-
1. 匿名 2023/06/13(火) 21:33:26
子供の学校行事が苦手です。
他の保護者とは挨拶や軽い立ち話程度で深入りせず、自分の子供に集中するようにしていますが、それでも家に帰ると疲れ切っています。ママさんグループが固まっていると威圧感を感じたり、知り合いにスルーされると勝手に落ち込んだりそんな自分も嫌です。運動会は拘束時間が長くて特に苦手です。+1308
-15
-
2. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:07
親子遠足とか地獄なんだけど+987
-11
-
3. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:21
来年子供が小学生になるので不安です+221
-9
-
4. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:37
+728
-17
-
5. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:46
+36
-1
-
6. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:52
子どもの時から行事が苦手なのに大人になったら得意になるわけがない。+600
-2
-
7. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:52
+23
-1
-
8. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:58
>>1
固まってるママ友グループの中の1人ですが、時々「しんどい」と思いながら過ごしてます。
+491
-18
-
9. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:00
せっかくの子どもの晴れ舞台なのに親がこんな事思ってるって知ったらショックだろうな〜+18
-44
-
10. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:02
年度はじめの懇談会の自己紹介嫌だよね〜+403
-5
-
11. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:06
運動会でのマイクパフォーマンスとかテント出し片付け嫌だ〜+71
-4
-
12. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:06
+18
-1
-
13. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:07
だからうちはひとりっ子。+160
-16
-
14. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:30
大嫌い。張り切りやがいると終わり+228
-8
-
15. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:31
>>4
バザー係はステラおばさんなのね。+237
-3
-
16. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:38
>>4
会計がヤダ…+268
-6
-
17. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:50
バザー角野卓造って
近藤春菜じゃねぇよ+19
-1
-
18. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:16
今の幼稚園はしんどい行事がなくて楽なんだけど、来年小学校に上がったらPTAとかいろいろ恐怖+180
-3
-
19. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:18
かるーく挨拶だけして子供の写真撮ったりやる事やったらとっとと帰ってるわ+46
-2
-
20. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:33
慣れたら何も気にならなくなったよ
周りが誰と話してようが何の話してようが気にならない
誰かと仲良くなろうとも思わない
付き合いが面倒だと思ってる人多いと思うよ
何でも慣れよ慣れ
+268
-2
-
21. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:40
>>4
広報のママさんいるから頑張れる+254
-3
-
22. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:49
>>4
何これw
いつの間にか、ガルPTA広報まで出来てるw+377
-5
-
23. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:03
>>10
自分が親になると、逆に親に感謝するけどね。
しんどい中頑張ってくれたんだなーって!+129
-6
-
24. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:10
基本ぼっちだから他の保護者との距離感がわからないし、ママ友とかグループができてるともう無理。
挨拶だけはちゃんとするし話しかけられたら普通に話すけど、自分から話しかけることなんてない。
行事が終わったらお喋りする人もいないから、さっさと帰るよ。+325
-4
-
25. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:12
>>18
うちは幼稚園よりだいぶマシだったよ。それでもやだけど+29
-3
-
26. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:17
授業参観も苦手
そりゃ我が子の様子見たいけど、保護者がクラスや廊下中に集まって疲れる…
家に帰るとどっと疲れが出てしんどい+385
-2
-
27. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:31
学校という領域が苦手。行くと蕁麻疹が出る。だから子供の行事で行くのは本当に無理。+193
-5
-
28. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:33
転勤したばかりでまだママ友がいないから、授業参観とか逆に1人でいられて楽。微妙に知り合い程度がいる方が主みたいに気にしてしまいそう。+292
-3
-
29. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:49
>>1
私なんて友達居ないから軽い立ち話もせずに一言も発さないで帰ってくるけど、それでもめちゃくちゃ疲れる。
気張ってるんだよね。本当慣れない。+497
-2
-
30. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:59
>>4
市原隼人なんでなのw+200
-1
-
31. 匿名 2023/06/13(火) 21:38:04
>>6
本当にそうだよね
子供の時から運動会が嫌すぎて前日布団かけないで寝てたくらいなのに+91
-1
-
32. 匿名 2023/06/13(火) 21:38:27
>>4
春菜「角野卓造じゃねぇよっ」+126
-3
-
33. 匿名 2023/06/13(火) 21:38:52
懇談会はいつも欠席します+112
-11
-
34. 匿名 2023/06/13(火) 21:38:59
今日授業参観だったけど楽しかったよ
普段子供が仲良くしてるお母さんとも話せたし家とは違った顔の子供も見られたし
主さんはグループで話してるお母さんたちに威圧感あると言うけど案外グループで話してても周りの1人のお母さんのこと気にしてなかったりするよ
子供の行事なんだから親の友達作りに行く場所でもないし気にせずに子供のことに集中してたらいいんだよ+28
-38
-
35. 匿名 2023/06/13(火) 21:39:03
旗振りも防犯パトロールも4〜5人体制。
毎年メンバー変わるからライングループ作ったり、予定合わせたりなんか色々大変。
疲れるよね。+73
-1
-
36. 匿名 2023/06/13(火) 21:39:29
授業参観も、子どもだけ見てりゃいいのに
「○○さん、この前はありがとうね」
「こちらこそ、LINEありがとう」
「いつもうちのがお邪魔していてごめんねー」
「いいのいいの、またいつでも遊びに来てー」
って、やかましい
せめて授業終わってから内々でやれ
どうしても話したいなら廊下で小声で話せ
授業中の教室でくっちゃべってんじゃねぇ+331
-6
-
37. 匿名 2023/06/13(火) 21:39:58
>>4
スゲーもん作ったなwww+270
-3
-
38. 匿名 2023/06/13(火) 21:40:14
運動会も暑いしほんと苦手だった
子どもが出るって言ったってちょっとお遊戯して走るぐらいで弁当食べて昼からもとか長いわ+80
-2
-
39. 匿名 2023/06/13(火) 21:40:27
>>30
ドラマ(映画にもなった)おいしい給食の影響かな+169
-1
-
40. 匿名 2023/06/13(火) 21:40:33
>>30
ドラマかなんかで給食のやつやってたからかな+91
-1
-
41. 匿名 2023/06/13(火) 21:41:10
苦手だし、授業参観の後のPTA総会もいらない+187
-1
-
42. 匿名 2023/06/13(火) 21:41:31
先週授業参観いったけど、授業中に大声で話してるママさん達いてなんだかなぁってなった。「彼氏が〜」とか言ってたし。周りの空気凍ってた。疲れた+148
-1
-
43. 匿名 2023/06/13(火) 21:41:36
コミュ強のママさんすごい。私とも話してくれる、会話が続かず別の人のところへ行ってしまうけど。+128
-3
-
44. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:12
>>4
会長挨拶がww+254
-4
-
45. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:13
上の子の時はママ友も自然にできたし無理しなくても自然に仲良くなれたけど、下の子はなぜか全く友達できないし名前と顔が一致しないくらい覚えられない。いつもぼっち。なぜだろう?+129
-0
-
46. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:21
正直学校行事全部なくなっていい。
運動会も修学旅行も授業参観も遠足もいらない、
ついでにPTAもいらない+266
-11
-
47. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:21
>>1
わかるわ
幼稚園が1番地獄
小学生になったら運動会行くけど参観とかは子供次第では行かなくてもいけるし+154
-1
-
48. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:22
>>4
めっちゃおもしろい
No 2待ってるよー!+259
-5
-
49. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:32
>>1
わかるよー!
特に嫌いな人がいるわけでもないし、先生との会話も保護者達との会話も嫌いじゃないのに、帰ってきたらぐったりして必ず片頭痛がおきます。
+216
-1
-
50. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:40
>>25
ありがとう、そうなんだね
小学校の詳細を聞けるママ友もいないし情報を仕入れられないから来年入学してみないと何も分からなくて…
どんなにマシでも嫌なものは嫌よね…+31
-1
-
51. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:47
>>10
今年はどうしても嫌で(体調も悪くて)はじめて欠席した。今小4 あと何年続くんだよ。。。+110
-5
-
52. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:52
嫌すぎて旦那が懇談会とか参加してる
旦那は嫌じゃないらしい+67
-1
-
53. 匿名 2023/06/13(火) 21:43:07
>>4
アンミカ会長の声が余裕で再生出来る
しかしなんで副会長に土門さ…じゃなくて内藤さんいるの?
環境整備の六角さんも謎+190
-3
-
54. 匿名 2023/06/13(火) 21:43:11
>>1
知り合いにスルーされると勝手に落ち込んだり
凄く分かる!+172
-0
-
55. 匿名 2023/06/13(火) 21:43:38
>>2
それな!今年からまた始まったよね+78
-0
-
56. 匿名 2023/06/13(火) 21:43:48
めちゃくちゃ苦手だよー
保護者会とかその場にいるだけなのに精神消耗して帰りにコンビニで甘いもの買う
授業参観はまだ子供見てればいいから多少はマシ
親だけのやつが苦手+151
-0
-
57. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:20
>>13
ん?だから?+10
-19
-
58. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:24
>>33
問題児の親にかぎって懇談会でない。
+25
-30
-
59. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:28
ぼっちにも慣れるけどね。
ただ、参観中に我が子そっちのけで話に夢中な親御さん達は邪魔だなぁって思う。
+88
-1
-
60. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:46
授業参観が嫌いだったけど中2にもなると
子供の方から来なくていいと言われるようになったから
かなり気楽になった。+74
-0
-
61. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:47
>>51
高校生になっても親の自己紹介やるとこもあるらしいよ+16
-2
-
62. 匿名 2023/06/13(火) 21:45:44
>>8
用事が〜って固まりから抜ければいいのに、時間の無駄じゃない?+84
-2
-
63. 匿名 2023/06/13(火) 21:45:57
>>56
中学は部活の保護者総会がある。
年一だけど本当に行きたくない…+41
-1
-
64. 匿名 2023/06/13(火) 21:46:11
>>48
私も
うちの子が通ってる小学校だと、PTA会報って年3回発行なんだけど、これは毎月発行してほしい+99
-5
-
65. 匿名 2023/06/13(火) 21:46:40
>>52
クラス役員、旦那が引き受けた。
わたしはノ一タッチ。+46
-1
-
66. 匿名 2023/06/13(火) 21:47:50
>>58
あるある
そもそも問題児の親って学校ごないよね
かろうじて入学式、運動会、卒業式は来る+35
-11
-
67. 匿名 2023/06/13(火) 21:48:15
>>58
決めつけ乙
PTAにか居場所無いクソBBAか?+12
-18
-
68. 匿名 2023/06/13(火) 21:48:21
高校生だと写真撮られてまわされちゃうもんね。+1
-2
-
69. 匿名 2023/06/13(火) 21:48:33
コロナで長い期間なかった+3
-0
-
70. 匿名 2023/06/13(火) 21:49:29
>>2
お弁当食べるとき自由に好きな場所でって言われて他の親子はグループで食べてたのに、うちだけポツンと食べたよw
子供はそんなの気にせず手を引いて連れて行ってくれた場所だったのが唯一の救い
+202
-2
-
71. 匿名 2023/06/13(火) 21:49:40
>>6
子供の学校に行くようになって、(あぁ…このザワザワした感じ嫌だったな)って思い出した。
もう一回学校生活やり直しか…みたいな絶望感。+153
-1
-
72. 匿名 2023/06/13(火) 21:49:43
>>4
こんな小綺麗な感じではなかったけど春に行われたPTA総会はなかなか癖の強そうなお母さんたちが並んでいましたわ
浜ちゃんの奥さん、片桐はいり、黒柳徹子、辻元清美、福島みずほ、大塚寧々みたいなメンツ(見た目含めて)
会議室で行われたんだけど入るとその人達にジロリと頭から爪先まで見られて怖かったww
座って観察してたら入ってきた人たちを品定めしてるみたいだった
先生も過剰に気を遣ってる様子+136
-3
-
73. 匿名 2023/06/13(火) 21:49:55
>>10
普通に欠席してる人いて、私も休めば良かったと後悔した
来年は行かない
別にママ友もできないし、そんなしょっちゅう顔合わせるわけでもないから皆さんの顔も名前もすぐ忘れるし、親同士の自己紹介になんの意味があるのかよくわからない+276
-5
-
74. 匿名 2023/06/13(火) 21:49:58
>>1
同意です。
帰ると頭痛が酷いです。。。+69
-0
-
75. 匿名 2023/06/13(火) 21:50:23
>>58
田舎なのかな?+8
-6
-
76. 匿名 2023/06/13(火) 21:50:26
>>10
息子が大学生だからとっくに終わっちゃったけど、本当に自己紹介いやだった
お子さんの性格などなんでもいいので一言お願いします、とか。順番回ってくるまで必死に考えていざとなると飛んで行ってしどろもどろ
先生要らんこと言うなだよね+201
-2
-
77. 匿名 2023/06/13(火) 21:50:43
>>10
自己紹介して覚えるわけでもないのにする意味ないなーと思いながらしてる
必要最低限しか喋らん
ペラペラ喋る親はなんなん?すげーな+140
-0
-
78. 匿名 2023/06/13(火) 21:50:43
>>16
いや、会計がリアルで草+172
-0
-
79. 匿名 2023/06/13(火) 21:50:57
>>71
私いじめられて不登校になってた時期あるから校内の雰囲気本当にキライ
でも昔と違って開放感あるし先生たちも褒めて伸ばそうとしてるのか肯定的に子供と接してるんだよね
私の子供の頃とは全然違うや+52
-2
-
80. 匿名 2023/06/13(火) 21:51:13
>>10
私、仕事ってことで欠席したよ~苦手。+38
-2
-
81. 匿名 2023/06/13(火) 21:51:37
子供の様子見るの楽しいから嫌いじゃないし、ほとんど参加してるけど、終わるとどっと疲れて寝込む。何でだろう。+43
-0
-
82. 匿名 2023/06/13(火) 21:52:09
>>1
固まってる人皆が皆楽しいとは
思ってないかもよ?
子供の為とか一人になりたくない
嫌われたくないとかそんな理由もあるよ+86
-3
-
83. 匿名 2023/06/13(火) 21:52:16
>>46
わたしも運動会とか音楽会とか子供が学校で楽しんでくれて、後で写真買ったりできたらそれでいいんだよね…
ママ友グループはメンバーのカメラ総動員してお互いの子供を撮り合ったり場所交代してるの目の前で繰り広げられてて、自分には無理だって目眩がする+89
-1
-
84. 匿名 2023/06/13(火) 21:52:42
>>4
イッチーがいるなら協力します❤️+41
-1
-
85. 匿名 2023/06/13(火) 21:52:49
>>72
なんちゅう濃いメンツw
やだな〜w+60
-0
-
86. 匿名 2023/06/13(火) 21:53:19
>>73
問題児の親は欠席するらしいよw
+17
-34
-
87. 匿名 2023/06/13(火) 21:53:48
この間親睦会のお知らせきたけど即欠席に◯つけた!
夜にわざわざ集まるのもダルいし、気を遣いながらご飯食べるなんて無理(;´Д`A+87
-0
-
88. 匿名 2023/06/13(火) 21:53:56
>>4
私なら多分すぐ書記に声かけて、行事の時は書記と過ごす。+73
-1
-
89. 匿名 2023/06/13(火) 21:54:09
話した事も無い、ただの子供のクラスメイトの母親からジーッと見られる事あるから憂鬱。
決して良い意味ではない視線…。+42
-0
-
90. 匿名 2023/06/13(火) 21:55:06
>>2 親子遠足も運動会も、早朝から弁当作りして自分の準備して付き添いだのなんやかんや半日くらい拘束される
すごい疲れる+149
-0
-
91. 匿名 2023/06/13(火) 21:55:07
>>81
やっぱり、自分が思うより気が張ったり、神経使っている部分があるんじゃないかな?
+30
-0
-
92. 匿名 2023/06/13(火) 21:55:48
保護者会だけは行かなかった。
半分しか来なかったらしくて
良かった。+35
-0
-
93. 匿名 2023/06/13(火) 21:56:57
>>86
問題児は参観日毎回休んでる+33
-4
-
94. 匿名 2023/06/13(火) 21:57:00
>>87
どこに集まるの?
学校?+6
-0
-
95. 匿名 2023/06/13(火) 21:57:18
>>1
苦手だけど
苦手なんだけど、子供のためだかんばるぞ!って気合でなんとかやってる+65
-1
-
96. 匿名 2023/06/13(火) 21:57:19
ママ友って自分の友達じゃないから、「それ、違うんじゃ?!」って思うようなことに同意を求められても強く否定しにくいし、作り笑顔に疲れてしまうときがある
30分くらいまでならいいんだけど、2時間とかは疲労する+61
-0
-
97. 匿名 2023/06/13(火) 21:58:06
>>28
微妙に顔見知りで、別に仲良くもなかったら面倒だよね+56
-0
-
98. 匿名 2023/06/13(火) 21:58:08
>>4
給食がはるなじゃないの?+3
-5
-
99. 匿名 2023/06/13(火) 21:58:43
>>92
最初しか来ない人は多い
あと上に兄弟いたりするとかぶったりするし+4
-0
-
100. 匿名 2023/06/13(火) 21:59:02
苦手。
特に茶話会や保護者会。
特に興味ない他人の自己紹介聞いて、その他人の子供や兄妹児の受験や習い事の話や旦那が仕事何してるだのの話を聞かされ、自分も当たり障りなく話して持参した水筒のお茶を飲む無駄な2時間。
仕事休んで何の生産性もない会話で2時間無駄にして、さらに疲労感まで持ち帰る。
+91
-0
-
101. 匿名 2023/06/13(火) 21:59:14
>>76
もう子供の学校や行事から解放されたのですね
羨ましい限りです+63
-1
-
102. 匿名 2023/06/13(火) 21:59:17
>>87
幼稚園?
ランチ会じゃないんだね+1
-0
-
103. 匿名 2023/06/13(火) 22:00:19
シンプルに面倒くさい
子供は大切だし可愛いけど、授業参観とか死ぬほどどうでもいい…運動会も別に見なくて良い…+95
-3
-
104. 匿名 2023/06/13(火) 22:00:47
>>79
私もそう思ってたんだけどさ
子供の小学校で誰かを褒める時間ってのがある
掃除頑張ってて偉いみたいな
たぶん肯定的な経験をするためなんだろうけど、それを一人一回全員の前で発表するんだって
だけど人気の数人がいてその子達ばかり言われて、先生に他の子のことも言ってと言われて初めて別の生徒の名前が上がる
つまり先生に促されても呼ばれていない子達がいるんだよね
これさ、肯定的な雰囲気と見せかけてめっちゃ惨めな気分になる子もいるよね
本質昔と変わってないなと思ったよ+114
-2
-
105. 匿名 2023/06/13(火) 22:01:32
年度はじめの懇親会はPTA役員決めもあるよね。休みたい‥と思ってたけど、くじ引きになった場合 休んでる人関係無いって聞いて行っても休んでも恐怖って思ったよ。学校ごとに違うと思うけど。
+20
-0
-
106. 匿名 2023/06/13(火) 22:01:42
>>10
小学校だけど3割ぐらいの人しか参加してないよ
子供留守番になっちゃうしね+92
-2
-
107. 匿名 2023/06/13(火) 22:01:54
>>86
ええー
そうなの?
恥ずかしいからってこと?+4
-1
-
108. 匿名 2023/06/13(火) 22:02:06
>>87
もしかして私立の中高一貫校?
うちもあるよ
しかも夜にホテルで食事会
先生と円卓囲んで
一回行ったけど2度と行かんわ
+23
-0
-
109. 匿名 2023/06/13(火) 22:02:44
>>53
土門さんと米沢さんがいると事件が起こりそうだよね。+32
-0
-
110. 匿名 2023/06/13(火) 22:02:50
私も昨日、今日と参観日で学校に行ってきたけど
固まって話してる人いてもなんとも思わない。
向こうもなんとも思ってないだろうし
最低限の挨拶はするよ💡
輪に入れなそうだな、入りたくないなーって時は他の教室見に行ったり廊下の掲示見たりその場から離れたら良いだけ。
でも行けば子供繋がりで知り合いも増えるし
難読連絡帳の時とか笑 連絡先知ってるママがいるだけで全然違う‼︎ 助け合い大事✨
+5
-20
-
111. 匿名 2023/06/13(火) 22:03:08
運動会が午前中だけだったからガッツポーズ
お弁当作りマジでしたくない
学習参観行きたくなーい+66
-1
-
112. 匿名 2023/06/13(火) 22:03:37
>>1
みんなそうだよ
行事の後なんてみんな疲れ切ってるよ
失礼だけど、主さんみたいな人は自分だけ気を遣ってると思ってるんだよね+12
-27
-
113. 匿名 2023/06/13(火) 22:03:59
>>107
問題児の親も問題児なのよ
は?誰が行くかよ
程度だよ
恥ずかしいとすら思ってない+37
-4
-
114. 匿名 2023/06/13(火) 22:04:07
>>67
あなた、問題児の親かな?
+6
-5
-
115. 匿名 2023/06/13(火) 22:04:41
>>31
可愛い+17
-3
-
116. 匿名 2023/06/13(火) 22:04:46
>>2
去年あったよ。ストレスが半端なくて、顔面神経痛になった。行けば楽しいんだけど、行くまでに色々考えてしまう。+102
-0
-
117. 匿名 2023/06/13(火) 22:05:47
>>4
六角さんは危険…+12
-2
-
118. 匿名 2023/06/13(火) 22:06:06
>>4
会計、杉浦さんじゃなくてホッとした…+8
-0
-
119. 匿名 2023/06/13(火) 22:06:13
>>10
誰かが長めに話すと、後の人も何となくエピソードトーク入れるからドンドン帰りが遅くなる
短めに一言!って先生も言ってるのにさw+101
-0
-
120. 匿名 2023/06/13(火) 22:06:19
>>112
そうかな?ハツラツと楽しそうにしてるママさん多いよ。みんな帰宅後ぐったりしてるようにはとても思えないわ。+43
-2
-
121. 匿名 2023/06/13(火) 22:06:34
>>70
ポツンで気にしていたらメンタルもたないよ!
別にポツンでも気にしない!+107
-1
-
122. 匿名 2023/06/13(火) 22:06:58
>>104
今って褒める人決めてない?
それと一人で複数褒めるから褒められないってことはないよ
一人に付き三人くらいで褒めてくれる
担任の力量もあるかもしれないけど、うちの子のとこはそんな感じ+12
-0
-
123. 匿名 2023/06/13(火) 22:07:57
>>2
参加してるの偉すぎる。休む人いないのがすごい。私だったら休んじゃうかも。みんな本当いいお母さん!+81
-8
-
124. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:09
>>18
子供1年生で今PTA役員やってるけど、幼稚園時代のそこそこ話せるママと同じ委員会になったから助かってる
PTAって内容よりも誰とやるかなんだねって実感してる+54
-0
-
125. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:15
>>1
私夫の転勤で引っ越したから知り合いすらいないよ
逆にさっと行ってさっと帰るから幼稚園時代より楽かも+33
-0
-
126. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:16
>>1
苦手というか、めんどくさい+8
-0
-
127. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:28
>>120
校内でグッタリした顔なんてしないでしょ
あなたは帰る前に丸出しにするの?+4
-6
-
128. 匿名 2023/06/13(火) 22:08:35
>>1
私は仲よい人がいないので、行事中は子供に集中し終わった瞬間帰ってます。
挨拶だけはするけどこんにちは以上の会話に発展しないです+90
-0
-
129. 匿名 2023/06/13(火) 22:09:34
基本ボッチだけど、時々誰かと話すと発言に気をつかうからかどっと疲れる。
何かまずいこと言ってなかったかな?とかあの時ああ言えばよかったとか、必要以上に気を使いすぎてしまう。考えすぎなんだろうけど。+56
-0
-
130. 匿名 2023/06/13(火) 22:09:37
>>122
促されてそんな事しなきゃいけないの!?変な教育だね。+4
-1
-
131. 匿名 2023/06/13(火) 22:10:03
>>120
外でハツラツとしてるから家でグッタリするんだよ+8
-0
-
132. 匿名 2023/06/13(火) 22:10:15
>>109
PTA殺人事件+29
-1
-
133. 匿名 2023/06/13(火) 22:11:27
参観日からの総会の時は間40分開いたりして、何したらいいかわからないから直で会場の体育館行くけどほとんど人いないwww
みんなどこで何してるのwww
自分の子供すら運動場のどっかで遊んでてぼっちなんだけどwww
とか思いながらパイプ椅子に座っております。+59
-0
-
134. 匿名 2023/06/13(火) 22:11:28
お楽しみ会本部とか委員会やら楽しんでる人いるけど有難いけど心底しんじらんない。たまにでも胃が痛くなるのに凄すぎて+25
-0
-
135. 匿名 2023/06/13(火) 22:11:53
>>124
仕事も人間関係の良し悪しで変わるもんね+23
-0
-
136. 匿名 2023/06/13(火) 22:11:55
>>110
連絡帳が難読でわからなかったら、学校に電話して担任に聞く!ママ友とかに聞かない、というかほぼ連絡先知らないけどな!
それ聞くくらいなら、集まりでしんどくなることなさそう。
もう、よその家のママっていうだけで、嫌。
お互いの子供を誉め合うのとか無理。
思ってないこと言うの疲れる。+41
-2
-
137. 匿名 2023/06/13(火) 22:12:33
>>2
親子遠足参加しない人いますか?行かないと子供可哀想ですかね…+30
-8
-
138. 匿名 2023/06/13(火) 22:12:49
>>70
保育園の親子遠足、朝早くから子供を預け迎えも最後の方で他の保護者との付き合いもない状態
子供が友達と遊園地回るってついて行ったけど
他のお母さん初対面だし誰こいつって感じだったろうから、そんなんなら子供と2人で回る方が楽って思っていたわ+3
-9
-
139. 匿名 2023/06/13(火) 22:12:58
なんならもう入学式からグループできて固まってて入れない空気だったから、会っても挨拶だけしていまだに話してない
幼稚園が同じとかなんだろうな+38
-0
-
140. 匿名 2023/06/13(火) 22:13:14
>>136
わからない!ってなった時気軽にいろんな事聞いてくるお母さんのメンタルになりたかった。迷惑だろから自力で全て確認してきてる😂+20
-0
-
141. 匿名 2023/06/13(火) 22:14:13
今年役員やってるんだけど、なぜか名前にちゃん付けで呼ぶルールがあるらしく
グループLINEの便宜上の呼び方なのかと思ったらリアルでもちゃん付けで呼び合うんだって
がる山さん、がる子ちゃんママじゃダメなのか+33
-0
-
142. 匿名 2023/06/13(火) 22:14:40
>>130
自由に褒めろって言ったら自分の子は褒められないって怒るし、褒める人決めたらケチ付けるし、今の親って大変…
クラスメイトの良いところ見つけるのが何が変なのか
いちゃもんしかつけられない大人になるよりマシでしょ+2
-1
-
143. 匿名 2023/06/13(火) 22:14:58
>>81 わかります。終わるとグッタリするから、行事の日の夕飯はテイクアウトすると決めてる+49
-0
-
144. 匿名 2023/06/13(火) 22:15:05
ホールの会合でお好きな席にどうぞーってのなら行くけど、子供の教室の子供の席に座って自己紹介とか、ケーキ食べながら親睦を深めましょう系は行かない。+5
-0
-
145. 匿名 2023/06/13(火) 22:15:14
>>61
えー!
高校生でも? ( ̄▽ ̄;)
高校なんて親の出番はないと思ってた。。。。+24
-0
-
146. 匿名 2023/06/13(火) 22:15:34
>>134
わかる!
うちの学校ミニお祭りとかバザーみたいのとかミニ運動会とかやるんだけど楽しんでる人理解できない
ありがたいけど帰りたいめんどくさい
+16
-0
-
147. 匿名 2023/06/13(火) 22:15:35
>>16
だけど信用は出来そうよw+87
-6
-
148. 匿名 2023/06/13(火) 22:16:13
私立中学に進学したら、飲み会あるし、懇談会も出席率が高くてかなり辛い…。+6
-0
-
149. 匿名 2023/06/13(火) 22:16:23
でも子供には強く言うんでしょ?+0
-0
-
150. 匿名 2023/06/13(火) 22:16:35
>>2
遠足は疲れるね、疲れた素振り見せずに常に口角上げてニコニコ優しいお母さんを演じてる。家に帰ったら疲労が半端ない+30
-1
-
151. 匿名 2023/06/13(火) 22:16:37
今日中学の親子進路説明会だったんだけど、合間の休憩が10分あって子供は友達のとこ行って私ポツン。周りは仲のいいお母さん達が集まって談笑してた。説明会終わって1番に体育館出て帰った。一言も話さなかったから楽だったけどなんか落ち込んだ…+93
-0
-
152. 匿名 2023/06/13(火) 22:16:38
>>143
わー全く同じ!!行事があった日はお弁当とか出前。行っただけでメンタル終わるから夜ご飯何もできない無理+45
-1
-
153. 匿名 2023/06/13(火) 22:16:52
>>141
ええええ????〇〇さんで良くないか…??+9
-0
-
154. 匿名 2023/06/13(火) 22:17:26
>>152
横だけど私も同じすぎて笑った+22
-0
-
155. 匿名 2023/06/13(火) 22:17:40
やっと子供が高校3年
はぁー長かった
来年にはもう参観日や懇談会、体育祭にさよならできる+41
-1
-
156. 匿名 2023/06/13(火) 22:17:53
個人的にLINEするような仲良しのママ友はZEROだけど、同じ幼稚園出身とかで顔見知りは多少いるから、小学校の行事とかでたまに会って雑談する分には私は楽しくて好きなんだよなぁ
基本ぼっちだから話してるといろいろ情報が入ってくるから有り難いし助かることもある
でも帰宅してから「喋りすぎちゃったかな?あぁいう言い方して気を悪くしなかったかな?」とかすごく考えてしまうからそこは疲れる+38
-3
-
157. 匿名 2023/06/13(火) 22:18:13
自分の時代になかったオープンスクールってもんが今の時代あるからそれは楽。
好きな時間に見に行って好きな時間に帰れる。
どの行事もこのスタイルでいい+10
-0
-
158. 匿名 2023/06/13(火) 22:18:38
>>10
それ今週あるわ。憂鬱。さらに役員だし…おえー。+12
-0
-
159. 匿名 2023/06/13(火) 22:18:47
我が子の幼稚園は毎年1回、土曜に親子レクがあるんだけど嫌すぎて用事があると言って欠席してしまった。
年にたった1回じゃんと思われるけど、本当無理。+36
-7
-
160. 匿名 2023/06/13(火) 22:19:07
特におしゃべりするようなママ友もいないのでぼっちです。
うちの子は支援級なので、支援級での参観日の時は周りの子も同じような子達だし机に突っ伏していても後ろ向いてても何も思わないけど交流学級での参観は地獄…
皆が授業聞いたりグループワークしてる中1人だけノートに落書きしてたり後ろ向いて保護者ガン見、椅子ガタガタ、机に突っ伏して寝てみたりといろいろやるので親達がうちの子をチラチラ見てるのがわかる。
保育園時代少しは話せていたママさん達もうちの子が支援級とわかってからよそよそしくなったし、自分の子だけ見てればいいんだけど居心地悪くて行事系は本当に憂鬱だわ+39
-0
-
161. 匿名 2023/06/13(火) 22:19:22
子供二人小学校と中学校に通ってるけど、顔見しり以上の付き合いにならない。めっちゃ仲いいグループとか見ると何をきっかけにそんなに仲良くなったのか疑問。、+27
-0
-
162. 匿名 2023/06/13(火) 22:20:05
>>1
主さんだけ特別じゃないよ。
みんな苦手だけど子供のために一生懸命頑張っているだけだと思う。嫌でも明るくふるまったり、自分だけ可哀想とか思わない方がいい。大なり小なりみんな苦労がある。
+16
-7
-
163. 匿名 2023/06/13(火) 22:20:05
上の子年長で
ママ友何人かいるから、なんとかなるけど
下の子のママ友が全くいない。
もうすぐ3歳で週2でプレに通っているけど、
親子登園とかママ友同士で楽しそうにしているの見ると
なんとも虚しい気持ちになる。
+4
-4
-
164. 匿名 2023/06/13(火) 22:20:42
>>159
お子さんは楽しみにしてたりしなかった?
お子さんが行きたくないとかなら別にいいけど、自分都合で欠席はちょっとかわいそうかも+7
-10
-
165. 匿名 2023/06/13(火) 22:20:49
>>64
マジレスするのもおかしいけど、今広報やってて、年2回発行でもヒーヒーだよ
毎月なんて簡単に言わないで…
PTAいらないいらないって言うんだからさ+73
-1
-
166. 匿名 2023/06/13(火) 22:21:00
>>154
だよねー!私的に学校行事は拷問と同じ扱いだからキツイのよ😂こんな日くらいほんとお弁当でいいよ頑張ったもん+37
-2
-
167. 匿名 2023/06/13(火) 22:21:29
>>48
これはいいね。初めて見ました👏+22
-0
-
168. 匿名 2023/06/13(火) 22:22:09
>>164
幸いなんかあまり分かってなかったような感じでした。+11
-3
-
169. 匿名 2023/06/13(火) 22:23:37
懇談会の自己紹介が1番苦行なんだけど。あれ終わると己がミイラみたいに干からびてる気がしてる。+13
-0
-
170. 匿名 2023/06/13(火) 22:24:10
>>137
年長とかだったら覚えているだろうし、最後の幼稚園遠足だから、ちょっと可哀想って思うけど、
年少だったら、来年もあるし、来年参加すればいいんじゃない?
あと、写真とかに残るから、行かなかったら、ちょっと後悔するかも。+22
-4
-
171. 匿名 2023/06/13(火) 22:24:14
>>76
ほんとそう。
『どの子の親』っていうのさえ分かればそれで別にいい。+30
-0
-
172. 匿名 2023/06/13(火) 22:24:18
>>10
今年担任が新任の若い先生だから、たぶん張り切って自己紹介タイムとか設けてるんだろうな…って覚悟してったら何もなかったw
ありがとう先生!+71
-1
-
173. 匿名 2023/06/13(火) 22:24:21
>>141
うちのとこもそうですよー
名前にちゃん付け、、
名字でええがな!
○○ちゃんママでええがな!
あと興味がないからなのか、子供の名前と親の名前と名字、覚えてられない。
一番手っ取り早い○○ちゃんママに統一してほしい。+22
-2
-
174. 匿名 2023/06/13(火) 22:25:04
>>112
想像力がないよね。悲劇のヒロインぶったり、いっつも自分だけ特別と思ってそう。+2
-15
-
175. 匿名 2023/06/13(火) 22:25:39
今度幼稚園で茶話会があるー😭
2時間も何話すの⁉️
もう年長なのに、同じ学年に仲のいいママ友できなかった😂+7
-1
-
176. 匿名 2023/06/13(火) 22:25:57
運動会が嫌な人いる?
私本当に嫌なんだけど今から憂鬱‥+47
-1
-
177. 匿名 2023/06/13(火) 22:26:20
>>163
その上の子のママ友にも下の子がいたりして、兄弟で同級生だったりしない?
3学年差ってボリュームゾーンだしたくさんいない?
私も今下の子のプレ通ってるけど上と4学年差だから兄弟で同級生ってほとんどいないんだよね〜+0
-0
-
178. 匿名 2023/06/13(火) 22:26:46
>>137
子供はずっと楽しみにしてるんだよね…
あと何日?って
子供が体調崩さない限り行かないのは可哀想だから親が我慢するしかないですね+77
-0
-
179. 匿名 2023/06/13(火) 22:27:14
>>151
分かる分かる。
なんでママさん同士みんなあんなに仲良しなんだろね。どこでどうやって仲良くなっていくのかが不思議。
でもお子さんには仲良しの子がいるならそれでいいじゃん!!+69
-1
-
180. 匿名 2023/06/13(火) 22:28:10
>>177
それがいないんです。
私の周りは、4歳差が多いです。+1
-0
-
181. 匿名 2023/06/13(火) 22:28:37
>>168
お子さんが行事や発表会が面倒だから休みたいって言ったら休ませるのかな
自分が休んだら行けとも言えないよね+5
-6
-
182. 匿名 2023/06/13(火) 22:28:54
私も苦手〜
私立中学に入って楽になるかと思いきや、まさかの娘の友達のお母さん達がランチや飲み会大好きママンだった。
仕事してるから、参加できる時だけたまーに参加してます。
+14
-0
-
183. 匿名 2023/06/13(火) 22:31:28
小中一貫、国立大学附属学校出身ですが、二度と戻りたくありません。
今高校生、学校も割りと自由でのびのびな校風。
勿論委員会等も強制的でなくとても良いです!
皆様中学までの辛抱ですよ!+5
-0
-
184. 匿名 2023/06/13(火) 22:33:16
>>179
ほんと子供もポツンだったら心配だし余計に落ち込んでたかも!私も無理したって仕方ないしこのまま卒業までボッチを貫きます!+29
-0
-
185. 匿名 2023/06/13(火) 22:33:42
>>151
私もそうだったよ、先月の茶話会。みんなその時間で仲良くなって茶話会の後ランチ行く話とかしてたけど、会が終わって私だけいの一番にさーっとはけた。先陣を切って帰宅したよww
茶話会自体も後半疲れきってしまってあからさまにげっそりしてしまったし、もう行かない。+41
-1
-
186. 匿名 2023/06/13(火) 22:34:10
私、両親が離婚してて父親に引き取られてから、親同士が約束して休日や園終わりに出かけるとかした事なかったから羨ましかった。
それがあるから懇談とか園に行く事があれば、なるべく他の保護者の方と仲良くしたくて行ってる。
すべては子どものため。
+2
-2
-
187. 匿名 2023/06/13(火) 22:34:17
>>10
懇談会毎回行ってるけど大体1クラス10人くらいしか来てない。
しかも同じメンバーw
私は学習の進み方とかクラスの様子が聞きたいから毎回行ってる。+62
-1
-
188. 匿名 2023/06/13(火) 22:34:18
>>140
そんな事くらいで迷惑なんて思わないよ!!
私はむしろ頼ってもらえて嬉しい!!と思っちゃう✨+7
-1
-
189. 匿名 2023/06/13(火) 22:35:54
何割かはぼっちだろうけど
別に周りは気にしてないと思うよ。
(私にぼっち率高い)
子供の運動会とか見てればいいだけなら楽しいけどなぁ+1
-0
-
190. 匿名 2023/06/13(火) 22:35:56
都会の幼稚園のママ友付き合いとか面倒な感じだけど
ランチ会とかあるんですか?
うちは、田舎の幼稚園だから、幼稚園の周りにランチの場所もない。
+3
-0
-
191. 匿名 2023/06/13(火) 22:37:03
>>151
1番最初に出て行くの分かりすぎるwww
懇談会とか終わった瞬間出るけど、後に続いて出てくる人は皆無+53
-0
-
192. 匿名 2023/06/13(火) 22:37:39
>>20
小学校は人数多いから楽。幼稚園からの知り合いわんさかいるけど、一人も合わずに帰ってこれたりしてひゃっほーってなる。最期に行って最初に帰る。これ大事+69
-0
-
193. 匿名 2023/06/13(火) 22:38:40
>>45
私もまったく一緒
下の子は周りのママがほぼ年下だからなかなか仲良くなれなくてぼっちです
子供の友達の顔も名前も、上の子の時は完璧に把握してたのに、下の子の学年はさっぱり。記憶力の低下と私自身覚える気がないんだろうなと思ってます+62
-0
-
194. 匿名 2023/06/13(火) 22:38:44
私立中高一貫はほんとに辛い
参加率高いし、長い長い6年間
学校まで遠いしね
+10
-0
-
195. 匿名 2023/06/13(火) 22:38:46
先日の中学校の集まり、全て聞き終わったら2番目に会場後にしました。
それぐらい早く帰りたい。
でもまだ私より上に1番目に出た人がいた笑+9
-0
-
196. 匿名 2023/06/13(火) 22:38:56
>>2
わーい(^o^)
親子遠足\(^o^)/
楽しみ❤️
ってなる人いるのかな?って考えてしまう。+58
-3
-
197. 匿名 2023/06/13(火) 22:38:57
私、話しかけないでほしいオーラ全開にしてるから誰も話しかけてきません。
性格悪そうとかヤバい親なのかな?と警戒してる人がいると思う。
誰にでも愛想良くしてる笑顔なお母さん凄い。
私はそうなれない。+22
-1
-
198. 匿名 2023/06/13(火) 22:39:26
>>136
110です。
しんどくなる人とは自然と繋がらない気がする。
私だけ?
子供10歳だけど周りに恵まれてるのか
えっ?って思うような人、今まで会ったことない。
+3
-4
-
199. 匿名 2023/06/13(火) 22:40:12
>>151
私は2番目に出ました笑
気持ちが分かりすぎる。
+5
-0
-
200. 匿名 2023/06/13(火) 22:40:26
>>176
嫌すぎて子供の出るとき以外は家に帰ってる
近いから+12
-0
-
201. 匿名 2023/06/13(火) 22:43:04
懇談会って保護者会みたいなもの?
保護者会で自己紹介させられたので…+5
-0
-
202. 匿名 2023/06/13(火) 22:45:49
>>196
ともだちがまさに…
何着て行こう?お弁当どうしよう?ってにこにこお母さんで子供にはこういうお母さんがいいんだろうなとふと思う…+27
-0
-
203. 匿名 2023/06/13(火) 22:48:08
>>185
>>191
>>199
皆さんと気持ちが同じなので嬉しい(т-т)今日の落ち込みが救われたようで安心しました!+30
-0
-
204. 匿名 2023/06/13(火) 22:51:06
>>137
嫌だけど子供のためと思って行ったよ。終わったら謎の達成感があったw
+69
-1
-
205. 匿名 2023/06/13(火) 22:53:17
>>58
それはあるあるだよね+8
-3
-
206. 匿名 2023/06/13(火) 22:54:01
>>1
幼稚園時代ママ友トラブルに巻き込まれて人間不信に。小学校もほとんどみんな同じだから顔合わすから辛かった
参観日、嫌すぎてどうしても行けなかったのが1回ある。途中で帰る時もある。子供に心の中でごめんと謝りながら小学校も今年度で終わりです
中学も顔ぶれは変わらないけどグッとラクになると思うとホッとする
+86
-2
-
207. 匿名 2023/06/13(火) 22:54:12
>>1
得意な人いるの?まぁ好きな人も一部いるか笑 私は一人がラクだけど。
基本面倒だから学校行事は最低限しかいかない。PTAは非加入、幼稚園、小学生の保護者会や懇談会とか仕事を理由にいったことない。運動会も自分の子供だけ見て帰ったり。必要なら後日担任からプリントもらえるし困ったことないけど。
幼稚園入園と同時にコロナが始まったから親同士の集まりが全然なくて今のところラッキーかも^^+26
-3
-
208. 匿名 2023/06/13(火) 22:54:36
>>4
実際はこんなに素敵じゃないと思う!+4
-0
-
209. 匿名 2023/06/13(火) 22:55:01
>>137
そこは行ってあげようよ
送迎付きで子供とお出かけできるって考えたら楽しいですよ+60
-0
-
210. 匿名 2023/06/13(火) 22:59:07
>>92
保護者会と懇談会って同じ?
名前が違うだけ?+1
-1
-
211. 匿名 2023/06/13(火) 23:00:20
>>54
すごく分かる❗共感しかない。おそらく向こうはこちらに気づいてないだけなんだろうけど、私もスルーされると落ち込む。幼稚くさい悩みかな?と思って、誰にも言えなかったんだけど、みんなのコメントやプラスの数見ると、そうでもないみたいだね。
あと行事が終わった後に頭痛に襲われるって、どなたかのコメントがあったけど、私も一緒。必ず頭痛くなって寝込む😅+87
-0
-
212. 匿名 2023/06/13(火) 23:00:33
>>65
羨ましすぎる!+24
-0
-
213. 匿名 2023/06/13(火) 23:01:20
>>10
懇談会の自己紹介なんて言いたくないし聞きたくもないから、はじめから行かないや。
どうせ一年間だけのクラスだし、行かなくて困ったことなんて一度もない。+91
-2
-
214. 匿名 2023/06/13(火) 23:03:08
>>72
黒柳徹子風の一般人が気になるw
他は何となく想像つくお母さん像だけど。+33
-0
-
215. 匿名 2023/06/13(火) 23:03:26
>>151
毎月、学童の保護者会があるんだけど私は毎回1番に出て行きます。
役員の人達は残るのわかるけど私は役員じゃないし仲良くしたい人もいないし。
落ち込みまではいかないけど、私って変わり者とか思われてるかな?なんて思うことはあります。
まぁ何と思われても害がなければ構わないです。+41
-0
-
216. 匿名 2023/06/13(火) 23:05:45
>>196
うちの夫…。
シフト制で休みも融通がきくから、休んで行く気満々。
子どものお弁当、自分のお弁当のグッズ見に100均行ったりスーパー行って張り切ってるよ。+36
-0
-
217. 匿名 2023/06/13(火) 23:07:34
>>10
幼稚園からあるよねw
適当な事しか言わないし、知った顔も多いとそういうの嫌いだけど何とも思わなくなった。
そして、行かなくなったw
稼ぎたいんでw
参観と運動会、係位しか仕事休まないかな。挨拶より役員決めのウダウダが嫌い。どーせくじ引きで決めるのに当日行こうが行くまいが決まるもんは決まる。
+10
-6
-
218. 匿名 2023/06/13(火) 23:09:12
>>142
わざわざ褒める時間作って、今日はこの子、今日はこの子ってやらなきゃいけないって。社会に出たら大変だろうな。+5
-1
-
219. 匿名 2023/06/13(火) 23:10:49
>>137
行かなくてもいいんじゃん?お母さんそういうの苦手だから、その日は2人でお出かけしようじゃダメなのかな?+11
-21
-
220. 匿名 2023/06/13(火) 23:12:26
>>219
子供が好きな場所とかにお出かけしてあげれば良いよね+11
-10
-
221. 匿名 2023/06/13(火) 23:12:43
>>141
保護者同士でちゃん付けは本当に勘弁してほしい。せめてさん付け。+28
-0
-
222. 匿名 2023/06/13(火) 23:14:47
>>4
ゆみちゃんのママは名前欄【ゆみちゃんのママ】でええんかww+85
-1
-
223. 匿名 2023/06/13(火) 23:16:50
>>160
わかります!
うちも支援級なんですが、交流級の参観の日もあるのでその時は何かしでかさないかハラハラしてメンタルにきます。
支援級の方が少人数だから親が参観に来てるか来てないかわかってしまうんですが交流級の参観の方が苦手。+17
-0
-
224. 匿名 2023/06/13(火) 23:18:05
>>13
分かるよ。
絶対に子供一人に付き一回は役員やってください!っていう学校多いよね。
PTAなんて少子化の原因の一つよ…。
+118
-1
-
225. 匿名 2023/06/13(火) 23:18:45
ADHDなのかな?積極奇異とかいうやつ?
子供の学年に、私の姿を見るやいなや「あー○○ちゃんのママだー!ねーねー!あれねー!○○ちゃんのママだよ!おーい!○○ちゃんのママー!」っていちいち騒ぐ子がいて苦手
年少さんぐらいの頃はそういうのも(わー可愛い。私の顔もう覚えてくれたんだ…)って思えたけど、小4になってもいまだに同じノリでやるんだよね
もう恥ずかしいやら騒々しいやら…
みんなこっち見るしマジでやめてほしい
他のお母さんにはやらないんだよね
変な子を吸い寄せるオーラでも出してんのかな
別に子供同士も仲悪くもないけど大して良くもない
+19
-1
-
226. 匿名 2023/06/13(火) 23:20:43
幼稚園までは遊ぶ時は親同伴だからある程度頑張ったけど小学校からはずっと1人で行動してる。その場で挨拶がてら軽く立ち話くらいならするけど。だから学校行事が苦じゃなくなった。パッと行ってパッと帰る。
小学校になっても5年6年になっても同じ幼稚園ママ6人くらいで必ず固まって学校行事来てる人達ってそんなに1人が嫌なんだろうか?+39
-0
-
227. 匿名 2023/06/13(火) 23:21:20
>>2
ママたちに馴染めないから苦痛だったけど
子供は楽しかったみたいでそれは良かったよ+15
-0
-
228. 匿名 2023/06/13(火) 23:23:10
学校行事の何が嫌かと言えば、嫌いなママ友に遭遇する可能性があるということ。遭遇しなければラッキーだけど、遭遇した時のテンションの下がり様ったらない😅この間、子どもの運動会があったんだけど、すごい嫌いな元ママ友を見かけて、それだけで不愉快極まりなかった。
気疲れするぐらいなら、あまり知り合いなんて作らないほうが良いなあって思う。+44
-0
-
229. 匿名 2023/06/13(火) 23:23:23
>>20
授業参観や運動会は個人行動で大丈夫なんだけど、PTAの学年行事が嫌だ
コロナで無くなってたけど、今年復活するらしいし、卒業する時の謝恩会とかも恐怖+46
-0
-
230. 匿名 2023/06/13(火) 23:23:27
参観日が学年でまとめてになった
あっちこっち行かなきゃだ〜+0
-0
-
231. 匿名 2023/06/13(火) 23:24:24
>>58
問題児ってどんな?
+4
-0
-
232. 匿名 2023/06/13(火) 23:25:10
>>226
校内だけじゃなくて、車や自転車で往復の移動を共にしているのを見ると凄いなーって感想しかない+15
-0
-
233. 匿名 2023/06/13(火) 23:27:38
>>231
他害がある子や放置子とか+7
-5
-
234. 匿名 2023/06/13(火) 23:31:27
運動会とか午前中になってくれて本当ありがたい!
親子遠足もなくなってくれてたすかる
参観日なくなれば最高なのに+5
-0
-
235. 匿名 2023/06/13(火) 23:32:16
>>1
家なんて、夫婦で学級委員に選ばれた。もうそれは学級懇談会ではなく家族会議じゃん。我が家の独裁になるけどよろしいですか?って思った。+34
-0
-
236. 匿名 2023/06/13(火) 23:32:43
>>204
わかる。はぁーーーーーー終わったーーーーーー。って感じ。+6
-0
-
237. 匿名 2023/06/13(火) 23:33:12
行事が苦手なのはもちろん、園外での遊びも嫌。
〇〇くんと〇〇ちゃんが△△くんの家で遊んだんだって。いいなー!って子どもに言われたけど、そんな機会がなくて心底ホッとしてる。
子どもには悪いけど、これからも誘われることないんだよ!+9
-1
-
238. 匿名 2023/06/13(火) 23:33:28
昔から女子グループ活動が苦手で大人になった今やっと自由にできるのに行事のたびにすり寄ってくるあるママさん苦手。
ぼっちな私に目をつけたらしく
「スポ少ママグループってなんか声かけづらいよね」だの「○○に待ち合わせて●●さんも誘って一緒に行こう」だの子ども同士(小4)も仲良くさせたがるし、いい年してどっちが小学生だよ。
いつも一緒なねっとりした関係はもうこりごりなんだって!+33
-0
-
239. 匿名 2023/06/13(火) 23:35:31
>>4
メンズ多めで会議のまとまりも良さそうw
+16
-0
-
240. 匿名 2023/06/13(火) 23:36:23
>>206
私も同じです。
昔、トラブルで向こうに都合よく悪口言われてから何年も経ったけど(当時私は引っ越してきたばかりで向こうが最初に理不尽をふっかけてきたのに言っても信じてもらえないと思った)、今もどこまでの人が私を嫌ってんのかそうじゃないのかわからなくて話しかけられたら話すという感じです。
対人恐怖なのか、旦那と交代で行ってるし、外見からはそう見えないだろうけどとにかく挨拶も苦痛で目合わせず会釈だけ、今仲良くしてる友達の親とかにもお礼とかも言いたくない(話しかけたくない)から何もしてくれなくていいとまで思ってる。
+32
-1
-
241. 匿名 2023/06/13(火) 23:36:29
>>4
よく作ったなぁwww+13
-0
-
242. 匿名 2023/06/13(火) 23:40:45
>>2
ほんと地獄。
ただただ気を使って、ご飯も食べた気しないし、ぐったりだった。
現地集合なんだけど、帰り一緒に帰ろーとか言い出していつ解放されるのって感じだった。+29
-0
-
243. 匿名 2023/06/13(火) 23:43:06
>>240
わかります!
嫌われてるんじゃないかって思っちゃう
どう思われたっていいじゃない、子供を見に来たんだから!って思うけど、なんか怖くなっちゃいました。+16
-0
-
244. 匿名 2023/06/13(火) 23:44:05
>>233
他害って首絞めるとか?
学校だから状況見てないんだけど
何人かでそれをやってるってのは
どうすりゃいいんだろうかね+4
-0
-
245. 匿名 2023/06/13(火) 23:44:46
>>41
わかる。
うっかりPTAの役員になってしまったけど、総会いらんね。
準備も後片付けも疲れるし、中身もないし無駄に長引くし。一部が張り切って開催したがってるだけ。書面でいいじゃんって思うわ。+45
-0
-
246. 匿名 2023/06/13(火) 23:49:26
>>243
横です。
それを通り過ぎると、こんなに嫌われているんならこれ以上嫌われることはないだろう。ってなって少しは楽になる。+9
-0
-
247. 匿名 2023/06/13(火) 23:51:01
>>145
普通にあるよ
自己紹介の後茶話会あったし
今日は体育祭見に行ってきた
高校になっても続くよー+3
-1
-
248. 匿名 2023/06/13(火) 23:55:12
>>244
ハサミ振り回したり他にも色々…+3
-0
-
249. 匿名 2023/06/13(火) 23:56:42
>>245
張り切る人がいると長引くよね。
私も今年PTAだけど、誰一人やる気ないから去年と同じでいいですね。で終わる。+8
-0
-
250. 匿名 2023/06/14(水) 00:00:10
>>14
でも張り切り屋のおかげで役員しなくてすむからありがたい。+29
-2
-
251. 匿名 2023/06/14(水) 00:06:19
>>248
そうなんだ
それって見たわけじゃなくて話聞いた感じ?
聞いたらどうしてる?+0
-0
-
252. 匿名 2023/06/14(水) 00:11:23
>>251
子どもから聞いた。校長と話して、なるべく監視する。それ以上はどうにもできないと言われた。+0
-4
-
253. 匿名 2023/06/14(水) 00:17:28
この前保育参観だったんだけど行く前までそわそわ、動悸が止まらなかった。同年代の女性が怖くて話せるお母さんほぼいないし、怖い。
行ってしまえば子どもに集中するしあっというまなんだけどね。
小学生の懇談会は吃音あるし自己紹介が無理だから不参加予定…。+44
-3
-
254. 匿名 2023/06/14(水) 00:17:34
>>252
そうなんだね。
命に関わるのは怖いわ+4
-0
-
255. 匿名 2023/06/14(水) 00:19:14
>>162
はーい、私も学校行事苦手です。
だけど、側からはそうおもわれてないとおもう。
子供のためなら人格変えてがんばるよ。
陰キャが陽キャのふりしてます。
かえってきたらどっとつかれます。
それでも、子供にはママは明るくて
友達の多い人と思って欲しい。
子供もひとりぼっちだと可哀想だから。+12
-7
-
256. 匿名 2023/06/14(水) 00:20:11
>>137
おおげさだけど行かなくても人生に影響ないよ
たぶん子供も忘れるし
たとえ覚えててもある程度成長すれば理由をわかってくれるはず
親だって人間だし得意不得意なことあるんだから、そのときにきちんと説明すればいい+19
-14
-
257. 匿名 2023/06/14(水) 00:22:32
>>1
先週の小学校の授業参観は腰痛が酷すぎて行けなかった。前日に子供に説明したら「全然いいよー」って行ってくれたので一安心。
次は行けたら行こうかな~って感じ+13
-0
-
258. 匿名 2023/06/14(水) 00:32:11
>>253
私も女性が怖い。だからママさん達の多い集まりは恐怖
行くまで動機すごいし胃痛がひどい。耐えてるけど帰ってくるとダウンしちゃう。かなり辛いよね+54
-1
-
259. 匿名 2023/06/14(水) 00:39:03
>>72
浜ちゃんの奥さん風の人お母さんでいる笑+25
-0
-
260. 匿名 2023/06/14(水) 00:44:31
学校行事は子供を見るという目的があるからまだいいんだけど、懇談会とか茶話会がダメ。一度も出た事ない。故にママ友ゼロ。+33
-0
-
261. 匿名 2023/06/14(水) 00:55:18
懇談会は子供が入学後に2回出た以降出てなくて現在6年生。
授業参観は子供が寂しがるから欠かさず行ってるけど、懇談会は出なくても困った事ない。
幼稚園は懇談会後に降園だったから逃れられなくて苦痛だったな。
他の子の家での様子とか聞いても正直つまらない。みんな本音なんてあの場で話すわけ無いし、私も話す事ないし。
+33
-0
-
262. 匿名 2023/06/14(水) 00:55:38
>>176
ひたすらカメラで子供を追ってたから、他の人と雑談ゼロでも余裕で乗り切れた。コロナのおかげで弁当もなくて学年別だから。+14
-0
-
263. 匿名 2023/06/14(水) 01:02:33
>>104
そんなことしてるんだ…。
日本の承認欲求高める教育の最たるものな気がする。
常に人からの称賛を求め、褒められるためだけに頑張る、人目を気にするようになる、日本人の良くないところ。
褒められて頑張ることも大事だけど、褒められることだけで自己肯定感高めるのは違う気がするんだよなぁ。+7
-1
-
264. 匿名 2023/06/14(水) 01:20:10
>>4
がるってたまにすごい人いるよね😂(ほめてます!)+37
-1
-
265. 匿名 2023/06/14(水) 01:22:06
>>1
主さんみたいなタイプの人は話しかけられるのも嫌ですか?
私は待ち時間近くにいる人には声かけてしまうし、小学校行事で同じ習い事や同じ幼稚園出身の子のお母さんと話してる時にぽつんと1人のお母さんには声かけるお節介タイプです。
+6
-8
-
266. 匿名 2023/06/14(水) 01:29:01
PTAとか学校行事がなくなれば子供産んでもいいって人実際多いとおもうよ。子育てに付随する人間関係が鬱陶しすぎるもん。+66
-4
-
267. 匿名 2023/06/14(水) 01:29:20
授業参観は1人10分行事はほぼ行かないので先生からお母さんは?と言われてたぶん寝てると言って爆笑されたそうです。運動会は行くけど一緒に食べないので他の家族と食べたそうです。
自分がそうだったんで。+1
-9
-
268. 匿名 2023/06/14(水) 01:52:14
子供の為って行ってたけど、無理して行くのやめた
次学校行くの三者面談と卒業式のみ+24
-1
-
269. 匿名 2023/06/14(水) 02:21:18
>>10
うちのところは年度初めだけじゃなく毎学期あるよ…
毎回自己紹介して、一言。
どうせ誰も聞いてないし覚えてないのに毎回やる意味何なん?って思う。
これがなければあと1時間早く帰れるのに。
毎回毎回「一言」なんか無いわ、噺家でもないのに。+56
-1
-
270. 匿名 2023/06/14(水) 02:33:28
私も苦手。できれば行きたくないよね。
私はぼっちなのでお母さん方と話すことなんてほぼない。子供の友達のお母さんにお礼を言うぐらいで世間話すら浮かばない。
授業参観よりも休み時間にどう過ごしてるのか見る方が有意義なのでどんな顔してるか確認して子供と子供の友達とちょっと喋って、すぐ帰ります。
保護者会は出なくても何も問題ないのでなんか重要な話があるときしか行かなくなりました。
運動会とかの長丁場は旦那と喋ってる。こういう時は会話がある夫婦で良かったなと思う。+8
-0
-
271. 匿名 2023/06/14(水) 02:44:17
このトピのおかげで、学校行事が嫌で嫌で仕方なかったのを思い出して、やはり産まなくて正解だったと思えた。ガルありがとう。+4
-3
-
272. 匿名 2023/06/14(水) 05:12:53
>>2 母は私がお腹の中にいるのに、兄の親子遠足に行った母を尊敬します、、、
+5
-2
-
273. 匿名 2023/06/14(水) 05:13:48
学校行事減らしてくれたらいいのに
先生だって本音はやりたくないでしょ
参観個人懇談、一学期に何度もいらんのよ
家庭訪問もいらん+35
-0
-
274. 匿名 2023/06/14(水) 05:14:38
>>271
どういたしまして+0
-0
-
275. 匿名 2023/06/14(水) 05:21:56
子供が小学生の時に運動会が終わった時に委員の人に文句言いに来られたことがあって、そこから何年も忘れられず落ち込んでる。+5
-0
-
276. 匿名 2023/06/14(水) 06:26:22
一人でじっと子供の参観してる親好きだよ!
固まって群れてぺちゃくちゃ話して、子供の事ろくに見てない親よりよっぽどカッコいい!
+16
-0
-
277. 匿名 2023/06/14(水) 06:47:52
ママ友に嫌なことされてから本当に苦手になった。なるべく夫に行ってもらうようにしてるけど、子どもが頑張ってるところは見たいから、短時間で済むようにしてなんとか行ってる。+9
-0
-
278. 匿名 2023/06/14(水) 06:52:02
>>253
凄くわかります。
人と話すのが苦手すぎて、多分相手にも伝わってます苦笑
ママさん集団て独特な雰囲気しますよね。
+31
-0
-
279. 匿名 2023/06/14(水) 07:05:46
>>86
うちの学校
一年生→ほぼ参加
二年生→15人参加
三年生→6人参加
四年生→3人参加
もう下の子は一年生の時しか行かなかった。
+10
-1
-
280. 匿名 2023/06/14(水) 07:06:24
>>4
DAIGOと高橋さんと内藤さんが副会長。
どんな会話すんのか想像できんwww+18
-0
-
281. 匿名 2023/06/14(水) 07:23:27
>>176
コロナ以降の運動会は気楽でした。
お弁当も場所取りも無し。立ったまま約2時間子どもを見て終わり。ずーっとこのままがいい。+13
-0
-
282. 匿名 2023/06/14(水) 07:37:00
>>275
何を言われたんですか?(・・;)+0
-0
-
283. 匿名 2023/06/14(水) 07:59:45
>>2
親子遠足って幼稚園?
保育園や小学校でもやるのかな?+3
-0
-
284. 匿名 2023/06/14(水) 08:08:21
>>123
え?遠足親が疲れるからって休まないよ。子どものためにみんな頑張って行ってるよ+23
-11
-
285. 匿名 2023/06/14(水) 08:09:40
>>3
気疲れはするけど子どもの成長がみれて毎回参観は楽しみだよー!待ち時間は壁に貼ってあるのをじっくり見てますw+12
-0
-
286. 匿名 2023/06/14(水) 08:11:01
>>10
懇談会めんどいけどたまに普段の映像や写真みせてくれるから行ってる+4
-0
-
287. 匿名 2023/06/14(水) 08:24:32
>>45
私も。上の子は幼稚園からのママ友いるけど、下の子ほぼいない。この現象なんだろね+10
-0
-
288. 匿名 2023/06/14(水) 08:29:57
>>4
副会長に内藤さんwww
何でも事件にしちゃいそう+14
-0
-
289. 匿名 2023/06/14(水) 08:31:24
>>64
うち年一だよ
しかも先生の紹介+1
-0
-
290. 匿名 2023/06/14(水) 08:33:20
>>136
先生忙しいだろうから仲良しの同じクラスのお母さんに聞いたりするよー。逆に聞かれることもある+3
-0
-
291. 匿名 2023/06/14(水) 08:34:29
>>136
なんで褒めるの?わざわざ何もなければ褒めないけど。褒められたらありがと〜!ってテキトーに返す+4
-1
-
292. 匿名 2023/06/14(水) 08:34:58
>>2
うちの幼稚園は親子遠足どころじゃない。
その学年が終わるごとに毎年役員が企画して
春休みに公園でピクニックもある。
幸い午前中だけ参加もオッケーだったから
お昼はファミレス行った。
あんま話したことない人と食べたくないし。
+24
-1
-
293. 匿名 2023/06/14(水) 08:35:01
>>14
クラスに一人張り切り屋がいてくれると助かる+11
-3
-
294. 匿名 2023/06/14(水) 08:35:38
>>73
前年コロナ禍で懇談会無し
今年初めて懇談会を経験したのですが、先生によるのかな?自己紹介にゲーム性持たせてしんどかった
三分の一は休んだのか兄弟児のクラスに行ってるのか居なかった
休めるなら休みたい…+11
-0
-
295. 匿名 2023/06/14(水) 08:37:37
>>137
いかないのは可哀想。遠足の絵とか描いたりするだろうし+21
-1
-
296. 匿名 2023/06/14(水) 08:38:20
>>15
角野卓造って書いてあるよ!+20
-0
-
297. 匿名 2023/06/14(水) 08:44:55
>>4
このメンバーなら総会に出席してみたい+10
-2
-
298. 匿名 2023/06/14(水) 08:51:23
>>173
PTAやっててみんなそんな感じだけど私は苗字さんしか呼ばないから私も苗字で呼ばれるよー。自分が圧倒的年下だしちゃん付けで呼べない+3
-0
-
299. 匿名 2023/06/14(水) 09:00:57
>>61
上の子の公立高校では、グループ分けされて1時間ぐらいフリートークだった
割と和気あいあいと話せたグループだったけど、外国人ママさんのいるグループは言葉が通じないからと娘さんも通訳として参加していた+3
-0
-
300. 匿名 2023/06/14(水) 09:03:02
>>266
これは本当にあると思う。
もちろんこれだけじゃないけど、私の中では確実に原因の1つになってる。
もう1人欲しいけどまた幼稚園の行事の度に色々やって小学校入っても役員(1人につき2回)やって旗振りやって登校班の係やって…とか考えるとなんかもういいやって思うもん。
どれも1人でやるならまだいいけどそうではないし。
少子化対策とかお金の事ばっかりやってるけどこういうのも大きいと思う。+22
-0
-
301. 匿名 2023/06/14(水) 09:04:26
トピ主です。
学校行事苦手な保護者が多くてちょっとホッとしました。コロナ禍の3年くらいは学校行事がほぼ無く、保護者会もオンラインだったのですっかりその気楽さに慣れてしまいました。今年は全て通常通りに開催されるようです。1学期で既に3回も親が出向く学校行事があり疲れてしまいました。+38
-0
-
302. 匿名 2023/06/14(水) 09:04:40
>>285
ありがとう
そうだよね、子供の成長が見れる貴重な機会なんだから楽しむの大事だよね!
来年から頑張ります+7
-0
-
303. 匿名 2023/06/14(水) 09:06:07
>>269
同じ~!しかも時間余ったりしたら「我が子のいいところを言い合いましょう」みたいのまであったりして本当に最悪。
子供同士でやるならまだしも親が親目線のよそのお子さんのいいとこ知っててなんなん?みたいな?
そんな事思ってたら次はご本人のよいところも1人ずつとか始まって地獄だったわ。+26
-0
-
304. 匿名 2023/06/14(水) 09:07:59
>>21
ゆみちゃんのママめっちゃいい人だよね+41
-2
-
305. 匿名 2023/06/14(水) 09:19:54
苦手です。
なるべく旦那と行くようにしてます。
保育園時代のママ友に会っても旦那がいれば、そこまで長く話もしないでいいから。
ママさんの集団のおしゃべりは、確かに威圧を感じます。
その中に知り合いがいても、スルーしてます。
良い場所を求めて列に並ぶのもしんどい。
散々並んで、全くいい所に座れなかったら虚しい。+20
-0
-
306. 匿名 2023/06/14(水) 09:32:32
>>106
うちも。下校時間から始まるからほとんどの保護者が子どもと一緒に帰るよ。野外学習と修学旅行の説明会も兼ねている高学年だけは出席したけど。+0
-0
-
307. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:44
>>8
しんどいよね。私も前はそうだったからわかる。
女が集まったらだいたい噂話、悪口、お互いの子供の褒めあいっこ、で、何気にマウント
抜けちゃいな~。+38
-1
-
308. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:22
年間予定表もらったら何回園や学校に行くか数えちゃう+9
-0
-
309. 匿名 2023/06/14(水) 10:08:42
>>258
凄い分かります。数十分の行事でも疲労感が凄くて終わった後何もする気起きない。Twitterとかで同じ境遇の話漁って見ちゃう(笑)
挨拶しない保護者も多いし、これ挨拶するべき?とかいろいろ考えすぎてしんどい。
送迎は誰にも会いませんようにと思いながら行ってます。+19
-1
-
310. 匿名 2023/06/14(水) 10:18:39
断トツで除草作業。
子どもの学校で全保護者対象の振られる仕事のひとつ。
やってもやらなくてもいいけど、コレをやらないとまた別の超面倒な仕事を振られる。
除草作業は当日約2時間くらいで終わるヤツだからこんなんでも比較的マシな仕事。
ただ、実行日の平均気温は32度越え。地面からユラユラが見えるほど暑い日もある。熱中症対策は自己責任。
去年やったけど、Tシャツ絞れるくらい汗ダラダラでガッツリ日焼け。
コレ毎年。…勿論今年は除草作業選ばない。
ちなみに除草業者さんは入ってるけど、事前に募ったボランティア除草作業の為に業者さんがそこだけ残してるらしい。(学校指示)
そこまでしなきゃいけないもんなの!?
このボランティアで何を量ってるの?忠誠心!?
+11
-0
-
311. 匿名 2023/06/14(水) 10:21:21
幼稚園の頃はママ友はいたけど行事や遊んだ後は冗談じゃなく寝込んでた
2、3日は疲れが尾を引いてた
小学生では完全ポツンだけど、顔見知りに挨拶するくらいで基本誰ともしゃべらない
サッと行ってサッと帰るけど、なぜか幼稚園より気楽だからポツンでボランティア行ってみたりしてる+26
-1
-
312. 匿名 2023/06/14(水) 10:23:53
>>124
私も!年長で転園しけどコロナで全然行事無いし、もうがっちり人間関係出来上がってる感じだから、人間関係入り込まずこのまま卒園しそう。寂しい時もあるけど楽っちゃ楽だよ~+4
-0
-
313. 匿名 2023/06/14(水) 10:31:17
>>137
うちの幼稚園、あまりの保護者の不参加率に親子遠足無くなったよ。
こんな幼稚園もある。+25
-0
-
314. 匿名 2023/06/14(水) 10:40:24
>>311
ママ友とお茶してリフレッシュ!!
とか理解不能よね😰ストレスドーーーーンと蓄積しかされなくてハゲそうになる+30
-0
-
315. 匿名 2023/06/14(水) 10:49:36
>>18
うちは圧倒的に幼稚園が大変だから早く小学校に上がってくれーって思ってる+8
-0
-
316. 匿名 2023/06/14(水) 10:57:46
>>36
なんか、周りにアピールしてるのかなって気がしてくる。
+42
-2
-
317. 匿名 2023/06/14(水) 10:58:04
>>303
なんか参観後に先生の話が終わってからPTAの役員の仕切りで、子供の家庭学習についてとかの話し合いが始まった時があって、うちの子自慢大会になって地獄のような時間だった時があったよ
宿題を嫌がるどころか朝早めに起きて勉強してから登校するから始まりスポーツや習い事の自慢まで話しまくる人もいてすごすぎて何も話すことがなかった私は悶々とした時間を過ごした
それ1回きりで後にも先にもそういうのはなかったのでなんだったんだろうと思う+7
-0
-
318. 匿名 2023/06/14(水) 10:58:08
>>196
うちは夫も私もそのタイプ。
どっちが行くかで毎回揉めてるw+8
-0
-
319. 匿名 2023/06/14(水) 11:00:02
>>266
一番の少子化対策かもしれない。+13
-1
-
320. 匿名 2023/06/14(水) 11:02:49
>>256
わかる
親は子供が可哀想とか言って小さい頃に無理するけど、幼稚園時代の事って殆ど覚えてない
ここみんなで行ったでしょって言われても、すっかり忘れてた+12
-4
-
321. 匿名 2023/06/14(水) 11:03:58
苦手な人多くてびっくりした
PTA決める時も立候補しちゃうタイプで、かといって別にママ友とかいるわけでもないw
皆やりたがらないよね、やろー
あー娘(息子)かわいいーぐらいしか考えてないw
こんにちはとか基本的な挨拶はするけど、他はもう子どもに集中してるから聞こえてないw
図太さ分けてあげたい
色々考えてる人いるんだな、と思ったら
参観日とかはしゃいでた自分が少し恥ずかしい+13
-3
-
322. 匿名 2023/06/14(水) 11:04:25
>>10
うちは1年生の時はクラスごとでやったから自己紹介ありだったけど、
2年生の保護者会は学年単位で部屋に集まって先生の話聞くだけだから楽だった!
+1
-0
-
323. 匿名 2023/06/14(水) 11:05:19
>>104
分かる笑
私のクラスでは、「〇〇さんの良い所を言いましょう」で、人気の子は足が速いとか、ピアノが弾けるとか、面白いとかポンポンでるのに、大人し目な子は・・・やさし、い、、?(以下無言)しか出てこないとかで気まずい雰囲気になってたよ。逆に自己肯定感下がるわー+20
-0
-
324. 匿名 2023/06/14(水) 11:06:16
>>10
うちは1年生の時はクラスごとでやったから自己紹介ありだったけど、
2年生の保護者会は学年単位で部屋に集まって先生の話聞くだけだから楽だった!
+0
-0
-
325. 匿名 2023/06/14(水) 11:15:34
>>123
休んだら子供も不参加?+5
-0
-
326. 匿名 2023/06/14(水) 11:17:20
>>2
はじめから親子遠足ない園選びなよ+2
-6
-
327. 匿名 2023/06/14(水) 11:23:57
>>311
仲間ってすごいね。
他の友達と何がそんなに違うの?+1
-2
-
328. 匿名 2023/06/14(水) 11:27:57
>>1
まったく一緒です!!本当に苦痛ですよね。+2
-0
-
329. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:25
>>321
それ本当?うらやましいなぁ。+5
-0
-
330. 匿名 2023/06/14(水) 11:30:42
>>321
めちゃいい人じゃん!+8
-0
-
331. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:40
分かります。
極力旦那に行ってもらいます。
とにかく苦手。
三人子供いますが毎回 憂鬱。
終わった後はご褒美用意するといいですよ。+5
-0
-
332. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:27
運動会はいっぱい人いるから紛れてあまり気にならない
旦那も一緒に行けば全然オッケー
参観の方がポツンって感じするなと自分で思ってる+9
-0
-
333. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:15
>>2
私はボッチでしたよ(TдT)ママ友、子供は友達が出来るように遠足の前にシュミレーションしていましたw明るく挨拶、笑顔を心がけていたけど、結局ボッチ。一番辛かったのはお昼かな…みんなそれぞれグループできてて、うちは親子でぽっつん。おかし交換用に沢山持って行ったのに帰りもパンパンよ…。ちなみに今子供小6だけど、ママ友0人でいつもボッチ。でも子供は友達沢山できたから本当に安心したよ。私なんで友達できないんだろ?
+74
-1
-
334. 匿名 2023/06/14(水) 11:44:24
>>330さん
>>329さん
本当です…
あの決めてる時間が無駄だって思っちゃうんですよねぇ。
今年も引き受けたけど、手を挙げた時周りが驚いてたのはそういうことだったのか…
PTA終わったら同じクラスのPTAのお母さんに
帰りましょー!疲れた!ってその場から出てすぐ帰りますw
+5
-0
-
335. 匿名 2023/06/14(水) 11:48:39
保護者会とか、修学旅行説明会みたいなのって大抵プリント配られてそれを読み上げるだけだから眠いしあまり意味ないw+6
-0
-
336. 匿名 2023/06/14(水) 12:20:57
>>36
自分たちは小声で話してるつもりでも、そのコソコソ?モゾモゾ?音ってうるさいんだよね。うちの小学校なんて担任に注意されてたよ。で、怒られちゃった!みたいなニヤケ顔。+24
-0
-
337. 匿名 2023/06/14(水) 12:32:39
>>226
ただ仲がいいだけじゃないの?
私も学校行事は苦手だけど、普段仕事してなかなか会えないママ友も皆行事の日は仕事休み取ってるから、行事の前後でランチやお茶してるよ。
当然、そのまま行事に一緒に行ったり帰ったり。
ガルちゃんではママ友グループに対してネガティブな感情を持つ人多いけど、ただママ友と仲良くしてるだけなのに、勝手に「1人が嫌」とかネガティブに思われるの本当に嫌。+4
-8
-
338. 匿名 2023/06/14(水) 12:43:51
>>4
ちょwww
これ私が作った画像だw
芸能人の写真でPTA会報を完成させようPart11girlschannel.net芸能人の写真でPTA会報を完成させようPart11今年度PTA会長を務めますアンミカです PTAのやり方って200種類あんねん もっと柔軟に行かなあかんと思うわ〜! そう思いません?? 黒柳名誉理事長〜〜♡♡
このトピに投稿したの。
まさかのトピ画になってる!
使ってくれてありがとう!+84
-4
-
339. 匿名 2023/06/14(水) 12:49:43
>>337
同意です。「あの人ボッチだね」っていうようなママ集団は勿論いやだけど、ただ仲良しの人としゃべってるだけで「一人行動ができない」的に判断するのもね。純粋に寂しがりやのママも知ってますが、別に悪い事じゃないですし。
一部本当に悪口で固まってるような集団はいるのかもしれないけど、たいていは「塾どこ行く?」「夕飯めんどくさいね…」とか大したことしゃべってないですw+6
-10
-
340. 匿名 2023/06/14(水) 13:05:15
うちのクラスにも元三流タレントの母親がいて、玉の輿に乗ったもんだから大声で軽井沢だのパーティだの大声でアピールしてくるよ。エントランスで勝手にお菓子配りするし、嫌になる。
+0
-0
-
341. 匿名 2023/06/14(水) 13:17:22
去年の運動会目立たない地味な服にマスク、サングラスだと誰にも気が付かれなかった。今年マスクしなかったら色んな人にバレて声かけられた。運動会子供たち見るのに忙しいから話しかけないでほしいんよ。来年はもうちょっと変装していこうと思う。授業参観も同じ理由で一番初めに行き、端っこいく。それでも掻き分けて授業中話しかけてくる人なんなん?何度も言うけど子供達見に来てるので私は忙しい!?+3
-3
-
342. 匿名 2023/06/14(水) 13:39:32
来年卒業…
謝恩会とかあるのかな…苦手な人とかいるわけじゃないけど、転校生で周り知らない保護者だらけだから苦痛+1
-0
-
343. 匿名 2023/06/14(水) 13:42:11
>>4
バザーはラーメンでるのかな?それともクッキーかな?+1
-0
-
344. 匿名 2023/06/14(水) 13:54:54
>>1
運動会の場合は、マスクに深めの防止にサングラスで乗り切れる!!
絶対、日焼けしたく無い人に変身すれば良いよ^_^+6
-0
-
345. 匿名 2023/06/14(水) 13:57:35
学校行事がある日は絶対頭痛になる。ただの授業参観でもひどい時は吐き気までする。なので無理して行かない時もある。+6
-0
-
346. 匿名 2023/06/14(水) 13:59:48
>>42
子供の授業そっちのけで話してる保護者、
必ずいる。
そんなんがいるから関わりたくもない
+17
-0
-
347. 匿名 2023/06/14(水) 14:00:36
>>33
懇談会って欠席できるの?
できないものかと思ってたよ。+3
-0
-
348. 匿名 2023/06/14(水) 14:04:19
>>89
私もあるよ
あー私の事気になるのねーと思うようにしてる笑+5
-0
-
349. 匿名 2023/06/14(水) 14:24:13
>>263
誰が考えてこんな教育してるんだろね。上辺ばっかり綺麗事ばかり。社会に出てからの方が人生長いけど、大丈夫なのかと思うよ。+3
-0
-
350. 匿名 2023/06/14(水) 14:29:26
>>284
親だって苦手なことあるし、嫌なら無理して行かない。子供に話して子供の行きたいとこにいく。親でもどうしても苦手なことはあるよー。+5
-10
-
351. 匿名 2023/06/14(水) 14:33:43
>>14
張り切ってくれる人ありがたいじゃん。自分そんな体力も能力もないから、すごいなあとしか思わないよ。
こっちに同じ張り切りを強要してくるタイプは論外だけどね。+23
-1
-
352. 匿名 2023/06/14(水) 14:37:12
>>350
だったらお父さんが参加してお子さんといけばいいじゃん。子どもに付随する付き合いなんて生まれる前からあるのわかるんだからさ。+9
-1
-
353. 匿名 2023/06/14(水) 14:37:30
>>33
担任の先生がどんな人かとか、懇談会で先生が話す学校での子供たちの様子とか、お家ではこういう風に学習や生活課題に取り組んで下さいとか、そういうのは知らなくて平気なのかね?
よっぽどお子さんが優秀で、何も気にならないのかな。+5
-16
-
354. 匿名 2023/06/14(水) 14:43:27
>>66
そうそう!
授業は見に来ないのに(針のムシロだから?)、運動会とかは来るんだよ。ほんと不思議。+3
-6
-
355. 匿名 2023/06/14(水) 14:43:38
>>310
学校と保護者のつながりのためうちの学校もこの作業あるんだけど、草抜いたって学校と保護者の距離は縮まらないよね。+6
-0
-
356. 匿名 2023/06/14(水) 14:44:29
>>316
全く気にしてない会話の一つだと思う+5
-4
-
357. 匿名 2023/06/14(水) 14:46:37
>>1
すっっっごく分かります。子供中学生。
保護者の圧が苦手で、運動会は仕方なく行きましたが学校公開は行かなくなりました。
+10
-0
-
358. 匿名 2023/06/14(水) 14:51:55
>>352
お父さんが行けるなら行けばいいんじゃん!
子供の気持ちを他でフォローできるのであれば、幼稚園行事に絶対に行かなきゃいけない!みたいには思わない。+9
-1
-
359. 匿名 2023/06/14(水) 14:51:58
>>105
毎年、年度始めの懇談会でクラス役員決めてる。欠席者は委任状出すんだけど、何だかんだ出席してる親に先生が延々と声掛けして、そのなかで決まっていて、これって不公平だなって思ってた。
だけど今年は、欠席しても委任状出してるんだからって声が出て、対象者全員でくじ引きになったよ。
本来ならこれが正しいんだけどね。+8
-0
-
360. 匿名 2023/06/14(水) 14:52:34
中学生になったのに学校の文化祭の保護者手伝いがある。ほぼ強制だから今から憂鬱+3
-0
-
361. 匿名 2023/06/14(水) 15:10:33
>>33
懇談会の自己紹介が苦手^_^;
皆んな、面白おかしく我が子の紹介していて凄いよ。。。。
+26
-0
-
362. 匿名 2023/06/14(水) 15:27:24
>>353
休んだ親には懇談会で話した内容のプリント配られるよ+11
-1
-
363. 匿名 2023/06/14(水) 15:37:01
>>8
側から見れば楽しげですが、皆さん心の中はそんな感じなんですね…+15
-0
-
364. 匿名 2023/06/14(水) 15:41:58
>>119
めっちゃしゃべる人いるよね…
そこまであなたの子のこと興味ないので早く終わってくださいって思ってる私は性格悪いです。+27
-0
-
365. 匿名 2023/06/14(水) 15:52:19
>>2
参加するしないの申込用紙を提出する方式だったので「しない」一択でした+8
-2
-
366. 匿名 2023/06/14(水) 16:04:41
>>222
本名不詳w+2
-0
-
367. 匿名 2023/06/14(水) 16:07:07
>>140
めっちゃわかる笑
なんか、わからない事ラインとかで聞くのって、その相手に「私が一番仲良いんだ、他に聞く人いないんだ」とか思われるのが気まずくて笑
コミュ強の人はそこまで考えないんだろうな。適当に思いついた人に聞いたりするんだろうか。+18
-0
-
368. 匿名 2023/06/14(水) 16:14:42
支援学校のバス停送迎しているけど、ママさん同士の空気が悪くて気が重い。
子供ではなく親がバス停に来るのが辛くて、不登校になっているご家庭もある。
あまり考えすぎないようにしよう、と思っている。+15
-0
-
369. 匿名 2023/06/14(水) 16:18:57
>>1
単に子供同士が友達ってだけで
根掘り葉掘り聞いてくる人がいて嫌だったことあるな
聞いてほしくないからはぐらかしてるのにしつこい
お前に何の関係があるんだ
ついでに子供の学歴自慢とかされてウザかった
長女は白百合女子大学卒業して東京で就職するんですって言われてもさー、心の中であぁ偏差値ダダ下がりで今偏差値38くらいで誰でも受ければ受かるけど昔は優秀な時代もあったし有名女子大だよねでももう今はすごくないから自慢されてもなーって思ってしまって返事に困る
すごいですね待ちの顔してるけど、知らないふりしてああそうですかとしか…+8
-3
-
370. 匿名 2023/06/14(水) 16:19:19
>>62
それができる人は最初から群れにいないのよ。
何だかんだ誰かと群れていたい=1人でいたくない人なんだろうね。
数人からグループの愚痴を聞かされたけど、結局類友なんじゃんって思った。
+12
-0
-
371. 匿名 2023/06/14(水) 16:20:06
>>196
うちの母…。
私今40歳だけど、「〇〇子と〇〇郎(弟)の幼稚園の親子遠足いつも楽しかったなー☆」と言ってます。
私は我が子の親子遠足、コロナで2年連続で中止になり、そのまま卒園。
中止の知らせが来た時は嬉しさとホッとした安心感で泣きそうでした。+21
-1
-
372. 匿名 2023/06/14(水) 16:21:30
>>1
私も子供が小さい頃は行事関係でよく悩んでクヨクヨしてたな。挨拶とかスルーされたり、誰とも話してなかったりすると何か子供に影響がでないかとか気にしてたよ。何年か観測すると親同士で何かしら大きなトラブルでもない限りは子供には影響しないとわかったし、参観や保護者会でもボッチでもいいや嫌われてもいいやとの思いでマイペースに時を過ごすようになってからは苦しくなくなった。保護者会は出たくなければ欠席するし。まだ先は長いですが無理せず頑張りましょう。+17
-0
-
373. 匿名 2023/06/14(水) 16:22:09
子供の行事なんて楽しみよりしんどい事が圧倒的に勝つ。
毎月行事を確認しては、お知らせが配られた日から当日まで憂鬱になって
それが終わるまでは何もする気おきない。
やっと乗り越えてもまた次の行事に怯えて一年過ごしてる。+18
-1
-
374. 匿名 2023/06/14(水) 16:25:22
>>15
クッキーもラーメンも作ってねーよ!+7
-0
-
375. 匿名 2023/06/14(水) 16:37:02
でも周り見てても行事が辛そうな人って全然いないんだよなぁ。
参観以外でも「お暇があれば来てください⭐」みたいなちょっとした行事も私は当然行かなかったんだけど、結構な参加率だったりする。+9
-0
-
376. 匿名 2023/06/14(水) 16:38:47
嫌すぎて持病が悪化した+10
-0
-
377. 匿名 2023/06/14(水) 16:39:24
部活の保護者会
今度BBQやるんだってー・・+7
-0
-
378. 匿名 2023/06/14(水) 16:40:48
何が嫌かって、中途半端な気まずい知り合いとか
恐らく嫌われてるであろう全然話した事ない人とかに会うのが嫌なんだよね。
知り合いが全くいないポツンなら平気。むしろ気楽。+32
-0
-
379. 匿名 2023/06/14(水) 16:41:06
>>10年度初めの懇談会ってクラス役員とか決める集まりのこと?
子供小4だけど一年の時だけ参加して必要性感じなかったからそれ以降参加してない
参加してない保護者それなりにいたよ+0
-0
-
380. 匿名 2023/06/14(水) 16:43:54
>>89
ファッションチェックしてくるお母さんいるよね。綺麗な人とかスタイル良い人とかオシャレな人はそういうことしてこないよね。じーっと睨んでくる感じで見てくる人ってぽっちゃりしてる人とか安そうな服着てる人。+8
-0
-
381. 匿名 2023/06/14(水) 16:47:53
>>103
子どもには言えないけど、授業参観は開始10分で飽きる
運動会も見たいとは思ってない…+11
-0
-
382. 匿名 2023/06/14(水) 16:52:59
>>375
わかる!
人付き合い好きな人すごく多いよね。
それか自分だけ孤立したくなくて頑張ってるのか。
行事が嫌で嫌で仕方ない私って変わり者なのかなと思っちゃう。+16
-0
-
383. 匿名 2023/06/14(水) 16:53:05
>>284
いや、私は普通に休むよ。嫌なものは嫌+9
-3
-
384. 匿名 2023/06/14(水) 16:54:15
>>333
子どもが仲良いママさんがぽつんとしてたらこっちで一緒に食べましょー!って自然と言うけどなぁ。おやつ交換も同じ場所にいるのにあげないとかないし。
さほど深入りもしないけど辛い思いするほどボッチになるような人もないから不思議だわ。+13
-0
-
385. 匿名 2023/06/14(水) 16:56:26
>>380
それが細くて背が高い人だった。私は背高く無い。あんま良く知らない人をジトーっと見るのって気持ち悪いよね。+9
-0
-
386. 匿名 2023/06/14(水) 17:00:27
>>353
担任がどんな先生なのかってやっぱり子供から聞く話が大きいと思う。あと個人面談。
懇談会の場では取り繕ってるし、良い先生か悪い先生かなんて判断つきにくい。+16
-1
-
387. 匿名 2023/06/14(水) 17:00:30
>>380
うっごめんなさい私そうかも。ぽっちゃりして安い服着て素敵なママさんの着てるもの憧れて見ちゃう。
オシャレな人真似したい…いやでも、真似してるな〜って気持ち悪がられる…?私が着てたら変…?とかもじもじ思いながら見ちゃう。
+8
-0
-
388. 匿名 2023/06/14(水) 17:05:45
野球ママ
サッカーママ
バスケママ
子供にスポーツやらせてるママ集団
我が物顔で嫌いだわ+11
-2
-
389. 匿名 2023/06/14(水) 17:08:31
>>378
分かる。
一年の時からなぜだか挨拶無視や
露骨に嫌な態度をする人と同じ組に
なってしまったから、懇談会は
行かなかった。
前に、みんなで話しているのにわざと私のことを
はぶいて来たから。
しかもその人、顔が広くて有名だから怖い。+24
-0
-
390. 匿名 2023/06/14(水) 17:11:25
>>263
人から褒められることばかりに躍起になると、自分軸がなくなるよね。他人軸で生きることになると辛くなる。+2
-0
-
391. 匿名 2023/06/14(水) 17:14:55
>>45
みんな1人目は頑張ってママ友作ったりして疲れたから、2人目以降は深入りしない人が多いんじゃないかな?と思ってる。
1人目のママとかは、よく立ち話したりしてるし。+8
-0
-
392. 匿名 2023/06/14(水) 17:17:18
>>373
コロナでほとんどの行事がなくなった時は、正直開放感というか、心からホッとした。今、また行事が増えてきて、内心怯えているところ。出掛ける前、どうしても気が重くなってしまう。+9
-0
-
393. 匿名 2023/06/14(水) 17:22:10
>>196
私はとても楽しみ。
コロナ禍中止で泣いた。
ちなみにそんなにママ友らしい人もいないけど、子どもとのかけがえのないイベント。
楽しみにしてるよ。
子どもが楽しければ大成功なんだよ。
主役は子ども。親は黒子。と思ってる。+6
-10
-
394. 匿名 2023/06/14(水) 17:23:15
>>386
そうそう、わかるわ。
懇談会で先生の様子とかクラスの様子とか知りたくないのか?って人もいるけど懇談会なんて先生も取り繕ってるし普段のクラスの様子話されても事実かなんてわからないよね。子供に聞いたり個人面談で判断した方が明確だよね。+13
-1
-
395. 匿名 2023/06/14(水) 17:27:05
そもそも学校と言う空間が苦手だと気がついた。自分が通ってるわけでもないのに、もう学校に行くって事実だけで朝からお腹が痛くて何度もトイレに行く。でも頑張る٩( ᐛ )و+7
-1
-
396. 匿名 2023/06/14(水) 17:28:30
>>196
まったく楽しみじゃない。
てか、考えてみたら子供の頃から遠足嫌いだった。なので大人になった今、しかも子供との付き添い遠足なんて楽しいハズがないわ。+5
-0
-
397. 匿名 2023/06/14(水) 17:30:06
今度、給食試食会がある。
仲良い人もあまりいないし、話しながら食べるのかなー。だまって食べるのも気まずいし。
ご時世的に、黙食するのかな+2
-0
-
398. 匿名 2023/06/14(水) 17:36:15
>>1
大抵の人が苦手って思ってるんじゃないの?
みんな疲れたねーとか言ってるし、グループで集まれるやったーなんて人はいないよ。
そんなもんだから気にするな。
職場みたいに毎日会うわけでもないし時々会う人と会話するなんて気を使うにきまってるしみんなそうだよ。+9
-0
-
399. 匿名 2023/06/14(水) 17:49:34
>>54
わかるー!
子供はいま中学生なんだけど、幼稚園の頃は保護者だけの懇親会&クラス会ってのが必ずあったから皆んな一通り喋ったりしてるんだけど、あんなに話したのに小学校になり全く他人のふりされたり、誰ですか?みたいな感じされると落ち込む。。
+18
-0
-
400. 匿名 2023/06/14(水) 17:49:49
>>353
学校によるんだろうけど、小学校高学年以降の懇談会って優等生の親御さんの出席率が高い気がする
転勤で3箇所回ったけど全部そうだったから肩身か狭くて必要最低限しか行かなくなったw+8
-0
-
401. 匿名 2023/06/14(水) 17:53:40
>>369
他人の家庭に興味津々の人いるよね。
濁しても追撃してなんとか喋らせようとしてくる。
別にやましいこともないし喋ってもいいんだけど、根掘り葉掘り聞かれると逆に絶対喋りたくない!って気分になるわ。
仲良くなって話の流れで色々話すのはいいんだけどね。+11
-0
-
402. 匿名 2023/06/14(水) 17:57:27
>>367
聞くし聞かれる方だけどなんとも思わないよ。
なんならいつでもどうぞのスタンスだと思うよ?
みんな考え過ぎてる💦
それとも何かを聞かれたり連絡来た時点でウザって
みんな思う人なの?笑
気遣いさんが多いのかな?
夜中にLINEするとか長電話や家に連絡もなしに出向いて突撃する訳じゃないんだからそんなに難しく考える必要ないと思う。+9
-0
-
403. 匿名 2023/06/14(水) 17:58:54
>>389
横から失礼します。
同じような思いをしてる人の話を初めて聞いて、なんだか涙が出そうです。
ママネットワークの裏で何か言われてるのかとか疑心暗鬼になるし、本当にむなしくなります。
お互いに明るい未来があると良いですね…!!+9
-1
-
404. 匿名 2023/06/14(水) 18:05:51
>>192
最後に行って最初に帰る!
まさに私と一緒!
これ、息子の学校関係の行事では座右の銘にしてるw
皆さんいい人たちばかりなんだけど、私若干コミュ障気味だから極力喋りたくないんですよね…。+17
-0
-
405. 匿名 2023/06/14(水) 18:06:20
>>1
ついさっき同じ幼稚園の知らないママに挨拶して無視されたよ!子供たちだけで門出ようとしてたの阻止してあげたのにさ…
初めてこんなにムカつくことあったわ…
最低限の事守ってくれるなら良いけど、
列横入りしたり、無視されるのマジ無理だ
+35
-1
-
406. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:22
>>4
アンミカが適任すぎて草+14
-0
-
407. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:35
私もコミュ症だし転居してきたから知り合いゼロだし
行事前は嫌だ嫌だとしか思わなかったけど、
行ってみると子供の成長やクラスの子の様子見ていて
感動するし、元気もらえる。
なんかパワー集まってると思う!
クラスのお母さん達ともうまく喋れないけど
基本皆さん優しいしなるべくコミュニケーション取るようにするように頑張ってる+5
-0
-
408. 匿名 2023/06/14(水) 18:13:05
>>192
幼稚園からの知り合いあまりいないせいもあって
知ってる人がほとんどいなくて
話してる数人がいるけどみんなヤンキーぽくて
昔からの知り合いなのかなと思う感じ。
そして、死ねとか殺すとか言う人の
お母さんもそのグループだった+5
-0
-
409. 匿名 2023/06/14(水) 18:14:18
小学校のボランティア参加の依頼が来たんですが、これってみんな何かしらに登録するんでしょうか?
PTAとはまた違うようなのですが…植物の植え替えとか、遠足補助、クラブ活動補助とか色々あります。+2
-1
-
410. 匿名 2023/06/14(水) 18:28:46
>>389
子供同士はなんも問題なくやってましたか?+2
-0
-
411. 匿名 2023/06/14(水) 18:42:44
>>245
コロナ禍で書面で二年何もなく終わってたし、それでいいのに。コロナで何を学んだのよ。生かせよって思う。会議もリモートでいいし。+13
-2
-
412. 匿名 2023/06/14(水) 18:55:12
つらいよ。学校行事なら誰とも喋らなくても良いから気軽だけど部活が..
子供たちは部活が楽しそうだけど基本1人でいたいからめちゃくちゃストレス。
でも部活はさせてあげたいし試合は見たいから我慢我慢。+7
-0
-
413. 匿名 2023/06/14(水) 18:55:21
>>303
これ!救世主が現れた!
皆順番に長々しく言ってたんだけど、おどおどしたいかにも人前苦手って感じのお母さんが「〇〇です、よろしくお願いします」で終わりにしたの!
そこから後の人10人くらいいたんだけど、皆同じく「〇〇です、よろしくお願いします」で終わりにしたからその人本当素晴らしかった
ありがとう〇〇さん!
+20
-0
-
414. 匿名 2023/06/14(水) 19:00:23
>>320
うちの子は六年生だけど年長、年中の遠足のこと覚えてるよ+4
-1
-
415. 匿名 2023/06/14(水) 19:02:07
>>403
コメントありがとうございます。
403さんも同じような思いしてるのですね。
辛いですよね。
私はもう会釈しかしてません。
挨拶しても相手の気分次第なので
それに振り回されるのが嫌だから。
もう何年も同じなので、この頃は
気にならなくなってきましたが
面倒だし懇談会は行きませんでした。
仲の良いママ友が何人かいて、優しい人達としか
付き合ってないので、何か言われているかも
しれませんが耳に入ってこないのが幸いです。
403さんも穏やかに過ごせますように。+6
-0
-
416. 匿名 2023/06/14(水) 19:04:46
>>410
五年間も同じ組でしたが
異性なので、あまり関わりないですね。
でも子供同士は話すことあるらしいです。
その子は私にもちゃんと挨拶してくれます。+0
-0
-
417. 匿名 2023/06/14(水) 19:06:19
>>303
ご本人のよいところって
「私は優しいと言われます。」
とか?+2
-0
-
418. 匿名 2023/06/14(水) 19:08:11
>>369
今なら小倉優子が行っている大学だね。
って言っちゃうわ。+3
-1
-
419. 匿名 2023/06/14(水) 19:11:30
授業参観が苦手です…
教室入ると子供たちが振り向いて視線がガッ!とくるのが嫌です
外見のことで色々陰口言われたりしてるんだろうなー+1
-5
-
420. 匿名 2023/06/14(水) 19:13:18
学校行事って得意な人はいないよー。
皆、しょうがなく参加してますわ。+2
-0
-
421. 匿名 2023/06/14(水) 19:19:37
>>1
入学前は心配してたけど、小学校入学してみたら意外と一人で平気だった。他の保護者と特に挨拶もしないし(誰が誰なのか知らない)気楽にやってるよ。固まってる人いても、知らない親だから気にならない。子供見てすぐ帰る感じ。運動会は夫婦で来る人多くて、各々みてる感じだし。
子供は友達作って楽しく通ってるから、それでオッケー。+4
-0
-
422. 匿名 2023/06/14(水) 19:20:31
>>28
私も小学校途中で転校したから知り合いいなくてらくー
前は幼稚園から上がる子がほとんどで懇談会とかどっと疲れたわ+2
-0
-
423. 匿名 2023/06/14(水) 19:21:29
>>419
こないだ1番に行っちゃって子供達がこそこそこそこそなってた
5番目くらいがいいよ+1
-0
-
424. 匿名 2023/06/14(水) 19:23:54
>>416
なるほど、それなら自分が我慢すればという感じでしょうかね、、
うちはひとクラスなのでもう高校行くまで同じメンバーで何かあったらと思うとつらいです。+0
-0
-
425. 匿名 2023/06/14(水) 19:24:24
>>377
最悪だー+4
-0
-
426. 匿名 2023/06/14(水) 19:28:46
幼稚園ってやたら親の出番が多くて面倒だった
小学校になってようやく開放されたと思ったら今度は中学の部活でこんな出番が来るとは…
地域にもよるのかしら、、夫も私も自分が子供の頃は強豪校でもない学校の部活でこんな親の出番とかまったくなかったからなんて面倒な世の中になってるんだろうと辟易してる。+0
-0
-
427. 匿名 2023/06/14(水) 19:29:27
>>424
小中一緒で一組で、同性ですか。
それは心配ですね。
子供同士付かず離れずが出来れば
良いですね、+0
-0
-
428. 匿名 2023/06/14(水) 19:29:51
>>18
幼稚園はコロナでほとんど行事ないまま卒園したし(親子遠足もなし)小学校のPTAは子供1人につき1回というルールが数年前に廃止したらしく何もない。かなりラッキーなのかもしれない。年3回くらい回ってくる旗当番くらいかも。+7
-0
-
429. 匿名 2023/06/14(水) 19:37:11
>>406
アンミカがPTA会長だったら楽しそうだな+6
-0
-
430. 匿名 2023/06/14(水) 19:40:59
>>33
私も!小学一年生のはじめだけでて、
今年で中3になる子供いるけど、その一回しか出てないw
毎回後からプリント貰うし私は出る必要ない。
顔も覚えられたくないから、参観いっても本当に楽すぎる
+8
-0
-
431. 匿名 2023/06/14(水) 19:44:45
>>14
ひとりで張り切ってるだけなら問題ないけど、
巻き込み系の張り切り屋は迷惑だね
+11
-0
-
432. 匿名 2023/06/14(水) 19:46:11
>>123
私のところはなぜか心霊スポットだったから行かなかった
子供とは他で遊びに行って埋め合わせしたよ(。-∀-)+1
-0
-
433. 匿名 2023/06/14(水) 19:48:06
>>353
子供が複数いたらどこかは欠席になるよ+6
-0
-
434. 匿名 2023/06/14(水) 19:58:58
凄い行事の多さに引いてる。
学童とかも保護者同伴の泊まりが2泊3日とかあるし、ひたすら毎週集まりだらけ。
休日も行事行事参観日。
旗振り、登校班毎日見守り。何川川ついてないかどうか自分で確認して後とか以降お風呂入ったらいいじゃん。
その他にも子どもの友だちが遊びに来たり、色々親がヤバかったりで学校行事が苦痛で、本当に泣きそう。
うちの小学校だけならば、引っ越ししたいです。+3
-1
-
435. 匿名 2023/06/14(水) 20:03:54
変な文章混入しました。すみません。+0
-0
-
436. 匿名 2023/06/14(水) 20:06:12
>>383
なんで子ども産んだの?子どものことで自分が嫌だから休ませるって自己中心的でびっくり(自分をなくせとまでは言わないけど…子どもは記憶にどーせないからレジャーも行事も行かなくていい派?+6
-10
-
437. 匿名 2023/06/14(水) 20:10:06
>>375
子どもみたいから行ってるだけ。別に人付き合いは好きじゃない。でも誰かに会えばこんにちはー!ってニコニコ話すよ+4
-0
-
438. 匿名 2023/06/14(水) 20:10:09
>>423
うちのところバラバラに参観する…
例えばこの日の算数の授業を参観してねじゃなくて、1日5〜6時間授業の内好きなの1つ観てねって感じ
いつ誰が来るかわからない
誰もいないときに行ったらやだな+3
-0
-
439. 匿名 2023/06/14(水) 20:10:35
>>419
今時は親くるって分かってるしわざわざ見たりしないよね
で、おばちゃん見て陰口叩くほど子どもも暇じゃないよ
自意識すごすぎ…+1
-1
-
440. 匿名 2023/06/14(水) 20:11:03
>>377
親だけ?子なしなら不参加一択+3
-0
-
441. 匿名 2023/06/14(水) 20:11:04
>>333
小学校なら行事などで子どもと仲の良い保護者から話しかけられたりはないんですか?
私は話しかけにくい雰囲気なのか話しかけられません。今少し話せるお母さんも自分から話しかけました。保護者付き合いが難しすぎて滅入ってます( ;∀;)
+5
-0
-
442. 匿名 2023/06/14(水) 20:12:31
PTA活動に積極的な方、有り難いけど仲間同士で生き生きと楽しそうに活動されている姿をみると、へんな劣等感というか複雑な心境になります。
コロナでそんな場面をみることなくなっていたけど
また、色々なモヤモヤが来ています。+7
-2
-
443. 匿名 2023/06/14(水) 20:14:01
>>397
私それ参加したかったのにいけなくて、下の子はコロナでなくなって行けなかった。どんなもの食べてるか気になるから参加すれば?黙って食べてもいいと思う+1
-1
-
444. 匿名 2023/06/14(水) 20:14:51
>>1
苦手だから、旦那や両親義両親にもいってもらってる。
私以外みんなコミュ力あるから+1
-2
-
445. 匿名 2023/06/14(水) 20:20:13
>>441
自分からも話しかけないなら話しかけられなくても仕方ないよ。小学生になってから元々の知り合い以外は話しかけなくなったよ。なんか急に面倒くさくなった。幼稚園からの仲いいママ友と少し話すくらいだよ。+9
-0
-
446. 匿名 2023/06/14(水) 20:29:28
>>383
嫌だよね
子どもが保育園のころコロナ禍で親子遠足ほぼなかったけど、去年一度だけあって、休んだ
+6
-3
-
447. 匿名 2023/06/14(水) 20:38:37
>>378
ホントそれ!
一回、意気投合して仲良くなったのに、
次会った時、あちらにお友達がいて私のことは知らんぷり
あの時話さなきゃよかった
結局、自分に知り合いがいないから話かけてきただけみたい+8
-1
-
448. 匿名 2023/06/14(水) 20:39:53
>>1
私部活の大会に応援に行って、芝生で爆睡して激怒されたわ
疲れてたのよ~
応援する気はモリモリあったのよ!
でも、ポカポカ太陽と爽やかな風でつい気持ちよすぎて…
起きたら試合終わってたわ+2
-0
-
449. 匿名 2023/06/14(水) 20:45:57
苦手でも仕方ないと思う。ちゃんとした会社と違って人事とかないし、採用試験面接もない。
子供さえ産めばみんなママだから、人間の外見はしてるけど犯罪スレスレ思考のいじめっこママ、広末みたいなまたゆるママ、話通じない不思議ちゃんや軽度知的みたいな人がふつーにたくさん居るからさ。。+8
-0
-
450. 匿名 2023/06/14(水) 20:48:24
>>138
お疲れ様!
みんな自分の子供から仲良しの子の名前は聞いてるだろうから、誰こいつではないよ、きっと。
今後も、いつも仲良くしてもらって〜の定型文で乗り切ろう。+4
-0
-
451. 匿名 2023/06/14(水) 20:52:14
>>204
めっちゃわかる!
意外と子供のためなら頑張れるじゃん私!と思う。
でも次の行事は気が重い。で、行ったら頑張れる!の繰り返し。笑+6
-0
-
452. 匿名 2023/06/14(水) 20:54:12
>>417
そう。
「私は人のいいところを見つけるのが得意だと思います」とかみんな色々言ってた。
私焦りすぎて自分が何言ったかほぼ覚えてないんだよね。それもそれで怖い。+4
-0
-
453. 匿名 2023/06/14(水) 21:12:42
子供マンモス園だから色々なママいるけど、不審者から話かけられたんかい!ってぐらい「えっ…」とか「いや…」で返してるママ多くて誰にも話かけられない。
例えば「家で〇〇君の話よくしてていつも仲良くしてくれてありがとうございます」「えぇ…(明らかに困ってる)」
へたすりゃ「こんにちは、暑いですね」「はぁ…」とか。
でも仲が良い人には饒舌に自分から話かけてたり、よくわかんないって思ってぼっち+19
-2
-
454. 匿名 2023/06/14(水) 21:13:36
>>1
苦手でした!
でも働くようになってからは職場の人間関係が気になりすぎてママ友いないのとかはかなりどうでもよくなりました+5
-0
-
455. 匿名 2023/06/14(水) 21:27:03
>>47
わかるー。
幼稚園地獄だわ+1
-0
-
456. 匿名 2023/06/14(水) 21:29:46
>>14
張り切り屋が会長になったら最悪
余計な行事が増える+16
-0
-
457. 匿名 2023/06/14(水) 21:32:00
>>3
脅すわけじゃないが心の準備を…
PTA並びに委員は中学も高校もある!
中学高校共に部活に入ったら部活の保護者会がある!ない場合もあるけど少子化やらかしらんがほとんどの部活にある!
中学の委員は○○さんの話を聞く会などの動員が多い!
高校も参観日ある!
なんなら大学も父母のキャンパスデーみたいな催しをしょっちゅうやる!
私は子供が保育園の時から壁と友達してたから何も知らなくて子供が高校入った時絶望した!
ただ、高校は保護者と学校の繋がりが薄いから子供の様子を知りたい保護者さんがやることが多い!
高校体育祭、保護者席少ない辛い!
大学入学式、同じ!
卒業式は太りすぎてスーツ入らないから行かなかった!
がんばれ!
子供の成長かわいい!+8
-1
-
458. 匿名 2023/06/14(水) 21:37:46
>>207
PTA非加入!?
うらやましい。。+7
-0
-
459. 匿名 2023/06/14(水) 21:40:40
>>30
おいしい給食っていうドラマに出てたからかな
中学校の先生なんだけど、給食が好きで献立のことばかり考えてて、そういうのが原因で教育委員会に目をつけられて飛ばされたりした+7
-0
-
460. 匿名 2023/06/14(水) 21:43:54
>>14
張り切り屋と一緒にPTAやるはめになったときは、地獄だった。
しかも張り切り屋が2人いて、仲良しコンビでパワーも倍増。私なんて嫌々役員になったクチだから気が合うわけないし、ほんと鬱病寸前だった。+9
-0
-
461. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:29
>>386
連絡帳の文面だとヤバコレ…な案件でも、顔付き合わせて話すと、あぁそういうってパターンもあるしな。
+2
-0
-
462. 匿名 2023/06/14(水) 21:51:03
>>58
でも出ない人の方が多くない?+1
-0
-
463. 匿名 2023/06/14(水) 21:52:10
>>1
ママ友いないし、立ってるのも嫌だし、行事自体には興味なくてつらい。
自分の子どものことは好きだし、成長してるなーとか思うけど、家で見てればわかるし、学校で見ても別にいつも通り可愛いなぁとしか。+18
-1
-
464. 匿名 2023/06/14(水) 21:57:36
>>1
わかる。授業参観でも疲れる。クラス懇談会で一人ずつ話すとか歓談くださいとか地獄。+12
-0
-
465. 匿名 2023/06/14(水) 22:02:27
>>269
うちもコロナ明けの今年度から毎回参観日後懇談会があります。
4月に参観日の後懇談会やってまた7月に参観日、懇談会…懇談会始まるまでなんの関係で仲良いのかわからないけど、仲のいいママさん達は何人かで大声で話してるから懇談会始まるまでの待ってる間のあのポツン感がもうしんどいです。
参観日おわったら何故解散じゃダメなのか、それ乗り越えてもまた9月に懇談会あると年間行事に書いてあるし一年に何回やるんだよとイライラします。+9
-1
-
466. 匿名 2023/06/14(水) 22:03:45
>>457
横ですが、高校もあるんですね😱
この前中学でもあるって聞いて、まだ解放されないのかと軽く絶望していたのに高校まで…!!
こりゃ大変だー+6
-0
-
467. 匿名 2023/06/14(水) 22:26:35
>>226
仲良い人たちは単に仲良いから一緒にいるんじゃない?
わたしは、第一子だけ役員やった時の友達がいて、いまだに仲良いからそのメンバーとは一緒に行動してるよ。
第二子は友達がいないからいつも一人参加。
ひとりでいれないわけじゃなく、単に仲良い人がいるので、一緒にいるけど、いなかったらひとりでいます。
+0
-0
-
468. 匿名 2023/06/14(水) 22:30:12
>>378
うちも唯一話せてたお母さんと子どものトラブルで揉めてヤバイお母さんだと気付き、関わるのをやめたのですが、まだ同じクラスだから毎回顔を合わせるのが苦痛…
お互い話さなくなったけどそのお母さんを意識して避けるのが面倒くさい。
早くクラス替えして欲しいけど田舎の学校なので四年生までクラス替えなし。苦痛過ぎる。+7
-0
-
469. 匿名 2023/06/14(水) 22:33:36
中学生の子がいるアラフォーなんだけど、昔から中学生の授業参観あった?今は部活の父母会があるのにもびっくりした。+9
-1
-
470. 匿名 2023/06/14(水) 23:06:56
>>440
子も一緒
憂鬱
+0
-0
-
471. 匿名 2023/06/14(水) 23:27:07
>>16
私も。警戒センサーが働くタイプのママさん。
味方だと心強いけど、敵に回すと徹底的に回りを固めて攻撃してくるタイプ。しかもあからさまな影口を言うんじゃなくて、自分の周りに取り巻きや仲良しママ友がいる時に「あっ○○さん、この間のやってくれた?早くしてね」って態度で上下関係を周りに見せつけて私はあなたより上です。を分からすタイプ。
こういうタイプにはおどおどした態度や機嫌悪いからご機嫌伺いとかをしてはいかん。
+3
-0
-
472. 匿名 2023/06/15(木) 01:07:53
子ども抜きのクラスランチ会行って来ました。
初回だから一応行ったけど次はもう行きたくない。
開店10分前に着いたら、大きなグループが2つできてて1人ポツン。
入っていけばいいかもだけど勇気がでず、めちゃくちゃ長く感じた。
始まったら席はあるから何とか適当に話したりしたけど、席替えしたら変な噂話とどうでもいい自慢してくる人がマウントみたいな会話し合う席になっちゃって、お開きと同時に速攻帰った。
食事も味わえないし大して仲良くもならないし、私にとっては無駄で苦痛すぎた。
誰とでもすぐ友達みたいに話してるお母さんとか不思議すぎるし羨ましい。
根暗で無理して参加してる感じバレてるんだろうな。
+19
-0
-
473. 匿名 2023/06/15(木) 06:13:12
>>314
わかるわ。
お茶して話してリフレッシュできるなら、それはママ友じゃなくて友達だと思う。+6
-0
-
474. 匿名 2023/06/15(木) 09:54:49
>>1
面倒臭いのよね。
挨拶だけして後は子ども見てたいもん。+3
-0
-
475. 匿名 2023/06/15(木) 13:45:42
>>36
廊下も響くから学校の敷地外でやれって思う。
+3
-0
-
476. 匿名 2023/06/15(木) 14:00:13
>>1
運動会は子供が参加する演目のみ見に行く。これは学校が近いからできるんだけど。
保護者会はクラス替えの最初の時のみ行って後は欠席。
授業参観は朝イチ行ってちょっと見たらさっさと帰るから、逆に教室に保護者1人って時があってちょっと恥ずかしい。
それでも疲れる、学校行事。+3
-0
-
477. 匿名 2023/06/15(木) 14:10:29
>>185
私は幼稚園のやつだったけど全く同じ状況で、なんだか心救われました!
あの空間でこんなむなしい気持ちになってるの絶対私しかいないだろってくらい、みんな和気あいあい楽しそうに話も弾んでて。
私は顔にでちゃうから後半作り笑いすらしんどくて、即退散しました。ほんとげっそり…+5
-0
-
478. 匿名 2023/06/15(木) 14:13:26
>>110
連絡帳は子供自身が管理して、翌日の支度をするよう教える方が大切じゃないの?
親が誰かに聞けばいいやみたいな考えって残念。+3
-1
-
479. 匿名 2023/06/15(木) 15:18:57
>>478
低学年のうちにそこまで管理出来る子ってなかなか稀だと思う笑
478さんのお子さんはきっと出来た子なんですね✨
羨ましいです😊+0
-0
-
480. 匿名 2023/06/15(木) 16:54:03
>>353
担任なんてその場では猫かぶってるから分からないよ。
子供の様子、会話で察する。
それに面談あるから。+1
-0
-
481. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:30
>>46
今の小学生って宿題多くない?
週休2日だし学ぶべきカリキュラムも昔より相当増えてるし行事!行事!って言ってる場合じゃないよね
習い事してる子も昔より多いし忙し過ぎて可哀想になる+1
-0
-
482. 匿名 2023/06/15(木) 20:45:03
>>3
幼稚園保育園の時よりマシじゃない?
毎日送り迎えや行事多いし遊ぶのも親子セットでやんないとだし
小学生になってだいぶ気が楽になったよ。+1
-0
-
483. 匿名 2023/06/15(木) 20:50:29
>>472
お疲れさまでした。
私も今月末子供ぬきの懇談会があるけど正直参加するか迷ってます。
コミュ力低すぎて職場の飲み会ですらポツンとなりやすいし、ほぼ初対面のママさんたちと何を話せばいいのやら、、+3
-0
-
484. 匿名 2023/06/15(木) 21:00:22
>>472
こういうの私も苦手だから全然行かなくなっちゃった。どっと疲れるし、下手に知り合いになったら街中で会った時とか面倒に思っちゃう性分です。+4
-0
-
485. 匿名 2023/06/16(金) 10:51:23
>>457
今って高校も参観あるんですか!?
アラサーだけど小学校までで高校なんて親の出番は三者面談ぐらいで中学も授業参観なかった気がする…。
子どもも思春期で見られたくないだろうし行かないと思うけどダメなのかな(笑)+2
-0
-
486. 匿名 2023/06/16(金) 17:36:18
>>89
いるいる、でも完全スルーだよ。
全然平気〜。+0
-0
-
487. 匿名 2023/06/16(金) 20:22:27
>>23
生きる本当の意味は学校じゃ教えてくれない+0
-0
-
488. 匿名 2023/06/16(金) 22:29:48
457です
参観日という言い方ではなくわが子の学校はオープンスクールという名前でした。(別々の私立高校2校)
誤った言い方をしてすみません。
その日一日ではなく「○日~○日(2、3日)の何限~何限にオープンスクールをします、希望の日にち時間に○をつけて提出してください」というプリントが配布されていました。
ですので小学校の時のような教室の端から端まで親がぎゅうぎゅうという参観ではないです。
廊下からそっと見る方、教室まで入る方、PTAなどのついでに見る方、教室より校内をまじまじと見る方、と様々です。
廊下にはパラパラ保護者の方がいて会釈する程度です。
私は子供を参観するのが好きなので見に行っていましたが、来ていない保護者もたくさんいたと思います。
子供によると1日5人くらい来ると言っていましたが、教室に入ってきた人、だと思います。
誤解を招く書き方をしてすみませんでした。
うちの子は部員が沢山いる部活に所属してしまったため面識のある保護者の方が多くその方々が私を見つけると気を使って(いい人たちなんです)声をかけてくださるのがとてもしんどかったです。
また、(子供が)同じ中学出身の保護者でLINEグループ作ろ🎶の時とそのメンバーで食事会しよ🎶の時は気絶していたと思います。
もちろん部活保護者のLINEグループもありました…
高校の体育祭はテント1つが保護者席でパイプ椅子も置いてくれていました。
例えば60席あるとして常に58席埋まっている
そのうち50席は何らかの運動部の親が座っている。
そんな感じです。
なにかの参考にしてください。+0
-0
-
489. 匿名 2023/06/19(月) 19:41:01
>>100
わかるわー。授業参観とか説明会とか中身があることならいいんだけど、茶話会ってどうして必要なんだろう。そうそう!そうだよね!と共感し合うのが女同士の仲間の作り方だけど、フルで働いているの私だけだしうちは夫も家事に十分関わってくれるから、共通の話題がなくてぼーっと聞いてる。私も帰ったらぐったり。+2
-0
-
490. 匿名 2023/06/30(金) 19:47:13
もう誰も見てなさそうだけどいまの気分にドンピシャなトピだわ
上手に振る舞えなくて距離をおかれて居心地悪いったらない
帰ってきてからも叫びたくなるほど憂鬱~+1
-0
-
491. 匿名 2023/07/01(土) 11:12:56
人が群れてる感じが苦手+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する