-
1. 匿名 2023/06/16(金) 00:30:36
ゴミを持ち込んだ住民「ゴミ袋が高いので、施設にほかし(捨て)に来てる」、「可燃ゴミの袋が高かったりするので、買うのが」
いったいいくらなのか、地元の店で確認したところ、45リットルの袋が10枚で792円。
物価高の波が押し寄せる中、住民たちが編み出したのが、この節約術。
ごみ処理施設にごみを直接持ち込む場合、半透明であれば、レジ袋や市販の袋でもOK。
重さが50kg以下なら、無料で引き取ってもらえるという。
<中略>対応に苦慮する施設側は、10月から家庭ごみの持ち込みに対して、900円の手数料負担を求めることを決めた。
+71
-45
-
2. 匿名 2023/06/16(金) 00:31:52
あんまりそういうところで値上げすると
不法投棄が増えそうだから
別のところでカバーした方が良さそう+905
-8
-
3. 匿名 2023/06/16(金) 00:31:55
ごみ袋代節約とか言いながら
ゴミ処理場に袋入れて持ってきてる時点でごみ袋じゃないとしても袋代の節約出来てない+26
-86
-
4. 匿名 2023/06/16(金) 00:31:55
相模原とか町田からゴミ捨てに来るんでしょ+7
-42
-
5. 匿名 2023/06/16(金) 00:32:06
そりゃ、真面目にお金払ってゴミ袋買ってる人がいるんだからさ。
+216
-49
-
6. 匿名 2023/06/16(金) 00:32:12
雅どすなぁ+8
-8
-
7. 匿名 2023/06/16(金) 00:32:16
ごみ屋さんの前の道が最近混んでるなって思ったら、これが理由か+142
-1
-
8. 匿名 2023/06/16(金) 00:32:43
いつも思うけどゴミ捨てるのにお金かかるって、一体何のために住民税払ってるんだろう。+928
-9
-
9. 匿名 2023/06/16(金) 00:32:49
ガソリン代の方が高くつきそう
大阪市は指定もないし、原発稼働してるし本当にありがたい+265
-6
-
10. 匿名 2023/06/16(金) 00:32:57
施設に持って行くほうが高くない?ビニール代プラス重さで計算するよね?町内の所に捨てるほうがタダみたいなものだと思うけど。+7
-17
-
11. 匿名 2023/06/16(金) 00:33:51
>>10
50kg以下は無料で引き取ってたって書いてあるよ。+100
-0
-
12. 匿名 2023/06/16(金) 00:33:54
大きな物はたまにまとめて持ち込んでる+3
-1
-
13. 匿名 2023/06/16(金) 00:33:57
粗大ごみでもないのに個人の家庭ゴミを直で受け入れてくれることにビックリ+244
-6
-
14. 匿名 2023/06/16(金) 00:34:13
これは庭で燃やす人もいるな
+69
-2
-
15. 匿名 2023/06/16(金) 00:34:22
>>3
確かに。車出すならガソリン代もかかるしな。+100
-3
-
16. 匿名 2023/06/16(金) 00:34:37
父親が亡くなった時荷物の処分が本当大変だった。政府は放置物件や不法投棄言うけど何となく理由わかったよ、、なんかもう少し優しくなってほしいよね+213
-11
-
17. 匿名 2023/06/16(金) 00:34:44
>>13
それはどこのごみ処理場でも大丈夫。+81
-1
-
18. 匿名 2023/06/16(金) 00:35:13
>>9
関西電力ありがとうやな+101
-3
-
19. 匿名 2023/06/16(金) 00:36:01
>>11
そうなの?うちの近所の施設は何キロかごとにわけてあってその間が多くても少なくても300円くらいみたい。特殊なのかも。+3
-5
-
20. 匿名 2023/06/16(金) 00:36:20
それほど貧困なの??
うち貯金ゼロだけど、そこまでしないよ
+31
-4
-
21. 匿名 2023/06/16(金) 00:36:39
上京してから
ゴミ出しの厳しい地域にはもう住めない体に...+98
-1
-
22. 匿名 2023/06/16(金) 00:38:09
生ゴミとかこれからの季節、車やら自転車に乗せて運びたくないなぁ+29
-0
-
23. 匿名 2023/06/16(金) 00:38:32
>>1
ニュースみて本末転倒な話になってると思った。
持ち込み増えたから職員増やし人件費あがるとか、だから900円の手数料っていうならゴミ袋代下げてゴミ出しやすくしたらと思った。+254
-3
-
24. 匿名 2023/06/16(金) 00:39:00
>>16
わかるよ
冷蔵庫などの大型家電の法律はひどい
あれ変えようとした環境省だかの官僚がいたけど
経産省が邪魔して立ち消えたって記事読んだ+151
-0
-
25. 匿名 2023/06/16(金) 00:39:04
や、けどゴミ袋代高過ぎでしょ+231
-1
-
26. 匿名 2023/06/16(金) 00:39:23
家を建てる場所を決める時に、
ゴミ出しルールが簡単なことと、都市ガスがあることと、
水道水が飲めることの確認は重要だね。+110
-0
-
27. 匿名 2023/06/16(金) 00:40:36
ゴミ袋が高すぎる。
どうせ燃やされるのに45ℓ一枚約80円ってキツイ。+223
-1
-
28. 匿名 2023/06/16(金) 00:40:49
手数料高いよ…それより、ゴミ袋有料化で野焼きが増えたと思う。そっちも調査してほしい。+84
-0
-
29. 匿名 2023/06/16(金) 00:40:52
なんだろう…ガソリン代もそうだし、半透明ならなんでもOKといっても家庭ゴミって大体一家族45Lの大きさのゴミ2袋分ぐらい毎回出るよね?その量の袋を用意する手間とかも考えたら10枚800円は確かに高いけど、買った方が早そう+4
-18
-
30. 匿名 2023/06/16(金) 00:40:53
うちもゴミ袋有料で結構高いから
次の選挙は全力で自民党の市長を落としに行くわ。
マジで許さない。+132
-6
-
31. 匿名 2023/06/16(金) 00:41:09
>>1
海外にお金ばら撒いてると
自国民はゴミばら撒く結果に。+102
-2
-
32. 匿名 2023/06/16(金) 00:41:56
>>1
可燃ゴミの袋で45リットル?それ業務用じゃないの?一般家庭で45リットルだと袋が一杯になるのに何日かかる?
+2
-35
-
33. 匿名 2023/06/16(金) 00:42:44
>>4
町田市は家まで取りに来てくれるのにわざわざ出しに行かないわ+20
-4
-
34. 匿名 2023/06/16(金) 00:42:47
私が住んでる地域賃貸とかのアパートは指定じゃない100均とかで売ってる袋でいいのに一軒家だと指定の袋じゃないと持っていってもらえない。
回収の業者が違うみたいだけど納得いかない。+9
-1
-
35. 匿名 2023/06/16(金) 00:42:54
また京都か
本当にゴミみたいな自治体だね
行政も終わってるし人間も終わってるし+108
-10
-
36. 匿名 2023/06/16(金) 00:43:54
>>1
持って行って900円取られるのなら、1枚79円のゴミ袋を使った方がお得なのか
ただ、これだと過疎化が進むんだろうな+29
-1
-
37. 匿名 2023/06/16(金) 00:44:34
>>29
うち1回10リットルひとつ
大人3人家族週2回収集だよ
庭の草とかは別だけど+5
-7
-
38. 匿名 2023/06/16(金) 00:45:01
>>35
行政はまぁ分かるけど、人間はって言い過ぎじゃない??+29
-1
-
39. 匿名 2023/06/16(金) 00:45:29
ガソリン代のが高くつかないの?+10
-0
-
40. 匿名 2023/06/16(金) 00:46:12
>>9
私も大阪だけど他の自治体はゴミ袋が指定なの?自治体の有料なもの?
大阪は100均のゴミ袋で全く問題無いよね+54
-3
-
41. 匿名 2023/06/16(金) 00:46:29
高いかどうかはこの指定のゴミ袋の質によりそう
外国のやつみたいに縛る紐がついてて
パンパンに入れても破けないとかなら...+4
-0
-
42. 匿名 2023/06/16(金) 00:47:03
>>3
袋代そのものは安いんじゃない。
ガソリン代入れても安いのかもね。+22
-0
-
43. 匿名 2023/06/16(金) 00:47:10
>>17
うちの地域は無理
+12
-5
-
44. 匿名 2023/06/16(金) 00:47:19
>>38
京都人
「京都市役所は立派になって誇りですわ」
…終わってる
京都人はお願いだから京都の外に出ないで
京都人が来たらその土地が荒れる荒れる+9
-10
-
45. 匿名 2023/06/16(金) 00:48:10
場所によって色々違うね
うちはゴミ袋は白か半透明なら多少模様とか入ってても持って行ってくれる
専用のゴミ袋を買う地域は大変だよね+26
-1
-
46. 匿名 2023/06/16(金) 00:48:34
>>37
うちもそんなもんだわ。プラは週1回収で30Lだけど。+8
-0
-
47. 匿名 2023/06/16(金) 00:48:48
>>33
ゴミ袋高いから相模原に捨てる人がいるってきいた+8
-3
-
48. 匿名 2023/06/16(金) 00:50:26
>>9
関西電力の原発がある
福井県美浜町のごみ袋は
大(45L)10枚入り
1パック 500円らしいよ。+15
-1
-
49. 匿名 2023/06/16(金) 00:50:29
あまりにもごみ袋が高すぎるところはそりゃぁ不満だよね。袋満タンで出したいし、不衛生にもなりそう。
外国にお金あげるなら、こういうとこの補填も少ししてあげて。+105
-0
-
50. 匿名 2023/06/16(金) 00:52:57
>>32
うちは一回の燃えるゴミの日に45Lが1〜2袋出ますよ。周りの戸建ても家の前で回収なんだけど、近所のみなさんも大体同じくらいのごみの量出してありますよ+39
-3
-
51. 匿名 2023/06/16(金) 00:53:45
>>16
真面目に一所懸命働いて暮らしてる人に優しくする気ないもんなぁ日本政府+75
-2
-
52. 匿名 2023/06/16(金) 00:53:57
>>47
そういうのって全国的にありそうだよね。
私は人生ずっと札幌で生きてるけど、こっちでもそんなような話は聞く。
+4
-0
-
53. 匿名 2023/06/16(金) 00:53:59
ごみ袋高すぎじゃない?
透明のごみ袋に印刷するだけでそんな10倍とかありえない
どうして市町村が儲けようとするの?また中抜き?
そもそもゴミ処理の仕事って独占しててかなり高給取りなんだよね
日本は合法的に汚職しすぎ+44
-6
-
54. 匿名 2023/06/16(金) 00:55:31
どのサイズの袋が必要かは家族数と外食の頻度による+2
-0
-
55. 匿名 2023/06/16(金) 00:56:21
うちも持ち込みできるけど、重さで料金変わる。すごく安い。
900円は高いね。+9
-0
-
56. 匿名 2023/06/16(金) 00:58:33
スーパー勤務だけどサッカー台のゴミ箱カオスです
これから夏になったら臭いとか虫が…
+2
-0
-
57. 匿名 2023/06/16(金) 00:58:57
>>44
丹波のニュースだよ
京都市に丹波は無いから+10
-0
-
58. 匿名 2023/06/16(金) 01:04:24
>>1
うちの市は市のごみ袋にいれて処理施設に直接持ち込んだら無料で、それ以外だと重さで料金取られる。
最初からこんな感じのシステムにすればいいのに…。+4
-1
-
59. 匿名 2023/06/16(金) 01:07:19
>>57
そのめんどくささがもう…
いいよ、とにかく京都人はこっちくんな+6
-11
-
60. 匿名 2023/06/16(金) 01:11:54
>>32
3、4日かな。
+6
-0
-
61. 匿名 2023/06/16(金) 01:13:48
>>53
あれは中抜きじゃなくて、ごみ処理するためのお金も含まれているから高いんでしょ?
自分の自治体でごみ処理場持ってる自治体はごみ袋代が少し安めで、よその自治体に持って行ってるところが高い傾向があるよね。+26
-1
-
62. 匿名 2023/06/16(金) 01:14:43
うちの市は45ℓ10枚で800円だからもっと高いわ。
持ち込み可能だけど入る時と出る時に車ごと重量測って、ゴミの重さで料金払うよ。
本来料金がかかるものをタダでやってもらおうって少々図々しくないか?+13
-3
-
63. 匿名 2023/06/16(金) 01:16:36
>>61
横だけど中抜きですよ
行政相手のビジネスはかなりふっかけるのが当たり前
例えば利益率10%以下でやってる会社でも行政相手なら利益率30%以上で請求するのが普通です+7
-5
-
64. 匿名 2023/06/16(金) 01:18:23
>>62
大阪
45l20枚で110円(もちろん100均)
お金がかかるのは粗大ゴミだけ+8
-2
-
65. 匿名 2023/06/16(金) 01:26:38
レジ袋無料化、復活しないかな+20
-0
-
66. 匿名 2023/06/16(金) 01:31:09
>>17
うちは、可燃、リサイクルごみは無理
粗大ゴミと不燃のみで、10㎏200円+5
-2
-
67. 匿名 2023/06/16(金) 02:12:50
>>1
50キロ以下無料なら暇人なら持ち込んだ方が安いね
臭いし行きたくないけど、それくらいみんな生活困ってるんでしょ
うちの自治体は10キロ100円だし引っ越しでしか行かないけど+16
-0
-
68. 匿名 2023/06/16(金) 02:19:07
>>21
地域の指定ゴミ袋有料とか知らない人も大勢いそうだね。
+6
-0
-
69. 匿名 2023/06/16(金) 02:23:21
>>8
それは、住民税払って無い人が喜ぶやつやん。
住民税は使って欲しくない。
+5
-28
-
70. 匿名 2023/06/16(金) 02:28:06
45ℓの袋が10枚で792円って高っ!って思ったけど、札幌市も45ℓが5枚で400円だったわ
そのうち値上げするじゃないかとハラハラしてる
+8
-0
-
71. 匿名 2023/06/16(金) 02:33:13
>>70
訂正です
40ℓで400円でした
失礼しました+1
-0
-
72. 匿名 2023/06/16(金) 02:41:50
京都市は持ち込みゴミ
100kgまで1000円(秋から1500円に値上げ)+3
-0
-
73. 匿名 2023/06/16(金) 02:50:44
>>17
中学の隣がゴミ処理場だったけど仲間でゴミ捨てに行ってたよ+3
-0
-
74. 匿名 2023/06/16(金) 02:59:36
>>25
うちの地域も此ぐらいします+4
-0
-
75. 匿名 2023/06/16(金) 03:50:43
>>1
車社会のど田舎じゃないと不可能な離れ業だなw
だったらゴミ減らしたら?+0
-0
-
76. 匿名 2023/06/16(金) 04:01:45
地域によってゴミ袋の値段が
違うのがまた問題だよね
高すぎる地域の人は
不公平だと思うよね+11
-0
-
77. 匿名 2023/06/16(金) 04:02:02
>>4
京都まで?
馬鹿?+10
-1
-
78. 匿名 2023/06/16(金) 04:22:55
>>27
収集や焼却炉運営にお金かかるからでしょ。
ちなみにうちの市は燃えるゴミ40L5枚で600円+6
-7
-
79. 匿名 2023/06/16(金) 05:35:47
車のガソリンはもったいないと思わないのかな+1
-0
-
80. 匿名 2023/06/16(金) 05:36:32
>>3
透明の指定じゃないやつは安いよ
+16
-0
-
81. 匿名 2023/06/16(金) 05:37:12
>>8
その理屈だと、払ってない人はゴミ捨てれないor全額実費でOK?
それでもいいかもね。赤の他人が無料でゴミを捨てるために、住民税払ってる訳じゃないし。+52
-10
-
82. 匿名 2023/06/16(金) 05:40:05
>>40
自治体というか「市」で決まってる
沖縄の那覇市だと中は10枚入りで220円+9
-1
-
83. 匿名 2023/06/16(金) 06:09:29
>>27
田舎だからか10枚150円だよ。以前は300円だったけれど隣の市にあわせて値下げしてくれた。+4
-0
-
84. 匿名 2023/06/16(金) 06:13:59
>>25
10枚800円は高い?
うちの近隣の市町村は45リットル10枚で800円だよ。+6
-1
-
85. 匿名 2023/06/16(金) 06:16:55
>>9
ごみ袋もだけど、細かい分別ないのが助かるわ+16
-0
-
86. 匿名 2023/06/16(金) 06:18:25
スーパーのゴミ箱にゴミ入れてる人を見たことがある。うちの自治体はゴミ持って行ってもお金取られるよ。+1
-0
-
87. 匿名 2023/06/16(金) 06:20:58
>>53
どうわ利権だよね
だから改革しづらいの+2
-1
-
88. 匿名 2023/06/16(金) 06:34:11
>>5
そうだよね。車持ってない、時間がない人はどうするの+5
-10
-
89. 匿名 2023/06/16(金) 06:35:23
>>84
高いね普通は200円もしないよ。+10
-2
-
90. 匿名 2023/06/16(金) 06:40:34
>>35
京都は、坊主と役人が異常に偉そうにしている
BやZや創価には何一つ言えない腰抜けのくせに+10
-0
-
91. 匿名 2023/06/16(金) 06:42:10
>>3 指定袋が高いからスーパーの袋や半透明のゴミ袋に入れて出しに来てるってことじゃないの?+25
-0
-
92. 匿名 2023/06/16(金) 06:46:27
>>81
前住んでた自治体は、住民票を元に各家庭にゴミ袋購入補助券配布してて、それを持ってない(住民票が別の地域のまま住んでる?)人は高い値段で指定の袋購入しなきゃいけない仕組みだった。
ホームページに「ゴミ袋が高すぎる」って苦情と、その答えとして「住民票を移してない人は税金払ってないわけだから、自治体のサービスを受けるならその分負担するのは当然」って載っててそうだよねと思った。
余談だけど、○国人が固まって住んでる地域はゴミ出しルール守ってなくてあちこちゴミが散らかっててひどい状態で、自治体にはそっちの指導も頑張って欲しかった…。
+26
-0
-
93. 匿名 2023/06/16(金) 06:47:38
>>27
うちのとこは45リットル120円だよ
しかも町の処理センターに持ち込んでも有料らしい
北海道は高いと聞いてたけど本当だったんだな+6
-0
-
94. 匿名 2023/06/16(金) 06:54:18
>>65
ゴミ袋が指定の自治体の人はお店のレジ袋ゴミ出しに使わないし、このトピとは関係ないよね?
関係ないけどただ願望を書いただけならごめん。+3
-0
-
95. 匿名 2023/06/16(金) 06:55:13
さすがに、想定外はないでしょ…
ちょっと調べたら⇓、全国で同順5位(5-12)位みたい
http://jigyou-tax.hajime888.com/j11.html#%E5%B8%82%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%82%B4%E3%83%9F%E8%A2%8B%E3%81%AE%E5%80%A4%E6%AE%B5%E3%80%80%E9%AB%98%E3%81%84%EF%BC%88%E5%AE%89%E3%81%84%EF%BC%89
+0
-0
-
96. 匿名 2023/06/16(金) 06:58:18
>>4
適当すぎ。相模原は指定の袋ないみたいよ。町田は去年から指定あり。+7
-2
-
97. 匿名 2023/06/16(金) 06:58:34
日本の貧困化を象徴してるね+1
-0
-
98. 匿名 2023/06/16(金) 07:07:45
車やめたらいいのに+0
-0
-
99. 匿名 2023/06/16(金) 07:08:15
>>51
ほんと真面目がバカを見る日本。+5
-2
-
100. 匿名 2023/06/16(金) 07:08:31
>>40
箕面市はゴミ袋指定だよ〜+7
-0
-
101. 匿名 2023/06/16(金) 07:11:03
うちはゴミ袋は指定じゃないし持ち込みもタダ。
地域でこんな差があっていいの?+6
-0
-
102. 匿名 2023/06/16(金) 07:12:05
>>1
ごみ袋高いな
メルカリに送料手数料引かれたらほぼ利益でない金額で出してる人いるけど
こういう処分にお金かかる人もいるのかもと思った+10
-0
-
103. 匿名 2023/06/16(金) 07:16:17
>>77
バカはお前だよ地理勉強しろ+3
-7
-
104. 匿名 2023/06/16(金) 07:22:55
>>32
業務用の定番は70とか90じゃないの?
ちなみにアスクルで買ってるシュレッダー用は110くらい。
台所に置いてるやつは45だな。
あと、庭の枯れ葉とか剪定した枝とか入れたり。
分別は緩い自治体だけど、
指定ゴミ袋あるのは単純にめんどい。
トピの自治体は値段も高いなと思うけどね。
袋指定無しの東京都が羨ましい。
+3
-0
-
105. 匿名 2023/06/16(金) 07:24:26
>>102
別の自治体に引っ越して、
使い道が無くなった場合とかかな。
+1
-0
-
106. 匿名 2023/06/16(金) 07:24:39
>>40
奈良のとある市だけど燃えるゴミは指定袋。45リットル10枚で450円、30リットルだと300円。後は普通の半透明でオッケー。+4
-0
-
107. 匿名 2023/06/16(金) 07:28:14
>>101
廃棄物処理に関する部分は、
自治体によって昔からめちゃめちゃ差があるやん。
これからはゴミが宝の山になる時代が来るかもだから、
分別厳しくなったら嫌だなぁ+4
-0
-
108. 匿名 2023/06/16(金) 07:36:02
うちの地域は直接処理場に持ち込みだと粗大ごみと不燃ごみの受付しかできないけど10kg/60円+0
-0
-
109. 匿名 2023/06/16(金) 07:38:28
>>64
安いね〜。
いいなぁ。
うちは東京都下なんだけど、貧乏な市なんだよね。
他はもっと安かったりする。+1
-0
-
110. 匿名 2023/06/16(金) 07:45:57
>>84
うちも高いと思ってたけど、800円はキツイね!
うちの市は10枚450円です+13
-0
-
111. 匿名 2023/06/16(金) 08:14:33
>>39
目に見えないからわかりづらいし馬鹿なんじゃない?+0
-1
-
112. 匿名 2023/06/16(金) 08:17:53
都会は大変なんだね
自分のところはスーパーに売ってる安い透明のゴミ袋で捨てられるのに+1
-4
-
113. 匿名 2023/06/16(金) 08:18:49
>>8
住民税払ってるのに、そして近辺道路までマンション管理費で管理組合が清掃しているのに毎月自治会費払うのも意味不明+34
-1
-
114. 匿名 2023/06/16(金) 08:20:40
どんどん戦後みたいになっていくね+1
-0
-
115. 匿名 2023/06/16(金) 08:27:34
>>40
大阪でも指定の所あるよ
+15
-0
-
116. 匿名 2023/06/16(金) 08:32:19
>>8
住民税でまかないきれてないじゃない?
うちは県庁所在地だから人口それなりにいてゴミ箱袋は透明な物だったらOKだけど、周りの市は有料ゴミ袋をスーパーとかで購入しないといけない。
うちの市もゴミ減量の目標達成しないと有料になりますよとは何年も前から言われてるからそのうち有料ゴミ袋買わないといけなくなると思う。+13
-2
-
117. 匿名 2023/06/16(金) 08:35:40
>>1
無料の地域に住んでるから、ゴミ袋にそんな金かけるところから無理すぎるw+6
-0
-
118. 匿名 2023/06/16(金) 08:37:25
ゴミ袋が高いって市あるねー
うちは10枚で130円くらいで買えるんだけど、隣の市は10枚600円くらいする
でも焼却場は同じところを使ってるの
これはうちの市は市民税で負担してるってことなのかな+6
-0
-
119. 匿名 2023/06/16(金) 08:41:19
レジ袋有料化で、レジ袋をゴミ袋として利用していた人たちが
ごみ袋代を節約したいと思うのは仕方ないよね。
レジ袋は、不要な人が無駄にポイ捨てすることがそもそもの問題だった落落なら、
そう言う事をする人たちはきっと、中身だけ持ち帰っても、
中身のパッケージはそのままポイ捨てしているのだと思う。
(おにぎりとか、サンドイッチとか諸々)
それを想像すると、レジ袋にまとめてポイ捨てされたほうが散らばらない気もするし、
ポイ捨てする気はないけど本当に不要という人はそれで良いわけだし。
それなら逆に、レジ袋をお断りしたらポイントがもらえて、それを貯めると何かに使える方が
不要なレジ袋を受け取らない人も増えるだろうし、
必要な人はゴミ袋を余計に買わなくて済むんじゃないのかな?
同じ経費をかけるにしても、使う側がお得感がある方が上手く浸透するように思う。
まあ、プラス自治体の指定ゴミ袋じゃないと引き取らないとしてしまえば
その分自治体の収入にはなるんだろうけど、
結果ゴミの捨て方のマナー違反が増加すれば、
結局その処理に費用は掛かるから、
どっちの方が環境に優しく、自治体としてお得なのかな。
+3
-2
-
120. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:05
>>4
あなた相模原市民でも町田市民でもないよねw
よく調べてから書いた方がいいよ+9
-0
-
121. 匿名 2023/06/16(金) 08:48:06
うちの市は透明か半透明の袋なら無料。でも隣の市は指定ゴミ袋でないともっていってくれないらしい。
だから市の境にある住宅地やコンビニにはゴミが持ち込まれたりしてるらしい。+4
-0
-
122. 匿名 2023/06/16(金) 08:53:15
指定袋ではないところが羨ましい。田舎だけど、指定で一枚45円。
野菜やお花を育ててるけど、人から見えないところだから不法投棄多い。
缶や傘、バッテリー、手のひらぐらいある電池、よくわからない缶、仏具、蛍光灯、ガラス、木材、バーベキューセット、他にも生ゴミとか枯れ枝とか色々。
特に飲み物の空き缶が多い。
近くの自動販売機にゴミ箱がないからだと思うけど、本当にやめてほしい。
お店で売ってる大きな袋なら入っても、指定のゴミ袋では入らないものもあるから、軽トラでゴミ処理場まで持っていってる。+3
-0
-
123. 匿名 2023/06/16(金) 09:06:48
>>40
転勤族で大阪市に10年くらい前に住んでたことあるけど、今まで住んだ中で一番ゴミ規制が緩くて捨てやすかった。
他の所はもっと分別に細かかったりうるさいもん。
大阪の他の市にも住んだことあるけど、大阪は全部の市町村じゃないと思うけど、全体的に結構ゴミ捨ては大雑把というか緩い。+11
-0
-
124. 匿名 2023/06/16(金) 09:12:46
1セット=可燃用45L・10袋=¥900は高価とは思うけど、どうかなぁ
1搬入を指定外の袋で10袋に可燃ごみをきつきつに詰めてと考えて、まず積載、次に総合搬入場での、計測(?)・処分証明書交付・積み降ろし、現場係員さんへ渡す手間、微々たるものとはいえ往復の燃料、交通リスク諸々 で割に合うかな
数値的にだしにくいし、表現は悪いけど、
金銭で、時間や労力を買うほうが、この場合は良いような気がするかな…+0
-0
-
125. 匿名 2023/06/16(金) 09:12:50
>>8
ゴミの減量化のためには必要だよ+6
-5
-
126. 匿名 2023/06/16(金) 09:25:57
>>96
町田は20年くらい前から指定ゴミ袋のような+1
-0
-
127. 匿名 2023/06/16(金) 09:26:02
世界中でこんなアホみたいな分別とゴミ袋有料政策やってんの日本だけ
どうせほとんどリサイクルせず燃やしてるのに+5
-0
-
128. 匿名 2023/06/16(金) 09:29:23
>>30
その意気込みにエールを送ります!
マイナカードといい自民党はろくなことをやらないね。
全国のガル民も後に続こう!!!
大きなことはできませんが小さな事からコツコツと…+8
-1
-
129. 匿名 2023/06/16(金) 09:36:51
指定のゴミ袋って利権絡んでるよな+3
-0
-
130. 匿名 2023/06/16(金) 09:56:12
>>40
他は知らないけど豊中、箕面、池田は指定。
+1
-0
-
131. 匿名 2023/06/16(金) 10:01:25
>>8
そんなにゴミがない家も買っては捨てで多い家もあるから無料が当たり前も不公平かも。ゴミ袋が有料になって、ゴミを出さないようにしたりパンの袋を生ゴミの袋にしたりって人もいれば何もしないで文句を言う人もいる。
世帯数によって袋を配ってくれて使いきったら袋を買う、みたいな自治体があるのでそれでもいいと思うけど。+2
-4
-
132. 匿名 2023/06/16(金) 10:09:52
だからか、うちの前の道路へのポイ捨て不法投棄増えてる!+3
-0
-
133. 匿名 2023/06/16(金) 10:55:40
>>4
相模原だけど無料です
大和は指定だけど+0
-0
-
134. 匿名 2023/06/16(金) 11:17:59
>>119
>レジ袋有料化で、レジ袋をゴミ袋として利用していた人たちが
ごみ袋代を節約したいと思うのは仕方ないよね。
>なら逆に、レジ袋をお断りしたらポイントがもらえて、それを貯めると何かに使える方が
不要なレジ袋を受け取らない人も増えるだろうし、
必要な人はゴミ袋を余計に買わなくて済むんじゃないのかな?
ゴミ袋が1枚数十円だとちょっと大変かもと思うけど、2円や3円を惜しんで企業に配れだの断ったら何かくれだの言ってタカるお客様は神様的な事はいい機会だから止めていいと思う。
ポイ捨てを口実にしてまでねだるのってさもしい。+0
-1
-
135. 匿名 2023/06/16(金) 11:21:06
>>61
ゴミ袋が有料になったらゴミが減った自治体もあるし。+1
-1
-
136. 匿名 2023/06/16(金) 11:23:36
>>1
10枚で795円でもいいけど45リットル一択は困る。
45リットルいっぱいにするのに1カ月はかかるから生ゴミを出すのに困る。+4
-0
-
137. 匿名 2023/06/16(金) 11:34:25
うちの自治体は処分場に持ち込むときも指定ごみ袋使えって言ってるわ
ごみ処理は自治体によって差が激しいね
電話1本で粗大ゴミも無料で回収してくれるところもあるのに
ちなみにそこはペットの死骸も有料(100円くらいだったかな)だけど引き取りやってた+0
-0
-
138. 匿名 2023/06/16(金) 11:59:13
ゴミ処理場に向かう燃費や時間はお金に換算しないの?
+1
-0
-
139. 匿名 2023/06/16(金) 12:09:59
>>132
めっちゃ多い。自動車や自転車だとあまり気が付かないけど、歩いたら驚くほどポイ捨て見かける。
昔はこんなに捨てられてなかったのに。+2
-0
-
140. 匿名 2023/06/16(金) 12:10:33
>>84
うちの地域は45リットル5枚で600円だわ。高いよー。+0
-0
-
141. 匿名 2023/06/16(金) 12:21:20
>>9
転勤族で九州から兵庫県に来たけど指定ゴミ袋なくて最高。プラ以外は黒いゴミ袋でいいから嬉しい。+2
-2
-
142. 匿名 2023/06/16(金) 12:44:07
>>71
40ℓ5枚で400円は高いわ…😱
40ℓなんかすぐだよすぐ!+3
-0
-
143. 匿名 2023/06/16(金) 12:53:17
>>31
何がなんでも政府を批判したいアタオカなんだろうけど、ゴミに関しては地方自治でしょ
国がわざわざ一律でゴミ袋代決めてるとか思ってるの?
自分の近所だとみんな普通にゴミ出ししてるけど、お宅の近所だとゴミをばら撒いてるの?どんなところに住んでるの?+3
-2
-
144. 匿名 2023/06/16(金) 13:09:58
うちの自治体、今は10枚150円くらいだけど、500円にするっていう話が出た。住民が猛反発したせいか値上げの話は保留状態になってる。オムツとか大量に出る世帯はかなりの負担増。しかも一番大きいサイズ32Lしかなくて、わざわざ分厚くて全然伸びないように作られてる。全然量入らない。+2
-0
-
145. 匿名 2023/06/16(金) 13:37:50
>>59
横だけど どれだけ京都人叩きしたいんだ笑
何をされたんだ笑+1
-3
-
146. 匿名 2023/06/16(金) 13:55:28
>>8
うちのところは立派な市役所が出来上がったよ。ど田舎なのに+4
-0
-
147. 匿名 2023/06/16(金) 14:07:18
>>21
ありがたいよね
ふるさと納税は半分にするようにしてるよ+2
-0
-
148. 匿名 2023/06/16(金) 14:54:36
>>124
静岡県西部某市ですが可燃は15.Lしか使いませんが20枚で1番安い店で税込151円で、不燃の30L(までしかありませんが)厚手が20枚税込217円
普通タイプが20枚税込173円です。
日や曜日によっては5%引きや10%引きになる時もあります。
あなたのほうは異常に高すぎると思います。
なぜ、そんなに高いのかゴミ袋を作る会社が利権をむさぼっているのか、それが店が値をつり上げているのか知れませんが変ですね。
ガルちゃんか何かで値段を全国的に調べて市にかけ合うとかしたほうが良いと思います。
+0
-0
-
149. 匿名 2023/06/16(金) 15:29:30
>>146
もしかしたら私、同じ市民かもしれない…+3
-0
-
150. 匿名 2023/06/16(金) 15:48:53
>>123
大阪市は使用する処理機が超高性能だと聞いたことある。だから分別が緩いと。+3
-0
-
151. 匿名 2023/06/16(金) 16:07:16
>>17
うちの地域は持ち込み100kgまでは2000円
捨てるのに悩む一部金属な可燃物とか小型家電とかある程度集まったら利用してる
断捨離とか引越し準備とか…結構利用者多い+1
-0
-
152. 匿名 2023/06/16(金) 17:00:29
こういうのって値上げしたりゴミの出し方を複雑化したらゴミ屋敷になったり不法投棄が増えるだけだと思うんだけどね+2
-0
-
153. 匿名 2023/06/16(金) 17:46:08
以前は半透明の袋ならなんでも良くて安く済んだけど今は自治体指定のゴミ袋10枚500円を買わないといけなくなって腹立ってるちょっとでも傷が付くと縦に裂ける袋出し知名度0の自治体のキャラクターが描いてあってこんなとこにお金使うんじゃない!って思ってる+2
-0
-
154. 匿名 2023/06/16(金) 18:27:08
うちは10枚800円よ~泣+2
-0
-
155. 匿名 2023/06/16(金) 18:47:31
>>8
2兆円かかるんやで〜+1
-0
-
156. 匿名 2023/06/16(金) 19:53:58
>>146
人口に見合ってなくて市役所立派であとは廃れてるなんてことはない?
それ一番行政腐ってる確率高いよ+3
-0
-
157. 匿名 2023/06/16(金) 21:49:52
>>84
たっかー+1
-0
-
158. 匿名 2023/06/17(土) 00:19:39
袋代が高すぎて驚いた。
私の地域は45ℓ 取っ手付き25枚入でだいたいどこの店でも498円+税くらいで買える。
ドンキだとクーポン使うと398円で買える。
隣の市は指定袋ないのに。。
+0
-0
-
159. 匿名 2023/06/19(月) 00:52:58
ゴミ袋無料の地域で威張る人居るよ。無料だよって3回くらい聞いたw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
15日、「イット!」取材班が向かったのは、京都の丹波地方。