-
1. 匿名 2023/06/27(火) 22:37:50
アラサーになって親への昔の恨みつらみが心からフツフツと湧き上がってイライラして爆発しそうになります。
親と一緒にいると当時の不満が今更爆発しそうになって酷い事を言っちゃいそうになります。
とにかく親の全ての言動にブチギレそうになって困っています。
大人になってから反抗期になった人いますか?
どうやって乗り越えましたか?+161
-8
-
2. 匿名 2023/06/27(火) 22:38:44
一緒に居なきゃいい、アラサーなんだから+144
-3
-
3. 匿名 2023/06/27(火) 22:38:57
>>1
一人暮らしする+95
-1
-
4. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:01
>>1
遅い+7
-12
-
5. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:09
そういう人って思春期に反抗期なかったの?+24
-1
-
6. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:13
+33
-10
-
7. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:19
更年期じゃなくて?+6
-10
-
8. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:23
親と距離を置く
実家暮らしなら一人暮らしをする
今現状の不満を親に八つ当たりしてるんだと思う+82
-4
-
9. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:24
年寄りを虐めるのはやめようと思って耐える+5
-13
-
10. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:30
親に極力近寄らない。
近寄ってきたら、素早く離れる。
見ざる、言わざる、聞かざる、を徹底する。+49
-0
-
11. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:40
一人暮らしする+9
-0
-
12. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:43
じゃあさっさと自立しましょう
+21
-5
-
13. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:44
大人になって解像度上がるよね
あの頃されたことは、ちゃんと怒ってよかったんだ・・・って今になって分かる+110
-0
-
14. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:47
>>7
アラサー+0
-0
-
15. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:48
>>1
思春期に反抗期なかった感じ?+21
-1
-
16. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:48
反抗期じゃなくて親との相性の問題では+10
-5
-
17. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:50
>>1
イライラするいいながら一緒に暮らしてたら笑える+22
-12
-
18. 匿名 2023/06/27(火) 22:40:02
実家と距離を置けばいいよ。子供じゃないんだし+11
-7
-
19. 匿名 2023/06/27(火) 22:40:28
今してもらってありがたいこととかも当たり前になってて見えてないと思う
今すぐに一人暮らしをする+37
-5
-
20. 匿名 2023/06/27(火) 22:40:40
>>1
毒親育ちじゃないの?
私は親の不倫とか教育虐待、暴言や暴力、その他いろいろ全て許せなくなって絶縁したよ+56
-2
-
21. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:02
ご両親が元気だから喧嘩も出来る。イライラも出来る。
亡くなってから後悔しないようにして下さい。+3
-14
-
22. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:08
>>1
どんな生育環境だったのか程度によるとは思うから、あんまり一概には言えないけど…
「原因はこの人達だったかもしれないけれど自分の人生だし、自分で何とかするしか無い」と、いい意味で諦めたよ。
相手は自分の思う通りには変わらないし、仮に変わるとしても自分が変わった方が早いしね。
+29
-4
-
23. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:09
>>1
SNSの普及と共に自分の親は毒親だったんだって
はっきりと理解してからは親を心の底から恨んでます
今は疎遠です
主さんもお辛いでしょうが、出来る限り自分の感情を否定せず無理のない毎日を過ごせることを祈ってます+39
-2
-
24. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:09
反抗期とまでは言わないけど、親と言い合いになったのは大人になって(自分が家庭持って子育てするようになって)からだな
イラッとしたときは連絡控えるようにするくらいで他は特になんもしてない+16
-0
-
25. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:15
>>1
若年生更年期+0
-8
-
26. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:17
>>1
大人になったら反抗期とは言わないでしょ
親の庇護の元で制限がある生活してるわけじゃなし
+8
-6
-
27. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:20
寿司打ちでもしとけよ。+0
-4
-
28. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:39
35前後になると楽しくないから思い出すのよ
若くて楽しい時って忘れるというか思い出さないでしょう?
単純よね
+17
-8
-
29. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:41
20歳の頃に今まで我慢していた事を全部紙に書き出して渡したことあります!
想いをぶちまけたことにスッキリして当時の不満は綺麗に解消されましたよ。
親は受け止めるでもなく、流して終わりだったけれど。。。+22
-0
-
30. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:41
>>7
私もそう思った+1
-2
-
31. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:48
毒親のハードル下がってるよね+17
-2
-
32. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:56
+2
-0
-
33. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:00
媚びない
群れない
関わらない
心の平穏三原則+11
-1
-
34. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:04
20歳の頃一人暮らし始めて親から連絡くるのに無視してた
その頃はちっさい時の虐待期を根に持ってたし親に不信感があって親に優しくできずよそよそしかった
よくしてもらった思い出もあるし優しい親なのに態度悪かったのを後悔してる
心配かけて申し訳なかった+10
-0
-
35. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:10
>>3
ほんと、オススメ
私も実家との交流をゼロにしてから
心穏やかに暮らせてる+30
-0
-
36. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:11
学生のうちに脱毛させてくれない親は毒親とか言われるのかな+1
-1
-
37. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:12
トピ採用ありがとうございます。
トピ主です。
親とは今は同居してます。
最近イライラするようになったので一人暮らしをしようと準備していました。
それまでの間どう乗り越えるか悩んでいる感じです。
一人暮らしは絶対します!
コメントありがとうございます。+29
-3
-
38. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:13
>>1
元々言いたいこと言えなかった感じですか?+7
-0
-
39. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:29
離れに割れ物とバット置こうぜ
オオン!?って言いながら夜な夜なフルスイングで叩き割るとめっちゃ気持ちいいよ+2
-2
-
40. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:30
自分が子供の頃は当たり前というか、どの家も似たようなものだったことについてネットで毒親って言われてて、今更になって親への恨みがすごい
親からしたら普通に子育てしてただけだと思うし
多分ネットなかったら気づかなかったんだろうなっていうのが悲しい+12
-0
-
41. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:31
>>1
アラフォーでなりましたよ
子供の頃からの積年の思いが爆発したんで親に全てぶつけた
何歳になっても不満言えばいいんじゃない
親が死ぬ前に+57
-1
-
42. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:36
20代くらいで色々とあった。体を鍛えたら家族に対するマイナスの感情はほとんど消えた。口は達者でもチカラでは私に勝てないから+3
-0
-
43. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:36
もう学生の頃からずーっと反抗期だわ。どうしたらいい?生理前とか特にイライラして反抗的な態度をとってしまう。+6
-0
-
44. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:40
>>1
自分に余裕がない時に人に当たる
現状に満足できてないんだと思う
一人暮らしして、八つ当たりしそうな時は帰らないようにする
また心に余裕ができたらたまに顔を見せに帰る+7
-0
-
45. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:53
大人になってからも反抗期っていうのはあるんだよ。
それは自分が成長して自己主張する時期で、親との関係が少しギクシャクすることもあるんだ。
そんな時には、一度冷静になって自分の気持ちを整理するのがいいよ。
自分の感情を受け入れて、親に対してどう感じているのかを話すことも大切だよ。
でも、思い出すだけで怒りが爆発しそうになる時は、ちょっと一人で過ごしたり、友達と話したりして気分転換するといいかもしれないよ。
人との関係は複雑だから、時間をかけて解決していくんだ。
だから焦らずに、自分自身の成長と心の癒しを大切にしてね。
みんなも同じような経験をしている人もいるかもしれないから、話を聞いてもらうのもいいかもしれないよ。
+8
-0
-
46. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:53
まぁ相性がよくないんでしょう+1
-1
-
47. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:55
>>5
親が空気で、当時同居してた理不尽な祖父母に反抗してたから
10代の自分に対する親の無関心さに自分が親になった時、嫌悪感を抱いたわ
+14
-2
-
48. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:03
>>1
トピ主さんの場合は爆発していいような気がするけど。
反抗期というより、語彙力ついて年重ねて仕事して対等な立場に立てたと感じて、子供の頃の不満を昇華させたいのかなって思った。+27
-1
-
49. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:10
>>1
物理的に離れればいいと思う。
もう成人した大人なんだから、お互いに親離れ子離れして年に一回くらい会う感じでいいのでは?
必要な連絡以外はしない。電話も無理にしなくていいと思う
物理的に離れれば自然と精神的な距離も取れるよ。+15
-0
-
50. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:11
それは反抗期とは言わないのでは…自立してるんだから+0
-0
-
51. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:16
>>1
他の人も言ってるけど一緒に暮らしてるなら1人で暮らせばいい
別で暮らしてるなら、自分の中で折り合いつけるか距離取るかして、自分の中で消化するか親と話し合いの場を設ければいい+10
-0
-
52. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:26
>>1
親に甘えてるんだと思う
一人暮らしして独立すべきだと思う+15
-6
-
53. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:28
大人になって、というか、自分が親になって、自分の親のマイナスな部分がものすごく見えるようになってしまって、反抗はしないけど会いたいと思わなくなってあまり会っていない。+7
-0
-
54. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:38
>>1
物理的に離れる。+3
-0
-
55. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:45
頻繁に会わなければいいと思う。
+2
-0
-
56. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:47
>>37
不満は責任がないと湧いてくるものらしいから、本当に早く子供部屋から出た方がいい。+9
-2
-
57. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:53
まだブチギレてないだけすごい。
私は普通にブチギレたよ。
めちゃくちゃ後悔してる。
大人になってから、お兄ちゃんばかりに構ってわがままが言えなかった!ってわがまま言い出した。
兄が喘息がひどくて入院多めだったし、母がネブライザーを持ってて!お兄ちゃんの口のとこで維持して!って言うからやったのに、兄に「お前なんかに手伝われたくない!」って叩かれたこととか込み上げてきて親に当たったな。
ごめんねと母が言ったけど、自己嫌悪が半端ない。+3
-2
-
58. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:59
>>19
ほんとそれ。それもわからずにイライラする!とかダサいよね+7
-7
-
59. 匿名 2023/06/27(火) 22:44:27
>>31
ほんとそれ。
年収が低くて毒親って周りが言ってて、
DVされて殺されかけたりしても簡単に毒親育ちなんて言えなくなった。+3
-0
-
60. 匿名 2023/06/27(火) 22:44:46
私は一人暮らしして距離を置いたら嘘みたいにどうでも良くなった。+8
-0
-
61. 匿名 2023/06/27(火) 22:44:58
>>37
出たー。後出し
一人暮らしする予定とか全部1に書けよな+7
-11
-
62. 匿名 2023/06/27(火) 22:45:23
>>38
主です。
コメントありがとうございます。
私の親はずっと自然派で無添加生活が好きな人です。
でも、私はジャンクが好きなんですが子供の頃は自然派ごはんを美味しくないのに美味しいと言ったり、市販のお菓子を美味しいのにマズイと言う子でした。
それは親がそのように言ったらでしょ♪と喜ぶから子ども心にそうしていました。
でも、私の心は正直だったので今このようになっています。+13
-4
-
63. 匿名 2023/06/27(火) 22:45:26
>>1
子供以下のガキ
アラサーにもなって理解できないの?
社会人としてきちんと義務を果たしてから物言えや
甘ったれてるだけだろうがクソ女+4
-10
-
64. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:35
>>1
わかります
たぶん一生心の傷は消えないし引っかかりも取れないと思ってる+11
-1
-
65. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:37
>>1
同じく。だから2年くらい話してない+4
-1
-
66. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:56
>>1+0
-2
-
67. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:59
>>37
そんなことより結婚したら?+1
-10
-
68. 匿名 2023/06/27(火) 22:47:46
それが親の育児の答え合わせってやつでは?+2
-0
-
69. 匿名 2023/06/27(火) 22:48:13
子供の時には当たり前だった家族の世界と、外で見えた大きな世の中との違いに気付くんだよね…+4
-0
-
70. 匿名 2023/06/27(火) 22:48:21
>>37
何にイライラするの?
出るまでどのくらいかかるの?
あまりにも説明不足すぎない?+5
-8
-
71. 匿名 2023/06/27(火) 22:48:24
>>1
分かるよ、『大人の反抗期』。
人生には何度か反抗期があって、1度目は思春期あたりだとして、2回目は『かつての親と同じ様な年齢になった時』だと思う。
例えば、親からの対応で不満に思ったことがあってその場で親に文句をぶつけたら
『あんたはまだ子供だから分からないんだ』
『あんただって親になれば私の気持ちが絶対に理解できる』
とか言って逆ギレされたとする。
これを言われた子供は、この場では納得していなくても『親の言うとおり、親の年齢になれば理解できるのかも』という期待を持つ。
出来たら自分も親を嫌いになりたくはないから。
だけど、その時の親と同じような年齢になると、色々見えてくるんだよね。
実は親が自分に都合のいい言い訳を並べてただけだとか、親が想像以上に怠惰だったとか、色々。
そうなると、その時点で改めて怒りが湧いてきて、親に何か言ってやりたくなる。
+26
-0
-
72. 匿名 2023/06/27(火) 22:48:27
ダサい+1
-1
-
73. 匿名 2023/06/27(火) 22:48:37
>>62
うーーん、切ないですね。
どんなことがあっても親の喜ぶ顔が見たいですよね。
それだけ我慢してたってことは今になって少し生活に余裕が出てきたのではないですか?+6
-3
-
74. 匿名 2023/06/27(火) 22:48:56
>>62
あなた子供の頃前髪はあったの?
それなら怒りが抑えられないのわかる。+1
-3
-
75. 匿名 2023/06/27(火) 22:50:10
大人の反抗期はなかなか収まることはないよね 私の姉は思春期は正にいい子でしっかり者だったけど、大人になり自立し、家庭を持ちそれまで押さえてたふつふつとした感情が爆発して、子供の頃の我慢してた気持ちも更に増幅して爆発し、どうやってもだめだった。父が亡くなる時は看取ったし、父が亡くなってからは母との関係性は幾分良くなったけど、両親に対していい感情を持つことはないと思う+4
-0
-
76. 匿名 2023/06/27(火) 22:50:12
一人暮らしすると加速するよ。たまに帰ると親の嫌なとこが目につく。
・私の昔のささいな失敗をいつまでも掘り返すので注意すると「ムキになってw」という。(親は楽しい昔話だと思ってる。不快。)
・ずっと芸能人や近所の人の悪口言ってるから注意するとエスカレートする。「黙ってるとストレスで死ぬ!人前で言ってない!」とか言う。
疎遠にするとさらに面倒なことになるし、絶縁したいわけじゃないから付かず離れずで顔出すけど。死んだとき後悔したくないし、突き放したら他人に迷惑かけそうだし。
ガルちゃんで愚痴ってお互い頑張ろ。+7
-1
-
77. 匿名 2023/06/27(火) 22:50:20
>>61
主です。
申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございます。+7
-2
-
78. 匿名 2023/06/27(火) 22:51:21
>>62
創価2世も本当は犬作のハナシ聞き飽きてつまんねーのに
空気読んで、犬作先生すごい!🥺って親に言ってたってさ
親のご機嫌とりだね+9
-0
-
79. 匿名 2023/06/27(火) 22:51:30
>>62
言い方悪いけど、たかがご飯…
幼少期しんどかったとしても、自分で稼ぐようになったら好きなもの食べれるでしょ
そんなクソ下らないことでさも深刻そうなw
なんかおめでたい人だな+5
-11
-
80. 匿名 2023/06/27(火) 22:51:52
>>74
横だけど、自然派の家の子は超短いぱっつん前髪だって話?w+4
-0
-
81. 匿名 2023/06/27(火) 22:52:14
親だけでなく親戚や元友達、元彼、職場の人にやられたこと言われたことをおもいだして毎日イライラしてる。
私の場合はやっと安心できる居場所ができたからこそ過去を振り返って不躾なことをされていたと気づくことができたんだと思ってる。あと更年期。
だから無理やり動いたり用事作ったり音楽聴いたりして、なるべく切り替えるようにしている+5
-1
-
82. 匿名 2023/06/27(火) 22:52:43
>>52
この人は親に甘えられなかったんだよ。
+2
-3
-
83. 匿名 2023/06/27(火) 22:53:10
旦那がそれ。ずっと父親のことクソジジイって言ってる。その割に困ったらすぐ電話してる。中学生みたいだなと思ってる+5
-1
-
84. 匿名 2023/06/27(火) 22:53:10
くだらない。+1
-0
-
85. 匿名 2023/06/27(火) 22:53:33
>>80
そう。
節子みたいな髪型にされてたら、そりゃあ思い出して怒るの仕方ない。+5
-1
-
86. 匿名 2023/06/27(火) 22:54:30
ちっちゃい頃好きなものが食べれなくてムカつくー!
今、わたし親と住んでるけど反抗期なの!!!!ってクソトピでしたね
+3
-1
-
87. 匿名 2023/06/27(火) 22:54:37
>>79
多分だけど、親もそんな反応をするから主はより幼少期のイライラした気持ちが増幅したんじゃないかな
うちの親がそうだった。私の姉が幼少期に嫌だったことを「そんな事、今更言われてもね〜 たかが〇〇だし、あの時はそういう時代だったのよ〜」みたいな感じで悪かったと言わないし思ってないの+17
-1
-
88. 匿名 2023/06/27(火) 22:54:50
遅くきた反抗期と割り切って衝突するか、家を出て極力あわないようにするかの二択。
ガルちゃんは距離置く派が多そうだけど、思春期の反抗期を乗り越えるとお互いに相手を個体として尊重して程よい距離を保てるようになるから、遅くきた思春期と思ってぶつかってみるのも手。
同居で我慢して反抗期をうまく散らしたように思えても、親が70とかになって老人っぽさが前面に出るとマジで許せなくなって行き場のない感情に苛まれるから、実家暮らしで反抗期を誤魔化すのは本当にお勧めしない。+4
-0
-
89. 匿名 2023/06/27(火) 22:55:43
>>1
姉が子どもを生んで、母に対する怒りが出た。
確かに毒親ではあったけど、今更?って思った。
孫に会いたい母をうまく利用して車出させたりお金出させたりしてるみたい。+7
-2
-
90. 匿名 2023/06/27(火) 22:55:58
>>1
なんでイライラする親と縁切らないの?
特別視されがちだけど親は1番近くにいる他人でしょ
普通ムカつく相手とは疎遠になるよね
自分は早いうちから縁切ってから長かったけど年々穏やかになってきた+8
-0
-
91. 匿名 2023/06/27(火) 22:58:55
>>87
いやいや、だとしても親がそういう自然派なら仕方ないじゃん
んで今自分で仕事して稼ぐなら好きなもの食べてるんでしょうよ
私からしたらこんなバカみたいな内容を自己解決もできずトピ立てするほど幼稚な主なんだなとしか思わない+6
-11
-
92. 匿名 2023/06/27(火) 22:59:12
距離置く。会わない。+0
-0
-
93. 匿名 2023/06/27(火) 22:59:55
>>1
毒親の異常さに気づいて、だったら反抗期ではないよ+2
-1
-
94. 匿名 2023/06/27(火) 23:00:41
義両親と同居してるんだけど、人の話聞かないのとなんでも勝手に決めつける感じがするから、時々全部をぶち壊したくなる笑
たぶん義両親に育てられていたら、わたしはグレてた。
旦那がぐれてないのがすごい。+1
-0
-
95. 匿名 2023/06/27(火) 23:01:01
アラフォー前までそんな感じだった。今はもう、それぞれの人生を生きましょうって感じ。離れてるからそう思えるのかもしれないけど。+2
-0
-
96. 匿名 2023/06/27(火) 23:02:48
自分の機嫌は自分でとって下さい+4
-0
-
97. 匿名 2023/06/27(火) 23:03:20
30代で親にイライラするのは自然なことだよ。生物としては自分の家族を作って、自ら生活を運営する年なんだから。
それが親の支配下にいるんだから合わないに決まってる。家族仲良いから、出る理由ないとか言ってる人がガルでは多いけど。
親が老人になったらまた世話するようになるんだから今のうちに一人を満喫したほうがいい。+3
-0
-
98. 匿名 2023/06/27(火) 23:03:26
>>1
26才位で大爆発したけど、得るものも失うものも半々だったな。きっと期待した反応はない。そもそも伝えてわかるような親なら子供がそこまで煮詰まらないよ。
自分の人生前にすすめると考えるなら、かましてみてもいいんじゃない。
+6
-1
-
99. 匿名 2023/06/27(火) 23:04:04
憎むことでいつまでもアイツに縛られないで。+1
-0
-
100. 匿名 2023/06/27(火) 23:05:01
>>37
物件探して荷物まとめて引越しまでは親と顔を合わせないようにするとかかな。ご飯や洗濯など自分のことは自分でするといいと思うよ。話す時間を減らすとイライラ減るだろうから来月にでも引っ越すとか?+6
-0
-
101. 匿名 2023/06/27(火) 23:05:36
>>91
あなたみたいに考える事ができたら良いのかもしれないね+4
-2
-
102. 匿名 2023/06/27(火) 23:06:17
>>62
よこだけど少しわかる。
子供の頃に意に沿わない事を日常的に続けると大人になってからちょっとの事も我慢できなくなるよね。+9
-0
-
103. 匿名 2023/06/27(火) 23:07:03
>>1
一緒にいなきゃ良いんじゃない?
子供じゃないんだし+4
-0
-
104. 匿名 2023/06/27(火) 23:11:36
猿之助も反抗期だったのか?🤨
ある意味究極の反抗。+0
-0
-
105. 匿名 2023/06/27(火) 23:12:00
>>5
若い時は毒親が普通だと思ってたから
大人になるとまともな親の価値観に触れ怒りが湧いてくるパターン
怒りの理由は大学行きたかった、どケチすぎる、愛情がなく無関心、ご飯は袋ラーメン、必要な話はせず宗教話したりやばい、貧乏などまだまだある
正常になれば怒りは収まらない+36
-1
-
106. 匿名 2023/06/27(火) 23:13:43
>>8
自業自得な親も沢山いるけどね+16
-1
-
107. 匿名 2023/06/27(火) 23:15:28
反抗期とは違うかもしれないけど、友達がモラハラの父親と似てる男性と付き合ってしまって幼少期の辛かった感情が追体験として浮き上がってきてしまって、精神のバランスを崩して鬱病になってしまったよ。+1
-1
-
108. 匿名 2023/06/27(火) 23:16:09
>>5+22
-0
-
109. 匿名 2023/06/27(火) 23:18:02
母とこの前ケンカしたんだけど、はじめて昔不倫してたのが凄く嫌で辛かったって言ったのよ。夜電話かかってきてあいつ(私も知ってる男)の車に乗っては二時間くらい帰ってこなかったよね?って。父の出張中は外泊してたよねって。
この期に及んで不倫はしてない!って言うんだけど、なんだかんだすったもんだあって最終的には「夜に男の人の車に乗ったら不倫になるの?」って言われて呆れた。小さい私なら納得してしまうかもだけど私はもう大人なのよ。
当時の寂しかった気持ちとか悲しくかった気持ちを思い出しては今でも胸が痛くなる。
反抗期とは違うけどもうまともに口を聞かなくなったよ。+5
-0
-
110. 匿名 2023/06/27(火) 23:18:45
>>1
絶縁一択+3
-0
-
111. 匿名 2023/06/27(火) 23:22:12
>>5
反抗できるほど構われてなかった
一概には言えないと思うけど、思春期でちゃんと反抗する人はある程度必要な子供を思っての干渉を受けてきてそれに対する反発が起こるんだと思う
横で只々嫌な空気すってただけだし、やめろ、かまうな、うるせぇってなるこちらに向かって来るベクトルがなかった
+11
-0
-
112. 匿名 2023/06/27(火) 23:22:20
生まれてきた事恨んでない?
産んだの親だからね+0
-0
-
113. 匿名 2023/06/27(火) 23:25:34
>>1
わーめちゃめちゃ分かる。頼んでもないのに勝手に産み落としやがってあれしろこれしろ言われてきたことにイライラしたりとか、顔がブスなのも歯並びが悪いのも偏頭痛持ってるのも足が短いのも全部親からの遺伝だから色々イライラしちゃう。
下着のこととか生理ナプキンのこととかもちゃんと教えてもらえなかったなとか、いつも部屋汚かったなとか、自分が大人になって色々するようになってから何で親はちゃんとやってなかったのかとか考える。
きちんと出来ないくせに私を産むなよって感じ+8
-1
-
114. 匿名 2023/06/27(火) 23:26:40
自分が子育てをするようになったら、自分がいかに放置されてたか、姉妹差別されてたかに気がついた
+5
-0
-
115. 匿名 2023/06/27(火) 23:30:19
>>105
がるではマイナスだろうけど、大学は行きたかったら自分で行けばいいのに。
社会人になって学費貯めてからでも行けるし、奨学金も成績よければ無利子だし、すごくよければ特待生だし。
+2
-10
-
116. 匿名 2023/06/27(火) 23:30:52
>>57
後悔できるのはちゃんと気持ち伝えて、お母さんがごめんねっていってくれたからだよ
後悔できるような関係性羨ましい
ちゃんと伝えられてえらかったね
上から目線に見えたらごめん+4
-1
-
117. 匿名 2023/06/27(火) 23:36:40
私は子供時代は言い返す事が
出来なかったけど
大人になってから
ガンガン言ってやりました+7
-1
-
118. 匿名 2023/06/27(火) 23:40:50
>>1
主が実家暮らしかどうかはわからないけど、良い年して「毒親が〜」と言ってる人は大体実家暮らしのイメージ。
そう思うなら実家出たら?と思う。
うちの姉も親に毒親と罵りながらずっと実家に住んでる。
しかもスマホ代とかも払ってもらっててもちろんお金も入れてない。家事もしない。
そんなに親が嫌なら一人暮らしすれば良いのに、本当に謎。+9
-4
-
119. 匿名 2023/06/27(火) 23:41:04
なんかわかる。30代で親への不満が爆発した。子供の頃からエネルギー吸い取られて反抗する気力がなかったんだと思う。小学校3年生頃にはすでに憂鬱な毎日だったな。ヒステリックでネチネチキーキー管理したがる母親に、性的虐待気味な父親。お金の苦労はしてないから恵まれてるのかもしれないけどね。ひどい言葉をたくさん浴びせられたから、そのうちのいくつかは覚えてるかと30代になってから言ってやったわ。+7
-0
-
120. 匿名 2023/06/27(火) 23:42:40
>>1
下手に爆発してさ、期待した反応もなく、余計に憎しみがふえて憎しみに縛られて生きないといけなくなると、それもつらいんよね。
一発でスッキリはしないかもしれないけど、大爆発するより手紙とかかいて、物理的にも離れていくのがのちのち生きやすい気がする。+5
-0
-
121. 匿名 2023/06/27(火) 23:47:10
自分に子供が出来て、実母への怒りがめっちゃ湧き出てきた。
実母は常に否定批判悪口ばかりの人。私はいつもバカにされる環境で育った。
そのくせ、孫の教育に口出ししてくるのでお前から言われたくねーて心の底から怒りが湧いてくる。
もっと自己肯定感高くて自分に自信が持てたら人生違ったのにな。+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:17
>>118
親が嫌やんじゃなくて、満足に愛されたかったんだよ+4
-1
-
123. 匿名 2023/06/27(火) 23:49:37
>>1
離れて暮らしてるので大分マシになってるけど
思い出すとすっごく腹立つ事いっぱいある
子育て通して自身の幼少期の親の態度とか思い出すと怒りと同時に苦しい
前まですぐ電話してくるから無視したり掛けてくるなって怒ったら連絡してこなくなって良くなったよ+3
-0
-
124. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:41
>>115
1人暮らしで家賃生活費払いながらいけるわけないやろ破綻するわ+10
-0
-
125. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:08
>>122
なるほどね〜。でも結局親はもう変わらないし子供時代は戻ってこないじゃん。
そのまま実家にパラサイトし続けて何か現状が変わるのかな?と私は思う。
だったら親や子供時代のことは忘れて(忘れるのは無理かもだけど気持ちを切り替えて)、
自分の人生を歩んだ方が幸せじゃないのかな?
ずっと「毒親だった」「親に愛されなかった」って言って親に養われて暮らして心が満たされるの?+7
-2
-
126. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:43
>>1
つか、大人の思春期も+0
-0
-
127. 匿名 2023/06/27(火) 23:56:03
>>37
一人暮らししたら親のことなんて忘れるしどうでも良くなるよ。
主さんと親の関係性はよくわからないけど、うちの母親はヒステリー、父親から虐待されて育ったけど
たまに思い出すくらいでもうなんとも思わないから。
親にイライラしても「まあもう私は家出るし、関係ないし」って思えば良いと思う。+8
-0
-
128. 匿名 2023/06/28(水) 00:03:11
>>125
きっと満たされないよね、そうやって人生終えていった人もいくらでもいそうだし。
多分お姉さんにとってはなかなか切り替えるのすらも、難しいのかもと思った。
何か現状が変わるとすれば、お姉さんの心がかわらないとなにも動き出さないだろうね。何かがきっかけになって、かえようとおもって行動したり、行動せざるをえなくなったり、少しでも前に進めるといいね。
ご兄弟の立場からしたら歯がゆいでしょうね。+1
-0
-
129. 匿名 2023/06/28(水) 00:07:39
>>56
えっ、子供いる責任のある人も不満ばっかり言ってるじゃん+3
-0
-
130. 匿名 2023/06/28(水) 00:14:18
〇〇された!!っていう恨みより〇〇してくれなかった!!って恨みの方が解決が難しい気がする。
なんか暖簾に腕押しというか、ない袖は触れないというか。+5
-2
-
131. 匿名 2023/06/28(水) 00:17:36
>>5
私の場合は思春期に反抗期はあったけど、親に対して少しでも反論すると「誰が食べさせてやってるんだ」「高校は義務教育じゃないから行かせない」と脅されて抑圧されてた
就職して自分で稼げるようになったら親の脅迫も全く怖くなくなって抑圧された反抗期が爆発して絶縁した+15
-0
-
132. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:08
>>91
私はあなたみたいな額面通りにしか受け取れなくてきつい書き方しちゃう人の方が幼稚でばかだなぁと思う+8
-2
-
133. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:27
>>1
アラサーの頃に親に不満ぶちまけた事あるけど、自分が一番悩んでいた時期だった気がする。
親のこと関係なく自分を内省するしか無いと思う。
多分、主の人生の節目のタイミングなんだと思います。+3
-2
-
134. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:43
>>6
何の話してんねんw+27
-1
-
135. 匿名 2023/06/28(水) 00:42:56
>>79
たかがじゃなく、内容よりも
好きなものをすき嫌いなものを嫌いと言えず顔色伺う幼少期がいやだったんじゃない?
ひどいじゃんかそんなん+10
-0
-
136. 匿名 2023/06/28(水) 00:44:10
>>6
この深刻な流れを切り裂く田中が、このトピ限定でオアシス的に見えてきたw+20
-1
-
137. 匿名 2023/06/28(水) 00:45:22
距離置くしかないよ。電話もしない。
心の安定はかれるし、忘れている時間が増えれば増えるほどいいことあるよ+4
-0
-
138. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:54
>>37
引っ越しするまで、できるだけ顔合わせないようにするしかないよね。
家を出るまでの辛抱と思ってやり過ごす。
ひとり暮らしして、イライラせずに過ごせると良いね。+2
-0
-
139. 匿名 2023/06/28(水) 00:57:20
>>8
一人暮らしして結婚して家はとっくに出てるけど、子供が出来てからうちの親が普通じゃなかった事を沢山思い出して、なんか無理になってきた
猛毒って訳じゃないし感謝してる事も沢山有るからこそ、父の日母の日やら帰省やらして当たり障りなく接してるけど、モヤモヤみたいなものが晴れない
里帰りしてないのに実母に細かく口出されたのも本当に本当に無理だった+12
-0
-
140. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:50
>>115
大学行きたかったったのはもちろんかもしれないけど、そう言う事を考えてくれなかった事に対してはらたってんじゃない?+8
-0
-
141. 匿名 2023/06/28(水) 01:06:34
>>101
子供の時の行き場のない気持ちの話ししてるのにね。こんな頑固なら親が大変だったろう)+7
-1
-
142. 匿名 2023/06/28(水) 01:22:12
>>91
悩みなんて皆んな大なり小なり幼稚で人様には立派に語れないよ。
あなたのコンプレックスだって、きっと誰かからみたら幼稚なはずだよ。
こっそりだけど、誰かに話す事だって、大人になる為の立派な行動だと思うけど。+7
-0
-
143. 匿名 2023/06/28(水) 01:24:41
自分は成熟していく一方で、親は衰えていくから、欠点が目につくようになる。
その時期に出産、子育ても重なると、子育てに関する考えの違いでお互い譲れないことも出てきたり。
いま、自分が親を「超えた」んだな、と考え、親に期待しないようにした。孫の優しいじじばばとして存在してくれたらそれでよく、自分にとっての理解者としては、もう期待してない。+3
-1
-
144. 匿名 2023/06/28(水) 01:32:37
>>91
自己解決できるんだね。すごいね。よかったね。+5
-0
-
145. 匿名 2023/06/28(水) 02:00:01
長女に多い気がする+1
-2
-
146. 匿名 2023/06/28(水) 03:11:06
>>6
この回面白かったー
またやってほしい。
こないだのTANAKERもよかった笑+18
-0
-
147. 匿名 2023/06/28(水) 03:30:09
>>5
自分は親に圧をかけられてたから反抗できなかった。今21歳だけどたまに親に反抗する+2
-0
-
148. 匿名 2023/06/28(水) 04:08:42
>>20
同じく。スッキリした。骨も拾わないし葬式にも出ない。+3
-0
-
149. 匿名 2023/06/28(水) 05:00:27
>>6
田中タイキック+3
-0
-
150. 匿名 2023/06/28(水) 05:11:40
>>6
先週のTANAKER見逃した😭🤡+1
-0
-
151. 匿名 2023/06/28(水) 06:15:07
>>62
それって、素直に「自然派ご飯美味しくない」とか「ジャンク美味しい」って言ったら、暴言暴力振るうような親御さんだったの?
もしそうなら主さんの怒りも分かるんだけど、そうでないならご両親も今更「あれは嘘だった、空気読んでただけ」って言われても戸惑うかもね
とはいえ、もう大人だから疎遠にするなり絶縁するなり好きにしていいと思うけど
+1
-1
-
152. 匿名 2023/06/28(水) 07:09:06
>>1
私が30歳の頃は、とっくに結婚して子供産んで親なんてあんまり関係なかったけどな+1
-3
-
153. 匿名 2023/06/28(水) 07:22:52
>>1
いい歳して実家暮らし?
親も娘がいたらイライラするだろうよ!
自立してくれと!!+3
-4
-
154. 匿名 2023/06/28(水) 07:59:09
>>13
同感。子供のころは怒られたから自分が悪いと思ってたけど、今考えると私間違ってないじゃん。単に親の都合じゃん。って、、今更言っても親は高齢だし覚えてないだろうし、1人モヤモヤを抱えて終わる。+8
-0
-
155. 匿名 2023/06/28(水) 08:00:55
>>35
私もです。
自分の夫と子供が一番大切だから、親と関わることでイライラしてた。
そのイライラという毒を自分の家庭で撒き散らすと自分にも子供にも良くないと思って完全に関わるのやめた。+5
-0
-
156. 匿名 2023/06/28(水) 08:53:18
>>62
なぜ無添加生活になったか聞いたことある?
アレルギーのある家族がいたとか周りに大病した人がいたとか何かきっかけがあったはずだよ。
無添加はお金も手間もかかる。子供達のためだった可能性が高い。
+1
-1
-
157. 匿名 2023/06/28(水) 08:55:25
暇だから親のことなんて気になるのでは+1
-3
-
158. 匿名 2023/06/28(水) 09:18:02
>>1
恨みつらみがあって親と絶縁出来ないなら親がまだ若いうちにぶちまけた方がいいと思います。私は親との問題を避けて来ました。親の介護はスルーするつもりでいたのにやる事に‥一緒にいると心穏やかな時がありません。ですが親の何に怒りを感じてるのかに向き合ったら自分の問題が解決する事があって今は自分の問題解決の為に親をみています。怒りと自己嫌悪、平常心でいられる日がないですが私は自分の為にやってます。介護を推奨してるわけではありません。文句を言うなら早い方がいいその時に自分でも気が付かなかった自分の気持ちに気がつくと思う。それでも気持ちが落ち着かないなら絶縁した方がいいと思う。+3
-0
-
159. 匿名 2023/06/28(水) 09:25:41
>>5
あるにはあったけど、それは世間的な基準から外れた事を勧めてきた(押し付けてきた)事に対してだった
「大人になってから自分の給料で好きな物を買いなさい」
服や持ち物もろくに買って貰えなかったけど、このセリフを信じていたから外で幾らバカにされても我慢が出来てた
しかし、いざ稼げる歳になったらネックレスの1本すら許さない・ケチつけて私を萎縮させる
良い歳になっても女性らしい物は抑圧された
朝令暮改だったよ、爆発して24の時に逃げた
でも、私から男を遠ざけたいなら許した方が良かったんだけどねー
私は飾るほど男から見たら胃もたれ胸焼けを起されるタイプなのでw
+1
-1
-
160. 匿名 2023/06/28(水) 09:29:05
>>1
父が要介護なのに母は何もしないで文句ばっかり。
家にいるときは父に手をあげてたくせに、父が入院して面会行ったら泣きながら面会してるその姿にシラけた。
母にイラつくので最近反抗してますが年齢的にも突き放せないのがキツい。+1
-0
-
161. 匿名 2023/06/28(水) 09:47:44
>>5
男に興味を持たない&男から嫌われる努力をして結果を見せれば、自由にさせて貰えた
でも子供の内はやはりイケメンが好きだから、フラストレーションは溜まり捲ったよね
親からしたらお洒落もその一環だから我慢してたけど、後に大した要素でない事が判って地味を逆手に取れましたw+0
-1
-
162. 匿名 2023/06/28(水) 10:11:43
取り敢えず物理的に距離取れば即解決するよ。
親離れしたほうがいいね。+2
-1
-
163. 匿名 2023/06/28(水) 11:04:06
>>1
私は大人の反抗期だとは知らず、30才を目前に縁切ってしまった者です…
高校を卒業後、県外に就職して年に1度しか会わない親の言っている事が理解不能でした
ずっと子供の頃から親の言動っておかしいんじゃないのかなって思っていたけれど、私がおかしい、全てはお前が悪いって言われ続けてた
成人してからも同じ日本語を話しているのにこんなに話が噛み合わない事ってある?!という事が電話やラインで度重なり、ある理不尽な事を言われてそれ以来連絡を取るのをやめました
私は5人兄妹なのだけど、私以外の4人は実家で親と仲良く暮らしている(30代と40代)
だから兄妹は親と上手くやれているから今だに自分がおかしいのかもしれないという気持ちも少しあります+2
-0
-
164. 匿名 2023/06/28(水) 11:49:06
身内じゃなかったら仲良くしたくない相手なんじゃないかな?血の繋がり面倒!+0
-0
-
165. 匿名 2023/06/28(水) 11:49:31
親に対しての不満なのか、自分の不甲斐なさへのストレスなのか
30過ぎるとほとんどの場合、自分の人生に失敗した事による逆恨みの場合が多いと聞く+3
-1
-
166. 匿名 2023/06/28(水) 11:50:22
>>162
取れない理由があるんだろうね+0
-1
-
167. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:34
>>132
バカって人に言うあなたは賢いの?自分が偉いの?おめでたい奴だな+1
-1
-
168. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:15
>>141
柔軟性があるから、今自由に出来てるならそんなクソ下らないことくらい切り替えて行けばいいでしょって話よ
仮に頑固だとしてもあなたが私の親でもなけりゃ友達でもないんだし大変だったとか言う必要性なくない?
あなたこそどんなできた人間だと思ってるわけ?+1
-2
-
169. 匿名 2023/06/28(水) 13:47:47
遅い反抗期なの?ってのがいるよね
反社会性なんたらみたいな
間違ってても認めないし謝罪もないし
あれが親だと子供つむわ+1
-0
-
170. 匿名 2023/06/28(水) 14:23:17
>>1
突然降って湧いた感情?
安いプライドや、マウントをこじらせた、
八つ当たりの類いかもしれないよ。
居候して両親を、浮気しておいて妻を、
借金しておいて貸主を、
悪しざまに言う人間て少なくないからさ。
心当たりがないならごめんよ。+0
-0
-
171. 匿名 2023/06/28(水) 17:20:37
>>167
あなたが先に言ったんじゃん
自分が言われたら怒るんだ
やっぱり幼稚だね+1
-0
-
172. 匿名 2023/06/28(水) 18:42:43
>>89
お姉さんきっと社会に出て親世代とお話していくうちに親のおかしさに気づき子供産んでしっかり気づいたんじゃないかな?+0
-0
-
173. 匿名 2023/06/28(水) 18:54:08
>>172
大学出てすぐ妊娠して専業主婦になったので社会を知らない姉です+0
-0
-
174. 匿名 2023/06/28(水) 20:00:03
>>173
まじか、、
あ、子供産んで親のおかしさに気づく人も中にはいますよ
やだな自分の子供に毒親と言われたら+0
-0
-
175. 匿名 2023/07/28(金) 17:19:57
それって反抗期じゃないし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する