-
1. 匿名 2023/06/27(火) 12:51:21
片付けるのが大変なので電子書籍に移行しましたが
紙の本の方が本当は好きです。特に好きな漫画は紙でも電子でも欲しくなります。
でも小説は目がよけい疲れそうなので
まだ紙かなと思ってます。
皆さんは電子、紙どちらで買ってますか?+49
-1
-
2. 匿名 2023/06/27(火) 12:51:55
移動中はスマホかタブレット。
ベッドで読む時は紙。+9
-2
-
3. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:17
基本電子書籍。たまにないやつは本買うかな。+44
-3
-
4. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:28
本屋で衝動買いの本以外は電子書籍だわ
本買って帰る時のずっしり重い感じは好きだけどね+19
-0
-
5. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:35
やっぱり『王道を征く』紙系ですね+29
-4
-
6. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:37
+1
-1
-
7. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:37
紙。
手元に置いておきたい。+80
-2
-
8. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:38
本当に欲しいのは紙で買う。
そこまででないものは電子。+52
-1
-
9. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:57
電子書籍でっせ+10
-1
-
10. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:58
両方。とりあえず乱読するのは電子で気に入ったのは紙を買い直したりする。じっくり読みたい小説とか何度も読みたいエッセイや漫画は紙。+23
-1
-
11. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:01
電子書籍!
場所取らない、スマホで好きな時に読める、色褪せしない+37
-3
-
12. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:04
>>1
寝る前にスマホで漫画読んでるよ+3
-0
-
13. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:15
紙
電子だとなかなか無い+9
-2
-
14. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:26
スマホで購入して読んでる。LINE漫画とかだと気に入ったら本屋で買うこともあるよ+5
-1
-
15. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:26
絵も話も好きなのは紙の本!
なんとなく続きが気になるって程度なら電子+9
-1
-
16. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:47
小説は紙の買ってる!
電子書籍だと目がチカチカしてだめだった+27
-2
-
17. 匿名 2023/06/27(火) 12:54:03
まさかの第3勢力
耳で聴く、派ですわ
ちなみに漫画なら電子書籍
専門書なら紙の本+14
-1
-
18. 匿名 2023/06/27(火) 12:54:05
紙。メルカリで買ってメルカリで売る。
電子だとトータル高くなる。1話いくらとかで。+7
-10
-
19. 匿名 2023/06/27(火) 12:54:22
電子書籍
電子書籍にならないやつだけは紙媒体で買うしかない+2
-0
-
20. 匿名 2023/06/27(火) 12:54:25
BLは電子
それ以外は紙+4
-2
-
21. 匿名 2023/06/27(火) 12:54:26
電子書籍
あー私コレ一生好きだ!と思ったのだけ本棚に置きたくて紙でも買う+8
-1
-
22. 匿名 2023/06/27(火) 12:54:35
手元に残したいのは紙
それほどでも無いのは電子
雑誌はよっぽど付録が欲しい時以外は買わなくなった+2
-0
-
23. 匿名 2023/06/27(火) 12:54:51
紙派!でも部屋が狭いからちょっと読んでみたいなくらいのやつは電子にしてる。+2
-1
-
24. 匿名 2023/06/27(火) 12:55:00
>>1
電子に切り替えたいのだけど電子の方って何使ってますか?+3
-0
-
25. 匿名 2023/06/27(火) 12:55:14
電子書籍。以前は紙派だったけど置き場所に困る。紙でしか発行されてない本は図書館で読む+4
-1
-
26. 匿名 2023/06/27(火) 12:56:24
好きな作家の本や家族と共有したい本は紙
そこまで思い入れない本は電子にしてる
あと好きな作品でもエログロ系の描写があるのは電子+0
-0
-
27. 匿名 2023/06/27(火) 12:56:46
>>20
他も電子だけどBLも電子
BLだけ別アプリにすればよかったと思ってる
えげつないBLの量で変態っぽくなってる+6
-0
-
28. 匿名 2023/06/27(火) 12:56:53
電子がなかった頃に紙で読んでたのは当時の思い出とともに好きな作品は捨てられない
他のはだいぶ断捨離したけど
今のも絵が好きなのは紙でほしい+1
-0
-
29. 匿名 2023/06/27(火) 12:57:18
本は紙媒体のが好き+8
-1
-
30. 匿名 2023/06/27(火) 12:57:33
>>1
本棚にあるお気に入りはそのままに、
新書は電子で買って電車で読んでる。+2
-0
-
31. 匿名 2023/06/27(火) 12:57:57
紙。本当に好きな本は
適当に読みたいのは電子書籍。でも買ったことない+1
-4
-
32. 匿名 2023/06/27(火) 12:58:30
電子
主に通勤電車の中で読んでるから、紙だと重い
だけど、容易にこれ何だっけ?誰だっけ?って戻れない
本当は紙、それもハードカバーの新刊版でもっときたい+3
-0
-
33. 匿名 2023/06/27(火) 12:59:02
紙。
仕事中とか移動時間とか、スマホつつくのやめてって時の暇つぶしで本読むから。
本のが落ち着くし。
あと、なぜか本読んでたら凄いって言われる(笑)+12
-1
-
34. 匿名 2023/06/27(火) 12:59:39
どうしてもほしい特典とかなければ電子。昔は紙派だったけど場所取るしどんどん増えるし、売るにしても捨てるにしても手間だから。電子は読まなくなっても売れないのがデメリットかな。あとすぐに買って読めるからつい大人買いしてしまう。今は電子書籍だけで700冊くらい+6
-0
-
35. 匿名 2023/06/27(火) 13:00:21
電子書籍
出先で荷物が多いのが嫌なので
積ん読も苦にならない(アカン)
でもサービス終了に怯えてます+3
-0
-
36. 匿名 2023/06/27(火) 13:00:55
>>35
わかります。サービス終了が怖い+8
-0
-
37. 匿名 2023/06/27(火) 13:01:05
いつの間にか電子書籍のほうが便利になってしまった。
頁をめくる感覚が好きだったんだけどな。+1
-0
-
38. 匿名 2023/06/27(火) 13:01:07
集めてる漫画は紙でしか買わないな
スマホでは無料の漫画しか読まない
たまにどうしても続きが読みたい時に課金して買うけど電子で集める感覚がない
ちなみにタブレットも持ってるけど漫画読むには大きくて煩わしい+2
-0
-
39. 匿名 2023/06/27(火) 13:01:13
お金払って買ったのに電子書籍側の都合で取り扱い中止されて閲覧できなくなったって聞いてからやめた
レアケースかもしれないけどそういう話聞くとね+3
-0
-
40. 匿名 2023/06/27(火) 13:02:17
紙です
電子書籍便利そうだなーとは思うんですけど
スマホとかパソコンとかって本より目が疲れるので紙のまま
+9
-0
-
41. 匿名 2023/06/27(火) 13:02:31
>>27
よこ
そういう意味では便利になったよね
ただ家族にタブレット貸してくれと言われた時が凄く嫌だけど+1
-0
-
42. 匿名 2023/06/27(火) 13:03:14
漫画は電子書籍で小説は紙
紙じゃないとなぜか文章が頭に入ってこない+6
-0
-
43. 匿名 2023/06/27(火) 13:03:23
最近電子多めだけど好きな作家の本は紙も買う
ただ小説は紙がまだ目の疲れは軽いけど最近加齢で紙の反射やら重さで疲れるときある+0
-0
-
44. 匿名 2023/06/27(火) 13:03:33
漫画は電子
本は紙+1
-0
-
45. 匿名 2023/06/27(火) 13:03:47
昔は紙一択だったけど物が増えてきたり汚れるのもアレだな〜と電子も取り入れたら楽。
けど好きな作家さんや本は紙で読みたいというか手元に置いときたいからそこは変わらず紙本、どっちでも良いかなというのは電子。
一つ難点があるとすれば電子には古本がないから試し読み感覚で買えない事、でもコレもAmazonKindleのサブスク入ったらある程度解消出来たから良いけど。+5
-0
-
46. 匿名 2023/06/27(火) 13:04:10
>>39
何年か前にそれが怖いから電子無理って言ったら
サービスは終わらない、たとえ終わってもずっと読めるって言われたけど。終わるの?+0
-0
-
47. 匿名 2023/06/27(火) 13:04:47
半々。
基本的には紙コミックス派だけど、電子しかない作品はしょうがなく電子って感じ。+0
-0
-
48. 匿名 2023/06/27(火) 13:05:22
紙。+3
-0
-
49. 匿名 2023/06/27(火) 13:06:29
>>1
Kindleのサブスク始めたからもっぱら電子書籍。
ないものは買ってるけど。
夫も漫画きちがいで、何千冊もアプリ内で買ってる。
漫画は売れるから紙のほうがいいんだけど、仕事のストレス発散と趣味みたいだからそっとしてる。
しかも私が漫画読まないから損した気分。
ちょっとしたプチ漫画喫茶並みに夫のアプリ内に漫画あるよ。+4
-1
-
50. 匿名 2023/06/27(火) 13:07:19
もうなるべく電子派よ
買ってすぐ!読める、クーポンキャンペーン豊富、なんと言っても手垢を気にするストレスがない
手垢が嫌でいちいち手を洗ったりお供のおやつに気を遣ったりするのが嫌だった
スマホで読んでるから片手で楽に読めるし、暗がりでも読めるから寝る直前まで読んでいられる(そして眠くなって顔に落として読書終了して就寝)
出先でもふと読みたくなった時や確認したい時にサッと読める
紙の傷みや本棚のホコリも気にしなくて済むし引っ越しも楽
デメリット ※個人的には全部どうでもいいが紙から移行する人が不満に思いそうなこと
見開きの味わいのなさ
紙にはついてる表紙内側のイラストとか帯などの楽しみがない
飽きたら売るタイプの人は売れないから困る+8
-2
-
51. 匿名 2023/06/27(火) 13:07:29
>>1
電子で読んで、紙でほしくなったら紙で揃える+9
-0
-
52. 匿名 2023/06/27(火) 13:08:03
最近眼精疲労がひどいから電車では紙で読んでる…+1
-1
-
53. 匿名 2023/06/27(火) 13:08:20
前のページを読み返すことがあるから紙
読み返したいページを感覚で開けるから
電子書籍だとページを覚えておかないといけないのが面倒+4
-0
-
54. 匿名 2023/06/27(火) 13:09:13
>>39
私も昔はそれが気になって導入してなかったけど、今はすっかり定着してるから大手であれば大丈夫そう
最近ニュースで聞いたけど中国Amazon Kindleの話だったから関係ねーわと思ったわw+5
-0
-
55. 匿名 2023/06/27(火) 13:09:40
マガポケで漫画読んでるけど、漫画は紙の方がいい
見開きとか残念だもん
でも漫画こそ溜まるからできれば買いたくない+2
-0
-
56. 匿名 2023/06/27(火) 13:09:58
>>53
しおり機能あるで
でも紙みたいに手の感覚でめくるのとは違うしね+5
-0
-
57. 匿名 2023/06/27(火) 13:10:30
紙が好きなんだけど、結局家でゆっくり本読むことなくて通勤中の電車とかでスマホ見ちゃう
音楽も本当はCD派だけど、買うだけ買って聴くのはサブスクなんだよなぁ
+1
-0
-
58. 匿名 2023/06/27(火) 13:10:31
基本電子書籍で特典のSS欲しいとか残しておきたいほど好きだと思う者だけ紙+0
-0
-
59. 匿名 2023/06/27(火) 13:10:53
電子書籍のデメリットは最終回で作品が大嫌いになって売りたくなっても売れない+3
-0
-
60. 匿名 2023/06/27(火) 13:11:00
紙で買ってる。
本大好きで家建てる時に図書室作ったから。+4
-2
-
61. 匿名 2023/06/27(火) 13:11:10
寝る前に無料のピッコマとかLINEマンガ読んでる
が、無料だから数日したら待てば0円になるのがネック…色々読みすぎてて内容覚えて無さすぎて+0
-0
-
62. 匿名 2023/06/27(火) 13:11:17
電子でブックライブに絞ってる
大手で自分に合ってて充実してるとこ1ヶ所で管理するのが楽でサービス終了についても多少安心かと思ったから
電子で無くて手元に欲しいのは紙で買う+0
-0
-
63. 匿名 2023/06/27(火) 13:11:50
>>24
シーモアです。割引券が結構出るしそれなりに大手なのかなと勝手に思ってて使いにくいと思う事もあるのですが+1
-0
-
64. 匿名 2023/06/27(火) 13:11:55
紙の本
電子書籍試しに購入したら目が滑っちゃって
小説は長文が前提、なのにネットチャットみたいな数行区切り
文章に深みが無く、設定背景がテンプレになってるみたい
世界観を共有してないから入り込めない+2
-6
-
65. 匿名 2023/06/27(火) 13:12:46
紙なら店員や家族に引かれそうで買えないスピリチュアル系やホラー系の本がガンガン買えるww
漫画もなんか恥ずかしくて買えないけど電子なら楽勝
しばらく漫画買ってなかったけど、セールやキャンペーンなども頻繁にあることもあって買う数がかなり増えた
紙は高いし買うのめんどいしでなるべく買わないことにしてる+2
-0
-
66. 匿名 2023/06/27(火) 13:13:25
>>35
>>36
これまでいくつもの電子書籍アプリが終了してるけど
終了後も読めたり、ポイントで返金されたり、他のサイトに引き継がれる場合がほとんどだからそこはあんまり気にしなくて大丈夫じゃないかなぁ?
特に大手だと「サービス終了します。さいならー!」ってことには絶対にならないと思うよ+12
-0
-
67. 匿名 2023/06/27(火) 13:14:55
>>61
数日じゃなくて23時間で1話のところが多くない?
あとその二つは時短アイテムあるから(1日50時間分とか制限あるけど)沢山読めるじゃん!
最初はイライラしたけどだんだん慣れたよ
使ってないスマホにテザリングしてアプリ入れれば倍読めるしw+1
-0
-
68. 匿名 2023/06/27(火) 13:15:15
>>1
書き込みが必要な仕事や勉強の本以外は電子書籍。移行してもう200冊位ストックしてます。移動中やちょっと時間が空いた時、何時でも何処でも読みたい物が手元にあるのが本当に素晴らしい。
明暗や文字の大きさが調整できるから、今のところ読みにくさは感じてないかな? デメリットは良い本を人に貸せない所。+2
-0
-
69. 匿名 2023/06/27(火) 13:15:44
>>1
紙の方が好きだったけど、年齢を重ねて小さな文字がキツくなって。
特に数十年前の小説は今よりも文字が小さくて。
Kindle買ったらサイコー!
フォントや大きさ、明るさまで選べるの。+6
-0
-
70. 匿名 2023/06/27(火) 13:17:08
>>39
提供される場所が潰れたら見れなくなるかもだから買うなら有名どころかもだけど企業が潰れなければ購入したものは配信停止されても消えたことはないよ+0
-0
-
71. 匿名 2023/06/27(火) 13:17:41
紙です。本棚にならんでいるのを見るのが好き。+4
-1
-
72. 匿名 2023/06/27(火) 13:18:14
場所取るから小説などはKindleが増えた
その場で辞書も使えるし洋書はKindleがラク
漫画は紙の方が読みやすい+6
-0
-
73. 匿名 2023/06/27(火) 13:21:54
他の方も質問してましたが
電子の場合、皆さんどこで本を漫画を買ってますか?
私はシーモアです。+2
-1
-
74. 匿名 2023/06/27(火) 13:22:37
>>61
私は読んでいた作品が最後までは無料で読めなくて結局紙で1巻から買っちゃった+0
-0
-
75. 匿名 2023/06/27(火) 13:24:43
>>59
紙は古本屋で売れるもんね
でも場所取るわけじゃないから別に良くない?+3
-1
-
76. 匿名 2023/06/27(火) 13:24:52
紙+2
-0
-
77. 匿名 2023/06/27(火) 13:25:11
>>1
紙派
だけど無料の文献はウェブでも読む+2
-0
-
78. 匿名 2023/06/27(火) 13:25:56
小説や文章の本は紙じゃないと内容が頭に入ってこないから紙
漫画はお気に入りの作品や巻数少なめのは紙、長編とかとりあえず読めれば良いのは電子+4
-0
-
79. 匿名 2023/06/27(火) 13:25:58
知識をマンガや雑誌から得ていた部分が大きかったので、こどもにも色々な世界とふれてもらいたいと思い最近マンガ雑誌や雑誌を原点回帰で紙で購入しています。月に5冊程度
紙であたえないと中々こども読まなくて
家族5人で読めてる。
他にも月に1冊3人のこどもに新書購入
電子書籍は主に大人がよんでいます。
+0
-0
-
80. 匿名 2023/06/27(火) 13:26:16
ハンターハンターは紙
文字数が多いから+1
-0
-
81. 匿名 2023/06/27(火) 13:26:20
基本は紙かな
電子書籍は一時はまってたけど、振り返ったとき紙より内容が記憶に残らない感じがしたからやめた+4
-1
-
82. 匿名 2023/06/27(火) 13:26:26
>>19
ばいたいばいたいかみばいたーい+0
-0
-
83. 匿名 2023/06/27(火) 13:28:06
>>74
多分出版社からしたら1番ありがたいお客さんだと思う+1
-0
-
84. 匿名 2023/06/27(火) 13:29:02
>>1
すごく気に入った本は紙
すごくすごく気に入った本は紙と電子両方で買ってる
図書館で借りることも多いけど、やっぱり紙の方が頭に入る気がするんだよね……
でも電子も毎日読むよ
Kindleめっちゃ便利
読み放題のおかげで読書の幅が広がった
+9
-0
-
85. 匿名 2023/06/27(火) 13:31:22
小説しか読まないけどKindle端末で電子書籍のみ。やっぱり場所取らない、電子ペーパーだから目が疲れない、汚れを気にしなくていい、お風呂に沈めても大丈夫、文字の大きさやフォント、明るさを変えられるってメリットしかない。年取ると指乾燥するからページもめくれなくなるし。
作家別にソートしてコレクション作るわくわく感は昔の本棚と変わらない。+5
-0
-
86. 匿名 2023/06/27(火) 13:33:17
紙。一時期電子書籍で漫画一気読みしたら、手が腱鞘炎で逝った。+0
-0
-
87. 匿名 2023/06/27(火) 13:35:42
今はよっぽど気に入った漫画以外は電子書籍で買ってます。
昔から漫画好きで単行本集めてたけど、増えすぎて置き場所に困り遠方に引っ越すタイミングでほぼ売ってしまったなぁ。
+0
-0
-
88. 匿名 2023/06/27(火) 13:36:26
>>24
基本がアマゾン
サブがシーモア
サービス終了しなさそうな大手にしています+2
-0
-
89. 匿名 2023/06/27(火) 13:37:02
>>1
紙😉+1
-2
-
90. 匿名 2023/06/27(火) 13:38:16
無料のとこまでアプリで読んで欲しくなったらコミック本買う+0
-0
-
91. 匿名 2023/06/27(火) 13:38:39
>>27
アカウント使い分けるという技を知らなかった頃にか買ったものは家族にバレないように削除→アカウント変えて買い直した…もったいなかった+2
-0
-
92. 匿名 2023/06/27(火) 13:38:53
もう、物理的に紙は置けない+1
-0
-
93. 匿名 2023/06/27(火) 13:39:48
>>24
私はBookLive+0
-0
-
94. 匿名 2023/06/27(火) 13:44:06
>>59
電子書籍もマイ本棚から削除できるよ
アカウントから完全削除もできる+0
-0
-
95. 匿名 2023/06/27(火) 13:45:44
できれば紙の本が買いたいんだけど本屋に行くのが年々面倒くさくなってきた。
地元の本屋つぶれて一番近い店が車で1時間かかるイオン内なんだもの。+0
-0
-
96. 匿名 2023/06/27(火) 13:46:34
>>24
私はDMMブック
半額セールとかやるから安くなる+0
-0
-
97. 匿名 2023/06/27(火) 13:50:50
置き場がないので電子。でも雑誌は紙派かな。+0
-0
-
98. 匿名 2023/06/27(火) 13:55:08
同じ内容でも紙の方がスッと頭に入ってきやすい気がする+2
-1
-
99. 匿名 2023/06/27(火) 13:58:28
漫画は紙。置き場所考えないといけないから買う量を制限出来る。
電書だと、読みたい!となったらすぐに読める分、あまり考えずに買ってたから。
漫画が読みたくなったら、無料アプリ探すか、漫画が置いてあるスーパー銭湯に行って読んでる。+0
-0
-
100. 匿名 2023/06/27(火) 14:01:11
>>1
鬼滅 ワンピース 東京リベンジャーズ ガラスの仮面といった人気作は紙で本棚飾る
ワタシってサバサバみたいなレディコミとか青年系に多いグロいのとかはe book電子書籍割引デーに買います+0
-0
-
101. 匿名 2023/06/27(火) 14:02:57
>>22
私は逆だなあ
大事な本こそずっと残せて、かついつでもすぐ読める電子
コミックとかは新刊を紙で買って、一回読んだらすぐメルカリ出品だわ+1
-1
-
102. 匿名 2023/06/27(火) 14:04:32
>>36
ありえないよ
核戦争のほうが可能性高いでしょw+0
-4
-
103. 匿名 2023/06/27(火) 14:06:03
両方使ってます。
電子化されない書籍も結構ある。+4
-0
-
104. 匿名 2023/06/27(火) 14:06:58
私は本で買う
つまらなかったり飽きたりしたらメルカリで売れるし
+5
-0
-
105. 匿名 2023/06/27(火) 14:11:45
電子書籍でも積ん読状態になってる。
料理のレシピ本は汚すと悲しくなるから電子書籍一択です。+3
-0
-
106. 匿名 2023/06/27(火) 14:16:58
基本は紙で買う。本の形が読みやすくて。
文字の本、歴史小説やビジネス本、食品情報の本は紙で買う。
何年かごとに読みたくなる漫画を電子書籍で買ったら、持て余さずにとっておけて便利に思って、そうしている。
漫画はサラッと読めるから、電子書籍が便利でいいなと今は思っています。+0
-0
-
107. 匿名 2023/06/27(火) 14:18:35
面白い!と思ったやつは漫画買います。
本棚に並んでるのが好きなので+2
-0
-
108. 匿名 2023/06/27(火) 14:26:26
>>1
目のために できるだけ紙で読んでます
広告がチラチラすることもなくて集中できるし
本屋さんに行って かわいい文房具も見たりするのが気分転換になる♪
+6
-0
-
109. 匿名 2023/06/27(火) 14:29:38
本当は紙が好き。紙で読みたい。
でも老眼が辛過ぎるので最近はもっぱら電子です。
このくらい大きくないと読めないw
+4
-0
-
110. 匿名 2023/06/27(火) 14:30:15
本当に好きな作品は紙の書籍 で読む 📖
ただでさえスマホ見てる時間が多いから、物語を楽しむ時くらい ブルーライトから離れたい。
+4
-0
-
111. 匿名 2023/06/27(火) 14:36:35
電子
本はもう置く場所がない+2
-0
-
112. 匿名 2023/06/27(火) 14:36:52
失明したくないから できるだけ紙+4
-0
-
113. 匿名 2023/06/27(火) 14:38:48
楽天もし仮に解体とかになったら電子書籍はどうなるの+0
-0
-
114. 匿名 2023/06/27(火) 14:45:48
>>1
漫画は滅多に読まないけど読むなら電子書籍。なぜなら基本何巻もあるから…場所とるから。売っても基本10円とかにしかならないし。
大好きな作家さんの小説は旦那とか人に勧めることあるから紙
ビジネス本は電子書籍
参考書は紙
+1
-1
-
115. 匿名 2023/06/27(火) 14:46:34
漫画は電子書籍
管理も楽だしお得なクーポンもあって買いやすい
小説は紙派
+1
-0
-
116. 匿名 2023/06/27(火) 14:47:14
>>113
他の会社が引き継ぐか返金対応らしいよ
+4
-0
-
117. 匿名 2023/06/27(火) 14:48:06
>>1
古いと言われてもやっぱり紙なんだよなあ+6
-0
-
118. 匿名 2023/06/27(火) 14:50:43
>>11
同じく!
そして、首肩こりがひどいので紙よりどんな体勢でも読みやすくて助かる+1
-0
-
119. 匿名 2023/06/27(火) 14:53:10
>>24
ジャンプ系はジャンプラ。1番作り手に残る利益率が高そうだからなんとなく。
あとは楽天が多い+0
-0
-
120. 匿名 2023/06/27(火) 14:56:00
>>1
基本電子書籍。
手元に残しておきたいものは紙で買ってます。
本当はメインを紙にしたいんだけど、本棚いっぱいで怒られた。
だいぶ整頓したんだけど。+0
-0
-
121. 匿名 2023/06/27(火) 14:59:52
紙
本棚に本が並んでる光景が好き+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/27(火) 15:14:47
紙の本が好きだな、手元に残るし。+4
-0
-
123. 匿名 2023/06/27(火) 15:25:26
今度引越しするんだけどやっぱり紙の本は重いよ。
例え100冊未満でもすっごく重いの。。。
紙の本て手に入れちゃったら手放すかどうかの選択に物凄く悩む。。。(今まさにその状況)
思い入れもあるし、捨てるか売るか、売るにしてもどう売るかって事に無駄に悩む。
自分ももう若くはないし今後購入は電子書籍一択になると思う。
かなり減らしたけど重くてかさばる本はもう自分には管理しきれないと痛感してるよ。。。+3
-0
-
124. 匿名 2023/06/27(火) 15:25:34
小説は断然紙派。
ビジネス書とか漫画は電子書籍で大丈夫。
好きな作品は紙で欲しい。+2
-0
-
125. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:41
基本は電子書籍。暇な時にいつでも読めて便利だし場所とらないから。
参考書とか画集なんかは紙で買ってる。+0
-0
-
126. 匿名 2023/06/27(火) 15:44:58
軽く読むのは電子
お気に入りや、1巻読んでこれは手元に置きたいと思ったやつは紙+0
-0
-
127. 匿名 2023/06/27(火) 15:46:22
電子ペーパーはよく分からないけど
紙に印刷された文字とスマホタブレットのモニターに表示された文字を読む時、働く脳の部位が全く違うんだってね
紙のほうが頭に入りやすく残りやすいんだって+2
-0
-
128. 匿名 2023/06/27(火) 15:55:26
漫画は電子、小説は紙が基本なんだけど
小説も文字が大きいやつとか物によっては電子の方が読みやすいから、場合によってって感じになってる
あと、装丁が好みのものはジャンルを問わず必ず紙で買う(画集なんかも含め)+2
-0
-
129. 匿名 2023/06/27(火) 16:23:53
>>1
紙優先だけど電子書籍も買います。
電子書籍でしか再販されないのも多いし、漫画だったり小説でも大きいのや巻数が多いのは電子書籍で買うようにしてる。
電子書籍端末だとそんなに違和感ないし疲れない。+0
-0
-
130. 匿名 2023/06/27(火) 16:28:41
小説やエッセイは紙で読むのが頭に残る
レシピ本は立てて見れるから電子書籍+2
-0
-
131. 匿名 2023/06/27(火) 16:29:03
紙。
スマホで漫画にしても小説にしても読んると目がチカチカするし、何故かあまり頭に入ってこない。
紙の方が本読んでる!っていう感じがして好き。+2
-0
-
132. 匿名 2023/06/27(火) 16:51:26
>>1
紙です。
お気に入りの本、マンガを厳選して保存し、ズラッと本棚に並べて悦に入ってますw+1
-0
-
133. 匿名 2023/06/27(火) 17:07:54
電子。紙はとにかく場所をとられるからやむなし。学術書でもないから電子で十分てところもある。+0
-0
-
134. 匿名 2023/06/27(火) 18:02:13
電子書籍
本は置く場所ないの+0
-0
-
135. 匿名 2023/06/27(火) 18:22:36
>>102
採算取れなきゃバッサリ切るよ
結構ドライ+2
-0
-
136. 匿名 2023/06/27(火) 19:02:11
>>1
まさにこの問題で迷ってます。
紙が好きなんですが湿度管理や色褪せ何より場所をとることが気になって...
タブレットならスッキリなのになかなか決心がつかず。
このトピ参考にさせていただきます。+2
-0
-
137. 匿名 2023/06/27(火) 19:25:55
電子でライトノベル読んでる+0
-0
-
138. 匿名 2023/06/27(火) 20:02:09
電子!
特に漫画は見開きがピシー!って綺麗に表示されるのが迫力あって電子にしてよかったーて思う+1
-1
-
139. 匿名 2023/06/27(火) 20:50:38
新品の本の紙の匂いが好きなので紙
どうしても場所を取るので買い控える様にはなったけれど
自分は読書以外は衣食住興味が無いので月に5,6冊は買う+3
-0
-
140. 匿名 2023/06/27(火) 21:31:42
端末水拭きできるのと食事しながらでも読みやすいので電子+0
-0
-
141. 匿名 2023/06/27(火) 21:44:58
家が狭いので小説や漫画は電子版で買うんだけど
集中して読めるのはやっぱ紙だよなって思う
没入感がぜんぜん違う
電車で本読むときは断然紙派+3
-0
-
142. 匿名 2023/06/27(火) 21:57:50
漫画は家族に知られたくないから電子書籍
雑誌も電子書籍で気になるものはそのまますぐ検索する
小説はオーディブルか紙媒体
実用書は紙+0
-0
-
143. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:13
紙…ペラペラっと、めくってくのが好き+1
-0
-
144. 匿名 2023/06/27(火) 23:03:43
>>1
漫画と小説は場所とるから電子書籍。
気に入った本は紙で…と思ってて、久しぶりに紙の漫画読んだらめっちゃ歪んで見える!
電子は画面が平らだけど、紙の本は曲がってる。それを脳が補正して真っ直ぐに感じてたんだけど、それがなくなってて驚いた。しばらく読んでたら気にならなくなったけどね。+2
-2
-
145. 匿名 2023/06/28(水) 05:03:24
マンガはもっぱら電子になって来ました
小説や雑誌は紙+0
-0
-
146. 匿名 2023/06/28(水) 05:09:50
スペースを取るので漫画だけ電子書籍に移行して、小説、雑誌は紙が好き+1
-0
-
147. 匿名 2023/06/28(水) 08:58:46
漫画と小説は電子書籍で買う
写真集と絵本は紙のを買う
雑誌はサブスクでいいかな+1
-0
-
148. 匿名 2023/06/28(水) 09:24:25
漫画のジャンルによる
家族に見せたくないものは電子かな
紙だと書店特典あったりするんだけど・・・+1
-0
-
149. 匿名 2023/06/30(金) 01:22:31
前までは紙だったけど、ここ10年くらいは電子で漫画買って読んでる。
紙だと日焼けの色褪せとかホコリとか汚れとか気になっちゃうし、引越しのときに思い切って全部処分しました。
電子書籍だとサイトによってはクーポンで20%オフとかで買えるし( °꒳° ).ᐟ.ᐟ+1
-0
-
150. 匿名 2023/07/16(日) 08:04:10
山下おばさん
プラマイ操作
実験
山下ファンのふりしたアンチ+0
-0
-
151. 匿名 2023/07/16(日) 12:18:32
山下おばさん+0
-0
-
152. 匿名 2023/07/16(日) 12:18:54
山下おばさん プラマイ操作+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する