-
1. 匿名 2015/09/01(火) 21:38:21
昔から聖書・神話の話を聞くとワクワクします
好きな話は定番ですがアダムとイヴの二人が食べた木の実は、アダムの喉に詰まり喉仏となり、 またイブの乳房になったという話が好きです
(「喉仏」は英訳すると「Adam's apple」)
禁断の果実はリンゴというのが有名ですが、イチジク?とも思ってます
好きな人物はギリシャ神話に出てくる大天使ミカエルです+199
-12
-
2. 匿名 2015/09/01(火) 21:39:20
スサノオノミコト+161
-9
-
3. 匿名 2015/09/01(火) 21:39:35
アマテラスオホミカミ+170
-15
-
4. 匿名 2015/09/01(火) 21:39:53
+94
-34
-
5. 匿名 2015/09/01(火) 21:40:01
大天使ミカエル+170
-6
-
6. 匿名 2015/09/01(火) 21:40:05
ノアの箱船の、オリーブをくわえて帰ってきた鳩。+184
-3
-
7. 匿名 2015/09/01(火) 21:40:52
でぇたらぼっち。+29
-22
-
8. 匿名 2015/09/01(火) 21:41:13
ゼウスの女好きにドン引き+294
-4
-
9. 匿名 2015/09/01(火) 21:42:20
インキュバス+16
-10
-
10. 匿名 2015/09/01(火) 21:42:21
ギリシャ神話のハーデスがすごい好きだった!
入れ知恵されて攫ったのはアレだけど他の兄弟浮気しまくりなのにペルセポネに一途、振り向いてもらおうとあの手この手で頑張る純情っぷり。
しかも誰もが嫌がる冥府の王を担当する良い人っぷり。+223
-6
-
11. 匿名 2015/09/01(火) 21:42:34
フニフニフニフニ
+22
-54
-
12. 匿名 2015/09/01(火) 21:42:46
女子バレー日本負けそうですね。頑張れニッポン!!+2
-85
-
13. 匿名 2015/09/01(火) 21:42:47
逸話もかわいい+35
-14
-
14. 匿名 2015/09/01(火) 21:42:51
聖書ならマグダラのマリアかな。
+112
-7
-
15. 匿名 2015/09/01(火) 21:43:15
好きなアイテムはソロモンの指輪+53
-3
-
16. 匿名 2015/09/01(火) 21:43:41
アポロンに煽られてアルテミスが湖の中にある的を射たら
それは恋人であるオリオンで、彼は死んでしまいました
ということでオリオンは星座になりました
ついでにオリオンを湖に追いやったのは蠍でさそり座になり
空に昇ってもオリオンを追い掛ける形で夜空に昇って来ます
という説。+122
-4
-
17. 匿名 2015/09/01(火) 21:43:56
星座の神話が好きです!+139
-2
-
18. 匿名 2015/09/01(火) 21:44:11
でっかい亀の上に世界が乗っかってる。+55
-7
-
19. 匿名 2015/09/01(火) 21:44:38
受胎告知 ルカによる福音書?の
ガブリエルが おめでとうマリア いと高き方が〜の話しが好きです+88
-7
-
20. 匿名 2015/09/01(火) 21:44:46
ギリシャ神話!
人間味あふれる神様の色恋沙汰が楽しい!+125
-5
-
21. 匿名 2015/09/01(火) 21:46:59
8さん
ヘラの嫉妬もたいしたもん+102
-1
-
22. 匿名 2015/09/01(火) 21:47:32
ゼウスと妻のヘラって割と人間くさいよね。
ゼウスの浮気(不倫?)に嫉妬して逆鱗にふれ、花に変えられた相手の乙女とか結構いたはず。
あと人間の為に火を盗んだプロメテウスも酷い目にあわされてたし。+133
-3
-
23. 匿名 2015/09/01(火) 21:48:03
聖書の
カナンの土地をあとにしたときに、妻が振り向いて塩になる話。
+95
-4
-
24. 匿名 2015/09/01(火) 21:48:50
ラファエルさん!+23
-5
-
25. 匿名 2015/09/01(火) 21:48:55
閻魔大王は人間で一番初めに死んだ人なんだよねー。+142
-3
-
26. 匿名 2015/09/01(火) 21:49:03
カスパール、バルタザール、メルキオール
東方三賢者!+23
-4
-
27. 匿名 2015/09/01(火) 21:49:06
ギリシャ神話って男も女も、親も子も、兄弟姉妹も
めちゃめちゃドロドロ
ってイメージ。
神様は自由だ…+188
-5
-
28. 匿名 2015/09/01(火) 21:49:21
キリスト降誕の場面
クリスマスには、木で出来た、キリスト、マリア、ヨセフ、
羊飼い、三博士の人形を飾ります。+42
-2
-
29. 匿名 2015/09/01(火) 21:50:05
エジプト神話のイシス+30
-1
-
30. 匿名 2015/09/01(火) 21:50:16
トピ主さん、どうか教えてください。ギリシャ神話にミカエルって出てくるのですか?
調べたけれど分からなかったので「これがミカエルだよ」という話を書いてくださらないでしょうか。
なんとなく聖書のイメージが強いミカエルが、ギリシャ神話に出てくるとは。+53
-11
-
31. 匿名 2015/09/01(火) 21:50:50
我が子を食らうサトゥルヌスさん!
+47
-55
-
32. 匿名 2015/09/01(火) 21:51:02
「聖書の話によれば神は少なくとも240万人殺害している。ちなみに悪魔による殺人は10件」
これ知ってえええー( ;´Д`)ってなった+275
-19
-
33. 匿名 2015/09/01(火) 21:51:15
マリアさまの受胎告知の場面。
やっぱり選ばれた人は違う
大天使ガブリエルのセリフも好き+58
-5
-
34. 匿名 2015/09/01(火) 21:51:15
マーガレット・F・パワーズの「足跡(「Footprints in the sand)」という詩。「人生を振り返り砂地に記された二つの足跡。わたしの人生に寄り添うように歩んでくださった神の足跡。ところが自分の人生で最も苦しかった時、足跡は一つだけだった。『なぜ?』と尋ねたとき、主はお答えになった。『あなたが最も苦しい時、わたしがあなたを背負って歩いていたのだ』と」。+106
-5
-
35. 匿名 2015/09/01(火) 21:51:56
クトゥルフ神話のニャルラトホテプ。
彼にはたくさんの二つ名があるけど『無貌の神』という表現が好き。由来は幾千幾万も姿を変えられるけど、本当の顔はないから。
クトゥルフ神話は20世紀に入ってから創作された神話なんだけど、出てくる神はみんな宇宙から来た邪神という設定。+36
-3
-
36. 匿名 2015/09/01(火) 21:52:16
東大寺大仏殿の外にいる なでぼとけさん、飲酒で破門になった件。+8
-5
-
37. 匿名 2015/09/01(火) 21:53:27
ヨブの信仰心を試される話。
悪魔からの誘惑で子供10人も殺されてるのにまだ信じるってすごくない?
ちょっとおかしい。
ヨブもかわいそうだし、殺された子供たちもかわいそすぎる。
悪魔と神のどっちが上かみたいなあほらしいケンカに使われて気の毒としかいいようがない。
人間の命をなんだと思ってるって思っちゃうな。
+109
-12
-
38. 匿名 2015/09/01(火) 21:54:13
オイディプスとイオカステー
実の母子とは知らずに婚姻、そして子どもを4人作る。悲しいお話…でも そんなこと可能なのか?+49
-1
-
39. 匿名 2015/09/01(火) 21:54:26
ギリシャ神話のエロスとプシュケの話が好きです
美女と野獣のモデルになった神話です+84
-3
-
40. 匿名 2015/09/01(火) 21:54:42
+65
-5
-
41. 匿名 2015/09/01(火) 21:54:48
最後の晩餐+91
-3
-
42. 匿名 2015/09/01(火) 21:54:50
雷神トール+16
-1
-
43. 匿名 2015/09/01(火) 21:54:58
メデューサも美しかったのに、ゼウスの娘の嫉妬で髪の毛ヘビにされちゃったんだよね。+137
-3
-
44. 匿名 2015/09/01(火) 21:55:11
聖書では正しくは、アダムとイブじゃなく、アダムとエバなのです+112
-8
-
45. 匿名 2015/09/01(火) 21:55:24
放蕩息子の話+32
-3
-
46. 匿名 2015/09/01(火) 21:55:29
31
サトゥルヌスさんw+11
-4
-
47. 匿名 2015/09/01(火) 21:55:39
ペルセウスがアンドロメダを助ける話
映画の「タイタンの戦い」のエピソードね+30
-5
-
48. 匿名 2015/09/01(火) 21:56:07
アダムとエバは、食べてはいけない知識の実(リンゴ)を食べたから、服を着ていないことが恥ずかしいことだと気付き、私達はアダムとエバの子孫だからそれが今でも続いている+118
-6
-
49. 匿名 2015/09/01(火) 21:56:53
モーセの十戒+122
-5
-
50. 匿名 2015/09/01(火) 21:57:34
私は聖書で、神様が人間に肉を食べてもいいとお許しになったとこが好きです
肉好きだから、安心して肉が食えるからです(笑)+36
-5
-
51. 匿名 2015/09/01(火) 21:57:47
June(6月)の語源ってジュノー(ヘラ)なんだよね。
ユピテル(ゼウス)の妻からの名づけ→妻になるなら6月にという。
でも浮気で苦労しそうなんだけど。+44
-1
-
52. 匿名 2015/09/01(火) 21:58:20
49
これ、ドラえもんで知ったw
+14
-2
-
53. 匿名 2015/09/01(火) 21:58:49
ギリシア神話のパンドラの箱!
ゼウスがパンドラに持たせた、あらゆる災いの詰まった箱(本来は壺)。彼女が地上に着いたとき好奇心から開けたところ、すべての災いが地上に飛び出したが、急いでふたをしたので希望だけが残ったという。
こうして人間たちは、たとえどんなひどい目にあっても、希望を持つ様になったのです。
+111
-4
-
54. 匿名 2015/09/01(火) 22:00:10
チャンスの前髪。+15
-3
-
55. 匿名 2015/09/01(火) 22:01:14
+17
-9
-
56. 匿名 2015/09/01(火) 22:01:17
32
例えばノアの箱舟のお話なら、堕落し切った人々の中で真面目に生きていたノアとノアの家族と動物だけを箱舟に乗せて、その他の生き物は、40日40夜の嵐で洗い流してしまったんですよ+39
-1
-
57. 匿名 2015/09/01(火) 22:02:07
聖書。信仰心を試される話2
山の上まで息子を連れていき
神に言われるがままに自分の息子を殺害しようとするアブラハム。
イサク、気の毒すぎる。そんなお父さん、いやだ。
つうか、それ、神のくせして試さないとアブラハムの心が読めないの?って話。+82
-16
-
58. 匿名 2015/09/01(火) 22:02:10
ギリシャ神話大好きです。特にメドゥーサやアンドロメダの話好き^o^
昔の映画「タイタンの戦い」観てはまった。
今のCGでは出せない奇妙な特撮映像が堪らなく良いんです。
+29
-2
-
59. 匿名 2015/09/01(火) 22:02:17
イエス様がベタニアで香油を注がれる話+21
-4
-
60. 匿名 2015/09/01(火) 22:02:24
古事記、面白い+75
-2
-
61. 匿名 2015/09/01(火) 22:03:59
なんにしても聖書は突っ込みどころが満載過ぎる。+104
-12
-
62. 匿名 2015/09/01(火) 22:04:43
神話って突っ込みどころ満載だし残酷なもの多くない?+91
-8
-
63. 匿名 2015/09/01(火) 22:04:46
がるちゃん民って、不信仰な人多そうだから聖書の話なんて出てこないだろうとおもってたら、以外と多くの人が知ってるなんて、ちょっと感動しました+131
-19
-
64. 匿名 2015/09/01(火) 22:05:06
日本神話もなかなかイカしてるよね
引きこもったアマテラスを出す為に
全裸でブレイクダンスしたアマノウズメさんは体張りすぎだと思う
というか、日本神話じたい昔の奇人変人寄せ集め図鑑としかみえない+163
-8
-
65. 匿名 2015/09/01(火) 22:05:53
長くなりますが…姦淫の女の話
当時姦淫の罪(売春みたいな事)を犯した女は、石打ちの刑にする決まりがあった。
町人達がイエス様に、この女は姦淫の罪を犯しましたがどうしましょうかとわざと尋ねてきた。
許すと言えば法律違反だし、打てと言えば愛の神なんて偽りかと責めるために。
イエスの答えは、
今までに一度も罪を犯した事がない人間が、まずこの女に石を投げなさい。
町人達は誰一人石を投げる事なく、帰って行った。
+159
-2
-
66. 匿名 2015/09/01(火) 22:06:58
ギリシャ神話で
英雄ヘラクレスが、自分を奴隷として売って
どっかの女王に女装させられ糸つむぎをさせられてたって話し。
絵画のモチーフにもなってて、なんとなく笑える。+10
-4
-
67. 匿名 2015/09/01(火) 22:07:13
聖地エルサレムに行ってみたい+69
-5
-
68. 匿名 2015/09/01(火) 22:10:41
天照大神の弟なのに、全く存在感のない月読命が好き。
神話は一つのみ。月なのにね~+86
-2
-
69. 匿名 2015/09/01(火) 22:12:28
63
知ってることと信仰があることは別でしょ。+79
-6
-
70. 匿名 2015/09/01(火) 22:12:57
豚に真珠、と、目からうろこは聖書の言葉
身近な言葉が聖書の中のものだったなんて
日本のものだと思ってた
+85
-3
-
71. 匿名 2015/09/01(火) 22:13:45
イエス様が十字架にかけられる直前、今すごい辛い。山でお祈りしてくるから、その間ちゃんと麓のとこで起きて待っててねって弟子たちに言うのに、見に行く度寝ちゃってる場面。
弟子たち薄情過ぎだし、その度に
どうして眠っているのか。って聞くイエス様の心情( ;´Д`)…+103
-4
-
72. 匿名 2015/09/01(火) 22:14:07
水の精クリュティエは太陽神アポロンに恋をしました、しかしそれは叶わね片思いの恋でした。
天の道を翔るアポロンを目で追いかける毎日
ある日とうとう、彼女の足は地面に根付き、顔を花に変わってしまったのです、ヒマワリになった水の精は
太陽を毎日追いかけているのです、
向日葵花言葉は憧れ、熱愛、あなたを見つめる、輝き
そんな向日葵が好きです。+90
-5
-
73. 匿名 2015/09/01(火) 22:15:18
まぁ居座るヤンキー弟がメイドさんを驚かせたあげく機織りのシャトルをマソコにぶつけて殺しちゃったら、お姉ちゃんも嫌になって岩の中に引きこもるよね
なんで引き取ったんだこんなやつ、って思うわ+25
-9
-
74. 匿名 2015/09/01(火) 22:15:34
63さん
知ってることにも私にしてみたら驚きです
そして、なんかうれしい+20
-9
-
75. 匿名 2015/09/01(火) 22:17:18
ギリシャ神話ってとっても乙女チック。+7
-12
-
76. 匿名 2015/09/01(火) 22:18:03
神に一番近いという熾天使セラフィム+25
-2
-
77. 匿名 2015/09/01(火) 22:18:44
アポロンとダフネの話が好きです。
エロス(愛の神)に恋をする矢を射られたアポロンはダフネ(河の神の娘)に恋をします。
アポロンは熱烈にダフネに求愛しますがそれを嫌がったダフネは父に頼み自らを月桂樹の木に変わってしまうという話。
よく絵画に描かれるアポロンが月桂樹の冠をしているのはダフネへの愛の象徴なんですよね。+75
-2
-
78. 匿名 2015/09/01(火) 22:20:28
季節外れに青々とした葉をつけるイチジクの木を呪って
「枯れてしまえ!」といって木を枯れさせてしまうイエス。
そんなぁ~。+42
-5
-
79. 匿名 2015/09/01(火) 22:20:38
天岩戸
+19
-2
-
80. 匿名 2015/09/01(火) 22:20:50
詳しくないけど面白いね〜
色々聞きたい+91
-0
-
81. 匿名 2015/09/01(火) 22:21:38
こういうのって、何か映画とかマンガとか見てちょっとだけ知ったことについて興味もったりして、それに関する本読んだりググったりしない?
+76
-1
-
82. 匿名 2015/09/01(火) 22:22:43
天使って、階級があがる度に人間からかけ離れた化け物になるよね。車輪の奴を見たときはさすがに笑ったわ+42
-2
-
83. 匿名 2015/09/01(火) 22:24:53
カインとアベル。
父親が息子である兄と弟をきょうだい差別して
弟が兄を殺してしまう話。
「エデンの東」という映画もこの聖書の話をモチーフにしてますね。
聖書はなかなか、グロテスクで人間の業をさらけ出す話しが多いけど
これが印象的で惹きつけられます。+81
-5
-
84. 匿名 2015/09/01(火) 22:25:19
アフロディーテ ヘラ アテナ
この3人の喧嘩は見ものだと思う。
~~~パリスの審判~~~
「ゼウス、お主も悪のよう」
「そういうお母様こそ」
日本でならこんな感じかな
+30
-3
-
85. 匿名 2015/09/01(火) 22:27:34
ギリシャ神話って近親相姦まみれ+90
-0
-
86. 匿名 2015/09/01(火) 22:28:16
みんなに見せびらかしながらたくさん献金した金持ちより、貧しい中からも精一杯の小銭をこそこそ隠れるようにしながら捧げた女の方が尊いって言われる話。+59
-2
-
87. 匿名 2015/09/01(火) 22:28:53
83
逆だよ、兄カインが弟アベルを殺したんだよ。
これは人類最初の殺人であるとされているんだよね。+98
-0
-
88. 匿名 2015/09/01(火) 22:29:56
+40
-0
-
89. 匿名 2015/09/01(火) 22:30:34
神がアブラハムの信仰を試そうとして、イサクを生け贄に差し出すように命じたこと。
結局はイサクを殺す前にとめられた。+42
-1
-
90. 匿名 2015/09/01(火) 22:31:08
十戒かなぁ
十の災厄は面白かった
幼心に、これのどこが災厄?って首を傾げたものもあったけど(イナゴとか)
あとは、キリストが、5つのパンと2匹の魚を数千の人に分け与えた話
挿画に描かれてたのがスティックパンだったから、スティックパン食べるたびにキリストになったつもりでパンをちぎってたけど、これ絶対足りないだろ…って思ったもんだわ(当たり前だ)
あと今思えば、魚ってどうやって分け与えるの…
生まれて間もない子を亡くした母が、別の生まれたばかりの子を奪った事件をソロモン王が仲裁した話も好き
あとはマナ!
食べてみたい!
聖書の物語は絵本のように何度も読んだので、好きな話がたーくさんあります^^♪+59
-2
-
91. 匿名 2015/09/01(火) 22:33:18
北欧神話からヴァルキュリー。
人間界で死んだ勇者や戦士、とにかく強い人間の魂を天界に連れていく女神。
ちなみに集められた魂達は神々の戦いのための兵力にされる。+33
-2
-
92. 匿名 2015/09/01(火) 22:33:24
聖書の神様は海を開いて自分の民をすべて渡らせると
すぐに海と閉じて追いかけてきた別の神を信仰してるエジプト人たちを皆殺しにしようとする。
自分を信仰しない奴らはみんな死んでしまえ!ざまーみろ的な?
こええー。+31
-10
-
93. 匿名 2015/09/01(火) 22:34:23
国民の為に犠牲になるアンドロメダの健気な神話が好きです
ペガサスやメデューサといったいかにもギリシャ神話な怪物が出てくるのもいい+31
-1
-
94. 匿名 2015/09/01(火) 22:35:05
聖天使城のミカエル像
+25
-2
-
95. 匿名 2015/09/01(火) 22:36:11
皮を丸はぎされた白兎に塩水かぶって山の天辺で潮風に当たるといい感じよって勧める鬼畜な輩がいるらしい+79
-1
-
96. 匿名 2015/09/01(火) 22:36:25
ヤコブの子、ヨセフの話
ヤコブから愛され、嫉妬された兄弟に捨てられたが、エジプトで宰相になり、飢饉のときに
、ヤコブ、兄弟を救う話+35
-3
-
97. 匿名 2015/09/01(火) 22:36:41
昔の日本人は星が海の向こうにしずむのを見て海の中に星が潜っていく
ってとらえていて出来た話が浦島太郎らしい
瞬く星が海中で宴を楽しんでいたって想像したらしい
なんか可愛い+119
-1
-
98. 匿名 2015/09/01(火) 22:38:40
ちょっとうろ覚えですが…
神が地球や光を作って、7日目に休まれたというのが日曜日のことと知ったときは、なんだか感動して鳥肌がたちました。
間違って理解してたら、ごめんなさい。+78
-1
-
99. 匿名 2015/09/01(火) 22:38:59
63
私立の学校はキリスト教系や仏教系もたくさんあるから、そんなに不思議なことじゃないよ。
あと「不信仰」より「無宗教」を使った方がいいのでは…あんまり人に対して「不信仰」は使わない方がいいのでは。+88
-2
-
100. 匿名 2015/09/01(火) 22:39:10
90
私もソロモン王のその話好きです!
自分が赤ちゃんの母親だって言い張る2人の女達が王様の前に連れて来られる。
どちらが本物の母親かを判断しなきゃいけない。
じゃあ赤ちゃんを半分に切って2人に分け与えようか?
と王様が聞いた。
やめてください!では、赤ちゃんはその人にあげてください…と慌てて拒否した女が本物の母親だってわかったんですよね。+92
-2
-
101. 匿名 2015/09/01(火) 22:40:12
聖書と神話を混同してる人多いね。
神話は神々の話だけど聖書においては唯一神はヤハウェだけだよ。+69
-1
-
102. 匿名 2015/09/01(火) 22:42:05
神話と星座を照らし合わせてみると
凄く感慨深い気持ちになる。最近星すら見えない天気だけど+24
-1
-
103. 匿名 2015/09/01(火) 22:42:32
どの逸話というわけではないけど、聖書には油で足を洗うという記述がありますよね。
油?えっ?どうやって?でもなんだか異国風で素敵!と小学生の頃思いました。
香油とあるから、ハーブや樹脂(フランキンセンスやミルラ)で香りをつけた植物油ですよね。
精油の搭乗はまだあとだし。
聖☆お兄さんではキャノーラ油でイエスが足を洗おうとしてとめられてますけど。+51
-3
-
104. 匿名 2015/09/01(火) 22:45:01
13の大航海時代オンライン画像に反応してしまったw
世界をまたぐ航海者(^ω^)…だけどまだ航海者学校の生徒(・ω・)
早く世界中の遺跡を巡りたいな+1
-3
-
105. 匿名 2015/09/01(火) 22:45:45
68
誰が指摘してたか忘れたけど(河合隼雄?)日本神話って三つ何かが会ったら、
何もしない中立者がかならずまじってる構造なんだって。
三貴子の中では月読がそう。天照と素戔嗚が対になる。
原始の神ではタカミムスヒノカミがそうだということらしく、そういう真ん中の空白っていうのが、
日本人の思想の根幹にあるんだそうです。+73
-2
-
106. 匿名 2015/09/01(火) 22:46:30
イエスが死んで、マリアが泣いていたとき何故か農夫の格好で復活したキリストのとこはめっちゃ笑いましたw+2
-22
-
107. 匿名 2015/09/01(火) 22:47:04
哀しくも水に流されたヒルコの神。
しかしヒルコが流れ着いたので神として崇めることにしました伝説が日本各地にあるという不思議。+32
-2
-
108. 匿名 2015/09/01(火) 22:47:46
103
キリストの足を香油で洗ったやつですよね確か…
すみません、すっごくうろ覚え
そして、聖おにいさんは知りませんが、
私は妹たちと一緒に、サラダ油を足に塗って親に怒られたことがありますw+25
-3
-
109. 匿名 2015/09/01(火) 22:48:58
100
日本だと大岡裁きですね。
全く同じ内容です。+62
-2
-
110. 匿名 2015/09/01(火) 22:49:15
綺麗な星が出てる夜空の時に歩いていて、よく思い出す話。
イエスが生まれると、それを聞いた占星術学者たちが
イエスに会いに行こうと一番輝く星(北斗七星とも言われてる)の
動く方向のあとをついて追いかけて行った。
そしてその星がとまった下の小屋で生まれたばかりのイエスに出会った。って話。
星の真下にある家っていったって、広範囲過ぎてどこの家も真下に見えて
ピンポイントで見つけるなんて到底無理なんだよな。
信じさせるにはちょっと無理があるお話だ。+29
-6
-
111. 匿名 2015/09/01(火) 22:49:57
>主さん
アダムズリブ(アダムの肋骨)といえば、女のことをさします。
アダムの肋骨を一本とってそこから女が作られたから。
昔、アダムズリブという映画がありました。邦題は「アダム氏とイブ」。
まあ、女が男の要望によって製作されたという点と、
そのくせ男を堕落させ楽園追放のきっかけを作った、誘惑に弱い生き物
ということでキリスト教は男尊女卑の性格をおびるんだけれども。+48
-5
-
112. 匿名 2015/09/01(火) 22:50:21
100さん
わーい^^♪
あれは、短いながらに起承転結もはっきりしててドキドキするお話だし、
オチもなるほど!って納得できるもので、すごく印象的な話ですよね
ソロモン王は、あの頃までは好きだった(TωT)+10
-0
-
113. 匿名 2015/09/01(火) 22:51:15
まだ雨が一度も降った事がなかった当時、
周りの人々からキチガイ扱いされ笑われながらも、洪水が起こるからでっかい舟を作れって神様の言う通りに山上に舟を作り続けたノアさんのメンタル。+135
-1
-
114. 匿名 2015/09/01(火) 22:53:11
108
103です。お気持ちとてもわかります。
ポーの一族にあこがれて庭のバラを食べて怒られたりもしたものです。+7
-1
-
115. 匿名 2015/09/01(火) 22:53:33
113
超ウケる。よく考えればそうだよね。
めっちゃヤバい人扱いでしょ。
+38
-11
-
116. 匿名 2015/09/01(火) 22:54:28
旧約聖書のエリシャ
恐ろしい+6
-1
-
117. 匿名 2015/09/01(火) 22:55:13
地味にバラムのロバが好き♡
というかロバがいい子すぎる゚(゚ノ∀`゚)゚。
うちにペットにほしいー!
あとはエステル♡
かっこいいです!
映像化とかされてるのかな…かなりドラマティックな話ですよね+10
-2
-
118. 匿名 2015/09/01(火) 22:56:36
旧約聖書好きな人多いんだね‼+42
-0
-
119. 匿名 2015/09/01(火) 22:57:46
110
東方の三博士ですね。
人生初の出産を馬小屋で終えてぐったりしてるところに3人も知らないおじさんが来たのよ!
普通、身内も遠慮するわよね!?とブチ切れていたマリアさん…。というのは漫画の話ですが、
その時の手土産がミルラ、フランキンセンス、黄金。
ミルラとフランキンセンスは黄金とならぶ価値あるものだったことがよくわかる逸話です。
新生児のイエスはその三つの中から…何をとったんだっけ。黄金を拒否して、どっちかだった。+15
-4
-
120. 匿名 2015/09/01(火) 22:57:50
山上の説教の場所。
あの場所で説教したっていうのを
ナショジオだかディスカバリーCHだかで検証してたけど、
あれほどの人数までには到底声が届かないような形状の土地だったらしいですよ。
大声出してもマイク使わないと無理っぽいかんじだった。
皆に食べ物を分け与えるために手持ちの魚やパンがみるみる増えていくくだりは
面白いから特に好きなんだけど。+15
-2
-
121. 匿名 2015/09/01(火) 23:01:23
オルフェウスという竪琴の名手のギリシャ神話
愛妻家で、奥さんが亡くなった後に冥府まで連れ戻しに行った。
冥府の王と王妃はオルフェウスの竪琴に感動し、
「冥府から出るのを許してやろう。ただし決して後ろを振り返ってはいけない」と特別に許してくれた。
でももう少しで現世!というところで奥さんがついてきてるか、オルフェウスはつい不安で振り返ってしまい、奥さんは冥府に戻されてしまった。
愛妻家のオルフェウスはその後二度と結婚しなかった。
↑ここまでは子供のころ、神話の本で読んだことがあったんだけどオルフェウスの話には続きがあって、
ざっくり言うと
その後オルフェウス教というのを作ってバッカスという神様と対立し、バッカスの取り巻きの女性たちに八つ裂きにされて首は川にドボン。
しかし首だけになっても歌を歌いつづけ、流れ着いた地で手厚く埋葬されたそうです…
悲しい愛妻家の話と思いきや、かなり壮絶。+65
-0
-
122. 匿名 2015/09/01(火) 23:01:39
113
その船をアララト山の上で見つけて「ノア実在した!」って発表した
ナバーラっておっさんもかなりキテる。
最も彼は冒険家であって研究者じゃないし、見つかった船もその後炭素なんちゃら測定で時代が違うことが証明されてしまったけど、この人好きなんですよね。
大体山に船がとりのこされてる時点でかなりスペクタクル。+24
-1
-
123. 匿名 2015/09/01(火) 23:02:27
98
そうです。旧約聖書で神様は7日目に休まれたので、人間も日曜日は安息の日として仕事を休み神様に心を向けます。新約聖書ではイエスが金曜日に処刑され、3日後の日曜日に復活しました。なので日曜日は主日として休み、キリスト者はミサにあたります。旧約聖書(ユダヤ教の教典)で神様と人間の間に交わされた約束が、新約聖書でイエスによってすべて果たされているという、非常〜によくできた一大スペクタルです。イエスもユダヤ教徒でしたが、立法よりも愛を解いた異端者だったので処刑されました。
聖書に出てくる物語はいつの世でもよくある人のジレンマ、悩み、悲しみと救いがたくさんあって、人はいつの世も同じだと思います。
+29
-2
-
124. 匿名 2015/09/01(火) 23:04:11
シャデラク,メシャク,アベデネゴ!
あとナアマンの話とか、サムエル君とか、上にも出てるヨセフとベニヤミンと10人の兄の話とか…
子供の頃から聖書を読んでいたのですが、年の近い子供や青年が出てくる話はやっぱり好きでしたねー^^♪+13
-1
-
125. 匿名 2015/09/01(火) 23:08:13
バベルの塔の話+20
-0
-
126. 匿名 2015/09/01(火) 23:08:14
119
東方三博士といえは、美術史の教授が言うには
テレビもネットも雑誌もブロマイドもない昔は、
東方三博士の一番若い博士(この画像で言うと一番右の派手な服装の人)が、昔の女性たちのアイドル的存在だったらしい
それ聞いてから三博士の絵画を見るたびについ若い博士を見てしまうw
+23
-2
-
127. 匿名 2015/09/01(火) 23:12:59
似通った神話っていうのは世界各地にけっこうあって、
日本のオオゲツヒメの汚物や死体から穀物が生まれる話は、東南アジアにもハイヌウェレという少女の体から…という話があって、
類似の話がモンスーン地帯各地にあります。ハイヌウェレ型神話と呼ばれる。
死の国から妻を呼び戻す話や、悪魔、魔女から、「みっつのもの」を武器に逃げ延びる話もしかり。
三枚のおふだ、イザナギイザナミ、ペルセフォネなど。
イザナミもペルセフォネも、死の国で飲食したので、死の国に属する者になったので逃げられなくなるというシステムは共通。
3という数字はなんだかしょっちゅう出てきますね。二子の2もだけど。+43
-0
-
128. 匿名 2015/09/01(火) 23:13:17
新約聖書も好きですよ!
特に好きなのはペテロ
私は自分の弱さに何度も何度も泣いたから、事前に大口叩いてたペテロが自分の弱さに屈してキリストを否定したあと、泣き崩れるところに本当に感情移入してしまいます(T^T)+35
-2
-
129. 匿名 2015/09/01(火) 23:14:31
ジョンとかジェイコブとかっていう外人さんによくある名前も聖書にでてくるヨハネとかヤコブの英語読みなんだよね?
日本じゃそうはいかないね。
仏教の偉い人の名前つけられてるの見たことない。+30
-0
-
130. 匿名 2015/09/01(火) 23:17:03
128
私もペテロ好きです
弱くて人間くさい所に親近感…
+23
-1
-
131. 匿名 2015/09/01(火) 23:17:47
中国の神様とかも調べると面白いよね
この「ジョカ」なんてどうなってんだこりゃ+42
-0
-
132. 匿名 2015/09/01(火) 23:18:26
126
あー、日本でも説法に人気のある坊さんがお話してくれる日っていうのは、
今でいうライブの感覚だったって聞いたことあります。
宗教がそういう求心力を持っていた時代があったんですよね。
宗教画や神話画のちょっとえっちなのも「神話だし!エロくないし!」っていう口実で描かれたヌードグラビアだったという話は結構好きです。
アメリカでテレビで人気ある牧師が説教したりするのは今でもあるのかな。+30
-2
-
133. 匿名 2015/09/01(火) 23:21:21
このトピの下の広告が"無料オンライン聖書講座"だって。w+6
-0
-
134. 匿名 2015/09/01(火) 23:25:36
86さんにプラス押してるのに反映されない…
貧乏だった私は、その話にどれほど救われたことか…;;+5
-2
-
135. 匿名 2015/09/01(火) 23:25:59
133
え。私は一食おきかえダイエットだよw+8
-1
-
136. 匿名 2015/09/01(火) 23:27:31
聖書関係の人の名前、とその英語読み
ヨハネ ジョン
ペテロ ピーター ロシアではピョートル
ミカエル マイケル フランスではミッシェル
マリヤ メアリー、マリー、マライア
シモン サイモン
アブラハム エイブラハム
イエス ジーザス
ヨセフ ジョセフ
ヨシュア ジャシュワ
エゼキエル イゼーキエル 愛称ジーク
ソロモン ソロモン
アンデレ アンドリュー フランスではアンドレ
マルコ マーク
ナオミ ナオミ
マルチン・ルター マーティン・ルーサー
+21
-0
-
137. 匿名 2015/09/01(火) 23:28:22
126
サロメとかリリスとか、その最たるもんですよね
神話だから!こういう人物って言い伝えにもあるし!エロじゃないから!というのがひしひしと伝わってくるけど
美術の解説書(カジュアル解釈なやつ)だと悉く、
「昔のヨーロッパはヌード絵画に厳しかったから、女性のヌードを描きたくても何か理由づけが必要だった」と書かれてるw
+30
-0
-
138. 匿名 2015/09/01(火) 23:29:54
135さん
133です。
変なマンガのに変わっちゃいました。"小説家はある日不思議な少女と出会って"だってw
どーでもえーわ。+4
-0
-
139. 匿名 2015/09/01(火) 23:30:27
ナオミで思い出した
結婚してから思ったけど、ルツのような嫁にも、ナオミのような姑にもなれる気がしない+4
-2
-
140. 匿名 2015/09/01(火) 23:30:39
カラヴァッジョのナルキッソスの絵が好き。
ギリシャ神話に登場する美少年で自己愛で有名ですよね。
泉を覗き水面の映った自分の姿に一目ぼれして、熱心に見つめ続け飲まず食わずで死んだという笑
+39
-1
-
141. 匿名 2015/09/01(火) 23:30:52
137ですがすみません、132あてでした…+1
-1
-
142. 匿名 2015/09/01(火) 23:33:16
136
欧米の有名人の名前の多くは聖書由来なのね
ジョンとかマイケルとか
ナオミもねw+18
-2
-
143. 匿名 2015/09/01(火) 23:33:25
ペトロもだけど、ユダもイエスを裏切りながら処刑前に罪悪感から銀貨返すからナシにして!って頼むんだよね。でもすでに時遅く後悔の中死んでしまう…すべての人の罪を背負い、赦し、救うために遣わされたイエスは処刑されて本当の救い主になった。+25
-1
-
144. 匿名 2015/09/01(火) 23:33:32
141
大丈夫ですwわかります。
いやーこのトピ楽しい!+6
-0
-
145. 匿名 2015/09/01(火) 23:35:02
聖書や神話とは違うかもしれませんが、アダムとイヴがエデンから追放された時、天使が舞い落ちてくる雪をスノードロップに変え「もうすぐ春がくるから、絶望してはいけませんよ」と慰めたという言い伝えが好き。
トピずれで、すみません…+22
-3
-
146. 匿名 2015/09/01(火) 23:37:19
137
ヌードは実在の人物を主題に描くと批判の的だったんですよね。
ヴィーナスとオランピアは最たるものだと思う。
ヴィーナスのオマージュ的作品だから構図は似ているが肌の質感のリアリティや描かれている人物が実在した高級娼婦のであったことから批判がものすごかったらしい。
同じヌードに違いなくても神話だからーっていう体面がかなり重要だったんですね~。
+19
-0
-
147. 匿名 2015/09/01(火) 23:39:44
143
うん。ユダはイエスなら捕まるわけがない、悪い奴らをやっつけて、自分自身を救ってヒーローになると信じていたとも聞いた事がある。
でも自分のせいで本当に十字架にかかる事になって、罪悪感に耐えきれず自殺…
悲しい話ですね。
+25
-3
-
148. 匿名 2015/09/01(火) 23:40:22
ソドム脱出のとき、振り返って塩の柱になる話ありますよね。
マラソン大会で、「決して後ろを振り返らない!塩の柱になる!」を心に誓って完走したことがあります。
足の遅い私としては、自分がびりかどうかを気にしない!という意味ででした。
一般に神様の性格はその土地の自然環境の置き換えといっていいので、日本の神様は基本的に優しいですよ。地中海性気候もそうだと思う。
自然環境が厳しい土地ほど、神は厳しく、日々の生活の戒律も厳しいのでは。+46
-4
-
149. 匿名 2015/09/01(火) 23:41:01
誰かあげてないかなぁと思って読んでましたが、どなたもあげず。。
オナ○ーの由来はオナンから来たという事。
好きかどうかは別なので、トピずれだけど、当時は衝撃的な話でした。+25
-1
-
150. 匿名 2015/09/01(火) 23:43:14
146
アーティストの本懐、「うわっつらの道徳を挑発」を見事にやってのけてますね。
これ見て怒る人は結局、自らの欲情を認めたことになるんですけどねw+5
-4
-
151. 匿名 2015/09/01(火) 23:44:54
アルテミスとアポロンのきょうだい神
アルテミスは永遠の処女神なんだけど、一度だけ恋をしたことがあった。
それはオリオンという猟師で、二人は順調に仲良くなっていったのだけれど、それをアポロンが「アルテミスには猟師なんて野蛮人は相応しくない!それにおまえは処女神のはずだろ!」と猛反対。
それでも二人が別れないので、アポロンはオリオンが海で泳いでるときに
「アルテミス、あれが弓で射止めるか」と、水面にちょっとだけ出たオリオンの頭を指差した。
アルテミスはオリオンと知らずそれを射止めてしまい、オリオンは死んでしまった…
アポロン…姉貴(妹)の恋を邪魔すんなよ…
でもアポロンもあまり恋愛は実らないのできょうだい揃って恋愛運がないという。+57
-1
-
152. 匿名 2015/09/01(火) 23:45:15
ずる賢いヤコブ+1
-1
-
153. 匿名 2015/09/01(火) 23:46:55
昔NHKでやっていた、旧約聖書をユダヤ人の歴史から読み解く講座のムック本がおすすめです^^
聖書だけを読んでいるとどうしても歴史という観点が抜けがちになるので、ものすごくものすごく参考になります
個人的には、ヨブ記成立の歴史的背景を知ることは、この章を読み解くのにかなり役立つのではないかと思います。物語だけ見れば理不尽で荒唐無稽ですからね…+20
-3
-
154. 匿名 2015/09/01(火) 23:47:56
聖書のダビデがゴリアテを倒したはなし
ダビデがイケメンのイメージ
あと、有名なキューピッドの恋の話
プシュケと恋に落ちる瞬間がロマンチック+10
-1
-
155. 匿名 2015/09/01(火) 23:47:56
90
みずからスティックパンをちぎり、キリストの善行を再現しようという精神に、吹いたwwwゴメンねwww+52
-2
-
156. 匿名 2015/09/01(火) 23:49:08
神話の神々にはアトリビュート(持物)と呼ばれる、どの神であるかを示すアイテムが一緒に描かれることが多いですね。
アフロディテならば 薔薇、鳩、林檎
アポロンなら 月桂樹、月桂冠
ゼウスなら 雷、鷲、玉座
ヘラなら 孔雀、百合、柘榴、帯
ヴィーナスなら 林檎、薔薇、帆立貝
など神話の話に由来のあるアイテムによって絵画に書かれている神が誰なのかわかるので意識して観るととても面白いですよ。+25
-0
-
157. 匿名 2015/09/01(火) 23:49:49
ゼウスに狙われた娘を守る為に塔に隔離したのに
ゼウスが雨に変身して鉄格子の窓から侵入したっていう話。
日本の警察はストーカーの恐ろしさをこの話で学んで欲しい。+83
-1
-
158. 匿名 2015/09/01(火) 23:53:24
50
キリスト教では最初はすべての動物に草食しか認めていなかったから、肉食恐竜の化石が出ても聖書と矛盾が生じて存在を説明できなかったんだよね。+13
-2
-
159. 匿名 2015/09/01(火) 23:54:15
+27
-0
-
160. 匿名 2015/09/01(火) 23:54:39
ヨナが大きな魚に飲み込まれて改心し神に祈り、吐き出される場面。
+18
-1
-
161. 匿名 2015/09/02(水) 00:07:40
149さん
知ってます。亡くなった兄のお嫁さんと、子孫残すために交われって親から命令されたけど、そんな理由で子ども作りたくないから、ってナカで出さないでソトに出したからですよね確か。
戦争中は日本でも夫が戦死したらその兄弟と再婚ってよくあったみたいですが。+17
-1
-
162. 匿名 2015/09/02(水) 00:08:29
ケルベロス+8
-3
-
163. 匿名 2015/09/02(水) 00:17:06
聖書のアベルとカインの話。
人類最初の殺人と言われていますね。
兄カインが弟のアベルに嫉妬して殺してしまう。+21
-0
-
164. 匿名 2015/09/02(水) 00:19:13
みんなサンダルみたいなやつ履いてたから、外出から帰ってきたら足は砂ぼこりまみれ。
その足を洗うのは召使いとか身分が低い人の仕事だったんだけど、イエス様が自分が死ぬ少し前、いつも謙虚な気持ちを忘れないで欲しいという意味で、弟子達の足を洗ってあげる話。
その時ペテロが、
せっかく洗ってくださるなら、頭もお願いします!とかトンチンカンな事を言って、
足だけで充分であるって言われるとこも好きw+59
-1
-
165. 匿名 2015/09/02(水) 00:32:35
アダムとエバの子どもは男二人しか書かれてないけど、それじゃ子孫は増えないから多分姉妹もいて、近親相姦で子孫増やしたんだろうね。男二人は片方死ぬし、父親1人に姉妹が母親になって、その子ども達がまた子ども作ってって考えると、聖書(神)は近親相姦は許してることになる。
同性愛は街を焼き払うくらい(ソドムとゴモラ)許さなかったのに。
奇形が産まれやすい近親相姦より、不幸な子どもが産まれることはない同性愛の方を許さないキリスト教の神様がどうにも好きになれない。神様のくせに差別主義者な感じが。
聖書は近親相姦のオンパレードです。お母さんが塩の柱になってしまった後、二人の娘は子孫残すために父親泥酔させて交わったり。他にも色々。
+46
-8
-
166. 匿名 2015/09/02(水) 00:33:53
163
カインがアベルを殺したのは人類最初の殺人であるし、神に殺害してしまった弟アベルの所在を聞かれ
「知りません、私は弟の監視者なのですか?」
と言ったのが人類最初の嘘なんだよね。
でもカインは最初悪いことをしたわけでもないのに自分の捧げ物だけ無視され弟だけ可愛がっていたから、神に上記の皮肉を言いたくなる気持ちもわかる…。+41
-2
-
167. 匿名 2015/09/02(水) 00:39:49
166
聖書読んでると神様って結構理不尽なところあるなぁって思いました。
アベルの捧げものは仔羊だったんですよね。生き物の命を捧げたってことが重要だったらしいです。
大学の講義で聞きました。
+35
-3
-
168. 匿名 2015/09/02(水) 00:44:17
165
ソドムとゴモラは獣姦もしてた
つまり、子孫を残すという目的から外れ、快楽に溺れるだけの性行為を禁じているわけです+37
-1
-
169. 匿名 2015/09/02(水) 00:51:14
野菜より肉を捧げた方選ぶって野菜育てるの大変なのに神様って理不尽。努力の否定だよね。
+25
-3
-
170. 匿名 2015/09/02(水) 00:55:30
兄弟間差別する母親も登場しますよね。本来兄が跡継ぎで、父親は兄に跡を継がせるつもりだったのに、母親は弟の方が可愛くて、父親が目が不自由なこと利用して弟に跡を継がせるように企む母親。
私この母親と弟が大嫌いです。妻と息子に騙される父親と、母親と弟に騙される兄が可哀想だった。+29
-3
-
171. 匿名 2015/09/02(水) 00:58:54
カインは羊を捧げるという神との約束を守らず、自分が良い作物を作る能力があるんだとアピールしたくて野菜を捧げたんだよ。
だから受け入れられなかった。
理由のない差別ではないよ。+27
-5
-
172. 匿名 2015/09/02(水) 01:00:04
北欧神話もでもいいのかな。
ロキの話が好きです。
悪戯好きの邪神として有名ですが、見かねた神々に捕えられ幽閉され、その場所には上から蛇の毒が滴り落ちてきます。
妻が器で雨漏りみたいに毒を受けてくれるんだけど、器がいっぱいになると妻は器を空けに走り、その間ロキに降り注ぐ毒の激痛にもがき苦しみ暴れるのが地震であるとされているんですよね。+32
-3
-
173. 匿名 2015/09/02(水) 01:02:06
170
ヤコブとエサウの話ですね。
最後は和解するけど、騙した弟は兄から逃げて親の死に目にも会えず、後悔していましたね。+7
-0
-
174. 匿名 2015/09/02(水) 01:06:32
ギリシャ神話のエキドナ、下半身が蛇で上半身は美女とされているけどケルベロスやヒュドラ、キマイラやスフィンクスなど色んな怪物産み出しててすごいと思う笑+16
-2
-
175. 匿名 2015/09/02(水) 01:17:17
悪魔とかも好きです。
七つの大罪に対応する悪魔は有名ですね。
ルシファー
サタン
アスモデウス
ベルゼブブ
レヴィアタン
ベルフェゴール
マモン+23
-4
-
176. 匿名 2015/09/02(水) 01:22:21
151
アルテミスも結構酷いよね。
アクタイオンが猟犬と狩りをしていたらうっかり水浴び中のアルテミスを見ちゃって、激怒したアルテミスがアクタイオンを鹿に変えてアクタイオン自身の猟犬に襲わせたんじゃなかったっけ?
かなり残酷な仕打ちだと思う。
しかも猟犬は数十頭連れてたらしい…、
+24
-0
-
177. 匿名 2015/09/02(水) 01:25:19
聖書にて、お姉さんが気の毒に感じた話
キリストと弟子がある時にマルタとマリア姉妹の家にお世話になることになった
姉のマルタは皆をもてなすために家事や食事作りに忙しく駆け回るが、妹のマリアはキリストの話に聞き入ってまったく動かない。
呆れたマルタは「マリア、どうして手伝ってくれないの。イエス様もなんとか言ってやってください」
しかしイエスは「マルタ、マルタ。あなたは悩んでいるようだが、大切なことは1つであり、マリアは良い選択をしたのだ」と答えた。
キリストの言葉に耳を傾けた上で奉仕することが大事とか、
キリストの言葉は神の言葉なのでそれを聞き逃さないのが最良の選択だとか
色々言われてるけど個人的にはマルタお姉さんが気の毒
+73
-2
-
178. 匿名 2015/09/02(水) 01:28:42
177
確かにね(笑)
絵画からも『真面目で不器用な姉と社交的で世渡り上手な妹の図』に感じる。
損をするのはこの場合姉なんだろうなあ、と。+66
-3
-
179. 匿名 2015/09/02(水) 01:34:03
こんばんは♪
クリスチャンの学校の学生です。
礼拝が心が洗われて好きです。
まだまだですが簡単な事なら何かお答え出来ると思います(*^-^*)
新約聖書より旧約聖書の方が興味が有ります。+10
-19
-
180. 匿名 2015/09/02(水) 01:36:43
177
私も子供の頃はひどいなぁと思った記憶があるけど
今は、マルタはキリストをもてなすという自らの奉仕活動に夢中になって、本質を見失っていたのかなと思う
聖書を優先した生活を送ってると、イエスのこの言葉の意味がすっと沁みる+18
-7
-
181. 匿名 2015/09/02(水) 01:37:19
179
まずはあなたが好きな話や人物をコメしてみてはどうでしょうか?+36
-1
-
182. 匿名 2015/09/02(水) 01:42:14
カインは、捧げものの種類がどうこうというより、
嫉妬に駆られて弟を殺し、それを隠そうと神に嘘までつくような人間性だったから、じゃないの
それを神は見抜いてたってことなんじゃないかと思うけど+6
-7
-
183. 匿名 2015/09/02(水) 01:49:20
マルタとマリアの話はwikiにも載ってるけど教会によっても解釈が違うみたいだね
マルタもマリアも、どちらもやってることは「キリストの為」の行動であり優劣がつけられるものではない
ただ、マルタは妹を非難してしまった、それはマルタの過ちだった
という解釈
また、神学者のエックハルトという人は、キリストはマルタの方をむしろ誉めてたんじゃないかと独自解釈してたらしい+24
-2
-
184. 匿名 2015/09/02(水) 01:54:11
メネ メネ テケル ウ パルシン+0
-1
-
185. 匿名 2015/09/02(水) 01:56:08
157
ダナエですね。
クリムトの絵画でも有名。何ともエロティックで、私も好きな作品です。
クリムト「ダナエ」(1908) : 「エロい絵」で学ぶ西洋美術史 - NAVER まとめmatome.naver.jp幽閉中の王女ダナエとアレするためにゼウスが金の雨に変身して侵入する場面。ゼウス活躍しすぎ。金の雨が股の間を通ってるのはまあそういう意味です。神秘的な女性美を艶やかで装飾的に表現。 象徴主義やアール・ヌーヴォーに分類されたりウィーン分離派と呼ばれる事...
+3
-1
-
186. 匿名 2015/09/02(水) 02:03:12
話ずれるけど、「全知全能の神」なら、どうして罪を犯すような人間を作ったんだろうね。
その時点で、大きなミスじゃん。
以降のストーリーといい、私には人間が「神の暇つぶしの為に作られた」としか思えないんだよなぁ。+33
-8
-
187. 匿名 2015/09/02(水) 02:04:08
182
嫉妬にかられてアベルを殺したのは、捧げ物のくだりの後だよ。
捧げ物が受け入れられたアベルは元々神に忠実で、カインはそうでなかったという事。+5
-3
-
188. 匿名 2015/09/02(水) 02:10:07
186
自分のためじゃなくて、人間が人生を楽しむために心と自由を与えたからだよ。+8
-4
-
189. 匿名 2015/09/02(水) 02:19:57
187
それは分かってるよ
つまり、アベルが同じ立場だったら、カインを殺したかってこと
カインとアベルの記述は捧げもののくだりから始まるから、アベルが神に忠実でカインがそうでなかったというのも、推測にすぎないのよね
しかし、その本性が、捧げものの一件で露呈したのではないか、ということ+2
-4
-
190. 匿名 2015/09/02(水) 02:27:59
189
創世記4章の6節を読んでみる事をお勧めします
+6
-0
-
191. 匿名 2015/09/02(水) 02:30:36
聖書よんだことなかったけど
結構面白いはなしのってるんだねww+22
-0
-
192. 匿名 2015/09/02(水) 02:32:07
怪力のサムソン
なんか呂布みたいな話だけど、最後は何というか…
痛快だけど、悲しくて、何というか…
とりあえずサムソンの手を取っていた少年は助かっててほしいな…+10
-0
-
193. 匿名 2015/09/02(水) 02:33:12
186
それは美しすぎる解釈という気がする
自分の言いつけを守らない人間はいともたやすく殺したり、忠誠心を試したり…
猜疑心の強いマフィアのボスのような印象を受けるよ
なんだかんだ言って、聖書の神もゼウスのようにかなり人間臭いと思う+13
-2
-
194. 匿名 2015/09/02(水) 02:33:30
190
それも踏まえたうえでの見解です+1
-7
-
195. 匿名 2015/09/02(水) 02:34:49
人間が考える全知全能と、神が言う全知全能は違う可能性もあるよね+15
-2
-
196. 匿名 2015/09/02(水) 02:44:49
194
気に障った様でごめんなさい。
個人によって捉え方が違ってくることはあるので…私の言い方が悪かったですね。+5
-4
-
197. 匿名 2015/09/02(水) 02:57:47
196
いえいえこちらこそ失礼しました
昨今、信じられない理由で犯される殺人が多いのですが、神ならばそのような人間を見抜いているのではないか、と思ったので+4
-7
-
198. 匿名 2015/09/02(水) 04:53:21
聖書のイエスの系図が福音書の始めの方に出てくるけど。
お父さんのヨセフからずっと~過去までさかのぼって。
あたかも、だからそのダビデの血はたしかにイエスに受け継がれてきたみたいなさ。
だけど、それってなんの意味もないんだよね。
だってイエスはヨセフの血なんて一滴も受け継いでないんだから。
これも聖書らしいもっともらしいことを書いてある風味のちょっとしたトリック。+12
-2
-
199. 匿名 2015/09/02(水) 05:43:30
ギリシャ神話や北欧神話、日本神話なんかは神様の理不尽な話でも面白く読めるのに
旧約、新約両聖書は神様の理不尽さが何かひっかかっちゃうんだよねえ
たぶん一神教と多神教の違いなのかも
一神教は全知全能で唯一の神のはずなのに結構理不尽なことやってると
これが全知全能の神のすることかと思っちゃうせいなのかも
その点、多神教の神はより身近で人間臭いのが多くて
全知全能の神ほどの威厳を感じないかわりに
けっこう無茶苦茶やっててもむしろ笑って読めてしまう
+28
-4
-
200. 匿名 2015/09/02(水) 06:29:33
全知全能って言ってる割に
アブラハムの信仰心を試すんだもの。
全知全能ならいちいち試さなくてもアブラハムがどんな行動を取るか
手に取るように分かったはず。
ちっとも全知全能なんかじゃないさ。+12
-10
-
201. 匿名 2015/09/02(水) 06:39:27
日本の神話みたいなのももっと聞きたいな
私自身は全然知らないので、知ってる方教えていただけませんか?+19
-4
-
202. 匿名 2015/09/02(水) 06:41:12
200
全知っていうのは人間の行動の予知までは含まれないんだと思うよ。人間にも選択の自由を与えてるから。
自由があるからこそそれでも神様を第一とする信仰に価値があるし、それを確かめるのがお好きな様だね。+14
-2
-
203. 匿名 2015/09/02(水) 06:56:08
神話や聖書の世界をわかりやすく書かれたオススメのマンガとか書籍を教えて欲しいです。+17
-1
-
204. 匿名 2015/09/02(水) 07:31:13
日本神話はどうしてこうなったが多すぎて……
サクヤヒメとか妊娠したら旦那に浮気を疑われて
私はビッチじゃない!!ってぶち切れつつ家屋を放火し
その中で三つ子出産したツワモノだからなぁ……+36
-3
-
205. 匿名 2015/09/02(水) 07:39:03
インド神話のカーリーも面白いよね
敵を倒して嬉しいから踊ったら興奮しすぎて止まらなくなり災害多発したから旦那が「俺が下になるから、上で踊って」ってなったんでしょ
止める方向性ではなく続けさせる環境を作るという、現代の叱らない子育てに通ずるものを感じた+33
-3
-
206. 匿名 2015/09/02(水) 08:15:55
98さん、その通り!
それが、安息日(キリスト教徒が教会に通う日、ユダヤ教は何にもしてはいけない日)となったんですよね
安息日のために人があるのではなく、人のために安息日がある、だっけ+8
-1
-
207. 匿名 2015/09/02(水) 08:29:02
103さん
あの油は、死体に塗る油みたいですね
死体の臭いを消すためのものだそうです
イエスが死ぬって分かってて、イエスの足に油を塗った女の話ですよね
自分の髪で油を拭いたんだっけ(笑)
どんだけ髪長いんだよとか想像してました(笑)+7
-2
-
208. 匿名 2015/09/02(水) 08:51:52
167さん
弟のアベルは一番良いものを捧げて、兄のカインはそうじゃなかったとか
良いものを捧げた弟だけを褒めたから、兄は弟を殺しちゃった
「一番良いものを神様に捧げた」というのが大事だ、という風に私は習いました
色んな説があるんだね
ちなみに神様は、人々の救いのためにキリストを十字架に送ります
一番良いものを捧げる(一番愛する一人息子)=キリストの十字架
となりませんか?
アブラハムが大事な息子を捧げよと言われたこと・・・
なんか、キリストと繋がってる気がするのは私だけ?+9
-2
-
209. 匿名 2015/09/02(水) 08:53:12
いま日本書紀よんでます。
古典や純文学ってエロだけど堂々と読めるから好き。+5
-3
-
210. 匿名 2015/09/02(水) 09:22:20
182です
そういえば、私も208さんと同じように習いました
当時は、なんと言葉尻を捉えた解釈かと思ったけど、一理ありますね
202さんの仰るとおり、神は人間の自由意志をみとめておられるので、基本的に人の行動の予知はなさいませんよね
だから、のちのカインの行動の予知まではしておられなかった
しかし、アベルの捧げ物を神が祝福したとき、カインは怒った。それはアベルに対してか、神に対してかはわからないが、のちにアベルを殺したということは、アベルに対する怒りだったのでしょう。
これで、アベルが逆の立場だったらどうだろう。きっと彼は、嫉妬の怒りに身を燃やすことなく、自らの捧げ物を省みるだけだっただろう。その感情がカインに向けられることなどなかったはずです
つまり、神はアベルの忠実さや行動の正しさを認めたというよりも、カインのそのような人間性を見抜かれ、咎められたのではないでしょうか
と書きたかったのだが夜中のテンションでつい乱暴な口調に…
187さんすみませんでした
+6
-2
-
211. 匿名 2015/09/02(水) 09:33:41
203さん
阿刀田高の「旧約聖書を知っていますか」「新訳聖書を知っていますか」「ギリシャ神話を知っていますか」は網羅はしてませんが、軽く読めて面白買ったですよ。文庫ですし。
私はヴィーナス(アフロディテ)の片思いエピソードが好きです。
恋の女神ヴィーナスが、キューピッドの矢じりで指先を怪我して、美少年アドニスに恋をします。
でもアドニスはまだ恋愛に興味がなく、狩りをしたり泳いだり。
ヴィーナスは狩りや水泳に興味はありませんが、必死に同じことをしてアドニスのそばにいようとします。
しかし狩りの最中、ヴィーナスの夫ウルカヌス(不細工でびっこで鈍感)が化けたイノシシにアドニスが襲われます。(情夫アポロンの化身とする説もあり)
ヴィーナスが駆けつけた時はすでに遅く、アドニスは冷たく帰らぬ人に。
この時アドニスが流した血をヴィーナスが彼の死を悼んでアネモネに変えたそうです。+18
-1
-
212. 匿名 2015/09/02(水) 09:38:39
ヤマタノオロチ 結構好きなんだけどな~。+11
-0
-
213. 匿名 2015/09/02(水) 09:48:04
アダムとエヴァが神様が最初に創った人間だと思ってたけど、リリスが最初に創った女だったとは知らなかったなぁ
アダムが上位地にいられるのが嫌で去って行って神様がアダムの言うこと聞くように肋骨からエヴァを創ったのには驚きでした。
リリスはリリスで悪魔のルシファー(サタン)と結婚したんでしたっけ?そして、リリスは、沢山のリリン(悪魔)を産んだ…間違ってたらすみません+5
-3
-
214. 匿名 2015/09/02(水) 10:02:32
モーセが好きです。エジプトのファラオと同じように育てられたけど神からの啓示を受け、自分の民とともにエジプトから脱出するお話が本当に壮大で七つの災厄など小さい頃は興味津々でした。あと賢王ソロモン(o^^o)
ダビデやヨハネ、ヨナも大好きです(((o(*゚▽゚*)o)))+12
-0
-
215. 匿名 2015/09/02(水) 10:23:04
イエス・キリスト
その当時、教会は国の公共物だったのに、
いきなりヅカヅカ入ってきて「ここ俺んちだから!」って言い放つ彼、最高にロックじゃないですか?
"ジーザス・クライスト・スーパースター"ってミュージカルあるけど
伊達じゃないんだな!!!!って。+22
-0
-
216. 匿名 2015/09/02(水) 10:24:44
アフリカの神様でオニャンコポンっていうのがいるんだけど、
すりこぎ投げられて逃げちゃう超繊細な神様が印象深い。+17
-0
-
217. 匿名 2015/09/02(水) 10:40:41
エロスの話がちらほらでてるけど、wikiに別の話がのっていて面白かったので貼ります。
元は、髭の生えた男性の姿でイメージされていた。古代ギリシアのエロースも同様で、古代には力強い有翼の男性あるいは若々しい青年であり、やがて、少年の姿でイメージされるようになった。エロースの象徴は弓矢及び松明である。
ヘーシオドスの『神統記』では、カオスやガイア、タルタロスと同じく、世界の始まりから存在した原初神である。崇高で偉大で、どの神よりも卓越した力を持つ神であった。またこの姿が、エロースの本来のありようである。
はい、私がうお座なのでうお座の神話にエロスとアフロディーテがでてきて親子設定にされてるんですが、元は上記のような神の説もあってほこらしくなりました(笑)
ただ、なぜそんな神が軍神アレースの息子に組み替えられてしまったのかと…+4
-2
-
218. 匿名 2015/09/02(水) 11:00:30
阿修羅
阿修羅は、帝釈天と共に闘争神とされているけど
本来は、帝釈天は力を、そして阿修羅は正義を司る神だったそうです。
2神は延々と激しく争い続けますが、帝釈天が常に勝ち、 阿修羅は敗れても何度でも蘇り、戦い続けていたそうです 。
でも、元はといえば、帝釈天がいけない。
阿修羅の、類い稀なる美しい娘を、力ずくで誘拐し凌辱したのですから、阿修羅が怒るのは当然です 。
しかし、その後、阿修羅の娘は帝釈天の正式な夫人として幸せに暮らすことになるんですが
でも、潔癖な正義感を持つ阿修羅は、戦いを挑むうちに赦す心を失い、闘争を止めないため、悪鬼神とみなされてしまう・・・・・
後に、仏教に取り込まれ、仏法の守護者として八部衆になる 。
興福寺 阿修羅像の姿は、少年のような潔癖な正義感を表しているんでしょうか?+28
-0
-
219. 匿名 2015/09/02(水) 11:12:42
129、136に付け加えて
ダビデはデイビッド+2
-0
-
220. 匿名 2015/09/02(水) 11:20:05
日本の神話に出てくるコノハナサクヤヒメが好きです。とても美しい女神様らしいです(*^^*)名前も可愛い。+20
-0
-
221. 匿名 2015/09/02(水) 11:27:52
聖書に限らずだけど、
信仰してる人の解釈と一般の人の解釈だとズレちゃうことあるね。
信仰してる人にとっては無理がある解釈の仕方でも
それで納得できる信仰心ゆえのマジックがあったりするんだけど。
信仰していない人で、
だけど内容を詳しく知ってる人の解釈が一番説得力があると思う。
元信者とかもいかにマインドコントロールが抜けようと
植え付けられた固定観念があるからあんまり。
だけど、信仰心を持たないでただひたすら興味のみで
勉強してる人自体が少ないっていうのもあるしなぁ。
+6
-10
-
222. 匿名 2015/09/02(水) 11:38:19
やっぱりメデューサ。
ソロモンだとインキュバスも好き+1
-0
-
223. 匿名 2015/09/02(水) 11:40:39
古事記で、大国主のお話が好きです。
沢山の兄神たちからいじめられて育つのだけれど、とても優しい性格ゆえに、何人かの姫様やお母さん、因幡の白うさぎやねずみなどに助けられ、ピンチを乗り越え、大国の主になるというお話です。大黒様のモデルでもあります。
ただ強いだけがヒーローではない、っていう事を教えてくれます。+27
-0
-
224. 匿名 2015/09/02(水) 11:43:41
221
まぁ同意する部分もあるけど
一般の人は結局、日本という多神教で無信心な文化の中にしか生きてないから、一神教の文化とその考え方を理解してなくて、文章の論理だけで捉えたりしてることもあるよ
マルタとマリアのがいい例じゃん
あれは解釈というより、当時の哲学思想の典型例でしょ
プラマイの率を見ると、多くの日本人が世俗主義のようだけど
+4
-8
-
225. 匿名 2015/09/02(水) 11:47:03
新約聖書に出て来ますが、イエス・キリストの弟子、ペトロとアンデレ。漁師のペトロに、イエス様が「お前を人を捕る漁師にしよう」の言葉をかけられるところが好き。
不謹慎かもしれませんが(敬虔なキリスト教信者の方は怒るかもしれませんが…)、「聖お兄さん」という漫画、高校がカトリックの学校だったので元ネタがわかりすぎて爆笑してしまいます…。+16
-0
-
226. 匿名 2015/09/02(水) 11:51:09
ギリシャ、ローマ神話も好きだけど、やっぱり、古事記や日本書記が好きです。
読んでから神社参拝すると、また感じが違うと思いますよ。
+17
-3
-
227. 匿名 2015/09/02(水) 11:56:59
西洋と日本の、仕事に対する取り組みが違うのも、キリスト教では、人間が罪を犯したからその為に労働があるって感じなのに対し、日本神話の神様は、自ら労働しているってところからなんですよね。+18
-1
-
228. 匿名 2015/09/02(水) 11:58:41
日本の最高神は大抵天照大神だと思ってるけど天照大神は実は大国主命が日本の最高神なんだよね。
イザナギ、イザナミを父母に持ち伊勢神宮なども有名だから天照大神の方が圧倒的に知名度が高いけど。+8
-7
-
229. 匿名 2015/09/02(水) 12:03:48
黄泉の国
根の国
黄泉比良坂
千曳の岩
高天原
日本神話の地名や名称などか独特で好きです。+31
-0
-
230. 匿名 2015/09/02(水) 12:19:26
私は元キリスト教徒だけど、日本人って、なんで宗教を見下すんだろう?
221のマインドコントロールって言葉、友達に言われたことがある。
神様を信じるって、自分の心を律してより正しく生きたいって気持ちのことだし、それってみんな等しく持ってるものなんじゃないのかなぁ
キリスト教徒はその指針を聖書に頼ってるだけで、日本人だって、伝統文化とか周囲の流行とか、企業のマーケティングなんかに頼ってるじゃん…+20
-12
-
231. 匿名 2015/09/02(水) 12:20:54
青い猫?たぬき?かな。
ポケットから色々な神器をだす。
空飛べる。 小さくなる。 大きくなる。 テレポート出来る。 未来や過去に行って歴史改変出来る?もしくはパラレルワールド。等
+6
-3
-
232. 匿名 2015/09/02(水) 12:27:54
聖書の、コリント人への書簡(だったかな?)
神は、あなたに耐えられない試練を与えることはない。
それどころか、逃れる道さえ用意してくださる。
うろ覚えでごめんなさい!
逃げてもいいこともあるんだと、励まされた一節です+17
-1
-
233. 匿名 2015/09/02(水) 12:33:52
227
キリスト教圏はそうみたいだけど、日本のは、偉い人は遊んでばっかりでも良い、下々は偉い人を支えるために身を粉にして働け、っていう社会を維持するために広められた儒教の教えですよ+3
-3
-
234. 匿名 2015/09/02(水) 12:37:28
230
見下してはいないけど、日本はあまり宗教的な価値観が根付いていないし、生きるのに必要としている人も少ないから敬虔な信者であればあるほど異端視されてしまうのは仕方がない気がする。
勧誘する人は本心から良さを他者につたえたいのかもしれないけど、普通の人から見て宗教の勧誘が不気味だし不必要に感じてしまうのも事実だし。+33
-6
-
235. 匿名 2015/09/02(水) 12:45:03
十字架にかけられたイエス様が、
「父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」。
と言われた場面が心にしみます。
+23
-0
-
236. 匿名 2015/09/02(水) 13:12:33
221
信仰しないでひたすら勉強のみって…歴史文献として研究している学者とか?
でも、矛盾を論破するつもりで深く研究しているうちに信仰を持った人もいる。
信仰=盲目とか洗脳っていうのはひどい偏見だよ。+11
-4
-
237. 匿名 2015/09/02(水) 13:19:12
230さん 234さん
日本人の多くは無神論者ではなく汎神論者だと思います。
日本には様々な神がいる。
人間でも、妖怪でも、歳を経た動物であっても、その行いが崇高なら神になる。
だから、実家はお寺の檀家であってもクリスマスを祝い、神社にも行く。
全ての神様は尊いもので、崇拝すべきだけど、一神だけが絶対神だとは思わない。
だから、一神だけが正しいと強制する宗教家に対し違和感を持ち、煙たがるんだと思います。
でも、どのような神さまであっても、見下してはいけないと、私は思っています。
+43
-7
-
238. 匿名 2015/09/02(水) 13:25:16
205
カーリーは鬼子母神だよね。+7
-0
-
239. 匿名 2015/09/02(水) 13:25:36
237
そうでしょうか?ただ単に幼い頃から宗教について教えられて育たないので知識も興味もなく、クリスマスや初詣もノリでイベントとして楽しんでいるだけでは。+12
-9
-
240. 匿名 2015/09/02(水) 13:49:09
233さんへ、スサノオの話で高天原には田畑やら機屋やらあり、高天原で神々様が田畑を耕したり、はたを織ったりとされていたと言われています。+6
-0
-
241. 匿名 2015/09/02(水) 13:52:07
ケンタウロス
+22
-3
-
242. 匿名 2015/09/02(水) 13:53:55
237
それはよく言われることですが、日本人はそもそも、崇拝という概念を持っていない気がします。
たとえば、嘘をついてはならないということは、日本でもキリスト教でも説かれる教えです。
キリスト教では、神の教えとして子供に教えます。神という絶対的な存在が禁じているから悪いこと。その前提のもとに子どもは価値観を構成していきます。成長するにつれて、嘘をつかなければならない場面に直面した場合、子どもは、それまでに学んだ聖書の教えを自分なりに解釈して、神の前に正々堂々と弁明できる理由付けをします。そして神に祈りを捧げ、嘘をついてしまったこととその理由を懺悔します。つまり、キリスト教徒にとって嘘をつかないという行いは、自分と神様との約束であり、つまり個人の良心の問題なのです。
対して日本では、嘘をつくと人に迷惑をかけるから、人に嫌な思いをさせるから、ととにかく他人を強調します。ということは、他人の目がないところで、他人の迷惑にならない嘘ならついても良い、ということになります。だから、子どもはつきたいときにつきたい嘘をつき、そのときの周囲の様子を見て、この状況では嘘をつくと良くないことになる、この状況なら嘘をついてもいい、という価値基準で判断していきます。だから空気を読むことが重視されるのです。同じ行動でも、状況によって善悪がコロコロ変わるので、的確に適切な行動を見極めた結果が嘘をつくという行為なら、それは正当化されるというわけです。
どちらが正しいというわけではなく、言うなれば価値観の相違ですね。+13
-14
-
243. 匿名 2015/09/02(水) 13:54:36
161さん
149です
確か横恋慕して、叶わず一人でした。
一人でしたから、オナ○ーだったような。。
手元に聖書がなくて曖昧なんだけど。。+2
-2
-
244. 匿名 2015/09/02(水) 14:07:37
242
長…画面が文字でいっぱいになったぞw+10
-4
-
245. 匿名 2015/09/02(水) 14:24:06
えっと、宗教観の話で熱くなりすぎでは。
とくに宗教を持たない私にとっては神話の面白い話がしたいです。
それが真実だとは全然思ってないけど物語として面白ければそれでOKなので。
自分一番を誇張するめっちゃ横暴な神様とか
イラチになって八つ当たりするイエスとか
ただ単純に読んでてウケるのでそういうのが読みたいです。
+36
-5
-
246. 匿名 2015/09/02(水) 14:36:14
聖書におけるハゲの恐怖
好きな話じゃないんだが、現代と同じくハゲが笑い者になっている話。そして、それを馬鹿にした子供たちに天罰が降りる!!!
<エリシャ>
エリシャはそこからベテルに上った。彼が道を上っていくと、町から小さな子供たちが出て来て彼を嘲り、「禿げ頭、上って行け。禿げ頭、上って行け」と言った。(2:23)
一方のエリシャは、この発言に対して次のような行動で応えている。
エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。(2:24)「聖書内で禿げた男性を馬鹿にした子供たちに対する神の罰が酷い」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬blog.livedoor.jp「聖書内で禿げた男性を馬鹿にした子供たちに対する神の罰が酷い」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬コメントするTweet2012年12月04日08:00 / カテゴリ:海外の反応「聖書内で禿げた男性を馬鹿にした子供たちに対する神の罰が酷い」海外の反応ツイートhttp://blog.live...
+13
-1
-
247. 匿名 2015/09/02(水) 14:44:20
全くのトピズレですが 146さんの画像のように
古典的に有名な画を後々の画家が 同じ構図で
再度挑戦している こういうのは 作品に対しての
畏敬 オマージュが有り コピー パクリでは無いと思います
あのエンブレムには其れが無い
+3
-3
-
248. 匿名 2015/09/02(水) 14:54:24
つい最近まで、ソドムとゴモラって怪獣の名前かと思ってました。
Milky Wayの語源(?)がヘラの母乳という事も最近まで知らなかった。
なんで天の川がミルクなんだろう?ってずっと思ってた謎が解けた。+12
-0
-
250. 匿名 2015/09/02(水) 15:25:24
245
えっと、あなたのリクエストにこたえるトピではないと思います+4
-20
-
252. 匿名 2015/09/02(水) 15:39:29
男と寝て男を知っている女も皆、殺せ。女のうち、まだ男と寝ず、男を知らない娘は、あなたたちのために生かしておくがよい。
《民数記 31章14~18節》
処女じゃなかったらどうなるか、聖書はちゃんと記してるね。
殺されたくなきゃ貞潔でいろよな。+2
-40
-
253. 匿名 2015/09/02(水) 15:41:48
228さん
知名度とかじゃなく、オオクニヌシはアマテラスに国を譲ったんだから最高神は天照大御神で合ってる思いますよ。
国譲りをした場所が島根県出雲市にある稲佐の浜とされ、神在月にはこの浜から神々がいらっしゃるといわれていますね。
私が好きなのはこの国譲り神話。
アマテラスの使者タケミカヅチと、オオクニヌシの息子タケミナカタが
国譲りの勝負の際、組み合いをしたのが国技・相撲のはじまりであるといわれているとこと、勝負に負けて長野県諏訪市あたりに追いやられたタケミナカタが後に武運の神となってること。
徳川家康らが戦の前に諏訪大社参拝したほどなんだよね。
タケミナカタは敗けたのが悔しくて力つけたのかな…と想像すると面白いw
+18
-3
-
255. 匿名 2015/09/02(水) 15:48:46
250
トピタイ
「聖書・神話などで好きな話、人物」
信仰心うんぬんのトピズレ話よりは神話の面白い話が聞きたいと言ってる245のほうがトピタイに沿ってるだろうかと思います。+41
-2
-
256. 匿名 2015/09/02(水) 15:56:16
249
すごい男尊女卑だね…
それでも女性が社会的地位を確立しているキリスト教圏
対して、女を産む機械とする儒教や、女は男に生まれ変わらなきゃ救ってくれない仏教、儀式を女人禁制とする神道なんかを取り入れて、いまだに女性が進出しにくい社会を作ってる日本って、なんなんだろう…+27
-2
-
257. 匿名 2015/09/02(水) 15:59:21
245
ごめんね
221があまりに偏見に満ちた爆弾投下してきたからつい脱線しちゃった
元に戻しましょう♪+2
-1
-
258. 匿名 2015/09/02(水) 16:13:47
>250
いえ、ここは聖書や神話の好きな話、好きな人の話をするトピなので245さんの仰ることは何も間違ってないと思います。+11
-2
-
259. 匿名 2015/09/02(水) 16:14:10
聖書は教義も含んでるので、個人の解釈を入れると議論になってしまいますよね。
物語の紹介に止めるといいのかもしれません。
私は日本の神話やギリシャ以外の神話に疎いので、そのあたりで面白い話が知りたいです!+15
-3
-
261. 匿名 2015/09/02(水) 16:18:44
249
何を言ってるのかわからない(笑)
禁断の果実を食べたアダムとイブに怒った神は、女に産みの苦しみを与えると同時に、男には労働の苦しみを与えた。
…その労働の務めを果たさず、平日のこんな時間からがるちゃんに出没しているような気持ち悪いニート男も同様。
さっさと2ちゃんに帰るか、働け。+37
-1
-
262. 匿名 2015/09/02(水) 16:35:09
261
欧米の保守的な教養ある育ちのよい家庭では、これが当たり前の考えなんですが?
それで男女同権だのジェンダー・フリーだのとほざいて、離婚はするわ中絶はするわの底辺左翼の進歩的(笑)社会階層をあざわらってるんですね。
日本は遅れてるだの、欧米じゃこうじゃないだのの、のたまってる倭人の馬鹿女どもは、本当の欧米上流階層から見下されてるっての。これだから聖書を知らない黄色いサルは(笑)ってね。
世界に出て笑われたくなかったら、男は外、女は家をわきまえてなきゃな。
ちなみに私は慶應の大学生です。今は夏休み中(*‘∀‘)
+0
-31
-
263. 匿名 2015/09/02(水) 16:38:15
249
261
性犯罪者予備軍だな…。
男の中でも最悪の部類だよ。+22
-1
-
264. 匿名 2015/09/02(水) 16:38:37
激しくトピズレ中+18
-0
-
265. 匿名 2015/09/02(水) 16:40:04
馬鹿な男が出没したおかげで、尊い神話や聖書の話が台無しだよ。
男尊女卑争いはここで終わり!+30
-1
-
267. 匿名 2015/09/02(水) 16:48:02
昨夜は面白い話書き込んでくれる人が何人もいて楽しく読んでたのになぁ。
トピずれもそうだし、過剰な自治厨達もトピの空気悪くしてると思うわ。+17
-1
-
268. 匿名 2015/09/02(水) 16:51:02
戦いと豊穣の神
イシュタル!+4
-4
-
269. 匿名 2015/09/02(水) 17:04:24
日本とスペインのハーフだけど、日本で進化論の話し聞かされた時ショックでした。自分の先祖はアダムとイブだと思ってから。
それから日本は着物を着る人種のなのに、ウェイディングハウスでドレスを着るときが理解出来ない。
自分の宗教を言うと冷めた目で見るし。
寂しくなる。+13
-16
-
270. 匿名 2015/09/02(水) 17:13:53
う~ん。しみる。
箴言/ 18章 06節~箴言/ 18章 08節
愚かな者のくちびるは争いを起し、その口はむち打たれることを招く。
愚かな者の口は自分の滅びとなり、そのくちびるは自分を捕えるわなとなる。
人のよしあしをいう者の言葉は/おいしい食物のようで、腹の奥にしみこむ。+10
-1
-
273. 匿名 2015/09/02(水) 17:32:26
某SNSでもだいぶ流行った話だけど、
雨男・女 ⇒ 龍神様系の加護がある人
晴れ男・女 ⇒ お稲荷様系の加護がある人
って話が好き。+19
-1
-
274. 匿名 2015/09/02(水) 17:35:29
なんか、聖書全文に「女」で検索かけて必死にひねり出してるの想像したら、おかしくなってきた笑
251の時点で、聖書の基本中の基本も知らないド素人ってバレてるのに…
この機会に是非、聖書を読んでみてくださいね♪+17
-0
-
275. 匿名 2015/09/02(水) 17:36:19
ところで。
アダムとエバはカインとアベルを産んで
カインが誰にも傷つけられないように額に印をつけたって話。
そんなことしなくたって、そんな何百人何千人もいるわけもなし
兄弟しかいないんだから見分けつくっしょ、大丈夫じゃん?って思わない?
それで、カインはエデンの東ノドに引っ越すけど
そこで女性と出会って結婚して女性はエノクを産むじゃん。
ところで、その女性って「えっ!!どこから来たの?」って思わない?
仮にアダムとエバの子だとして
じゃあそれって自分(カイン)の姉妹、近親相姦なの?って思わない?+4
-5
-
276. 匿名 2015/09/02(水) 17:39:25
271
通報しました+6
-0
-
277. 匿名 2015/09/02(水) 17:47:31
274
はああ? じゃあ君は、まさか女が罪深くないとでも主張したいの?
それとも、男だって罪深いでしょがフンガーッ! ってことなのかな?ww
これは昔からある笑いばなしだけどさ、
《アダムはエヴァに責任をなすりつけ、エヴァは蛇に責任をなすりつけた》
ってことよ。
男が罪深いからと言って、女が罪深くないことにはならないんですが?
よっぽど君のほうこそが聖書を知らない、もしくは見たくない真理から目をそらしてるよね。+0
-26
-
278. 匿名 2015/09/02(水) 17:48:16
なんと!
アダムは930歳
セトは912歳
ノアは600歳
くらいまで生きたそうですよ。
超超超スーパー長寿な旧約聖書のみなさん。
驚きです。+16
-0
-
279. 匿名 2015/09/02(水) 17:50:13
275
それどころか、当時の人間は800歳くらいまで生きたらしく、数百歳でも子作りが可能だったので、自分の子孫との子供とかも普通に設けてますよ
でもこれは、おとぎ話の世界でなくても、現実によくあることですよね…
旧約聖書の世界なんて、何だかんだ言ってもキリスト誕生の数千年前の出来事じゃないですか
日本では平安時代…つまり1000年前くらいまで普通に行われていたし、天皇家に至っては家系図まで残ってますからね^^;+10
-1
-
280. 匿名 2015/09/02(水) 17:54:41
神話ってカオスだよね
日本書紀だか古事記だかで神の1人が
「う○こ我慢するのと、重たいもの背負って坂上がるのどっちがきついかな~
そうだ!う○こ我慢しながら荷物背負って坂上がるわ!」
結果限界になって
「無理!垂れる前にここでするわ!」みたいな展開があって目が点になった覚えが・・・w
あとイスラム教にも羽生えた天使と馬がいて驚く
+19
-0
-
281. 匿名 2015/09/02(水) 17:55:59
269
気持ちは分からなくもないですが日本はそのへん自由な国なのです。宗教アレルギーの人は多少いるかもしれませんが、代わりに自分の宗教を他人に押し付ける人はいません。「ウエディングドレスじゃなくて着物を着ろ」などと命令する人も普通いないわけです。
私はイザナキとイザナミの話が好きです。国産みから二人の離別まで、日本人なら知っておいても損は無いと思います。+30
-3
-
282. 匿名 2015/09/02(水) 18:01:31
私は何百年も生きなくてよかったよ。
老いと死があって良かった。
そんなに生きてたら間延びしてつまんなくなっちゃうし
死がなかったら若いうちに生きてるうちに
これしておこう!とか楽しもうとかなくなって
惰性でダラダラダラダラ生きていきそう。
+11
-1
-
283. 匿名 2015/09/02(水) 18:02:01
神がすばらしい贈り物わたしにくださった。今度こそ、夫はわたしを尊敬してくれるでしょう。夫のために六人も男の子を産んだのだから。《創世記30章20》
まったく、昔の女は従順で、夫によく尽くしたね。なにより子どもを産んだ。
上のはヤコブの嫁であるレアの台詞だけど、彼女は妹と競ってヤコブのために何人も子どもを産んだわけ。そればかりか自分の召使いまでもをヤコブの床に遣って、子どもを産ませたわけさ。
『夫はわたしを尊敬してくれるでしょう。』か。
それに引き換え、日本の馬鹿女どもはさ、まったく罪深いよ!+0
-24
-
284. 匿名 2015/09/02(水) 18:02:12
271みたいな考えがIslam国にいそう。
+12
-1
-
285. 匿名 2015/09/02(水) 18:03:44
278 279
275です。ありがとう。
なーるほど!です。
+2
-2
-
286. 匿名 2015/09/02(水) 18:18:44
詳しそうな人がたくさんいるので質問していいですか。
東方の占星術の学者たちっていうのはヘロデに頼まれてイエスのところに行きますよね。
で、天の声でヘロデのところに戻ったらダメだよって言われて別の道を通って帰りますよね。
簡単な言い方するとヘロデってイエスの「敵」だからワル者でしょ。
で、天の声はイエスの「味方」だからイイ者でしょ。
占星術って占いだから聖書ではまずワル者的な要素があると思ったんだけど
そのワル者がイィ者に改心したってことなんでしょうか。
+1
-1
-
287. 匿名 2015/09/02(水) 18:21:11
あっ!もうひとつ。
仮に占星術の学者たちをワル者として見た場合
わざわざステキな最上級的な3つの贈り物なんて用意して贈るのかしら。
イイ者だったら祝福を込めてって分かるけど。
+1
-1
-
288. 匿名 2015/09/02(水) 18:31:44
私は聖書的に言うと捨てられたやもめ女。
聖書の世界では私と再婚するものは姦淫を犯すことになるから誰も拾ってくれないことになる。
悲しすぎる。+10
-4
-
289. 匿名 2015/09/02(水) 18:32:08
復讐するは我にあり
人を憎んだ時この言葉で気持ちを鎮めます+2
-1
-
290. 匿名 2015/09/02(水) 18:57:37
ただただ、がるちゃん民見直した。
芸能人の悪口言うだけじゃないじゃん❗+16
-4
-
291. 匿名 2015/09/02(水) 19:39:03
wikiでしか見たことないけどエピソードが面白い+6
-0
-
292. 匿名 2015/09/02(水) 19:40:12
269
わかるよ
日本人って、信仰心ってものを理解できないし、寧ろそんなものに縛られてカワイソウ、と思ってるんだよね…
たとえば、宗教上の理由で豚肉が食べられない人に対して、「へーカワイソウ。豚肉食べたらどうなるの?めんどくさっ。豚肉おいしいのにw」って平気で言えるのが日本人。
私は日本の、外来の宗教もどんどん取り入れて文化の一部まで昇華してしまう国民性が好きだけど、信仰や崇拝といった宗教的観念をバカにするところは、本当に好きじゃない。+15
-10
-
293. 匿名 2015/09/02(水) 19:48:06
新約聖書中なら
ヘロデとヘロデヤの娘、サロメが好きです!
首を切られたヨハネは可哀想だけど、、
ギリシア神話なら
ロトと娘たち、あとゼウスの無茶苦茶感がすき!
雲になってダナエとヤったり、レダも自分のものにしたり
おもしろい事考えるなーと+8
-1
-
294. 匿名 2015/09/02(水) 19:53:39
映画十戒でお馴染みの海が真っ二つに分かれるシーン。
その場所って、ある時間になると潮が引いて自然と海が二つに分かれるそうだよ。
あたかも神のお恵みみたいな話になってるけど。
+3
-2
-
295. 匿名 2015/09/02(水) 19:54:54
新約聖書で、
イエスが捕まる前に
ペテロに”三度私を知らないというだろう”というはなし。
そんなことはありませんというが、
我が身かわいさに、三度知らないといい、
そのことに愕然とし、自分を責める話を読んだとき、
ああ、たぶんおれのことだなと思って、悲しくなった。+10
-2
-
296. 匿名 2015/09/02(水) 20:04:54
30
>ギリシャ神話にミカエルは出てきますか?
遅レスですが、答えた方いなかったと思うので。見落としてたらすみません。
ギリシャ神話には出て来ませんよ。名前もギリシャ風じゃないです。+7
-0
-
297. 匿名 2015/09/02(水) 20:08:29
251
女の言われるがままに食べてはいけない命の木の実を食べた男も十分罪深い
よって、お互い様です+14
-0
-
298. 匿名 2015/09/02(水) 20:11:18
19です
ルカによる福音書ではなく、マタイによる福音書でした
そういえばノアの息子もひどい扱いでしたね
泥酔した父を見たら、神に怒られる話+3
-1
-
299. 匿名 2015/09/02(水) 20:14:19
260よ
エバはアダムの骨から作られたよね
これこそ私の骨の骨、肉の肉
あんたの一部ってことだよ
つまり、一緒ってこと+2
-0
-
300. 匿名 2015/09/02(水) 20:21:18
275さん
私は、聖書に書いてないだけで神様が新たな人間を創ったのではないかと、勝手に思い込んでいます
親近相姦とかなんか嫌だもん+1
-0
-
301. 匿名 2015/09/02(水) 20:23:32
最後の晩餐
イエスさまがパンと葡萄酒をそれぞれ「私の体」「私の血」として弟子に与え
「私の記念としてこれを行え」と言われた
それをミサで聖体拝領として2,000年近くずっと継承しているのがスゴイ+14
-0
-
302. 匿名 2015/09/02(水) 20:24:55
293
ヨハネの首をお盆に乗っけてちょうだいとおねだりしたあの娘ですか?(笑)+11
-0
-
303. 匿名 2015/09/02(水) 20:27:38
前のコメントにもあるけど、私も聖書の「ヨブ記」はすごく考えさせられる話だった。
頭の悪い私が認識してるレベルで噛み砕いて説明すると以下のような感じ。
間違ってたらごめんね!
ヨブっていう家族持ちで幸せに暮らしてる男がいた。
ヨブは神を信じていて神からみても良い印象だった。
神はヨブをみて誇らしく思っていたのだけど、神に仕えるサタンが神にこんな感じの事を言う。
「ヨブだって財産と家族を奪ったら神を恨むし呪うでしょう。奪ってみて確かめましょうよ。」
ここで出てくるサタンって実は悪い奴じゃなくて、人間に対して神への信仰心を試すような存在です。
そのサタンの提案を受け入れて、神はヨブの妻と子供を全員死なせて財産も奪った。
結果、ヨブはそんなことをされても神を信じつづけた。
サタンの敗北です。
そこでサタンの次の提案でヨブの健康を奪うことにしました。
ヨブは皮膚病になってゴミ溜めに暮らすホームレスになってしまいます。
そんなヨブを見かねた友人が慰めにきたのだけど、友人からこんなことを言われてしまいます。
「お前がこんな酷い目にあっているのは、きっと何か罪を犯したに違いない。だからお前が悪い。」
ヨブは何も悪いことをしていないと主張したが、結局、友人までも失ってしまいます。
ヨブはついに神に対してこんなことを口に出してしまう。
「神様、こんなのはあんまりです」
ついに神も口を開きます。
「お前は人間のくせに神である私に口出しするつもりなのか」と大激怒する。
ヨブは深く反省する。
神はヨブがギリギリまで信仰心を保っていたことは評価していたので、ヨブの病気を治し新しい美人の妻を授け子宝に恵まれ、ヨブは長生きしましたとさ。
めでたしめでたし。
+13
-1
-
304. 匿名 2015/09/02(水) 20:32:45
ニケ!
教科書でサモトラケのニケを見て衝撃走った。+10
-0
-
305. 匿名 2015/09/02(水) 20:35:36
エグい罰だな〜って
記憶に残ってるのが、
鷹か鷲に心臓を啄まれて殺され
また生き返り心臓を啄ばまれ…
のエンドレス拷問に鬼畜!!!
と思った記憶があります(・・;)+12
-0
-
306. 匿名 2015/09/02(水) 20:39:00
293
まぁ私も、あのお話には強烈な印象が残っているけど、好き…?
あの娘は私、聖書の中でも1,2を争う勢いで大っ嫌いです…。+4
-1
-
307. 匿名 2015/09/02(水) 20:39:27
NIKE「ナイキ」の
ブランド名は
勝利の女神「ニケ」から
由来されてるって
ギリシャ神話の本で読みました!+11
-0
-
308. 匿名 2015/09/02(水) 20:48:01
ハーデースは結構好きなんだけど、嫁と嫁母は結構可哀想だよね
コレーに恋をしたハーデースはコレーの父親であるゼウスのもとへ求婚の許可を貰いに行くが、
ゼウスはコレーの母親であるデーメーテールに話をつけずに結婚を許した。
ハーデースは水仙の花を使ってコレーを誘き出し、大地を引き裂くという荒業を用いて地下の国へ攫っていくが、
母と地上を恋しがって泣くコレーに対してそれ以上強引な行動に出ることが出来ずに事態は膠着状態に陥ってしまった。
これを知ったデーメーテールはゼウスに激怒。
ゼウスはハーデースに使者を送る。
その後、ハーデースはコレーを地上に還し、
コレーは冥府のザクロを食べてしまった事を母に告げる。
冥界の食べ物を食べた者は、冥界に属するという神々の取り決めがあった為、
コレーは食べてしまったザクロの数だけ冥府で暮らす事になり、
一年のうちの1/3(または1/2)を冥府で過ごす事となり、
彼女は冥府の王妃ペルセポネーとしてハーデースの元に嫁いで行ったのである。
そしてデーメーテールは、娘が冥界に居る時期だけは、地上に実りをもたらすのを止めるようになった。
これが冬(もしくは夏)という季節の始まりだという。
ペルセポネーが地上に戻る時期は、母である豊穣の女神デーメーテールの喜びが地上に満ち溢れるとされる。
これが春という季節である。
そのため、ペルセポネーは春の女神(もしくはそれに相当する芽吹きの季節の女神)とされる。+12
-0
-
309. 匿名 2015/09/02(水) 20:54:20
305さん
それはプロメテウスかな?
寒さに震える人間に火を与え、ゼウスの怒りを買ったんだ(¯―¯٥)
昼は獰猛な鳥達に内臓を食い散らかされるんだけど、プロメテウスも不死身の神だから一晩で回復する。そして、明るくなったらまた鳥達に……((+_+))
でも、或ることがあってプロメテウスは、ゼウスに赦されるんだ♪+13
-0
-
310. 匿名 2015/09/02(水) 20:55:41
クリスチャンではありませんが。
旧約聖書の預言者達は権力や群衆心理に流されず、一人立ち上がり自分が正しいと思う事を主張した。
イエスキリストもそう、たとえ迫害を受けて最期は処刑されても。
ノアの洪水は、ノア一人が正しかったため人類は滅亡を免れた。
ソドムとゴモラの話も、仮に一人でも正しい人がいれば滅ぼされなかった。
旧約新訳問わず聖書には「自分一人位いいや」「周りに流されよう」と言う発想ではなく、たった一人であっても世界は変えられる、そしてたとえ一人であっても立ち上がり勇気を持って発言・行動する事の大切さを感じます。+12
-0
-
311. 匿名 2015/09/02(水) 20:58:27
286さん
改心したかどうかはわかりません
しかし、この学者さんたちなのですが、3人とも肌の色が違うという説があります
白人、黒人、黄人です
すなわち、全ての人種
全ての人の救いなのではと
それも、改心してるかどうかわからない人も全て救うってことかな
全ての人を救ってしまうキリストなので、ヘロデも占星学者も悪者ではないです
ヘロデはひどいけど、一応神の子です
もうひとつの贈り物について
3つの贈り物
黄金、もつ薬、乳香ですね
この3つは、昔の礼拝に使われるものだったとか
これを持ってイエスを拝みに来た、イエスを礼拝しにきたのです
黄金=今の教会の献金にあたります
没薬=死体を腐らないようにするためのものなどなど、キリストは十字架で死なれるということも表しているとか
乳香=昔の礼拝ではお香を焚いたとか
これが、一番最初のキリスト教の礼拝と言われてるらしいです
答えになってなくてうんちくばかりですいません
+8
-0
-
312. 匿名 2015/09/02(水) 21:03:55
299よ
まやかしはよしたまえ
君は肋骨の一部を尊敬したり、ましてや同権に思ったりだとか、そんなことはしないだろう?
肋骨の一部が痛みだしたならば、手術なりなんなりで取り出して棄ててしまう、そうだろう?
女と男が一緒だあ?
女は男の一部だ。そこを履き違えちゃいけない
+0
-14
-
313. 匿名 2015/09/02(水) 21:11:51
隣人愛、アガペー愛を教わった、キリストのたとえ話は印象に残っています。
あるユダヤ人が、街道で強盗に襲われ、身ぐるみ剥がされて半殺しにされて倒れていた。
そこをユダヤ教の祭司やレビ人(いずれも聖職者、しかも偉い人)が通りかかったけど、チラ見するなり道の反対側に寄って、華麗にスルー。
そこへ、普段ユダヤ人と敵対しているサマリア人が通りかかった。
サマリア人は、この倒れたユダヤ人を介抱して、自分のお金で宿をとってやった。
さて、3人のうちの誰が、このユダヤ人の「隣人」と言えるだろうか。
当時の(今もか)ユダヤ人たちは選民思想が強く、神の教えを勝手に解釈して、ユダヤ人にだけ愛を与える(つまり親切にする)ことで神の教えを守ったことになると考えている者がいたので、キリストはこのたとえ話をしたようです。
日本で言うと、中国人や韓国人への感情や態度のようなものかな…。
人種や民族、立場が同じというだけでは、「隣人」たりえない。+15
-1
-
314. 匿名 2015/09/02(水) 21:13:55
297. 匿名 2015/09/02(水) 20:08:29 [通報]
251
女の言われるがままに食べてはいけない命の木の実を食べた男も十分罪深い
よって、お互い様です
お互い様ではありません(笑)
だからそそのかした女のほうがより罪深いのだと言ってる。
女は生得的に指導能力に欠けているのだよ。隙あらばすぐにサタンの声に耳を傾けるからね
女の牧師(大爆)。それで信者の前で楽園追放を説教したりするんだから、 存在そのものが自己矛盾だ、なにを考えてるのかしら? サタンに取り憑かれちまってるよ。アタマもいかれちまってる。+0
-14
-
315. 匿名 2015/09/02(水) 21:18:10
山羊座のヤギさんがマヌケすぎて好き。
川辺で宴会してたら化け物が襲ってきて皆は上手く魚に化けて泳いで逃げたけど、一匹だけのテンパりすぎたヤギさんは下半身だけしか魚になれなくて、回りに爆笑された。
哀れに思った神がその姿のヤギさんを空に掲げた。
星座の神話では一番マヌケさん。www+18
-0
-
316. 匿名 2015/09/02(水) 21:19:58
この中で聖おにいさん好きの人いますよね…?
+18
-0
-
317. 匿名 2015/09/02(水) 21:20:32
ヨブの話に触れてる人もいたから言ってやるが、
ヨブが必死になって口で神様を穢したりしないよう頑張っているときに、
ヨブの妻は何したって、やっぱりエヴァのごとくヨブをそそのかすんだ、「神を呪って、死ぬ方がましでしょう」
女はクソ。女は決して男の上に立ってはいけない。+0
-15
-
318. 匿名 2015/09/02(水) 21:20:39
おもいっきりトピずれですが
ユダヤ人って人種じゃないんでしょ?アラブ人もユダヤ人ほど極端じゃないけど人種じゃないらしい。
ユダヤ人=ユダヤ教徒あるいはユダヤ教徒のコミュニティに属している人達
アラブ人=アラビア語とイスラム文化を受け入れた人達(全員がイスラム教徒ではない、キリスト教徒も多い)
+9
-0
-
319. 匿名 2015/09/02(水) 21:24:05
どの話も面白いから時間がどんどん吸い取られる+12
-0
-
320. 匿名 2015/09/02(水) 21:26:44
302
サロメです。サロメはオペラなどで有名人になりましたね。本当はヨハネの事を愛していたのに母親の耳打ちで首を跳ねさせてしまう。愚かで罪深くでも人の心を掴む女性として描かれてます。+3
-0
-
321. 匿名 2015/09/02(水) 21:27:57
317
なんか知らんけど必死だね+5
-2
-
322. 匿名 2015/09/02(水) 21:31:57
いい話しばかりなのに、時々、口悪い人が来るんだけど。。
こんな荒っぽい人に聖書の良さを語ってほしくない。+9
-0
-
323. 匿名 2015/09/02(水) 21:33:01
312
ひつこいねー。
仮にあなたの言う通りだったとしよう。
しかし、時は流れ、今や男女を等しく扱おうという時代になった。
女は男を選べる。
男を気に入らなきゃ離婚だってできる時代だ。
よって、あなたがどう主張しようとあなたのような男を好く女はいないし、
あなたがアダムのように崇められることもないだろう。
そのことに劣等感を抱いて、女を恨むようになったのかい?
しかしながら、女に選ばれないのはあなたが魅力的な人間ではないからだよ。
悔しかったら、働いて人に誇れる地位を手に入れるんだね。
そして、身なりを整え礼儀をわきまえて、立派な男になるがいいよ。
そのときは、ここにいる女達もあなたを相手にするだろうよ。
では、健闘を祈る。
+14
-0
-
324. 匿名 2015/09/02(水) 21:38:09
292さん
激しく同意します。
自分たちの理解できないもの=価値のないもの
自分たちと異なるもの=必要ないもの
と簡単に遮断してしまう
その心は貧しいような気がして悲しい。+6
-0
-
325. 匿名 2015/09/02(水) 21:41:40
なんで女性差別されないといけないの?
変な奴。
+8
-0
-
326. 匿名 2015/09/02(水) 21:41:56
やや遅きに失した感じですが、聖書も古事記ももともと伝わっていた民間伝承や神話を「その時の為政者や、布教の主体者が自分たちに都合よく」編纂したものですからね。そこを頭のすみっこにおいて読まないと。
聖☆おにいさんをアイルランド人に読ませてみました。爆笑してました。
私もオオクニヌシが好きですね~。あと、大物主とヤマトトトヒモモソヒメの話。
この話の原形とみられるヘビと人間の女の婚姻譚は、時代が古いほどヘビと人の共存が許され、時代が現代に近づくほど、断絶が深くなります。
もっとも古い話だと、夫がヘビだとわかっても「まあ神様だし」でおわるのに、後の方になると夫婦が別れるだけでなく妻はへたりこんだ拍子に箸がほとに刺さって死んだり、または腹に宿った子どもを桃の酒を飲んで流すという退廃的なオチがつく・・・。桃の酒っていうのがなんとも。+7
-0
-
327. 匿名 2015/09/02(水) 21:42:32
神話なんてただの作り話だよ。
証拠なんてどこにもないよ。
+1
-9
-
328. 匿名 2015/09/02(水) 21:43:34
うおおおお!嬉しい!このトピ!
良かったら解釈の為に信仰してる教会も書いてくれませんか?(*^^*)カトリックやプロテスタントetc‥
ざっと聖書の所だけ目を通しましたがまだ出ていないかな?
私は神様と人間との約束の為に創られた虹の話が大好きです。
もう二度とこんな洪水を起こさないという約束の証に虹を架けようという場面で感動しまくりました。
ここのトピに霊的な自覚がある人達がたくさんいるなんて!もっと色々話したいなぁ〜!!+10
-4
-
329. 匿名 2015/09/02(水) 21:47:14
323です
トピずれコメントを長々とごめんなさい。
せっかく楽しいトピなのに邪魔者がいるからつい…。
今後出てきても、プラスもマイナスも押さずに無視しようっと。
仕切り直して、私はアテナ(アテネ)の話が好きです。
ゼウスは予言によって、メティス(思慮の神)の腹の中の子が将来自分をしのぐ存在になると知って、身重のメティスを呑み込んでしまう。
それを知ったヘパイストス(鍛冶の神でアフロディーテの夫)がゼウスの頭を斧で割ったら出てきたのが、
アテナ。この時、鎧を着て武器を持つ完全武装だったことから、戦いの神とされているんだよね。
戦いの神であると共に、処女の神でもあるのがまた面白い。+10
-0
-
330. 匿名 2015/09/02(水) 21:51:21
328
51,103,119あとほかの者です。家は禅宗、自分は無宗教、一番最近出た葬式は日蓮宗、母の実家は神道です。英語科なのでハロウィンもクリスマスもやるし一般の日本人より詳しいと思いますが、その一方で私のライフワークは漆文化の普及です。海外でホームステイしたのはルター派の家でした。
非常によくいるちゃんぽんな日本人です。
霊的な自覚は一切ありません・・・。+7
-0
-
331. 匿名 2015/09/02(水) 21:53:12
207さん
すみません、コメント見逃してました。103です。
おそらく長い髪はなんらかの象徴ですよね。サムソンは髪を失って力が出なくなるし…足をぬぐうのは髪でなくてはならなかったんでしょうね。+3
-0
-
332. 匿名 2015/09/02(水) 21:53:57
マリアが処女で懐胎したとか、キリストが奇跡を行ったとか、それが事実かどうかなんてどうでも良い事です。信仰は事実究明ではなくて信じたいものを信じる事で、頭で理解する事とは違います。私たちに何を言いたいのか、神様は何を知らせているのか、心の目を開いて委ねると聖書の内容はとても意味ある深いものになります。
結局、神を見たものは未だおらず、神の計らいは人間の知には及ばないもの。だけど神様はどうしようもなく自分勝手な人間を愛してくれています。
イエスが一番大事な掟は何かと聞かれて、「愛、希望、信仰、そのうちもっとも大切なのは愛である」と言い切ったのがシビれます!+5
-0
-
333. 匿名 2015/09/02(水) 21:55:35
323. 匿名 2015/09/02(水) 21:33:01 [通報]
312
ひつこいねー。
仮にあなたの言う通りだったとしよう。
しかし、時は流れ、
流れません。なぜならば、聖書の真理は時空間を超えてつねに真理だからです。
ゆえに男女同権を訴える女は聖霊のみ言葉に耳を傾けていないし、離婚をする女は主のみ心に背いています。
そして君はまるで私のことをマイノリティの異端者かのごとくののしるが、世界で一番信じられているのがキリスト教で、ゆえにグローバルな視点でみれば君こそが異端者だ。時代が時代なら魔女裁判である。
少なくとも良識ある白人男性は君のことを相手しないだろう。
+0
-11
-
334. 匿名 2015/09/02(水) 22:04:07
カトリック信徒です。
先にマナを食べてみたいという方がいましたが、私たちが行っているミサのハイライト?は最後の晩餐と同じようにキリストの体=ご聖体とよばれるマナ=ホスチアを食べる事です。
小さなえびせんのような種無しパンを戴いて、キリストと一体になります。
ご聖体に変化したホスチアは洗礼を受けたものしか触れてはならず、大変聖なる物です。
カトリック教会の祭壇のそばには必ずご聖櫃があり、中にホスチアが入っている時は赤いランプがついているので良ければご覧ください。私たちはそこにキリストがいると信じて祈ります。
トピずれ申し訳ないですが、聖書の最後の晩餐の場面はやっぱり心が高ぶり、ミサにも心してあたろうという気持ちになります。+4
-0
-
335. 匿名 2015/09/02(水) 22:04:35
すいません皆さん、もう通報しましょう。いくらマイナスしても埒が開かないし、しつこいし。+6
-0
-
336. 匿名 2015/09/02(水) 22:05:20
335
らじゃー+4
-0
-
337. 匿名 2015/09/02(水) 22:07:04
332
イエスが一番大事な掟は何かと聞かれて、「愛、希望、信仰、そのうちもっとも大切なのは愛である」と言い切ったのがシビれます!
イエスはそんなこと言ってません。なに捏造してんの? サタンにでも取り憑かれたか? それは手紙の中のみ言葉だったと思うが?
イエスが言った第一の掟は、心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして神を愛すること、
そして第二に、隣人を愛することなんだが?
やっぱ女ってクソだわ
+2
-9
-
338. 匿名 2015/09/02(水) 22:18:47
モーセの十戒
第1戒 わたしのほかに、ほかの神々があってはならない。
第2戒 偶像を造ってはならない
第3戒 主の御名を、みだりに唱えてはならない。
第4戒 安息日を覚えて、これを聖なる日とせよ。
第5戒 あなたの父と母を敬え。
第6戒 殺してはならない。
第7戒 姦淫してはならない。
第8戒 盗んではならない。
第9戒 偽りの証言をしてはならない。
第10戒 あなたの隣人の家を欲しがってはならない。
特に3つめ。
冒している人間がこのトピにおるな。+1
-1
-
339. 匿名 2015/09/02(水) 22:18:51
出エジプト記
モーゼ少し可哀想じゃない?
群衆から「余計な事をしやがって」みたいに言われ、恨まれて殺されそうならなかった?
導いた自分は約束の地にたどり着く直前に亡くなって。最期はぶつぶつ民衆に文句を言いながら亡くなっていたような..+2
-0
-
340. kasumi 2015/09/02(水) 22:26:25
337さんへ
美しいと思ったのに・・・
+2
-0
-
341. 匿名 2015/09/02(水) 22:29:11
338
その旧約が破棄されて、いまやイエスの十字架の贖いによる新約が結ばれたんですがねえ
というか、イエスの言う二つの掟、心を尽くして神を愛し、隣人を愛するならば、盗みも姦淫も殺しもしないでしょ? 10も必要ない。まったくイエスは知恵のない庶民に寄り添った、革新的な人だった。
あと、主のみ名をみだりに唱えてはならない?
それだと食事の前にお祈りする子どもや、ジーザスクライスト言ってる人はみんなアウトなんですが?
というか、神の名をアッバ(父)と親しみを込めて呼んだイエスの功績に否定しません?
+1
-2
-
342. 匿名 2015/09/02(水) 22:34:33
339
モーゼの物語は父のない子が民衆のリーダーから、恐るべき独裁者へと変貌する物語であり、
その根源にあるのは姿なき、自分を捨てた父への復讐心、と寺山修司が言ってたな~。
川に流されてエジプトのお姫様に拾われた人でしたか?+2
-0
-
343. 匿名 2015/09/02(水) 22:37:37
339
モーセは神の言いつけに背いて、岩を杖で叩いたりしちゃったもんだから、同情の余地はないね
それでも彼の功績はその罪を補ってあまりあるから、きっと天の高い位置にいるだろうけども+2
-1
-
344. 匿名 2015/09/02(水) 22:39:44
聖☆おにいさんも好きですが、猫十字社のキリストとゴータマさんも好き。+1
-0
-
345. 匿名 2015/09/02(水) 22:49:51
たまに成城などでサンダルフォーのジャムをみかけると、丈高き天使サンダルフォンを思い出します…。
背丈が世界いっこぶんって単位が可愛い。+3
-0
-
346. 匿名 2015/09/02(水) 23:42:51
341
"主のみ名をみだりに唱えてはならない"というのは、自分の主張を正当化するために神の名を利用するなってことだと思うよ。
純粋な信仰心から神に感謝を表すために名前を呼ぶのとは違う。
+6
-0
-
347. 匿名 2015/09/02(水) 23:49:15
342
確かそう、エジプトのお姫様に助けられた。
モーゼの話はフロイト(ユダヤ人)も興味を持っていて、色んな面白い事を言っているみたいですね。+2
-0
-
348. 匿名 2015/09/03(木) 00:00:14
346
それは本当にその通りで、神の名をもちだす時はつねに聖書の真意に沿わなきゃいけないね
ほんとうに近ごろはフェミニズム神学だとかいう馬鹿げた持論をくり広げるのに、みだりに神の名を唱えるイカレタ女がいたものです。ましてや女性牧師が聖餐を執り行うだとかで、それで“父と子と聖霊のみ名において”を言うんだから、いよいよ世はソドムですね+0
-7
-
349. 匿名 2015/09/03(木) 01:04:39
348. 匿名 2015/09/03(木) 00:00:14 [通報]
346
それは本当にその通りで、神の名をもちだす時はつねに聖書の真意に沿わなきゃいけないね
ブーメランですね。
貴女は自身の男尊女卑な価値観を押し付けたいがあまりに聖書の一部を抜き出して真意を歪めているようです。
+4
-1
-
350. 匿名 2015/09/03(木) 07:22:30
338
> 特に3つめ。
> 冒している人間がこのトピにおるな。
第3戒 主の御名を、みだりに唱えてはならない。
ここで誰か「主の御名」 を唱えましたか?
「主の御名」はユダヤ教の神、キリスト教の神、イスラム教の神ですね。
私には見つけられませんでしたが?
ちなみにイエスの名は「人の子 イエス」と本人もおっしゃっているように、
人間としての名前であって、十戒 に刻まれた「主の御名」ではありませんよね?+1
-0
-
351. 匿名 2015/09/03(木) 08:21:55
346だけど、341宛のコメントでもあるが、どちらかと言うと348に対して言ったのよ
真意真意言うなら、私の真意こそ汲み取ってほしいわ
あと、350
338は、自分の主張を正当化するために聖書を引用するなという意味だと思われる
ちなみに皆さん、
東京美術出版、千足伸行氏著の「すぐわかる」シリーズおすすめ!
ギリシャ神話やキリスト教を絵画を通して学ぶことができるよー
私はこれでギリシャ神話好きになった+2
-0
-
352. 匿名 2015/09/03(木) 08:24:58
おい男ー!お前が来るまではここは良トピだったんだよ!
粘着してないで布団でもたため!
エジプトのアヌビス神が好きです。手に持ってるのは錫じゃなくとってこいの棒だと思う。+5
-0
-
353. 匿名 2015/09/03(木) 09:28:14
偶像礼拝はいけないって聖書にハッキリ書いてあるのに何故カトリックは偶像礼拝を堂々としているの???マリア像やら+2
-1
-
354. 匿名 2015/09/03(木) 09:33:19
332さん
新約聖書に
それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。
その中で最も大いなるものは、愛である。
(コリントの信徒への手紙Ⅰ 13章13節)
という一節がありますね♪
これは、使徒パウロ(サウロ)により書かれたものですが、パウロはイエスの死後改宗した信徒です。
当初、パウロはキリスト教徒を迫害する立場でしたが、
ダマスコへの途上において、「サウロ、サウロ、なぜ、わたしを迫害するのか」と、天からの光とともにイエス・キリストの声を聞いた、その後、目が見えなくなった。アナニアというキリスト教徒が神のお告げによってサウロのために祈るとサウロの目から鱗のようなものが落ちて、目が見えるようになった。
(Wikipediaより引用)
そうです。
「コリントの信徒への手紙」を、パウロ(サウロ)が精霊により預かった言葉だとすると、
イエスの言葉かもしれませんね^^?
+2
-0
-
355. 匿名 2015/09/03(木) 09:42:50
337
丁寧語も使えずクソだとまで言う汚い心の持ち主が、聖書の言葉を語るなんて滑稽すぎますよ?+3
-0
-
356. 匿名 2015/09/03(木) 11:08:37
どっかで神話題材にした漫画についての質問ありましたね。
安彦良和「アリオン」(ギリシャ神話)
山岸凉子「妖精王」(ケルト、ギリシャ、日本色々)
あしべゆうほ「クリスタル・ドラゴン」(ケルト神話)
「封神演義」(中国の神話)
あと漫画じゃないけど変わったとこでは「イシュタルの船」(バビロニア神話)。本格ヒロイック・ファンタジー小説です。
古めのばかりてますね(^^;;
新しいの知ってる人いたらよろしくです。
+2
-0
-
357. 匿名 2015/09/03(木) 12:14:49
インドの神話も面白いですよ。
破壊神・シヴァの奥さんであるパールヴァティーはちょっと粗忽者というか…
パールヴァティーは子どもを作ろうと思い立って、自分の体の垢から子どもを創ったそう。
その子どもを自分の部屋の見張り番として立たせておいたのだけど、シヴァが帰ってきて奥さんの部屋に入ろうとしても、その見張り番が通してくれない。
シヴァにとっては見知らぬ奴が妻の部屋の前にいるものだから怒ってその首を切り落としてしまった。
悲しんだパールヴァティーは子どもを蘇らせるようにシヴァに迫り、シヴァはかわりの頭を探して最初に見つけたのが象だったので象の頭をつけて蘇らせた。
それがインドの有名な神・ガネーシャだそうです。
他にもパールヴァティーさんのやっちまった話としては、母性愛が強すぎて可愛がっていた6人の子ども(実子ではない)を強く抱きしめたら子ども達の体はひとつになってしまったそう。
しかも頭が6つのまま。
なんていうか、パールヴァティーさん…
いい人なのになんかやらかす人(あ、神か)っていう印象です。+8
-0
-
358. 匿名 2015/09/03(木) 13:31:41
353さん
その答えとして、ネット上でこのような一文を見付けました。
(ちなみに私は、キリスト教徒ではありません)
----
キリスト教では、偶像崇拝は厳禁です。
現時点で、偶像崇拝をしているキリスト教の宗派はありません。
だれも見た事の無い神の形を、像にすることはできません。
でも、キリストの像を拝む事はありますし、十字架を拝む事もあります。
それが、像であったり、絵画であったりしますが。
もちろん、キリストの像や絵画を拝む事を禁止している宗派もあります。
キリストの像を拝むのは、キリスト教のカルケドンの公会議を認めるグループです。
これには、カトリック、正教会、プロテスタントなど、キリスト教会の80%以上が含まれます。
カルケドン派の教義では、「父なる神と子なるキリスト、そして聖霊は、一体である」とします。
この教義では、「神の像を崇拝する事は禁止されるが、子なるキリストを礼拝する事は、問題ない。」としています。+3
-0
-
359. 匿名 2015/09/03(木) 13:44:17
356
それこそ古事記の漫画化なんだけど、ぼおるぺん古事記(こうの史代)はよかったですよ。
現代文ではなく、文章はそのままで、絵と注釈でおぎなうんです。古事記漫画の決定版です。+2
-0
-
360. 匿名 2015/09/03(木) 13:56:50
359
こうの史代さんですか。最近活躍されてる方ですよね。面白そう!探してみます^_^+1
-0
-
361. 匿名 2015/09/03(木) 17:21:03
色川武大の『私の旧約聖書』も面白いです
旧約聖書の神は人間臭さがまだあるけど、その後新約聖書~現代へと
宗教がブラッシュアップされるに従いどんどん非人格化していくのが興味深い+2
-0
-
362. 匿名 2015/09/03(木) 19:24:38
328さん
ルター派のプロテスタントです
ルター派の牧師さんたちは、頭のいい人多いのでお説教うまいですよ+3
-0
-
363. 匿名 2015/09/03(木) 21:03:26
362
そりゃちょっと他の宗派、宗教に対して差しさわりがあるのでは?
すべての宗派の説教聞いたわけでもないでしょう。ここで宗教戦争は勘弁ですよ。+3
-0
-
364. 匿名 2015/09/03(木) 21:13:54
このトピで聖書読みたくなった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆+3
-0
-
365. 匿名 2015/09/03(木) 21:19:07
モーセの十戒
カトリック教会・プロテスタント等の宗派の違いで内容が一部異なるんですね!
カトリック教会・ルーテル教会の場合(Wikipediaより)
わたしはあなたの主なる神である。
1.わたしのほかに神があってはならない。
2.あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。
3.主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。
4.あなたの父母を敬え。
5.殺してはならない。
6.姦淫してはならない。
7.盗んではならない。
8.隣人に関して偽証してはならない。
9.隣人の妻を欲してはならない。
10.隣人の財産を欲してはならない。
カトリック教会の十戒には「偶像崇拝禁止」の戒めが無い!?
だからヨーロッパで、ギリシャ神話や北欧神話を信じる国々にまで浸透できたのか・・・
反面、プロテスタントは偶像崇拝をする者に厳しいようですね
+3
-0
-
366. 匿名 2015/09/03(木) 21:48:37
365
カトリック教会でも、原則的には偶像崇拝を禁止しているようですが、けっこう寛容のようですね。
第2ニカイア公会議というもので、イコンは「神の存在を想起させるもの」とし、
イコンを飾ることは、偶像崇拝ではないとされたそうです。
< システィーナ礼拝堂のアダムの創造 >
このアダムに命を与える白髪の老人は「天地創造の絶対神」を表しています。
しかしこれもイコン(神の存在を想起させるもの)と認められました。
+5
-0
-
367. 匿名 2015/09/04(金) 14:57:36
偶像礼拝は禁止と聖書にハッキリ書いてあるのにキリストならいいだとか、なんか言い訳がましいですね。
それもカトリックはマリア像ですよ。
ちなみに聖書にマリアが出てくるのは何回か知っていますか?カトリックのみなさん。
それにカトリック はローマ法王を拝んでいて???なところがたくさんあります。…
ちなみに私は勉強中でどこの教会が一番聖書に添っているか見極めています。
ぜひ疑問に答えて欲しいです。
ローマ法王を拝んでいるカトリックはちょっとないかな…と最近思ってきたので。+1
-3
-
368. 匿名 2015/09/04(金) 16:39:14
367
> それにカトリック はローマ法王を拝んでいて???なところがたくさんあります。…
カトリック教徒が、ローマ法王を「拝む」ことは無いのでは?
私はキリスト教徒ではないけど、かなり違和感を覚えたので「ローマ法王を拝む」でググってみました。
(一部抜粋)
----
拝むかどうかは価値観によると思うけど、自分が接触するカトリックの信者では見たことがない。
ローマ法王を拝んでる信者なんかホンマにいるんだろうか?
---
ローマ法王(ま、日本のカトは教皇って呼ぶけんど)をカトリック信者は誰も拝まないって。^^;
ありゃ、司祭(神父)のえらいさんだってことだ。
神父拝まないのと同じで、だれもローマ法王を拝まない。
えらいさんなんで尊敬はする。
---
つまりローマ法王は、信者にとって、あくまでも、偉い人、尊敬する人、敬愛する人のようです。
儀式上「イエス・キリストの代理者」として跪くことは有っても、神じゃないので拝まないようです。+3
-0
-
369. 匿名 2015/09/04(金) 17:29:27
367
ちなみに私は勉強中でどこの教会が一番聖書に添っているか見極めています。
だったら男に従順に従うんだぞ?(-"-)
わかってるよな?
自分がなんなのか?
+0
-4
-
370. 匿名 2015/09/04(金) 18:57:07
363さん
ごめんなさい、そういう意味で書いたわけではないのです
ユニークで色んな聖書のうんちくを面白く分かりやすく話してくれますよということです
決して、他の神父や牧師が下手くそとか書いているわけではなくて
個性的な人が多いかなぁと、私がそう感じただけです
どうして、そうとっちゃうのかなぁ
気分を害されたのなら謝ります、ごめんなさい+0
-1
-
371. 匿名 2015/09/04(金) 19:46:50
偶像礼拝というのは、「人が作った(見たこともないような、偽の)」像とか物とか、ある人間を神と崇めて拝むことではないでしょうか?
お供えをして拝んだり
では、十字架は?マリア像は?
あれを神様として拝んでいるわけではありません
まぉ、その綺麗なマリア像などを見て、信じたいとか思う人もいるかもしれない
マリアもイエスも目に見えない神様を証しした人
像そのものを拝むとかじゃなく、見習って生きるってことが大事なのかもしれません+1
-0
-
372. 匿名 2015/09/04(金) 19:56:42
ギリシャ神話のヘラさんだっけ、ゼウスの奥さん
ゼウスさんの浮気相手を牛にして、100の目を持つ怪物に見張らせたとか
他の目が寝ていても、他が開いてるから四六時中見張れる(笑)
その怪物も、やがては倒され、かわいそうに思ったヘラさんは、その怪物を動物に変えた
それが孔雀(クジャク)だそうな
孔雀が羽を広げたら、目のような模様があるでしょう?
それが、100の目の名残とか~
昔漫画で読んだ話のうろ覚えです+2
-0
-
373. 匿名 2015/09/04(金) 20:15:16
拝む、は言い過ぎたかもしれないけれど、カトリックはやっていることが◯田◯作を尊敬すると大言している所と要は同じだよね?
結局は神ではなく、人に頼っている。
ローマ法王は神ではないのに。+0
-4
-
374. 匿名 2015/09/04(金) 20:30:12
ここらで本題に戻ります。
論争は別トピたててください。+4
-0
-
375. 匿名 2015/09/04(金) 21:25:43
372さん
その100目の怪物はアルゴスですね。
そして、浮気相手はイーオー、ゼウスの正妻ヘーラの神職である巫女。
ゼウスはその巫女を凌辱するのですが、その現場にヘーラが踏み込んでくる。
慌てたゼウスは、イーオーを白い牝牛に変え、わしゃ知らんよ^^;と誤魔化そうとする。
ヘーラは、それならその牝牛を私に下さい!とゼウスから奪い取り、
100目怪物アルゴスに見張らせる。
ゼウスは、12神の1人のヘルメースに牝牛を盗むよう命じる。
ヘルメースはアルゴスを殺し、イーオーを開放することには成功するけど、
ヘーラはその牝牛に虻を送ったため牝牛は逃げ惑い、広大な地を彷徨うことになる。
そしてエジプトに至り、その地で人間に戻り、ナイル川の川辺でゼウスの子を産んだり、
またその子をヘーラーが隠したりと、ゴタゴタの末に、その地の王の妃となる。+3
-0
-
376. 匿名 2015/09/04(金) 22:32:47
日本武尊(ヤマトタケルのミコト)
日本神話とも言える「古事記」「日本書紀」のもっとも勇ましい英雄
天皇の子として生まれ、武勇に秀でていたが、双子の兄を殺したことから父からは疎んじられて、
延々と周辺敵国の征伐を命じられ、ついには遠征地で命を落とす。
ヤマトタケルの幼名は小碓命(オウスノミコト)
まだ少年だった頃に、父の寵妃を奪った兄大碓命(オオウスノミコト)を、父天皇の命令の解釈の違いから、素手でつまみ殺してしまう。
それを恐れた天皇は、わずかな従者だけを与え、九州の熊襲(クマソ)を平定するように命じた。
熊襲建(クマソタケル)兄弟は武勇に秀でていた。
オウスノミコトは、クマソタケルの新室の宴に美少女!に変装して忍び込み、
宴たけなわの頃、クマソタケル兄弟を斬り殺す。
誅伐された弟建は死に臨み、その武勇を嘆賞し、倭建(ヤマトタケル)の号を献じた。
これが、彼の初陣です。
+2
-0
-
377. 匿名 2015/09/05(土) 09:48:11
兄弟間の殺人とか仲たがいって多いですよね。
海幸山幸(ホデリとホオリ)、ケインとアベル、
オオクニヌシも大勢の兄弟から何度も殺されてるし、
これは部族間の争いと終結を擬人化してるのかなと思うんですが。
これが〇〇という悪鬼がいたが神罰にふれ死んだ、とかだったら、
自分たちとは交戦しなかったけど、目障りな一族が戦で壊滅したよかった、ということなのかな。+2
-0
-
378. 匿名 2015/09/05(土) 10:46:54
カッサンドラー
トロイア王、プリアモスの娘
ゼウスの息子アポローンに愛され「百発百中の予言能力」を授けられるが、彼に捨てられる未来を予知し、
彼の求愛を拒絶したためアポローンから「その予言は誰も信じない」という呪いも受けてしまう。
その後、トロイア戦争がおこり、
ギリシャ軍のトロイの木馬を城内に引き入れたためトロイアは滅んでしまう。
当然、カッサンドラーは、木馬がギリシャ人の策略だと予知し市民をいさめたが、
アポローンの呪いのため誰も信じなかった。+3
-0
-
379. 匿名 2015/09/06(日) 06:18:24
聖☆お兄さんに出てくる乳粥のスジャータさん
ホイップクリームの会社のスジャータと関係あるのだろうか!?
と頭をよぎってワクワクした+4
-0
-
380. 匿名 2015/09/06(日) 11:23:33
379
>ホイップクリームの会社のスジャータと関係あるのだろうか!?
「スジャータ めいらくグループ」のことかな?
「褐色の恋人 スジャータ」って大きく書いてるけど、これは会社名じゃないんだって^^
この名前の由来は、仏典に登場する釈迦牟尼に乳粥を差し上げた少女の名前「スジャータ」とのことだから、その漫画のスジャータさんととても関係が有るw
釈迦は6年にわたる生死の境を行き来するような激しい苦行を続たが、悟りを得ることは出来ず、
半死半生となり、スジャータの乳粥で命を取りとめた。
そのことで、苦行のみでは悟りを得ることは出来ないと理解したそうです。
+2
-0
-
381. 匿名 2015/09/06(日) 18:12:07
ヤマトタケル、美少年だそうですね、、、
美しく、女装もする、強いヤマトタケルに萌えを感じました(((o(*゚▽゚*)o)))笑+2
-0
-
382. 匿名 2015/09/07(月) 14:21:52
山岸凉子のヤマトタケルはムキムキマッチョで(モデルはシュワちゃん)、
女装のくだりではおつきの少年を身代わりにたててましたね。
+2
-0
-
383. 匿名 2015/09/12(土) 08:46:31
「オウムの話」
たしか、茂みでゼウスの浮気を発見した女がいて、ゼウスが「妻には絶対に言うなよ!」みたいなことを言って去ったあとにヘラ様が来て「なぜゼウスがここにいたの?」と女に問い詰めた
困った女が「ヘラ様のために、ゼウス様内緒でお花を摘んでいたんですよぉ♪」みたいな嘘をぺらぺらとついて、その場を免れた
しかし、嘘がばれてしまい、その女はヘラ様にオウムにされてしまった
嘘つけないようにオウムにされたんだっけ?
オウム返しってここから来てるのかな?
間違ってたらごめん
嘘ついた女の人、悪くないのにね
かわいそ
オウムって、100年平気で生きるよね
人より長生き
+1
-0
-
384. 匿名 2015/09/12(土) 08:46:46
木花咲耶姫(o^^o)+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する