいるけど、話し方を考えないでただぶっきらぼうに言っただけでは人は離れるだけだと思う

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/29(木) 20:32:23 

    同じ気をつけてね、でも

    笑顔で気をつけてね、ついでにこれからもよろしくねとつけるのと
    真顔で、気をつけてね、だけだと

    受け手の印象は180度違うと思う
    本当にやばいことをしたとかならともかく、ちょっとした指摘は笑顔があったほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/29(木) 20:32:35 

    真っ正面から対峙しないで、相手の斜め前か横に並んで両手合わせてお願い!みたいにするといいと思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/29(木) 20:33:35 

    >>1
    シンプルに、「笑顔」が無いからだと思う
    真顔で冷静に言ってるから怖いんでしょ
    茶目っ気だして作り笑いしながら伝えてあげれば?
    私も怖い印象与えたくないから笑顔で言ったり、面白おかしく言ったりするようにしてるよ

    +13

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/29(木) 20:33:36 

    >>9
    相手の方がそういうタイプの可能性もあるよ?
    責めないで~!って騒いで相手を悪者にしようって人。

    +33

    -17

  • 128. 匿名 2023/06/29(木) 20:33:52 

    面接対策中、アドバイザーに語尾が下がると暗くネガティブな感じになりがちだから語尾をあげて優しい女性らしい雰囲気を作ってと教えて貰った。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/29(木) 20:33:56 

    正論とか真実を言いたがる人って、自分の人生の文脈でしか物事を考えていない人が多いと思う。
    思い遣りがある人は、他社の人生を俯瞰して会話が出来る。

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/29(木) 20:33:59 

    話し方や距離感や価値観って、どちらが良い悪いじゃなくて相性もあるよ。
    同じ話をしてもある人には普通に聞こえるのにある人には怖く感じる事がある。
    どちらが悪い訳でもなかったりする。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/29(木) 20:34:07 

    舐められる位なら、怖いって言われる方が全然いい。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/29(木) 20:34:42 

    >>1
    相手の身になって考えて欲しい。
    察するのが苦手な人かな?

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/29(木) 20:34:43 

    >>1
    語尾が強い、ってんじゃん!とか。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/29(木) 20:35:39 

    >>1
    私もよく言われたよ
    内容に問題がないなら表情や言い方だね
    まず言い方、早口だと怖く聞こえるから、なるべくゆっくり、センテンスを区切りながら言う
    できれば優しい声色で
    表情も、怒りではなく悲しみや困り方面に筋肉持っていくと良いかも

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/29(木) 20:36:23 

    >>1
    私も全く同じこと言われたことあるけど、死ぬほど自分軸&他責思考なので、言われてもほっとく。だって、知らんやん?笑
    捉え方なんか人それぞれだし、こっちが良い方向に変えた!と思っても、難癖つけてくる人は付けてくるし…キリがないぜ。
    もっと自己中でええんよ、みんな他人に気使い過ぎや。

    でもその代わり、自分も他人には求めない&期待しないようにはするけど。

    +13

    -18

  • 136. 匿名 2023/06/29(木) 20:36:34 

    本当に怖い人にはそんなふうに言えない。
    主さんはちょっと言葉のチョイスや言い方がきついだけだと思うよ。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/29(木) 20:38:28 

    >>105
    この女優さんも、ニコニコしてるとそういうイメージだよ
    パーツがはっきりしたお顔立ちだし、真顔との差が大きく見えるタイプかもね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/29(木) 20:38:44 

    幾ら褒めても持ち上げても、逆に「責められた」って思う繊細なタイプもいるよね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/29(木) 20:39:16 

    >>8
    それ。言葉尻だと思う。
    そうしてくれると助かります、とか。
    そうしてくれると嬉しいです、とか。

    少し柔らかい印象になりそう。

    +49

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/29(木) 20:39:23 

    自覚がない人っているよね
    なんだか責められてるようで怖いんだよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/29(木) 20:39:32 

    >>87
    主です。
    前に友人と遊びに行くことになり、予約がいるからなるべく早めに都合のいい日を教えてほしい、と言っていて、予約締め切りギリギリになって連絡が来たことがあり、その時に言いました。
    仕事場で毎日会う関係なので、連絡をもらった次の日に、予約できなかったら困るからもうちょっと早く言って欲しい、と対面で伝えたのですが、その時にそんなに責めないでと言われました。

    +6

    -21

  • 142. 匿名 2023/06/29(木) 20:40:22 

    伝えただけのつもりってのがなぁ。私ならよほどのことがなきゃ、その指摘すらまずしないわ。そうやって指摘したことで、負の感情抱かれる方が面倒くさいんだよね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/29(木) 20:40:39 

    主さんの書いた文章を読んでるぶんには普通の会話に見える。
    どちらが先輩後輩なのか同期なのかわからないけど、苦手な相手から指摘されると優しく言われても怖く感じる事があるから、相手の方が主さんを一方的に苦手なだけなんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/29(木) 20:41:43 

    依頼していることが多いよ
    そんなに文句つけるなら自分でやれば良いと思う

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/29(木) 20:41:53 

    >>1
    頼む言葉とか注意する時に一言余計なんじゃない?

    次からは早く連絡してほしい←この〝次からは”って言葉がもう初っ端から責めてる感じなんだよね。

    うちのお局も、注意の後に「〜〜だと意味ないので」って付け足すんだけど、縮こまってる所に最後トドメ刺すみたいな一言がなんかグサーーーっと来るんだよなぁ。

    +15

    -3

  • 146. 匿名 2023/06/29(木) 20:42:21 

    言い方きついんじゃない?話し始めの雰囲気とか
    私は仕事中、次はこれやった方がよさそうってことがあって、してたら上司が来て「ねぇ、これやってって言ったっけ!?」って言われたからしない方がよかったんだ!どうしよう!って構えたら「気がついてやってくれてありがとう」ってことだった
    最初に「ありがとう」や「これ、もしかしてやってくれたの〜?」って話しかけてくれたら大分変わるんだけどなー。主さんも用件直球でドン!!と相手に投げてるとかない?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/29(木) 20:42:35 

    >>1
    言わなくていい事いってる可能性、濃厚。助言とかティーチングみたいなものは、相手が求めるから成立するんであって

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/29(木) 20:44:01 

    大丈夫🙆‍♀️
    姑、小姑、たえこ、そ○か、kk
    TT,
    豚女に話し聞いても一緒だよ
    逆こうか
    人望どころちゃうし
    結婚詐欺で女自殺させたやつ、
    兄弟が性犯罪が原因で亡くなった
    姑、
    タバコボヤ騒ぎでガチニュースになった小姑


    +1

    -6

  • 149. 匿名 2023/06/29(木) 20:44:09 

    >>141
    友人的にはその予定があまり乗り気じゃなかったんじゃない?
    断れなくて行く事になっちゃった上に、更に色々言われたら怖いと思う

    +51

    -7

  • 150. 匿名 2023/06/29(木) 20:44:29 

    >>1
    自覚ないだけで、絶対に言い方がかなりかな〜りキッツいんだと思う。録音されてみたら?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/29(木) 20:44:56 

    >>139
    先に言うのもいいと思う
    悪いんだけどとかお願いがあるんだけどとか

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/29(木) 20:44:56 

    >>1
    例えば寝坊して遅刻した時
    も〜遅いよ!ホント次はないからね💢とか言われるより
    次からはもう、こういうのはやめてもらえないかな と言われた時の方が怖い
    みたいな感じなのかもね
    真っ当な事しか言ってないし感情的にもなってない分、マジっぽさ、洒落にならなさが強調されるっていうか
    円滑な人付き合いにはある種の演技や馴れ合い的なテンプレのやり取りが必要だと思うんだけど、そういう事を意識した事はあるかな?
    多分主に必要なのはそれだと思う

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/29(木) 20:45:11 

    >>1
    >>53
    私、1みたいな奴嫌い。出来る上司は口数少ないんよな

    +10

    -6

  • 154. 匿名 2023/06/29(木) 20:45:33 

    >>1
    私顔も言い方もキツイけど苦言を呈されたことはないよ。
    話の流れで「ズバズバ言うもんねー」と言われたことはある。これが苦言か。
    「○○してほしい」って言い方も特別優しいわけではないし、語尾が強ければ引いちゃう人も多い。
    あとは真っ直ぐ正論をぶつけるような言い方だとキツいと思われやすい。
    声を荒げたり人格否定するだけが怖い要因じゃないことを自覚しないと変えようがないかなと。

    私のこのコメントも刺さりそう。

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/29(木) 20:45:46 

    >>1
    それを指摘する時、質問形式になってないかな?

    「これがこういう形になっているけどなぜ?」
    と質問をして相手に答えさせた後に
    「だったら私はこうした方がいいと思う」

    という形式で話していると、相手は無条件に追い詰められるから、はなっから結論を伝えるだけにした方がいい。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/29(木) 20:46:55 

    昔いた、仕事できるけど性格のきつい後輩が自覚無しな女だった。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/29(木) 20:47:04 

    人を追い詰める言い方をする人っているんだよ。口が悪い訳でもなく、怒鳴る訳でもないんだけど。

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/29(木) 20:47:18 

    >>92
    褒められて嬉しがってたら叱られるのきついよ。そのあとに褒められても叱られたダメージが続いてて耳に入らないし、なだめようとして褒めてると思われるだけだよ。テクニックに走らないほうがいい

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/29(木) 20:47:27 

    >>141
    早めに連絡ちょうだいと前もって伝えてあった上で、予約締め切りギリギリに連絡かぁ。
    相手の人その予定もともと行きたかったのかな?
    渋々オーケーしたみたいなことない?

    +45

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/29(木) 20:47:34 

    >>1ちゃんは悪く無いよって言われたくてトピ立てたろ?おめえが悪いよ。反省しろ。この大馬鹿者

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/29(木) 20:48:01 

    >>1
    自分ルールで普通はどうでもいいことを責めてるとか?
    気分次第でストレス発散したいためだけにどうでもいいことで怒ったり
    それならその人らの反応も納得だけど
    相手がよっぽどな場合もあるっちゃあるんで挨拶や必要事項だけのやり取りでお互いなるべく関わらない、でいいのでは

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/29(木) 20:48:45 

    >>4
    声がデカいか
    声の高低差が激しいか

    +48

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/29(木) 20:49:09 

    >>92
    それパワハラのよくある手法じゃん
    友人がそれやってきたら縁切るわ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/29(木) 20:49:39 

    >>141
    それは責めているよね?
    責めそうになるんだったら、もっと早くに予定どうなった?って連絡しても良かったんじゃ

    +64

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/29(木) 20:49:54 

    >>27
    ベトナム人の女の人でそう言う人がいる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/29(木) 20:49:56 

    >>1
    私も自覚が全くないのだけど言い方がキツイと言われたことが何度もあります。
    普段はおっとりした喋り方だし相手に何かを伝える時もそうしようと心がけてはいるのですが。
    自分で考えてみただけなので正解かはわからないのですが「自分は正しい、絶対に間違ったことを言ってない」という思いが全面に出てしまうのかな、と思い至りました。
    少し自信なさげに言えば良いのかなぁ。
    対人関係って本当に難しいですね。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:10 

    >>1
    余計な一言加えてない?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:17 

    >>1
    言い方キツいって言われた事ないですか?
    (違ってたらごめんね)

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:21 

    >>92
    そういうことしてくる上司いたけど信頼感ゼロになった

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:27 

    >>1
    感情の波激しい人がコレだわ。お前普段の行動改めろよ。性格悪いから嫌われてんだよ?

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:31 

    新井

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:40 

    普通の人はずっと普通の顔してしゃべるんだけど、怖い人ってサブリミナル的に怖い顔を挟んでくるのよ。ぐわっみたいな顔。目をそらしてしまう

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:45 

    正論でも言い方キツいと受け入れてもらえない
    ってパターンあるよね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/29(木) 20:50:57 

    みんな友人や同僚に「もっとこうして」とか「もっと早く連絡して」とか言うの?
    すごいね。私言えないわ。。。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/29(木) 20:51:17 

    >>104
    真実を受け入れられる人は少ないらしい。
    どんなに言葉に気を付けてもね。

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2023/06/29(木) 20:51:38 

    >>41
    マンガバージョンじゃないホンマモンの本読んだけど勉強になるよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/29(木) 20:52:08 

    てか相手のこと思っての指導と私的な感情での指図、これちゃんと相手に伝わるからね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/29(木) 20:52:49 

    >>141
    嫌がられてるんじゃないの...?

    +54

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/29(木) 20:54:05 

    >>141
    仕事場で会う関係という事は、主さんのほうが先輩なのかな?
    先輩だから断れなくて行きますと言ってしまったけど、気持ちが乗らなくて連絡がギリギリになってしまった経験があるので、会話の流れを見るとそういう状況なのかなと思った。
    先輩から指摘されたら怖いかもしれない。

    +45

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/29(木) 20:55:03 

    >>1
    心理学者のトーマス・ゴードン=レヴィットという人が提唱している「アイメッセージ」で話すようにするのをお勧めします。
    「アイメッセージ」とは「私」を主語にしたコミュニケーションのやり方です。
    相手の人に「こうしてほしい」「ああしてほしい」と要求する形式の「ユーメッセージ」を、「アイメッセージ」で言い換えると、「こうしてくれると『私は』嬉しい」「ああしてくれると『私は』安心する」という「私」主体のメッセージになるので、「相手」が責めらている形には受け取られなくなります。

    +6

    -5

  • 181. 匿名 2023/06/29(木) 20:56:06 

    >>4
    突き放す言い方なのかもしれない
    例えば何かをしてほしいときに「これをやって」と言ったとして語尾が強めに出ちゃうとか 
    疑問形で言ってみたりすればいいかも

    +32

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/29(木) 20:56:17 

    >>145
    人によっては「次からは」はまだ救いがある(=見捨てられていない)、最後にこのやり方だとこうなっちゃうから、って理由を言ってもらえる方がありがたいって人もいるから難しいよね

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/29(木) 20:57:25 

    >>104
    賢い人は正論には反応しませんよね
    正論でしかないから

    別トピでギブ&テイクのギバーが悩んでましたけど、ここにもテイカーが集ってるw
    主さんは合わない集団に今いる

    +2

    -12

  • 184. 匿名 2023/06/29(木) 20:57:33 

    >>178
    私もそう思った。
    会話としては普通だし怖くないもんね。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/29(木) 20:58:11 

    >>1
    書いてある通りの言い方なの?
    こうしてくれると助かるなーとか言い方は様々あるよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/29(木) 20:58:27 

    >>141
    次の日に言われると済んだことをわざわざ蒸し返してる感ある
    その例なら連絡もらった直後に間に合わないかと思ったよ~って言うか、次の約束の時に「前回はギリギリで危なかったから早めにね!」って念押すかな
    私はそもそも間に合ったなら何も言わないけど…

    +67

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/29(木) 20:58:57 

    >>16
    もう主の要求したり説教したりすることを怖いと感じてるから、「じゃあどんな風に言えばいい?」と聞いても、ほらやっぱり怖いー😰と思われておしまいだよ。
    人間、悪い印象もたれると、ほとんどの場合それを変えたくて言い方ややり方を変えても、余計こじれるんだよね。悲しいことだけど。

    態度を変えて様子を見るなら、もう本気で環境変えて新しい人の我の中でやり直す方がいいと思う。

    +79

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:16 

    きつい言い方に感じる人いた、昔の職場の後輩
    入社してきてそんなに間もない頃に後輩から、学生の時に「○○ちゃんは言い方がきついから嫌だ」とクラスメイトに言われて仲間はずれにされたことがある、という話をしてきてそれを聞いてた時は「そうか辛かったんだね、なんでだろうね」って思ってたけど
    一緒に働いて長く過ごしていくうちにだんだんその子の言い方が気になるようになってきた。一応私は先輩なのに「それは私がやるんでガル子さんはこうしてください!」みたいになぜか指示出すような言い方されたり(しかもなぜ私がやろうとしたことを奪ってまで意見するのか謎だった)、物事を決めつけて言ってくることが増えて、過去に言い方がきついから嫌だって言われたことがあるっていう意味がわかっちゃった。
    本人は悪気なく無意識に発言してるだけなのかもしれないけど、きついと言われるということは何かしら原因はあると思う。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:44 

    >>182
    あー‥そうなのかー‥
    本人的にはフォローのつもり?なんですね。
    私が悪く受け取りすぎだったのかな。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:47 

    >>1
    >>相手に聞くわけにもいかないし

    仕事関係だったら、注意をした相手以外の同僚とかに聞いては?

    友人の方は、それこそ聞いたら教えてくれそうだけどねえ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:55 

    >>1
    でも結局のところ、自分の非を正面から指摘されてる人たちの逆ギレだとは思うよ。
    特に仕事なら、感じ良い悪いは別としてミスはミスだし報連相って絶対必要な訳だし。
    そりゃコミュニケーションが上手い方がいいし、感じが良いいほうがいいのはそうだけど、その話とミスした人が「怒らないで、責めないで」って逆ギレするのは別の話じゃんね

    +13

    -13

  • 192. 匿名 2023/06/29(木) 21:00:08 

    >>1
    声質がキツイのかも…。
    私も言い方とか気をつけてるのに、主さんと同じ感じで何がいけないんだろうってずっと考えてたんだけど、録音した自分の声を聞いたら、硬くてよく通る声でキツく感じた。
    柔らかい声質(松嶋菜々子さんとか)だと、割とキツめのことを言ってもキツく感じないんだよね…。羨ましい。

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/29(木) 21:00:43 

    なんともいえんけど。
    ズケズケ失礼なことを言うおばさんが、さらに上をいくおばさんに負けて「あんなこという人は嫌だ~」って言っててビックリした。
    自分のことには全く気付いてないんだな、と。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/29(木) 21:01:21 

    >>1
    に書かれてる会話も、主さんが追記で書いてくれた会話も特別怖いとは思わなかったよ。
    友人とは仲良いのかな?
    先輩後輩みたいに上下がある関係?

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/29(木) 21:01:41 

    無自覚で責めるような口調で話す人、いますよ。会社の先輩で初めて聞く普通の用件でもまるでやっていないことを責めるように言う人がいました。何その喋り方?と憤ったこともありますが、先輩を指導したのがとても厳しい人だったそうで、教えた人の口調の影響だとわかりました。そしてそんなやり方でしか指導されなかった先輩が気の毒になりました。

    主さんも誰かお手本にしてきた身近な人と口調が似ているのではないでしょうか。その人を客観的にきついな、厳しいなと思ったら似ないように気を付けるだけでも変わると思います。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/29(木) 21:02:11 

    >>141
    その友人にどんな事情があるにせよ、早めに連絡しなかった人が悪い
    行く・行かない・今は予定がわからないから返事できない等を伝えるべきだよね 
    責めないでってどの口が言うのか

    +13

    -19

  • 197. 匿名 2023/06/29(木) 21:02:59 

    >>141
    そーとーきつい言い方したのかな

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/29(木) 21:03:25 

    >>141
    その約束に対してお互い温度差がありそうだけどどうなんだろうね。
    仕事場で毎日会ってるしもっと気楽な感じで会うのをその友人は望んでるかもしれないし。
    そういう空気感を友人との関わりの中で感じたたりしない?

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/29(木) 21:03:34 

    >>1
    主がそうかは分からないけど、周りに同じように思われてる同僚がいる。
    その人は人への要求がめちゃくちゃ多い。
    自分の価値観から外れることは全て口に出して注意してる感じ。

    そして言い方は穏やかなんだけど必ず「◯◯に迷惑だよ」「あなたのためにならないよ」と押し付けがましい一言が入る。

    例えば
    ◯足跡が大きいからもっと静かにした方がいいよ。あなたが恥ずかしいんだよ。
    ◯パソコン、もっと静かにさわれないかな?みんな気になっちゃうよ。
    →普通、社内で気にしてるのその人だけ。本当にその人だけ。

    ◯今、咳したよね?風邪かな?みんなにうつしたら大変だし、体のために休むのも大事だよ
    →風邪ではなく喉がいがっとしてコホンコホンと数回咳しただけ、みんな全然気にしてない。

    これがずーーーっと。最近はみんな笑顔でかわしてる。

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/29(木) 21:03:51 

    >>141
    連絡が来た日と実際会った日、2回指摘したんだね
    とりあえず予約締め切り内には連絡が来てちゃんと予約も取れたならそこはスルーしても良いと思う

    +53

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/29(木) 21:04:23 

    >>8
    私も自覚なしの言い方キツいタイプで実習先で語尾だけでも優しくいえるようにするとだいぶ受け取り方違うよってアドバイスされたなー

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:16 

    >>141
    2回言ったの?

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:32 

    ちびまる子ちゃんのみぎわさんみたいに正しいことを言っても行動しても「キツイ」とか「そんなキッチリする必要ある?」って理不尽に言われる人もいる

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/29(木) 21:06:17 

    だいたい友達にもっとこうして、早く連絡してとか言うかな。友達なら上手に伝える、どうしても嫌ならスルーしたり距離を置く。

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/29(木) 21:07:53 

    職場で会う人って事は、プライベートで大の仲良しの親友みたいな距離感じゃないよね。
    「今度出かけましょう」「そうですね」みたいに社交辞令で承諾してしまったパターンなのかなという気もする。
    主さんから「予定早めに教えて」と先に言ってあったのに連絡がギリギリというのが相手の熱意が無いというか乗り気じゃ無い感がある。

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:03 

    主は堅物風紀委員て感じ。他人には容赦なく斬り込むのに、自分は柔軟性ないから避けることもできず、怖いと言われたら必要以上に傷つく。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:43 

    >>104
    同じ正論でも共感得られるか、得られないかは言いもあると思うんだよね
    後、空気が読めるかも大事
    トピ見てても同じこと言ってるのに真逆のプラマイになってることたまにある
    このコメントの書き方からして上からというか、人を馬鹿にしてる感じが滲み出ちゃってるのかも

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:03 

    >>5
    いろんな人に言われるって事はそうなんだろうね...

    +46

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:05 

    >>141
    友達なら、欠点指摘されてまで付き合いたくないな。
    お互い、短所含めて認め合うし、ヌシさんの都合に合わせて!ってばかりの要求な気がする。

    +40

    -3

  • 210. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:33 

    主さん、長女かな?

    +0

    -8

  • 211. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:14 

    >>141
    予約締め切りまでに申し込めば確実に予約できることだったら指摘はしない。飲食店とかでキャパが決まっててどうしても何か言いたかったなら「昨日は連絡ありがとね!予約取れるかなーって心配だったけどちゃんと取れてよかった」ならギリセーフ…か?優しめに言えば。

    +16

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:17 

    >>1
    表向きは〜して欲しいって言い方でも、雰囲気は絶対的に押し付けてくる感じだからじゃない?
    もし私が男なら結婚したくないタイプだ

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/29(木) 21:13:49 

    追記を読んだけど、相手の人それ嫌がってない?
    その会話で怖いと言われてしまうなら、そもそも最初から苦手意識を持たれてる気がする。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:49 

    ここはできればこうしてほしいとな言うのをやめたらいいのでは?

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:09 

    友達でそういうきつい子いたけど自覚なかったよ
    職場でも嫌われてて後輩の飲み会には自分だけ呼ばれなくて飲み会あることは内緒にされたといってた
    でもめんどくさいし呼びたくない理由わかる

    なんかいつもイライラしてる感じだし人の話聞くの好きじゃないし自分の話すきだし
    真面目だけどせっかちのいらちな性格でプライド高いから正直怖い感じバカにされるんじゃないかとビクビクしてしまう

    人にダメ出しする人って怖がられるよ
    普通な人はダメ出しなんてされたくないもん
    夫婦だってダメ出しばっかしてると相手に嫌われる

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:27 

    対等な関係なら主さんの言い方はそんなに怖い言い方とは思わないなあ、、
    もし年齢差があって主さんのほうが年上だったら、少し萎縮するのはあるかも
    言い方云々より関係性によって相手の受け取り方が変わると思う

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:31 

    >>1
    テクニックとして、

    一言目を発声する前に(んふ)とエアで言う
     →息を出す事できつい発声をマイルドにする
    語尾にハートマークを付けてるイメージで話す
     →語尾が優しいと印象が変わる
    ・相手の発言を遮らない被せない
    ・相手の発言から0.3秒ほど置いてから自分が話す

    があります。
    1の文の読み上げなどで試してみて
    ほんとに違うから

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:54 

    >>141
    なるほど。確かにギリギリまで返事がないとヤキモキしちゃうよね。私も主さん派
    友人の「そんなに責めないでほしい」って言葉が気になる…。こっちが責められてるみたいで嫌だなー

    せめて「まだ予定わからない」とか、行けそうにないなら正直にそう言ってほしい。

    +16

    -16

  • 219. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:29 

    >>214
    でもギリギリに連絡されたら主さん困るんじゃない?

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:31 

    主がどんな話し方をしてるかはわからないけど、相手の事情を考える、ってことをしたらマシになる気がする。

    もしかしたら忙しい中ギリギリで作業したのかもしれない。苦手な作業だったのかもしれない。
    どれもミスをしていい理由にはならないけど、自分がそういう状態の時に正論だけを理由に否定されたらどう思う?

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:54 

    指摘するならにこやかに言ったら??
    真顔で言われたら怖いしプライベートで怒られたくない。
    主さんがどう言ってるのかわからんが、、
    フェードアウトされずになおしてほしいって指摘してくれただけでもいいお友達。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/29(木) 21:20:17 

    >>141
    実際予約できなかったとか、迷惑被ったとかよほど危ないことしてるとかでなければ友人にあーしてこーしてって言わないな
    教育や仕事以外の場面で「私の理想通りに動いてほしい」ってってのはけっこうキツイ

    +62

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:28 

    >>141
    私がトピ主さんの立場だったら、言い方や表情が良くなかったかも…よりも、もしかして私あんま好かれてない…?って思う
    私と遊びに行くのノリ気じゃなかったんだなって感じる
    (あくまで私はそう感じるという話で、実際ご友人がトピ主さんをどう思ってるかは分からない)

    +32

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:30 

    >>178
    だよね。
    やりとりとしてはとくに怖くは無い。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:40 

    言い方の問題なの?
    関係性の問題のような気がする

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:40 

    ぶっきらぼうな言葉遣いをする人って居るよね。
    話し方で損してる。

    お願いがあるけどいいかな?
    ごめん。もうちょっと早く連絡くれると助かる

    って変えればいいけどたぶん変えれないよね。

    悪意がなければ人はそのうち慣れるよ。
    そして悪意がないってわかってるけど瞬間的にムッてしてしまうから「怖い」って言われてると思う。

    普通ならコイツ、本当に性格悪いって思うところを悪気はないし性格もむしろ良い方。口で損してるだけで。しかし解ってるけどその言い方はかちんと来た!で「怖い」って言われるじゃないかな。

    職場の男性で居たよ。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/29(木) 21:24:23 

    >>98
    わかる
    ツンツンしてるとか怖いと言われるから
    ニコニコして
    声も1トーン上げて話すように心がけたら
    お花畑、アホの子、宇宙人って言われるようになったw

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:19 

    >>1
    主さんのケースはわからないけど、繊細ヤクザも結構いるよね
    怖いって言っておけば面倒を回避できると思ってる姑息な人も

    +12

    -5

  • 229. 匿名 2023/06/29(木) 21:28:44 

    職場にいます。人を責めるように聞こえるんですよね。全体が見えていなくて一部分だけを見て言っている。自分だけの都合で言っているように思います。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/29(木) 21:30:05 

    注文をつける回数が多いと「あのひとはすぐ責める」と思われる。目をつぶることも必要かも。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/29(木) 21:31:35 

    >>5
    私の周りにも何人かいるよ。

    共通点としては、なんでいつもそうなるわけ?みたいな言い方されると、責めないでよ!って思う。

    後は否定癖があるとか。

    +35

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/29(木) 21:33:40 

    主さんの言い方が怖いって言ってるけど、
    相手が行きたくなかっただけじゃない?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/29(木) 21:33:47 

    >>24
    「正しい事を言ってあげてる」「周りが言いにくい事を指摘してあげてる」と恩に着せてくる事も多々ある

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/29(木) 21:34:54 

    >>1
    会社の人とのコミュニケーションに、そういった注意する発言しかしないとか?

    うちのお局、口を開けば注意ばっかりで褒めることをしないから煙たがられている

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/29(木) 21:40:06 

    >>11
    次からはもっと早く連絡してネ❤️

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2023/06/29(木) 21:41:22 

    >>1
    「人格否定的な言葉を使ったり、嫌味を言ったり、声を荒げたり、長々と言ったりしないように心がけている」
    ということも大切だと思うけど、
    それって全部自分が主語なのかなと思う。

    主体的に生きることはもちろん大切だけど、
    たまには『あなたはどうして欲しい?』のように相手主体で考えて心掛けてみるのはどうかな?

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/29(木) 21:42:48 

    >>1
    何しても嫌われてる状態

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/29(木) 21:44:06 

    >>235
    ネだけカタカナなのはなぜ?

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/29(木) 21:45:43 

    >>18
    みんな困るから〇〇してください、ってより、ちょっと大変かもだけどみんな助かるから〇〇でやってくれるとありがたい。
    とか危険な行動じゃなければ言い方次第で丸くおさまる時あるよね。

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/29(木) 21:50:27 

    >>53
    内心はこう思ってるってのがにじみ出てるんだと思う。

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/29(木) 21:50:47 

    >>141

    ↑みんな主さんの追記読んでる?

    +2

    -14

  • 242. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:07 

    職場の後輩がそうで
    普段の言い方もキツいし
    頼み事をする時もキツい
    本人は全く自覚してない
    けど、電話になると猫撫で声になるのがわからん

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:20 

    >>228
    繊細ヤクザにはマジで気を付けないといけない。
    言い方アレだけど能力が低すぎて近所中の人のありとあらゆるヶ所を自分と比較しては嫌味を言うばあさんがいた。よくそんなに次から次へと嫌味が出てくるなぁとエグかったよ。
    もちろん嫌われてたよ。
    自分の経験と重ねてみたんだけど主の文章からすると、おそらく相手との能力の差も関係するんだと思った。
    改善する気がない、非を認めたくない人は人を巻き込む迷惑であっても受け入れるのが困難だったりする。プライドあるからね。
    一番はなるべく関わらない方がいい。


    +4

    -7

  • 244. 匿名 2023/06/29(木) 21:55:10 

    >>127
    いても同じ友人から言われてる、とかならともかく複数の友人や同僚から言われてる訳でしょ
    さすがに主さんの言い方に問題があるとしか考えられないと思うわ

    普通は何かを指摘するような時は、相手の反応を見たり事情を考えて
    「こういう言い方だと嫌な気持ちにさせるかな」
    「こう言った方が角が立たずに伝わるかな」
    って無意識に考えるものだよ
    みんなアピールしないだけで、大なり小なり普通にやってる
    それは相手への気遣いだったり周りへの配慮で空気を読んでれば自然とやる事じゃないかな

    +25

    -2

  • 245. 匿名 2023/06/29(木) 21:56:47 

    主さんからの追記を読まずに好き勝手書いてる人が沢山居て主さんが気の毒、、、

    +2

    -9

  • 246. 匿名 2023/06/29(木) 21:59:14 

    >>9
    まさにこれだと思う

    相手も今まで>>1の言い方がキツくて嫌な思いをしてるから、勇気を出して
    「怖い、怒らないでほしい、そんなに責めないで」
    って伝えただけなのに
    言い方がキツイから直して欲しいだけなのに、別に酷い言葉遣いや大声で怒鳴った訳でもないのに、そんなに被害者ぶられて正直ショックです…

    って思ってると思う
    >>1が受けた『ショック』を、これまで>>1の周りの人たちは何度も何度も味わってきたんだと思うよ

    +84

    -4

  • 247. 匿名 2023/06/29(木) 22:02:19 

    ストレート過ぎるのか語尾がキツめなのか、お願いする頻度が多いのか分からないけどそれだけ言えるのなら何が怖いのか聞けそうだなと思った。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/29(木) 22:08:35 

    追記の例だと、予約に間に合ってるから私なら別に問題にしないし問題とも思わない。残数が気になるものなら相手の人もそれぐらい承知してるだろうし、それを相手が何も分かってない子供かのようにグチグチ言うのはうるさい人だなーと距離をおく。言い方や表情の問題じゃなく許容範囲が極端に狭い人認定されているのでは

    +8

    -3

  • 249. 匿名 2023/06/29(木) 22:14:43 

    >>104
    ガルなら自分の解釈次第だね。
    現実だと正論だけどこいつには言われたくないってこともある。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/29(木) 22:17:17 

    主はまさに私の職場の人だわ…
    自覚がないのか言い方キツイし常に上からで高圧的。言ってることは正論なんだけどだけど人の気持ちが考えられない、共感能力がない。人に関心がなくて人の話は聞かない。常に自分の話だけ。自分さえ良ければいいと思ってる。
    これがまた接客業だからお客さんからも数件クレームあった。でも直らない、自覚がないから直せないのか?直すつもりがないのか?
    元からの性格、表情だと相当努力して意識しておかないと直せないとは思うけど、、、主は人には厳しく自分に甘い、そういうとこないですか?
    主はここに相談して、皆の意見を素直に受け入れて解決できるのかな?
    人に変わってもらおうと思ってもダメ、まずは自分が受け入れて変わらなきゃ。

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/29(木) 22:17:18 

    >>62
    全文同意。
    怒ることや不機嫌をまき散らす事でコミニュケーション取ってるつもりの恐ろしい妖怪。
    普段の他愛ない雑談すら許されない相手に重要な質問など出来るわけがない。

    +35

    -4

  • 252. 匿名 2023/06/29(木) 22:21:06 

    >>1
    具体的にどういう状況で、何て言ったのか気になるな
    そんなに言葉に気をつけてるのに、責めてると「よく」言われるのは何かあるんだろうね

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/29(木) 22:32:03 

    >>241
    読んでも、無理だわ。

    +15

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/29(木) 22:37:02 

    >>23
    逃げ道やら隙って大事よね

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/29(木) 22:41:15 

    >>4
    私だ
    顔も怖いし言い方もキツい
    声もデカい
    ストレートな物言い
    自覚しとります

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/29(木) 22:44:15 

    >>1
    人格否定的な言葉や攻撃的な言葉を使っている自覚なくいまだに使ってしまっているのか、
    言葉を直しただけで行動は変わってない…そこまで相手に干渉する筋合いは無い。言い過ぎ、追い詰め過ぎ。と言う場面でも他者に指摘をしてしまっているのかもしれません。

    アンガーコントロールを学ぶとか、他者との境界線の意識が弱い場合には何処からは踏み込む必要は無い事か学ぶとかも良いのかもです。(「怒りがスーッと消える本」と言うのを以前読んだ事があり、殆どが他者との境界線が曖昧なため"普通こうでしょ?"を人に押し付けて怒ってしまう例だったので、このケースの方の場合はお勧めです)

    治したいと自覚し反省する気持ちがある事は素晴らしいと思います。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/29(木) 22:46:28 

    >>1
    鏡見てみ。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/29(木) 22:48:28 

    >>105
    私はケリーチャンに似てると言われるし自分でも顔がキツイと思うけど怖いって言われない。おっとりしてるね、マイペースだね、元気だね、とかだ。

    ぱっと見キツそうと思った、を超えてキツい、怖いと言われる場合容姿は原因じゃ無い気がする

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/29(木) 22:52:17 

    >>241
    それは一例でしょ?主はよく言われてるんだから、わりと無理もない>>141の例だけじゃ判断できないよ。

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2023/06/29(木) 22:53:51 

    >>245
    むしろ追記を読んで
    「ああ…なんかそういう所なんだろうなあ。なんか(周りの言い分が)分かる気がする」
    という印象にしかならなかったけど

    とりあえず予約の件はその友人にも非があるのは理解できるし主さんの言い分も分かる

    ただ、追記を見てると
    「その友人が正しいのか間違ってるのか」
    に話題がシフトしてない?
    分かりやすく相手に非がありそうな事柄だけをしつこく詳細を書いて、自分の正しさを証明したいだけに見える

    『よく』友人や同僚から言われるんだよね?
    皆が皆、予約の時みたいな訳ではないよね
    仮に予約の件で主さんの正しさを認められたからと言って、それは全く>>1の答えになってないと思うけど

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/29(木) 22:54:44 

    どうしてそんな事すらもわからないの?
    なんでそんな簡単な事も出来ないの?

    相手がどう説明してもなんで?どうして?と質問し続ける
    相手が出来ない事や失敗にたいして出来て(知ってて)当たり前の事、出来ない、知らないのがおかしいと否定する

    +16

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:00 

    >>102
    そりゃさすがに和田アキ子だって年はとるさw

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/29(木) 23:01:43 

    >>223
    私も言い方とかよりそっちかなぁと思った
    もし友達もノリ気だったら主さんに予約の作業をしてもらってる、連絡がギリギリになった時点で主さんに迷惑かけちゃったなーと平謝りする気がする

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/29(木) 23:04:29 

    話し方云々の前に上から目線。コメントにも表れてる

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2023/06/29(木) 23:04:49 

    言い方の本みたいなの買ったらいいのでは?
    間違ってないんだけど、うまくやるスキルを足していけばいい。

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2023/06/29(木) 23:18:54 

    >>15
    そもそも仕事では相手に要求せざるを得ないけど、友達に何かこうして欲しいとかあまり伝えたことないな…

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/29(木) 23:19:46 

    >>261
    これ、職場でも、育児でも使う人いるけど、責め立ててるよね。相手を追い詰める

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/29(木) 23:21:23 

    ちょっとわかるなー。私は仕事でも友人関係でも言われたことないけど、なぜか夫が責められてるように受け止めてるもよう。「あれ?」と普通に呟いてるだけなのに「俺知らんで」と責任回避しようとしてくるし、普通に尋ねてるだけなのにすごい過剰な反応。実母も同じ感じ。なにも責めてないのに過剰に言い訳されたりするからちょっとウンザリしてる。なんだろう?

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2023/06/29(木) 23:25:09 

    >>268
    夫婦だとまた関係性も友達と変わるから伝えるかも。
    子供の事とか家のこととかはっきり伝えないといけない時とかあるし、はっきり言わないと伝わらないし
    それでも言い方には気をつけてるけど

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/29(木) 23:29:47 

    >>266
    友達と旅行の待ち合わせで、駅で待ってたけど友達が寝坊して連絡も来なくて新幹線乗り損ねた時は流石にちょっと怒りが湧いたけど、今となってはいい思い出で必ず思い出話に出るよ
    本当それくらい

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/29(木) 23:33:35 

    >>164
    私もこのタイプ(予定どうなった?だけ送る)だ。

    若しくは予約いるものの場合、先んじて何日前迄に連絡欲しいか伝える。それで連絡無かったら「おつかれ!一緒にあそぶ件、いま手一杯そう?😯」って送るor余りにもギリギリ過ぎとかこれじゃ自分の予定も立てれないと思ったら「(基本は一報どう?って聞いてから)ごめん予定合わなそうだから今回キャンセルした!また予定合う時よろしくね」ってキャンセルにする。

    失敗って、どうするのが正解か分かってても性格や事情から出来ないパターンが殆どだから「次からこうして(こうすべき)」まで言うのは悪手になりがちだし、
    一人ひとり性格や正解も違うから時には毎回こうでは?って意見をぶつけ合わそうとせず、お互いの領域を侵さない・互いに負担かからないやり方に自分のやり方をシフトしてのらくらーっとコミュニケーションするのも良いと思う

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2023/06/29(木) 23:34:19 

    >>141
    予約できたなら特に指摘もいらないと思うし、もし連絡来ないなと思ったら、自分から「旅行の件どうかな?」って連絡すれば良いだけかと思うんだけどな…
    連絡遅いと感じながら何もアクション起こさず、いざ連絡したら遅いって言われたら何か高圧的に感じるかも…

    +18

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/29(木) 23:35:43 

    うちの先輩、普段はめちゃくちゃ優しいし明るいんだけど周りが仕事遅くて自分にも影響出てくると無言で仕事片付けてくれるんだよね。仕事早いし助かるけど無言だとこっちは萎縮する。主さんみたいにちゃんと口にしてくれるなら良いと思うけどなぁ。

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2023/06/29(木) 23:49:09 

    言い方がキツいんだろ

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/29(木) 23:55:06 

    >>261
    職場にそういう子がいたわ。コーナーに追い詰められた気持ちになるんだよね。こちらもミスや至らないことで罪悪感と自己嫌悪になっているところになんでどうしてと追い討ちをかけて逃げ場を与えない。

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/29(木) 23:56:42 

    >>141
    相手は断るほどでもないけど、予約していくほど乗り気でもなかったんじゃない?
    会ってから行く先決めるくらいのゆるく人付き合いしたい人だって大勢いるよ
    よほど大人数でなければ予約しないし、そもそも友達でいついつまでに連絡よこさないのは許さないみたいな付き合いは疲れる
    約束の当日にドタキャンとかならまだネチネチ言われるのはわかるけど、予約間に合わなかったくらいでしつこく言われたらたまんない
    予約だよ?間に合わなかったら他の日にずらそうかくらいでいいし、何回も注意されたらもう怖いってなるかも
    友達ってよほどじゃないと注意ってしないような!?
    一緒に話しして共感する程度じゃダメなのかなってなる

    +24

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/29(木) 23:57:56 

    >>141
    友達は行きたくなかったんじゃないかって憶測がチラホラあるけど、本心は行きたくないからといって都合のいい日を教えるのを遅らせるのは大人としてどうかと思う。行きたくないなら口実つけて断わる、行くと返事したのならさっさとやるべき。あとガル民は自己投影して根拠もなく憶測書き過ぎ。

    +15

    -16

  • 278. 匿名 2023/06/29(木) 23:58:45 

    >>268
    仕事や友人には無意識に多少気を遣っているんだよ。親や旦那には遠慮がなくなる。親しき仲にも礼儀ありって思った方がいいよ。

    +16

    -2

  • 279. 匿名 2023/06/30(金) 00:01:02 

    >>141
    主さん発言!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/30(金) 00:02:49 

    >>200さんの言う通り、2回指摘は責められてると感じてしまうかもね。

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/30(金) 00:03:51 

    私の友人が主みたいなタイプ。
    「会うの久しぶりだよね、あそこ行きたくない?あーゆーのも食べたいね」とかコミュニケーションなしで、「日曜日いつ会う?早く教えてね」って用件だけ伝えてくる。行く場所も「何したいの?」だけ。返事は何時までもと指定されてないのに「なんで即日連絡なかったの?」って責めてくる。
    予定早く決めたいならいつまでって指定してくれ。私がのんびりルーズなのも悪いけど、なんで君のペースに合わせるのが前提なの?っていつももやもやする。他の子はそんなことないのに、その子はマイルールの押し付けが酷いから連絡もしたくなくなって、だいたいいつも怒られる。
    仲は良いんだけど。自分の都合押し付けてくるのに無意識なのが凄く苦手。本人は自分はしっかりしてると思ってるけど、自分の都合を通すことにしっかりしてるだけ。

    +15

    -2

  • 282. 匿名 2023/06/30(金) 00:09:40 

    >>277
    私も断りにくいからって返事をわざと遅らせるのは嫌だな。嫌なら他を当たるし返事を待っていて予約が埋まってしまったら困る。スルースキルはそういう時には使わないでほしい。

    だけど主さんも予約できたタイミングじゃなくて次の予定を組む時にいつまでにわかると助かるなと言えば良かったのかも。その時間違ってもこの前遅かったからなんて言っちゃダメ。

    +13

    -5

  • 283. 匿名 2023/06/30(金) 00:41:37 

    >>12余計怖そう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/30(金) 00:47:30 

    >>60普段自分からコミュニケーション取ったり、冗談言って笑ったりだとか、その人の内面の弱さや人間らしさがないと怖いですよね。仕事以外のコミュニケーションも大切だよね。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2023/06/30(金) 01:21:19 

    >>141
    ダラしない人って叱られると揚げ足を取って非難してくるよね
    柔らかく言っても注意された事に腹を立てるから
    子供を相手するみたいに細かくそっと催促するか
    これからは締切がある事に誘わない方がいいよ

    +14

    -10

  • 286. 匿名 2023/06/30(金) 01:59:47 

    >>1
    男性的なのかもね
    理詰めな会話、ロジハラ気味な会話になっていて、共感力が乏しい

    +2

    -5

  • 287. 匿名 2023/06/30(金) 02:02:40 

    こうしてほしいって要望伝えるときになんでかを強調する
    そうしないことでどんな弊害が出るのか
    誰に迷惑かけるのか
    もしかしたら相手の評判上がるとかメリットもあるかもしれない
    そして「そうしてくれると私が嬉しい」も絶対つける

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/30(金) 02:29:03 

    >>1
    宿曜占いで井宿ですか?
    私もキツイと呼ばれるので
    芸能人だと杏や前田敦子も井宿です

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2023/06/30(金) 03:00:40 

    >>141
    主さんと友達の関係だから、当てはまるかどうかは分からないけれど…
    他人から責めないで欲しいとはそうそう言われた事はないが、旦那に言われたりする。
    性格的に、私は責任感や約束とか、普段もわりとキッチリしたい派かもしれない。心配性でもあり、他人に迷惑かけるのとかもイヤだし気も使うし、余計に気を回し過ぎたりもする。
    旦那はマイペース。気が利かないし、相手が困るかなぁとか、こうした方が良いかなぁとか、あんまりそういうのないみたい。迷惑とかもあんまり考えてなさそうな。
    旦那からすると責められてると思う時があるようで。私からすると、責めてはいないし、ただの連絡事項確認事項くらいの話だし、ちゃんと言ってくれなきゃ困るんだけど?って話なだけで。別にキツい口調でもないんだけどもね。
    旦那は、怒られてるような気がしてしまう、過剰防衛のような…時にそんな風になって、責めないで欲しい→結果的に私を責めるって感じになるようです。余裕がない精神状態の時になるみたいです。

    +12

    -2

  • 290. 匿名 2023/06/30(金) 04:43:36 

    >>275
    これ相手の自己肯定感をへし折るし、自己決定の意思や自分の行動を選んで良いって自信さえ奪って何も考えられなくするからマジでやらないほうが良い

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/30(金) 05:25:13 

    >>281
    お友達、主さんに似てるね

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/30(金) 06:03:50 

    主さん、真面目なんだと思う。だからこんな所で質問して叩かれまくっているけど、誰しも人を傷つけるつもりなくても人を傷つけていると思う。
    受け取り側も繊細だったり、コミユ症だったり、その時の体調でマイナスに捉えてしまったり。
    ガル民だって、主さんにアドバイスしてるけど、傷つけるような回答だし。
    予約の際の返信は、ギリギリまでしてこない友人もなんだかなぁ...と思います。
    どこかに優しい言葉を入れたり、語尾を変えたり、笑顔で伝えたり、工夫されたら、いかがでしょうか?

    +3

    -7

  • 293. 匿名 2023/06/30(金) 06:03:53 

    言い方の問題かな? ここをできればこうしてほしんだけど~ みたいに。ここをこうしてくれる?とは違うかも

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/30(金) 06:05:00 

    普段ハッキリした会話しないと、主さんみたいに言われるとビクってなっちゃう人がいるのは分かるよ。
    まぁ、甘い暮らししてる人ね。主さんの言い方は別に普通かもしれないけど、甘い生き方してるとビクっとしちゃうわけよ。

    +2

    -8

  • 295. 匿名 2023/06/30(金) 06:22:30 

    >>246
    自分は そんな事したつもりないのに。って気持ちが強いんだろうなぁ。

    +23

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/30(金) 06:50:02 

    >>1
    そこまで言われるってことは、傍から見るとよっぽどで、あまつさえまったく自覚がないのでは?
    職場だったら上司に頼んで、自分についての無記名アンケートを取ってもらったらどう?
    自分で気づかなかった自分が判るかもしれないよ。

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/30(金) 07:05:52 

    職場で本当に普段から常に言い方がキツイなら取引先や他部署からクレーム来るんじゃないの。
    普段から常に言い方がキツイならとっくに上司から咎められてるはず。
    追記読んだけど、他の人達も指摘してるけど今回の件は言い方より関係性の問題なんじゃないの。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/30(金) 07:23:48 

    >>277
    「行きたくない」と言えない主従関係がある事もあるよ。
    追記に職場が同じ友人と書いてあるけど、主と友人が同い年の同期かどうかわからない。
    もしかしたら職場では主が上の立場だったら、行きたくないと言えない人も居ると思う。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/30(金) 08:07:35 

    私の周りにもいる。自分が話したい事を一方的にしゃべって、相手の言葉には一切納得せずに自分はこうだけど?こうしたらいいんじゃん??って話し始める。相手がすっかり萎縮してる事に気づいて「別に責めてるわけじゃないからwww」って言いつつまた自分の経験則や知り合いの話を例に持ち出して一方的にベラベラしゃべる。

    主もそうかは知らないけどその人に関しては、声が大きい、元々の性格もきつい、頭に浮かんだ事を全部話しちゃうのが特徴かな。対話できてると思ってるのは本人だけで一切コミュニケーションがとれてないと思う。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/30(金) 08:13:22 

    >>141
    まあ早めに連絡返すのがマナーではあると思うけど予定が分からなくてすぐ返事できなかっただけかもしれないし、締切日前にちゃんと連絡がきたなら問題ないよね?締切過ぎてもいないし私ならその状況では何も言わない。

    後日会えた時にその日の事をわざわざ指摘されたら責められてる気持ちにもなるし(というか実際責めてる)この人と出かけるの怖いな…ってなると思う。

    +25

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/30(金) 08:20:11 

    >>297
    職場にも言い方も性格もきつい女性職員がいて、取引先を対象にした匿名アンケートでもその人の事だろうな…って意見がいくつかあった。ある女性職員の電話応対が横柄だとか。

    でも名指しではないからおそらく本人は自分の事だと思ってないし、上司も彼女を怖れているからあなたの事だよとは言ってなかった。はっきり言ってくれる人が現れない限り気づかないし、普段から気の強い人はそういうアドバイスをもらえる機会も圧倒的に少ないよね。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/30(金) 08:23:32 

    自分の主張を言う前に相手の事情を先に聞くようにする。
    相手に同調して相手の立場を理解するような話し方にする。
    その後に、もし可能なら〜してもらえないか、とか、…するのって難しかったりしますかね?とか聞いてみる。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/30(金) 08:48:40 

    >>112
    わぁ、このコメント私も肝に銘じる。
    ご時世もそうだけどさ、30代半ばまでに直していかないと、これからどんどん歳を重ねて誰も言ってくれなくなるし、今後もっともっと押し固められて死ぬまでその性格だもんね。
    30代でできてないのに60で急に物腰柔らかくなるとは思えないもの。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/30(金) 08:52:50 

    >>75
    何でって言うぐらいだから、自分のプライドが許せないんでしょ笑

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/30(金) 08:59:02 

    >>116
    あー分かる。そういう人いるわ。わざとなのかなw

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/30(金) 09:04:45 

    >>53
    意識しないとぽろって出てそうww

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/30(金) 09:07:02 

    >>78
    小学生の娘の同級生に何人かそんなタイプいるけど嫌われてる。 

    大人になっても主みたいに嫌われるんだろうな。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/30(金) 10:20:47 

    もともと気の強い友達が管理職になったらさらに高圧的で友達なのに指示出しとか部下扱いしてくる。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/30(金) 10:25:37 

    >>1
    人にこうして欲しいって言うのは自分も相手も嫌な気持ちにしかならないからやめたよ
    相手に期待しない、自然にやってくれたことに対して嬉しそうにする、感謝するを続けると元々して欲しかったことも自然にしてくれるようになるし、腹も立たない

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/30(金) 10:43:53 

    >>1
    以前の上司だ・・言っていることは正しいのですが、状況やそれを伝えるタイミングが悪すぎる感じ・・それは分かっているけどこの状況ではすぐにできないのに責めてくる人でした
    正しい事言っているのにキツイな~って感じで他にもいろんな事があり他の職員からも苦情が出て移動になりました

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/30(金) 10:47:45 

    >>1にはもっとコメントに返信して欲しい。
    じゃないとみんな想像で人となりを模索するしかなく、解決への道筋が見通せない。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:54 

    >>1

    私の友達がそう正論すぎるってやつだね
    大事かもしれないけど時と場合がある

    私の場合はその子は皆に
    そうやって正論を求めるんだけど

    自分だっていざって時はできてなかったりするし、先に言えど先に言ったらそれっていいの?って位に変更したり自分勝手な部分がある。

    結果、何様なの?ってなる

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/30(金) 11:08:02 

    >>4

    そんな困るなら相手に求める前に自分から事前に聞けば?って思う。これどうなったのー?とか

    自分も確認しないのに、皆が自分に全てきちんと報告してくれる事が当たり前ではないと思うよ

    だから、社会的には正しい事だけどコミュニケーション能力としては正論の暴力と言われてしまうだと思う

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/30(金) 11:17:32 

    相方がつっけんどんか、無表情とか。
    笑顔で困ってるから次はこうよろしくねと言って怒られてると感じる人は少ないかも。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/30(金) 11:36:46 

    >>1
    次からはもっと早く連絡してほしいって書いてますが主はそんなつもりじゃないと否定してますけどこのフレーズって実際責めてません?
    相手の都合まで考えが至らなくて連絡が遅くなって迷惑被ったなら、私だったら同じ言葉で責めちゃいますもん。私にも都合があるからって。

    ただ言っても伝わらない、直そうとしない人もいるから、言うだけ損する場合だったら諦めた方がストレス少ない気もします。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/30(金) 11:41:44 

    >>9
    「NYAPPY in the world」の歌詞にあったねぇ

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/30(金) 11:45:32 

    職場の友人って事は普段は同僚でしょう。
    その間柄の人から連絡の速度について指摘されたら普通に怖いよ。
    みんな多かれ少なかれ人づきあいする上で優先順位によって連絡の早さや連絡の頻度が違う事あると思うし、そこをもっとこうして欲しいとか直して欲しいと言われても正直困る人も居ると思う。
    親友や幼馴染に指摘されるなら気にならないけど、職場の友人という間柄で連絡の速度について指示されたら、距離感が近すぎて優しく言われても怖く感じてしまう人は居ると思う。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/30(金) 12:14:54 

    >>315
    もっと早く連絡もらえると色々助かる、と連絡を早く欲しい理由を開示しつつお願いする
    形がいいんじゃないかな
    〇〇してほしい、だと、一方的な命令に近い要求って感じで圧を感じるよね
    正直上司から部下に言うにしてもちょっときついくらいだし同僚ならダメだと思う

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/30(金) 13:10:37 

    言い方も顔もキツいんだと思うよ。私の職場の同僚(アラフォー独身実家住み)もこれ。親からもキツいって言われてるらしいのに自覚ないから直せないんだろうね。空気でもう威圧してくる。最悪。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/30(金) 13:15:04 

    >>1
    確信をもって言えるわ

    言い方がキツいのよ。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:58 

    否定的なことばかりで、肯定的なことやフォローの言葉を言ってないとか?
    遅くて心配したけど連絡くれてよかった。予約無事取れたよ。楽しみだね。
    ここだけ直してね。でも、あとは良かったよ。とか。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/30(金) 15:51:43 

    >>246
    うちの御局様がそうで、何人も事務員辞めてる。
    しかも有能なひと。
    なんでか分からないけどみんな辞めちゃうって聞いてゾッとしたから、主もその気質あるかも。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/30(金) 15:55:25 

    うちの旦那みたい…
    自分では責めてないって言うんだけど、言い方きっついのよ。
    普通の話してただけなのに、何でそうしようと思ったの?何で?
    とか質問攻めにしてきたり、

    こっちは、喧嘩したくて話してるわけじゃないのに何かいつも喧嘩口調で話してくるから、話すの嫌になってきた。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/30(金) 16:12:33 

    >>1

    多分、「相手が悪いんだから、私の言うことを聞くも当然でしょ」「私が言ってる事は正しいんだからどんな言い方でも言う権利あるでしょ」って
    思ってるのが態度ににじみ出てるんじゃないかな?

    上司が部下のミスを責める(指摘する)ような
    言い方してない?

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/30(金) 16:20:31 

    >>1
    伝えないでいいと思う。
    自分中心すぎる、自分が正しいって思いすぎ。
    全部自分に合わせてほしいって、人に色々と要求しない。
    やり方とか人それぞれだから。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/30(金) 16:24:29 

    >>297
    常に言い方がきつい人でもクレーム件数が多岐に…ってケースは稀に思うよ。

    取引先や同僚も怖いから、変に揉めたく無いから黙っちゃうケースが多い。
    だから実質はちょっと問題が起こる事もあるよね、程度なケースと報告検件数は変わらないからコイツはヤバい、って気づかれにくくなるわけで…。中小企業にもパワハラ防止措置が義務化されたのもそう言う理由だよ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/30(金) 16:52:52 

    >>57
    ゆっくりした話し方だからなぁ?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/30(金) 16:55:05 

    >>218
    あなたも連絡来た時と会った時、2回指摘する派?
    2回指摘してるから責めてるって言われるんじゃないかなーと思ったんだけど。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/30(金) 17:09:05 

    >>1
    ただ聞いてるだけっていうけど、それだけだと不十分なんだよね。相手がなぜ早く連絡できなかったかは考えた事ある?あと自分の都合だけで物事を推し進めようとしてない?

    そもそもいまやっていることは双方の意思が合致して進められていることなのか?
    もしこっちが主体で動いてることで相手から連絡来ないなら、相手が何か連絡できない事情があるのかもしれないと考えてそれを慮りながら訪ねるのは思いやりなんじゃないかな。

    主さんはマイナスな言い方はしてないってだけで、思いやりが乗っかってないと思う。だから怖いって言われる。理屈を尋ねられてもそういうもんだからとしか・・

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/30(金) 17:16:26 

    私を含めここでコメしてる人みんなきつい人だよね
    ここぞとばかりに言ってるし

    +4

    -8

  • 331. 匿名 2023/06/30(金) 17:22:59 

    これだけだったら、情報が少な過ぎてわからない。
    年齢と言い方と、相手の年齢と性格とか、わからないと何とも。
    周りの人を見た時になんて言ってるかとかは気にした事ないのかな。関西人とか、メールやLINEシュパシュパ送るとか、なんかないですか?
    語気が強いとか、!多いとか、でしょとか多いとか?
    口調が早口捲し立てるとか、医者や弁護士みたいに初めから相手責めた言い方するとか、ゆっくり優しい言葉にしてみるとか、何かないんですか?
    LINEのやり取りとか、セリフとか出さないとわからなくないです?
    更年期あるとか、睡眠取れない病気とか、テンション高くて、一方的に話しちゃうとか何かない?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/30(金) 17:32:27 

    同僚もそのタイプだけど、直らないと思う。
    本人は嫌味言ってるつもりはないらしいけど、話し方と立ち振る舞いがもう嫌味っぽい。
    尚且つ「理解出来ない方が悪い」みたいな考えだし、周りが気遣う。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/30(金) 17:34:26 

    私が主なら、内心ムカつくけど言葉には出さず、次からは誘わないようにするかな。
    親しき仲にも礼儀ありと思うか、親しき仲だからゆるくいこうよって思うか、それは人それぞれなので。私の場合は相手が予約を手配するから都合のいい日と希望のお店教えてとか言ってくれたら、相手の都合を考慮して、予定日も希望のお店の候補もすぐに伝えるタイプ。相手が困ると思うから「いつでもいいよ」「どこでもいいよ」とは返さないようにしてる。ただ、相手の返事が予約ギリギリだったとしても指摘はしないかな。それが相手の価値観だから、指摘したところで「悪かったな」とか思わないだろうから。友達は好きなものが同じよりも、「許せないものが同じ」相手の方が長続きすると思ってる。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/30(金) 17:36:18 

    >>1
    は「ここはできればこうしてほしい」「次からはもっと早く連絡してほしい」ということ

    を、なんて言ってるんですか?
    口頭で?メールで?似てるニュアンスのHPとかあったらスクショして欲しいー。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/30(金) 17:38:54 

    >>238

    昭和生まれのBBAの私ですら、オジサンオバサン風味を感じるよ、語尾の「ネ」と、「チョット」。
    そして❤️が怖いよー



    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/30(金) 17:45:56 

    不貞屑夫のくせに言う

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/30(金) 17:50:20 

    >>3
    車の助手席の距離でブチギレて指差しながら数時間キレまくる子いて、どうしたらいいかわからんって言ってくる子いる。まず、自分の言葉録音や人の悪口言ってる場面録画して、自分の行い省みて、反省してみてから言ったら良いんじゃないのかなって思う。
    自分治さない、謝罪しない子だから一生、こっち悪いになるんですよね。
    性格悪い子って世界は自分の配下にあると思ってるのかな。場所によっては、そういう人を外に出す所あるけど。誰が先にいうか、だと思うよ。先に言ったもん勝ちとか、いない人の悪口たけてる子って手に負えないもん。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/30(金) 17:51:21 

    >>19
    そこじゃない?

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2023/06/30(金) 17:55:30 

    メールに絵文字使ってないとかは?
    一言だけ言ってるとか。
    あとは、誰の言い方だったらわかる?とか見本示して貰ったら?
    怖いって言ってくるとしたら、畏怖の念感じてるって言って人のせいにする人多いよ。法的に言って来てるはずだから、相手の立場が低い、自己主張してくる人だと思う。メンタル弱い自己愛の子も即言ってくると思いますよ。会わない様にするか、会わせない様するか。

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2023/06/30(金) 18:02:29 

    周りにテレビ出てる人の誰みたい?って言われます?
    みんな辞めるって、良く派遣で入ったらみんな辞めさせちゃうお局っていうやつとか?
    関西人?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/30(金) 18:06:05 

    もしかしたら、気を使い過ぎて、笑顔って正論言ってるとか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/30(金) 18:17:13 

    >>1
    私の知り合いにもこういう人いるけど、すごい詰めてくるの
    例えば待ち合わせ遅刻して謝っても、ちゃんとアラームセットしてたん?とか細かく聞いてきたり
    不可抗力で上手く行かなかったりした場合も普通の人だったらそうなんだ、大変だったねで終わる所を何でそうなるの?って責める感じ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/30(金) 18:27:44 

    >>324
    上司が部下にでも過度にそう言う口調で言ってるとモラハラに当たるよ
    説明は各都道府県の労働局資料などを参考にしてくださいませ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/30(金) 18:33:32 

    もっと普通に言ってくれればいいのにって人はいる。言い方がキツいと責めてるように聞こえるよね。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/30(金) 18:34:35 

    >>5
    録音して自分の言い方とか聞いてみたらどうかな。
    その言い方を他人から言われたらどうだろうか?と
    考えるとか。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/30(金) 18:34:47 

    >>329
    ここで「正義の押し付け過ぎは〜」「正しいからって〜」って言葉いくつか飛び交ってたけど、行き過ぎた指摘は暴力や私刑で既にそこに正義なんて無いんだよね。

    大学の頃に会社役員してた父に「人間は感情の動物。感情論も含んだ道理を通さないと合理的な事、論理だったものと言えない」みたいな事言ってたんだけどその通りだなと思うよ。額面どおりの本来そうすべきだけが正義じゃないし、正しいにはバッファを取る必要がある。全ての"正しい"を毎回ど真ん中で守れてる人なんていない。
    人を責めがちな性質の人は、まずは自分は自分の正しくなさに目を瞑り人に石を投げてると気づく事が大事。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:20 

    >>1
    「ここはできればこうしてほしい」「次からはもっと早く連絡してほしい」
    後輩や部下相手なら嫌われ役を買って出て指導してあげられる人なのかなと思ったんだけど、友達や同僚か。
    ちょっも求め過ぎてるのかもよ?こうしてくれるはず、こうしてほしいって相手に期待しない方がいいよ。みんな結構適当だから、主も適度に手を抜こ。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/30(金) 18:53:19 

    >>16
    そーゆー所が嫌われるんだよ。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:05 

    >>333
    結局、人付き合ではそれが一番平和なんだよね。
    友達同士でいちいち連絡の早さを指摘したりされたりして付き合うのお互いに辛くてギスギスするもん。
    きちんと順序立てて予定を組みたいほうからしたら緩い人にイライラするだろうし、緩い人からしたらいちいち指摘してきて怖いだろうし。
    「許せないものが同じ」相手の方が長続きするというのは良く理解できるよ。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:26 

    >>1
    まだハッキリ言われてるなら改善しよう
    多分言い方とか顔が怖いんじゃないかな

    誰も何も言わなくなったら100%嫌われてるしお局対象になるよ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/30(金) 18:59:31 

    友達同士でそんな事を指摘した事もされた事もないからエピソードにビックリしてる

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/30(金) 19:05:00 

    >>141
    これそんなマイナス???
    友達が乗り気じゃなかったのではとか言われてるけどそんなの主のせいじゃないしギリギリまで引っ張っておいて開き直るなよと思うけどな。
    主さんはこの人と友達でいたいからこんなに考えてあげてるんだろうけど、言いたいこと言える友達作った方がいいのでは?気にし過ぎないで!

    +3

    -8

  • 353. 匿名 2023/06/30(金) 19:08:24 

    >>1
    まだハッキリ言われてるなら改善しよう
    多分言い方とか顔が怖いんじゃないかな

    誰も何も言わなくなったら100%嫌われてるしお局対象になるよ

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2023/06/30(金) 19:12:17 

    >>1
    多分、相手の事を下に見てるのが滲み出てるんだと思う。「あんたに迷惑かけられてめんどくさい、勘弁してよ」って顔に書いてあるんじゃない?

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/30(金) 19:23:22 

    >>311
    私もそう思うけど、でもこの雰囲気、私が>>1さんだったらもう何言ってもフルボッコされそうで怖いなぁ。
    トピ主さんは、やっぱり勇気出して自分の物言いの何が怖いのか、直接本人達に聞いてみるのが良いと思うよ。
    でなければ他の友人や家族でもいいよ。こんなことがあって…と身近な人に聞いてみよう?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/30(金) 19:42:19 

    >>246
    お局様体質の人ってなぜだか物事の前後関係把握出来ない人が多いんだよね。なんか直前直後に関しては細かく観察できてるんだけど、包括的に物事を見る力が弱い感じ。

    揉め事起こった時って、大抵は①今までどんな関係性で、自分は人にどう思われる態度を取ってきており②自分が相手にどんな言葉と態度をし③相手がどんな反応を返ましたか。と考える思うのだけど、
    この①の意識が壮絶にすっぽ抜けて毎回②〜③でものを見て正しい、正しくない、って騒ぐ感じ

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/30(金) 19:45:13 

    >>1
    人格否定的な言葉を使ったり、嫌味を言ったり、声を荒げたり、長々と言ったりしないように心がけているのですが

    そんなこと普通心がけないよ。。。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:10 

    >>355
    こんな言い方は酷いのは承知の上で、
    「どうだい怖いかい?これがいつも貴方がみんなにしてたことだよ。
    でも、貴方はいつも『普通こうだろう!』『こう思うからこうして』と何気なく人に言ってきたしそれが"普通"なんでしょ?ここにいるみんな同じ事しかしてないから貴方は怖いって思う資格無いよ。
    早くもっと説明してよ。それが道理なら守るべきなんだよね?なんで道理も通さないの?当たり前な事がどうして出来ないの?自分がやられたら逃げるの?今まで他人は追い詰めて逃さなかったのに?調子良いね〜」
    …って言いたくなった。
    そしてこれに懲りて2度と繰り返さないようふか〜く自分を省みて欲しいなと思った。

    幸いここはネットだから会社や友だちや相手で追い詰められきって鬱に…までまだならないかもしれない。会社でクビになった後とかでも無い。まだ間に合うから。

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2023/06/30(金) 19:56:26 

    >>1
    田中みなみみたいな口調なんじゃないの?
    逃げ場を無くすような

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/30(金) 20:01:23 

    >>353
    怖くて怒ってきそうな人に怖いよ、やめて、って言うって凄い努力と気力が必要な事なので、
    怖くて直ぐ怒ってきそうな人から私の悪いところを教えてほしい。って言われても普通はみんなまた怖い目遭いそうで嫌。怖い。って思うだけだよ。死人に鞭打つみたいになる。

    自分と態度を改めてたいが、自分では見えてない部分も多く迷惑をまだまだかけている。時間を取り嫌な思いもさせて申し訳ないが少しでも早く理解がしたく率直な言葉を聞かせて欲しい。どうか力を貸してくれ無いか。
    …くらい平身低頭で絶対にきちんと聞く。何を言われても反論しない。と言う姿勢見せてやっと言ってくれるチャンスが出るかどうかだと思う

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/30(金) 20:12:12 

    >>360
    低姿勢できても怖いと思う。
    だって怖いのは顔とか口調の問題じゃない。
    会社の同僚に連絡を早くしてって2回も言われたら笑顔でも優しく言われても怖いよ。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/30(金) 20:12:58 

    >>1
    職場にいるときの様子を誰かに動画撮影してもらって、客観的に確かめてみたら?

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/30(金) 21:15:21 

    こうしてくれると助かる、忙しいのにごめん、お願いね!
    ごめんちょっと難しいから〇〇みたいな方が良いかも!

    とか、言い方変えた方がいいかもね。

    あれをやめて
    これは無理です

    みたいに言われるとキツいと捉える人いるかも。
    悪気あってのことではないのはわかるけど、
    多く注意されてるようだから少し変えてもいいかもね。


    多分本来はキツい人じゃないのわかるから、
    接し方っていっぱいあるから色々試してみたらどうかな?
    向こう側にもあなたの要求が伝わり易いし、
    いい感じに進んだらあなたも安心だよ。

    頑張って👍

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/30(金) 21:42:24 

    普通は友達に指摘なんてしないから、自分の思い通りに人と状況を全てコントロールしようとしてるのが支配欲強くて怖いよ。
    1回言われただけでも「上から目線で指示してきて偉そうだな、なんか嫌だな」と不快になるのにしつこく2回も言われたら怖過ぎて嫌いになりそう。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/30(金) 21:47:49 

    こんな時、他の人はどう言ってるかよく観察して、自分と何が違うか比べてみたらどうかと思う。
    そもそも他の人は友達や同僚に、こうしてほしいとか言わない人かもしれないし。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/30(金) 22:45:44 

    プライド高そう

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/30(金) 23:04:42 

    >>330
    声を荒らげたりしてませんし主にわかって欲しいだけなのに正直少しショックです

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/01(土) 01:22:00 

    >>356
    わかる。
    基本自分の行動は棚にあげるんだよね。
    そしてわたしはちゃんと全体的に見えてるって思ってる。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/01(土) 02:20:56 

    虐めてる自覚はないのにと一緒

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/01(土) 10:33:02 

    >>356
    いいね5万回くらい押したい。
    私の周りのお局やボス猿気質の人って、みんなこれ。
    「ちょっとやんわり言っただけなのにそんなに傷つかないで〜」って急に被害者ぶったりするけど、そこに行き着くまでの御本人の言動がめちゃめちゃキツかったりするんだよね。全然やんわりじゃないし、ちょっとどころかボロカス言ってる。で、それを相手の受け取り方が悪いって言う方向に持っていく。こういう人って大体が自分の事を思った事をハッキリ言えるサバサバタイプって思ってるけど、実はめちゃめちゃ狡猾な性格だと思ってる。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:48 

    >>268
    人格形成期にキーキー言うタイプの大人が周りにいたのかも
    虐待サバイバーとかアダルトチルドレンとかに接する対処法が参考になるかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。