-
1. 匿名 2023/06/23(金) 16:57:39
今年子供が小学校に入学しましたが全学年1500人くらいいます。
お子さんやご自身が通っていてどんなところが良い・悪いなどなど教えてください。
主は学校で注文する写真の枚数が多くて、このなかから我が子を探すの大変だなーと最近思いましたw+29
-8
-
2. 匿名 2023/06/23(金) 16:58:28
+22
-1
-
3. 匿名 2023/06/23(金) 16:58:28
+1
-9
-
4. 匿名 2023/06/23(金) 16:58:49
いざこざが発生しやすい
+4
-15
-
5. 匿名 2023/06/23(金) 16:58:55
いじめがあった時、クラス替えとかでやり直ししやすい+87
-2
-
6. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:00
>>3
ラーメン食って殴られたあれか+1
-0
-
7. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:03
マンモスの肉が食べてぇ+4
-2
-
8. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:34
+4
-4
-
9. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:40
イジメとか…。
1クラスしかない少人数だとわりと仲良く過ごせる
+3
-17
-
10. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:47
部活の数も多くて、すごくマイナーな部とかある+31
-1
-
11. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:52
>>1
1500人はすごいね!
学区の範囲の中に大型マンションとかあるのかな?
+59
-4
-
12. 匿名 2023/06/23(金) 17:00:00
知らない子ばっかり+41
-0
-
13. 匿名 2023/06/23(金) 17:00:21
部活のレギュラーになれない!!!!+20
-0
-
14. 匿名 2023/06/23(金) 17:00:23
呼び出しのアナウンスが頻繁にある+0
-0
-
15. 匿名 2023/06/23(金) 17:00:26
>>1
友達が1000人ぐらいのところにいたけと、同じ学年でも知らない人がいるって言ってた。+93
-2
-
16. 匿名 2023/06/23(金) 17:00:26
>>1
うちもそんな感じだったよ
私自身も子供もマンモス校出身だから分からないけど、少ししかいない学校のイベントってどれくらい盛り上がるのかな?って思う
人数多いと運動会とかめっちゃ盛り上がる+7
-9
-
17. 匿名 2023/06/23(金) 17:00:56
1500人は多いね。
うちは700人くらいで普通規模の小学校だったけど、知り合いの主と同じくらいの規模の小学校に通ってるお子さんは今年も宿泊学習ないって嘆いてたよ。
人数多いからって理由らしい。+23
-0
-
18. 匿名 2023/06/23(金) 17:01:06
卒業してからの同窓会とかあんまりない+7
-0
-
19. 匿名 2023/06/23(金) 17:01:41
>>1 自分がマンモス校に通ってたけど仲が良くなった子がそれ以降同じクラスになれなかった。
全校集会の時、体育館ギッチギチ。+52
-1
-
20. 匿名 2023/06/23(金) 17:01:43
入学式や運動会などの行事を分けて開催するので、兄弟や双子がいる家庭だと大変そうです。+7
-0
-
21. 匿名 2023/06/23(金) 17:01:58
引っ越してマンモス校になったけど、6クラスあって名前と顔わからない子多かった。笑
そのまま中学に行ったら違う学校と統合して、8クラス。学年間で階が別れ、もっとわからない子だらけになった。笑+13
-4
-
22. 匿名 2023/06/23(金) 17:02:45
>>15
逆に、同じ学年だとみんな知ってるってこと?それも怖いな+21
-6
-
23. 匿名 2023/06/23(金) 17:02:47
マンモスと言えば、ドテチン!+2
-1
-
24. 匿名 2023/06/23(金) 17:02:50
>>1
1学年1500人いたとはいえ東大100名受かっていたころの桐蔭学園は輝いていたな
しかも東大とか最難関大は殆どが理数科(そんなに生徒数多くない)なので、言うほど分母で実績稼いでいたわけでもないし
予備校並みのカリキュラムで、高校受験で早慶附属残念組中心の入学者を3年鍛えて高入生の2割も東大に受からせてた+4
-11
-
25. 匿名 2023/06/23(金) 17:02:57
体育祭が学年毎しかできないから、部活以外で先輩と後輩と関わらない+2
-2
-
26. 匿名 2023/06/23(金) 17:03:36
今時にしたらすごいマンモス校ですね
今って1クラス何人なんですか?1学年9クラスくらい?
私が中高の頃は1クラス50人弱いてそれが11クラスとかありました
今思うとすごい人数ですよね
+26
-0
-
27. 匿名 2023/06/23(金) 17:03:50
それだけ生徒いるとPTA役員やりたいって人もいて、毎年さくっと役員決まるから助かる。+28
-2
-
28. 匿名 2023/06/23(金) 17:03:54
>>23
懐かし~い
ギャートルズだねw+2
-0
-
29. 匿名 2023/06/23(金) 17:05:18
桐蔭とか?+1
-0
-
30. 匿名 2023/06/23(金) 17:05:30
全学年1500人=全校生徒ってこと?
全学年1500人ずついるってことじゃないよね? そんな学校ある??ってちょっと混乱してしまった+4
-4
-
31. 匿名 2023/06/23(金) 17:05:45
>>1
甲子園によく行くようなマンモス校だったよ⚾️
人はたくさんいたけど、当時通ってた時は特になんとも思ってなかったなw
わちゃわちゃして楽しかった+13
-1
-
32. 匿名 2023/06/23(金) 17:05:47
>>1
しょうがないことだけど先生達がまとめるのに必死で、子供達に厳しい先生が多い傾向があるように思う+8
-2
-
33. 匿名 2023/06/23(金) 17:06:21
お金持ちからガチの貧乏人まで、バラエティに富んだ子供達。
良い悪いは別で、いろんな子、いろんな親がいる。+22
-1
-
34. 匿名 2023/06/23(金) 17:07:21
>>6
うどんじゃなかったっけ?+2
-0
-
35. 匿名 2023/06/23(金) 17:09:02
下駄箱がカオスだった
低学年の頃は迷ったなー。傘もなんでも目印必須+4
-0
-
36. 匿名 2023/06/23(金) 17:09:18
生徒数の多い学校を何でマンモス校っていうの?+6
-0
-
37. 匿名 2023/06/23(金) 17:10:42
>>22
え?ちょっとよくわかんない?
同じ学年なのに知らないのに、逆に同じ学年だとみんな知ってるとは??+8
-5
-
38. 匿名 2023/06/23(金) 17:10:45
小学校で1500って今の御時世ですごいね。都市部というか都市部に近いタワマン群などあるところかな。1学年7、8クラスだもんね+10
-0
-
39. 匿名 2023/06/23(金) 17:10:59
>>1
中学が1200人くらいだった。
1クラス40人位で教室がギュウギュウ。
ちなみに知らない人沢山いたよ。+7
-2
-
40. 匿名 2023/06/23(金) 17:12:21
>>22
40人✖️7クラスだったけど全員顔と名前一致してたよ
喋ったことない子はたくさんいるけど+7
-8
-
41. 匿名 2023/06/23(金) 17:14:23
>>1
例えば同じクラスの女子からハブられても、部活なんかで別のクラスの子と仲良くできれば逃げ場がある。2クラスで女子が学年に30人とかだと、なにかあったら逃げ場がなくて詰む。+18
-1
-
42. 匿名 2023/06/23(金) 17:16:20
>>1
1400人の小学校出身です
クラブや部活がバラエティに富んでいて選ぶ楽しみがありました
和太鼓部とか管弦楽部とか小学生で体験出来るのは良かったです
でも全校集会や鑑賞会イベントは人が多すぎて体育館に入るだけで大変なのと、細やかな授業サポートが小規模校と比べて無かったです
+14
-1
-
43. 匿名 2023/06/23(金) 17:17:25
高校は千人超えのマンモス校だったけど、小学校は全校児童60人程度のねずみ校だったな(笑)
私の同級生は13人。20人いた弟のクラスが1番多かったな。+4
-0
-
44. 匿名 2023/06/23(金) 17:18:54
>>1
多い!今どきそんな地区があるんだね!
うちは埼玉の田舎よりの所で1学年60~80人だよ。2~3クラス。
今の一般的な学校ってどのくらいの人数なんだろうね?
ちなみに中学は3つの小学校が集まって4~5クラスになるらしい。+3
-2
-
45. 匿名 2023/06/23(金) 17:19:26
>>5
卒業までずっとターゲットにされてた子がいた。
中学でもいじめられてた。+2
-1
-
46. 匿名 2023/06/23(金) 17:21:32
子どもの中学が1学年10クラスある
知らない人がいるし、話したことない同級生もたくさんいるらしい
運動会は入りきらないから学年別
揉めた人とはクラスが一緒になることはないから気楽らしいが、もちろん同じクラスになりたい子がいてもほぼなれないw+7
-0
-
47. 匿名 2023/06/23(金) 17:21:48
主です。8組あるので今同じクラスでも来年同じクラスになる確率が単純に1/8ってことですよね。
何人かは同じになるように調整したりしないんですかね?
運動会は学年別だそうです。今から場所取りが憂鬱です💧
>>30さん
全校児童で1500人です!わかりにくくてすみません。+6
-0
-
48. 匿名 2023/06/23(金) 17:22:09
>>36
だいたい千人規模からマンモス校というみたい+1
-0
-
49. 匿名 2023/06/23(金) 17:23:51
うちは新興住宅街でどんどん子ども増えて校舎増築ばっかりしてる。+6
-0
-
50. 匿名 2023/06/23(金) 17:27:14
>>20
1400人の学校だけど入学式はさすがに全体で1回しかやらないよ
保護者は一人しか入れないけど+3
-0
-
51. 匿名 2023/06/23(金) 17:27:25
うちの子もマンモス校
1学年300人くらい居るから運動会とかどれが自分の子なのか分からないw+5
-0
-
52. 匿名 2023/06/23(金) 17:28:09
運動会があの狭い校庭で全学年集まってやっていたなんて今では信じられない。学年分けてもギュウギュウなのにコロナ前とんでもなかった+1
-0
-
53. 匿名 2023/06/23(金) 17:28:56
>>47
うちもマンモスで学年別だけど、学年別だと場所取りしなくてもしっかり見られるよ
1学年240人ぐらいいるけど+2
-0
-
54. 匿名 2023/06/23(金) 17:29:17
デカいとドライだよね。
悪く無いと思う+5
-1
-
55. 匿名 2023/06/23(金) 17:30:34
うちの子の通っていた学校がマンモス校の定義になるような人数で校長も誇らしげにしてたんだけど
ぜんぜんよくなかった
行事は本当に疲れた
体育祭はまあ見つからない
合唱コンクールも大きいホールを借りてやらないとだし
ただ苦手な人と同じクラスになる確率が減ることがメリットだったかな+5
-0
-
56. 匿名 2023/06/23(金) 17:31:00
>>2
校歌
パオ、パオ、パオ~~~ン+7
-0
-
57. 匿名 2023/06/23(金) 17:31:12
>>18
小学校の同窓会ってそんなにあるものなの?田舎の一学年一クラスしかない小学校卒業だけど同窓会なんて一度もした事ないよ
仲良い子で集まるぐらいで+1
-0
-
58. 匿名 2023/06/23(金) 17:33:28
うちは音楽会が2年に1回しかない+0
-0
-
59. 匿名 2023/06/23(金) 17:34:06
せっかく仲良くなっても次の年違うクラスになるので毎回友達作るの大変だった。
卒アルは知らない人いっぱい居る。
中学の時体育が4クラス合同で特にプールがカオスだった。
+4
-0
-
60. 匿名 2023/06/23(金) 17:35:25
逃げられる場所がある+2
-0
-
61. 匿名 2023/06/23(金) 17:36:11
東京だからアラフォでももう少子化だったから
3クラス以上は体験したことない
+0
-0
-
62. 匿名 2023/06/23(金) 17:40:48
>>7
パオ――ン
密猟禁止+1
-0
-
63. 匿名 2023/06/23(金) 17:42:37
高校が1学年420人(10クラス)の学校にいたけど、修学旅行が先発後発と1日違いで分かれてた。
九州を1週間かけてバスで回るんだけど(ホテルも毎日変わる)、400人以上を受け入れられるホテルって限られてきちゃうんだよね。だから半分に分けてた。
途中、先発組と後発組のバスがすれ違うルートがあって、その時はなんかみんなして対向車のバスに手を振って盛り上がってた。+8
-0
-
64. 匿名 2023/06/23(金) 17:44:36
兄がマンモス男子校出身
昔からマンモス校で今の生徒数は2000人超、サッカー部(強豪)だけでも300人強だとか
兄が高校生だった当時は1クラスに50人くらいいたらしく、母が授業参観?に行ったらめっちゃ臭かったらしい+5
-0
-
65. 匿名 2023/06/23(金) 17:46:52
>>63
私も1学年10クラスで400人くらいいたよ
アラフォーだけど、それくらいは割と普通の感覚だった
今は少子化だからマンモス校になるのかな?+3
-0
-
66. 匿名 2023/06/23(金) 17:53:11
マンモス校はPTAの役員になる確率が低くくなるってきいて羨ましいと思った。
少ないと、受験で忙しくなる高学年時に役員を避けるために、入学早々の役員決めで保護者が手をあげ、ジャンケンで争奪戦だった。+7
-1
-
67. 匿名 2023/06/23(金) 17:55:35
1500人はすごい
母校が800人でも多いって言われてたのに+0
-0
-
68. 匿名 2023/06/23(金) 17:57:09
私の小学校も1学年で40人×6クラスだからそれくらいいたかも+0
-0
-
69. 匿名 2023/06/23(金) 18:01:36
高校だけど、ひと学年25クラスあったよ
私が7組で仲良い子が24組だったから校舎すら離れてた。+4
-0
-
70. 匿名 2023/06/23(金) 18:02:19
>>1
学校行事の旅行のとき生徒数多すぎたので食事を前半組、後半組にわけて入れ替えてた
バイキング形式だったので後半組のときはおいしいの食べ尽くされ残り物ばかりなのが地獄だった
あとカツ丼だか親子丼だったかが出たときどんぶりが足りなくて半数の生徒はどんぶりの蓋に盛られたものだった
仕方ないとはいえ今になって思うと旅行費一緒なのに不公平
他にも人数多すぎゆえに起きる不公平さはちょいちょいあった気がする
良かったのは体育館や校庭に全校生徒収容できないので全校集会は各教室のテレビに流す中継だったこと
教室で座って見られるのは楽だった+4
-0
-
71. 匿名 2023/06/23(金) 18:03:55
作新学院もそうだよね
地元民だけどオリオン通りの自転車のマナーが悪かったなぁ+1
-0
-
72. 匿名 2023/06/23(金) 18:06:06
小中マンモス校で、小学校は普通に楽しかった。
中学は目が届かないのか荒れ気味で、部活がどこも大人数で軍隊みたいな雰囲気で入るのやめた。+1
-0
-
73. 匿名 2023/06/23(金) 18:16:47
人数が多いから「〇〇生は交通マナーがなってない」とか「〇〇生は迷惑行為が多い」とか何かと槍玉に上げられる。そういう事するやつの割合自体は他校とたいして変わらないのに。+1
-0
-
74. 匿名 2023/06/23(金) 18:31:31
そんな私は13組だった。
後者が足りなくて、まさかの体育館の隣にプレハブ校舎が笑+1
-0
-
75. 匿名 2023/06/23(金) 18:34:33
>>21
このくらいの生徒数もマンモス校になる?+4
-0
-
76. 匿名 2023/06/23(金) 18:35:15
マンモス高すぎて、体育祭などの行事は、学年によって日にち分けてやるし、遠足も何クラスかずつに分けて、場所も違う。(行き先同じだとすごい人数になるから)+3
-0
-
77. 匿名 2023/06/23(金) 18:38:31
1学年、1000人くらいいる。ちなみに20組まであるよ。+4
-0
-
78. 匿名 2023/06/23(金) 18:40:30
1000人超えのマンモス校で今年初めてPTA役員になったけど全校生徒向けのお手紙印刷するだけでもかなり大変。+6
-0
-
79. 匿名 2023/06/23(金) 18:42:46
>>22
一学年100人くらいだと、何となく覚えるよ。同じクラスにならなくても、塾とか習い事とか、あと委員会とか、何かしらで一回は一緒になる。
200人以上いたら、どうなるか分からないけど。+10
-0
-
80. 匿名 2023/06/23(金) 18:44:48
>>21
そんなにマンモスというほどではないかと+4
-1
-
81. 匿名 2023/06/23(金) 19:01:48
>>77
そんな学校あるなんて!どこの学校ですか?(学校名だけなら個人情報じゃないですよね)+2
-0
-
82. 匿名 2023/06/23(金) 19:01:51
転勤族も馴染みやすい+2
-0
-
83. 匿名 2023/06/23(金) 19:02:32
>>77
学校で6000人?
ありえん、、+0
-0
-
84. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:43
>>83
すみません、1学年だけです。他の学年はもう少し少ないです。+1
-0
-
85. 匿名 2023/06/23(金) 19:05:31
>>81
高校です。+1
-1
-
86. 匿名 2023/06/23(金) 19:08:01
>>1
娘が通ってるけど友達は沢山できるかも
友達の友達みたいな感じでどんどん繋がっていく+1
-0
-
87. 匿名 2023/06/23(金) 19:14:12
>>1
職員室が2つあった
扉の所に先生の座席表が貼ってあって
自分の用事のある先生がその部屋にいるか
確認してから入ってた+1
-0
-
88. 匿名 2023/06/23(金) 19:18:40
>>21
すみません。引っ越す前は1クラスしかないの小さい学校だったのでマンモス校だと思っていました。すみません。+3
-0
-
89. 匿名 2023/06/23(金) 19:30:35
>>5
転勤で転校することになって、2つの物件で迷ってて一つはマンモス校でもう一つはちょー少人数の学校で
結局子供にも聞いた結果マンモス校にしたよ
なんとなく転校生目立たなそうかなって
+4
-1
-
90. 匿名 2023/06/23(金) 19:33:30
>>15
全校児童1000人で学年200人くらいの小学校通ってたけど、同じ学年の子の名前も顔もみんな覚えてたよ
子どもの頃だから覚えられたのかな+0
-0
-
91. 匿名 2023/06/23(金) 19:57:34
>>49
うち真逆
昔ながらの高級住宅地で土地が無い&高過ぎて買える層が限定的
こじんまりと300人程よー+0
-3
-
92. 匿名 2023/06/23(金) 20:13:31
>>5
逆に仲の良い友達も出来にくい。
毎年クラス替えで、せっかく仲良くなっても次同じクラスになれる確率が低いから、そこから更に仲良くなりきれない感じ。+2
-0
-
93. 匿名 2023/06/23(金) 20:22:38
>>1
ブラスバンドが凄い+1
-0
-
94. 匿名 2023/06/23(金) 20:31:41
朝の下駄箱が戦い。女子トイレはデパートみたいに行列でできる。フラッと入れない。タイミングを意識して行かないとヤバい。+3
-0
-
95. 匿名 2023/06/23(金) 20:42:47
公立小でも、保護者のIDを忘れると本当に敷地に入れてもらえない。保護者が集う日はPTAが門番でIDチェック。保護者会でも授業参観でも赤ちゃん連れてても例外は無い。+4
-0
-
96. 匿名 2023/06/23(金) 20:43:35
>>12
ほんとそれね。
顔すら名前すらわからない子がたくさんいる。+0
-0
-
97. 匿名 2023/06/23(金) 20:54:10
>>31
江川さんの母校?+3
-0
-
98. 匿名 2023/06/23(金) 21:01:23
>>71
2002年頃高校生だったけど、オリオン通りは宇学、宇短附、作新が自転車で暴走しながら通ってたからよくあの時大きな事故なかったなと思う。+0
-0
-
99. 匿名 2023/06/23(金) 21:28:48
>>41
そうそう、逃げ場があってよかったと思う。
部活の数も多いし。
クラス替えで苦手な子と離れられる可能性も高いし。
クラス数が多いと、先生がクラス分けしやすいのもいいと思う。+6
-0
-
100. 匿名 2023/06/23(金) 21:39:55
隣の小学校がマンモス校だった
なんかの行事で行く機会があったけど特別教室がいくつもあった
第一理科室と第二理科室とか、びっくりした+0
-0
-
101. 匿名 2023/06/23(金) 23:35:05
>>1
先生が大変そう。生徒一人一人に目が届かないし、おざなりになりそうで、マイナスなイメージになる。
実際はどうなんでしょう?+1
-0
-
102. 匿名 2023/06/24(土) 00:18:56
>>90
小学校は6年間だし長いからねー+0
-0
-
103. 匿名 2023/06/24(土) 01:15:22
>>101
1クラスの人数は変わらないからねそこは大丈夫だと思う、けど校長先生に名前覚えてもらうとかは難しいかも+0
-1
-
104. 匿名 2023/06/24(土) 01:16:21
>>51
うちの学校はクラス毎に色分けされてるからどうにかして見つけることができる
色がなかったら絶対わからない+0
-0
-
105. 匿名 2023/06/24(土) 01:17:07
>>54
ドライだね
特に保護者同士の付き合いはスーパードライ+0
-0
-
106. 匿名 2023/06/24(土) 01:18:36
>>57
よこ
うちは田舎の小規模校で幹事が地元のお寺の子だったからか何回かやってたよ+0
-0
-
107. 匿名 2023/06/24(土) 01:20:16
>>66
確かに!人数多いからノルマとかなくてやりたい人はやるという感じだった、毎年立候補してくださる方がいてスンナリ決まってた+1
-0
-
108. 匿名 2023/06/24(土) 01:22:15
高校は1学年40人くらい✖️10クラスで全員女子だった
卒業アルバム見ても「この子見たことないなあ」という子が何人もいる+0
-0
-
109. 匿名 2023/06/24(土) 07:57:19
>>24
うちの弟もその時代。当時は確かに輝いていたけど、今はだいぶシステムも偏差値も変わったらしいですね。
確か別学もなくなったんですよね。
寄付金やら金銭問題で揉めて、今は昔に比べてだいぶ緩やかになっているとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する