-
1. 匿名 2023/06/27(火) 15:47:57
■「重要なのは、容器の衛生管理です」
「水出し紅茶を大量に作って何日も飲み続けたり、常温に保管したりするのは好ましくないと考えております。『冷蔵庫で保存』『早めに飲み切ること』を表示されている商品も見られます。購入した商品の表示を守ることが大事だと考えております」
さらに「普通の食品と同じ注意事項を意識」してほしいと訴える。例えば水気のあるものはカビが生えやすいとして、用いる容器はよく洗って乾かし、水気をふき取るふきんなども衛生的に管理することが大切だと話す。
「茶葉や水に問題が無くても、それを入れる容器が汚染されていれば、水出し紅茶も汚染されます。水出しや煮出しにかかわらず、容器や手を良く洗い、ティーバックや茶葉を衛生的に取り扱うことが大切です」
(一部抜粋)+85
-2
-
2. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:40
>>1
ペットボトルは安全なの?+12
-22
-
3. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:42
はーいりょーかーい!+24
-3
-
4. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:08
紅茶が危険で麦茶はいいの?+328
-8
-
5. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:15
今更感…紅茶に限った話でもないし+253
-2
-
6. 匿名 2023/06/27(火) 15:50:11
紅茶でも麦茶でも当日に飲み切るって発想しかなかったわ+240
-13
-
7. 匿名 2023/06/27(火) 15:50:13
夏場はゴクゴク飲むから一晩以上残ってることはないなぁ+114
-3
-
8. 匿名 2023/06/27(火) 15:50:19
水出しの緑茶好き
飲みきれる量しか作らない+137
-2
-
9. 匿名 2023/06/27(火) 15:50:57
冷蔵庫で保存と書いてある、って
こんな時期に自分で作ったもの冷蔵庫で保存しない人なんて居るのか?
居るから書くのか……+216
-2
-
10. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:06
同僚のおばちゃんが空いたペットボトルに麦茶入れて持ってきてるんだけど、ペットボトルが曇ってくすんでるんだよね
ゆすいではいるだろうけど、何年使っているんだろう…+158
-1
-
11. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:08
>>1
何を当たり前の事を言っているんだ+12
-0
-
12. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:15
「水出し紅茶を大量に作って何日も飲み続けたり、常温に保管したりするのは好ましくないと考えております。
麦茶や緑茶でも一緒では?+140
-0
-
13. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:17
紅茶の茶葉を熱湯で殺菌してから水出ししないといけないのかと思った+6
-3
-
14. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:19
経済的に安いから水出し紅茶作ってたけど、段々容器の煮沸とか管理が面倒になって、ホームセンターで24本入りの紅茶が安い時にまとめて買うようになってしまった+84
-8
-
15. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:22
さっきアイスティー作って飲んだところ💡
淹れたてに氷入れた方が香りがあって美味しい〜+17
-2
-
16. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:27
ポットは良く洗って継ぎ足すな
常温で持ち歩くならカルキ飛ばしてない水道水で作れ
昔から言われてた事だけど基本は大切だよね+51
-2
-
17. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:42
最近はいろいろなものが腐らない、カビない、何日も持つから衛生に対して逆に知る機会がないね+6
-3
-
18. 匿名 2023/06/27(火) 15:52:06
ズボラな私でも食中毒を起こしたことがないんだが、起こす人はどんだけなんだ?っていつも興味津々ではある
+91
-2
-
19. 匿名 2023/06/27(火) 15:52:15
>>2
未開封のペットボトルはそりゃ安全でしょ…
開封済みのペットボトルが危険なんて今に始まった事じゃないし+62
-0
-
20. 匿名 2023/06/27(火) 15:52:57
夏に人気の水出し「紅茶」?麦茶じゃなくて?
と思ったら、Twitterで「紅茶はお湯で入れるように作られているから、水出しは危険」という噂が広まってのこの記事らしい+16
-0
-
21. 匿名 2023/06/27(火) 15:53:35
>>9
一年を通して冷たいものを飲まない人っているよ+22
-2
-
22. 匿名 2023/06/27(火) 15:54:10
>>11
世の中には思った以上にその当たり前が分からない人がいるんですよ
例えば料理研究家を名乗りながら肉切った包丁でそのまま生野菜切ったりね…+42
-0
-
23. 匿名 2023/06/27(火) 15:54:26
>>4
麦茶も穀物で腐りやすいよね+152
-0
-
24. 匿名 2023/06/27(火) 15:54:51
夏なんて1日で…下手したら半日で無くなるわ!お茶だって1日に2回は作る。何日も保存するなんてないわ。+22
-1
-
25. 匿名 2023/06/27(火) 15:55:20
>>20
何がどう危険なんだろう?
お湯で淹れても殺菌できるほどの温度じゃないと思うんだけど+9
-2
-
26. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:01
いつもペットボトル買ってるわ2リットルのやつ
水出しとかポットで作るのは容器洗うの面倒くさいし+9
-1
-
27. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:33
薬の影響でカフェインがダメだから普通にお湯でいれた紅茶は飲めないから水出しで作ってる。
基本作った日とその翌日には飲み切るようにしてる。
カフェインレス紅茶仕入れてくればホットも飲めるんだけどね。+5
-4
-
28. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:36
これ系の記事よくみるけど、不安にならせてペットボトル買わせたがってるのかなと思うよ+14
-3
-
29. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:37
>>1
そんなもん麦茶も緑茶も同じでしょ?
紅茶だけなの?+10
-0
-
30. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:46
>>4
麦茶ってカテキンとか抗菌成分無さそうだし
余計に不安+98
-1
-
31. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:12
水出しのお茶を水道水で作ってるけど1日もたない。飲み切るのに数日かかるなら自分で作らないでお茶のペットボトル買うかなあ。+6
-0
-
32. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:17
>>4
麦茶の方が入れ物ぬめりやすいよね+193
-0
-
33. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:20
一人暮らしで外出時はペットボトル買って、朝だけ家でちょっと飲むとかならなかなか減らないかも
コップ洗うの面倒くさがって使いまわしたり+3
-0
-
34. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:39
>>4
麦茶は焙煎の工程で高熱処理するから菌が発生しにくいけど、茶葉は乾燥の段階で味が変わらない程度にしか熱を入れないし発酵もさせてるから抽出した後の衛生度が低いのかも+32
-13
-
35. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:41
アフタヌーンティーでも水出しシリーズ色々あるよね
+12
-0
-
36. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:47
表示なんかどうでもいいわ
実際に清潔か、問題がないかでしょ+1
-0
-
37. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:51
>>10
やってたことあるけど麦茶入れてたら一週間とかでくすんでたよ
絶対綺麗に洗えないしそれ以来やってない+73
-0
-
38. 匿名 2023/06/27(火) 15:58:12
紅茶にせよ麦茶にせよ、とりあえずティーパック入れっぱなしと冷蔵庫から出しっぱなしはダメだよね+2
-0
-
39. 匿名 2023/06/27(火) 15:58:26
午後の紅茶の無糖でいい。
おいしいよ。
+7
-6
-
40. 匿名 2023/06/27(火) 15:58:59
>>9
家庭で水出しで作ったものを水筒とかに入れて一日中持ち歩く人への警鐘かな
沸騰させたらさせたでカルキが抜けると傷みやすいという人もいるし+17
-0
-
41. 匿名 2023/06/27(火) 15:59:12
>>18
ヤフー知恵袋の昔の質問でドゥルンってカビを飲んだ人の話で麦茶作りの担当が旦那でたずねたら一週間に1回水で容器を流すだけを長い間してたのが原因ってのはあった(質問者さんはちゃんと洗ってると思ってたみたい)
それで食中毒になるかどうかみたいな質問だった+4
-0
-
42. 匿名 2023/06/27(火) 15:59:13
>>9テーブルの上にピッチャーみたいに置いてる人を見たことある+27
-0
-
43. 匿名 2023/06/27(火) 16:01:04
夏しか販売されてないけどこれが好きでよく飲む。特にピーチとローズヒップのやつが甘味と酸味がちょうどよくて美味しい。作ってもあっという間になくなるから何の問題もない。+35
-0
-
44. 匿名 2023/06/27(火) 16:01:14
>>10
うちの実家のお母さんもそれやるわ…。自分が大人になって実家出てから色々と衛生面で気になるようになって、実家がめっちゃ汚く思えてあんまり帰りたくなくなった+100
-1
-
45. 匿名 2023/06/27(火) 16:01:15
ペットボトル濯いでプラの日にゴミ出しめんどくさい
+1
-0
-
46. 匿名 2023/06/27(火) 16:01:45
>>41
カビドゥルンはきっつい+24
-0
-
47. 匿名 2023/06/27(火) 16:02:34
>>10
口付けて飲むならアウトだよねそれ
どんなに洗っても駄目そう+32
-0
-
48. 匿名 2023/06/27(火) 16:02:45
思ってた話と違った
お湯出し用の茶葉は熱湯入れないとだめで、水だし用なら水でもいい、逆はだめって話かと思ったのに+3
-0
-
49. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:12
水出しは家だけで、外出の時はペットボトル買うわ
+0
-0
-
50. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:30
>>10
水筒より軽いし飲み切ったら捨てて帰れるからペットボトルの再利用することあるけど、ちゃんと漂白剤で除菌してから入れてる
水筒もブラシだけだと汚れが取りきれないから除菌するグッズ売ってるよ+18
-6
-
51. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:37
>>21
そういう人は水出し作らないと思う。
ミネラルウォーターっしょ。+7
-0
-
52. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:41
冷たい飲み物が苦手だから、ペットボトルの500mlばっかりかな
それか熱いお湯で作って少し冷ますとか
+2
-0
-
53. 匿名 2023/06/27(火) 16:05:04
夏の紅茶は半分の熱湯で抽出してから、たっぷりの氷を入れて飲んでる。毎回飲みきりだし、保存なんかしたことない。
麦茶もせいぜい1日で飲み終わる。
+9
-0
-
54. 匿名 2023/06/27(火) 16:05:37
>>1
その日に飲めば大丈夫やろ?
私もアイスティー作っているけど、暑いから一日でなくなるし、水筒に入れて持ち歩くから何日も残る事がまずない。
+8
-0
-
55. 匿名 2023/06/27(火) 16:06:39
>>34
それきいたことある
産地も中国とかだと不安になるし、一度熱湯で濃い目に抽出して水で薄めるとすぐに冷蔵庫入れられるし楽で良かった+9
-1
-
56. 匿名 2023/06/27(火) 16:06:42
子供の頃からずーっと夏場は家で作った麦茶飲んでるけど生きてる
だから気にしない+16
-1
-
57. 匿名 2023/06/27(火) 16:06:52
>>20
その記事見た後色んな意見飛び交って何が本当なのか分からなくなった。
一番納得したのは「お湯だろうが水だろうがお茶パック入れたまま保管すると雑菌増えやすくなる」ってやつ。+4
-0
-
58. 匿名 2023/06/27(火) 16:06:58
>ツイッターでは6月上旬ごろ、水出し紅茶の衛生面を懸念する声が広まった。一部のユーザーが、紅茶は「熱湯で淹れて飲むことが前提」とされているために、「水出しという飲み方は想定されていない」などと拡散したことがきっかけだ。
出た。知識もない一般人がギャーギャー騒いで危険だ!!と拡散しまくるやつ。
毎日ルピシアのアイスティーセレクションで水出しのアイスティーや緑茶、ウーロン茶を作ってるけど、企業が水出しで推奨してるし、きちんと清潔な容器で作って規定の時間で茶葉を取り出し24時間以内に飲みきれば何も問題ない。+22
-0
-
59. 匿名 2023/06/27(火) 16:07:11
週1でキッチンハイターやってる+4
-0
-
60. 匿名 2023/06/27(火) 16:08:53
>>10
文面だけで吐きそう…。汚すぎる。+29
-0
-
61. 匿名 2023/06/27(火) 16:09:28
>>5
>>4
今月アタマ、某ティーインストラクターのツイート「水出し専用でない紅茶の水出しは危険」がプチバズり
これを受けての
「紅茶でも麦茶でも保存方法によっては危険」
「茶葉自体が問題になったことはない(≠問題ない)」
ていう記事なので、どっちがどうこうではないかと+24
-0
-
62. 匿名 2023/06/27(火) 16:09:51
>>4
緑茶でも注意してる+6
-0
-
63. 匿名 2023/06/27(火) 16:10:13
水出し麦茶2日くらいで飲み切るけどそれでもヤバい?
常温に出しっぱなしにすることはないんだけど。+1
-0
-
64. 匿名 2023/06/27(火) 16:10:16
>>44
昔の人はゆるいし暑さも昔と段違いだしね
昔の衛生管理じゃ結構危険だよね+21
-0
-
65. 匿名 2023/06/27(火) 16:10:26
>>23
こないだ5日目にカビ浮いてたよ。
もうやめたいんだけど、夫が節約だし美味しいからって言って作ってる。しかもそれで早く飲めってうるさい。いくら節約になってもストレスは溜まっていくばかりでもう嫌。
+9
-0
-
66. 匿名 2023/06/27(火) 16:11:24
>>63
冷蔵庫保管なら2日位は大丈夫みたいよ+3
-0
-
67. 匿名 2023/06/27(火) 16:11:41
>>43
左のトロピカルフルーツだけ飲んだことがあるけどおいしいよね。真ん中のピーチも飲んでみたいけどまだどのスーパーでも見たことがない。あったら買ってみよう。+3
-0
-
68. 匿名 2023/06/27(火) 16:13:23
煮出し麦茶を放置して粗熱を取ってから冷蔵庫に入れると
菌が増えやすい30度前後の温度帯が長く続くから傷みやすい
それなら水出しの方が良い
煮出し麦茶を氷水で急冷させて冷蔵庫が1番良いらしいけど+7
-0
-
69. 匿名 2023/06/27(火) 16:13:41
>>10
100均で広口のプラボトル買えばいいのに…+27
-0
-
70. 匿名 2023/06/27(火) 16:13:46
>>4
この前、『世界一受けたい授業』という番組で、食中毒特集をやってたけど、「煮出し麦茶と水出し麦茶では、煮出し麦茶のほうが3日目あたりから細菌が急増する」って言ってた。+80
-0
-
71. 匿名 2023/06/27(火) 16:14:46
麦茶とかハトムギ茶とか、うっかり常温でほっとくとすぐ生臭くなる+2
-0
-
72. 匿名 2023/06/27(火) 16:16:38
紅茶に限らずじゃないの?+5
-0
-
73. 匿名 2023/06/27(火) 16:16:41
>>70+14
-0
-
74. 匿名 2023/06/27(火) 16:17:36
>>9
食事の時に麦茶でも、テーブルに出して置いて食事終わってからまた冷蔵庫とかする人居るよね…。
そういうのやる人の家の麦茶ポットはぬめりがあるみたいだよ。+1
-1
-
75. 匿名 2023/06/27(火) 16:17:44
>>1
自分は夜に水出し作って冷蔵庫入れて次の日の夕方まで飲める認識だけど合ってんのかな?+2
-1
-
76. 匿名 2023/06/27(火) 16:18:29
>>4
麦茶の方が危険って聞いたよ。穀物?かなんかで細菌が増殖しやすいから手作りの麦茶を持ち歩くのは辞めようって+6
-4
-
77. 匿名 2023/06/27(火) 16:18:47
>>41
そんな旦那に担当させとくのが悪いなw+9
-0
-
78. 匿名 2023/06/27(火) 16:20:12
水出し紅茶がダメなら水出しアイスコーヒーもダメなのかな〜?+1
-0
-
79. 匿名 2023/06/27(火) 16:20:45
水出し紅茶も冷蔵庫で出すよ。+1
-0
-
80. 匿名 2023/06/27(火) 16:20:45
>>2
充填工場の衛生基準は厳しいよ。
家での水出し紅茶は、前日に仕込んで翌日飲み切るならセーフ。
私は魔法瓶の水筒に入れるのと、前日に凍らせて帰るまで冷たい紅茶を持ち歩いてる。
どちらも常温になるタイミングがないから、傷まないよ。
もちろん水筒も凍らせる用のボトルもしっかり洗って、パッキンは時々漂白剤に漬けてる。+7
-0
-
81. 匿名 2023/06/27(火) 16:21:12
>>76
黒豆茶とかもそう
すぐ生臭くなる+6
-0
-
82. 匿名 2023/06/27(火) 16:23:19
水出し麦茶や烏龍茶を作ってるけど、本当すぐいたむ。
ちょっとしまい忘れたら味変わってるから捨ててる。
腐った味はしないけど味変わってる事に危険を感じる。
+3
-0
-
83. 匿名 2023/06/27(火) 16:24:13
>>73
ふたり暮らしだけ1.5リットル作っても2日ぐらいで飲み終わる
+8
-0
-
84. 匿名 2023/06/27(火) 16:24:38
>>78
注意するに越したことはないと思うよ+1
-1
-
85. 匿名 2023/06/27(火) 16:25:40
>>70
三日以上置いたら見た目も匂いも大丈夫でも抵抗あるわ…+41
-0
-
86. 匿名 2023/06/27(火) 16:25:40
>>65
毎日とりかえたらいいと思うよ!
せっかく節約してるんだし毎日麦茶1パッと水道代は買うよりうんと安いよ
+29
-1
-
87. 匿名 2023/06/27(火) 16:29:11
ペットボトルの麦茶箱買いしてるわ
水出しってなんか嫌で+1
-0
-
88. 匿名 2023/06/27(火) 16:31:36
>>76
子供は水筒に氷入れて夏は麦茶だわ。やめないけどね(笑)+8
-0
-
89. 匿名 2023/06/27(火) 16:31:51
水出し麦茶をウオータージャグに入れて常温に置いてる人なら見たこと有る。+0
-0
-
90. 匿名 2023/06/27(火) 16:32:40
生まれてこの方生水道水麦茶で生きてきた私には縁のない話+2
-0
-
91. 匿名 2023/06/27(火) 16:32:44
麦茶の方が容器汚れる。
毎日飲みきって、その都度すぐハイターで容器消毒する。
簡単だけど全く綺麗なままだよ。
洗剤スポンジで擦らなくて良い。+5
-0
-
92. 匿名 2023/06/27(火) 16:33:17
>>2
ペットボトルはまた別の意味で危険!ってよく見る。+1
-1
-
93. 匿名 2023/06/27(火) 16:35:41
>>9
朝入れたお茶がそのままで夜飲んだよ昨日。
普通に元気w
+5
-0
-
94. 匿名 2023/06/27(火) 16:37:53
>>70
我が家は長くても2日で飲み切るから問題ないな+45
-0
-
95. 匿名 2023/06/27(火) 16:38:08
毎朝ポットでお茶を沸かして冷まして、コンロに置いたまま飲みたい時に注いでるんだけど、ダメなのかな?!冷たいものはお腹冷やしちゃうから、冷蔵庫に入れずに常温のものがいいんだけど…+3
-0
-
96. 匿名 2023/06/27(火) 16:39:42
さっき3日目ぐらいのジャスミン茶飲んじゃった。+0
-0
-
97. 匿名 2023/06/27(火) 16:39:58
宵越しのお茶は飲むな+3
-0
-
98. 匿名 2023/06/27(火) 16:42:56
>>76
煮出した麦茶、朝入れ物に入れて外出すると夕方には匂うことある
今の季節から要注意だわ+5
-2
-
99. 匿名 2023/06/27(火) 16:44:03
>>70
みた~
水だしして冷蔵庫にいれてくのがいいのよね
比較のなかでは麦茶が一番菌繁殖してたよね+4
-0
-
100. 匿名 2023/06/27(火) 16:45:40
>>6
冷蔵庫にも入れるよね+10
-0
-
101. 匿名 2023/06/27(火) 16:46:33
>>32
カインズの洗いやすいボトルに出会えたのにそれも段々ぬめりとか汚れが付くようになってなんかもう虚しくなってきた。人生の3割は麦茶のボトルを洗うのに費やしてる気さえしてくる。+18
-0
-
102. 匿名 2023/06/27(火) 16:46:52
>>8
どこの水出し緑茶が美味しいですか?+0
-1
-
103. 匿名 2023/06/27(火) 16:49:03
翌日に持ち越す人いるの?
口つけてなくても当日までだよ
毎朝つくる+2
-0
-
104. 匿名 2023/06/27(火) 16:53:47
何の飲み物もそうだよね
ペットボトルの飲み物だって、開けてから何日も経てば悪くなるし
みんな知ってる事+0
-0
-
105. 匿名 2023/06/27(火) 16:53:55
>>102
少し前にかりがね茶の新茶を買ったので今はそれを楽しんでます。+3
-0
-
106. 匿名 2023/06/27(火) 16:54:14
>>102
横だけど、お茶っ葉と水を冷蔵庫に入れて一晩置いて翌日飲むんだよ+6
-0
-
107. 匿名 2023/06/27(火) 17:00:37
>>4
お茶っ葉パック入れっぱなしが1番ダメだと聞いた+10
-1
-
108. 匿名 2023/06/27(火) 17:02:16
>>18
お腹よわよわだから
他の人は何も問題なかったのに共用のコップでジュース飲んで下痢に成って早退した
耐性ある人と無い人の差だろうね
+2
-1
-
109. 匿名 2023/06/27(火) 17:07:10
>>43
どれも美味しそう
見かけたら買う
ホームページ見たらアレンジ沢山あった、ジャムと合わせるとか果物を入れるとか+3
-0
-
110. 匿名 2023/06/27(火) 17:10:08
>>84
確かにそうですね+0
-0
-
111. 匿名 2023/06/27(火) 17:13:43
>>1
最近粉の麦茶売ってるし飲みたい時だけコーヒーみたいに溶かして飲むか
ティーパック1杯分のやつ買って紅茶みたいに飲みたい時に作りなはれ+0
-0
-
112. 匿名 2023/06/27(火) 17:15:00
>>61
紅茶の原産地ってインドとかスリランカとかあんまり衛生的な印象のない国だから余計やだわ+7
-3
-
113. 匿名 2023/06/27(火) 17:15:48
やかんで煮出した麦茶をパック入れたまま常温で置いて飲んでる
大体一日で飲み切るし平気かなと思ってるんだけどダメかな+0
-1
-
114. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:08
>>2
衛生管理の行き届いてる工場で作って詰めてるんだから、家庭で素人が詰めたのとは雲泥の差だよ+2
-0
-
115. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:47
>>1
麦茶水出しで2日くらい飲むけどお腹壊したことないよー+0
-0
-
116. 匿名 2023/06/27(火) 17:20:06
>>113
それでお腹壊したことないなら大丈夫ってことよ+1
-0
-
117. 匿名 2023/06/27(火) 17:22:22
>>73
煮出すの良くないんだってね
+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/27(火) 17:28:48
>>95
今までお腹壊してなかったら良いんじゃない?
心配なら冷蔵庫に入れて飲む時チンするとか+0
-0
-
119. 匿名 2023/06/27(火) 17:29:08
オードリー春日のペットボトルに飴玉入れて放置すると飴玉の味になるジュース、あれも大丈夫なのかな?何種類か作って飲んでたけど…絶対飲みたくない+0
-0
-
120. 匿名 2023/06/27(火) 17:34:37
>>1
紅茶って水出しで香りや味が出るもんなの?紅茶にハマッて一時期いろんな本読んで調べてたけど、どの本も90℃以上のお湯入れてジャンピングさせないと香りも味も出ないって書いてたような…?+1
-3
-
121. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:58
この麦茶ポット使ってる。
洗いやすいし注ぎやすいしで気にいってる。
麦茶もお茶も紅茶もコーヒーも水出しはみんなこれで作ってるよ。+4
-0
-
122. 匿名 2023/06/27(火) 17:40:20
>>120
香りは出るけど味はスッキリって感じ。
夏はさらっと飲めて美味しいよ。
水出しにするとカフェインが出ないから、麦茶代わりに出来る。
ただしこのトピの主題になってるように衛生面には注意。
基本1日で飲み切った方が良いし、マイボトルとかに持ち歩くのはやめた方が良い。+4
-0
-
123. 匿名 2023/06/27(火) 17:44:15
>>4
昔継ぎ足ししてたらカビはいてそこからは短期間で飲み切るようにしてます。その都度容器も洗って。+4
-0
-
124. 匿名 2023/06/27(火) 17:46:06
>>8
抹茶も入ってるタイプの水出し緑茶をプロテインシェイカーで寝る前に作って朝シャカシャカ振って抹茶を撹拌してから飲んでる
水出しだから苦味も出ないし抹茶の香りがまろやかで凄く美味しい
麦茶とルイボスも毎日作るから冷蔵庫のキャパオーバー気味の時にとりあえず使ってなかった500mlのプロテインシェイカーを使って作ったんだけど振れるのが便利でそれから水出し緑茶専用容器になったw+4
-0
-
125. 匿名 2023/06/27(火) 17:47:12
>>10
ペットボトルって水筒代わりにしちゃいけないって聞いたような…?+5
-0
-
126. 匿名 2023/06/27(火) 17:51:28
>>9
義理の母
水出しの麦茶が常温
冬も夏も一年中
しかも家族が飲み切ったペットボトルを水でゆすいだだけの容器で保管
子ども達に与えるからダンナと口論になった+15
-0
-
127. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:37
>>27
え、水出しにすればカフェイン出てこないの?+5
-0
-
128. 匿名 2023/06/27(火) 17:55:15
>>91
紅茶はあんまり汚れないよね。
麦茶にしろ、ティーパックは1時間位で容器から取り出す。
冷蔵保存だし、私もハイターするからか
痛んだ経験が無いわ。+4
-0
-
129. 匿名 2023/06/27(火) 17:58:31
>>121
いいね〜
見たことない。どの辺りで売ってるのかな+2
-0
-
130. 匿名 2023/06/27(火) 18:13:11
>>123
ダラで水道水水出しする私ですら継ぎ足しとかしないし麦茶ポットは作る度に洗うわよ…+10
-0
-
131. 匿名 2023/06/27(火) 18:13:58
>>70
だいたいポット一日1本でも間に合わないくらいだから作ってる
飲み切るのに3日間もかかるならポット半分くらいで作ればいいのに+14
-0
-
132. 匿名 2023/06/27(火) 18:15:51
>>9
部屋冷房効いてるんじゃない?出しっぱなしにはしないけどほぼ24時間エアコン入ってるから部屋で傷むことはなさそう+0
-1
-
133. 匿名 2023/06/27(火) 18:18:00
今のやり方でお腹を壊すことが無いので問題無し+0
-0
-
134. 匿名 2023/06/27(火) 18:46:07
>>1
熱湯で作ったの冷ましてる
でもちょっと怖いなと思ってた
容器も毎回ハイターかけてる+0
-0
-
135. 匿名 2023/06/27(火) 18:54:41
>>29
緑茶や麦茶と製造工程の違いによる
紅茶は製造工程の理由とグラグラに沸かした熱湯を使うこと前提だから殺菌が十分と言うほど十分ではない
殺菌されてなくて不衛生ってわけじゃなく、水に長時間浸けておいたり日を跨いで消費する前提では加工されてないってこと
水出し可の紅茶もあって、それはきちんと加工されてるし表記もされてる
アイスティーの基本の作り方はお湯からだから水出し可表記のない紅茶はお湯で濃いめに淹れて氷で一気に冷やせば5分で作れる+1
-0
-
136. 匿名 2023/06/27(火) 18:55:39
>>66
ありがとう!+1
-0
-
137. 匿名 2023/06/27(火) 18:57:30
>>10
義実家が2リットルのペットボトルに麦茶いれていて遊びにいくとそれを出してくれるんだけど何となく抵抗があって、、いつだったか母の日にガラス製の麦茶ポットとお菓子の詰め合わせをあげたんだけどガラスポットならあるのよーたくさん!
と言われた。使ってないのあるからあげましょうかー?とも。。
あるけどつかってなかったみたい。
義実家は割り箸とかも洗って繰り返しつかうし多分感覚が違うんだと思った。+10
-1
-
138. 匿名 2023/06/27(火) 19:00:42
>>9
うちは常温だわ
夜水道水で作って朝水筒に入れて夕方までに飲み切る、夕方水道水で作ってコップに注いでその日中に飲み切る
お茶ポット、水筒、コップは毎回食洗機で洗うから多分清潔
何年もやってるけど問題出たことはない+1
-0
-
139. 匿名 2023/06/27(火) 19:01:20
>>121
この間コープで買いました!+1
-0
-
140. 匿名 2023/06/27(火) 19:10:55
最近水筒を新調して説明書読んで初めて知ったんだけど、水筒ってハイターつけたらダメなんだね。
今までステンレスの水筒も週1でつけてた。
ロングスポンジでこするだけじゃ雑菌残ってそうで。
みんな水筒何で洗ってますか?+1
-0
-
141. 匿名 2023/06/27(火) 19:21:10
>>70
いや、今回は作った後どっちが傷みやすいかってことじゃないんですよ。
麦茶って水出しと煮出しの両方の方法が商品に書かれているけど、紅茶の茶葉は熱湯で淹れるのが前提だから水出しにするのは茶葉自体の衛生面が心配ですよ。って話し。+8
-0
-
142. 匿名 2023/06/27(火) 19:30:18
>>105
ありがとうございます。+0
-0
-
143. 匿名 2023/06/27(火) 19:30:40
>>106
わかりました!+1
-0
-
144. 匿名 2023/06/27(火) 19:35:58
テレビでお店の厨房がうつることあるけど、
大きいタライのようなものやバケツみたいなので食品混ぜたりしてるの見ると、食品用の容器なのかどうかとても気になる。+0
-0
-
145. 匿名 2023/06/27(火) 19:53:37
ボトル洗ってそのまま水と麦茶パック入れてるけどわざわざ拭く必要はないんだよね??いつも乾かしてない。+1
-0
-
146. 匿名 2023/06/27(火) 19:57:16
>>2
ペットボトルにいつも作ってるけど+1
-2
-
147. 匿名 2023/06/27(火) 20:13:22
>>4
麦茶は痛みやすいから尚更危険だよ
穀物だから蛋白質を含んでいるので腐敗も雑菌の繁殖も早い
紅茶や緑茶の方がまだ葉っぱだから安全
でも、紅茶も麦茶も水出しOKのと特に可としてないのがあるから、水出しOKで作られている物以外は熱湯を使わないと雑菌の繁殖とかで危ないよ+6
-0
-
148. 匿名 2023/06/27(火) 21:21:36
>>4
基本的に毎日1リットルは飲み切るけど、麦は傷みやすいね。やっぱり炭水化物だわ…。
夏場はほぼルイボスティー。+3
-0
-
149. 匿名 2023/06/27(火) 21:41:05
タイムリーで驚いた。
先週くらいから、業務スーパーで売られてる安い紅茶のパックで、水出しで作ってる…
全く問題ないけど、心配になってきた。
+2
-0
-
150. 匿名 2023/06/27(火) 22:04:20
>>127
横
淹れる水の温度が高ければ高いほどカフェインは出やすい
水出しとお湯で抽出したのだったら水出しの方が少ない
少ないだけでカフェイン0にはならない+2
-0
-
151. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:45
>>129
Amazonで買ったよ〜。
ディズニーとかのキャラクターの絵がついてるやつもあったよ。+0
-0
-
152. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:52
>>10
ウチの職場のおばちゃんもペットボトルに詰め替えてるらしいけど賞味期限が去年の日付けだった
ずっと使い続けてるの?とは聞けるはずがなく、黙ってた+2
-1
-
153. 匿名 2023/06/28(水) 01:55:53
水出しのアールグレイが大好きなのでいつも飲んでいます
大体水1リットルにティーバッグ1つで1時間程置いておくと美味しい水出し紅茶になります(濃いのが苦手で麦茶の様にゴクゴク一気飲みしたい)
その後は半日以内で飲み切るか破棄
容器の口がスポンジを握っても余裕で洗える容器を使って透明なので外から見て茶渋が薄っすら見えて来たらキッチン泡ハイターで消毒する様にしています
暖かくなって来たから、直ぐに濁って来るので水出しは気を付けないといけないですね+0
-0
-
154. 匿名 2023/06/28(水) 02:12:24
>>151
教えてくれて、ありがと〜Amazon覗いてみます+0
-0
-
155. 匿名 2023/06/28(水) 02:31:34
飲みきれるボトルを買えばいい話じゃないか+0
-0
-
156. 匿名 2023/06/28(水) 06:40:53
>>43
わたしもこのトロピカルフルーツにゆずちゃ混ぜて飲んでる。1日で500mlすぐなくなるけど、たまに2日目も冷蔵庫に保管してしまってるー。でもおいしいよ笑+1
-0
-
157. 匿名 2023/06/28(水) 07:08:18
3人分の水筒に入れるだけで無くなるわ+2
-0
-
158. 匿名 2023/06/28(水) 08:51:57
>>20
昔からある「サンティー」ってどうなんだろうね+0
-0
-
159. 匿名 2023/06/28(水) 08:53:57
>>1
だよね~!
うちも毎日何かしら用意するからさ。+0
-0
-
160. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:39
子供用の麦茶は特に早めに消費した方がいいな
冷蔵庫入れときゃ大丈夫だと思ってた+1
-0
-
161. 匿名 2023/06/28(水) 16:09:41
>>43
このシリーズ、美味しいですよね!
私はペットボトルの炭酸水にぶち込んでますw
(パック入れる前に少し炭酸水減らさないと噴き出ちゃうので注意)
そのまま飲んだり、お酒割ったり。+2
-0
-
162. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:30
>>140
普段はスポンジで洗ったあとよく乾かし、週一位で酸素系漂白剤使ってます。柄物や塗装が施されている物は外側に付着すると剥げるおそれもあるのでそこは注意ですが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏が近づくにつれ、冷たい水で淹れる「水出し」のお茶がインターネット上で注目を集めている。... 東京都健康安全研究センターは、J-CASTニュースの取材に対し2023年6月23日、水出しという抽出方法や、茶葉自体に問題があった事例は確認していないと話す。