-
1. 匿名 2023/06/25(日) 13:30:48
●捨てられないものは「ガラクタ」同様
もうすでに「処分したい」と悩んでいる時点で、もう役目は終えています!
ものに罪はないけれど、あなたが見るたびに、捨てられないと憂鬱に思うのは、それはだれにいただこうが関係なくガラクタです!
●捨てられない「もらいもの」の手放し方
(1) 贈り物のピークを考えよう!
相手があなたを想ってした贈りもの。ピークは相手の気持ちがあなたに届いた瞬間、すなわち受け取ったとき! あなたの手に渡った瞬間に役目は終わっているのです。
貰いもの自体を使い続けるかどうかは「あなた自身」で決めていいんです。
(2) 大切なのは贈り主との関係性!
贈られたのは、ものではなく、気持ち! ものを処分したからといって、その人との関係が途絶えるわけではありません。
(3) ときめくなら思い出として残す
見るたびにその人のことを思い出し、心が和んだりときめいたりするものであれば、大切な思い出として残しましょう。スペースに入りきれない場合は写真に残す!
+44
-10
-
2. 匿名 2023/06/25(日) 13:31:11
えー私だったらメルカリで売るなー+6
-30
-
3. 匿名 2023/06/25(日) 13:31:20
+0
-137
-
4. 匿名 2023/06/25(日) 13:31:50
こういうの捨てられない人がゴミ屋敷の住人となっていく+68
-5
-
5. 匿名 2023/06/25(日) 13:32:35
>>1
使わなくなってもそれをガラクタとか言う人間になりたくないな。+152
-32
-
6. 匿名 2023/06/25(日) 13:33:26
ちゃんと整理して置いてあるよ
捨てるだけが正義みたいな最近の風潮は苦手です+22
-14
-
7. 匿名 2023/06/25(日) 13:33:28
ガラクタと感じるなら仕方が無い。心の中で、ごめんなさい、と言って処分する。
誰か使ってくれる人がいると思うならフリマアプリでもいいと思うけど、贈った本人が見たらショックだよね。+79
-4
-
8. 匿名 2023/06/25(日) 13:33:36
そもそも人からプレゼントをもらったことが皆無に近いので私にとっては羨ましい悩みだ。+18
-0
-
9. 匿名 2023/06/25(日) 13:33:54
ときめかないから捨てる風潮こわいわ+37
-20
-
10. 匿名 2023/06/25(日) 13:34:02
こんまりの受け売りですか?+23
-3
-
11. 匿名 2023/06/25(日) 13:34:03
>>3
これは音ありで見なきゃ。これじゃ意味わからん。+8
-5
-
12. 匿名 2023/06/25(日) 13:34:12
メルカリ見て売れそうなのは全部売るのが一番+7
-0
-
13. 匿名 2023/06/25(日) 13:34:29
人から貰ったものが捨てられないっていちいち悩むのも、ガラクタ呼ばわりもきつい
どっちも極端すぎる+55
-4
-
14. 匿名 2023/06/25(日) 13:34:30
だからプレゼントは消えモノにすることにしてる。+100
-2
-
15. 匿名 2023/06/25(日) 13:34:48
>>1
人からのプレゼントをがらくたって…+41
-4
-
16. 匿名 2023/06/25(日) 13:35:10
コンマリに言われるならまだしもなんであんたに言われなあかんねんってなった+27
-7
-
17. 匿名 2023/06/25(日) 13:35:22
写真もプレゼントも躊躇なく捨てられる
思い出にしがみつかない性格だからかな
自分で買ったものは少し考える+6
-1
-
18. 匿名 2023/06/25(日) 13:35:32
家族からのプレゼントだと、捨てるとバレ易いしなかなか捨てられないよね+9
-1
-
19. 匿名 2023/06/25(日) 13:35:44
この写真の、女性が平野ノラさん?
わたしの知ってる平野ノラさんとは全く違う
同姓同名?すごい偶然だね!+4
-1
-
20. 匿名 2023/06/25(日) 13:35:57
>>3
なにこれうっとうしいんだけど+124
-0
-
21. 匿名 2023/06/25(日) 13:36:03
>>5
何を綺麗事言っとんねん
使わなくなったらそれはただのゴミ
ガラクタやろ+23
-32
-
22. 匿名 2023/06/25(日) 13:36:12
バブル引きずってる人に言われても+6
-12
-
23. 匿名 2023/06/25(日) 13:36:14
>>4
これと似たようなこと書いたら物を大事にできない人とは関わりたくないってマイナス大量に付けられたわ+1
-1
-
24. 匿名 2023/06/25(日) 13:36:37
良いこと言うじゃん+9
-4
-
25. 匿名 2023/06/25(日) 13:36:37
>>1
あげる側としても相手を苦しませる悩ませる為に送ったんじゃないから、いらないなって思ったら売ったり捨てたりしてくれて私は特に問題ない
最近はあげるものは出来るだけ消え物の食品や消耗品、気軽に捨てやすいもの、もしくは金券やギフトブックに出来るだけしてる
物自体が消え失せても、あげたとか貰ったとか祝った事実は歴史と人生から消えることはないから+22
-1
-
26. 匿名 2023/06/25(日) 13:36:50
>>19
いつも通りのノラだけど+9
-0
-
27. 匿名 2023/06/25(日) 13:37:37
>>6
>>9
こういう逆張り苦手+20
-12
-
28. 匿名 2023/06/25(日) 13:38:55
>>3
よくこの男に恋したなあ+14
-1
-
29. 匿名 2023/06/25(日) 13:38:55
ものに罪はないと言っておいてガラクタ呼ばわりは良くないわ。
散々悪口言った後に『悪い人じゃないんだけどねーw』って言う人みたいな。+14
-4
-
30. 匿名 2023/06/25(日) 13:40:21
>>5
処分をしたいと悩む人へのアドバイスだからね。処分を後押しなきゃいけない+74
-4
-
31. 匿名 2023/06/25(日) 13:42:07
姪から貰った折り紙とか工作してくれたプレゼントとか捨てられなくて取ってあるんだけど、処分しようかずっと迷ってる
ガラクタって割り切れないから困ってるのよ…+4
-0
-
32. 匿名 2023/06/25(日) 13:42:12
>>22
この人リアルバブルは知らない+11
-0
-
33. 匿名 2023/06/25(日) 13:42:30
>>18
というかプレゼントって結構難しいものだよね
事前に何欲しいって聞くのが1番だけど、聞いてからあげるのって貰う側は要求した感じになっちゃうから気を使ってしまいそうだし
あげる側としても密かにリサーチするにも相手が先にかちゃったらとか気になってしまうし、リサーチミスって違うと悲惨だし
サンタさん方式が1番良いけど、あんまり高いものは買えない時はものによってはキツいし……+4
-0
-
34. 匿名 2023/06/25(日) 13:42:47
プレゼントされた物を残しておいても別に邪魔にはならない。それ以外の物は壊れたり使えなくなったら捨てるし。
プレゼントって大きい物なんてもらわないし、人生でそんなたくさんもらえる訳ではないよね。+4
-1
-
35. 匿名 2023/06/25(日) 13:43:28
ノラさんて旦那さんと付き合ってたか同棲してた頃、相手が好きで集めたアーガイル模様の服とか靴下「こんなにいらない」って勝手に捨てたんじゃなかった?(旦那さんは気付いてショック受けてた)
江原さんだかに「それはやりすぎ、(他にも色々なめてるから)謝りなさい」って言われてたような+11
-0
-
36. 匿名 2023/06/25(日) 13:43:36
>>5
この場合は使わなくなったものを捨てられないと悩んでいる人にたいしてのアドバイスとしてガラクタという少々手荒い言葉を用いて、認識を変えましょうとアドバイスしてるだけ。いちいちその要所だけをかいつまんでその人の人間性を否定するような人にこそ私はなりたくない。+32
-10
-
37. 匿名 2023/06/25(日) 13:44:16
>>5
ハッキリとガラクタとまで言わないと、捨てられないから、あえてキツイ言い方してるんだと思う
+50
-5
-
38. 匿名 2023/06/25(日) 13:44:40
自分で買ったもののほうが捨てられない、手放せない。人からもらったほうが誰にも相談せずそっと捨てられる+2
-0
-
39. 匿名 2023/06/25(日) 13:45:14
贈る側の気持ちとしても、必要じゃないだろうけどあったら嬉しい程度のものだから不要になるのは当然だし処分してもわざわざ言わなきゃ知りようがないし処分していいんだよ+7
-0
-
40. 匿名 2023/06/25(日) 13:46:00
>>31
一部だけ、邪魔にならない程度の小さい箱に入る物だけとっておくと良いよ
大きくなった時に見て楽しいし、姪っ子ちゃんも喜ぶよ+5
-1
-
41. 匿名 2023/06/25(日) 13:46:29
>>34
結構大きいものや数もあげちゃった側だから何も言えない
例えば服とかで流行り終わっちゃって箪笥の肥やしになってしまったらなんかスッキリしない人間もいたりする
友人に勢いでドレスとか買った人間だけど、クローゼットにドレスの場所ってなかなか幅取るなって今になって反省してる+2
-1
-
42. 匿名 2023/06/25(日) 13:47:12
>>19
サムネイル見てる?
記事の写真見てみな変わってないから+0
-0
-
43. 匿名 2023/06/25(日) 13:47:51
>>16
そういうお悩みを送ってこられたから+6
-0
-
44. 匿名 2023/06/25(日) 13:48:16
>>7
性格なんだろうけど私、誰に何あげたか、贈ったか忘れてるわ…モノ見たら思い出すこともほとんどない。メモするとか全くないしね。+9
-0
-
45. 匿名 2023/06/25(日) 13:49:48
>>1
義母から一方的に贈られた、真珠のネックレスを十数年眠らせてる。高価なものらしいけど、しょせん有機物だから劣化して傷んできてます。
アクセサリー系を一斉に断捨離したいけど、なかなかできない。+8
-0
-
46. 匿名 2023/06/25(日) 13:49:55
義母が、躊躇なく「そんなゴミになるもん、いらないわ」って言う人。結婚したての母の日に花にしたら言われた。なんもしたくないけど、旦那は何か贈りたいというので仕方無しに消えものにしてる。旦那名義でね。+14
-0
-
47. 匿名 2023/06/25(日) 13:51:59
>>31
写真に残したらどうだろう。+4
-0
-
48. 匿名 2023/06/25(日) 13:53:53
>>46
やっぱり消え物かカタログブックか商品券かって感じかも
意外と生花のブーケは枯れちゃえば捨てるのは仕方ないから消え物としては良さげ
田舎じゃ魚や野菜や漬物や惣菜も貰うけど、調理できない食べられないものだった場合はまあまあ困るしお返しもあるから更に悩む+1
-0
-
49. 匿名 2023/06/25(日) 13:56:02
金になるなら売れば良い
金にならないなら捨てれば良い
それだけの話、実に簡単+1
-0
-
50. 匿名 2023/06/25(日) 13:57:14
>>3
どういう意味?
女子は慣れてくるとオシャレしなくなる?
男子は女子に服選んでもらったりで垢抜けてくるって意味?+48
-0
-
51. 匿名 2023/06/25(日) 13:57:57
>>3
途中男がアキバ系になるけど、どういうこと?+7
-0
-
52. 匿名 2023/06/25(日) 13:58:27
>>46
私も義母に、カーディガンの色が気に入らないって返された事ある😂
一応受け取るとかないんだね。+6
-0
-
53. 匿名 2023/06/25(日) 14:00:22
親の誕生日最初はプレゼント買って渡してたけど
反応がイマイチ困ってそうだったからいつからか現金にするようになった
最近は100均にも可愛い金封売ってるし+0
-0
-
54. 匿名 2023/06/25(日) 14:02:58
>>3
若気の至りでこうした画像撮るんだろうけど後々黒歴史にならないのかなw
顔出し出来る鬼メンタルが凄いよね+42
-0
-
55. 匿名 2023/06/25(日) 14:03:22
>>5
今、分別が分かるときに捨てなくては、大変なことになる。
+16
-0
-
56. 匿名 2023/06/25(日) 14:05:27
>>55
プレゼントとは違うけど親の残した遺品で大事に取ってたもの処分するの大変そうだよね
祖母の家の蔵とか部屋にどこかのお土産の人形とか置いてあってアレどうするか今から悩む+2
-0
-
57. 匿名 2023/06/25(日) 14:08:41
>>5
こうした言葉のアヤをまんま抜粋して非難する方がどうなの
ときめく物や相手を思い出して癒される物は残すと書かれてるじゃん…
私も絶縁した元友人に過去あげた物はとっとと捨てて自分のことは最初から居なかったものとして忘れてほしい
覚えられてる方が嫌だ
+16
-6
-
58. 匿名 2023/06/25(日) 14:09:32
断捨離したら気持が楽になったからおすすめ。どんどん捨てるか売るかするべき。+6
-0
-
59. 匿名 2023/06/25(日) 14:11:16
捨てたいと思えるのがひくわ
心のこもった物は捨てたくないはずよ
鬼畜やわ+0
-7
-
60. 匿名 2023/06/25(日) 14:12:36
自分があげた立場として考えたら捨てられると思う
あげたもので相手が捨てるか悩んでそれでも残して置いてるって、悩ませなくないし捨てていいよって思うよ+3
-0
-
61. 匿名 2023/06/25(日) 14:13:37
捨てる選択肢が出た時点で不要なものなんだよね。
自分で買ったものなら遠慮無く捨てるのにと思えるなら、それは捨てて良いやつ。
大事な人の形見なら、捨てる選択肢は出てこない。+2
-0
-
62. 匿名 2023/06/25(日) 14:14:51
>>5
貰った人が言ってるわけじゃないよ。+5
-4
-
63. 匿名 2023/06/25(日) 14:20:05
>>2
マイナスが多いけど、私もあなたと同じよ。
役目が終えたらメルカリに売ってます。
「友達のプレゼントを選ぶの好き。プレゼントするのが好きな自分が好き」な人もいると思う。
形に残るものはいずれただのゴミとなるので、もらえるならお菓子とかの消耗品がいいです。
+11
-1
-
64. 匿名 2023/06/25(日) 14:24:37
>>3
TikTokってこういう動画を延々と観てんの?
苦行だわ…+55
-0
-
65. 匿名 2023/06/25(日) 14:25:22
>>55
そう、それだよ!
あと体力のあるうちにね。
いつかは判断力も体力もなくなって
「思い出だから取っておく!」とか言い出すの。
私の両親がいい例だよ。
思い出は形はなくても自分の中に取っておくだけで十分。
+7
-0
-
66. 匿名 2023/06/25(日) 14:36:55
>>64
子どもが見てるんだけど、世の中にはこんなにもクソ動画が溢れてるんだなと思わされる
子どもがいなければ多分知らない世界だった+26
-0
-
67. 匿名 2023/06/25(日) 14:41:12
>>3
最終的に彼氏がお洒落に、彼女がズボラ女子になって逆転して別れるって落ち?+0
-0
-
68. 匿名 2023/06/25(日) 14:45:45
>>31
描いてくれた絵とかね
気持ちは嬉しいけど今処分に困ってる+1
-0
-
69. 匿名 2023/06/25(日) 14:47:40
>>5
モノの例えってことですよ、本質を理解しない人ですね+6
-5
-
70. 匿名 2023/06/25(日) 14:53:44
>>54
普通の一般人じゃないでしょ
芸能人志望とかだから+1
-3
-
71. 匿名 2023/06/25(日) 14:54:29
>>59
あなたはキープすればいいよ、
私は自分が誰かにあげたモノが将来に渡って「捨てるに捨てられないしな」と疎まれることの方がずっとイヤだわ
+5
-0
-
72. 匿名 2023/06/25(日) 14:57:50
>>51
途中じゃなくて最初だね
+1
-0
-
73. 匿名 2023/06/25(日) 15:22:29
物が捨てられない独身の友達が「私が死んだら姪っ子に全部捨ててって言ってあるの!」って言ってるけど、その時間とお金はちゃんと保証してあるのだろうか?
要らないものは今のうち最大限減らしておきたいもんだよね。+8
-0
-
74. 匿名 2023/06/25(日) 15:25:49
>>2
バレると割と傷つくので、上手く捌こう。
私も本音では売りたいけど、売られた時にびっくりしちゃって。割と真剣に選んだ物だったから。以来、その人にはプレゼントしてない。貰う事もないから良いんだけどね。+6
-0
-
75. 匿名 2023/06/25(日) 15:28:22
>>54
TikTokとか山ほどあるよね+3
-0
-
76. 匿名 2023/06/25(日) 15:28:34
>>73
母が同じこと言います。
死んだら全部捨てていい=思い切りのいい私アピールなんだろうけど、その手間を人にかけさせる無礼にも目を向けてくださいねって思う。
単純計算で3LDKの家財道具処分で40万円と聞いた。モノ屋敷ゴミ屋敷ならさらに数十万ですと。
捨ててくれ、少しずつ処分すれば自治体がタダで回収してくれるんだからさ。+12
-0
-
77. 匿名 2023/06/25(日) 15:30:08
>>68
お焚き上げしてくれるサービスあるよ。
サービス内容|みんなのお焚き上げwww.otakiage.com人形供養やお焚き上げなら「想いの込もったお品」に感謝して手放せる実績1万人以上、顧客満足度96%以上のお焚き上げサービス「みんなのお焚き上げ」。歴史神社で本格供養。燃えないお品OK、ご祈祷動画、完了報告、お焚き上げ供養証明書などのフォローも万全。
+0
-0
-
78. 匿名 2023/06/25(日) 15:31:00
>>73
無責任な人は大体ヒトに頼むよね+3
-0
-
79. 匿名 2023/06/25(日) 15:38:50
>>76
私の父親もそう。
「そんなもん、家ごと潰しちまえば良いんだ!」って言うけど、家の中の家具は誰が出すの?
その費用は誰が出すの?
って聞いても知らんぷり。
最近、父の経営する会社をたたむのにお金が足りなくて子供たちで1000万円出して何とかしたのにさらに出させるつもりかよ!
あとは死ぬだけだから関係ないって思ってるみたいだけど、子供や孫の未来を奪おうとしていることに気付いていない。
+4
-0
-
80. 匿名 2023/06/25(日) 15:45:28
>>78
自分の親が亡くなったときでも兄弟姉妹が動いてくれて自分は何もやってない、だから大変さがわからないんだと思う。+2
-0
-
81. 匿名 2023/06/25(日) 15:59:25
>>5
物に対してほんの僅か、ちょびっとでも
価値を見出してしまうと捨てられない人がいるからだと思う
日本人は「もったいない」を美徳としてたからなおさら
ガラクタって言いきらないと踏ん切りをつけられない
そこまで極端な人って意外といるんだよ
+9
-0
-
82. 匿名 2023/06/25(日) 16:11:26
>>79
昔の人って、豪快アピールというか「細かいことを気にしない俺」を気取りたがるよね。
酒飲みすぎだよとか煙草迷惑だよとか注意すると「どうせ死ぬんだから好きなもん食って好きなことして生きるんだよ、説教なんかうるさい」とか。
家ごと潰せとか本気で言ってるわけではないんだろうけど、家の解体なんていったいどれほどの費用がかかることか、冗談でも腹が立つ言いぐさだよね。+7
-0
-
83. 匿名 2023/06/25(日) 16:11:39
いいじゃん
捨てられないうちは心が残ってるんだから置いとけば
いよいよ困ったらどうにかするでしょう+2
-2
-
84. 匿名 2023/06/25(日) 16:17:59
>>69
例えだとしても酷いし、言って良い言葉ではないよ。
貴方みたいな人になりたくないんだよ。
貴方みたいに理解出来る人になりたくないな
+3
-3
-
85. 匿名 2023/06/25(日) 16:32:58
>>74
私も同じ。勿論本人には言わないけどね。
未使用に近いって書いてるけど嘘ばっかり。その人セレブなのに少しでも高い値段で売りたいとかあるんだな。まあ分かるけど嘘つくなんてその人らしくないのもあいまって複雑な気持ちに。+0
-0
-
86. 匿名 2023/06/25(日) 16:43:55
>>5
自分もちょっと…
贈った人間に対してもだけど、作った人の気持ちを考えると言わないで欲しかった
+7
-3
-
87. 匿名 2023/06/25(日) 16:55:09
>>84
それはご自由に、好きなように生きればよろしいと思います。
ただ、モノへの執着を無くすことで逆に本当に大切なモノや事柄など見えてきて、とても生きやすくなります。住空間が風通り良くなると人間関係も人生も風通し良くなります、これ断言できます。+2
-1
-
88. 匿名 2023/06/25(日) 16:55:46
>>74
バレる事ってある?+1
-0
-
89. 匿名 2023/06/25(日) 17:02:34
>>66
TikTokは情報抜かれるから、早めにアンインストールさせた方がいいよ。お母さんしっかりしてほしい。情報リテラシー教えるのも教育だよ。
【切り抜き Front Japan 桜】平井宏治~TikTokの危険 [R4/11/29] - YouTubeyoutu.beチャンネル桜の報道解説番組「Front Japan 桜」の切り抜き動画です!本編はこちらから↓【Front Japan 桜】https://youtu.be/G_AUbtzJ8Pwゲスト:平井宏治(株式会社アシスト代表取締役)◆ウイグル「ジェノサイド」国会議員アンケート・集計結果 http://www.ch-sa......
+0
-0
-
90. 匿名 2023/06/25(日) 17:05:19
>>1
平野さんの家、めちゃくちゃ綺麗なんだよね。
でも人からの贈り物をガラクタ発言は良くないわ。平野さんに贈ったものもそう思われてると勘違いされるよ。+4
-2
-
91. 匿名 2023/06/25(日) 17:24:09
捨てられないってならないために、プレゼントは消えものを贈るように心がけてる。
形として残るものって仲のいい友達同士でも「重っ」ってなりがちだし、いらないものがその人の部屋に溢れないようにしてあげるのも思いやりのひとつだからね。+4
-0
-
92. 匿名 2023/06/25(日) 17:28:00
>>90
贈り物をガラクタとは言ってないと思う。
いただいて何月が経って精神的な賞味期限が切れたものをガラクタと表現していると思う。
というか、ソコに噛みついている人のお家ってどうなってる?綺麗に住み心地良く整えられてます?+4
-3
-
93. 匿名 2023/06/25(日) 17:48:44
捨てたいけど捨てられない!てことならいいけど、迷ってるなら別に持ってても良くない?て最近は思う。私はある日急にガラクタに見えるときがきてその時に捨てる。
断捨離の番組とか捨てるのが正義!ゴミ袋何袋分!トラック何台分!て感じだけど本人の意識が変わらないとまた溜まるだろうな〜て思ってみてる。+2
-0
-
94. 匿名 2023/06/25(日) 17:51:59
>>86
私もそこなんです。
色々と考えてプレゼントしてくれた人の事を思うと気持ちに区切りをつける為とはいえガラクタとは悲しいなと思いました。+5
-3
-
95. 匿名 2023/06/25(日) 18:47:17
>>3
プラスゼロって逆にすごくない?+4
-0
-
96. 匿名 2023/06/25(日) 19:39:25
>>66
こういうしょうもないことに一生懸命になってる一般人笑えるわ。+1
-0
-
97. 匿名 2023/06/25(日) 20:15:08
さしあげた物はあなたの物ですので好きになさってください。
リサイクルショップに売るなりメルカリに出品するなり何なら捨ててもらってもかまいません。
こちら側に知られないようにするなら
どうぞ、ゴミにしていただいても構いません。
いらないからと返されるよりはましですからね。
出産祝い、入学祝いなどは現金やデパートのギフトカードが喜ばれるのかもしれませんね。
誕生日祝いなどは事前に何が欲しいか聞くか
一緒に行って選んでもらうかいいかもしれません。
高校生の子供に誕生日プレゼントあげるときは
事前に何が欲しいか聞いてから買いに行きます。+0
-0
-
98. 匿名 2023/06/25(日) 22:04:08
>>94
なんだかんだ言っても手間暇かけて贈ってくれたことが有難いわけですよね。売った人間とか包装してくれた人もいるし、皆さんガラクタと思って商品扱ってるわけではない。
だからと言って処分するなとは言わないし自由だけど、その部分は理解した方がいい。+3
-0
-
99. 匿名 2023/06/25(日) 22:43:27
>>5
捨てられない人に“思い出の贈り物ですものね、そう、これは捨てたら二度とは手に入らないんです。”なんて言ったら何も手放せなくなるからね(笑)
さっぱりと、使わないものはガラクタなので、どんどん捨てて大丈夫です!くらい言わないと進まないのでは。+2
-0
-
100. 匿名 2023/06/25(日) 22:52:05
>>99
そこまで言う人はきっぱり受け取らないで欲しい+2
-0
-
101. 匿名 2023/06/25(日) 23:32:48
>>92
噛みついたつもりはありませんでした。そう感じさせてしまったなら、失礼しました。平野さんのお家は綺麗で尊敬しているけど、人からの贈り物まで無理に捨てる必要はないと思うので、一意見を書きました。
うちは整理整頓されてます。安東英子さんの片付け参考にしています。安東さんは思い出の物や、二度と手に入らないものは無理に捨てる必要はないという考えの方なので。+3
-1
-
102. 匿名 2023/06/26(月) 00:59:56
>>1
ときめく、とかコンマリそのものやん!+0
-0
-
103. 匿名 2023/06/26(月) 11:48:08
ときめく、とかバカみたいだから他の言葉使った方がいいと思う。+2
-0
-
104. 匿名 2023/06/26(月) 12:33:51
>>66
お母さん、中華アプリや中華カメラについて勉強してほしい。お子さんやご主人守る為に知らなかったではもう居られない時代だよ。
日本だけ気づいていない中国製監視カメラの脅威 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)wedge.ismedia.jp欧米では、政府機関を中心にした中国製のアプリや監視カメラの締め出しが激しい。一方、日本国内では、低価格を武器に中国製監視カメラが売上を伸ばしている。政府も問題は認識しているようだが、具体策も見えていない。
+0
-0
-
105. 匿名 2023/06/26(月) 12:33:58
しまわないで使ってボロくなったら捨てる
自分で買ったものでも同じだし+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
プレゼントでもらった服が似合わず、着ないのに捨てられません。自分で買ったものならリサイクルショップやメルカリに出せるのに、プレゼントだとなかなか悪いなと思って捨てられません。(しろくまさん・37歳・福島県・夫、長男、次男の4人家族)