ガールズちゃんねる

洗濯物のにおい

362コメント2023/06/21(水) 22:12

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 00:41:22 

    我が家ではオール部屋干しか
    ドラム式洗濯後乾燥をしております。

    旦那はいつも洗濯物が生乾き臭い、
    汗など水分がつくと臭い(特にタオル)と言います。

    困ったのは、私がこの臭いがよく分かりません。
    ちなみに元々鼻はあまりよくありません。

    煮沸やオキシ、洗濯槽クリーンも定期的にしていますが
    菌の生き残りがいるのかしばらくするとまた言われます。

    部屋干しでおすすめや劇的に変わった
    洗剤•柔軟剤ありますか?



    ちなみに洗剤も柔軟剤は無臭派です。香りが強く付くもの以外でいい案ありましたら教えてほしいです。




    初めてトピ立て申請します。よろしくお願いします。

    +195

    -29

  • 2. 匿名 2023/06/19(月) 00:42:15 

    洗濯物のにおい

    +68

    -44

  • 3. 匿名 2023/06/19(月) 00:42:34 

    >>1さん初トピおめでとうございます。
    こちらこそよろしくお願いいたします。

    +260

    -45

  • 4. 匿名 2023/06/19(月) 00:42:46 

    柔軟剤を入れまくれば解決

    +9

    -99

  • 5. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:01 

    部屋に干してるだけ?
    除湿機とか使わないの?

    +260

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:09 

    一度菌が繁殖してしまうと綺麗に洗ってもその衣類自体がダメになる

    +397

    -22

  • 7. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:10 

    とりあえず臭くなったらつけ置き。
    それで全てリセットされる。

    +15

    -17

  • 8. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:20 

    お鍋で煮沸
    めんどくさいけど
    いちばんニオイが取れるし殺菌力あると思う

    +306

    -11

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:23 

    >>1
    買い替え時とかではないですか?

    +117

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:25 

    夏場は洗濯するとき過炭酸ナトリウム入れてる。
    効果はわからないけど、水ついてもオッサンも臭くないと思う。

    +81

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:30 

    部屋干し用洗剤使ったら全然臭わない。晴れた日は外干しだけど常に部屋干し用使ってる

    +186

    -20

  • 12. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:37 

    部屋干し時間長いと菌が繁殖するね
    タオルを漂白剤に漬けておいたら?

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:50 

    できる限りのこと全部したけどそれでも文句あるならお前がやれや!と伝えましょう!

    +46

    -12

  • 14. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:53 

    ガス乾燥機でも買えば。
    素早く乾くから生乾きになりようがない。

    +162

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:54 

    旦那が過敏すぎるんじゃないの?

    +13

    -36

  • 16. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:02 

    私もオール部屋干し派だけど臭いのかなぁ…
    たまにタオルやハンカチから生乾き臭がすることがあってそれには気づくから普段は大丈夫なのかな?とか思ってるけど…

    ちなみにアラウの漂白剤とラボンの柔軟剤入り洗剤使ってる

    +43

    -10

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:09 

    粉末洗剤ニュービーズ

    +185

    -14

  • 18. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:16 

    太陽は凄いから
    外に干さないと

    +212

    -6

  • 19. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:16 

    えっと…。
    そこまで不満があればやってもらえば現状わかってもらえないかな?

    +15

    -21

  • 20. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:22 

    >>1
    タオルは必ず乾燥機にしたら?
    部屋干しのメリット無くない?

    +155

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:34 

    >>6
    生地にもよるけどそんな事はない

    +170

    -6

  • 22. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:42 

    >>1
    部屋干しする時は、最低でも扇風機で風を当ててあげる事!

    +168

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:53 

    うちもドラムで乾燥迄毎日洗濯してるのにタオルが臭ってた。ワイドハイターの粉のやつと、消臭専用ジェルが1番効果あったよ。オキシは私の中でイマイチだった

    +43

    -8

  • 24. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:54 

    >>11
    ちなみに何使ってますか?

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:14 

    離婚だね

    +8

    -20

  • 26. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:26 

    洗濯機の掃除は定期的にされていますか?
    それだけでも変わりますよ。

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:42 

    >>6
    一回臭くなってもまた洗ったら元通りになることあるよ

    +215

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:47 

    >>1
    私は煮沸してリセットする

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:48 

    >>24
    生田斗真と戸田恵梨香がコマーシャルしてるやつです。

    +13

    -12

  • 30. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:50 

    扇風機かけて乾かしてる

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/19(月) 00:46:01 

    カズレーザーと学ぶ 部屋干し
    で検索してみて!テレビで生乾き臭のこと、その対策の特集してたよ。

    +55

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/19(月) 00:46:51 

    できるだけ早く乾かす!5時間以内がいいそうです。

    +69

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/19(月) 00:47:31 

    >>6
    洗濯機にがんばってもらえばモーマンタイ

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/19(月) 00:47:54 

    >>1
    粉末ワイドハイター入れてみては?
    今は違う名前かな

    +86

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/19(月) 00:47:57 

    エアコンのランドリー乾燥機能使えば

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/19(月) 00:48:56 

    天気のいい日は、天日干しするといいよ。
    お日様の殺菌効果はえぐいから

    +88

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/19(月) 00:49:06 

    洗濯機買い換えたら柔軟剤の投入口がなくて使わなくなったら生乾きっぽい匂いになった
    洗剤+衣類用ハイターしてるけど
    外に干したいけど鳥が凄くて仕方なく部屋干し外でカラカラに乾かしたいよ〜

    +10

    -8

  • 38. 匿名 2023/06/19(月) 00:49:38 

    洗濯物の詰め込みすぎも多いよ。
    水量と洗濯物の量と洗剤の量を守ること。
    あとは洗濯が終わったらすぐに干す。
    あと、洗濯槽の掃除は基本です。

    +127

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/19(月) 00:50:01 

    粉洗剤オススメですよー!

    ニュービーズ使ってます。
    うちは毎回乾燥機かけるので柔軟剤もなしでニュービーズのみです。

    +80

    -4

  • 40. 匿名 2023/06/19(月) 00:50:37 

    >>1
    この度は初めてのトピたておめでとうございます。
    私の方からもご挨拶をさせてください。
    ふつつか者ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げあげます。

    +25

    -28

  • 41. 匿名 2023/06/19(月) 00:51:09 

    >>1
    洗濯槽のクリーニングはしてる?
    うちのは60度で洗濯機の中を洗えるからその時に漂白剤も入れちゃってる
    あとは洗濯機の排水溝から上がって来るニオイの可能性もあるかも…

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/19(月) 00:51:22 

    >>17
    これはほんと部屋干し臭しない
    +粉末ワイドハイターで完璧

    +104

    -12

  • 43. 匿名 2023/06/19(月) 00:52:57 

    >>6
    バイト用のデニムが1回そんな事になってしまった。
    あわよくば作業のスレでヒゲを育てられるかもと購入したリジットデニムだったんだけどヒゲが育つ前にダメになった。
    洗濯回数は減らすもんじゃないなと反省。

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/19(月) 00:53:46 

    >>6
    菌は60℃以上の高温に弱いとネットで読んだので、生地が少し傷むのはダメ元で大きな鍋で煮沸したらタオルがそこそこ復活したよ。

    +140

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/19(月) 00:54:13 

    私もずっと部屋干しだけど臭った事ないな。
    いつも洗濯する時必ず漂白剤入れて15分から30分ぐらいつけ置きして汚れや皮脂を溶け出させてから回す。
    漂白剤だけじゃなくセスキ炭酸ソーダも入れるのも良い。
    どこかで洗剤だけでは臭いは取れないって記事を見てからずっと漂白剤入れて洗濯してる。

    +60

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/19(月) 00:56:48 

    >>1
    乾燥付き洗濯機があるなら部屋干ししなくても乾燥機でいいのでは。当たり前だけど濡れたものを長時間放置しておくと雑菌繁殖するから3-5時間以内に乾かさないといけない
    あと1回臭うと思ったものは煮沸する、毎回オキシクリーンいれるくらいしかやってません

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/19(月) 00:58:10 

    タオルをもう何年も使っててそろそろ買い替えたいけど、どこのが臭くなりにくいんだろう?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/19(月) 01:00:38 

    干すとき間隔あける+はやく乾かさないと臭う
    あと粉洗剤使うと臭くないなって思う

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/19(月) 01:01:13 

    >>1
    うちも同じ。
    ドラム缶で室内干し。
    ティシャツが雑巾臭いけど、家族は気づかないの。私も特別鼻がイイわけじゃないけど。
    ドラム缶洗剤とオキシ混ぜてるけど、ダメだね。

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2023/06/19(月) 01:02:54 

    >>42

    うちはニュービーズでもダメだ。
    でもオキシ漬けするとしばらく臭いは取れる。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/19(月) 01:03:05 

    バケツに粉のワイドハイターProをぬるま湯で溶かして、それに1時間ぐらい漬け置きしてから普通に洗濯する。タオルは1ヶ月に一度これやってるよ。

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/19(月) 01:04:19 

    >>6
    ホットヨガ用のパンツが一回とんでもないことになったわ。熱湯とオキシクリーンの漬け置き一回では戻らず2、3回やって一応戻ったけど定期的に再発してた。そうなったら捨てるしかないね。

    +94

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/19(月) 01:06:41 

    ドラム式だとかなり水少ない設定になってるみたい
    私は水多めに設定し直して臭いが改善したよ
    あと粉末洗剤

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/19(月) 01:07:24 

    >>8
    臭いとれるけど生地が終わる…

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/19(月) 01:09:23 

    >>6
    熱湯、煮沸で消えた

    +28

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/19(月) 01:11:34 

    部屋やトイレ、風呂とかの換気扇回してる?

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/19(月) 01:13:10 

    >>1
    タオル系は臭くなってしまったら、コインランドリーで乾燥器にかけるとふわふわになって臭いもとれます。
    うちの近所は15分で100円くらいなので、自宅で洗って脱水してから、乾燥器に掛けにいってます。

    +41

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/19(月) 01:13:35 

    酸素系漂白剤入れて50度で放置で大体菌死ぬよ

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/19(月) 01:16:05 

    >>18
    普段部屋干しなのですが、今日久しぶりに晴れの日に休みだったので家中のタオル洗って外干ししたら、いつも濡れると生乾きみたいな変な匂いしてたのにそれが全てなくなりました!
    お日様ってすごいですね

    +197

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/19(月) 01:17:23 

    浴室乾燥させるときは、靴下と濡れたタオルは必ずオキシ漬けしてから洗うようにしてる
    個人的に洗濯槽はオキシなどの酸素系よりも塩素系の方がニオイ消えると思ってる
    部屋干しするなら個人個室くらいの広さと閉鎖的な場所なら除湿機だけでもいけるけど、リビングみたいな所で乾かすならサーキュレーターと除湿機両方やらないと生乾き臭は出やすいと思う

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/19(月) 01:19:30 

    >>1
    濡れたものをすぐに洗濯しない場合は干してから洗濯してるよ。
    例えば、夜お風呂に入って拭いたタオルが濡れたら、洗濯カゴにはいれずに、洗濯する時までどこか適当に干しておく。
    これでタオルの生乾き臭はしなくなったよ。

    +110

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/19(月) 01:20:20 

    粉の酸素系漂白剤と粉末洗剤で洗濯。柔軟剤代わりにミョウバン水。タオル類はたまに煮沸消毒。
    部屋干ししてるけど、大丈夫なつもり。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/19(月) 01:22:04 

    >>5
    主です。ありがとうございます。

    夜間寝室に干してそのまま寝ている為
    除湿機の使用が厳しいでして、、

    扇風機はタイマーでまわしています

    +19

    -72

  • 64. 匿名 2023/06/19(月) 01:22:23 

    >>1
    粉末の洗剤にしたらマシになった

    でも小学生に服嗅がれて臭いって言われる(ムカつく)
    大人からは言われない(嗅がれないし)
    あとは柔軟剤の種類の問題なのかなと思ってる

    +10

    -8

  • 65. 匿名 2023/06/19(月) 01:22:44 

    花王がタオルは一年で落とせないよごれのコロニー?ができるって記事を見たような記憶がある
    私はタオルも除菌目的でアイロンかけるけれど、吹いた後の水分で匂い戻りがあるなら捨ててる

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/19(月) 01:23:14 

    過炭酸ナトリウム洗濯
    アルカリ洗濯

    これって洗濯槽の掃除に使うの?それとも普通に洗濯するときに混ぜるの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/19(月) 01:23:17 

    >>8
    60度でいいらしい、目安はプツプツと泡?が立ってきたくらい。
    洗面器に臭くなった洗濯物詰めて、そこにお湯かけて冷えないように蓋して20分でOK!
    私はフライパンの底で蓋代わりにしてる

    +53

    -5

  • 68. 匿名 2023/06/19(月) 01:23:42 

    >>9
    主です。洗濯機は新品から3年目で
    タオルは1.2年に一度全て買い替えてます

    +27

    -6

  • 69. 匿名 2023/06/19(月) 01:25:23 

    >>41
    主です、洗濯機の曹クリーンは半月〜1カ月に1度必ず
    カビキラー入れてしています

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/19(月) 01:26:40 

    うちもほぼ一年中部屋干しなので洗濯の時に漂白剤を液体のじゃなくてオキシクリーンの粉末をお湯で溶いて入れてる。
    ドラム式だとお湯で自動で溶いてくれる機能ついてるかな?もしついてたら便利だしやってみる価値あると思います。
    あと夏だけすすぎの前にハッカ油二、三滴入れてる。
    あと旦那の仕事着とかは乾燥機で乾かす。やっぱり男の人の服はにおいつきやすいからさっさと熱で乾かすのが良いと思います

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/19(月) 01:28:49 

    >>63
    扇風機だけでは臭いますよ。
    うちは部屋干し好きじゃ無いけどどうしても干す時はサーキュレーター+除湿機は必須。干してからいかに早く乾かすかが臭わないポイントらしい。雑菌が繁殖するから。
    それでも臭うやつは熱湯ぶっかける。
    あと、ドラム式って受け皿に水が溜まっててどうしても臭うって知人から聞いたことあります。

    +147

    -5

  • 72. 匿名 2023/06/19(月) 01:30:16 

    >>23
    なんのジェルですか??

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/19(月) 01:31:46 

    >>1
    旦那さんの汗が臭い可能性はないかな?

    +15

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/19(月) 01:31:57 

    >>47
    今治タオルと、泉州タオルは長持ちしてる

    あと、エイデンアンドアネイ?だったかの、ガーゼのおくるみを今はバスタオルがわりにしてるんだけど、洗うほど柔らかくなり、薄いからすぐ乾き、とても良きです。今後これを買い足そうかなと思ってる
    …んだけど、前述の日本製タオルが長持ちしてるから何年も買ってない

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/19(月) 01:33:02 

    >>6
    煮沸→普通に洗濯→太陽光の下で乾燥で復活した。乾燥はコインランドリーの乾燥機でもいいかも。

    +61

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/19(月) 01:33:54 

    >>73
    うちも夫が使うタオルだけ独特なにおいがする

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/19(月) 01:36:01 

    除菌っていう洗剤じゃないとダメでしょ

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/19(月) 01:36:19 

    >>71
    ありがとうございます
    洗濯のタイミングも考慮してみます

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/19(月) 01:36:35 

    >>17
    粉末洗剤貴重だよね
    私は最後の仕上げはクエン酸使ってます
    これ本当に凄いよ

    +57

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/19(月) 01:37:08 

    タオル類は定期的に50℃〜熱湯と酸素系漂白剤でバケツつけ置きしてから洗濯

    衣類は液体ワイドハイターexとかで50℃くらいつけ置き(生地による)

    とにかく汗で濡れた衣類は溜め込まず早めに洗濯 洗濯したら早く乾かす事(時間が経つにつれて菌が増える)

    もう部屋干ししかできないなら洗濯を干す部屋を作って衣類乾燥除湿機か風量強めに扇風機で乾かすほうがいいかも
    とにかく早く乾かす 衣類全体に風が当たるように干す

    洗濯機のお手入れも定期的に行う

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/19(月) 01:37:11 

    >>1
    梅雨時になると悩む臭い、困りますよね。
    我が家の場合は、液体洗剤にすると大抵臭うので、雨の日など外干しができない時は【粉洗剤】にしています。
    【アタック バイオパワー】という粉洗剤。
    詰め替えもラクなので、いつもこれです。
    (注意 : 花王の回し者ではありません。)
    皆さんの良い情報を私も知りたいので、このトピはとても嬉しいです!

    +28

    -6

  • 82. 匿名 2023/06/19(月) 01:38:25 

    うちの旦那が鼻きかなくて生乾き臭に気付かないタイプ
    やっぱ個人差あるのね

    部屋干しのコツはサーキュレーターの風をガンガンに浴びせることと、温湿度計を買って湿度50%以下に保つことだよ
    体感だと50%超えた辺りから乾き悪くなる
    濡れてる間に菌が繁殖するからさっさと水分飛ばすのが大事
    漂白剤のつけ置きや50〜60℃のお湯での洗濯もオススメ
    あとすすぎは必ず2回以上ね!
    洗濯のプロ曰くすすぎめちゃくちゃ大事らしいから

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/19(月) 01:38:35 

    >>73
    それも期待してみたのですが、
    私が着ているものも汗臭いとかではなく同じ匂いがするそうです

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 01:40:00 

    >>1
    液体ワイドハイターと、西友オリジナルの価格の手頃な液体洗剤の組み合わせが何故か良かった。ファミマのただの液体洗剤もよい
    それまでワイドハイタープロ使ってたけど、普通のワイドハイターが今は合う
    あと、高機能洗剤と高機能漂白剤を組み合わせたから上手く行くわけでもなく不思議
    高機能+シンプルなタイプって組み合わせがうちの場合は上手くいく

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/19(月) 01:40:21 

    >>81
    主です。ありがとうございます。
    共感いただけて嬉しいです。

    粉洗剤も考慮してみます

    +14

    -8

  • 86. 匿名 2023/06/19(月) 01:41:05 

    匂いてか、タオルの黒ずみに悩んでる。ワイドハイターのつけ置きでマシにはなったけど

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/19(月) 01:42:28 

    >>82
    主です。私はほぼ年中鼻炎の為、個人差のすごさを体感しています
    参考にします、ありがとうございます

    +17

    -5

  • 88. 匿名 2023/06/19(月) 01:43:20 

    うちは二槽式派の母に言われて、洗濯機の表示より水を5〜10リットルくらい増やして洗ってる。なんか結構節水よりの洗濯機なので
    それから匂い減ったな

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/19(月) 01:44:58 

    >>11
    一度、部屋干し用の洗剤を買ったけど(私の鼻が良すぎるかもだけど)洗剤自体が何かの香りをつけてあるみたいに微かだけど臭った。
    匂いで、ごまかすのも嫌だし、その匂いは私は好きじゃないし気持ち悪い匂いだったから使うのやめたわ。

    +75

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/19(月) 01:45:18 

    >>1
    テレビの受け売りですが
    60度のお湯で洗濯後、2時間以内に完全に乾燥させると良いそうです。

    水温60度設定ができない洗濯機の場合は煮沸でいいと思います。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/19(月) 01:49:11 

    粉末洗剤が最強よ
    中性ではなく弱アルカリ性だからよく落ちるよ

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/19(月) 01:50:05 

    >>79
    最後の仕上げのクエン酸って、どう使うんですか?
    入れるタイミングとか、教えていただきたいです!

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/19(月) 01:50:24 

    >>1お日様に干しな?太陽に当てるとお日様の匂いになってイヤな匂い消えるよ

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/19(月) 01:53:27 

    >>1
    こういうのほとんどが洗剤の入れすぎ。
    目安の量よりほんの少~しだけ減らすといい。
    ニオイがするのは洗剤がすすぎきれてないから。

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/19(月) 01:54:52 

    >>64
    お花畑でおもしろいね。
    子どもは正直だからだよw
    大人になるにつれて忖度が身につくよ。
    そしたら言わなくなるよ。
    鼻が悪い人ならともかく嗅がなくても臭うよ。

    +18

    -10

  • 96. 匿名 2023/06/19(月) 01:55:21 

    臭くなったらコインランドリー持って行って乾燥機かけてる
    高温で殺菌される

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 01:57:28 

    生乾き臭い服着てる人いると本当にキツイ
    いつも、なんでそのニオイに耐えられるの!?と思ってたけど本人ニオイに気づいてないのか…

    +54

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/19(月) 01:57:51 

    >>1
    旦那さんが気にする
    生乾き臭がわからない

    まずは
    耳鼻科に行くべきです。

    +12

    -6

  • 99. 匿名 2023/06/19(月) 01:59:09 

    >>17
    まじでこれ本当におすすめ
    粉洗剤に変えてから生乾き臭まったくしなくなった
    あんなに悩んでたのが遠い昔のことのよう

    うちはオール部屋干し、1畳くらいのスペース締め切ってずっと除湿機かけてる

    +89

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/19(月) 02:04:49 

    ドラム初心者なんですがとにかく洗濯機が臭いです
    洗濯槽クリーナーしても臭いです
    これはどうしたらいいのでしょうか?

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/19(月) 02:06:18 

    >>95
    忖度できないお子ちゃまがなんか言ってる
    どしたん話聞かなあかんか?(ちんこの絵)

    +4

    -19

  • 102. 匿名 2023/06/19(月) 02:23:13 

    >>100
    毎回乾燥までやってると排水トラップが干上がって下水の匂いが上がってくるけど違うかな

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/19(月) 02:27:45 

    >>23
    私も、これを毎回洗剤と一緒に入れるようになってから臭わなくなりました!
    普通のワイドハイターよりは少し値段するけど、満足してます!
    洗濯物のにおい

    +43

    -4

  • 104. 匿名 2023/06/19(月) 02:32:42 

    >>63
    寝室でほほ自然乾燥ではそりゃダメでしょ

    +188

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/19(月) 02:36:19 

    >>103
    むしろこれだけを入れて洗って、消臭柔軟剤を使うようになって
    劇的に改善した。
    いままでは液体洗剤に液体ハイターなどを足して洗っていたけど

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2023/06/19(月) 02:39:23 

    1回、細菌を繁殖させてしまうとバイオフィルムが形成されて普通に
    洗っただけでは残ってしまうとテレビで言っていた。
    そのときはスチームアイロンをかけてからすぐに洗濯機に入れて
    洗うといいと言っていました。鍋で煮るのと同じだとは思いますが。
    これから夏なのでどちらの作業もきついです。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/19(月) 02:46:11 

    >>63
    ひぇー…めっちゃ臭そう…

    +149

    -11

  • 108. 匿名 2023/06/19(月) 02:48:25 

    >>83
    期待してたの素直でかわいいw

    +4

    -5

  • 109. 匿名 2023/06/19(月) 02:53:02 

    私は粉洗剤に替えてから全く臭い感じなくなった。
    洗剤の匂いも柔軟剤の匂いも割といいのとダメなのとあって洗剤は液体の全部ダメになって。
    粉のアタックにしたら解決した。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/19(月) 03:20:20 

    凄い
    皆色々やってるんだね
    うちはずっと部屋干しで、洗濯も普通に洗剤と柔軟剤しか入れてないけど臭った事ないわ
    北国で暖房つけてる期間が長いからかな?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/19(月) 03:22:42 

    写真みたいな洗った物が近くなる干し方だと、中心の部分がしっかり乾かないから、臭くなるよ。
    干す場所がないからと重ねたらもダメ。間隔に余裕が必要。
    洗濯物のにおい

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/19(月) 03:23:35 

    洗濯して、すぐに干してる?
    濡れたまま放置してる時間が長いと、臭くなるよ。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/19(月) 03:24:54 

    >>1
    外に干したら?

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/19(月) 03:25:12 

    体拭いた後とか汗や水分拭いた後そのまま放置してませんか?
    タオルとか濡れたまま放置すると雑菌繁殖して雑巾臭くなります。
    使った後はすぐ広げて干して乾かすようにすれは臭くなりません。
    うちもドラム式洗濯→部屋干し→半乾きのタオル類だけ乾燥機かけてますが臭くないです。
    ちなみに液体洗剤も柔軟剤も匂いあるの使ってますが毎回ワイドハイターEX入れて洗濯してます
    あんまり効果感じてませんがSHARPのドラム式なのでマイナスイオン機能もついてます

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/19(月) 03:40:26 

    オスバンをおすすめしたい
    洗濯物のにおい

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/19(月) 03:45:26 

    >>63
    そりゃ臭うよ。乾く時間短縮しないと 乾くスピードより雑菌が繁殖するスピードの方が早いんだと思う。

    +126

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/19(月) 04:00:23 

    >>69
    日立とかパナソニックとかのメーカーが出してる1500mlのやつがおすすめです
    何時間もかかるけど

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/19(月) 04:18:06 

    >>87
    私も年中鼻炎なんだけど、調べたらダニ・ハウスダストアレルギーだったよ
    耳鼻科で貰ったお薬飲んだらめちゃくちゃ軽くなったから辛くなったら耳鼻科行ってみて!

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/19(月) 04:44:35 

    >>92
    柔軟剤を入れるところにクエン酸を入れるだけですよ
    その代わり柔軟剤は使いません

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/19(月) 04:56:25 

    >>63
    それは臭いですよ。すれ違って生乾き臭い人がいるからお二人もそうなっている可能性もあるよ。
    私はお風呂に干して除湿機とサーキュレーターを持ち込んで乾かしてるよ。サーキュレーターがあることで早く乾いて生乾き臭もでないよ。4時間位で乾くよ。
    とにかく自然乾燥はやめよう!

    +119

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/19(月) 05:02:15 

    >>6
    スポーツウェアとか化繊だとダメなのが多い

    +49

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/19(月) 05:19:26 

    >>1
    難しいかも知れないけど、晴れた日に外干しするとかなりニオイ消えるよ
    紫外線の殺菌効果は本当にすごい

    あとはコインランドリーのガス乾燥機
    洗ってすぐ入れる

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/19(月) 05:20:53 

    >>49
    ワイルドだね

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/19(月) 05:24:03 

    部屋干しで除湿機とかサーキュレーター使うのと、浴室乾燥機使うの、コスト的にはどうなんだろう?
    っていうか、天気のいい日に外に干して乾かすのが1番快適だと思うんだけどな。
    花粉症のときはキツイけど、生乾き臭の方が嫌

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/19(月) 05:24:30 

    >>1
    残った洗剤カスが臭うのかも。
    煮沸してみる?
    タオルを数枚濡らしてビニール袋に入れ、レンジでチンして絞って干す。

    洗濯のすすぎ回数を増やすのも試して欲しいわ。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/19(月) 05:41:22 

    >>1
    お湯で洗うと臭いしなくなった

    臭いの元も人が持ってる常在菌・カビらしいので
    濡れた状態で時間経てばまた臭いがぶり返して来るんだって
    TVer - 無料で動画見放題
    TVer - 無料で動画見放題tver.jp

    TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!


    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/19(月) 05:46:38 

    タオルなどの濡れたものは乾かしてから洗濯カゴに入れる。
    1度臭くなったものは諦めた方がいいけど、捨てるのが惜しいものはオスバン(薬局に売ってます)を最後に使ってみてほしいです。私もオキシ、熱湯、鍋で煮たりしたけどダメだったものがオスバンで解決したので。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/19(月) 05:47:48 

    >>17
    私はアタックだけど、粉末に変えたらほんとにそれまでのにおいきにならなくなったよー!主も一回試して欲しい

    +40

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/19(月) 05:58:11 

    普段は違う洗剤使ってるけど、乾きが悪い時期は、ボールド使ってる。
    除湿機使って他のと同じ様に乾かしても、旦那の作業着だけは生乾き臭凄い。
    そもそもが雑菌だらけと言うか、臭過ぎなんだよ!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/19(月) 05:58:23 

    >>1
    我が家の場合、柔軟剤が熱で変質するのか臭くて柔軟剤をやめたら快適になりました

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/19(月) 06:02:36 

    >>29
    確かに生乾き臭はしないんだろうけど、あれの香り苦手な人も多いよ…
    メジャーな洗剤の中でも特殊な香り

    +32

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/19(月) 06:04:49 

    >>63
    原因わかって良かったですね
    ちなみに、うちはたまに除湿機だけで乾かしてますがそれはそれでランドリールームがモワッと臭くなります。たまに換気も必要です。

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/19(月) 06:10:26 

    >>1
    いつも乾燥まで済ませるんだけどタオル使って濡れた時のニオイ気になってた

    洗剤変えたり色々試したけど、一番効いたのは自動で設定された濯ぎの回数に「流水すすぎ」を一回足したことだったよ
    自動のままじゃすすぎ足りなかったみたい

    一番簡単だし是非

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/19(月) 06:16:57 

    >>63
    室内干しの時は脱水を2回かけるといいよ
    うちは洗濯が終わったら一度ほぐして、ワイシャツとかシワにしたくないものは取り出して再度一番長い脱水かけてる
    終わるとかなりいい感じに絞れてるからやってみて
    それでサーキュレーターか扇風機で風を当てるのは必須で、粉末洗剤と酸素系漂白剤を使うのは皆さんと同じです

    +43

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/19(月) 06:22:16 

    >>9
    Tシャツや下着はワンシーズンで替えないと臭いときある。特に夏物や汗をかくなら乾いても生乾き臭がする。
    ちょっと雨に濡れたり湿度の高いときに着て臭ければ処分。漂白しても臭いはすぐに復活する。

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2023/06/19(月) 06:23:06 

    >>127
    主じゃないけどオスバンて初めて聞いた
    早速やってみようと思う!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/19(月) 06:23:42 

    >>63
    どういうこと
    だからこそ除湿機いるじゃん

    +43

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/19(月) 06:24:25 

    >>63
    お風呂場に除湿機入れてすればいいよ

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/19(月) 06:30:26 

    >>1
    私も同じ悩みありました。
    特にドラムに変えてからの臭いが酷かったです。

    ですが、洗剤を液体ではなく粉のアタック等に変えると臭わなくなりました。
    液体では『臭わない』という宣伝文句があっても、なぜか臭うようになります。
    あと、乾燥までする時は全自動ではなく洗濯・すすぎをMAXまで増やしました。
    全自動だと洗濯・すすぎが足りないようです。
    それ以来、全く臭いません。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/19(月) 06:30:57 

    >>1ソフランプレミアム消臭0.00の柔軟剤はかなり優秀。洗剤でも除菌抗菌系でアリエールが個人的にまだ良かったかな。

    でも定期的な匂いは出るよ。オキシ漬けとかは定期的に必要。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/19(月) 06:32:18 

    >>17
    うちも。+酸素系漂白剤少し入れてる。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/19(月) 06:32:32 

    >>11
    アリエール部屋干し用。匂った時ない

    +11

    -8

  • 143. 匿名 2023/06/19(月) 06:33:26 

    うちは外干しすると外の臭い(排気ガスとかの臭い?)か付いて逆に臭くなるから常に部屋干し。
    生乾き臭も気になる事あったけど、部屋干し用洗剤、柔軟剤に酸素系漂白剤も入れて洗濯して、干す時はサーキュレーター回して乾燥機かけてる。
    生乾き臭ほぼなくなったよ。
    あとはタオルとか何年も使わないようにしてる。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/19(月) 06:34:08 

    >>18
    なかなか時間がないかもだから大変なのだろうけれど、結局太陽の威力には太刀打ち出来ない。

    +72

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/19(月) 06:39:56 

    オスバンS(ベンザルコニウム塩化物液)に付け置きして消臭殺菌するといいよ
    臭い消しはコレが一番

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/19(月) 06:43:55 

    >>131
    私は香りがダメだった。洗濯中〜乾いた後も匂いが充満して、生乾きよりは良いのかと思ったけど耐えられなかった。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/19(月) 06:45:32 

    >>1
    こまめに洗濯
    洗剤少なめ水多めで部屋の臭いは解決
    それでも臭いが臭い時はその物を捨てればいい

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/19(月) 06:46:51 

    >>118

    横ですが私も同じです。
    昨年秋から薬飲み始めて、治るというか対処療法なので薬やめると鼻の調子悪くなりますが
    鼻が通るし色んなニオイを感じられるようになりました!

    クサいのが分からないのはある意味平和だけど不便だと思う。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/19(月) 06:46:59 

    >>1
    外干しは不可能なんですか?
    我が家は乾燥機に入れられる物は全て乾燥機に、縮みや痛みが気になるような衣類だけ外干しにしています。
    部屋干し臭を指摘されるってことは、室内での乾燥に時間がかかっているってことだから、室内に干す衣類の数を減らすことや風を当てたり室内の除湿をするなど工夫が必要だよ。
    洗濯槽の洗浄、洗濯物を溜め込まない、可能なら外干しをする、それ以外はないと思う。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/19(月) 06:50:07 

    うちは子供の服と夫のワイシャツだけ室内干しです。
    加湿器代わりに寝室に干してるので、除湿機などは使ってません。
    洗剤はアタックゼロ ドラム式用を使ってますが部屋干し臭はしないです。

    バスタオルと大人の下着などはドラムで乾燥までかけてます。
    それでも臭くなる時があって、洗濯槽クリーナーで洗濯機を洗うと臭いがなくなります。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/19(月) 06:51:38 

    >>1
    洗濯のプロ?が言ってましたが、すすぎを一回増やすだけで全然違うそうですよ。
    うちもすすぎを一回増やすようにしました。
    水道代も増えましたが、部屋干し後のタオルの匂いがかなりマシです。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/19(月) 06:54:50 

    粉末洗剤の部屋干しトップ!

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/19(月) 06:55:03 

    >>63
    臭くなるに決まってるわ(笑)

    +20

    -5

  • 154. 匿名 2023/06/19(月) 06:55:46 

    かんたくん使ったら匂いが消えた

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/19(月) 06:57:05 

    >>63
    前住んでいたマンションで似たようなことをしてたけど、カビの発生がやばくてエアコンが凄いことになってたよ
    かなり体に悪いよ

    +31

    -3

  • 156. 匿名 2023/06/19(月) 07:00:06 

    >>119
    へぇ〜!ありがとうございます😳

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/19(月) 07:00:57 

    >>124
    浴室乾燥、時間がかかる。

    朝から浴室乾燥かけて仕事から帰ってくる15時頃確認してもあまり乾いてない。

    うちは家族が夜中にお風呂に入る習慣があるから夜から乾燥かけられないし電気代結構かかってると思う。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/19(月) 07:00:58 

    >>155
    ヨコ。浴室に干してコンセントの衣類乾燥機買うのが良さそうだよね。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/19(月) 07:00:59 

    部屋干しする時、服にファブリーズ振って干すと臭わなくなるよ。
    多くない量の洗濯物干す時だけで、タオルとかに試したことはないけど。

    +2

    -8

  • 160. 匿名 2023/06/19(月) 07:02:15 

    わかります。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/19(月) 07:02:49 

    >>3
    >>40
    すごく礼儀正しく優しく見えて、肝心の主が知りたいことは完全にスルーしてる憎たらしさがめっちゃガル民って感じ

    +126

    -9

  • 162. 匿名 2023/06/19(月) 07:06:23 

    amazonで売ってるKEKという会社の過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

    洗剤と一緒に使ってる。
    安いし、おすすめ。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/19(月) 07:07:04 

    >>115
    最終兵器はこれ
    親が使ってたし私も愛用

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/19(月) 07:13:42 

    >>1
    洗濯機が決める水量より1段階増やしてみて。

    基本は衣類に汚れを残さない事だよ。
    水量が増えれば汚れも落ちやすいし
    すすぎもそう。

    洗濯機のコース水量は最低限洗濯できるって量
    (汚れの差は各家庭それぞれだし、節水って謳いたい
    メーカー戦略がある)

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/19(月) 07:16:09 

    >>1
    洗濯物だけじゃなくて、物干しの方にも臭いがついてるから、除菌を。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/19(月) 07:16:16 

    >>87
    ズレるけど、私も通年鼻炎だけど、匂いは分かるよ!
    個人差はあるかもしれないけど、主さん蓄膿症の可能性はないかな?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/19(月) 07:24:47 

    >>63
    外に干せない理由があるのですか?

    私も夜に干すことありますが、外に干してます。

    +6

    -15

  • 168. 匿名 2023/06/19(月) 07:29:18 

    >>2
    このCMもラボンも大好き

    +36

    -5

  • 169. 匿名 2023/06/19(月) 07:36:58 

    >>1
    たっぷりの水で洗濯物入れる分量少なく洗うと臭い辛いよ
    ドラム式だと限界あるかな?
    うちも旦那の肌着とか枕カバーなんかは、
    他のと一緒に洗うと全部に臭いがつくので
    それだけざぶざぶ洗うようにしてから
    臭わなくなった

    汚れや臭いの落ちは縦型が良いよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/19(月) 07:40:28 

    >>1
    うちは乾燥機するとタオルだけ臭い。
    これは臭い戻りかなと思ってる。
    中途半端な熱で熱して乾かしてるからかなって。ランドリーで乾かすといい匂い(粉末洗剤のみ派です)でふわっふわになるし。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/19(月) 07:40:57 

    >>137
    除湿機は室内温度上がるとか、音がうるさいとかかな?
    自然乾燥は臭くなるよね

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/19(月) 07:45:26 

    >>1
    臭いと言う人が洗濯したらいい
    なんかモラハラみたいで読んでて主さん気の毒になった

    +1

    -10

  • 173. 匿名 2023/06/19(月) 07:46:55 

    クリアヒーローっていう粉末おすすめです。

    あと、乾燥機だけじゃなくて時々は太陽の陽をあててます。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/19(月) 07:48:00 

    >>1
    干す場所と乾くまでの時間や空気の流れが影響してると思う。
    部屋干しならカーテン越しでも陽が当たるとか常に風の通り道がある場所 干す間隔に余裕がある サーキュレーターで風を送るなど。

    乾き具合を鼻のきくご家族に聞いて、変えていけばきっと快適な干し方がみつかるはず☀️

    デニムなど乾きにくいですよね

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/19(月) 07:48:16 

    >>1
    なんでドラム式なのにわざわざ部屋干しするの?
    乾燥機でフワフワ良い匂いになるよ


    生乾き臭って案外街や会社でもまじで臭うから気をつけて。大手広告代理店(いわゆる女性にモテる会社)の40代カッコいい優しい仕事もできる独身先輩モテそうなのにずっと独身彼女なしなのは、3m先からでも彼が近づいてくるのが分かるまごうことなき生乾き臭のせい…
    お誕生日に部の皆で高級洗剤&柔軟剤の詰め合わせプレゼントしたけど効果なし。皆彼と話す時は軽く息を止めてる

    生乾き臭は本当自分が思ってる以上に臭うし殺傷力があるよ

    +27

    -5

  • 176. 匿名 2023/06/19(月) 07:51:03 

    部屋干し用トップと手間なしブライト使ってるんだけど
    洗い上がった洗濯物が毎日臭いから効果ないんだと思う

    それで最近、煮沸レベルって書いてあるレノアのツブツブ入れ始めた
    だけどレノアのツブツブは値段が高いから続かないかな?

    やっぱり洗剤と漂白剤をちゃんと消臭効果あるものにかえてツーアイテムで済ませたい

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/19(月) 07:51:12 

    とりあえず60度くらいの温度で除菌するとニオイが取れるよ お風呂に60度のお湯と酸素系漂白剤を入れて衣類を入れて置いておくといいよ

    うちは柔軟剤使わなくなったけど、使い続けると繊維をコーティングして洗濯してもニオイがとれなくなるから柔軟剤使ってたらたまにリセットするといいよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/19(月) 07:51:58 

    >>117
    11時間かかるけど本当にキレイになるよね

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/19(月) 07:56:24 

    このトピ見てたら除湿機とオスバンが欲しくなってきた オスバンはすぐ買えるとして除湿機はなかなか高いなぁーけど欲しい!

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/19(月) 08:02:08 

    >>1
    オキシクリーンを入れて洗濯

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/19(月) 08:02:18 

    >>1
    ワイドハイターexを入れるとかなりマシ。
    あと、洗濯槽の汚れ取りを月に一回しとく

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/19(月) 08:04:17 

    >>1
    この方法も完全にではないんだけど、選択する時にワイドハイターを入れてつけ置き洗モードで洗うと臭いには効果あると感じてます。
    そして洗い終わったらなるべく早めに干す。
    うちはドラム式ではないのでパナソニックの衣類除湿乾燥機使ってます。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/19(月) 08:07:38 

    >>151
    すすぎを増やす方法を知りたい!
    標準とすすぎ1回モードしか無いから…すすぎ3回モードボタンつけて欲しい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/19(月) 08:07:57 

    >>18
    日光消毒ね
    タオルとか下着なら夏場ならすぐ乾くし電気代節約にもなる。

    +57

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/19(月) 08:11:28 

    >>167
    夜に干すと虫が衣類に卵を産むらしいよ。たまにそんな話を聞くから気をつけてね!

    +31

    -5

  • 186. 匿名 2023/06/19(月) 08:12:23 

    >>63
    夜間寝室でってことは、そこで寝るんだよね?

    湿気すごそう!寝苦しくないの?

    +64

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/19(月) 08:15:24 

    >>1
    煮沸やオキシ、洗濯槽クリーンも定期的にしていて臭いならドラム式のせいです。タオルとか黒っぽくなってきてないですか?
    すすぎの水が足りない!すすぎ一回じゃダメですよ。水をたくさん使ってすすぎをじゅうぶんにして下さい。
    洗濯のプロより🧺

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/19(月) 08:19:46 

    >>52
    同じく。着た時は無臭なのにジムで汗をかき出したら汗以外の雑巾みたいな臭いが出てしまって帰りたかった。

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/19(月) 08:19:47 

    >>27
    元通りになったと思うけど、またぶり返す。

    +20

    -3

  • 190. 匿名 2023/06/19(月) 08:24:02 

    >>87
    生乾きと一緒にこの年中鼻炎を治すのも考えていいかもしれない。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/19(月) 08:27:26 

    >>1
    煮沸してもだめなら今のタオルは雑巾にして買い換える。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/19(月) 08:28:30 

    >>18

    気持ちいいよね☀️

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/19(月) 08:28:48 

    >>1
    すすぎが足りないんじゃない?
    2回するようになって臭いがしなくなったよ。
    洗剤はナノックス臭い専用に変えて、柔軟剤はやめたのも効果あるかも。
    柔軟剤のカスが残ってても臭いらしい。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/19(月) 08:29:42 

    普段はニュービーズ+ファーファの柔軟剤
    子供の学校用品が増える金曜と、あと外泊から帰ってきた日はとみおかクリーニングの粉洗剤

    とみおかクリーニングの使い始めたら洗濯槽の汚れが全く出なくなったんだけど、値段的に普段使いは出来ないから週一回使うようにしてる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/19(月) 08:30:14 

    柔軟剤入れても、タオルがバッサバサに。どうしたらいい?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/19(月) 08:30:51 

    外で干しても独特の匂いがつくけどね
    その住む場所にもよるが

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/19(月) 08:31:47 

    >>63
    寝室で寝てる中扇風機のみで部屋干しは臭くなるよ…
    別の部屋で除湿機付けて回せないの?
    もし無理ならドラム式洗濯機の乾燥でやるしかないよ。
    その部屋干し方法だと主も世間から生乾き臭凄いって思われてると思うよ。

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/19(月) 08:32:06 

    >>63
    部屋干しするなら除湿機は必須だよ
    扇風機やサーキュレーターはそりゃ何もしないよりはマシだけど、撒き散らした水分をひたすらかき混ぜてるだけだからね
    しかもそれが寝室となると、寝てる間に人間が出す水分もあるからせっかく干してるのに常時水分供給してるようなもので言っちゃ悪いが最悪な環境
    部屋干しするなら除湿機は絶対買おう
    ドン引きする程水取れるから

    +52

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/19(月) 08:45:24 

    みなさん朝に洗濯機まわしていますか?

    私は夜洗濯機まわして、ずっと部屋干ししています。
    次の日乾いていなかったり天気悪い時は次の日に除湿機かけています…

    毎日部屋干しなので、毎日除湿機使うとなると電気代高くなるからできるだけ使いたくないと思ってしまいます(><)

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/19(月) 08:49:38 

    >>1
    ドラム式乾燥機もお手入れを頻繁にしないと
    とんでもない異臭がしてくるよ。
    あと排水溝の掃除もきちんとやる事。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/19(月) 08:51:02 

    >>1
    生乾き臭がつきやすい綿素材のものは毎回乾燥機で乾かすと濡れても匂いがしなくなってきますよ
    あとは、やはり除湿機必須

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/19(月) 08:54:30 

    めちゃくちゃ安いタオルを1.2ヶ月に1回交換するとかはどうだろう?

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2023/06/19(月) 08:54:32 

    うちも匂いが気になり
    業者にドラム式の分解洗浄を依頼したとこ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/19(月) 08:55:52 

    >>154
    かんたくんいいですよねー!
    オール電化だから、パナソニックのドラム式に替えたけどこれでも感動するくらい家事が楽になったし、部屋干しに悩まされずに済んで毎日めちゃくちゃ快適です。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/19(月) 08:56:01 

    私は逆に外に干すとなんか嫌な匂いになる。

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/19(月) 08:56:43 

    汗かくとむわぁと臭くなるからとうとう加齢臭きたかと思ってたら服からだったことある。
    熱湯で煮て匂いなくなりました。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/19(月) 08:57:26 

    >>6
    1回コインランドリーで乾燥させたらよみがえる!

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/19(月) 08:57:35 

    主です、皆さんの投稿読んで一つずつの返信は難しいですが
    鼻炎を治すについて病院へ行くのと
    生乾きが続かない環境を作るよう見直してみます

    鼻炎も全く香りがわからない訳ではなかったのと
    幼い頃からよくなることだったので、当たり前とおもってました


    ちなみに夜間寝室にほして除湿機つけれないのは
    次の日の喉の乾燥ダメージがすさまじかったからです

    外干しできないのは住んでる場所により外の臭いがつくのが嫌なのと(その匂いは分かる)
    季節系のアレルギーがいくつかあるからです

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/19(月) 09:00:44 

    >>120
    横ですが

    除湿機とサーキュレーターはいくら位のを使用してますか?
    小安くても効力ないですよね
    参考にします

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/19(月) 09:02:19 

    乾燥機を別で用意する

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/19(月) 09:02:48 

    >>196
    うちは基本室内干しなんだけど、たまに外(1階ウッドデッキ)に干すと、何だか臭うんだよね。
    木や土のせいなのかな。
    2階ベランダに干すと全然臭わない。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/19(月) 09:04:24 

    >>183
    それは残念…!
    うちのは4回まですすぎができる設定の洗濯機なんです…

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/19(月) 09:07:01 

    漂白剤使ってないの?
    洗剤と無臭の柔軟剤だけで更に部屋干しって草そう

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/19(月) 09:10:12 

    昨日スーパーで強烈な生乾き臭振り撒いてる家族がいてやばかった
    すれ違うだけで吐き気するレベルだったけど、長いことそれが普通だと本人らは気付けないんだろうね
    主の旦那が自覚出来るレベルなら結構臭ってるんだと思う
    浴室干し+除湿機にするなり、どうしても寝室に干したいなら乾燥しないようマスクするなりして除湿機は絶対使った方がいい
    大人だけならクサッて思われるだけで済むけど、子供がいるなら臭いって虐めに繋がったりするから気をつけてあげて

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/19(月) 09:17:44 

    ドラム式なのに部屋干しする意味わからん

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/19(月) 09:18:00 

    私は毎日、浴室乾燥で乾かしてる。
    電気代はかかるけど外に干すのが嫌いなので。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/19(月) 09:19:12 

    >>63
    あー、寝室にそのまま干して寝てるのか…湿度半端ないだろうな
    んで洗剤も無臭だって?
    そりゃ雑菌わんさか沸きまくって臭いよ

    +40

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/19(月) 09:20:45 

    >>198
    昔は部屋干しで扇風機だけだった。
    去年除湿機買ったら今までこの水分、どこに行ってたの?って思うと恐ろしくて。
    ガルで知ったCORONAの除湿機、サイコーだよ。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/19(月) 09:20:47 

    >>18
    だから紫外線消毒というのがあるんだよね

    +31

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/19(月) 09:21:01 

    >>208
    他に洗濯物干せる部屋はないの?人が寝てる寝室に除湿器じゃそりゃ喉もおかしくなるよ

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/19(月) 09:23:13 

    除湿機いいなと思ったけど熱くなるんだね
    風呂場でしか使えない感じなのかな

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/19(月) 09:23:27 

    >>5
    主じゃないけど部屋干し用のアリエール使っても臭い。扇風機のみ使用。除湿機はリコールで製品交換まで使わないでって言われた。今梅雨で一番使いたい時期なのにー!

    +7

    -4

  • 223. 匿名 2023/06/19(月) 09:24:15 

    リビングや空いてる部屋に干して除湿機とサーキュレーターかけたら?
    で主はマスクして寝ればいいよ
    真冬ならともかく、この梅雨時期にも喉が痛くなるほど乾燥する部屋ってのがよくわからないけど…

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/19(月) 09:25:17 

    >>220
    アパートでして、寝室に室内干し用のものがついてたのでそのまま使用してしまっていました

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/19(月) 09:27:54 

    >>157
    ガス型の浴室乾燥だと2.3時間で乾くよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/19(月) 09:29:03 

    >>1
    うちもバスタオルは濡れるとくさい。なんなら干す前ですら臭かった。
    ドラマ式で設定を40℃つけおきにしてオキシクリーンを結構な量いれて乾燥機までしたら一応匂わない気がする。まだやったばかりだから匂わないだけかも。なので実験段階の為参考にはならないですね。タオルじたい黒ずんでるから2ターンめで匂うようだったらもう捨てるつもり。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/19(月) 09:31:21 

    >>1
    生乾き臭がついたら衣類は1度沸湯で消毒するか、60度位のお湯にオキシとか粉末ワイドハイター溶かして漬け置きしないと臭い取れないなー

    取ってから菌が繁殖しにくいよう、乾燥機とか干し方かえるとかするかな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/19(月) 09:37:49 

    >>208
    主ですが
    あと今までタオルが臭いの根元だと思ってましたが
    室内干ししている物から逆に移ってる気もするので
    それも理解できてよかったです

    皆さんありがとうございます

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/19(月) 09:37:50 

    >>224
    そっかぁ、私もアパートの時は洗濯物干し場所に困ってたな💦
    洗面所か浴室に小さめの洗濯物干しラック置いて除湿器かけるのはどうだろう
    あとビーズって洗剤の青は柔軟剤入りで香りも優しくてオススメです

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/19(月) 09:42:53 

    洗濯室とか干すだけの部屋があるなら除湿機いいと思うけど、そういう場所がないなら現実的じゃないと思う
    室温より熱い排気が出るしこれからの時期耐えられない

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/19(月) 09:44:37 

    >>208
    昼間に除湿機つけるのはダメなの?
    ずっとだと電気代気になる人もいるだろうけど、タイマー機能があれば使えばいいし。
    夜寝室に除湿機稼働させちゃダメだよ。
    あとは今までの湿気が原因のカビのアレルギーもあるかもよ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/19(月) 09:51:57 

    >>195
    干す時に振る
    それでもダメなら洗濯機の乾燥機能を使うとフワフワが復活する(ガーゼ生地が使われている物は乾燥機能使うと縮むので注意)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/19(月) 09:52:00 

    タオルが臭いのは濡れた顔や体をゴシゴシ拭いてるからで、下着や服より臭いよ タオルだけ別で洗ったりしてるよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/19(月) 09:52:43 

    >>63
    部屋干しで乾燥機も使わないって、洗濯物より部屋がカビだらけにならない?
    その臭いもあるかもよ。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/19(月) 09:52:52 

    >>25
    ワロタwwww

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/19(月) 09:53:17 

    >>63
    生乾き臭もだけど、布団のカビも心配。

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/19(月) 09:59:39 

    色々やったけど、毎回の洗濯時に粉末のワイドハイター+粉末の部屋干しトップが一番臭いにくい。粉末がポイント。あと濡れたまま放置が一番くさくなりやすいけど、どうしても臭くなるものが出る時はある。一度臭くなったらもどりにくい。煮沸や熱湯がいいんだけど、バケツとかにその洗濯物いれて、水道から60度くらいのお湯で数分流しっぱなしにしてすすぐとすごくよく臭いも落ちるし、今までの蓄積されて洗いきれなかった汚れや、残っていた洗剤とかが落ちて驚くよ。まあ、生地は多少は痛んじゃうけどね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/19(月) 10:00:48 

    >>208
    鼻炎でもなんでもいいけど
    とりあえず寝室に干すなよ
    普通寝室なんかに洗濯物干さないぞ

    +7

    -9

  • 239. 匿名 2023/06/19(月) 10:02:23 

    >>142
    私はアリエール自体の洗剤の匂いが何だか苦手。部屋干ししてると気持ち悪くなってくる

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/19(月) 10:03:42 

    >>222
    個人の感想の領域になるかもしれないけど、昔からアリエールは臭くなることが多いと思う
    お中元とかで時々頂くことがあるのだけど、粉洗剤はやたら溶け残るし液体洗剤は変なケミカル臭するしで苦手なのよね
    ジェルボールに至っては入院病棟の洗濯機に誰かが使ったジェルボール臭が私の洗濯物に移ることも多々ある

    洗濯には使わずトイレ掃除やゴミ箱の臭い消し等として無理矢理消費してるけどなかなか減らないのが困る

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2023/06/19(月) 10:06:12 

    >>209
    除湿機はパナソニックです。2万円位。
    サーキュレーターは適当に買ったやつです。たぶん5000円位。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/19(月) 10:08:15 

    >>225
    ガスじゃないんですよね。
    電気だから弱くて電気代も高い。

    乾太くんって言う外付けのガス乾燥機を付けたいんだけど場所がなくて。

    ガスいいですね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/19(月) 10:12:12 

    >>238
    アパートで他に干せそうな部屋ないみたいだよ

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/19(月) 10:12:19 

    液体のニュービーズと
    ソフランの濃い水色の柔軟剤で
    縦型洗濯機の部屋干しだけど
    生乾き臭しないな…

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/19(月) 10:16:21 

    >>157
    浴室乾燥機、引越で2機種使っていて、古めの機種で2.5時間、4年前の機種で1時間ほどでした。
    進化してると感動しました。


    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/19(月) 10:21:45 

    最近暑くなってきたから、汗かいてる人で生乾きっぽい匂いの人いるけど、主さんみたいに鼻が悪いと気づかないのか。
    私は逆に鼻がいいからすごい気になるんだけど、1度ついてしまった匂いはオキシクリーンをお湯出溶いて漬け込んだりしないと駄目だよ。
    部屋干しするときも除湿機とサーキュレーターとか合わせてやらないと臭くなっちゃうし、家の中藻淀んだ空気になるから絶対に使ったほうが良いよ!

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/19(月) 10:25:21 

    >>1
    臭いや香りに敏感な者です。
    臭ったら手洗いもみ洗いをして、酸素系漂白剤につけて、洗い流した後に洗剤を入れて大きい鍋で茹でます。
    それでも取れなかったら捨てます。

    バスタオルなど茹でれないものはコインランドリーで洗いと乾燥までかけてもかなり取れます。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/19(月) 10:32:35 

    最新のドラム式洗濯機に買い換えたら全部解決するような気がする

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/19(月) 10:33:30 

    強いにおいはもちろん嫌だけど、

    洗剤かシャンプーかわからないけど、石鹸みたいなにおいする人が苦手

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/19(月) 10:33:32 

    >>1
    旦那さん40代くらいてすか?男性更年期の一つらしいです

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2023/06/19(月) 10:39:04 

    >>241
    ありがとうございます
    お風呂で使用すると風呂カビも出にくいと聞いた事があったのでやってみます

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/19(月) 10:43:21 

    >>131
    私もこの洗剤の香りが苦手なんですが少数派かな
    あの変な甘ったるさがダメだ
    ずっと残るし
    でもある意味臭さは消えるかも

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/19(月) 10:48:32 

    >>10
    おっさん呼び笑た

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/19(月) 10:51:40 

    >>71
    ヨコですが、除湿機+扇風機と、除湿機+サーキュレーターってにおいり違いますか?
    洗濯物の真下に除湿機 横から扇風機を中ぐらいで回してますが、におうときがあるので・・・

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/19(月) 10:53:51 

    完全に乾いてないのに畳んでしまったりしてない?
    部屋干しタオルがまだ完全に乾いてないのに旦那が勝手に取り込み棚にしまったら全部生乾き臭がしたよ
    全部鍋で煮て解決したけど

    あと部屋干しの時は
    サーキュレーター2台
    除湿器
    布団乾燥機
    使ってる梅雨時など湿度の高い時期は、サーキュレーターで風送っただけでは渇きも遅いし蒸発した水分を吸込むものも必要

    でないとカビ胞子蔓延するよ
    寝室で干してるなら尚更に

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/19(月) 10:54:19 

    >>157
    うちも雨の日は浴室乾燥使っていますが、4時間のタイマーにして夕方帰って来たら大体乾いています
    厚みがあるもので乾いていないものは室内に移動して翌朝まで乾かす感じです
    臭くはなっていないからいいかなと思っています
    4時間で電気代160円くらいって聞いた事がありますが、今電気代高いしちょっと上がっているかも?ですね

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/19(月) 11:02:38 

    洗濯機の蛇口に取り付けるスーパーナノバブルという商品つけてみては?
    「洗濯機 蛇口 ナノ」で検索すると色々あるよ
    繊維の奥の汚れまでとるみたい

    うちはつけて半年、旦那の速乾Tシャツの皮脂臭が減少した
    完全にはなくならないけど
    あと、洗濯槽クリーナーをちょっと高いけどメーカーが出してるものに変えるとピラピラしたカビも出なくなるからお勧め

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/19(月) 11:12:41 

    >>1
    こんにちは
    洗濯機内に入れすぎてはいませんか?
    一度その臭いの半分以下の容量にして洗ってみてください(*^o^*)

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/19(月) 11:18:25 

    >>101
    このトピ内で忖度されて何のメリットが

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/19(月) 11:22:21 

    NHKのトリセツショーのタオル回でやってた「お湯に10分浸けてから洗う」ってやり方、ハンドタオルで試したらマジでニオイとくすみが消えたよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/19(月) 11:24:33 

    日立の縦型ビートウォッシュで部屋干しモード(高速脱水)で洗濯→扇風機と除湿機稼働で生乾き臭しなくなったよ
    厚手のものを乾かす時間がかなり短くなる
    洗剤は粉のニュービーズ、ソフランのオレンジ色
    洗剤とか柔軟剤よりも乾かし方が大事な気がするなぁ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/19(月) 11:41:19 

    もしかして夜洗濯してますか?朝洗濯して日中干せばまだマシかも。あとは洗濯機の掃除をこまめにするとか。
    うちも干す場所が寝室しか無いけど、タオルだけはリビングのレースカーテン越しに日が当たる場所に100均のタオルハンガー使って干してるけど臭わない。
    もちろん来客時には移動させてる。
    因みに使ってる洗剤はニュービーズ、柔軟剤は無香料のソフラン。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/19(月) 12:19:13 

    >>8
    シャワーで熱めのお湯を桶に溜めて、重曹を溶かして数時間放置してあとは普通に洗濯する方が簡単だよー。

    何をしても臭いがとれないバスタオルがあって、捨てようとかと思ってたところ、この方法で嘘のように臭いがとれて目から鱗でした!

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/19(月) 12:26:51 

    漂白剤入れるから臭わない。柔軟剤は使わない。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:58 

    >>161
    あんなコメントにいちいち噛み付いてる
    このコメントのほうが圧倒的にがるちゃん民らしいと思った😂

    +4

    -6

  • 266. 匿名 2023/06/19(月) 12:39:18 

    >>1
    え、濡らして絞って、レンチン2分で滅菌。

    匂ってきたのを洗濯前にね。
    熱でしか死なないから

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/19(月) 12:40:31 

    >>185
    これ本当だよ。朝、着ようとしたら卵ついてて鳥肌たった。デカいカメムシもついてたからカメムシの卵だと思う。トラウマで除湿機買って部屋干しするようになった。

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/19(月) 12:43:55 

    >>44
    自己責任で、臭くなったタオルは濡らしてレンチンして洗濯してる。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/19(月) 12:55:38 

    >>1
    洗濯物を熱湯につけると、臭いがとれる。
    NHKでやってました。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/19(月) 12:58:38 

    >>1
    除湿機使って部屋干ししてます

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/19(月) 13:00:16 

    >>138
    うちもそうしてる
    風呂のカビも少なくなった

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/19(月) 13:12:35 

    >>251
    あと、サーキュレーターじゃなくても扇風機を強で回すのも同じように乾きましたよ!
    扇風機と除湿機でも良いと思う

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/19(月) 13:14:25 

    >>199
    私は朝洗濯して室内窓側に干してる。通風の窓開けて、部屋の反対側の換気扇つけてるからか、普通に乾くよ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/19(月) 13:23:40 

    >>238
    余計なお世話だね

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2023/06/19(月) 13:50:56 

    タオルや綿100%の物は煮沸する。
    洗濯物は湿ったままにしておかない。
    うちは夜お風呂に入ったらすぐに洗濯してる。
    だから部屋干ししても全く臭わないです。
    扇風機と除湿機を使って早く乾かしてます。
    たまに乾燥機も使うけど。
    外に干すのは天気が気になるのと、朝洗濯すると半日で菌が増えるのでやりません。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/19(月) 14:07:28 

    >>239
    わかる。ジェルボールも。水臭いというか。最終的に同じ匂いに感じる。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/19(月) 14:16:29 

    旦那の服が臭い…
    >>煮るのオススメ
    >>旦那を?


    ってやりとりがいつかのトピであって笑った

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/19(月) 14:19:02 

    >>17ニュービーズは蛍光剤を使っていないから使っています。漂白剤、多分酸素系が入っているから臭いも取れているのかな。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/19(月) 14:28:11 

    >>1
    洗剤の量増やせばいい
    レノアとか気になる煮沸がどうのってやつ

    +2

    -9

  • 280. 匿名 2023/06/19(月) 14:48:27 

    >>1
    臭くなったものは洗面器にいれて熱湯かけてから洗ってる
    やかん一杯でできるからお手軽
    そもそもバスタオルは薄手で乾きやすいもの使ってる

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/19(月) 14:49:14 

    洗濯する時に洗剤と一緒にワイドハイターを入れる
    衣類乾燥除湿機を使う
    乾燥機で仕上げる

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/19(月) 14:51:12 

    昔、ライオンのブルーダイヤという神粉洗剤があったな〜

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/19(月) 14:52:45 

    >>17
    粉のニュービーズって廃盤になったんじゃなかったの?
    廃盤って聞いて液体使ってる。

    +0

    -14

  • 284. 匿名 2023/06/19(月) 14:53:03 

    >>175
    生乾き臭✖️汗の匂い
    は本当にやばい
    今日ジムで隣の人がそれで
    私途中で体調悪くなって帰った。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/19(月) 14:54:09 

    >>63
    朝干すのはだめ?
    外干し嫌がる人多いけど太陽の光って
    すごいよ。消臭してくれるし汚れも消してくれる

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/19(月) 14:54:32 

    >>279
    次それ柔軟剤の匂いが気になるわ

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/19(月) 14:56:04 

    >>248
    ドラム式って見た目は良いけど洗浄力はそうでもないよ

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2023/06/19(月) 14:58:21 

    旦那のだけ外干し、主さんのは部屋干しとかでどうだろう
    干す量少なくなるだけでも違うのでは

    のどのイガイガはタオル一枚とかでもいいだろうしなぁ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/19(月) 15:03:45 

    >>1
    熱湯+ワイドハイターで浸け置きしてリセット。でも部屋が湿度高いならあんまり意味がないかもね。外干しか乾燥機しかない。香料ならお勧めなのあるんだがな。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/19(月) 15:06:48 

    >>159
    うちは汗で濡れた衣類が出された段階で、襟や背中の臭くなりがちなところにふっておく→翌日洗濯
    アルコール入りのファブリーズが結構臭いが消えるけど結構な量を使う…

    煮洗いが一番臭いが消えたけど、準備や片付けが大変なので、
    オキシクリーンと熱湯でつけ置き→洗濯→生乾きの段階でパジャマや下着パンツ靴下全てにアイロンかけ
    もうヘトヘト

    洗濯機で80度くらいで洗えたら良いのにといつも思う

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/19(月) 15:12:04 

    >>287
    うち最近買い換えたけど、今まで使ってた縦型ビー○ウォッシュより落ちが良くて感動したよ
    お湯で洗えるし

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/19(月) 15:14:19 

    >>287
    去年買い替えたドラムは洗浄力めっちゃ強いよ。
    温水で洗うから旦那の草野球のユニフォームも臭いスッキリ。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/19(月) 15:21:37 

    >>11
    部屋干し用洗剤って結局、合成洗剤だよね
    必ずと言っていいほど香料入ってるから
    不適格だなあ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/19(月) 15:28:24 

    >>279
    レノアは激臭だから使うのやめて。。。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/19(月) 15:29:30 

    >>178
    ごめんマイナス押しちゃった
    私も洗濯槽の掃除は塩素系漂白剤(安いキッチンハイター)でやってるがど、十分きれいになるから一ヶ月に一回やってる 安いからおすすめしたい

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/19(月) 15:34:36 

    >>287
    ドラム式使ってる人多いけど最初はいいけどだんだん白いものに汚れがたまっていって対策が取れる人ならいいけど、できない人だと薄汚れた服を着るようになっていく ズボラな自分にはドラム式は無理だなぁと思う

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2023/06/19(月) 15:54:46 

    >>195
    合成洗剤使うとバサバサになりますね
    せっけん洗濯などアルカリ洗濯がおススメです
    検索してみてください
    ちなみにタオルなど一度バサバサになるとほぼ元に戻りません (経験から)
    柔軟剤のcmは嘘ばかりと思ってます

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/19(月) 16:28:21 

    >>68
    もったいなくない?

    +8

    -4

  • 299. 匿名 2023/06/19(月) 16:31:43 

    >>108
    は?

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2023/06/19(月) 16:32:38 

    夏は某メーカーから出てるカモミールの香り。
    冬は甘いニオイがいいと思ってる。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/19(月) 16:36:00 

    >>63
    寝室にあるあらゆる物の雑菌すごそう

    +18

    -2

  • 302. 匿名 2023/06/19(月) 16:57:58 

    >>287
    ドラム式は、縦型の早さに慣れた日本人向けに洗い時間が短くなってます。
    だから、洗いの時間を延長することと、少ない水量なので洗剤を入れすぎないことを聞きました。
    洗剤の入れ過ぎは、黒ずみの原因の一つなのと、洗剤がすすぎきれなくて残ります。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/19(月) 16:58:07 

    >>2
    好き

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/19(月) 17:20:04 

    縦型洗濯機➕粉洗剤➕ミョウバン水で、生乾き臭はないです。
    ミョウバン水は、柔軟剤を入れるタイミングで入れます。
    ミョウバンは安く手に入るので、オススメです。

    ちなみに、タオル類は、濡れたまま洗濯カゴに入れず、洗濯するまで乾かしておいてます。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/19(月) 17:23:21 

    ハイターしてもオキシ漬けしてもタオルの黒ずみが消えない。もう雑巾行きかな

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:12 

    >>134
    良いことを聞いた。
    2回脱水してみよっと。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:44 

    >>26
    業者に分解掃除してもらうと臭わなくなる。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/19(月) 17:50:58 

    >>88
    二槽式洗濯機はカビが生えづらくて良い!
    全自動は分解クリーニングしないとどうしてもカビや汚れが取り切れなくて臭いの原因になる。
    うちも広い家に引っ越して昔のような二槽式を置きたい。
    最近売ってるのは節水型ばかり。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/19(月) 17:59:49 

    部屋干し派なら乾太くん一択と聞いた。仕上がりもフワフワだしもう外干しの生活なんてめんどくさくて戻れないって。うちは賃貸で置き場ないから羨ましい。
    洗濯乾燥機の乾燥機能はおまけみたいなもんでどうしても外干し出来ない時使う程度のもの。餅は餅屋で乾燥機買う方が良い。

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2023/06/19(月) 18:05:15 

    夫のだけ臭いんですが…夫がくさいってことですよね?

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/19(月) 18:08:59 

    >>296
    黒ずみは洗剤や柔軟剤の入れすぎらしいよ。
    ドラムだけど自動投入だから黒ずんだりはしてない。
    もし気になるならすすぎ3回モードでもいいかも?
    あと縦でもドラムでもズボラな人の洗濯機は汚い。

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2023/06/19(月) 18:29:57 

    >>205
    私もだよ
    部屋干しすると臭わない外干しすると臭うって結局汚れか落ちてないのかな

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/19(月) 18:35:20 

    >>63
    冬限定(加湿器が必要な時期)ならエアコンつけて寝室に干すのも分かるけど、他の季節はあり得ないな…他の方もコメントしてるように、部屋で干すなら除湿機必須ですね。あとワイドハイター使うとか?

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/19(月) 18:47:42 

    >>8
    タオルとか、バケツに入れて上からティファールで沸かした熱湯かけてる。これが1番ニオイ取れる!

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/19(月) 19:04:25 

    >>1
    ドラム式があるのなら、全部ドラム式乾燥機でやるのがいいよ!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/19(月) 19:05:04 

    >>274
    余計なお世話??
    なんで洗濯物に匂い付くんだろう?
    の回答が
    寝室で自然乾燥なんてさせてたら当たり前
    なだけなんだが?

    +2

    -5

  • 317. 匿名 2023/06/19(月) 19:05:25 

    >>1
    オキシのやり方が間違ってるのかもしれない。
    温度低すぎるとか。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/19(月) 19:07:00 

    >>29
    あれめっちゃ強い匂いするよね

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/19(月) 19:10:19 

    >>17
    隣の家の人スポーツやってる人みたいで、ニュービーズの香りめっちゃしてくるんだけど、それと混ざって酸っぱい臭い+たばこ+生乾きのにおいもしてくる…
    最初このベランダから来る柔軟剤すげーくさいと思ってたんだけど、あるときニュービーズ買ったらそれと同じ香りだったの…

    +1

    -15

  • 320. 匿名 2023/06/19(月) 19:11:59 

    >>1
    結局汚れが落ちてないと菌が繁殖して生乾き臭になる。

    汗かいたり、濡れたタオルなんかは、すぐに洗えない時はオキシ漬けしたりするといいよ。

    特にドラム式は水が少ないから詰め込みすぎるときちんと洗えないことがある。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/19(月) 19:13:51 

    >>6
    生地によるのかな。

    生乾きのタオルはオキシ漬けですっかり消えるよ。

    メルカリで買ったスカート、カビ臭くて何回オキシ漬けしたり乾燥機使ったり天日干ししたりしたけど消えなくて捨てた。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/19(月) 19:15:32 

    >>103
    色落ちしませんか?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/19(月) 19:23:57 

    >>79
    クエン酸は粉末ですか?

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/19(月) 19:28:47 

    >>316
    言い方だと思います

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/19(月) 19:43:56 

    うちは銀イオンホースつけました!

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/19(月) 20:11:13 

    粉洗剤だと部屋干し(衣類乾燥機と扇風機を併用)しても臭ったことない
    液体にしてみたら臭ってきたから粉に戻した

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/19(月) 20:19:11 

    >>311
    石鹸が残ってそこに汚れがつくのはお風呂の汚れと同じだね 最近のドラム式は自動投入で黒ずむことはないって知れて良かった
    あとズボラだけど洗濯は好きだから洗濯機はいつもきれいにしてる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/19(月) 20:22:42 

    ホタテパウダー入れたら臭わない〜。ガルちゃんで知った!

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/19(月) 20:34:26 

    >>1
    干したばっかりの洗濯物にファブリーズみたいなんしたら良いってこの前テレビで言ってたよ!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/19(月) 20:40:18 

    粉のビーズと花王の粉末のハイターがいいですよ!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/19(月) 20:53:29 

    脱いだらすぐ洗濯、すぐ乾かす、すぐしまう。だめなら色落ちするけど塩素漂白剤。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/19(月) 21:00:57 

    >>250
    ヘ〜臭いに敏感になるの?幻臭?それか旦那の鼻の中が臭いとか?


    我が家は毎回液体のワイドハイターex(多分)を使ってます。
    洗濯物にかけた後40℃のお湯を2、3回桶で掛け入れて、洗濯物をギチギチに入れ過ぎないよう心掛けてます。
    おしゃれ着洗剤に少し柔軟剤が入っていて香りがするので洗濯洗剤はそれを使ってます。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/19(月) 21:04:51 

    >>1
    1. 水の量を多くして洗う。
    2. 柔軟剤なしの状態で洗い終わった洗濯物を、逆性石鹸=ベンザルコニウム塩化物(商品名:オスバン等)を規定の割合で希釈し漬け込む。
    3. すすぐ。

    逆性石鹸は通称(実際は石鹸ではない。)
    ベンザルコニウム塩化物は成分の名前。ドラッグストアで買えます。売り場が分かり辛い事が多いので、店員さんに聞くとよいです。

    ポイントは、洗剤と混ぜて一緒に洗わない事。効果がゼロになります。

    洗剤や石鹸を変える、オキシクリーンのような漂白剤漬け置き、レンチンやアイロンでの温度的な殺菌
    これら全て試してダメだったタオルもこの方法で蘇りました。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/19(月) 21:06:16 

    >>10
    洗剤と混ぜると、汚れ落ち落ちるんだよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/19(月) 21:31:06 

    >>1
    縦型洗濯機で年中部屋干しで柔軟剤なしでもお湯に変えただけで臭わなくなった

    水だけの蛇口の物件では最初のみお湯を汲んで洗濯機に入れて自動スタートでOK
    洗濯機の所にお湯の栓も出る物件ではお湯側を多くし水の栓を少しで洗濯すればOK

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/19(月) 21:41:43 

    生乾きで臭ったタオルでも、そのあと乾燥機75℃コースで回せば、生乾き臭は無くなりますか?いま、家庭用乾燥機を購入するか迷っていて…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/19(月) 21:46:40 

    >>5
    一昨年Panasonicの良い除湿機買ったんだけど臭うんだけどなんでだろう。ちゃんと乾いてないのに止まったりするし。ちなみに旦那はわからないらしいけど私は敏感だからわかる。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/19(月) 21:48:31 

    >>8
    去年からくっさかったTシャツ捨てるに捨てれなくて
    なんかでみた60度くらいのお湯にオキシと洗濯洗剤混ぜたやつに浸して時間置いて洗濯機で洗ったら臭い取れてびっくり

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/19(月) 21:57:20 

    >>61
    なるほど!洗濯機は翌朝回すからどうしても一晩洗濯カゴで雑菌繁殖しまくりだったけど、干したら変わるのか。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/19(月) 21:58:46 

    ガスの浴室乾燥最高。
    電気の浴室乾燥も使った事があるけど乾くスピードが半分くらい!うちは8キロの普通の全自動洗濯機ですがそれ1回分が2時間かからず乾きます。すぐ乾くから臭くもならない。
    ドラム式洗濯機の乾燥では服が縮んで悲しい思いをした事が何度もあります。

    晴れの日でも外には干さず浴室乾燥です。私も服も日焼けしないし雨も気にしないでいいし虫も花粉もつかないし洗濯機の横には浴室ですぐに干せるし最高すぎる。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/19(月) 22:17:34 

    干すのが面倒すぎて次買うときは絶対ドラム式!って思ってたけどここ見てたら決意ゆらぐわ…
    うち縦型で粉のワイドハイター入れて、いつも水量最大で洗ってるからか?
    除湿機なしの夜に部屋干しでもあまり生乾き臭しない気がする
    休みの日は外に干してるからかな?

    除湿機最高ってきくからいつもこの時期になると電気屋さんに見に行くんだけど、値段と品数の多さで迷って結局買わないで梅雨明けるんだよね…

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/19(月) 22:23:28 

    >>17
    前ブルーダイヤ使ってて部屋干し臭したから、粉末ニュービーズに変えたら臭わなくなったよ。
    あと少しワイドハイターいれてる。ニュービーズ廃盤になったら困るなぁ〜

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/19(月) 22:35:07 

    >>83
    そうなんだ、じゃあ違うかもだね
    部屋のにおいが付いちゃうとかかな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/19(月) 22:36:42 

    >>285
    外干しすると皮脂と洗剤と紫外線が反応してなんか刺激的な化学反応臭がするんだけど

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/19(月) 22:37:28 

    >>8
    タオルは電子レンジでチンすれば臭いの消えるよ
    その後気持ち悪いからパストリーゼで電子レンジ内拭いてる

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/19(月) 22:44:15 

    >>89
    洗剤何使ってますか??

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/19(月) 22:56:33 

    >>1
    すすぎ1回になってませんか?
    今の洗濯機ってエコを意識しすぎて汚れが落ちにくいんですって

    水量はおすすめされた量からひとメモリ増やす、すすぎは1回のままでいいから注水に変えるといいって専門家がテレビで言ってました

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/19(月) 23:23:09 

    >>1
    洗剤はナノックスとワイドハイターの粉末を使うと生乾き臭しにくいよ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/19(月) 23:28:15 

    部屋干し臭さは換気扇と扇風機で解決。
    雨降りは困りますがね。換気扇も弱いと無意味。昔からあるプロペラタイプ?紐を引っ張ると回るタイプが1番良い。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/19(月) 23:33:30 

    >>18
    花粉や黄砂は気にならないですか?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/19(月) 23:40:02 

    >>1

    タオルは薄っぺらいのを使ってる。乾いた状態で洗濯機に入れる。タオルだけまとめて洗う。
    酸素系漂白剤の週と石鹸洗剤の週を交互にやる。他の服も家着と外着で分けて洗う。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/19(月) 23:43:17 

    洗剤はちゃんと容量守ってますか?入れすぎは石鹸カスが残ってそれが菌の繁殖に繋がる。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/20(火) 00:04:58 

    >>350
    気になるよね?
    外干したバスタオルとか絶対使うと目痒くなるもん

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/20(火) 00:10:32 

    >>345
    なるほど!

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/20(火) 00:12:47 

    うちは洗面台に酸素系漂白剤を入れてタオルや匂いそうな洗濯物を60度のお湯に浸けてそのままお風呂に入ります。上がってから洗濯機に移してそのまま洗います。洗い終わったらなるべく早く外に干します。
    だからいつも夜中に干してますが、これで父と夫の匂いは無くなった上にどんよりした色のタオルもかなり改善しましたよ。
    カズレーザーの番組で言ってたけどゾンビ臭などの匂い戻りの原因が去年解明されたらしく今医療用としてテスト中でもうしばらくしたら家庭用が出るらしいですよ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/20(火) 00:42:31 

    ドラム式だと無理かもですが、酸素系漂白剤入れてお湯で洗うと匂い消えます。
    我が家はベランダが北向きの家に引っ越ししてからニオイはないけどバスタオルに点々とカビが生えた。
    煮沸したけどダメだったのに、酸素系漂白剤&お湯(50度)で洗ってたら消えて、今は全然カビないから効果あると思います。
    面倒くさいけど。
    すすぎは水でいいです。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/20(火) 06:12:20 

    私も生乾きの臭いがとても苦手です。

    あの臭いの恐怖症というな…すごく敏感になってますが、旦那は全然気にしません。

    外干しが基本ですが天気が悪い時には部屋干し。
    部屋干しの時には除湿機で乾かします。
    気を付けてますが定期的に、タオルが臭くなります。

    ・除湿機は○畳対応のできるだけ大きい部屋にも対応するのを買う(実際は脱衣所に使うので2畳くらいで使ってます)&冬はヒーターもつけて部屋を高温に。

    ・臭くなったタオルがでてきたら定期的につけおき。

    高温のお湯を洗濯機に→液体より粉末のが強いらしい
    ので粉末のワイドハイターを入れる→数時間放置→パワフル洗いみたいなので洗う→コインランドリーへ行って高温で乾かす

    高温のお湯につけるのと、コインランドリーで高温をあてる事が菌を死滅させるポイントです。


    やり方的には洗濯機によくない、服によくないかと思いますが、私は自分から生乾きの臭いがするなんて嫌なのでこのようなやり方で臭わないようにしてます。





    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/20(火) 06:27:53 

    私は生乾きが怖くて洗濯乾燥機買った。
    そんなに広い部屋ではないから邪魔だけど、この時期本当に重宝する。多少古いタオルでとふわふわになるし、におったことはない。

    ドラム式は乾燥機が壊れて使えなくなったから、縦型+乾燥機にしてる。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/20(火) 06:29:37 

    曇ってて全然日が当たらないし乾きそうにもないけど雨は降ってない日って外と部屋の中、どちらに干してますか?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/20(火) 06:47:56 

    ドラムって臭うの?うちは電気乾燥機だけど全く臭くないよ。外干しだと臭くなることあるから、乾燥機のおかげだと思ってる。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/20(火) 17:40:19 

    >>323
    粉末とか顆粒状のものですね。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/21(水) 22:12:54 

    アリエールの部屋干しのやつ口コミみたら良し悪し両方出るけど実際どうなのかな?
    匂いがきついってもあるし、無いとも言うし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード