ガールズちゃんねる

勝手に子供の友達を車に乗せる行動

874コメント2023/06/18(日) 13:00

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 17:00:09 

    こんにちは。
    様々な意見が欲しく投稿しています。

    先週下校時に娘がクラスのお友達4人で帰ってたら
    1人のお友達のおばあちゃんに
    車で送ってあげると言われたらしく、家の付近まで送ってもらったそうです。

    私自身、そのおばあちゃん・お母さんとも面識は全く無く驚きました。
    娘に聞くとそのお友達のおばぁちゃんは
    毎日お友達と別れる道(その子の自宅から徒歩1分程の所)まで車で迎えに来てるそうです。(なぜかは不明)今日は道の途中で待っていたそうです。

    娘には知らない人の車に乗らないように言ってはいましたが
    友達のおばあちゃんの車・みんなが乗るから乗ったようです。
    4人中1人だけは、ママにダメって言われてるからと頑なに拒否し歩いて帰ったそうです。

    娘が自分で言ってきたので、次からは乗ったらダメだと言ってたのですが
    今週に入り2度乗らないか声をかけられたそうです。

    万が一事故とかに合った場合が怖い・登下校も楽しくみんなと歩いてほしい
    とのことで我が家では乗らないように指導してありますが、
    皆さまならどうされますか?

    教えてください。

    ちなみに小3です。

    +138

    -593

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:13 

    わいも小学生のとき何回かクラスメイトの母ちゃんに送ってもらったことあるけどなあ

    +2125

    -51

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:18 

    勝手に子供の友達を車に乗せる行動

    +13

    -55

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:20  ID:7MtzsIMVIh 

    絶対に乗らないように指導する

    +701

    -193

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:31 

    事故あった時責任取れないよね

    +1301

    -25

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:54 

    警戒心なくなってホイホイ知らない人の車に乗るようになるよ

    +321

    -181

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:54 

    勝手に子供の友達を車に乗せる行動

    +13

    -139

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 17:01:56 

    乗らせないよ
    だって事故があったらその人責任とれんの?

    +739

    -81

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:03 

    絶対に乗ってはダメだと厳しく厳しく教えます。
    誘拐や事故に遭ってからでは遅すぎるから。
    あまりにしつこいようなら、先方にも言います。(下手に出るけどはっきり断る)

    +646

    -114

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:03 

    乗せないでしょ
    事故も怖いが誘拐犯が顔見知りってこともある

    +381

    -59

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:04 

    学校の先生に相談して、先生からその人に言ってもらったら?

    +36

    -152

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:07 

    しっかりダメと言い聞かす。
    それでも誘われて困るようなら先生に相談するかな

    +322

    -90

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:13 

    >>2
    昔はふつうにあったよね

    +1215

    -27

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:21 

    万が一事故とかに合った場合が怖い・登下校も楽しくみんなと歩いてほしいとのことで我が家では乗らないように指導してあります

    それで良いのではないのでしょうか。

    +473

    -17

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:40 

    そんだけ心配なら1人の子と同じように頑なに拒否するように言えばいいだけじゃない?
    もう主の中では答え決まっちゃってるような文章だし

    私が小学校のころに同じようなことあって
    「ついでだから」って乗せてくれたけど
    ありがたく乗せてもらってたなー

    +1116

    -28

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 17:02:46 

    >そのお友達のおばぁちゃんは毎日お友達と別れる道(その子の自宅から徒歩1分程の所)まで車で迎えに来てるそうです。


    ということはたまたま通ったからではなく毎日あり得るということかな。それならもう乗らないようにはいう

    +406

    -8

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:00 

    加藤マジでうぜえよ

    +5

    -38

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:07 

    おばあちゃんて何歳くらいの方なのかな
    友達のおばあちゃんなら誘拐とかの心配はないとしても、事故があった時は怖いよね

    +381

    -10

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:10 

    そんなことも考えなきゃいけない時代なのか〜。
    自分が子供の頃は喜んで乗ってたし、親も向こうのご家族にお礼言うくらいの気持ちだったと思う。

    +866

    -51

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:11 

    うちは禁止にしてる。たとえ知ってる保護者でもダメって言ってる。お母さんがダメって言ったからと言いなさい!とかならず断るように伝えてるよ。事故ったら困る

    +108

    -59

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:42 

    >>1
    家まで近いのに車で迎えにくるって怪しすぎる
    実は孫誘拐だったりしないのかな
    何度もってことは同居?

    +1

    -205

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:50 

    小学生の時に友達のお母さんが車で迎えに来て乗りなよって言われたけど親から禁止されてたから断った。翌日その子は休んでて何があったか聞いたら下校中に事故にあったと。乗らなくてよかったと心底思った。経験則から自分の子供にも絶対乗るなと言ってある。

    +117

    -94

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:51 

    友達がいる時なら乗っても良いと思う
    友達がいない時なら絶対ダメ
    そして参観日にその子の親に会ったら丁寧にお礼を言って謝礼品も渡す

    +13

    -46

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 17:03:52 

    登校時間1時間くらいだったから知らんおばあちゃんでも良いから車乗せてくれた方が良くて(特に夏)乗ってたな
    でも危ないよね…当時は危機管理能力も低くてとにかくきついから乗りたいで乗ってた

    +200

    -5

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 17:04:56 

    偏見かもしれないけどおばあちゃんの運転というのが尚怖い

    +336

    -12

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 17:05:00 

    >>21
    単に友達と別れて一人になるからそこを一人にさせないためじゃないの?

    +312

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 17:05:06 

    大雨の日に乗せてもらうとか、遅い時間になって乗せてもらうのではなくて、日常的にそれはどうかと思う

    +205

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 17:05:15 

    ありでしょ

    どしゃ降りの帰り乗っけてもらって送って貰えるのはありがたいよ

    +241

    -42

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 17:05:18 

    >>6
    それはどうだろう?
    親同士が面識なくても同級生の親って子供達は認識してるし、その子が不在の時には乗らない、ましてや知らない人の車には乗らないなんて分別つき始める年齢じゃない?

    +158

    -11

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 17:05:48 

    相手は好意で言ってるんだから断るなら上手く断った方がいい。
    事故るからなんて言わないほうがいいよ。

    +276

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 17:05:54 

    私なら、何度か自分がその場所に行って確認しつつ断りを言うと思う。
    自宅まで徒歩1分なのに車で待ち伏せるって、それ友達を送る気満々じゃん?怖すぎる。

    +3

    -32

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 17:05:54 

    絶対のらせない。
    これでもし本当に知らない人で◯◯のおばあちゃんとか嘘ついて車の中に入った瞬間おしまいだから。

    +31

    -34

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:03 

    私も学校帰りの子供の友達を乗せたこと何度かある。
    小学校だから帰宅ルートも同じだし近所だしあまり深く考えず乗せてたけど、相手は嫌だったかもしれないな。
    反省。

    +309

    -13

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:18 

    >>19
    度々となるとそれはまた別かな

    +83

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:24 

    >>1
    私は乗せないし、乗らないで欲しいと思ってる。
    事故で万が一ってこともあるから後悔したくないし、誰も恨んだりしたくないし。

    +216

    -18

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:30 

    >>26
    それなら普通、徒歩じゃない?
    1分の距離を車で待つか?

    +17

    -35

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:36 

    >>1
    おかあさんがお仕事とかで不在だから、下校後おばあちゃんが子どもたちの面倒見てるからとかの理由でいつもお迎えなのかな??(なんとなく文面見たら、そのへんも主さん的には不信感持ってるように感じたので…)とかって思ったけど、普通にお母さんが駄目って言ってるって言わせていいんじゃない??
    家には家のルールってあると思うし

    +176

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:36 

    昔と今は色々常識も変わってるからね。
    むこうのママさんは知ってるのかな?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:37 

    >>1
    トピタイが悪意しかないし主の気持ち的に乗せたくない一択なら乗らないよう厳しく言うしかないんじゃない?全く知らない人じゃないし友達のおばあちゃんっていうのがわかってるなら数分の距離を車に乗せてもらって事故に遭う危険性と、徒歩で一人帰ってて事故や犯罪に遭う危険性なら大差ないような気もするけど。

    +489

    -17

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:38 

    >>11
    もうこういう時代なの?
    これで揉めるから親の送迎禁止とかなったら11の家モンペって言われそうな感じするけど。
    自分の家で乗せない方針ならしっかりしつけろって事では。

    +216

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:40 

    スイミングバスとかも平気で乗せてる親御さん多いけど引くわ
    送迎さえもできないのに習い事させてんのってどうなの
    自分の子どもなのに

    +7

    -73

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:41 

    小3女子
    まる子がひでじいの車に載せてもらって帰宅した

    てことでしょダメなん?
    ときどきまる子が送ってもらってる

    +78

    -16

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:42 

    >>1
    これからも乗らないように指導でいい。
    何かあってからじゃ取り返しがつかないから。
    運動のために歩いて帰ります。

    +53

    -12

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 17:06:43 

    >>11
    なぜ先生の仕事を増やす

    +198

    -6

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 17:07:00 

    もう乗っちゃったなら次からだめってきつく言ったら?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 17:07:03 

    >>15
    アドバイスを求めてるんじゃなくて、
    皆さまならどうされますか? だって

    +18

    -27

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 17:07:05 

    >>2
    あった、あった
    ラッキーって思って普通に乗り込んでたわ

    +486

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 17:07:30 

    小1男児、子供がともだちのお母さんの車に乗せてもらったと後からわかって、うちはすぐ歩いて帰ってきてねって伝えたよ
    悪天候でもないのに意味がわからない
    母同士面識あるわけでもないのに
    お母さんじゃなくておばあちゃんってのがさらに嫌だ
    子供のせるとガヤガヤして集中散漫になりそうだし巻き込まれたくない

    +24

    -28

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 17:07:47 

    私が子供の頃ならありだった。
    今は無しかな〜
    時代もあるよね、事故っても責任とれないし。

    +67

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:16 

    自分の子どもの問題だよね

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:22 

    今年30歳になるけど、私が子供の頃は普通にあったよ。
    下校中に一緒に帰ってる友達の親が通りかかったら一緒に行く?とか、台風とかで早帰りの日に母が仕事だと家にいる祖母が車の免許なくて迎えに来られないから、友達が一緒に帰ろうか!とか。

    今親になって思うことは、何かあったら責任取らないし怖い。それに知ってる人だからって私が知らないうちに車に乗るとかそういうことはして欲しいくない。
    子供にも言い聞かせてあるよ。
    時代なんだろうな。

    +79

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:34 

    おばあちゃんなら良くね?
    おっさんなら絶対あかんけど

    +5

    -16

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:39 

    >>1
    わたしも主さんと同じように子供に言いますし、よその子は責任も持てないので車には乗せません。

    公園でのお菓子なども決して貰わないように伝えます。理由も伝えます。

    子供って二、三回程度話すと知り合いとみなしちゃいますよね。なので知り合いでも注意しろと伝えてます。




    +94

    -15

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:44 

    >>1
    「パパ、ママ、にーに(私の弟)、ねーね(弟嫁)以外の車に乗ってはいけない」と教えました。

    +7

    -32

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:59 

    >>25
    おばあちゃんの年齢にもよるよね。
    うちの義母は54歳だからいいけど、実母だと70歳だから全然元気だけど孫の送迎もよっぽどの理由がなきゃさせない。

    +72

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 17:09:13  ID:jWUu49bxpz 

    >>11
    それもありだけど、小学生になったら他の場面でも自分でしっかり断らないといけない場面が増えるよ。強制的に車に引きずり込まれた訳ではないし、周りを変えるより自分の子にしっかり断ることを憶えさせる方がいいかも。小5の息子が断るのが苦手で何度もトラブルに巻き込まれて先生に相談してみたこともあるけど、結局本人がしっかり断れるようにならないと他の場面でまた断れなくてトラブルに巻き込まれることに気づいた。前よりはよくなったけど、まだ練習中。

    +59

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 17:09:29 

    乗せてくれる人ってもう車が生活の一部というか徒歩感覚なんだよね。事故にあったらどうしようなんて思いもしない。親切なんだけど。主が気になるなら絶対断るように言ったら良いよ。

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 17:09:51 

    小学生の頃学校の帰りに、雨に濡れながら一人で歩いていたらパトカーが止まって
    「家まで送ってあげるから乗りなさい」と言われ送ってもらった
    危機感足りなかったかな 笑

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 17:09:58 

    >>2
    雨の時とかちょっと嬉しかったな。

    +342

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 17:09:59 

    「お友達のおばあちゃん」ってわかってんなら大丈夫じゃない?
    「赤の他人」の車に乗ったらダメだと話せばいい

    +39

    -5

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:18 

    >>1
    行けるようなら今度そこに行ってみたら?で、そのおばあさまにも挨拶がてら、お気持ちだけありがたく受け取りますと、お伝えしたら良いと思う。

    +129

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:24 

    全ての好意をそうやって拒否するのもなぁと思ってしまうから私は男の人なら乗らないでって言うかもなー。おじいちゃんでも。おばあちゃんやおばさんって親切でやってたりするけどなって思う。

    +8

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:32 

    乗せてもらったらダメなの?
    うちの子、高校生だけど急に休校になったとき同じ学校に行ってる近所のママに乗せてもらってかえって来たことあったよ(3回)
    ちょっとしたお菓子もってお礼に行った

    +72

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:32 

    昔なら普通に友達の親に送り迎えや自分の親もしてくれてたよ
    夜暗くて危ないから送ってくよもだめな時代なのか

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:36 

    >>15
    私もここのコメントを見てあ、ダメなんだと思いました。
    ついでだし良いかなとか安易な考えだったんですね。
    まだお友達を乗せたことはないですが気を付けようと思いました。

    +201

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:45 

    >>36
    それか家にご両親留守で親が帰ってくるまでは祖父母宅にいく、というのもあるね。近い距離でも車を出すのはわかるよ

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:51 

    絶対に乗らせない方が良いと思うけど、あちらも良かれと思ってやってくれた事だから、嫌な感じにならないかつ子供が覚えやすい断り方させないとね!仲良しの子のばあちゃんなわけだし、娘さんだってみんな乗ってるから多分乗りたかったんだよね。

    難しいね…

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 17:10:53 

    お婆ちゃんは孫を迎えに行ってるだけなのに誘拐犯のような話も出てて変な方向に話がいっていますね。
    孫だけ乗せて帰ったらお友達が一人で帰るようになって危ないから、あくまでもついでに送ってくれるんだと思っていました。
    送ってくれないで途中から一人で帰るようになると気分が悪くなって友達同士の関係性も悪くなるしね。送ってくれる時は先に友達を送るんじゃないですか?何で誘拐犯になるのか分からない。

    +112

    -7

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 17:11:03 

    >>52
    これ実際この前はおばあちゃんだから乗ったけど、おじいちゃんだから断りますって子供の口からうまく言えないと思う。
    心配な気持ちもわかるし、普通の悪気ない男性からしたらいきなり連れ去り痴漢扱いって気分悪いとも思うし。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 17:11:17 

    >>1
    おばあちゃんも良かれと思って声をかけてると思うし、昔の常識なら乗せてたと思うから、先生経由でも主の方針を伝えて乗らない事を伝えたら、あちらも声をかけないだろうし、娘さんも断りやすいと思うよ。
    相手のお母さんはもしかしたら知らないだろうしね~。

    +138

    -13

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 17:11:36 

    細かい話、チャイルドシートあるのかなって思う
    うちは職業柄そういうのに厳しいのもあってナシになるわ

    +6

    -17

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 17:11:53 

    めんどくさい世の中だね

    +88

    -5

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 17:11:56 

    >>41
    こういう人と兼業主婦がいろんなトピで揉めてるんだろうなと容易に想像がつく

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:00 

    >>1
    遊びにきた時とかは送ったり、ウチの家前まで来ていた子はちょっと遠かったので送った事があります。
    女の子なので。

    もちろん相手のお母さんは知らないのですが、授業参観の時なんかに子供に聞いて挨拶だけはしました。

    もし心配でしたら、絶対に知らない(友達のおばあちゃんでも)乗らないを徹底したらいいかと思います。

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:33 

    >>2
    私も。
    友達のお父さんお母さんだったらさすがに警戒なんてしなかったし、子供ながらにすごく有難いなって思ってた。
    昔と今じゃ常識は違うかもしれんけど、何だか変な世の中だね。

    +356

    -10

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:48 

    >>32
    友達が一緒でしょ?

    +28

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:49 

    同級生の〇〇(親戚or知り合いなどなど)だから…ってのが一番危険だよね
    本当に同級生と関係あるの人なのか、本当に祖母なのか、はたまたその同級生とその家族がどんな人たちなのかな、学校の内外でどんな人間関係築いてるのか…とか心配だわ
    もし今回のこれを許してしまうとそういう犯罪に巻き込まれそうだよね

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:54 

    友達の親から〇〇ちゃんも一緒に送っていくから乗ってって言われてたなあ〜その方が安全だからって。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:58 

    >>63
    高校生はもう大丈夫だと思う

    +21

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 17:13:14 

    >>19
    ほんとそうだよね。私も同意見だわ。お礼がてら今度あいさつしようってなる。知らないおばさんならまだしも、主はお友達のおばあちゃんであってもそういう意見なのねって思った。

    +200

    -35

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 17:13:39 

    乗らせたくはないですが、みんなが車に乗って帰って1人ポツンも危険な感じがしますね。

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 17:13:41 

    >>1
    そんなに嫌ならあなたがそのおばあさんに直接「うちの子には声かけないでください」って連絡したら?

    +140

    -10

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 17:14:20 

    >>65
    炎天下とかだと特に歩いてるリスクだってあるし、近くならさっと送ってあげようってなるのもわかるよ。何が正解なのかはわからないね。

    +144

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 17:14:27 

    >>1
    様々な意見
    ①短距離で友達の祖母だしいいんじゃない?
    ②通学路を歩いて下校していない場合は
    事故にあっても保険が降りない可能性がある
    ③学校に相談する
    ④主の子に断らせれば良い

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 17:14:41 

    >>81
    1人頑なに断ってその後学校でどんな感じになるのかも気になるわ

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 17:14:55 

    >>2
    さすがに主さんの場合、乗らないか?が多すぎると思う。友達を毎日送迎だからずっとになる得る

    +137

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 17:15:01 

    >>69
    >これ実際この前はおばあちゃんだから乗ったけど、おじいちゃんだから断りますって子供の口からうまく言えないと思う。

    いや言えるでしょ
    おばあちゃんと男じゃ危険度が違いすぎる
    子供でもそれくらいはわかるよ

    >心配な気持ちもわかるし、普通の悪気ない男性からしたらいきなり連れ去り痴漢扱いって気分悪いとも思うし。

    まともな男性は子供を車には乗せないよ

    +2

    -12

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 17:15:08 

    >>7
    デリケア

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 17:15:10 

    >>1
    親として、ここは、他人の意見聞いてブレるところじゃないと思う。小学生で、親の了承も許可もない、突然の誘いで他者の車には乗らない、乗らせない。それが主の家庭で大人たちが話し合い決めたことなら、こらからずっと守らせる。ただそれだけ。よそはよそ、うちはうちだよ。

    そもそも、学校の登下校に車で送迎って、学校の事前の許可が必要ではないの?ばあちゃんの思いつきのイレギュラーな対応だと思うけど、他所の子供の保護者のそのときどきの思いつきでやってるその行動に、巻き込まれるのもよくないね。

    何度も誘われたらお子さんも親御さんも気持ち揺れるのかもしれないけれど、ルールとして決めたことはよほどの緊急性でもない限りは変更はなし。誘われても頑なに拒否して車に乗らずに1人歩いて帰った子がいるわけだよね。ブレないって大事だし、親がブレなければ子供もそれを見て育つよ。

    +41

    -19

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 17:15:14 

    おばあちゃんは孫が心配で迎えに来てるんでしょ。
    自分の子供に乗らないように言ったらいいだけじゃん。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 17:15:21 

    >>68
    徒歩1分の距離なのに車だからだよ。
    車社会に生きてるけど、徒歩1分で普通は車なんて出さないし路駐して待たない。何かのついでだとしても無い。
    車社会じゃない環境なら尚更でしょ。
    けっこうあるからね、嫁に黙って孫を連れ回す祖父母。

    +0

    -33

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 17:15:54 

    断った一人の子は親の言う事を聞いて偉い
    事故はもちろん、知り合いがイタズラや誘拐などの加害者になり得ることもあるもんね

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:02 

    >>81
    一人のところ狙われて行方不明になる子いるよね
    なにが正解なのか

    +46

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:04 

    ギスギスしすぎてイヤだわ。
    そりゃ責任って言われりゃ確実な保証なんてないけど
    知り合いの人なら善意以外無いと思うけど。
    それを跳ね退けようとする母親とは関わり合いたく無いから断って貰ったほうがいいんじゃない

    +45

    -10

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:18 

    >>41
    スイミングバスだめなの?なんで??
    わたし電車に乗って一人でスイミング通ってたよ(小学生)

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:20 

    >>80
    週に何回も送ってもらって本当にいいと思うの?

    +22

    -10

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:39 

    >>81
    それが心配なら迎えに行けばいいんじゃない?

    +8

    -7

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:42 

    >>81
    地域によるのでは。よほどの田舎ならそんな雰囲気のところもあるかもだけど。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 17:16:58 

    >>91
    誘拐犯なら親が学校に言うでしょ。何日も何日も続くわけない

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:22 

    被害者意識が凄くてびっくりした
    どんどん助けてもらえない社会になってるね
    親が親自身で自分の首を締めてるよ

    +92

    -22

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:25 

    娘のお友達を送っていった時があるけど「お友達がここでいい。お母さんに怒られるから」って言われた事があったな。1人で帰らせたのがバレたらバレたで文句言ってきそうだけど受けて立ってやろうと思うが、1番子供が可哀想だから言わないでおいた。

    +12

    -13

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:28 

    >>1
    言いたい事は分かるけど、とにかくトピタイがすごく嫌な感じ。
    人の親切心にそういう言い方しか出来ないのは心が貧しい。

    +237

    -25

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:29 

    >>1
    主さんの感覚としてそうなら、それで合ってると思うよ!
    うちも息子が1年生の時に同じことがあった
    気を遣うし申し訳ないしお礼とか気になっちゃうし、でも頼んでないんだよーむしろやめてよーなぜ私がこんなにイライラして振り回されなくちゃならないんだよーと理不尽で、自分で歩いて帰ってきてくれると本当に気が楽だった

    お友達とワイワイ話しながら歩いたり、それで体力つけたりストレス発散してほしかったし、暑い日も頑張って歩いてきて家で食べるアイスが美味しかったり、寒い日は暖かい家の中でほっとしながらココア飲んだり、そういう思い出も作りたかったから、なんとも残念だった
    そしてコロナ禍だったしね

    +11

    -36

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:52 

    そのおばあちゃんはおそらく好意で車に乗せてくれようとしたのに、勝手に子供を車に乗せようとするとか悪く思われトピまで立てられてかわいそうだなと思った

    +86

    -7

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:02 

    緊急で(親族が怪我して病院に行かなくちゃいけないとか)〇〇を迎えに行かなくちゃいけない時に
    行き違いになると大変だから、ちゃんと通学路歩いて帰ってきてって言う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:11 

    >>11
    下校後のゴタゴタに先生挟まないでよ

    +96

    -4

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:16 

    >>91
    そのままピックアップして出かける予定があったとか事情があるからやってるんでしょ。
    そんな子供から主に伝わって又聞きしてる間に抜け落ちたかもしれないようなポイント拘ってもね。
    一応クラスメイトで赤の他人でもないのに疑いすぎでしょ。
    裏目に出たとはいえ好意でやってる事だし。

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:43 

    >>1
    カドが立たない様に私なら「ママに登下校は車に乗ってはダメって言われたからごめんなさい
    誘ってくれてありがとうございます」って言いなさいって教えるわ

    事故がとかそういう事は子供には言わないかな
    それでよくない?


    +116

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:48 

    >>11
    先生関係なさすぎて草

    +63

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:52 

    >>1
    嫌だったらそのこの親に伝えてみるかおばあちゃんに直接言うかだね。
    うちもご近所のこ乗せて学校送ったりたまにあるけど
    必ず親に連絡して了承得てから。
    今はそういう時代だからと思うけどおばあちゃんにはわからないよね。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:53 

    >>100
    ですよね
    迎えに行って子供の友達がいたら「一緒に乗ってく?」と聞くよ…

    +63

    -12

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 17:18:55 

    友達の祖父母まで犯罪者扱いする時代なの?

    +38

    -3

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:32 

    >>2
    私も。
    でも今どきは事故とか犯罪とか警戒して違うのかなぁ。
    子どもいないからわからないけど。

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:34 

    >>2
    私も~

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:36 

    >>91
    おばあちゃんだし歩けない事情があるかもしれないよ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:50 

    >>111
    登下校って毎日のことで週に何度となるとそれは断るわ

    +18

    -4

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:51 

    >>9
    >>11
    別に相手だって「他の友達もすごく乗せてあげたい!」わけではないと思うんだよね
    自分ちの子だけ乗せて他の子は歩いて帰らせるのも気まずいから一応気を使ってるだけじゃない?

    だから、一応声をかけた時に、友達がキッパリ断ってくれた方があちらも内心助かるかもね。
    無理矢理乗せたとかじゃないなら、相手に何か言ったり学校に言うみたいなのはちょっとやめた方がいいような・・・娘さんが約束守れば良いだけなんだし

    +295

    -5

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 17:19:53 

    うちも乗せるのも乗せてもらうのも抵抗ある
    いくら気をつけて運転しても相手によって事故する時あるし

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:02 

    独身からみてもお子さんを任せるのには怖い事案だと感じるよ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:06 

    >>19
    都内だけど、昔からそんな考えもやり方も皆無だったわ。こればかりは時代というよりは地域差がありそう。他所の人の車に子供がふらっと乗って、何かあった時の責任問題とか面倒だと思う。まさかだけど保険入ってないドライバーもたまにいるし。

    +31

    -21

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:17 

    いつか性犯罪に巻き込まれたら困るから子供にきつく注意はする

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:18 

    >>41


    この話とスイミングバスは違うよね。

    スイミングバスは料金発生するし、事前に親が承諾している。←何かあった時の責任の所在がはっきりしている。


    +49

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:22 

    これは正解がなくて各家庭で考え方が全く異なると思うから、ここで意見を聞くよりもううちはこういうルール!って決めてるならそれを貫くしかないのでは?
    私だったら乗らせないけど、それが正解だとかは思わないし相手の方に対して間違ってるとも思わない。
    それぞれの家庭のルールの違いであってそれ以上でもそれ以下でもない。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 17:20:40 

    >>42
    まる子は昭和。
    他の人のコメントにもあるように昔だったらよくある事だったんだろうけれど。

    +30

    -5

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 17:21:05 

    一応子供の友達なら「乗ってく?」とは聞くかなぁ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 17:21:08 

    >>87
    横だけどじーちゃんや父親が子供の送迎してる場合だってあるし、大人が乗っていく?って声かけなくても自分の子が勝手に乗せてっていい?とか言っちゃう場合だってあるよ。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 17:21:13 

    >>1
    これは意見が分かれるよね。

    私は特にジュニアシートが必要な間(135cm未満)は絶対ジュニアシートがなきゃ車にのって欲しくないから子供に他人の車に乗るのはダメと言ってるけど、周りは無くても乗せている人が多いよ。

    うちは何かあったときに後悔するのは嫌だから(ジュニアシートがあれば助かったのに など)家族でも徹底しているけど、周りからは固いと思われてると思う。
    それでも命に関わることは譲れないので我が家のルールで通しています。

    135cm以上になったらシートベルトを安全につけれるようになるから良いけどね。
    だからうちの車に人様の子供を乗せる時も必ずジュニアシートを用意して乗せるようにしています。

    +19

    -9

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 17:21:17 

    >>112
    そう言う可能性もあるかもしれない、と想定して行動するべき時代だよ。悲しいけどね

    +4

    -7

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 17:21:20 

    >>87
    子供が大人の男相手に、あなたな男性だからあなたの車乗りませんって?それ言えるだろって価値観で教育してるなら、
    子供の気持ち微塵も理解してないから気をつけた方がいいよ。
    あなた旦那が連れ去り犯扱いされても平気?

    今時男親だって子育てやってるんだよ。いつの時代生きてんのよ。

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 17:21:55 

    >>41


    その考え方でいくと幼稚園バスもダメだよね。

    送迎さえできないのに幼稚園なんかに通わせるな。自分の子どもなのに。

    みたいな。

    +53

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 17:22:15 

    >>1
    こういうの前からよく見かけるね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 17:22:55 

    >>82
    それが一番だよね。
    毎回断るって、相手が親切心から言ってることだしいくら子供でも罪悪感生まれてかわいそう。

    +74

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 17:23:19 

    意見が二つ人かれて良い議論になってる気がする。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 17:23:27 

    >>41
    自動車事故だけがリスクじゃないよ。
    スイミングを引き合いに出すなら言うけど、スイミングレッスン中の事故も怖くない?
    自分の子供なのに他の人に預けてスイミングってどうなの。
    ってのと同じだよ。
    どこまでリスク管理するかなんて人それぞれ。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 17:23:28 

    >>115


    横から申し訳ないけど、歩けない事情があるおばあちゃんなら尚更車に乗せてもらうのはちょっとね。。。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 17:23:29 

    度々乗せてもらったり、校区内でも方向が逆だと相手にも悪いからって乗らないように伝えています。
    自分が迎えに行けば良いし。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 17:24:01 

    面倒くさい世の中になってしまったな。

    おばあちゃんからしたら自分の孫だけ乗せていったら不親切だと思うから乗ってくように言っただけなんだろうけど、今はそれが非常識になってしまうんだね。

    +43

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 17:24:09 

    >>1
    絶対に乗らないように言ってある。
    今の時代なにがあるかわからないから、たまに誘われても意地でも乗らないって子供も言ってる。

    逆に私自身もよその子供は絶対に乗せないことにしてる。責任持てない。

    +12

    -10

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 17:25:10 

    >>19
    おばあさんからしたら孫だけ乗せるのは悪いなという気持ちからだと思う
    私だったら一度子の下校時刻に迎えに行って、そのおばあさんに直接先日のお礼とわが子は徒歩で下校させたいのでお気遣い無用ですとはっきり断る
    仕事等で会えないなら子どもにその旨を書いたお礼状を渡してもらうのと、子どもに乗らないで自分の足で帰ってくるように再度言い含める
    自分もやむなく子どもの友達を同乗させる事がまれにあるけど、責任感じてすごく神経使うからなるべく引き受けたくないよ
    その辺の感覚は人によるから通じにくいよね

    +120

    -4

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 17:25:11 

    親切心がアダになると考える人も入れば
    情けは人の為ならずともいうね
    不安なことばかり考えてると不安な出来事を引き寄せるよ

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 17:25:40 

    今の時代なら乗らない方がいいかもね。誘拐だけじゃなくて事故もあるから。

    ただ、おばあちゃんに悪意はないと思う。
    そのおばあちゃんがお母さんだった頃は、学校から遠いと、近所のおじさんおばさんが見かけた子を全部拾いながら送ってくれていたから。
    自分の孫だけ乗せたら冷たいと思われるかも知れないと思っているかも知れない。
    私はそちらの世代だけど、子どもの頃、叔父が私だけを乗せて帰って、友達の親を怒らせた事があったくらい。
    逆に、今は、ママ友が近所の子に声をかけたら、その子はママ友を認識していなくて、不審者情報でメール回ってきたこともあった。ママ友が「あれ、多分私だわ。」と苦笑いしていた。

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:00 

    子供が友達と5人で下校してた時に、友達の親戚の車が通りかかって
    うちの子以外みんな乗って行ったことがあってモヤモヤした
    5人乗りだから友達の家に近い子から順に乗ったみたいだけど
    集団下校の意味ない

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:10 

    面倒くさい世の中になったから子供と関わらないようにしてるわよ。絶対面倒もみたくない。
    前は遊んだりしていたけど今は無理。
    今は感謝もなければ不平不満しか言ってこない。
    可愛いと思えるのは動画配信に出てる子供ぐらい。赤ちゃんも可愛いと思う。見てるだけならね。関わるとおかしい親がうるさいから断る。
    妹の子供の面倒も可愛いけど、妹が後からうるさいから面倒は絶対みない。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:22 

    >>66

    私もこれだと思うな。
    車でそのままおばあちゃん宅に行くのかなって。

    おばあちゃん的には昔の感覚で子供の友達に会ってしまったら乗ってく?って聞いちゃうんだと思うわ。そして顔を覚えるのが苦手で主の子にもまた聞いちゃったのかなと。

    まぁ子供に断ってもらうしかないね。
    乗っちゃう子も居るからおばあちゃんも次の時聞いちゃうんだと思うし。

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:28 

    >>2
    でも、親同士が面識ない場合は考えるよ。どんな親か分からないわけだし。子供も親も含めて顔見知りならともかく

    +102

    -3

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:32 

    ギスギスとした社会はイヤやで

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:32 

    >>104
    頻度が高すぎだわ

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2023/06/15(木) 17:26:59 

    >>117
    横だけど、そういう場合はむしろ誘わないで欲しい。
    子どもにきっぱり断らせるよりも、大人の方が誘わない。
    そもそも、車で下校する方がレアケースなわけだし。
    「じゃあみんな、バイバイ」って、子ども(孫かな)と車で行けばいいだけだと思う。

    +19

    -71

  • 149. 匿名 2023/06/15(木) 17:27:34 

    >>2
    私もある。小学校から子供の足で25分かかる通学路だったから、ぶっちゃけ途中で友達のお母さんに出会うと心の中でガッツポーズしてたw

    +123

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/15(木) 17:27:59 

    >>133
    どちらの世界が幸せなんだろう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:01 

    >>1
    地域にもよるんじゃないかな??うちは大阪市内公園みてるとやばそうな人もいるし、いろんな人間がいるから、主と同じように伝えるよ。

    田舎だともっとそこんとこゆるいのかな??

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:06 

    毎日来るなら一回挨拶がてら主が断りに行けばいいじゃん。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:22 

    >>141
    そんなかんじで軽トラの荷台に中学生が何人か乗ってたりしてた
    巡回のパトカーに止められてたわ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:27 

    >>100
    心配って言えば言い訳なんてどれだけでもできるもんね。事故や犯罪に巻き込まれたら困るからって言えばいい。
    こういう親が子供を孤立させてすごい子供にプレッシャーかけてると思う。

    +22

    -4

  • 155. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:35 

    >>111
    分かるけど、どしゃ降りの時とかたまにならいいけど、毎日のようにってなるとまた別のような。
    乗せてくれるのが当たり前みたいになっていきそうだし。
    それに主はその友達の母親とおばあちゃんもめんしきないみたいだしさ。

    +29

    -3

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:37 

    おばあちゃん可哀想という意見あるけど、毎日迎えにいっていてそこでしょっちゅう乗っていく?となるのはみんながいう、送ってもらったことあるよーとは違うと思う

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:49 

    >>23
    お礼は良いけど、物を贈るのはどうかな?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:00 

    それぐらいよくない?
    逆に一人だけ乗せない方がどうかと

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:06 

    >>6
    それはただのアホな子供じゃん。さすがに友達も一緒に友達のおばあちゃんの車だから乗ってるだけでしょ

    +79

    -6

  • 160. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:10 

    おばあちゃんだけが矢面に立たされてる感あるけど、この子のママはどうしたんだろうと思う。
    ママの感覚からしたら、今そういうことするのは問題になるってわかりそうなものだよね。
    孫の世話を頼むのは構わないと思うけど、配慮あってもいいような。

    +7

    -7

  • 161. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:27 

    台風みたいな日に迎えに行って自分の子だけ乗せるのも気が引けるけど、色々を考えたら確かに仕方ないね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:32 

    >>1
    子供4人は難しいね。おばあちゃん5人乗りの車でシートベルト全員つけられる状態だったのか不安かも。軽自動車だと無理だろうし

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:20 

    >>5
    このご時世「おばあちゃん」というワードが余計に怖いよね…
    それにしても無責任で無神経なおばあちゃんだな。
    両親は知ってるのかね?
    共働きでおばあちゃんに任せきりかな?

    +123

    -26

  • 164. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:50 

    勝手に子供を乗せるというトピタイがすでに悪意に満ちてるよね
    断った友達もいたなら主の子供も断れば良かったのに乗ったんでしょ?だったら自分の子に言い聞かせたらいいやん

    +34

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:06 

    >>94
    善意があるか否かは無関係に事故やトラブルは起こり得る。そのもしもの時に少しでも相手の責任にしたり関係性がギクシャクするようなことは絶対に避けたいから、予防策として「乗らせない」という線引きをする。それをギスギスとは言わないと思う。「まさかなんて起こるはずがない、善意なんだからお言葉に甘えよう」という考え方は、そのまさかの時に絶対に一ミリも相手のせいにしないなら、良いとかと思います。だけどそれを選択しないと悪者みたいな言い方するのは違うと思うよ。

    +11

    -4

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:53 

    >>106
    今連絡網なくて連絡先わからないから結局先生に聞かないといけないよね。
    他の子も同じクラスなら、PTAとかで言ってもらった方が早いかなとも思う。

    +4

    -9

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:14 

    >>106
    同級生の親も信じられないし、下校後の事でも何か少しでもあったら先生巻き込んでトピ立ててガル民巻き込んで...
    主けっこう癖強だよね。
    まぁ向こうの親御さんにヤバいの乗せちゃったねドンマイって言いたいレベル

    +18

    -15

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:32 

    >>163
    おばあちゃんと聞くと高齢者運転かなと不安にはなるよね

    +60

    -3

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:45 

    うちの1年生の子は友だちと二人で下校するんだけど、お互い送り合うから問題なかったのに今まで学童行ってた子まで便乗するようになってすごい迷惑してる。一人にさせるわけにもいかないから仕方なく乗せてるけど図々しい。
    主のとこは頑なに断るか主が迎えに行くかお礼の品渡すかすべきだよ。

    +6

    -4

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:50 

    簡単。
    絶対に乗っちゃだめだよ、で終わり。
    相談するほどの事?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:19 

    >>166
    なんで絶対他人巻き込む前提なの?
    ありがとうございました、うちは身内が事故にあってよその車に乗らないように躾けてるので、以降遠慮させていただきますが気を悪くしないでください。
    ってその家の連絡先聞くか子供経由で手紙でも書けばいいじゃん。
    普通は自分の子供躾けるのが先だけど、親同士で何かしたいならね

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:46 

    >>1
    トピタイは自分が勝手に乗せる方の書き方だね。
    乗りませんって娘さんに言わせるようにしないと。
    みんなが乗るならって断れなかったりもするでしょうし。

    +40

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:47 

    >>167
    おばあちゃんが車に乗せてくれなくて主の子供が下校途中で変質者にでも遭ったら、車に乗せてくれたら良かったのにとか言い出しそうな主

    +43

    -7

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:34 

    自分の子供と子供の友達がいて、大雨の中とかだったら「乗っていく?お家まで送っていこうか?遠慮しなくていいよ」って声かけちゃうなぁ。

    車に乗るように誘うの非常識!!と言われようとも、自分の子供だけ乗せて、大雨の中「じゃあ気をつけてね」って、自分の子供と同じ年頃の子供を残してさっさと去って行ける神経は私には無い。

    +30

    -7

  • 175. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:43 

    でも、土砂降りだったり雷だったり暗かったりして迎えにいったら一応一緒にいる友達に声かけるよ。断られたらしかたないけど。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:43 

    なんか難しいね
    よく知ってるママ友の子なら急に乗せても大丈夫かな〜って思ったりもするけど、何かあったらやっぱり揉めるのかな💦

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:06 

    >>7
    このCM苦手。無表情でヒザの屈伸する所が不気味でチャンネル変える。多分私だけだろうが。

    +178

    -13

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:15 

    主が断りに行く
    子供に乗らないように躾ける
    1人になって心配なら主も迎えに行く

    でいいと思う。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:18 

    >>174
    同感。時代が違うと言われたらそれまでだけど、自分が小さい頃によそのお母さんのそういう善意で助けられた思い出があるから、自分もそうしてあげたいなと思うよ

    +17

    -6

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:27 

    >>79
    なぜ?高校生だって事故にあうかもしれないのは一緒だよね?
    子供の年齢の問題なの?

    +18

    -4

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:49 

    うちは田舎で距離も遠いから迎えにくるお家は結構多い。仲良しのよく知ってる友達のお母さんが学校に迎えにきた時うちの子含めて何人か乗せてもらって帰ってきたことは何度かあるけど、お互いをよく知ってるから特に何とも思わず、みんな割とやってる。

    ただ、一度だけ私が迎えにいく予定になってた時にそれを子供が忘れてて友達の家の車に乗って帰ってしまったことがあって、その家の人は私も知らない人で連絡先も分からなくて入れ違いになってしまって。いるはずの子供が学校にいなくて学校巻き込んで大事になってしまったことがあった。同じ地区のよく知ってる家ならいいけどあまり知らない人の車には絶対乗らないように注意はした。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:17 

    親同士の方の交流がめんどくさいから言ってる様にも聞こえる。
    送ってあげる方になんの感情もないわ。
    毎日じゃないなら親からお礼の挨拶も要らない

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:45 

    >>1
    中学生のとき帰りに一人で歩いてたら小学生のときの友達のお母さんが車ですれ違って
    「あ!〇〇ちゃん帰るんだったら乗ってく?」て友達の親と二人で車で帰った記憶がある笑

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:50 

    >>1
    家と学校の距離。お友達の家との距離にもよるけどそれなりに距離があって毎日1人歩きされるのも心配だけどね私は。
    まだ知ってる人の保護者(祖母)なら身元ハッキリしてるし知らない人の車にホイホイ乗った訳じゃないのに娘を頭ごなしに叱るのもなんか違うと思う。
    まぁ…家は学校の近くに家があって帰り道不安だという娘のお友達の事を歩いて何度か家に送った事はありますがやはり車は何かあってからでは遅いので車では送ろうと思わなかったですけどね😅

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:52 

    >>1
    私の実体験。

    子供の塾の送迎になると、同じ塾の放置子が「(ピンポーン)ガル男、一緒に行こう!」と言って来るから、一緒に乗せていく事が続いたな。

    ちなみにその子は親から塾までのバス代貰ってた。

    うちの息子が私の送る車で行くの分かってて家まで来てるし、その子も親に「ガル男のお母さんが乗れって言うから乗った」とか言ってたんだろうか。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:04 

    >>164
    おばあさんが悪いみたいに書いてるけど、乗った我が子に問題があるよね。
    実際ちゃんと断った子もいるんだし。

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:42 

    >>83
    おもった。同じ方向なら自分の子だけ車乗せるの気が引ける気がするけど。
    一人で帰った子が変質者にあったりしたら罪悪感だし。
    だからといって事故らないという保証もないしむずかしいね

    +108

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:54 

    こういう時って乗せてもらったお礼とか電話したりするもんじゃないの?
    その時にお気持ちは嬉しいけど今後はお気遣いなくって話せば良いのでは?

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:08 

    子どもには乗ったらダメと伝える(歩くように親から言われてるとか言わせる)

    ただ迎えにきた親にしたら、我が子だけ乗せるのもなんだから、友達には一応乗って行く?とか聞いてる感じなんだろうしこちらも普通に断ればいいだけ

    でも例えばひどい大雨の日、たまたま子どもと友達の下校時間に出くわしたら乗っていきなよってなる気持ちはわかる

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:08 

    >>168
    お母さんならまだいいけど
    おばあちゃんてのが無理かも

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:25 

    ラインで乗せていい?と来たから断ったんだけど
    乗せた人いたわ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:54 

    >>1
    これ息子が学生時代、普通にしてたけど何も気にならなかった。
    乗せる事も乗せて貰う事も普通にみんなしてたし、雪国だから寒い中、その場に友達だけ残して自分の子だけ乗せるとか出来ないわ。

    +63

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:57 

    >>174
    普通そうだよね。
    もし子供に断られたらそういう家庭の方針なんだなって後追いせずに引けばいい話なんだから。
    ここは過剰な人が多すぎるし、こんなこと日常でよくある話だよ。

    +17

    -3

  • 194. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:10 

    >>160
    色々事情がありそう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:37 

    お互いの親同士が知り合いや連絡が取れる真柄で、一緒に帰ることも同意し合ってるならあり。うちも似たような事あったけど、別に遠い距離じゃないし乗らずに帰っておいでで済ませました。お礼も言えない真柄だったのもあります。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:38 

    「お気持ちだけいただいておきます🙇ペコリ」
    とお子様から言えるようにしてみては。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:03 

    これ地域差がすごくあるみたいね。子供の頃登下校の際ふつうに乗せてもらってたとかコメがたくさんあってカルチャーショック。都内で育ったけど、車の送迎は事前に学校に言わないとダメだからふらっと「乗ってく?」とか一切なかったし、そういうのを見聞きしたことすらない。自分の子供も都内で育ててるけど同じ。塾や習い事で送迎は当然あるけど、登下校は有り得ないという雰囲気だよ。足の怪我とかで車で登下校の場合は、親から書面で担任に伝えるとか、簡単だけど手続きが必要。

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:23 

    >>148
    でもさぁ・・・誘うなって言っても、あちらのおばあちゃんだって、多分お孫さんの友人関係を考えて仲間外れとかにならないように一応配慮してくれてるんでしょ?
    送迎時によその子が一緒にいて、置いてきぼりにできるような人、多分なかなかいない思うよ。

    それに、誘うなと言うけど、雨の日とか普通に置いてきぼりにされたら、子供本人もさみしい気持ちや嫌な気分にならないかね

    +81

    -7

  • 199. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:43 

    おばあちゃん世代だと気にしない人居そうだね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:59 

    >>174
    そういう場合は、あえて徒歩で迎えに行くよ。
    それで、子どもたちと一緒に帰る。

    +8

    -11

  • 201. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:10 

    >>19
    なんかめんどくさい世の中になったよね。
    でもこれで事故にでもあったら、きちんと言い聞かせてなかった母親も責められるんだろうし、何が正解なのかもうわかんない。

    +102

    -12

  • 202. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:14 

    >>177
    私も苦手だよ がに股が何ていうかイヤ

    +76

    -2

  • 203. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:16 

    >>2
    高架下サンルーフの事故とか
    ママ友お受験殺人とか
    保護者会代表の誘拐殺人とか

    色々あっての今だと思う。

    +57

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:54 

    >>1
    トピタイ?だね。少なくとも勝手にではないような

    +22

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:58 

    >>1
    クラスのお友達なのに全く面識ないのもすごいね。
    いきなり3年生で仲良くなったの?帰り道一緒の方向なのに知りもしなかったんだ。

    +8

    -10

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:13 

    >>160
    ママは働いてるんじゃない?
    共働きが普通の時代なのに、なんでもママのせいにされるのもなんだかなって思うよ。

    +4

    -4

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:14 

    >>198
    でも、子ども4人だよ。
    子ども4人車に乗せる方が無理がない?
    大きい車ならまだしも。

    +2

    -27

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:21 

    >>151
    友達がいなくて「◯◯ちゃんのおばあちゃんだけど乗ってく?」ならヤバいけど友達いるなら都会でも乗ってしまう人多いのでは?

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:03 

    >>207
    おばあちゃんプラスと子ども4人なら、普通に乗れると思うけど…。

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:12 

    >>207
    大きい車なのでは?

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:52 

    母がやりそうで怖い…

    今は距離を置いてるんだけど、子どもが保育園時代に何度か帰りに顔を合わせてる他クラスのママさんに【娘の友だち】か【姪っ子】レベルで話しかけちゃうの。
    子ども好きってのもあるけど、一度持ってたあめちゃんあげたんよ〜と呑気に話すから目ん玉飛び出るかと思った。
    お母さんに確認取ったよ〜ってそうじゃないだろって。
    ママさんに申し訳なかった…

    +3

    -8

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:53 

    >>1
    我が家は首都圏だけどかなり坂が多い地域で、公園まで車でおくったり、地区センターまで車でおくったりする人が多いからのせたりのせてもらったりよくあるけど。
    それにしても下校中はないわ。下校中ならまず学校に報告するかな。車での送迎は禁止されてるし、事故もこわいよね。

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:56 

    >>127
    わかる。意外に真面目にシートベルトもジュニアシートもしっかりつけてる人居ないよね…
    ファミリーカーの後ろで子供ちょろちょろしてると心配になる。シートベルト未着用だと車外に投げ出されて死亡率14倍にあがるらしいから、ぜったいシートベルトはつけるようにしてる。

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:01 

    >>1
    様々な意見が欲しく投稿しています

    ↑でも文章読むと自分と違う意見なんてほしくなさそうだよ…。

    +47

    -3

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:13 

    >>207
    5人や7人乗りの車とか普通にあるし

    +24

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:22 

    声かけるまではオッケーで良くない?
    そこから断ることが出来るかだし(我が子の問題)、誘った方も断られたらサッと引くのが一番問題なさそう。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:32 

    >>126
    そういえば友達に乗っていきなよって言ってたな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:41 

    >>177
    私は、かわいいっていうな。ってなんかツンデレっぽい感じのが苦手。
    多分そういう微妙にざらっとした感じ組み合わせてインパクトあるCMにしてるんだろうけど

    +39

    -6

  • 219. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:54 

    >>75
    こういうことを通して助け合いの精神とか学んで欲しいなって思うんだけど、知り合いですら警戒しなきゃいけない世の中で悲しい
    何もかも犯罪者のせい

    +79

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:00 

    車に乗せてもらって事故になったら、あのうちのせいで!ってなるだろうし、じゃあ一人で歩いて帰って、途中で事故や事件に巻き込まれたら、なんで一人にさせたの!乗せてくれてたら良かったのに…!みたいになりそう

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:37 

    >>1
    でもここでいくら意見募ったって、乗って欲しくないんなら乗っちゃダメって言い聞かせるしかないやん。
    おばあさんを叩かせたいの?
    乗った我が子は被害者か?

    +60

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:54 

    >>148
    「誘わないで」と言うけど他の友達は乗ってたりもするようだし難しいのでは

    相手だって他のお友達含め一応気づいで声かけてるんだろうし、あちらに「誘わないで!」とか言うなら、娘さんにもなるべく送迎場面に居合わせないように言ったらいいんじゃない?

    +14

    -4

  • 223. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:54 

    >>209
    でも、3人残ったとして、3人なら置いてけぼりでもないよね…?

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:07 

    >>204
    最近こういう個人的な相談増えたなーって思う。
    トピ申請しても全然採用されなくなったし、たまにされてもえ?それ?ってヤツだし。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:44 

    >>213
    そうなんですよね。
    酷いとチャイルドシートに乗っている年齢の子がチョロチョロ動いているのを見かけます。
    あとは小学生になるとジュニアシートを外す方も多いですよね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:09 

    おばあちゃんのは毎日だから断っていいと思うけど、大雨で娘を車で迎えに行ったら、一緒のお友達が家までの道のり1人になっちゃうみたいな(迎えに行った時に知った)的な感じだったらどうしたらいいのかな。

    危ないから車には乗せれないんだごめんね、って言おうと思ってたけど、このトピ読んでて、その子1人になって犯罪者に巻き込まれたらとか大雨なのに乗せてくれれば良かったのにとか思う親もいるかもって思ったら、悩ましくなってしまった。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:15 

    >>213
    なんか、ここって、今の小学生の子がいる親の意見は少ないみたいな気がする。
    そうだよね。
    もろもろ考えると、他の子を乗せるってリスク高いと思う。

    +23

    -3

  • 228. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:50 

    >>215
    ジュニアシートも4つあるの?

    +3

    -8

  • 229. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:50 

    >>1
    これでも、乗せて事故にあったらという仮定もありますが、乗らなかった子を1人で帰した結果、事故や誘拐に巻き込まれたら、それはそれでまた色々な意見が出そうな…

    +25

    -6

  • 230. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:55 

    >>211
    お母さまはご厚意でされてるのでしょうね。
    でも、その子供がアレルギー持ちとかあるからヒヤヒヤする。
    わかった時点で注意するしかないですね。

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:57 

    >>185
    車代くれたのかと思ったらバス代がめてたのか
    気持ち悪い放置子だわ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:59 

    >>227
    おばさんおばあちゃんの昔話が大半

    昔も事件事故は沢山あったはずだけど、思い出美化の方が強くて忘れちゃってる。

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:06 

    我が子を乗せた結果、一緒に帰ってた子が一人になってしまうなら、その子の保護者に電話で乗せて帰っていいかな?と聞いて、許可を取ってから乗せるようにしてるよ。
    一人にして誘拐にでもあってしまったら悲しいから。

    2人以上いたら「ごめんね、急いでるから自分の子だけ連れて帰るね」って言う。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:14 

    >>212
    事故が怖いのは下校中だけなの?

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:21 

    >>226

    危ないと言うのは変でした💦
    ◯◯ちゃんのお母さんの許可がないと勝手に乗せれないから、とかですよね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:51 

    >>233
    それで事故にあったら責任とれるの?って話を今しているのでは?
    それなら最初から乗ってく?と聞くなって主は言いたいんでしょ

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:22 

    >>228
    チャイルドシートの義務って6歳までじゃないの?

    +10

    -4

  • 238. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:28 

    >>224
    というか内容みても他人の意見きかずとも個人的にハッキリとした理由あげてるし主的にはナシなんだろうし、ナシなら娘や担任に伝えるなりして解決できそうだけどね。自分が迎えにいって祖母にうちは大丈夫ですのでって一言かけるなりさ。相手の祖母をどうしても叩かせたい!!ってだけにしかみえない。たしかに危ないけどきっとお友達の祖母も孫をのせるついでにって親切でやってくれてることだろうし、それをわざわざ不特定多数に叩かせたい感じがなんかなー

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:29 

    >>1
    そういうの学校側から禁止にしてほしいよね
    本当に困る

    +5

    -10

  • 240. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:23 

    >>226
    親に許可取れば良いっぽいね、このトピの感じだと。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:26 

    >>1
    主です。

    後出しですみません。登下校車で送迎している方はいない地域です。
    そして4人のうち1人のお母さんは先週の授業参観後に
    おばあちゃん(いたらしい)に子供を直接車に乗せないでほしいと
    頼んだらしいのですが
    遠慮しなくていいよ!大丈夫!と言われたそうです。
    なので悪気がある訳じゃないです。


    皆さんの意見ゆっくり読ませてもらいます。アドバイスありがとうございます。

    +11

    -33

  • 242. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:33 

    >>168
    でも小3のおばあちゃんていっても5~60歳くらいでまだ高齢ではないのかも

    +7

    -8

  • 243. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:44 

    >>7
    嫌いなCMトピにめちゃめちゃ上がるやつだ

    +68

    -3

  • 244. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:53 

    私もこれがあって、自分の子を迎えに行きたいけど行けないでいる
    途中歩行者しか通れない道通ってくるし、子供見つけられないのもあるんだけど

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/15(木) 17:58:12 

    >>236
    じゃあサヨナラ〜って
    自分んちの孫だけ乗せて帰りづらいってww
    それは
    そっちから断ってほしいのでは?

    断る理由がみんなほしいんだろうね
    それを主も探してるだけなのに
    向こうを叩きたいだけとか
    可哀想だね〜

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:40 

    >>177
    陰部かゆいときにやるポーズ

    +11

    -3

  • 247. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:05 

    友達のおばあちゃんが送ってくれだからといって学校にわざわざ何とかしてもらうようにお願いするの…?
    不審者でもないのに…?
    マジ学校の教師は何でも屋じゃないんだが…
    それくらい子供に言い聞かせるとか自分らで何とかしてくれよ…

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:12 

    ずいぶん前だけど、友達の子供をワゴン車に乗せていて、その子がサンルーフから頭を出していて鉄道のガード下に衝突し亡くなった事故があったよね。

    他人の車に乗っていて、事故にあうのが一番怖いと思う。私は責任取れないから絶対乗せないし、乗らせないな。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:23 

    >>1
    主です。
    何度もすみません。

    その子のお家は共働きで、おばあちゃんが下校後の習い事の送迎や通院などすべてをこなしてるそうです。


    もう1人のお母さんから電話があり
    ・打ち合わせない車の送迎は乗らないように指導しようとのことでそうすることにしました。

    ありがとうございます!

    +25

    -27

  • 250. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:24 

    >>236
    いや、主さんの子供もその友達も毎日ばあちゃんが迎えに来てることは知ってるわけじゃん。
    それを、今回2回乗せてもらって帰って来ちゃったわけでしょ?
    毎日知ってるのに、なんで今回乗っちゃったの?
    ばあちゃんばっか叩くけど、自分の子になんで乗ったん⁈ってならないのは不思議。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:50 

    >>234
    下校中って短時間で同じ道をたくさんの小学生がとおるでしょ。場所によってはスクールゾーンで車通れなくなったりもしてるけど。そういった集中した時間にわざわざ迎えにくるのは事故のリスクはあがるとおもうけど?乗る方だけでなく周りの子供を巻き込む可能性もかんがえてコメントしたのだけど。
    それに下校後なら乗せてもらいたくもないし、乗せたくもなければ単純にその子と遊ばないように言えばいいけど下校中は同じ道なら避けられないし。

    +5

    -6

  • 252. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:11 

    わたしも子供のとき友達のお母さんの車乗っけてもらってた。母は友達のお母さんとは面識無かったと思う。母に報告したらちゃんとお礼は言いなさいと言われたくらい。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:14 

    >>1
    ものすごく気にすれば事故のこととか気になるけど、下校に大人の目があるって私はありがたいなと思う。自分は付き添えないからお祖母さんに感謝だわ。わざわざそこまでするってことは人気が無くて距離も長い登下校道なのかなと想像。

    車に乗るのがどうしてもダメなら子供さんに言い聞かせればいい。
    でももし主さんのお子さん以外が全員乗ったら、一人になってしまってそれはそれで危ないけど。
    20年前大阪で行方不明になった女の子は友達と別れて家まで数百㍍の所でいなくなってるよね。

    +21

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:21 

    >>230
    お母さんに確認とったって言ってるじゃん

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:10 

    >>76
    友達一緒でも◯◯のおばあちゃんなの。送って行ってあげようか?◯◯まだ来てないから車に乗って待ってて。言われたらおしまいじゃない?

    +2

    -13

  • 256. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:24 

    >>241
    はっきり言わないと駄目な人っているので
    もし事故や怪我があった時に
    相手側のせいにしてしまったら辛いと
    伝えるといいかもしれませんね
    そして
    何か事件に巻き込まれるような
    事があった時に(ないですが)
    普段そんな風に他人の車に乗り慣れていたからだと
    それも責めてしまうと思うと

    もしも!
    をお話しして

    うちの子を置いていきづらいのも
    ご厚意も充分伝わるのですが
    ってお話してみては?

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:45 

    >>2
    時代が違うんだよ。
    昔、子どもと子どもの友達を乗せた保護者が、友達を殺害した事件あったの思い出したわ。

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:45 

    今から30年ぐらい前が自分の小学生時代だけど、通りかかった子供のおっちゃんやおばちゃんが乗せてくれるパターンはあったな。
    自分は学校から近い方の部類だったし、声かてくれるのは大体遠くの地区の人で、『私はいい』と言って歩いて帰ってた。歩いて帰るのが1人でも。どうせ乗っても歩いてもそんなに変わらないし。
    昔は1つの車に子供詰め込んで乗せてても、本当はダメだったんだろうけど皆してたし、シートベルトも取締なんてゆるゆるだったしね。
    今の時代なら、何があるか分からないから歩いて帰ってきなさいって言うかな。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:53 

    >>1
    断った友達もいる時点で強引に誘われたわけでもなく、軽く声をかけられただけだよね?
    「大丈夫です。1人で帰ります」って言うように自分の子供に言えば済む話で、親切心でひと声をかけてくれた保護者を逆恨みする話ではない。

    こういう親って、別れた後に、もしその子供が行方不明になったりしたら「なんで自分の子供のことを気にかけてくれなかったのか」とか言って逆恨みしそう。

    +45

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:10 

    >>2
    昭和と令和では違うと思うんよ

    +23

    -6

  • 261. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:18 

    >>1
    小3なら自分の子どもに徹底するのがいいと思う。
    ただ、よその家庭の事情まで口出しはできないので、
    友達の家族が迎えに来ることも、他の子が乗ることも阻止はできないので。

    楽しく皆で歩いて帰るは難しいけど、車には乗らないはできるんじゃないの。
    一人で帰らせるのが心配なら主が迎えに行けばいい。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:31 

    >>1
    知り合いの子供が誘われて断り切れずに乗ってたら事故って大揉めしてる。
    誘われることがあるのがわかってて乗せたくないなら親がハッキリ断っといてやらないと友達の保護者とか知ってる大人からの誘いを断るって子供には難しいと思う

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:38 

    大雨の日に買い物後子どもの通学路を辿りながら帰って、タイミングが合って子どもがいたら乗せて帰るし一緒に友達がいたら乗っていくか声かけてたけど、あんまり良くないんだね。。
    良かれと思って乗せてたから、このトピで知れて良かったよ。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:08 

    >>260
    ガルちゃんユーザーはあなたと同じ平成育ちだよ。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:12 

    おばあちゃん優しいなと思っちゃうけど
    私なら自分の子だけ拾って帰っちゃうから
    子供もじゃあね〜!って乗ってくるし

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:14 

    私達の周りでは普通に乗ったり乗せてくれたりしてた。
    でもある時、兄の友達がうちの車のドアで手を挟んで大泣きした時はちょっと考えたよ。
    その友達の不注意だったけどね。
    小学生だったから感覚分からずに手の位置がおかしくて自分でドア閉めて挟んだ。
    で、運転してた父もその時ばかりはこれからは人を乗せたくないと言ってた。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:54 

    >>249
    トピ立てるほどのことなの?そんな簡単に解決するなら知り合いのお母さんと即話し合えばいいし、自分の子に人の車には乗るなってキツく言えばいいじゃん。
    マジでなんなん。
    いくら腹が立ったって、おばあさんかそこのお子さんに「ありがとう、でも大丈夫だよ」ってひと言言ってあげなよ。

    +78

    -4

  • 268. 匿名 2023/06/15(木) 18:06:05 

    主は車に乗せたくないんだから、頑なに乗らなった友達と同じように子供に乗らないように言えば良いのでは??
    こういうトピで相談して「車に乗せてもいいじゃん」ってコメントが多くても誰も責任取れないんだし、主が決めるしかないような…

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/15(木) 18:06:59 

    うちは、小2の娘がいるけど、もし私が主さんの立場なら、1回、その場所まで行って、そのおばあさんに「乗らないように言ってるので…」って伝えるかな?
    良く迎えに来てるなら、主さんは、面識なくても、子供達の間では「○○ちゃんのおばあちゃん」って認識はしてるだろうし、おばあさんはおばあさんで親切心で声をかけてるだろうし、一緒にいたら、声をかけないわけにもいかないだろうし…。
    でも子供からしたら、毎回、断るのも、正直面倒だろうし…。
    過保護かもしれないけど、そのままにしてたら、逆に帰り道が憂鬱になっちゃいそうな気がする。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/15(木) 18:07:15 

    >>1
    1人だけ乗らなかった子は賢いね。ちゃんとママの言うこと守って。小3なら主の子供みたいに「みんなが乗るなら乗る」ってなるもん。

    おばあちゃんは単純に孫が心配なんでしょ。だからお友達と別れて1人になる場所まで迎えに行くんだね。

    今後も乗らない方がいいよ。事故が怖い。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/15(木) 18:08:53 

    人に聞かなくても、自分とこの方針があるならそれを変える必要もないんじゃない。
    子供が自分で断れないなら相手に連絡入れて乗せないでくれと頼めばいいし。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/15(木) 18:09:17 

    1人になった子に何かあっても、車で事故っても最悪な末路しかない
     
    うちは学校から遠いし、車に乗って帰って来るとまだ仕事中で家に入れない可能性もあるし勝手に乗せられると困る

    自分が迎えに行く時は、乗せてくるにしても親御さんと連絡がつく関係の子のみで乗せる前に連絡して乗せて帰っていいか聞く

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/15(木) 18:09:55 

    >>251
    公園や地区センターだって子供が集まるなら危険性同じじゃない?そこへの送迎は良くて下校時がだめってのはよくわからないなって思ったから聞いただけです。

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:30 

    人の子乗せて飲み物こぼされてトラブルになった

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:36 

    >>168
    でもお婆ちゃんって言っても50代後半くらいじゃない?
    うちも娘が3年生だけど母親56歳でまだ車普通に運転してるよ

    +3

    -6

  • 276. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:13 

    >>203
    良かれと思って乗せた我が子の友達2人がサンルーフから頭出した状態で高架下に侵入(結果は書かないでおく)
    母親は精神を病む

    「お友達のパパ(ママ)だよー」「ママに頼まれて迎えにきたよー」の事件多数

    本当の友達のパパ(ママ)に殺された事件も多数

    昔は「知らない人の車に乗っちゃだめ」だったけど
    今は「知ってる人でも親の許可がないと乗っちゃだめ」

    学校でも教えてるよ。
    アップデートした方がよろしい。

    いざ事件事故に巻き込まれた時「今時乗せたの?」「今時教えてなかったの?」と叩かれるよ。
    学校は「ちゃんと教えていたのですが…」だしね。

    +48

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:36 

    >>260
    平成でもあったよー

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/15(木) 18:12:13 

    >>268
    もうほぼ主の気持ちは決まってる感じなのに何を聞きたいのかなって思う。色んな意見聞きたいって書いてるけどさ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/15(木) 18:12:15 

    その一回くらいならありがとうございましたでお礼すればいいんじゃないのかな
    だめなの?

    +0

    -4

  • 280. 匿名 2023/06/15(木) 18:12:45 

    子供が小1の1学期に似たような事があったよ
    まだ私が歩いて迎えに行ってた時期で、学校に娘が居ないから、慌てて帰ったけど、家にいる姿を見るまで、すごく不安だった。
    新しく友達になった子に「乗って!」と誘われて断れなかったようだけど、色んな問題があるから、絶対に乗っては行けないと言い聞かせた

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:07 

    うちも近所のお母さんに勝手に乗せられた事あった。
    正直よく平気に乗せるなーと呆れたよ。
    事故したらどうするんだろうね?
    子供には二度と絶対乗るなと言った。

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2023/06/15(木) 18:14:40 

    習い事がある日は迎えにいくんだけど、一緒にいる子たちには乗ってく?って必ず声かけてたわ
    正直車汚れるし、男子が何人もで乗せたくないのが本音だけど、自分ちの子だけ乗せて帰るのも気が引けて…
    みんな喜んで乗っていくし、なんなら用があって乗せていけないから声かけない日でも、乗ってっていいですかー?ってずらずらみんな来るから、乗せたら嫌がられてるかもなんて考えもしなかった
    私自身も子供達には、お友達のおうちの人が乗っていきなって言ってくれたら乗ってもいいけど、自分から乗っていいですか?って行くのはダメだよとしか教えてなかった

    +2

    -7

  • 283. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:39 

    >>13
    ありがたかったよな
    バスみたいで楽しかったし

    +143

    -5

  • 284. 匿名 2023/06/15(木) 18:16:40 

    >>255
    え?前者は友達がうちのおばあちゃんだよって嘘つくってこと?
    後者は友達いないんだからだめでしょ。

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/15(木) 18:16:54 

    >>273
    そもそも登下校は禁止されてるって書いたし、地区センターや公園は通学路とちがって大通りから行くから子供が行き交うような道じゃないよ。
    ちなみに地区センターとかでも無理矢理はのせないからね?
    子供の足で30分くらいかかるから、雨だしうちは送るけど乗る?って聞くこともあるし、うちもじゃあお願い🙇って乗せてもらうこともあるだけで、無理矢理のせてるわけでもない。そして普段お互いに乗せたり乗せてもらったりする間柄でも、下校中はのせたりしないってコメントしただけで、下校後だから事故が0とか思ってないよ。お互い自己責任ってだけで。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/15(木) 18:17:36 

    >>180
    コメ主です。誘拐の心配が極力少ない方のコメントです。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:27 

    >>13
    事故に遭ったらどうすんの

    +2

    -47

  • 288. 匿名 2023/06/15(木) 18:19:53 

    >>4
    マイナス多くてびっくり
    断らなければ毎回乗せてもらうことになるやん

    +57

    -10

  • 289. 匿名 2023/06/15(木) 18:20:01 

    >>82
    子どもの関係性とかも出てきて子どもがかわいそう

    +5

    -5

  • 290. 匿名 2023/06/15(木) 18:20:25 

    一人で帰るわけにも行かないしな
    難しいとこだよね
    友達のおばあちゃんならまだよくない?
    友達みんな乗ってるのに私一人で帰ります
    って子供がそんなちゃんと言えるかな
    そこはもう甘えるしかないんじゃない?

    +1

    -5

  • 291. 匿名 2023/06/15(木) 18:20:48 

    >>241
    一度送ってもらった時にお礼とかはしてないんですか?ありがたいと思ってなくても普通はしない?
    その時にお話したら?

    +15

    -7

  • 292. 匿名 2023/06/15(木) 18:21:03 

    >>257
    知らなかった…

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/15(木) 18:21:19 

    だけど事故あった時こっちも言いにくいよね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/15(木) 18:21:53 

    たまたま大雨の日に親切心で車に乗せてもらったなら感謝したら良いと思うけど

    毎日迎えに来られてるなら、お断りすると思う
    子供にも下校中に知り合いに声掛けられても今後は乗らないように言うわ

    毎回お礼するのが大変なこと、それに事故や誘拐など様々なトラブルにあうケースがあるから断るように教えるわ

    うちは登下校中は挨拶以外は禁止にしてる

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/15(木) 18:22:20 

    >>287
    昔の話だよ。ムキにならないで💦

    +21

    -2

  • 296. 匿名 2023/06/15(木) 18:22:57 

    >>13
    何人死んだんだろうね

    +1

    -53

  • 297. 匿名 2023/06/15(木) 18:23:02 

    >>286
    今回だって友達一緒だよ?誘拐?

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:23 

    >>249
    主の成りすましかなー?

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:57 

    >>1
    難しいね。
    私ならお礼がてら挨拶行くかな。
    今回は4人一緒だから例えそのおばあちゃんの子だけ途中で車で帰ったとしてもいいだろうけど、もし2人で帰っててその子だけ途中から車に乗って、その後自分の子に何かあったらどうする?
    その時におばあちゃんやお友達を責める気持ちがないいいけど、主の性格ならあの時娘を置いていったからと責めそうな気がする。
    そんなに嫌なら自分も途中まで迎えに行って乗らないようしたらいいのでは?

    +3

    -6

  • 300. 匿名 2023/06/15(木) 18:27:53 

    >>276
    いくら子供に教育しても大人がルールを破るように誘惑してちゃいかんと思うわ。
    大人の方に教育が必要かもね。

    +17

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:06 

    >>167
    乗せてもらうのは遠慮したいスタンスだとしても、子供が乗ってしまったのなら、とりあえずお友達のおばあちゃんにお礼言わなきゃ!ってなるわ、自分なら。

    +28

    -3

  • 302. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:58 

    >>289
    大抵声かける方は自分が事故を起こすかもしれないなんて考えてないんだろうしただの親切心なんだろうから判断能力低い子どもに断らせずに大人が話したほうが良いよ

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/15(木) 18:29:29 

    >>291
    マジでそれ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/15(木) 18:29:45 

    >>10
    マイナスされてるけどPTAの会長さんが犯人だった事件あったよね

    +51

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/15(木) 18:30:06 

    >>301

    追記読むとおばあさんやその友達の親にお礼の連絡とかもしていないようだしね。

    +10

    -4

  • 306. 匿名 2023/06/15(木) 18:31:24 

    >>305
    面識ない人の連絡先なんて知らないでしょ

    連絡網に個人情報書かれて配られた時代とは違うんだよ

    +14

    -7

  • 307. 匿名 2023/06/15(木) 18:31:33 

    >>18

    だよね。
    老人の自動車事故のニュースが多いから運転が心配だ。

    帰れない距離じゃなくて徒歩圏内なら乗らないように、理由もちゃんと説明する。

    +31

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/15(木) 18:31:49 

    >>241
    相手に色々求めるのはあきらめて、娘さんがきっちり約束守る・送迎の場にはなるべく一緒にいないようにする、ってしたら良くない?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/15(木) 18:32:25 

    主追記
    >>241
    >>249
    結論は出てるようです

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:28 

    >>33
    私も先日、中学生の子供のお友達を送って行ってしまった。
    19時前で薄暗かったし、20分は歩く距離だから、一人で歩かせるのも危ないかなと…
    余計なお世話だったかもと、反省。

    +65

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:44 

    >>304
    ママ友が殺した事件もあった
    車に乗せて殺して畑に捨てた確か中国籍のママ共、お受験だかなんだかのトラブルのやつ

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/15(木) 18:34:28 

    >>242
    40歳代で出産するお母さんもいるから わからないよ

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:37 

    >>306
    家は知ってるし娘の友達なんだよね?何かしらの形でお礼しに行くけどな、私なら。

    +1

    -10

  • 314. 匿名 2023/06/15(木) 18:36:14 

    でも一緒に帰る子がみんな乗っちゃったら、一人で歩いて帰る事になってそれはそれで危ないよね。

    +4

    -3

  • 315. 匿名 2023/06/15(木) 18:36:35 

    娘も息子も部活なんかでは当番制で他所の車に乗り合わせで連れてってもらったりしてたからな〜
    あんまり抵抗ないかも。
    友達も一緒なら「乗せてもらった〜」って帰ってきても、あらそうって終わるかも。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/15(木) 18:37:18 

    >>314
    今回は一人頑なに乗らなかった子がいたから一人にはならない状況

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/15(木) 18:37:45 

    >>236
    だから電話で許可を取ってから乗せるんだよ。
    許可を取ってあるから、もし万が一事故になった時にお互いに許可なく乗せたのとは気持ちが違うでしょ。

    今度からは主さんはお子さんに「お母さんに電話で許可を取ってもらってからしか乗れません」とか言ってお断りするように教えてあげるといいんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/15(木) 18:38:04 

    他人の子勝手に乗せて事故ったらマジで家族全員の人生終わるよ。
    もちろん相手の人生も。

    一時「なんか良い事して良い気分」になりたいが為にそんなリスキーな事やめとけ

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/15(木) 18:38:13 

    >>306

    面識なくて連絡先知らなくても、子供を通してお礼を伝えてもらう、手紙を書いて友達からおばあちゃんに渡してもらう、授業参観など学校行事があればその友達のご家族が来ていたらにお礼言う位ならできるけど・・・

    まぁ、普段から、他人の世話になってもあまり気にしない人には思い浮かばないかもしれないけど

    +7

    -5

  • 320. 匿名 2023/06/15(木) 18:38:30 

    >>36
    そのあと習い事があるから車で直行してるとか。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/15(木) 18:39:49 

    >>185
    息子さんをガル男にしないであげて笑

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/15(木) 18:39:53 

    めちゃくちゃ仲良しの近所のママ友ならいいけど
    超悪天候じゃない限りは基本的にはダメだよね

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/15(木) 18:40:50 

    >>319
    あーなるほどねー
    そうやって良い気分になりたい人が屁理屈こねてルール破ってまで他人の子を車に乗せたがるわけだ

    +6

    -14

  • 324. 匿名 2023/06/15(木) 18:41:10 

    >>276

    この事故もそうだし、周りからめちゃくちゃいい人だと思われてたPTA会長が犯人だった事件もあった
    面識のある信用出来る、大人だと思ってついていって事件に巻き込まれる事件も数十年前から多数ある

    親自身が、自分らの子供の頃は大人が親切だったから乗って行ったの価値観でいたら
    いくら学校側が面識ある大人にも、ついて行ってはならないと専門家呼んで授業しても意味がない
    これは子供を乗せる側の大人でもそう

    いくら防犯教育をしても面識のある大人の認識が古く大人に言われたら言うことを聞いてしまうのが子供と言うもの
    疑われたくなかったら、大人全体の認識アップデートをしないといけない時代だと思う

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/15(木) 18:41:22 

    自分から乗せろと送ってもらって、親には上手な嘘をつける子もいる。あくまでも向こうが誘ったっていう体でいる。狡賢い。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/15(木) 18:41:43 

    >>135
    分かる。
    車から杖突いておじいちゃんとか降りてくると、ブレーキとかしっかり踏めるのかよ?って心配になるもん。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/15(木) 18:42:44 

    >>323
    誰かみたいに礼儀マナーのない人に合わせて世の中回ってないんでね

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/15(木) 18:43:34 

    >>1
    私も子供の頃は自分のおばあちゃんの車に友達乗せたこともあるし、乗せてもらったこともあった。でも今自分の子供には乗らないように教えてる。何があるか分からないし。そのおばあちゃんも善意で乗っていきなと言ってくれてるんだと思うけどね。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/15(木) 18:43:54 

    事故しても責任とれないから乗せない。子供にも絶対乗らないよう言い聞かせてる。
    周りから真面目過ぎる、頭固いとバカにされているのも知ってるけど、それでも絶対に乗せない、乗らない。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/15(木) 18:44:10 

    >>327
    どう考えてもマナーがないのは無断で車に乗せた方だけど。
    先に連絡するべきはそっちでしょう。

    +7

    -11

  • 331. 匿名 2023/06/15(木) 18:44:36 

    >>323

    図星だったのかな

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/15(木) 18:44:38 

    勝手に乗せる人、乗せてもらっても平気な人
    いるみたいだけど、事故の事考えないのかな?
    けが、死んじゃったらどうするのか聞きたい。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/15(木) 18:45:19 

    >>330

    じゃあ断れなかった娘のせい?

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2023/06/15(木) 18:46:18 

    >>333
    許可取らなかった大人のせい。
    なんで子供対大人で子供に責任なすりつけんのよ

    +7

    -5

  • 335. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:03 

    >>242
    うち私は高齢出産じゃないけど母親が高齢出産だったから、子供小3になったら母は80になるよ
    でも今の時代親が同じくらいの年齢の人多い

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:21 

    娘さん車に乗ったのは本当に1回だけなのかい?
    主さんの追記読むとなかなかお節介そうなおばあさんだし先週から突然なの?梅雨入りしたから?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:29 

    >>332逃げる一択だろうね。
    お礼は要求しても責任なんか取る気ないでしょここ見てると。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/15(木) 18:48:13 

    >>334
    じゃあ子どもに指導が行き届いてなかった主のせいか

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2023/06/15(木) 18:48:43 

    >>1
    自分が子供の時はあったけど、今我が子がって思うと心配だな。
    私は帰りに乗せてもらってそのままその子の家族にバーミヤンに連れて行かれ、たらふくご飯を食べて帰ったことがある。
    今思うとあのとき自分の親は嫌だっただろうなと思う。
    親の許可もなくご飯食べさせてるし、ご馳走になったらお礼も考えなきゃだし。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/15(木) 18:49:16 

    >>323
    >良い気分になりたい人



    何この、すごい思考はwwww
    子供がお世話になったらお礼を言うの当たり前でしょ。それを「良い気分になりたい人」とか言う人がいるなんてビックリだwwww

    +13

    -4

  • 341. 匿名 2023/06/15(木) 18:50:24 

    >>33
    私も今後土砂降りでも吹雪でも不審者出ててもうちの子が乗せてもらったりする家の子以外のよその子は乗せないようにしようかな。

    +52

    -7

  • 342. 匿名 2023/06/15(木) 18:50:49 

    >>330
    何様なの、こういう親w

    そのおばあちゃんに、「こんな奴の娘はもう声かけなくていい」って言ってたげたいw

    +10

    -4

  • 343. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:25 

    >>342
    乗せていいですか?って聞いたら死ぬの?

    無断じゃないとダメな理由は?

    +4

    -10

  • 344. 匿名 2023/06/15(木) 18:53:15 

    >>2
    うち共働きだから大雨の日とか友達が乗せてくれてたわ。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/15(木) 18:53:58 

    >>329
    主はあなたのようなスタンスの人がもし今回みたいに子供が乗ってしまった時にどうするのか聞きたいんだと思う。教えてあげてよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/15(木) 18:55:24 

    >>343
    子供に乗ってく?って聞いてるじゃん
    無理矢理乗せたの?このおばあちゃん

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2023/06/15(木) 18:56:23 

    >>311

    ちょっと気になって調べたら
    在日で統失のママ友が子供が幼稚園でいじめられてる(そんな事実はない妄想と捜査で判明)と思って包丁持ち出して刺して逃げて抵抗した子を追いかけて殺した事件で想像以上に悲惨だった

    この事件で16年前だよ…その後も信用出来る大人だと思ってた人の事件ってあるのに親切な人だから車に乗れとは言えないね

    +16

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:18 

    >>177
    私も嫌
    無表情ガニ股が苦手
    どういう気持ちで見たらいいのかわからない
    可愛い?面白い?謎です

    +49

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:53 

    私も子供には乗らないように言ってる!ってだけじゃなくてもし今回みたいなことが起こっちゃった場合どうするのか聞きたいんだよ、主は

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/15(木) 18:58:26 

    例えば
    ・娘
    ・友人A(お婆ちゃん送迎っ子)
    ・友人B
    の3人で帰ってるときに
    お婆ちゃんがお迎えに来て「送ってあげる」と言われて、友人Bが乗る場合も乗車拒否させる?
    娘は1人で帰るということになるよね

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/15(木) 19:01:10 

    >>340
    たまにいるんだよ
    人にお礼を言ったら負けみたいな思考の人
    こういう人は「ありがとう」だけじゃなくて「ごめんなさい」も言えないよ

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2023/06/15(木) 19:01:33 

    >>350
    事故を恐れるならさせるべきなのでは?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/15(木) 19:01:35 

    自分の時代は普通だったけど、今は安全面や防犯面でダメなのもわかる。
    でも、無理矢理じゃなくて親切心からの行動に「ありえない!!!」みたいな意見もなんだかなぁ~…
    子供には乗らないように話せば良いだけで、声をかけてもらいありがとうございます!みたいな気持ちでいればいいんじゃないの?

    +27

    -2

  • 354. 匿名 2023/06/15(木) 19:02:14 

    >>346
    親に決まってるじゃん。
    何言ってんの?

    余計なことして大人同士の連絡避けといて相手にはこっちの連絡先調べてお礼に来いって何様なの?

    +6

    -5

  • 355. 匿名 2023/06/15(木) 19:02:34 

    >>353
    そもそも声かけるな!って感じの人多くてビビる

    +13

    -3

  • 356. 匿名 2023/06/15(木) 19:03:02 

    >>343
    >乗せていいですか?って


    何様なのw?こんな親がいるのw?すごいねw
    なんか、未知の生物に遭遇した気分w

    +9

    -3

  • 357. 匿名 2023/06/15(木) 19:03:45 

    >>1
    一緒に帰ってるから、主さんのお子さんだけ誘わないのも悪いから誘ってくれてるんだと思う
    一度きちんとお断りしたらもう誘ってこないと思う
    おばあさんもよその子乗せるのリスクアルシ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:20 

    >>356
    当たり前でしょ。
    予定があったらどうすんの。
    事故にあったらどうすんの。
    親からしたら行方不明だけど。

    +5

    -7

  • 359. 匿名 2023/06/15(木) 19:05:30 

    >>7
    「ウェイ」じゃねーんだよ

    +87

    -5

  • 360. 匿名 2023/06/15(木) 19:05:46 

    >>351
    さっきからコメントのモンペ臭がすごいもんな
    ママ友とかからも距離置かれてそう

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:20 

    >>38
    これついでに車社会かそうでないか、学区内範囲がどれくらいの広さかもあると思う。
    田舎で車社会の人は登校下校時に車に乗るとか乗り合いとか抵抗ないのかも。雨の農道とか誘拐されても証拠残りにくいから怖いとかね。
    23区内だとなしの人が多いと思う

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:33 

    >>360
    だから、絶対他人の子なんて軽々しく乗せない方がいいよ。

    トラブル嫌でしょ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/15(木) 19:11:15 

    >>163

    それね
    昔の感覚のまま、本当に悪気なく親切心で乗せてくれたんだと思う
    まぁママ世代でも気軽に「乗って行きなよー⭐︎」って感覚の人も結構いるけどね…
    親切で言ってくれてるのは分かるんだけど
    ちなみに自分は子どもに絶対乗らせない、他所のお子さんは絶対乗せない派です

    +50

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/15(木) 19:12:10 

    車で送ってもらうのが恒例化しちゃったりすると、
    それはそれで申し訳ないから早いうちにみんなでご遠慮して、気持ちだけいただくでオッケーだと思う

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/15(木) 19:13:28 

    >>358
    だったら子供が人の車なんて乗らず、キッパリ断れるように指導したらいいだけではないの?事故の心配や家の予定があるなら尚更そうしたらいいじゃん。行方不明が心配なら自分が迎えに行けば?別々に下校して行方不明になったとしても、それは友達のおばあちゃんのせいじゃないし!

    +9

    -5

  • 366. 匿名 2023/06/15(木) 19:13:57 

    >>357
    主さんの追記読むとそういう感じでもなさそう

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/15(木) 19:14:03 

    >>363
    この考え、スポ少にも広がって欲しい

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/15(木) 19:16:36 

    >>365親の方にも教育が必要だね。

    人のもの勝手に持ってきたらいけない
    迷惑なら断る
    迷惑でもお礼は言わなきゃいけない

    子供に教えられるようにならないと。

    +0

    -6

  • 369. 匿名 2023/06/15(木) 19:17:24 

    >>354
    余計なことだと感じるならもっと子供にちゃんと指導しとかないと
    子供が断れればこんなこと起こらなかったわけだしさ
    今回はおばあちゃんだけが悪いわけじゃない

    +5

    -3

  • 370. 匿名 2023/06/15(木) 19:18:13 

    >>305

    うーん、普通に徒歩であるいて帰れる距離を、親に断りなく子供を乗せて、お礼の連絡ってやりたくないかな。
    お礼と共に今後は乗せてもらわなくても結構ですと伝える目的でお礼の連絡するというなら分かる。

    +8

    -5

  • 371. 匿名 2023/06/15(木) 19:21:28 

    >>201
    私在宅ワークだから時間の自由きくし、やれ大雨だなんだって時は、ちょいちょい小学生の子どもを車で迎えに行ったりしてる
    歩くと30分くらいかかるし

    最近のゲリラ豪雨的な急な酷い雨の時とか、もし顔なじみのお友達とかが歩いて帰ってたら、なんか素通りできない気持ちになるんだよな

    でも親御さんの承諾なく乗ってとは言えないし…

    でもなぁ、ものすごい大雨の中、知ってる小学生が1人で歩いていたら、いたたまれない気持ちにはなる
    乗せてあげたくなる、正直

    +47

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/15(木) 19:22:13 

    >>338
    車が事故って子供が怪我したら、主の責任ではなくおばあちゃんの責任だよ
    巻き込まれ事故だとしてもね

    +7

    -3

  • 373. 匿名 2023/06/15(木) 19:23:22 

    >>370
    もちろんそれも伝えるでしょ
    子供だけに断らせるのは可哀想だよ

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/15(木) 19:23:41 

    >>1
    私は同じように我が子のお迎えの時は、おばちゃんは送ってあげてもいいって考えてるけど、家の人によって考え方は地が違うから乗ったらダメと思うなら辞めておき。って話すよ


    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/15(木) 19:24:00 

    >>201

    何を言われても我が子以外乗せないのがいいよ。

    うちは子供の友達から「乗りたい!乗せて帰って」と言われて、勝手に車に乗り込まれたからしぶしぶその子の母に連絡したのに通じなくて。

    そしたら後日クレームが来ました。
    それ以来乗せないし、我が子も乗せてもらうことはないよ。

    +19

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/15(木) 19:24:09 

    >>367
    そっか、スポ少は乗り合いが結構普通なんだよね
    大変だよね…

    +17

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/15(木) 19:25:09 

    主です。
    今までは、おばあちゃんはみんなが解散する場所に車で迎えに来てたみたいですが
    先週からは、学校と家の中間付近で待っているそうです。
    なぜかは分かりません。梅雨入りしたけど雨でもないです。

    皆さんが言われてる通り
    たまにならではなく
    これから毎日?週に何回もとなると話が変わってくると思い意見をいただきたかったのです。

    迎えに行くとしても歩いて来られてる方ばかりなので
    勝手に親御さんとも面識のない子を車に乗せることに驚きました。

    たくさんのコメントありがとうございます。
    勉強になります。

    +4

    -24

  • 378. 匿名 2023/06/15(木) 19:25:56 

    アラフォーの小学生時代だったら普通の事。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/15(木) 19:26:08 

    >>1
    日本語が…

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/15(木) 19:26:23 

    >>318
    確かに
    それだな
    すごく納得した

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/15(木) 19:26:30 

    >>2
    うちもやで!!!

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/15(木) 19:26:33 

    >>276
    サンルーフ事件怖かった
    同じことしてた自分の子は気づいて助かってたってのもキツイ

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/15(木) 19:28:25 

    >>375
    酷い目にあったね
    お疲れ様

    +31

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/15(木) 19:29:04 

    >>145
    5人居て私だけ送られなかった笑

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/15(木) 19:29:30 

    >>377
    そのおばあちゃんかお母さんと直接お話をする機会は作れないのですか?
    追記読むと他の人がもう乗せないでと言っても遠慮しないでってスタンスなら娘さんに毎回断らせるのは正直可哀想だと思うんですが。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/15(木) 19:29:39 

    子供を迎えに来てその友達だけ乗せないってのも気が引けるもんよ。
    一応は声かけるんじゃないかな。断ってくれればいい。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2023/06/15(木) 19:31:48 

    >>13
    部活の試合で遠く行くときとか大きい車持ってる部員のお父さんが部員まとめて送ってくれたりした~

    +101

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/15(木) 19:32:07 

    >>296
    え、そんな何人も死んだ?

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/15(木) 19:33:07 

    >>377
    世代が違うからおばあさんとあなたの認識に違いがあるのは仕方ないし田舎か都会かでも認識が違うと思う

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/15(木) 19:33:14 

    子供の友達1人は、いつも一緒に登下校してるから、雨だったりでお互いに乗せ合ってる子がいて、お迎えに行った時、2人を乗せちゃうとたまに下校で一緒に帰る子が1人になってしまうなら乗せようかと思ってしまう。
    その子の家や、その子のお母さんのことを知らない子までは絶対乗せないなぁ。
    私に何かあった時に頼むことがあるかもしれないから。子供には、〇〇と〇〇のお家の車だけ乗ってもいいよって伝えてある。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/15(木) 19:33:16 

    >>386
    わかる。
    こっちからあなたは知らないから乗らないで...なんて言えないよね

    どうする?みんな乗る?って一応声かけるわ

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/15(木) 19:34:20 

    >>377
    おばあちゃん家からそこが1番近いんだろうか?
    にしたらわざわざ友達乗せて遠回りする意味がわからない…

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/15(木) 19:36:53 

    >>384
    定員オーバーになるなら友達乗せなければいいのにね

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/15(木) 19:37:12 

    >>240

    なるほど。許可取るようにします。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/15(木) 19:37:25 

    >>387
    車だしとか普通に合ったよね。遠征多いバレー部だったから毎週誰かの車乗ってた

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/15(木) 19:40:10 

    >>377
    勝手に乗せるって表現がなんかキツく感じるというか事故が起きてたらどうしてくれるんだっていう怒りが隠れてる?

    +13

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/15(木) 19:41:59 

    登下校一緒の子の親を知らないってのがまず田舎では考えられんのよな

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/15(木) 19:43:39 

    >>385
    >>1

    主です。
    皆さんの意見を聞き、主人とも相談して
    おばあちゃんに直接挨拶・お礼を言おうと思いましたが
    連絡先も分からずピンポンさせてもらおうかどうしようか
    お家を見に行くと、おばあちゃんがたまたま自分の家に帰宅するタイミングだったらしく出てきたので
    挨拶できました。

    まずはお礼と万が一があるので車は遠慮させてもらいたいと話したけど
    どうせ孫を迎えに行く通り道だから、今から梅雨で雨降りだったり暑くなったりでかわいそうだから
    これからも乗せていくね!気にしなくていいよ!と強く話されました。

    拒否したのですが明日も声かけるそうです。

    先週から送迎を中間地点にしたのは
    おばあちゃんの仕事の時間帯が変わり、中間地点まで迎えに行けそうと思ったからだそうです。

    +6

    -22

  • 399. 匿名 2023/06/15(木) 19:44:43 

    >>1
    他の顔見知りの人の家の車なら主さんの娘さんは乗っていいの?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/15(木) 19:46:16 

    >>398
    じゃあ娘さんに車に乗るなと話して終わりですね。
    お疲れ様でした。

    +65

    -6

  • 401. 匿名 2023/06/15(木) 19:48:34 

    私が小学校の時足手術して毎日送迎あったんだけど、
    帰りの時に近所の子が当たり前のように私より先に母の車に乗ってた。

    そのまま買い物行くこともあるのに、ちょっと友達がきらいになった。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/15(木) 19:48:43 

    >>249
    自分の子に絶対乗らないように言うわけでもなく周りの子の反応待ち、おばあちゃんに直接連絡するわけでもなく全部他のママさんまかせ、そんな意思の無さでよく相手を非常識だと決めつけられるなーと思いました

    +54

    -3

  • 403. 匿名 2023/06/15(木) 19:49:16 

    >>295
    昔の話だから、結果の話しか出来なくて申し訳ないけど。
    事故にあったことないや。
    乗せた事も乗せてもらった事もあるけど。

    +12

    -3

  • 404. 匿名 2023/06/15(木) 19:49:40 

    そのおばあちゃんだって頑なに他所の子を乗せたいわけじゃなく、お友達にも乗らないか声かけないわけにいかないってだけかも

    +4

    -3

  • 405. 匿名 2023/06/15(木) 19:49:51 

    よかれと思ってのことなんだろうけど、昔とは違うよね。
    私も下手に乗せるとトラブルになるし、友達のことは乗せないです。
    事故も怖いし、もし用事があるとかでお友達のお母さんが迎えに来たとき勝手に乗せていったら行き違いになるだろうし。
    ゲリラ豪雨とかのときは乗るか聞くかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/15(木) 19:52:10 

    主に当たり強い人も怖いわ
    一切乗らせない人も、理由があればOKだけどそれ以外は…の人の気持ちも分かるけど
    歩ける距離を週何回も送ってもらうのを良しとする人の気持ちは分からない

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2023/06/15(木) 19:52:50 

    >>120
    地域差はあるかもね
    田舎は校区が広いし子ども一人で人気のない道を何十分歩かせるのは事故とはまた違った怖さがあるし、出かけるイコール車って人も多いから他人を乗せるのもお互い様みたいな所もあるね

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/15(木) 19:57:49 

    >>1
    車じゃないけど、
    その女の子の親とは面識もないのに、女の子が家に入ってくる。密室だし、親からしたらいい気がしないと思って、あなただけはトイレも自分の家に帰ってね(徒歩1分の距離)、と断ってるんだけど、心が狭いのかと悩んでた。でもこのトピ見て正解だったのかなと思たよ。

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2023/06/15(木) 19:58:00 

    >>29
    うちの近所で実際にあったけど、お母さんお父さんの会社の人だけど急いで帰ってきてって頼まれたから乗って!とか、みーちゃんの友達でしょ〜?って適当なあだ名言って連れていくケースもあるから、絶対車に乗らないように言ってる。

    +21

    -1

  • 410. 匿名 2023/06/15(木) 19:58:23 

    >>402
    主さんが追記してます。
    読むとおばあさんもヤバい人です。

    +7

    -20

  • 411. 匿名 2023/06/15(木) 19:58:39 

    >>13
    今は過保護。

    +60

    -5

  • 412. 匿名 2023/06/15(木) 19:59:59 

    おばあちゃんしつこいなー。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/15(木) 20:01:08 

    >>402
    だよね。
    おばあさんからしたらよかれと思って、あと自分の子供だけ送迎するのは逆に角が立つのでは?って考えもあったんだと思う。
    ↑上記のことは子供に話聞いた時点ですぐ想像つく。

    その点をふまえても万が一を考えて乗せたくないなら子供に「よその車には乗らないように」言い聞かせる。それだけのことだよね。

    わざわざがるにトピ立てて意見聞くまでもないのに、ただおばあさんを叩いてほしかっただけみたい。

    +32

    -5

  • 414. 匿名 2023/06/15(木) 20:01:45 

    >>410
    おばあさんは何が問題か分かってないから、相手のお母さんが遠慮してるだけに感じたんじゃない?

    +12

    -2

  • 415. 匿名 2023/06/15(木) 20:02:01 

    >>412
    本当だよね。
    もう少なくとも親二人+子供一人に断られてるのに。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/15(木) 20:03:01 

    >>96
    おもーう!by35歲

    +6

    -11

  • 417. 匿名 2023/06/15(木) 20:03:27 

    >>414
    主さんが直接万が一があるからと言っても遠慮しないで、明日も声かけるはヤバいと思う。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/15(木) 20:05:54 

    おばあちゃん自分の運転と運に絶対の自信あり!

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/15(木) 20:08:40 

    事故を心配している人って確率って概念を知っているんだろうか?
    杞憂の格言の由来を知らない人は調べてみた方がいい。

    +0

    -7

  • 420. 匿名 2023/06/15(木) 20:09:34 

    雨の日は車で迎えに行くんだけど
    もし子供の友達も一緒に乗せて
    送って行ったとしてその友達の親も
    車で迎えに来ててすれ違ったとしても
    気付かないし入れ違いになっちゃうと
    連絡先知らないから困るなと思って
    なかなかついでに乗ってく?と誘えないでいます。
    なのでその友達と別れるとこまで
    車で迎えに行くようにしています。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/15(木) 20:10:19 

    >>419
    知り合いに加害者になって欲しくない気持ちは分からなくもないよ。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/15(木) 20:10:42 

    事故って歩いていても事故はあるしね
    難しい。
    おばあちゃんは気を使っただけだし
    もし主さんのお子さんだけ乗らないで1人で徒歩で帰ってる
    時に誘拐や痴漢にあったらって思うし

    娘は小5ですが子供の友達連れて大きい公園や
    プチ遠足のようにお出かけするけど
    ここに居るお母さん達は事故が怖いから
    お友達と何処か出かける事もしないのでしょうか?

    +0

    -15

  • 423. 匿名 2023/06/15(木) 20:10:52 

    >>398
    そもそも子供を何人も乗せて毎日下校するってマズいんでは?
    主の子供だけ断ったところで、他の生徒も乗るならば、こっそり学校の先生にちくるかな。

    +51

    -1

  • 424. 匿名 2023/06/15(木) 20:11:37 

    >>413
    主がトピ立てたのはそういう意図もありそうだけど、追記読んだらおばあちゃんもなかなか癖強だなって思った

    +10

    -4

  • 425. 匿名 2023/06/15(木) 20:11:47 

    面識ないならなおさら無し。
    案外抵抗ない人が多くてビックリしてる。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/15(木) 20:13:05 

    >>419
    免許取り立ての若者と高齢者の事故って多いじゃん

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/15(木) 20:15:51 

    >>1
    優しさには感謝だけど、自分と面識ないならまず絶対乗らせないかな
    事故も誘拐も怖い

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/15(木) 20:17:52 

    >>1
    先生に相談!

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/15(木) 20:19:32 

    >>422
    逆にあなたは万が一おばあちゃんの運転で事故にあったらおばあちゃんのことは責めないの?良かれと思ってやってくれたから運が悪かった、仕方ないよねで済む?
    ましてや友達のおばあちゃんだよ

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/15(木) 20:25:43 

    >>422
    友達連れて遊びに行くのはお互い親が同意してるんでしよ。
    勝手に乗せて事故ったらどうすんだって話だと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/15(木) 20:25:53 

    >>417
    そこまで察しが悪いおばあさんなら、事故が起きた時の責任問題になるので、乗せたくありませんと主がきっぱり言うしかないわ。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/15(木) 20:27:08 

    >>419
    保険に入ってなさそうw

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/15(木) 20:30:03 

    >>1
    そんな時こそ懇談会に出て、「うちの子は車に乗せないで下さい」って言うべきだと思う
    「乗ってく?」って聞く方は、この後この子に何かあったら嫌だから一応声をかけるだけなんだけど、その子が強い意志を持って乗らないと断れないなら、最初から声かけないでと言ったらいいと思う
    雨でも夜でも暗くても台風でもどんな状況でも乗せないでと言うべき

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/15(木) 20:31:02 

    >>398
    なんか頑固なのかな、乗せられると迷惑です!くらいに言わないと伝わらないのかもだけど、そんなこと言いたくないですしね。
    おばあちゃんではなく、その子のお母さんに伝えてみたらどうでしょう?

    +50

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/15(木) 20:32:36 

    >>422
    何が問題なのか分からないようなお母さんが運転する車に子供を乗せてもらうの嫌かもw
    普通にママ友に子供乗せてもらうことあるけどね

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/15(木) 20:32:54 

    >>33
    でもさ、ルートも同じで近所なら乗ってく?って聞かないわけ行かないよね。
    例えば雨だったりしたら、私も載せてほしかったなって友達が思うかもしれないし、それはそれでまた小さな確執を生むかもしれないし

    +110

    -3

  • 437. 匿名 2023/06/15(木) 20:34:17 

    毎日子供の送迎してます。
    他の子は乗せないですが、「車良いなぁ~」って言う子がいたら親やその子の担任に確認するようにしてます。
    でもほとんどの親の連絡先なんて知らないから「ごめんね、寄るとこあるから乗せられないんだ」って断るか、担任に確認しても「乗せないでください」って言われます。
    1度担任が乗りたがる子の親に確認してくれたことがあり、その子の親が迎えに来るようになりました。

    先生を巻き込むなって意見がありましたが、祖母ではなく担任を通じて親にきちんと伝えるべきかなとは思いました。主のお子さまもおばあちゃんの善意の気持ちを毎日毎日断るやり取りをするのも辛いでしょうし。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/15(木) 20:37:32 

    >>2
    ここ読んで、意外とみんな小学校の頃あるあるなんだ・・・ってびっくりしてる
    私はなかったなぁ
    車持ってる家庭が少ないような地域だったとかなのかな

    私の家も車は持ってなくて、おまけに私自身は車酔いひどくて車大嫌いだったから
    たぶん、友達の親についでに乗っていくか誘われても断ったと思う

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2023/06/15(木) 20:38:52 

    >>434
    お母さんである嫁の言うことも聞かなそう
    お父さんである息子はことなかれなタイプに育ってそう

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/15(木) 20:40:35 

    >>310
    お母さんに連絡通じなかったんかな?
    うちのこは小学生で同じ状況だった時に、スマホを持ってたから連絡してもらって子供を送迎するって言ったら、迎えに行くので大丈夫ですとの事だったので、お母さんが来るまで皆で一緒に待ってたよ。

    +7

    -7

  • 441. 匿名 2023/06/15(木) 20:42:34 

    おばあちゃん、話が通じないみたいだから
    下校時の事なので先生に相談してもいいと思う。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/15(木) 20:44:11 

    >>12
    先生に相談はやめてあげて。先生も困る。

    +64

    -18

  • 443. 匿名 2023/06/15(木) 20:44:43 

    小学校に入学した時に登下校中に知ってる人でも車に乗ったらダメと言ってるんだけど、
    主さんのケースだったら私の意見を伝えて子供の意見を優先するかなー

    本当は乗りたいのに親にダメと言われるから内緒で乗ったりこの先ダメと言われるからと隠し事をしたり子供の意見を尊重してもいい時期かなと思う。
    乗せて貰うなら参観日に相手の親にお礼を言う。

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/06/15(木) 20:46:11 

    >>436
    さすがに親に万が一があるから乗せないでと言われたら声かけないでしょ?

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/06/15(木) 20:49:01 

    >>11
    何故先生を巻き込むのか。
    学校の外の話なのに。
    こないだ近所の公園の水道の蛇口が壊れて水が出っぱなしになった際にも先生が呼ばれててビックリ。子供たちが呼びに行ったみたいだった。

    +12

    -9

  • 446. 匿名 2023/06/15(木) 20:49:21 

    今だと誘拐案件。保護者の了解なければ絶対に乗せない。返事がなければ絶対乗せない。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/15(木) 20:51:53 

    『お母さん同士連絡先交換しているお友達だけ』ってのが条件でよく乗せて帰ってるわ。

    我が家は学校から1番遠い地区で、通学路もよく変質者が発生する地区だから低学年の時期は冬場だったり少人数での帰りになりそうな日はよく迎えに行ってる。ついでだしなぁ〜と思う反面…『当たり前』みたいになられるのも困るから最近は迎えに行かず頑張って帰ってきてもらってる。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/15(木) 20:52:05 

    >>429
    横だけどこのトピヤバいね
    悪天候やイレギュラーなことでもなく子どもが日常的に他人の車に乗ることがいいわけない。
    大昔の自分の子ども時代持ち出したり人の善意をどうこうとか主叩きしてるけど
    結局事故とか何かあった時にそのおばあさんを絶対責めないのかって話に尽きるわ。
    お互いの為にやめるべきに決まってる。
    じゃあ1人で帰ってる時に事故や事件に〜って言って来そうだけど
    その為の集団下校だし本来は徒歩が基本なんだからおかしいのにね

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/15(木) 20:53:40 

    >>347
    あれわざわざ殺すために追いかけたの…

    この前の香港のショッピングモールで女性2人が男性の通り魔に襲われた事件がフラッシュバックしたわ…

    精神病ある人が刃物持ってるの本当に怖いわ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/15(木) 20:54:07 

    知り合いで自分の子供轢いちゃった人いたけど「名前も顔も知らないような赤の他人だったら思いっきり恨めたのに」ってご家族が言ってたな

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2023/06/15(木) 20:54:44 

    >>22
    友達の心配より、心底乗らなくてよかったが先にくるなんて優しさのない人だな。冷淡で怖い。

    +99

    -39

  • 452. 匿名 2023/06/15(木) 20:57:16 

    >>1
    私は逆で、
    この間の台風で雨風がめちゃ強い日の帰りに、低学年の子どものお迎えに行った日。
    登校班が一緒で近所の子と一緒に帰っていて、自分の子だけ乗せたらその子は1人で帰ることになるし危ないよなぁ、でも勝手なことしていいのかな、どうしよ…ってめちゃ悩んだんだけど、一応お母さんのLINEに連絡は入れて家まで送っていくことにしたんだけど、それが正解だったかは分からないままだな。
    面識はあるけど、がっつり親同士で話したことはない関係性で、家の行き来はこどもはしてる感じなんだけど。
    次そういうことがあったら、ダメだったら断ってくれるかなと思うからとりあえずこの間のことは良しと思うことにしてる。
    こういう経験なかったから皆どうしてるんだろうとは思った。

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/15(木) 21:01:03 

    私子供の習い事の送迎で大雨降ってきて傘無い子で家の方向が一緒の子2人に家まで送るから乗ってきな?って声かけちゃいました、、、
    どっちにも断られたから皆んな家でちゃんと親と話してるんですね。
    雨に濡れて風邪ひいちゃうから送ってあげよーって軽い気持ちで言ってたけど気をつけようと思います。

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/15(木) 21:02:05 

    >>13
    あったよ〜
    片道7kmを自転車通学していた高校時代
    いつも一緒に行く子がいたんだけど雨の日はその子のお母さんが車で送ってくれた。
    帰りも乗せてくれた。
    ありがたかったよ。
    私の母はどう思ってたのかは不明。

    +75

    -5

  • 455. 匿名 2023/06/15(木) 21:03:07 

    >>452
    今回のケースが特殊なのは面識がないってことだよね

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/15(木) 21:05:09 

    >>5
    距離と状況にもよるけど、そんな事故起きないと思う。

    +3

    -23

  • 457. 匿名 2023/06/15(木) 21:05:35 

    >>448
    主をたたいてる人達は、自分の子供が
    事故に巻き込まれても、善意なんだから
    文句言わないのでしょう。
    取り返しがつかないことになっても
    送って下さってありがとうございますとお礼が言えるんでしょう。
    マナーですもんね。

    +9

    -6

  • 458. 匿名 2023/06/15(木) 21:05:58 

    >>445
    公園の件は身近な大人が先生しかいなかったからじゃないの?

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2023/06/15(木) 21:06:13 

    >>456
    事故起こしたことある人もみんな大体そう思って運転してると思うけどね

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/15(木) 21:07:33 

    別に事故なんかほとんど起きんくない?親同士が仲良かったら普通だよね。トピにして大問題にしてどうしようっていうの?

    +2

    -10

  • 461. 匿名 2023/06/15(木) 21:07:53 

    >>439
    確かに言うこと聞かなそう。
    悪気はないんだろうけど。
    学校から禁止されてるので、とか言わないとダメかな。

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/15(木) 21:14:10 

    >>177
    私も。このガサガサの声がまず嫌

    +35

    -3

  • 463. 匿名 2023/06/15(木) 21:15:40 

    >>462
    いつまでトピズレの話してるの

    +6

    -3

  • 464. 匿名 2023/06/15(木) 21:17:00 

    主さんトピ文に知らない人の車には乗るなって書いてるね。
    知ってる人の車なら乗っても良いんだ?
    事故のこと心配してるならそこもやめた方が良いね。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/15(木) 21:23:12 

    >>174
    今は急な豪雨とか雷は連絡メールとかきて学校待機になる
    あと勝手に載せたらたまたまその子の親が迎えに来てて行方不明騒動になったり
    連絡先知っていて、いつもお互い様くらいの関係じゃないと乗せない方が良い
    今どき何人も平気で乗せてくうちはシートベルトとかジュニアシートも無視な家が多い
    乗せて〜ってするうちは大抵放置な家
    昔は自分も乗ってたけど、今は違うんだよね

    +16

    -3

  • 466. 匿名 2023/06/15(木) 21:24:27 

    >>398
    あ、駄目な相手だわ
    意思疎通出来ない
    お子さんに徹底して、しばらくは自分が迎えに行くしかない

    +49

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/15(木) 21:26:40 

    >>456
    事故の大半は自宅近くの「まさかこんなところで」って場所だから
    平気で乗せる人は意識も低いだろうしね
    猛暑や豪雨で事情あって、運転気をつけて、今回だけは!って感じとは訳が違う
    軽い人は危ない

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2023/06/15(木) 21:29:11 

    >>453
    多分途中で迎えきたりもあるんじゃない?
    約束してないけどそういう時はうちは途中で拾う
    それを連絡もなしで乗せられたら誘拐?事故?って焦るな

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/15(木) 21:31:29 

    >>452
    連絡出来るならあり
    でも親御さんは帰宅時間に合わせて帰ってくるとかもあるし、家まで送って留守だったらとか、そこのお宅も迎えに出てたらとか思うと躊躇う

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/15(木) 21:31:48 

    ギスギスしてるって意見が多くてビックリしてる。

    乗らないし、乗せない、何かあった時責任とれないもん。

    でもトピ立てしてまでガル民に聞こうとは思わないな。
    祖父母世代なら善意からだろうってのはわかるし。

    +12

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/15(木) 21:34:04 

    >>470
    善意でくくれば何でもオッケーなわけではないんだよ

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/15(木) 21:34:26 

    >>304
    私もそれ思い出した。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/15(木) 21:37:43 

    >>471
    オッケーとは言ってない

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/15(木) 21:37:56 

    >>2
    友達たちの家も学校から3キロ、私は奥の家だったから4.5キロあったんですが、雨の日とか雪の日有難かったなぁ。で、母親がお礼の電話入れてた。

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/15(木) 21:39:08 

    >>453
    私そういう時用に100均の傘を車に数本積んでるよ

    最近の子どもは車に乗る事をしっかり断る子多いけど、せめて傘だけでも貸してる

    返ってきてもこなくてもその子が濡れずに帰ったなら良しと思って貸すけど今のところ100パーセント戻ってきてるよ

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/15(木) 21:43:17 

    >>452
    私もこないだそれ心配してたら、ウチの小学校は全員お迎えしてくださいの案内メールが来てホッとした。

    基本は乗せない方がいいと思うよ。
    気持ちはめっちゃわかるけど。

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/15(木) 21:43:42 

    >>438
    田舎あるあるなんじゃないかな?
    私は徒歩30分だから毎日送迎してもらっていて帰りはよく友達も送ってもらったよ
    母には善意しか無かったと思う

    +5

    -4

  • 478. 匿名 2023/06/15(木) 21:44:25 

    >>440
    学校帰りだったから、スマホを持ってなかったんだよね。
    小学生の頃から仲良しの子だったけど、私も相手方の連絡先は知らなくて。
    気を付けなきゃダメだね。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/15(木) 21:47:00 

    >>457
    そもそも、日頃から安全運転を心掛けてる人なら万一の危機意識や人、ましてや子どもを乗せることの責任感もちゃんとわかってるからこういう行動は取らない。
    まともなら頼まれても断るし、それどころか相手の親にやめて欲しいと言われてるのにやめないっておかしい。
    悪いけど善意でもこういう人の車には乗りたくないし
    そもそも基本的に関わりたくない人。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/15(木) 21:48:20 

    >>13
    逆に親が迎えに来てくれると、近所の子とかが一緒に乗せてってって言いに来たぐらいだわ

    +45

    -2

  • 481. 匿名 2023/06/15(木) 21:54:38 

    >>31
    私も直接言えばいいと思う。状況を把握した上でにこやかにやんわりと。
    あと徒歩1分の所に車で来るのは確かに最初から他の子を車で送ってあげようと思っているからなのかも。
    親切心だと思うけど、ボランティア精神が過ぎる。

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/15(木) 21:55:32 

    まじか…私たまに迎え行く時に「乗る?」って聞いて何回か乗せてたわ。子どもが乗せてもらったこともあって後からお礼言ったり…。この間は朝、登校班からだいぶ遅れて一年生が泣きながら行ってたから学校まで乗せて行った(子どもの友達)。今後は改めよう。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2023/06/15(木) 21:55:59  ID:KY5A553cAB 

    >>42
    まる子のお母さんはひでじいと面識あるし、なんならどの程度まだしっかりされてる老人か、人柄、お仕事を把握してるよね。

    面識ないばぁさんとは比べられない。 

    +16

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/15(木) 22:05:03 

    >>448
    ていうか、悪天候だったりひとりて帰らす事になるってわかってて「乗せられないから」ってのは運転してる側としては心苦しいから声はかけてしまう
    絶対乗って欲しくないなら子どもにしっかり断らせる事を徹底するか、うちの子は断ることが苦手だから声かけないでって周りに言うかのどっちかしかなくない?

    +2

    -9

  • 485. 匿名 2023/06/15(木) 22:05:28 

    >>13
    あったあった。母も『また送ってもらったの?!よかったわねぇ』って感じだった

    +50

    -1

  • 486. 匿名 2023/06/15(木) 22:06:10 

    >>22
    やっぱりどんな状況でも人の子供は乗せちゃだめだね!塾の送迎とか買い物でママ友とその子供乗せたりしてたけど辞めることにするわ。乗せて乗せてって言われるからだけど。危ないからって言うわ。

    +27

    -2

  • 487. 匿名 2023/06/15(木) 22:07:32 

    ありがたいことだよね。その子だけ乗せて帰るのは悪い気がして一応聞いてくれてるんだと思う。でも昔なら感謝されることだけど今の時代色々あるから…おばあちゃんもその対応は間違えてないと思うけどね

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/06/15(木) 22:09:58 

    >>484
    主です、コメ読んでからレスして欲しいです

    +3

    -13

  • 489. 匿名 2023/06/15(木) 22:11:46 

    >>482
    実際自分もその立場だったら声かけるなぁ。例えば2人でいて一人は車で迎えだとしたら、残された一人の子危険だよなぁ…って思うし。その場の流れで「乗る?」って聞くのは自然な流れな気がする。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/15(木) 22:12:30 

    >>1
    「娘がお世話になりまして誠にありがとうございました。」といえばいいと思う。
    手土産(お気持ち)買っていけばいいと思う。

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2023/06/15(木) 22:14:24 

    >>451
    横だけど事故に遭った事実だけ聞くのと
    一歩違えば自分も大怪我か、もしかしたらそれ以上のことになってたかも知れないとしたら私でもそう思うわ。

    +54

    -5

  • 492. 匿名 2023/06/15(木) 22:20:34 

    「いつも乗せていただいてありがとうございます。ですが、うちでは、よそのおうちの車には乗らないように伝えてありますので、次回からは大丈夫です。ありがとうございました。」って菓子折り持っていく。
    悪気はないだろうし、乗っけてくれているならお礼は必要。
    子供からは言いにくいだろうから自分で行けば〜

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2023/06/15(木) 22:23:04 

    >>488
    どのコメントでしょう?

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2023/06/15(木) 22:23:05 

    思ったけど、都会と田舎の違いじゃない??
    田舎だと徒歩30分以上とかざらだから迎えに来てくれたお母さん達も一緒に乗ってく?っ声かけちゃうし、子供だってまだ半分以上あったら乗ってきたいし。
    都会だと徒歩10分以内の子もいっぱいいるし、むしろ、通学団での下校中はうちの地域は迎えダメだし。迎えに行くなら学校へだもん。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/15(木) 22:25:33 

    >>13
    自分なんか中学の頃農業やってる友達のおじいちゃんに、数人で軽トラの後ろに乗せてもらったことあるよ

    そのおばあちゃん悪気ないんだろうな

    今は同じ学校保護者の子どもに対する酷い事件もあったし
    気軽にそう言うことする時代じゃないね

    +73

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/15(木) 22:26:42 

    >>1
    大雨でカミナリも凄かったりしたら車で迎えに行って同じマンションの子も乗せるべきか最近たまたま考えてた。難しい。。乗せなかったら乗せなかったで不親切みたいになるし…

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/15(木) 22:30:40 

    子どものころ、雨が酷くて何度か乗せてもらって有り難かったし、子ども会の資源回収は軽トラのうしろにたくさん乗って、荷物運ぶのを手伝ったよ。

    今はダメなんだね。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/15(木) 22:33:03 

    私も子供を友達の家に車で迎えに行って、近所の子もいて一緒に車で帰る?って言ったことがあるよ。
    まだ小学生低学年で家まで30分くらいの距離で帰り道は田舎で人があまりないし、その子を1人で帰らせるのも怖いなと思って。お母さんに人の車に乗ったらいけないって言われていると言ったから、心配だけど子供だけ連れて帰った。あとは雨の日に、習い事の帰りにお母さんがなかなか迎えに来なくて19時過ぎに1人で雨の中傘もささずに帰っていたから、こっちが放置して帰らせるのもって思って気を使う。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/15(木) 22:34:37 

    >>4
    子供だけを迎え行ったのに「乗せて」ってしつこい子もいるのよ。

    +43

    -3

  • 500. 匿名 2023/06/15(木) 22:37:26 

    >>486
    それ!!!雨とかで乗ってく?って言わざるを得ない雰囲気めっちゃ嫌だ!私は子供だけ迎え来てんだよ!!!

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード