ガールズちゃんねる

「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

933コメント2023/06/21(水) 15:24

  • 501. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:22 

    >>1
    この中で知ってるチェーン店、
    イエローハットと快活クラブぐらいなんだけど…
    (普段車で移動しない民)

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:41 

    >>433
    地方はそうかもしれないけど東京は別。
    そこはベッドタウンと呼ばれる街が広がってる。
    まぁ東京と比べたら恐ろしく田舎だけも、少なけども徒歩10分圏内に必ずコンビニがあるような田舎。

    +5

    -5

  • 503. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:43 

    画像くらいの田舎に住んでるけど、県外から来た人は大抵言う
    「ここって何もない田舎だね(笑)初めて来た時はびっくりした」

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:06 

    いなか自慢というか、いなかマウントになってるのうける。
    日本各地いろんな環境にそれぞれ住んでても、大体の人にとって国道沿いの片田舎の光景といえば1みたいなのが共通の認識ってのがおもしろいよね。

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:43 

    >>483横。
    いなかっぺであることは別に恥でもなんでもなくない?誇らしげな人の方が多いじゃん。

    +3

    -6

  • 506. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:08 

    これに洋服の青山が入ってたらカンペキ
    絶対あるよね。あれ

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:45 

    >>25
    こんなもんだし、別に悪くもないし、悪気もなくこういう「郊外の国道沿い」を田舎と言っているのに何故か悪口を言われたととるガル民もいる。
    こういうライフスタイルも悪くないし、「田舎」という単語は悪口じゃない。この外観を田舎と思うことも悪いわけではない。この3つが伝わらない人達が怒っている。

    +16

    -0

  • 508. 匿名 2023/06/14(水) 10:02:10 

    >>32
    千葉は山見えないところもあるよ。高い山ないから。
    海沿いだってこういう道ある。

    +10

    -0

  • 509. 匿名 2023/06/14(水) 10:04:53 

    >>420
    昭和の頃は大規模小売店の営業を規制する法律があったんだけど、アメリカの圧力などで廃止されたからね。イオンが強くなるのもその頃から。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2023/06/14(水) 10:06:48 

    >>356
    なんでもマウントになっちゃうから何も発言できなーいw

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2023/06/14(水) 10:07:25 

    >>468
    自分が運転しない人だと移動中にいちいちここは東京とかここから千葉とか思わないんじゃない?
    知らんけど

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2023/06/14(水) 10:07:26 

    これを都会とは言わない。「田舎の栄えてる」という表現しかしない正に田舎。
    テレビ特集される田舎=ド田舎だ。本当の田舎の国道はこんなもの。
    国道だからちょっと行けば高速道路にも繋がるし、整備されてる割に車社会なので外に出てる人は少ない。
    人口に合わない整備され方。そしてこういう綺麗に土地を取れたという事は元々田畑だったという証。

    +7

    -1

  • 513. 匿名 2023/06/14(水) 10:08:04 

    >>10
    このクマが
    ひろじいとひろまごに見えてきた笑

    +37

    -0

  • 514. 匿名 2023/06/14(水) 10:08:23 

    >>5
    こういう事言うやつはだいたい田舎育ちw
    都会に出た瞬間調子乗りだす

    +15

    -5

  • 515. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:28 

    >>40
    東京育ちならそんな事思わない。
    小学校で地域社会や東京都の地形、産業、インフラ習うじゃん。遠足で多摩や八王子行くし。
    私が子供の頃もあったし小学生の息子も習う。

    +8

    -3

  • 516. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:59 

    >>290
    あとコメリねw
    カインズが見当たらなくなってコメリが現れたらド田舎

    +60

    -1

  • 517. 匿名 2023/06/14(水) 10:10:11 

    >>262
    都会に住んでるのに田舎みたいな考えだな
    余所者が悪さしてるって田舎のご老人みたい

    +19

    -2

  • 518. 匿名 2023/06/14(水) 10:11:28 

    >>502
    23区でも環八沿いの畑があるエリアは田舎だよ。

    +7

    -4

  • 519. 匿名 2023/06/14(水) 10:13:03 

    国道沿いだけでなく、大型ショッピングモールも
    アリオだろうがイオンだろうが、ほぼ同じテナントしか入っていない

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2023/06/14(水) 10:15:07 

    >>221
    お城みたいな形だもんね。元ユニクロもわかりやすいね。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2023/06/14(水) 10:16:28 

    >>236
    まさにその通りで地元にあるチェーン店はいつでも求人だして人手不足だよ
    チェーンでも売上があっても人手不足で営業時間を短縮してたりする
    ハンバーガーチェーン店が人手不足で定休日をもうけてたり、うどんチェーン店がランチのみでお店閉めたりしてる
    回転寿司は売上あるのに店員いなくて閉店した
    吉野家は2ヶ月位お店閉めてたし、すき家も定休時間あったはず
    書いてて気がついたけど、私の住んでる所かなり深刻なのかもしれない場合…

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2023/06/14(水) 10:19:00 

    >>515
    多摩や八王子は東京 都下 では?

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2023/06/14(水) 10:22:10 

    >>483
    都会だって嫌いな人は嫌いだし、嫌われたっていいじゃん。
    嫌いだけなら交流型掲示板で自分の意見として言うなら別に失礼ではないよ。
    「いなか」自体は悪口じゃないけど「っぺ」がつくと揶揄している感じはあるね。
    でも嫌う相手をイジるような奴なんだなと思えばいいじゃん。
    なんだか「いなかっぺ」にではなく「いなか」や「嫌い」に怒っている人が混ざっていて相手を喜ばせてるだけに見えたのよ。

    +2

    -3

  • 524. 匿名 2023/06/14(水) 10:27:32 

    >>16
    本当の田舎の国道沿いというのは築40年くらいの平屋店舗で、高々と看板なんて立たず色褪せたのぼりがはためいているのじゃよ。
    マックもない。
    回転寿司もない。

    +12

    -1

  • 525. 匿名 2023/06/14(水) 10:29:49 

    >>259
    そうそう、通りすがりでしかないから入るタイミングがない!
    あと、こういう店は近隣の人やトラック運転手の憩いの場っぽいイメージがあるからよそ者の私はなんか入りづらい。
    こういうところにさらっと入れるようになったら私も大人の仲間入りできたと思うとおもう。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2023/06/14(水) 10:32:01 

    >>262
    京都人「5代続いてはる?そんなんまだまだお上りさんどすなぁ〜」

    +8

    -2

  • 527. 匿名 2023/06/14(水) 10:32:07 

    >>23
    地元企業
    面接行ったわ笑

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2023/06/14(水) 10:32:40 

    >>518
    そこを田舎と呼んだら、世界中田舎しかないやん。
    坪単価40万する地域だよ?
    人口密度が1.5万人/㎡の地域だよ?
    そんな地域世界探してもあんまり無いよ?
    都心と比べたら田舎なだけで、全国的にも全世界的にも都会だと思うけど?

    +5

    -5

  • 529. 匿名 2023/06/14(水) 10:45:12 

    都心部抜けたら幹線道路沿いは何処でもこんな感じじゃない

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2023/06/14(水) 10:45:34 

    >>472
    >>383
    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/14(水) 10:54:52 

    ガチ田舎はGoogleの地図見ても全部畑だから。
    どこ曲がって目的地に着けばいいのかすら分からない。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2023/06/14(水) 10:55:05 

    >>288
    田舎民VSド田舎民

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2023/06/14(水) 10:55:31 

    >>528
    練馬駅前より川越や大宮、浦和の駅前のほうが栄えてると思ってる。別に23区の環八沿いが田舎になったって世界の都市が田舎になるわけじゃない。

    +4

    -4

  • 534. 匿名 2023/06/14(水) 10:56:04 

    >>2
    がち田舎ではないけど、その田舎の隣の隣の市の国道はこんな感じ

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2023/06/14(水) 10:56:38 

    車が無いと関係ないよな

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2023/06/14(水) 10:57:11 

    >>1
    から好しが独立店舗なの?
    こっちはガストの中にしかないからそれだけでもうちより都会だわw

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2023/06/14(水) 10:58:18 

    こういう道って夕方とかにめっちゃ渋滞するイメージ。移動手段がほぼ車だし、それが幹線道路に集中するから、都会より人口が少なくても車は多い。ロードサイドのお店も、広大な駐車場にいつも車がいっぱいで繁盛している。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2023/06/14(水) 10:58:29 

    >>519
    旅行で大きい商業施設入ったらイオンだった。
    名前オシャレに変えてるだけで元が全部イオン。

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2023/06/14(水) 11:00:40 

    >>515
    小学校で国道沿いのチェーン店について教わったことはないな

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2023/06/14(水) 11:02:29 

    ひらせいって何?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2023/06/14(水) 11:02:36 

    >>19
    和歌山市民です!
    その帰りのバスで寝て起きたときに、阪和道に入ってたらすぐ気づくよね
    あー和歌山に帰ってきたってね
    けどほっとする笑

    +24

    -1

  • 542. 匿名 2023/06/14(水) 11:05:16 

    >>524
    それも田舎だし>>1もじゅうぶん田舎です
    田舎の定義はひとつじゃないですから

    +2

    -4

  • 543. 匿名 2023/06/14(水) 11:05:20 

    兵庫県の南側、大抵こんな光景よ

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2023/06/14(水) 11:06:09 

    >>540
    不倫した女優だろ

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2023/06/14(水) 11:06:16 

    >>535
    ガル民に言わせると車でなきゃ行けない所は田舎らしい

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/06/14(水) 11:08:01 

    >>517
    考えというか事実

    +2

    -6

  • 547. 匿名 2023/06/14(水) 11:11:44 

    >>17
    だからなに?

    +2

    -7

  • 548. 匿名 2023/06/14(水) 11:11:46 

    新発田市かな

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2023/06/14(水) 11:15:24 

    >>529
    近く(30km以内とか)にそういう大きな都会がないバージョンなのが違い。
    主に遠くからの来訪者が通ることによって(ここに食事休憩以外の用はない)ようやく店舗が成り立っている。
    見切れてる道の両側にも農地でまとまった集落やマンションはない。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/06/14(水) 11:18:36 

    >>524
    そう言う旧国道沿いってバイパス(新国道)が作られて以降寂れてしまった所だね

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2023/06/14(水) 11:25:10 

    盛岡南インターの光景と似てる

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2023/06/14(水) 11:25:41 

    >>19
    で、オークワの鳩のマークが見えてくると地元帰ってきたーって感じる。

    +26

    -0

  • 553. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:15 

    >>26
    よく考えたら住宅密集地に太い国道作らないから、とくに地方は何もない所に道通してそこにチェーン店を誘致するからどこも同じ感じなんだと思う

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:01 

    首都圏の郊外だとでかいショッピングモールの中にテナントとして凝縮してる店舗が田舎だとロードサイド店舗として立ち並ぶ感じで点在してるよね
    この店見たあとに2軒隣の店で食事して…みたいにしたいときいちいち車で移動してるのかな田舎の人って
    雨の日とかどうしてるんだろうとは思った

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2023/06/14(水) 11:34:51 

    >>24
    23区だけど環7とかそんな感じだわ

    +5

    -5

  • 556. 匿名 2023/06/14(水) 11:35:15 

    >>1
    熊本のクソ田舎から福岡市内に就職してやって来ましたが、私の会社の社宅のあたりはこんな風景です。それでも私からしたら都会ですよ。1の画像はそこまで田舎じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2023/06/14(水) 11:41:38 

    >>5
    工作員気持ち悪いわ

    +4

    -3

  • 558. 匿名 2023/06/14(水) 11:42:57 

    >>315
    地元民もなかなか行かなかったりするよ。
    美味しいお店に行きたいのもみんな一緒!
    そもそもそんなに変わったお店はない。
    東京も寂れた田舎っぽいところは沢山あるよね。
    そこに行ったらどうかなw


    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:17 

    地方はみんな、こうだよね。
    便利だけど好きじゃない。
    文明はあるけど文化は無いね。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:41 

    >>2
    田舎じゃないわ
    田園ないもん

    田舎は国道にも田園あるもんね

    +11

    -2

  • 561. 匿名 2023/06/14(水) 11:55:09 

    田舎民からすると
    チェーン店も揃わない場所あるよ⋯

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2023/06/14(水) 12:01:58 

    ちなみにこんな階段も「国道」です
    (もちろん車の通行は出来ません)
    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2023/06/14(水) 12:04:08 

    >>75
    とんでもなく飽き性だからこの写真見て気持ち悪くなった。ベランダに出て気分転換するくらい本当に無理やった

    +1

    -5

  • 564. 匿名 2023/06/14(水) 12:05:43 

    >>70
    回転寿司ってわざと近くに何店舗も作ってるのかな?ってぐらい同じ通りにあるよね
    ライバル店が満席だった時に流れてきてもらう為って聞いた事あるけどそうなんかな

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2023/06/14(水) 12:08:09 

    すき家
    洋服の青山
    サイゼリア
    ブックオフ
    TSUTAYA

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/06/14(水) 12:12:27 

    店があるだけまし
    うちは何もない

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2023/06/14(水) 12:12:39 

    >>505
    いなかっぺという言葉を使う人が田舎臭いから、どうにかしたら

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2023/06/14(水) 12:13:16 

    >>559
    地方の方が文化残ってるよ。
    あなたが知らないだけ

    +2

    -2

  • 569. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:00 

    >>3

    私、かなり前に小田原に近い(と言っても一駅間がスゲー長いw)新松田駅って場所の近くに仕事で部屋借りてたんだけど、こんな景色すらなかったよ。あそこはヤバかった。
    一応神奈川なのに…

    トピ画みたいな風景は車必須地域(群馬やら栃木)の軽めの田舎だよな。

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2023/06/14(水) 12:19:33 

    >>9
    車さえあれば、国道沿いで色々選べてなんだか楽しそうだな!
    ごちゃごちゃ狭い道や小さなPじゃなくて、広ーい直線で全て完結するの、いいなぁ〜✨

    +5

    -2

  • 571. 宮城県民 2023/06/14(水) 12:24:30 

    >>479横だけど
    うちの地元では2000年代その地元のお店が激減して
    チェーン店が増えて私も行きつけにしてたけど、
    震災以降はそれすら無くなって民家ばかりが増えて、
    そうでなければパチ屋、葬祭場、よくわからない事務所
    (商工会議所?)最悪空き地のままというのもあったりして
    マジでつまらないと思ってる。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2023/06/14(水) 12:26:32 

    >>162
    日本全国にある風景
    旅行はいつも車だからどこの地方行ってもこれに似たような風景よく見る

    +16

    -0

  • 573. 匿名 2023/06/14(水) 12:27:01 

    >>447
    多摩地区育ちに謝れ
    ディスってんじゃねえぞ

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2023/06/14(水) 12:28:56 

    >>1
    なんか違和感あるなと思ったら道路を照らす照明がついてるじゃん!都会だわ、、

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/06/14(水) 12:29:23 

    >>565
    丸亀製麺
    大戸屋

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:24 

    沖縄の北谷ってまさにこんな感じよね
    アメビレのあたり

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:35 

    >>555
    かなり田舎っぽいと思った。それに、地方民から言わせると店の規模が小さいから、品揃えが悪くてかなり不便に感じる

    +0

    -1

  • 578. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:58 

    >>573
    ディス?

    23区に比べれば田舎ではあるとは思うけど、住みたくないとか引っ越したくないとか悪いことは言ってないよ
    むしろ程よく自然もあるし、中心部は栄えてる。大型商業施設もあるし、子育てしやすくて良い所だと思ってるけど

    +0

    -2

  • 579. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:40 

    あちこちあるよね。
    東京だってあるが?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/06/14(水) 12:42:58 

    >>104
    やっぱりそうだよね!
    てか、高校生の時に行ってたサイゼがない!泣

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:27 

    >>1
    福山 岡山っ感じ

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2023/06/14(水) 12:52:09 

    小さいチェーン店ばかりの都会より、これ位の街が一番住みやすい

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2023/06/14(水) 12:52:43 

    >>75
    こんなんかなり栄えてる

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2023/06/14(水) 12:52:58 

    都内に住みたいけど今さら電車移動なんて考えられない
    駐車場タダだからつい駅前より国道沿いのほうへ行ってしまう

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:09 

    >>583
    安曇野レベルでもこんなもんよ
    人口10万人以下

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2023/06/14(水) 12:55:35 

    でも車が無いと不便だよ

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:29 

    都会から来た人ほど駅前に住もうとするけど渋滞するし、チョイ離れた場所の方が住みやすい

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:45 

    こういう中途半端な田舎が一番つまらん

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2023/06/14(水) 12:59:52 

    >>14
    私には無理って何が?

    +9

    -3

  • 590. 匿名 2023/06/14(水) 13:01:00 

    >>21
    それ日本の話?どこの地域?

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2023/06/14(水) 13:01:01 

    >>1は低層階で羅列していて背景がすっからかん。
    歩道は一応立派に作られてるがあまり意味を成してない。

    >>75
    無電柱化が進んだところはともかくとして、電柱の多さは人々が複雑に活動してる所。
    背後の高層建物や複雑な建物密集度でこれはかなり中心地域のまあまあ知名度のある地方都市の
    郊外境界辺り以上の都会な方。こっちは田舎民にとっての都会とも呼べる。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2023/06/14(水) 13:01:55 

    >>22
    これ以外にも店はあるから

    +5

    -1

  • 593. 匿名 2023/06/14(水) 13:02:57 

    >>32
    それは田舎かどうかじゃなく地形の問題でしょ
    日本は平野が少ないからね

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2023/06/14(水) 13:04:32 

    >>501
    都会のもんはダイソーとアコム知らんのかや?

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2023/06/14(水) 13:05:40 

    >>32
    盆地だから360度山に囲まれとるわ

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2023/06/14(水) 13:07:15 

    >>45
    しかもまさかの新発田市😂
    毎週末、このTSUTAYA行ってる!

    +36

    -0

  • 597. 匿名 2023/06/14(水) 13:14:22 

    >>2
    わかる。田舎だけれど、こんな風にチェーン店がある場所まで車で30分以上かかるよ。スタバまでだと1時間位かな

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2023/06/14(水) 13:16:26 

    都会なら全部あるんだよ
    ありがたくもない、あまりにも当たり前なのよ

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2023/06/14(水) 13:16:37 

    転勤族だけど、地方はどこ行ってもだいたいこんな光景w
    そしてDAISO+地元のスーパー+クリーニング屋+美容院+ドラッグストアが同地帯にまとまってる

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/06/14(水) 13:18:03 

    >>596
    タリーズがある!

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2023/06/14(水) 13:21:06 

    >>596
    新発田か!
    このスレを読むとどうやら新発田は田舎ではないらしい(驚愕)

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2023/06/14(水) 13:29:15 

    >>599
    地方は~じゃないよ。東京だってこんな場所は結構ある。しかもしょぼい

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2023/06/14(水) 13:29:31 

    新発田なのはwikipediaのロードサイドの項目からの拾い画っぽいけど、
    城下町な場所のようだけど、城下町自体は都会か田舎かという判断はできないと思う。
    それなりに便利さは求めてとってつけて組み込まれたのがこういう店並みのエリアになるんだろう。
    都会にまでなる意気込みもないから、田舎の良さを重点に置いてここだけ新し物みたいな、それが田舎。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2023/06/14(水) 13:33:28 

    >>215
    田舎を知らない人は田舎にも国道走ってるってこと知らないのかも

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2023/06/14(水) 13:33:45 

    >>598
    思い込みだよね。何もなさ過ぎて生活不便

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2023/06/14(水) 13:35:12 

    >>72
    わかる。
    こういう所出身だけど、チェーン店ばかりで上質なものを知らずに育つし、いじめっ子多かったし行くとこないからプライベートで知り合いに会ったりするし、早く地元出たくて仕方なかった。
    こういう記事見ると恥ずかしい。

    +8

    -2

  • 607. 匿名 2023/06/14(水) 13:39:05 

    >>505
    横。東京生まれを誇らしげにする人もトンキンと言われると怒るじゃん。それと同じでは?

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2023/06/14(水) 13:40:37 

    >>2
    田舎の都心部はこうだよね。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2023/06/14(水) 13:41:05 

    うちの国道かと思ったw

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2023/06/14(水) 13:42:03 

    >>2
    過疎地出身だけどやっぱり過疎地で生まれ育った人から見たら十分都会に見えるよw
    郊外はちゃんとお店並んでるから田舎に思えないんだよな
    ま東京の人から見たら田舎なんだろうけど

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2023/06/14(水) 13:43:01 

    >>1
    知らないお店ばかり

    都民

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2023/06/14(水) 13:45:18 

    >>19
    分かる。ほぼ泉南だけど26号線沿いはこんな景色だけど26号線沿いじゃないからこの感じは都会に通じる道だなーって思う

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2023/06/14(水) 13:47:22 

    >>420
    僭越ですが文章上手いですね。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2023/06/14(水) 13:48:23 

    >>9
    写真のような街に片道2時間かけて買い物に行くわ。

    ガチの田舎はチェーン店がない。
    マックすら避けて通る。
    未だにマックのポテトにテンション上がるもの。

    +14

    -0

  • 615. 匿名 2023/06/14(水) 13:49:53 

    ここ新発田だよね?

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2023/06/14(水) 13:51:03 

    >>1
    ちょい田舎だな
    隣の区がそんな感じだわ

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2023/06/14(水) 13:51:36 

    >>24
    神奈川・東京(23区以外すべて)・千葉はほぼこれ。

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2023/06/14(水) 13:51:55 

    >>2
    全部田んぼや森なんだけど、市に一箇所だけこんな場所がある。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2023/06/14(水) 13:55:18 

    スタバ ニトリ 電気屋 薬局しかない。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2023/06/14(水) 13:58:09 

    >>594
    言われてよく見てみたけど、写ってる部分ちっちゃ!

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2023/06/14(水) 14:02:15 

    >>1
    うちも見覚えある。広島だけど岡山あたりの光景

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2023/06/14(水) 14:03:31 

    >>1
    357号、14号、16号、〜街道とか
    千葉県の大きい通りは大体こんな感じよ

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2023/06/14(水) 14:03:36 

    >>144
    西条の寺家とかくら寿司あたりの雰囲気だよねw

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2023/06/14(水) 14:05:41 

    >>602
    しょぼくて済むのは他にも栄えてる場所があったり、別の似たようなお店があるからでしょ
    地方にはそれが少ない

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2023/06/14(水) 14:06:11 

    >>15
    高知?
    高知ほどじゃないけどヴィトンやティファニーが地元の百貨店から退店して、全く買い物しないけど有名ブランドに次々と見放されたことにショックを受けている大分県民です。最近ジュンク堂も閉店になった。

    +31

    -1

  • 626. 匿名 2023/06/14(水) 14:06:41 

    >>474
    茨城県より都心に近いってだけで千葉県も田舎だよ
    それぞれの都道府県にいい所あるんだしよその県を侮辱して千葉県民の品を落とすのやめて

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2023/06/14(水) 14:13:07 

    >>552
    昔はしまむらもそのジャンルじゃなかった?
    関西のまあまあ都心部からオークワがあるようなところにあるしまむらをたまたま通れた時色々喜んでた。
    やはり都会の人たちはほっとかなかったなーと全国区になって思った。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/06/14(水) 14:13:14 

    >>7
    うん、店舗が違う

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2023/06/14(水) 14:14:40 

    >>28
    ホッとするしワクワクする!もう上京してコンクリートジャングル暮らしが20年を超えたよ…

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2023/06/14(水) 14:19:06 

    >>1
    千葉とか埼玉こんな感じだよね。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2023/06/14(水) 14:19:30 

    >>102

    一見雑に描いてあるけど、
    一発で伝わるからセンスある。

    +27

    -0

  • 632. 匿名 2023/06/14(水) 14:21:19 

    >>1
    好きよ、便利な地方都市

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/06/14(水) 14:35:03 

    >>29
    埼玉だけどこっちにもすぎのやあるよ
    好きなのはばんどう太郎だけど

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/06/14(水) 14:35:59 

    >>1
    こんな場所での生活見てるだけで鬱になるは。毎日つまんなそう。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/06/14(水) 14:40:40 

    箕面は田舎?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/06/14(水) 14:41:14 

    >>12
    都会が好きな人は都会に住めばいいし、田舎が好きな人は田舎に住めばいい。どっちがいいなんて人それぞれなんだからお互いを下げる必要ないのにね。

    +11

    -0

  • 637. 匿名 2023/06/14(水) 14:43:24 

    商業施設行ったら、都会も同じテナントだから似たような現象よね

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2023/06/14(水) 14:52:25 

    >>624
    いやないよ。東京の店は規模が小さい似たような品ぞろえの店がまばらにあるだけ

    生活必需品の品ぞろえが悪すぎて実際の東京は生活はしづらい。
    だから100均で劣化品のごまかしたものを買うしかない

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2023/06/14(水) 15:00:31 

    近所の9号線もこんな感じだw

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/06/14(水) 15:02:04 

    都内だと徒歩数分の距離にある買い物をわざわざ車で何キロも
    どこが人類の最適解なのやら

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2023/06/14(水) 15:03:21 

    >>638
    いやいやいや
    郊外のモールやホームセンターこそ売り場だけデカくて大したもんそろってないわ

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2023/06/14(水) 15:07:47 

    おいハンサムでなんかこんな会話あったよね

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/06/14(水) 15:08:24 

    >>263
    純粋な疑問。この何もないって謙遜?
    何かはあるよね?一応。自分が用事がある場所がないって事?でもスーツ着てるし、選択肢がないのはわかるんだけど。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2023/06/14(水) 15:10:08 

    >>215
    え、すごい都会にしか見えないよ
    道民です

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2023/06/14(水) 15:11:16 

    横綱らーめんは?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2023/06/14(水) 15:12:43 

    昨今のヨーロッパの街なんて、
    失業者、薬物中毒者、
    非西洋圏からの移民1世・2世だらけ。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/06/14(水) 15:12:48 

    >>1
    近くにカラオケバンバンとかまねきねこも追加で

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2023/06/14(水) 15:21:32 

    >>1
    いや、ここはぜんぜん少ないなw
    チェーン店の見本市みたいに両側にギッシリ飲食店のチェーン店が並んでる国道は都市部の郊外にはかなりあるよ。
    通るだけでテンション上がる!

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2023/06/14(水) 15:22:44 

    田舎の都会ってやつだね
    田舎の中でも都市開発が進んでて、中心部のところ
    ファミリー層が多い

    めっちゃ見覚えある。笑笑

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2023/06/14(水) 15:23:30 

    >>1
    なんか懐かしい

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/06/14(水) 15:24:27 

    >>2
    普通の街だよね??
    田舎と都会しかないみたいな風潮やめてほしい。

    金持ちと貧乏しかいない、みたいな極端なの現代の風潮なのかな。中間層を認めない、みたいな。

    +15

    -2

  • 652. 匿名 2023/06/14(水) 15:25:11 

    埼玉群馬も

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2023/06/14(水) 15:26:27 

    >>1
    一気に老け込みそう

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2023/06/14(水) 15:28:37 

    こういうトピ前にもあった気がするけど。
    他にネタないんか。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2023/06/14(水) 15:29:31 

    都市と都市をまたぐ途中にある道路のイメージ
    こういう量産型の中途半端な田舎が一番つまらない

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2023/06/14(水) 15:30:21 

    >>199
    こんな景色我が家から1時間は掛かる

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2023/06/14(水) 15:32:18 

    >>1
    見たところ行きたいショップがない

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2023/06/14(水) 15:33:34 

    よく分らんけど既視感はある。という共感はできるけど。。うん。。。。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/06/14(水) 15:34:15 

    回転寿司はわりとあるよね

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/06/14(水) 15:34:44 

    >>26
    千葉の16号も同じですたい

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2023/06/14(水) 15:35:46 

    あとイオンがあれば完璧

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/06/14(水) 15:37:22 

    >>1
    田舎のお店は駐車場がとても停めやすいのがいいね

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2023/06/14(水) 15:40:11 

    >>1
    雰囲気は伝わるけど、もう少し店舗数の多いチェーン店が立ち並ぶところを切り取ってほしかった
    マックダイソー丸亀スタバ…みたいなとこ
    うちの近くでは見かけない看板が多い

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:07 

    テレビで住みたい街ランキング上位になった市に住んでるけどさ、現実はその番組で取り上げている地区だけで、それ以外の地区はこんなんチェーン店ばかりで、個人店はどんどん廃業してる。
    市役所の人が「同じ市街でも一部だけ繁栄されているようでも、他は過疎化だ!」って嘆いている現実。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:41 

    >>245
    田舎の人はお店がたくさんあるぅ〜ってだけでいいんだと思う。そこに身を置いてるだけでいいみたいな。都会生活が長くなるとそれらはどうでもよくなり、しかし私の場合は元がど田舎なため目を向けるのは田舎ではなく都会の下町だった。

    +6

    -1

  • 666. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:14 

    これは本気の田舎ではないよ。全然栄えてる。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2023/06/14(水) 15:46:34 

    >>655
    同じようなことを吉本ばなながエッセイに書いてたけど、おまえを面白がらせるために住んでるわけじゃねーし、としか。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2023/06/14(水) 15:51:23 

    >>624
    国道沿いや高速インター沿いにこういうのが増えるのは、仕事の出張で来た人が食事するためってのも半分以上は理由だよ。旅行じゃないからあれこれ食べる暇も金もないわけだし、あんまりハズレ引きたくないし。田舎ばかり悪者扱いされるのはなんか話違うと思うけど。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:08 

    >>1
    中国地方だけど見覚えないよ
    写真新潟じゃん

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2023/06/14(水) 16:06:18 

    >>667
    住んだとしてつまらない

    +0

    -2

  • 671. 匿名 2023/06/14(水) 16:09:15 

    >>216
    病院に行こうね。ずっと同じ状態でしょ貴方

    +3

    -2

  • 672. 匿名 2023/06/14(水) 16:12:29 

    >>11
    マック、みっからない…
    色が反転した「ちね」ならみっけた…

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2023/06/14(水) 16:12:58 

    >>229
    香川でうどん以外の食事するくらいなら岡山行った方が良いね。馬鹿でも作れるチェーン店でさえ更に不味く作るからさ。ご飯もまともに炊けないし。うどん店以外悲惨だよ。

    +5

    -3

  • 674. 匿名 2023/06/14(水) 16:13:17 

    田舎って車なしだとどうなるんですか?

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/06/14(水) 16:18:33 

    確かになんか既視感のある感じ

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2023/06/14(水) 16:20:11 

    >>165
    こんな田舎が舞台の青春アニメとか見たい

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/06/14(水) 16:20:36 

    >>61
    和田監督?

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2023/06/14(水) 16:25:07 

    >>554
    100m先のコンビニに車で行く文化圏はその車移動を面倒と思わないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2023/06/14(水) 16:26:00 

    >>1
    青山通り(246)もこんな感じ!と言ってもあながち嘘ではないw
    渋谷から西を青山通りとは言わないから、詐欺案件かもだけどw

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2023/06/14(水) 16:30:30 

    >>40
    生まれも育ちも文京区。車でこういうところ通ると、郊外に来たなぁと感じる。

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2023/06/14(水) 16:33:18 

    >>1
    こんな景色を見るのに
    うちは、車で数キロ
    走らなければならない…。
    という事は、ドが付く田舎なんか…。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/06/14(水) 16:35:45 

    田舎の国道走ってると、ああここが中心部だなって思う。
    また少し走るとお店がなくなる。バイパスだと途中停まることもできない感じでびっくりした。
    その代わり、山に大きな看板が出てくる。
    埼玉県民が福島を車で走って感じたことですが…
    郡山は便利そうですね。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2023/06/14(水) 16:35:59 

    >>607
    トンキンって初めて聞いた!

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2023/06/14(水) 16:36:16 

    >>165
    青春映画ってこういう田舎を舞台にしたの多いから、品川区育ちの私は憧れるなあ

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2023/06/14(水) 16:36:16 

    >>1
    岡山の2号線沿いみたい

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2023/06/14(水) 16:36:38 

    >>607
    しかも、トンキンって書くとwarningでるのね!

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/06/14(水) 16:37:33 

    >>2
    都会に住んでる人が想像する田舎だと思う

    +1

    -3

  • 688. 匿名 2023/06/14(水) 16:39:31 

    >>674
    生きていけない
    バスが通ってたら良いけどバスも1時間に1本とかだよ

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2023/06/14(水) 16:42:48 

    チェーン店じゃなく個人店に対してはこういうのでいい!かな

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/06/14(水) 16:44:32 

    >>643
    スーツ着て都会に出てきて話してるから、右の人は都会はすごいものや変わったおもしろいものが多くて、地元でそういう話題をあげようとするなら都会にはすでにそれらは何でもある。
    (あなたが驚くような変わったすごいものは)何にもないですよ。
    左の人は、都会は全ての物があると思ってるから、何にもないなら後に残るのは自然だけ?って背景を思い浮かべるのだと思う。
    例えばあれがあるって言って、知ってるとかここにもあるよねって言われると話がその後気まずいのもある。
    左の人が何かその中でこれはすごいんじゃないって見つければそれが答えになると思う、様子や反応を伺ってるとは思うし、
    ただ単に変にハードル上げて期待されて話をがっかりさせないで楽しませようとしてるだけだと思う。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2023/06/14(水) 16:45:34 

    >>590

    うちの島そうだよ
    docomo以外はダメで場所によってはdocomoも繋がらなかった
    今は平地なら他の携帯会社も使えるみたいだけど
    イオンも映画館もない

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2023/06/14(水) 16:45:51 

    >>66
    いやいや、246ったってどこの246かにもよるでしょう。246って静岡の東部あたりから渋谷あたりまでかなり距離あるからね。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/06/14(水) 16:49:32 

    >>153
    同じ
    夏休みに市街地行ってTSUTAYAとケンタッキー行くのが定番だった

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2023/06/14(水) 16:51:14 

    >>674
    旧市街地みたいな所にはバスや鉄道が通っていたりするが
    ロードサイドみたいな新興市街地にはバスは運行しない事が多いね
    (何故なら車社会の地方のバスや鉄道は赤字運営だからなのである)

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/06/14(水) 16:56:50 

    >>674
    生活の行動範囲が狭くなるし
    駅や店買い物や目的地まで遠いし
    自転車だと難しいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2023/06/14(水) 16:56:53 

    >>1
    これは新発田

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2023/06/14(水) 16:57:36 

    >>426
    新宮町何でもありますね

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/06/14(水) 16:57:38 

    >>42
    田舎のメインストリート…!

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2023/06/14(水) 16:59:42 

    >>1
    これ新潟の新発田市だけど冬は雪すごいよ
    道路から水噴き出してるよ
    よくある田舎は雪ない感じ

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2023/06/14(水) 17:01:42 

    >>252
    それな
    最近聞かないわ

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2023/06/14(水) 17:05:46 

    >>1
    うちの地元もこんなんだわ
    駐車場めっちゃ広いから停められないなんて事もないし、いろんなお店が基本的にでかいからめっちゃいい

    都会も都会でいいんだけど、子供いる今は帰省した時のほうがノンストレス

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2023/06/14(水) 17:15:33 

    >>10
    新潟県民だけど、ひらせいって全国チェーンじゃないんだって初めて知った!

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2023/06/14(水) 17:15:52 

    >>11
    ミッケみたい笑

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2023/06/14(水) 17:19:23 

    既視感

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2023/06/14(水) 17:21:13 

    >>680
    私は港区。こういうお店を見ると、入ってみたいって思うのに、勇気が出なくて、決められなくて、通り過ぎてしまう。で、結局、ドライブスルー付きのマックにきちんと車を止めて行ってしまう。

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2023/06/14(水) 17:24:58 

    >>15
    私は愛媛のど田舎に住んでるよ。
    チェーン店はジョイフル、しまむらくらいしかない。

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2023/06/14(水) 17:28:58 

    名古屋だけど都会でも大きな幹線道路沿いはこんなのだよ
    これがズラっと並んでいる
    チェーン店だらけ

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2023/06/14(水) 17:34:32 

    >>40
    国道ってか神奈川だいたいこれなんだが。
    田舎あるあるなん?

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2023/06/14(水) 17:35:30 

    電車の駅周辺→道が狭くて高いビルが多い
    車の往来の多い道路周辺→チェーン店が多い?

    不動産界隈でも車の多い道路ぎわってロードサイト物件と言って高く売れるんだよね
    店舗用価格

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/06/14(水) 17:42:56 

    >>10
    www😃

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2023/06/14(水) 17:46:38 

    >>29
    すぎのや美味しい
    大好きだわ

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2023/06/14(水) 17:48:31 

    うちらへんは国道沿いならヤマダとかくら寿司とか横綱ラーメンとかアルペンがあります

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/06/14(水) 17:54:28 

    >>23
    ひらせいが全国展開してるの初めて知った笑
    新潟県内にしか無いと思ってた笑
    CMしょっちゅう流れてるから歌が頭に残る笑

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2023/06/14(水) 17:56:48 

    >>691
    現在の話してくれないと昔の話だとそりゃそうだろうよ

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2023/06/14(水) 18:06:08 

    冬に音更町に行ったらまさしくこの光景でめちゃくちゃ便利やんと感動した。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:34 

    10年くらい転勤で地方に住んでて、今年久々に東京に戻ってきたんだけど、この光景が当たり前だったから最近よく外食難民になってる。そういえば東京は基本電車移動だったな、と。でも子供が小さいと車でチャチャっと入れるこういうお店の方がありがたいんだよなぁ。まさか東京に戻って不便に感じる事があるなんて思いもしなかった。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:06 

    >>22
    育ったのがこんな田舎だけど、本当そうだ。
    同じような味の変わり映えのないチェーン店ばかり。
    仕事の合間にサッと食べるならありがたいのだけど、楽しくはない。
    都会みたいに個性のある個人店は望めないよね。

    +3

    -1

  • 718. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:45 

    >>2
    田舎すみだけど、田舎ではこれが一番栄えたストリートだから間違いなく田舎だよ

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:27 

    >>623
    ね🤝

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:31 

    >>3
    ガチの田舎じゃなくてもこの光景はある程度主要道路じゃなきゃ見かけないよね

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2023/06/14(水) 18:18:37 

    >>717
    個人店は個人店で結構あるけどなあ
    ただ場所は点在してるし駐車場がないとかで車で行くハードルがちょっと高いだけ
    こういうチェーン店は駐車場充実してるし入りやすいんだよね

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2023/06/14(水) 18:25:33 

    田舎に行くと程よい価格の飲食店が密集していて羨ましいと思ってた。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2023/06/14(水) 18:29:50 

    あんまり好きな店じゃないな。吉野家とかニトリが欲しい。うちの近所の通りね。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2023/06/14(水) 18:30:42 

    >>635
    止々呂美とかなら田舎

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2023/06/14(水) 18:31:48 

    >>1
    この状態異常だと思う。日本中同じルートの物を買わされてレールに乗せられてるようなものだよね。コンビニや大型スーパーも同じ。日本各地の食物、個性、技術が平等に分散されて活性化すれば良いと思う。

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2023/06/14(水) 18:33:10 

    >>2
    私がの中では田舎と都会を結ぶ道路がこんな感じ。ちょっと行けば市内。反対側に向かえば田舎

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2023/06/14(水) 18:33:44 

    >>3
    ガチの田舎は最早信号すらない…(限界集落)

    +13

    -0

  • 728. 匿名 2023/06/14(水) 18:36:59 

    >>75
    関越道の高崎あたりで見るような感じかなあ。
    店より駐車場の方が広かったり。
    平屋だったり。
    23区内では少ない光景だと思う。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/06/14(水) 18:39:24 

    >>289
    国道かどうかはわからないけど、以前ナビでこういう道案内されたw
    なんとか目的地に辿り着いたからよかったけど、進むたびに落ちてる小枝がパキパキ折れる音がして生きた心地がしなかった
    そこまで田舎じゃなくてもこんな道あるんだなと思った
    もう二度と行きたくない

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2023/06/14(水) 18:39:51 

    公共交通機関が少ないとか、あってもバスと単線のJRだけとかが田舎だと思う。
    人が多くて公共交通機関が複数あるなら、地方のお町だわww

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2023/06/14(水) 18:48:01 

    地元やwwww

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2023/06/14(水) 18:48:38 

    友達数人と夜のドライブ
    国道沿いのカラオケ屋やファミレスに行ってオトナ気分を味わったものですw

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/06/14(水) 18:50:02 

    >>75
    あーこれすごいわかる。
    この、天気のいい日は道の先の空に山がみえる感じとか。

    一応店は沢山あるんだけど、お洒落な服が売ってるところがある訳じゃないから何にもないんだよ〜になるところまでわかる

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2023/06/14(水) 18:50:57 

    >>1
    あ、近所やんww

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2023/06/14(水) 18:51:22 

    >>42
    富田林?

    見覚えありすぎるんやが

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2023/06/14(水) 18:51:24 

    >>8
    ほな岸和田も田舎なんや
    こんな感じやわw

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2023/06/14(水) 18:52:59 

    >>1

    わたし群馬の高崎出身だけど、国道際は昔からこんな感じだよ?

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2023/06/14(水) 18:57:32 

    >>24
    相模原住んでたときチェーン店天国だったな

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2023/06/14(水) 19:01:49 

    >>120
    チェーンに混じってYANASEとか外車のディーラーがあるところが郊外と違う

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2023/06/14(水) 19:02:42 

    >>1

    どんな感じかな〜って見に来たらまさかの地元でびっくりしてる。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2023/06/14(水) 19:07:39 

    田舎の中の一部の都会の風景

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2023/06/14(水) 19:12:47 

    >>1
    これは新潟県の新発田市だね。
    何度も行ったから分かる。
    新潟はこういうパターンか、スーパー、クリーニング店、ドラッグストア、飲食店がセットになってる風景がよく見られるよ。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2023/06/14(水) 19:18:10 

    長瀞

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2023/06/14(水) 19:24:38 

    >>692 何もないって言ってるんだから普通は東京の246を指すんじゃないの?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/06/14(水) 19:26:44 

    >>162
    なんとなく相模原を思い浮かべたわ

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/06/14(水) 19:26:53 

    >>45
    Yahooニュースで見た時、見覚えあるなぁ〜と思ったら地元だった笑

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2023/06/14(水) 19:27:38 

    ドライブで知らない道で迷ってこういう通り出ると安心する

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2023/06/14(水) 19:33:51 

    だいたい新しいバイパスとか出来ると、こうなる。
    で、旧道がシャッター街になる。
    のに、わが田舎はバイパス出来たのに何も出来ない。田畑のみ。旧道はシャッター街。(世代交代もあり、景色も面影ゼロ。)
    不便極まりない。行政が頭悪すぎる。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/06/14(水) 19:38:10 

    >>714
    現在の状況は「利用するキャリアによって電波が届かないあるいは感度が非常に弱い場所があります」だって

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2023/06/14(水) 19:45:57 

    >>7

    ヒラセイがわかんない。熊さんがサロペット着てるからホームセンターかリフォーム屋さんかな。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2023/06/14(水) 19:50:25 

    >>283
    普通はないんですか?

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2023/06/14(水) 19:55:47 

    >>2
    ガチの村八分が平気で行われるような集落以外はこんな感じだよ!

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:15 

    >>21
    山奥??

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:21 

    車が必須なんだろうけど、高齢になって車の運転やめたら生活できるの?普通に疑問

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2023/06/14(水) 20:04:36 

    >>270

    丸亀まずいじゃん
    汁は美味しいけど、麺がどこが讃岐だってくらいベチョってしていてまずい
    あれ讃岐うどんじゃないでしょ?
    田舎なら尚更地元のうどん屋があるから、同じような価格ならマック行くと思う
    うちの地元にま丸亀ないかど、出来ても潰れると思う
    はなまるなら潰れてないかと(実際はなまるはある)

    +4

    -2

  • 756. 匿名 2023/06/14(水) 20:06:23 

    >>516
    同じ県内なのに、栄えてきた市ではコメリが潰れた。山の方ではめっちゃたくさんコメリがあるし、デカい、、笑

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2023/06/14(水) 20:07:14 

    北海道
    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2023/06/14(水) 20:08:21 

    >>45
    めっちゃ地元です!!!新発田のあの道にそっくりだなと思ったらほんとにそこじゃん🤣🤣もうこの通りは私の庭です🤣

    +26

    -0

  • 759. 匿名 2023/06/14(水) 20:12:04 

    >>36
    まさに地元がこんな感じで、別に田舎だと思ったことはなかったけど田舎なんか、、、

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2023/06/14(水) 20:12:22 

    わたしの地元は田んぼしかなくて駅はないし車で10分のところにコンビニしかないから、田舎に見えない

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2023/06/14(水) 20:13:49 

    >>2
    ど田舎でしょ。
    都心では見られない光景だもの。

    +6

    -3

  • 762. 匿名 2023/06/14(水) 20:15:01 

    >>466
    人は多いけど他人にとやかく言わないからね。
    田舎みたいに監視し合わないから楽。

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2023/06/14(水) 20:15:21 

    チェーン店が国道に揃ってる様子はまさにアメリカ

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/06/14(水) 20:15:33 

    >>163
    うん
    田舎の人には住めないと思うからいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2023/06/14(水) 20:17:02 

    >>714
    上京した人は昔の感覚で田舎叩いてることあるから信用できないよね

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2023/06/14(水) 20:17:04 

    ひらせいってなに?

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2023/06/14(水) 20:20:57 

    >>447
    地元に帰ったら東京はーってマウントとるんだろうねw
    私もマウントされたことあったけど東京には3時間あれば行ける距離だし全然羨ましくなかったなー

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2023/06/14(水) 20:22:26 

    >>289
    それ旧国道とかじゃない?

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2023/06/14(水) 20:23:39 

    >>762
    山奥とか集落の田舎なら監視社会だろうけど、今どきは監視をする人なんてもう60から上のおばあちゃんおじいちゃん達だけだよ

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2023/06/14(水) 20:24:30 

    >>12
    私も生まれ育ったところが都会だから、もう都会にしか住めない。
    逆に田舎の人が都会に出てくるほうが楽だと思う。
    こんな文化的なものがない無機質な風景のところに放り込まれたら、私は発狂する。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2023/06/14(水) 20:24:58 

    >>665
    そうそう
    私は実家がど田舎通り越して自然の中だから都心に行こうと思えばいつでも行ける今の場所が心地いい
    出身地言うと必ず驚かれるから掴みネタみたいになってる

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2023/06/14(水) 20:25:18 

    >>75
    全然マシ
    うちの国道沿いの田舎こんなの
    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    +13

    -0

  • 773. 匿名 2023/06/14(水) 20:25:56 

    >>769
    今回のコロナ騒ぎで嫌というほどわかったわ。
    田舎の人たちがどれだけ怖いか。

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2023/06/14(水) 20:26:50 

    >>462
    車降りたくないんだわ
    基本すぐそこでも歩きたくない
    都会人にはこの気持ちわからないと思う

    +8

    -1

  • 775. 匿名 2023/06/14(水) 20:28:04 

    都会はマウント社会だよね。ちょっと都市部から越してきた人の最初のころのマウント姿勢がこわい。
    みんなそんなことしないから、住んで馴染んでくるとそうでもなくなるけど。

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2023/06/14(水) 20:32:49 

    >>1
    これは、、、〇〇田市でしょwww

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/06/14(水) 20:33:24 

    >>769
    コロナ禍で市内初の感染者をツイッターに晒して村八分にした💩がいた。ツイッターだから年寄りじゃないと思う。私も田舎者だけどなんでそんなに他人に興味があるのか謎すぎる

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/06/14(水) 20:35:07 

    >>2
    ね。田舎じゃない。
    これが田舎なら、八王子も田舎だよね
    八王子を田舎だというならもう何もいうまいって感じだけど。
    「田舎」と「地方都市や郊外」の区別がついてないんだろうなと。

    まぁ、世の中には広瀬すずや橋本環奈をかわいくないっていう人もいるから、価値観は人それぞれなのだろうね

    +5

    -1

  • 779. 匿名 2023/06/14(水) 20:35:58 

    >>734
    新発田市民?w

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2023/06/14(水) 20:37:10 

    野々市市三日市〜白山市倉光って感じ

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/06/14(水) 20:37:27 

    >>12
    ほんとほんと。田舎は住むとこじゃないよ、。都会で暮らして田舎には癒されに旅行に行くとかがベスト

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2023/06/14(水) 20:38:13 

    >>340
    昭和の頃に町の中のヨーカドーに買い物行くとき、「今日は家族で街に行くよ!」って母ちゃんが言ってたなー。

    月に一度の楽しみだった。
    今は郊外に商業施設固まってるから、「街」って言葉が無くなったわ。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2023/06/14(水) 20:41:22 

    >>15
    チェーン店にさえ車で15分走らないといけない九州の田舎に住んでいます
    >>1の画像が見えると「あー街にでてきたー」て思います

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2023/06/14(水) 20:48:06 

    >>8
    「田舎」って言うから、変な論争(?)になってるんだよね…
    しかも片側2車線あるし。

    「地方」の国道沿いで、片側一車線でもチェーン店並んでる。

    言いたいことに対して写真選び失敗してると思う。

    +2

    -2

  • 785. 匿名 2023/06/14(水) 20:48:20 

    >>290
    わかる。
    現行じゃない車名もあったりするよね笑

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2023/06/14(水) 20:53:06 

    なんか見たことあるなぁって思ってたらまさかの地元だった びっくり

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2023/06/14(水) 20:53:16 

    >>287
    教養とはなんぞやw

    +4

    -2

  • 788. 匿名 2023/06/14(水) 20:58:55 

    >>200
    たしかに東京の野菜は大体北関東産または更に地方

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2023/06/14(水) 20:59:09 

    >>601
    実家新発田だけどどう考えても田舎だよね、先週帰省したけど人歩いてなかった…

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2023/06/14(水) 21:01:11 

    >>14
    ごめん、あるぬぁワロタwww本日の初笑いをありがとう

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2023/06/14(水) 21:02:47 

    >>783
    歩き・自転車の15分と車の15分とじゃいける範囲も違うし、基本混まない田舎は車で10分15分は近所のテリトリー。
    もちろん>>1の近くに住んでるわけじゃなく、意外と住んでる所は>>165みたいな風景が見えてたりもする。
    でもその中で現代文明の中で必要な物は足りてる普通の田舎を代表する必要不可欠なアイコンがこれなんでしょ。
    >>1に実際に住んでる人はちょっとした都会者かも。その概念から都会の人とは違う。
    車=足代わりだから、つまりそこまで近所でテリトリーが広いんだよ。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/06/14(水) 21:04:34 

    大阪の26の堺のバイパス降りたとこが思い出されたわ

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/06/14(水) 21:04:51 

    >>651
    お店が国道県道に集中してて
    駅前にコンビニもないなら田舎かな

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2023/06/14(水) 21:07:13 

    >>766
    ホームセンターですよ!

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2023/06/14(水) 21:13:38 

    めちゃくちゃ分かる。
    地元がこんな感じで、奈良や四国へ行った時も同じような通りがあって、え?うちの地元やん!って思ったw

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/06/14(水) 21:29:58 

    >>45
    めっちゃ地元でびっくりしました
    このTSUTAYAもよく行きます

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2023/06/14(水) 21:30:21 

    都内でもフリーター上がりがやってるクソ飲食店やクソ服屋や風俗店を全部潰したらこんなもんでしょ
    クソみたいな店が多すぎるんだよなー

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/06/14(水) 21:33:50 

    >>756
    田舎のコメリの家庭菜園系が置いてあるコーナーはそこだけ開店が早い。朝7時からやってる。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2023/06/14(水) 21:33:57 

    >>44
    東京育ちじゃないけど分かるよ。
    夜にこういう道を通るのもやたらワクワクする。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2023/06/14(水) 21:34:02 

    近所のこんな感じの通りをダイクマ通りと言ってたわwダイクマはもう無いのに

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:55 

    地方に行くとこんな景色だよね。

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2023/06/14(水) 21:37:06 

    >>252
    川柳かよ

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2023/06/14(水) 21:38:15 

    都会のお店には駐車場はないよ。コインパーキングに停めるのが普通。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2023/06/14(水) 21:38:31 

    >>251
    5万人以上の埼玉県内の市なのに
    こんなに国道沿いにお店ない…w

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/06/14(水) 21:39:19 

    免許合宿で鳥取行った時こんな感じのチェーン店天国だった

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2023/06/14(水) 21:41:14 

    >>6

    読解力なさすぎ、どんだけ頭悪いの(笑)

    2秒で理解できるよ。

    +4

    -6

  • 807. 匿名 2023/06/14(水) 21:41:35 

    ウチの地元もこんな感じ
    マックがあってジョリパスタ、すき家、丸亀製麺、大型電気屋が並んでるよ

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2023/06/14(水) 21:45:15 

    道路だだっ広くて運転しやすそうでいいじゃん

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2023/06/14(水) 21:46:24 

    これ新発田だよね

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:23 

    田舎だけど、そこそこチェーン店もあるし、
    蒙古タンメン中本もオープンした!
    山梨はラーメン激戦区。昨日、いつも行列が出来てる
    ラーメン店行ったら、すんなり入れた。
    多分蒙古タンメンの影響なんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:44 

    >>1
    新潟県新発田

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2023/06/14(水) 21:48:50 

    こういう量産型の中途半端な田舎が一番つまらん

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2023/06/14(水) 21:50:55 

    さすがに見飽きた😑

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2023/06/14(水) 21:51:07 

    >>74
    うち都内だけど、最寄りの京成電鉄の駅出口がまさにこんな感じ😿
    駐車場がないとこだけ違うが

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2023/06/14(水) 21:58:58 

    >>507
    ただ車で旅行するとつまんないのよね。はるばる遠くに旅してもどこも似たような景色。移動費が勿体なく感じる時がある。

    +3

    -5

  • 816. 匿名 2023/06/14(水) 21:59:24 

    >>805
    さては日本海自動車学校だな

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2023/06/14(水) 22:00:40 

    交通量多くて出入りが大変だし、中央分離帯あって向かって反対側の店には入るのめんどい(交差点でUターンすればいいけど、そこまでするのもめんどいし)から、
    言うほど最適解じゃない

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2023/06/14(水) 22:01:26 

    >>1
    千葉県だけど、この風景+どこかしらにイオンまたはヨーカドーアリオの建物か看板がある
    あと横浜家系ラーメンの店舗(千葉だけどね)

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2023/06/14(水) 22:02:32 

    >>2
    16号っぽい

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/06/14(水) 22:03:03 

    >>754
    生活に困るのは相当など田舎くらいじゃない?

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2023/06/14(水) 22:03:54 

    >>761
    ど田舎は店すらない

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2023/06/14(水) 22:04:26 

    >>755
    丸亀は天ぷら買うところ

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2023/06/14(水) 22:11:40 

    >>2
    都会から見たら十分田舎

    +2

    -2

  • 824. 匿名 2023/06/14(水) 22:11:42 

    東京にも住んでるから思うけど1くらいの程々な田舎のほうが住みやすいかなあ
    東京は移動手段が徒歩、自転車、電車で車となると駐車料金バカ高くて久しぶりにくら寿司食べたいかもってなると移動だけで大変なのに更に都市料金上乗せで安めの回転寿司なのに高い

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2023/06/14(水) 22:13:01 

    >>821
    店がやって来るよ。
    軽ワゴン車を改造した日用品やパンとかの店が。

    そしてそういうのでケーキとか大福とか売ると田舎のお年寄りは結構買ってくれるみたい。

    店まで車で一時間とかならさ。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2023/06/14(水) 22:16:03 

    >>765
    そうそう
    ガル民の年齢層からすると何十年も前の昭和の話なのあるあるだよね

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2023/06/14(水) 22:18:29 

    >>5
    どっちにしろ容姿だからあんたは遺伝で無理だろ。
    都会に出たこういうのの親に限って、晩婚で父方母方の祖父母知らないとか、代々東京出身じゃない人がこんな考え。
    先祖代々東京の人は自慢しないんだよね。
    あと都会出身と田舎出身の美人ならどっちが人生得かって言われたら、美人の方が異性からは優しくされるしモテる。

    +0

    -1

  • 828. 匿名 2023/06/14(水) 22:18:34 

    >>2
    田舎だけではないよね
    横浜もこんな感じの所あるし

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2023/06/14(水) 22:19:30 

    >>9
    あとイオンね

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2023/06/14(水) 22:20:09 

    >>1
    茨城県水戸市内の国道50号バイパスを思い浮かべました。
    県庁近くの街並みに似ています。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2023/06/14(水) 22:20:58 

    >>789
    新潟の人で新発田を田舎ではないと言う人がいたら会ってみたいレベル

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2023/06/14(水) 22:21:08 

    >>597
    うちはチェーン店まで車で1時間(信号もほとんど無い)、スタバは一番近くて2時間半です

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/06/14(水) 22:21:47 

    >>717
    本当に住んでた?個人の店くらいいくらでもあるよ?

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2023/06/14(水) 22:22:34 

    >>755
    丸亀の麺は国産小麦だよ〜。グリホサートの危険がなくて安心して食べられそう。味(茹で加減?)は今後に期待。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2023/06/14(水) 22:26:28 

    >>185
    こういう国道の少し先にそれがあるよ。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2023/06/14(水) 22:27:16 

    >>823
    それで?

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2023/06/14(水) 22:28:43 

    >>36
    政令指定都市周辺の田舎の市って感じ。

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2023/06/14(水) 22:31:09 

    >>262
    先祖が住んでたことを自分の手柄みたいに言うな

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2023/06/14(水) 22:31:24 

    >>798
    資材部はホムセンならどこも早い気するけど

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/06/14(水) 22:33:07 

    >>815
    ここに生活してる人がいるんですが勿体ないとか意味不明
    山の峠道とかずっと走ってて

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2023/06/14(水) 22:33:57 

    東京では見ない光景だから羨ましい

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/06/14(水) 22:34:23 

    >>725
    ごめんコメントの前半と後半言ってること矛盾してない?
    平等に分散された結果がトピ画

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2023/06/14(水) 22:41:19 

    背景に山があるとすべて群馬に見える。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/06/14(水) 22:44:41 

    >>815
    VRでも使えば?

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2023/06/14(水) 22:45:29 

    >>427
    自分が乗らないから知らないだけのことを23区にない!と言いきられても‥

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2023/06/14(水) 22:46:54 

    >>45
    どれどれって見てみたら自分の住んでる町だったwここのひらせい、めっちゃ御用達w
    ちなみにからよしはもう無いよ。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2023/06/14(水) 22:48:05 

    >>840
    生活している方々をディスってるとかではもちろんないよ。国道沿いの看板の風景に限らず遠くへ旅していつもの家の近所と同じ風景って、来た意味をふと考えさせられる瞬間はある。峠道を走れば良いのですね。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2023/06/14(水) 22:49:28 

    >>12
    おう、来んな!迷惑だからね!

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2023/06/14(水) 22:49:56 

    >>844
    VRが楽しい人はそれを使えば良いね。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/06/14(水) 22:54:00 

    ぶっちゃけ日本って、主要都市以外の地方都市の景色ってみんな同じじゃない?まず駅に特徴が何もない。出店してるチェーン店も一緒。もっと各地方で都市デザインを戦略的にやらないと何の特徴も生まれず魅力ないから、みんな東京出ていくと思う

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2023/06/14(水) 22:55:32 

    ん?関東だってこんな道多くない?

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2023/06/14(水) 22:56:04 

    田舎って周り田んぼと森のとこを言うんだけど、、。

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2023/06/14(水) 22:57:08 

    この写真、地元那覇かと思った
    駐車場も大きいし、車あれば生活するのには不便ないんだよね

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2023/06/14(水) 22:57:36 

    >>625
    通販サイトに切り替わりつつあるよね。
    ただ、靴や服、アクセサリーとか直接手に取ってみるのって、素材感や着心地にカラーなど、通販で分からないこともあるのと、
    買い物のワクワクは通販よりも、ショップへ行っての方が楽しい。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2023/06/14(水) 23:01:32 

    >>479
    メジャーなチェーン店にお客さん取られるような店はそれがなくても淘汰されるんだろうなと思う
    対抗も対応もできないなら遅かれ早かれなくなるから

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2023/06/14(水) 23:02:37 

    都内の環八あたりもスシローだの吉牛だのがズラーっと並んでる

    +2

    -1

  • 857. 匿名 2023/06/14(水) 23:03:24 

    田舎って駅の周りは何にもなくて国道にチェーン店が並んでるよね

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2023/06/14(水) 23:09:35 

    >>213
    同じく神奈川の16号。イオンとヨーカドーが並んでる

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2023/06/14(水) 23:09:42 

    >>3

    ちょっと車で遠出するとよく見る風景。

    田舎の都会と呼んでる。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2023/06/14(水) 23:11:02 

    >>237
    高松市から松山市までの区間は瀬戸内工業地帯で大企業の工場が結構あるからね。県庁所在地以外で人口10万人以上の都市(丸亀、新居浜、西条、今治)は四国では全てこの区間にしか存在しない!
    高知県と徳島県は県庁所在地以外で10万人都市は皆無!

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2023/06/14(水) 23:16:34 

    >>1
    うっせーバカ

    +0

    -4

  • 862. 匿名 2023/06/14(水) 23:27:38 

    >>133
    さすがに田んぼの真ん中にこれは無いわ

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2023/06/14(水) 23:28:18 

    >>857
    ほんとこれ
    賑やかな景色は何故か駅から離れた場所にある

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2023/06/14(水) 23:31:29 

    >>198
    ド田舎の人だって、これくらいはまだ田舎だってわかってる人の方が多いと思うけど。

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2023/06/14(水) 23:33:19 

    普通に疑問なんだけど、
    70過ぎて運転無理になったら
    この店にはどうやって行くの?徒歩?

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2023/06/14(水) 23:34:44 

    >>852
    駅前ならビルはあるでしょ。駅から離れたら田園風景

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2023/06/14(水) 23:34:54 

    田舎はチェーン店なら客が入るらしい

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2023/06/14(水) 23:34:56 

    >>857
    駅の周りには既得権益持った年寄りが土地持ってて大型店舗は進出できないからね
    都会なら大金出して進出するけど田舎に大金は出せないから郊外へいく

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2023/06/14(水) 23:36:12 

    >>1
    田舎だと、このくらい大きい通りで片側2車線でも右折入庫、右折出庫するんだよね。田舎に引っ越してそれが衝撃だった。
    都内だと環八から右折入庫とか考えられないから。
    もう慣れたけどね!

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/06/14(水) 23:42:38 

    >>852
    この写真のところだってこの国道にお店が揃ってるだけで、すぐそこに田んぼと畑が広がっているよ

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2023/06/14(水) 23:43:21 

    >>40
    4号こんなんじゃない?

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2023/06/14(水) 23:44:18 

    私の地元、TSUTAYAと一軒のカラオケが娯楽って感じ。チェーン店の飲食店はなにもない。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2023/06/14(水) 23:45:19 

    >>45
    新発田のガル民がこんなにいるとは、胸アツ。
    かくいう私も新発田民だけど
    画像を見た瞬間、もしや自分が映っていないかどうかほんのちょっぴりヒヤリとした

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2023/06/14(水) 23:47:23 

    何の特色もないけどこういう町づくりできる程度の規模の町が生活するには便利でしょ。ちょっと行けば自然も多いし。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/06/14(水) 23:47:45 

    >>560
    分かる
    道走ってるうちに田圃道にでて田んぼの出口分からなくなる…っていうところまでいって田舎と言ってほしい
    うちの田舎は田んぼ多すぎてナビも反応しないしマジで田んぼの中で迷子になる
    これが田舎

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2023/06/14(水) 23:50:34 

    こういう通りって看板見えてて近そうだからって徒歩で行こうとすると10分15分かかるんだよね。
    一件ずつの駐車場がめちゃ広いし、道渡るだけでも結構遠い

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:29 

    >>865
    行かないんじゃない?
    ここじゃなくてもドラッグストアやホームセンターは他にもなんだかんだあるし。
    それかバスとか

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2023/06/14(水) 23:53:37 

    このトピの前のほうにもいるけど、最近やたら生まれも育ちも東京です!ってガル民を見る
    すごいプライド高いのかなんなのか…
    上から目線で笑える

    +0

    -2

  • 879. 匿名 2023/06/14(水) 23:54:54 

    >>803
    そんなこと誰でも知ってるけど?
    土地柄でしょ

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2023/06/14(水) 23:55:56 

    >>163
    わたしは実家が都会で今は田舎に住んでるけど、たまに都会に出ると疲れる
    やっぱり人が多過ぎるし、空気も汚れてるしゴチャゴチャしてるから
    でも、お買いものとかは楽しいし、人もなんだかんだ優しい人も多いよ。
    道ですれ違う人たちは人が多すぎて、いちいちにこやかな顔もしてられないから真顔になって怖く見えてるのかも

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2023/06/14(水) 23:56:34 

    >>552
    オークワの鳩のマークって何だ?と思ったら
    イトーヨーカドーみたいな?
    うちの地方(東北)ではたぶん同じマークの色違いの鳩がヨークベニマルだ

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2023/06/14(水) 23:57:00 

    ガチの都会はもっと電線いっぱい

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2023/06/15(木) 00:08:27 

    >>9
    黙れ不倫シンママブス。

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2023/06/15(木) 00:17:30 

    地元と見分けがつかない(笑)

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2023/06/15(木) 00:18:49 

    >>791
    ごめん、>>783だけどちょっと盛ったw
    ジョイフルは車で15分だけど2車線に行くには1時間は走って峠を超えないとだめだwでも車で1時間は全然行ける距離だよね!わかる!
    2車線どころか車線がない道が普通なんだよねw
    離合できる場所を把握してるから、田舎者は意外と運転が上手い人が多いのかも?逆に車線変更がドキドキするw

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2023/06/15(木) 00:21:54 

    >>8
    ホンットに何もないど田舎に住んでたもんだから、こんなにお店があるだけで都会に見えてしまうw

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2023/06/15(木) 00:22:59 

    >>596
    見覚えあると思って拡大してみたら…
    えっ?😳ってなった笑
    まさかの地元😆

    私もよくこのTSUTAYA行ってるよ!
    会ってるかもね☺️

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2023/06/15(木) 00:29:27 

    >>486
    横だけど、なぜそこで東京の人というワードが出てくるの?169さんのコメはどちらかといえば田舎の地元民としての意見に聞こえるんだけど。
    田舎のセカンドカー的としてメジャーなイメージなのかなとわたしは思ったんだけど。
    あなたはどのコメ見ても東京の人が田舎を見下してると思ってるのかな?

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2023/06/15(木) 00:31:31 

    田舎の中の都会です。

    私こんな感じのとこ住んでるけど
    山住みの方には都会っ子って言われます笑

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/06/15(木) 00:31:57 

    >>865
    70過ぎて危なっかしい運転してる人はいっぱいいるよ。でも必要最低限かな。都会のお年寄りの方が電車やバスであちこち出掛けて元気だと思う。
    一番元気なのは農作業してるお年寄りだけど、こういう中途半端な都会田舎に住んでる人間が一番早く歩けなくなりそう。


    +2

    -0

  • 891. 匿名 2023/06/15(木) 00:33:40 

    >>878横だけど
    あなたが勝手に東京を上に見てるだけなんじゃないの?
    1の写真をみて、これ私の地元だよ!って言うのとなにも変わらなくない?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/06/15(木) 00:37:44 

    >>1
    ん?田舎の国造沿い?地方都市を馬鹿にしてるの?
    これのどこが田舎だと言うのか?
    田舎って言わないでしょっ。

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:41 

    >>851
    関東って1都6県? そりゃそんだけ広けりゃこんな道路沢山あるだろ。
    関東=都会だと思ってるの?

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2023/06/15(木) 00:43:32 

    イオンモールとかららぽーととか要らない
    どこ行っても同じ
    日本全国まるっと無個性くだらない街ばかり

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2023/06/15(木) 00:46:26 

    >>45

    ひらせいで新潟かなと

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2023/06/15(木) 00:49:37 

    >>751
    何が?

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/06/15(木) 00:50:18 

    人口密度が東京23区でNo.1の豊島区でも要町とか千川はこんな感じだから!

    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2023/06/15(木) 00:54:37 

    >>778
    え?本気で八王子が田舎じゃないって言ってるの??
    駅周辺が栄えてる街なのは知ってるけど、八王子は田舎だよ?

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2023/06/15(木) 01:01:35 

    >>667
    吉本ばななは文芸評論家の吉本隆明の娘だからね
    産まれからして一般人とは程遠い「スノッブ層」の人種
    だから吉本ばななの言うことを真に受けちゃダメだよ!

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2023/06/15(木) 01:04:10 

    >>889
    山住みは本当の田舎でしょ。その人達に言われても。
    何となくニュアンスはこの街並みが都会って訳じゃない。
    けれどこの近くに住んでるなら、徒歩自転車バスで済ませてしまう生活様式が都会っ子と同じ風ねとは分る。けれどやっぱり都会じゃない。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2023/06/15(木) 01:11:43 

    >>5
    いなかっぺって
    その言い方の方がよっぽどいなかっぺくさくてよw

    +4

    -2

  • 902. 匿名 2023/06/15(木) 01:13:00 

    >>894
    転勤族だけどテンプレでトピ画みたいなのが必ず存在するというだけで、無個性な街なんて知らない。
    隣の県移動するだけで郷土料理も特産物も名産お土産もガラッと変わるし、小さい島国なのに日本みたいに各地域ごと個性豊かな食文化あるの海外行ったら珍しいよ。
    ラーメンだけでも地域によって特色あるからね。

    +4

    -2

  • 903. 匿名 2023/06/15(木) 01:19:13 

    葛飾とかこんな感じだよww

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2023/06/15(木) 01:20:07 

    >>897
    こんな写真でも半径近くにいる人口密度が違う。
    活気良くて今にも会話が聞こえてきそう。死んだゾンビ街ではない。
    室内にいそうなスーツ姿の人が何人も表に出てくるとかビル街にも動線がつながるし。
    田舎で見るのは葬儀場に集まった黒服のスーツの人ぐらいだよ。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2023/06/15(木) 01:26:49 

    よくわかんないけど、ほぼ墨田区在住。
    お洒落でもないし、地域の仕事は工場多いよ。
    別にあんまり行かないだけどスカイツリーはチャリで15分くらい。
    >>1の写真は違うけど、近くを車で走らせたら10分くらいでこういう感じの道路あるある。
    個人的には飲食店とか、ローカルなチェーンも好き。
    結構住んでる区によってあるないチェーンあるよね。

    +0

    -1

  • 906. 匿名 2023/06/15(木) 02:07:50 

    >>90
    駐車場平地だと歩くのも車探すのも大変そうだね

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2023/06/15(木) 02:40:35 

    >>690
    説明ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2023/06/15(木) 05:22:32 

    >>237
    徳島県民です。
    小さい子供がいますが、県内で休日を過ごすにも限界を感じてきたので、高松によく出かけます。
    同じ四国とは思えないくらい栄えてますよね。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2023/06/15(木) 07:43:15 

    >>2
    田舎だよ

    田んぼとかしかないのは、ど田舎

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2023/06/15(木) 07:44:33 

    >>133
    田んぼのど真ん中にポツンと写真のようなチェーン店立ち並ぶ状況は無いわ

    +0

    -1

  • 911. 匿名 2023/06/15(木) 07:45:42 

    >>133
    車で30分走って田んぼのど真ん中じゃない所に行くわけでしょ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/06/15(木) 07:46:41 

    >>215
    田舎にも程度があるからね。
    ガチの田舎はこれじゃないけど、普通の田舎はこれだよ

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2023/06/15(木) 07:48:01 

    >>784
    間違ってない

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2023/06/15(木) 07:52:44 

    >>897
    私このすぐ近所に住んでるけど、たまたまこの瞬間はこんなもんだけど車通りももっと多いし人ももっと歩いてるし、店もある。なんかたまたま一角を都合いいように切り抜いてるなって感じ。しかも豊島区も広いからねぇ。このあたりだけを見て人口密度こんなもんだよは無理があるわ

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2023/06/15(木) 07:54:13 

    >>897
    要町だともっとずっとゴミゴミしてる場所もあるよ。

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2023/06/15(木) 07:57:18 

    >>410
    嘘だもん

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2023/06/15(木) 07:59:36 

    >>377
    このど田舎で車で20分の都心には何があるの?イオンモールとか?
    たまたまスーパーの近くでラッキーだったね。田舎だとたまたま近くに住まないとスーパー遠いもんね。車なら近いんだろうけど

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2023/06/15(木) 08:03:13 

    >>851
    田舎が群馬だけど、こんなような道多いよ。でも群馬と栃木と茨城は関東だけど田舎だからね。関東だから何?って感じになってくるよ

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2023/06/15(木) 08:03:32 

    >>852
    それはド田舎

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2023/06/15(木) 08:04:17 

    >>853
    那覇に限らずみんなどの県にもこういう場所ある。

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2023/06/15(木) 08:05:13 

    >>856
    まあそういう場所もあるでしょ。一部には

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2023/06/15(木) 08:05:30 

    >>220
    田舎の中では都会だよね

    前山形住んでた時、嶋ってとこがこんな感じで、住んでる人にいいでしょフフン的な自慢された

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2023/06/15(木) 08:05:57 

    >>863
    だって駅利用しないもんね。不便だし、みんな車だもん

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2023/06/15(木) 08:59:48 

    >>544
    つまらん

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2023/06/15(木) 09:55:56 

    >>777
    あれは本当に怖かった。
    自殺しちゃった人とかいたしね。
    都心じゃ隣の人がコロナになろうとそんなことわからない。
    コロナだったとしても「お大事に」としか思わないわ。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2023/06/15(木) 09:56:57 

    >>778
    いや、八王子が田舎じゃなかったらなんなの?(笑)
    そりゃもっと田舎はたくさんあるけど八王子は立派な田舎よ。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2023/06/15(木) 09:57:56 

    >>200
    その田舎は地方交付税で支えられてるんですよね

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2023/06/15(木) 10:16:36 

    >>926
    八王子に行った事はないんだけど、八王子の場合山は田舎に当たるのでは。
    東京だって平地ばかりじゃなくて少ないとはいえ山もあるんだし、そういう一面もあるのではと。
    それでも、八王子駅の写真見るとやっぱり都会だよ。あんな交通機関発達していて田舎はない。
    東京にしたら東京の中では田舎な方かもだけど。もっと秘境な場所も最近取り上げられてきてるよね。

    +0

    -3

  • 929. 匿名 2023/06/15(木) 10:45:07 

    >>567
    いなかっぺがダメで、田舎臭いというのはありなんだ。田舎臭いの方が失礼じゃないんか?意味わからん。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:09 

    >>787
    田舎の人は教養なくても気にしないよね
    大きい車乗ってイオン行くだけの人生だから

    +0

    -1

  • 931. 匿名 2023/06/15(木) 13:28:48 

    >>930
    気にしないね。
    だいたい高卒だし、そこそこの大学出た人は地元戻って来ない。ギリ大卒でも地元のFラン以下みたいな行く意味無い台がだし。みんな学歴無いから誰も気にしてない。
    田舎って職も無いから良い大学でても仕事無い。学生ある人より大きい車とか高い車乗ってる人がモテる。ローンカツカツ購入でも

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2023/06/17(土) 12:24:49 

    >>387
    憧れてるって何w 生まれも育ちもずっと都内です
    田舎に住んだ事あるから感想述べただけ 殺伐‪‪‪w‪w‪w

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2023/06/21(水) 15:24:37 

    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。