- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/09/02(水) 02:22:40
派遣社員や公務員は高卒でなれてオフィスワーカーに十分なれることを誰かが教えるべき。夜間で英会話学校通えるしな。+5
-6
-
502. 匿名 2015/09/02(水) 02:23:04
Fランでも、保育や看護の資格とれるFラン大もあるから、もし本当にFランしか無理ならそういうところに行ったら?+29
-0
-
503. 匿名 2015/09/02(水) 02:25:27
私の通っていた進学校と呼ばれる高校では授業の前までに絶対に予習をしなくてはいけないし、平日の勉強時間は3時間はしなくてはいけ無いと言われていた(予習をすると最低でもそれくらいの時間になる)
あとみんなが受験勉強し始めていたのが2年の秋くらいからだったよ。空気が怖くなり始めたがそれくらいだった。
いまからなら本気で勉強すれば普通に間に合うよ!
+15
-1
-
504. 匿名 2015/09/02(水) 02:26:54
480
採用枠1つならその通りかもしれないけど、高卒と大卒で枠が分かれている場合は、全然話が別でしょ?
高卒枠は、全体で優秀な生徒は進学を選択するから、就職組のライバルにならない。だからFラン大学相当の学力の生徒は、全体では大した事がなくても、就職組の中ならかなり有利な位置にいられる。
対して大学に進学した後だと、一部の院進学者以外、高卒時に自分より上にいて自分よりレベル上の大学に行った生徒が皆こぞって就職するから、自分のライバルで同じ大卒採用枠を競う事になる。
どちらが熾烈かは一目瞭然。これでも「妬み」と仰いますか?
+18
-1
-
505. 匿名 2015/09/02(水) 02:27:40
ガル民FランとMARCHの差を甘くみすぎ〜
大学は出てるから っていっても、高卒とFランの差より大きいと思う。
私立大学なら、早慶>>>MARCH>日本女子など>>>>>日東駒専>>>>>>>>>>>>>>>>>Fランくらいよ。+31
-7
-
506. 匿名 2015/09/02(水) 02:28:13
498
>求人誌見てみたら?
>ほとんど応募条件に大卒とあるよ。
わかる。わかるよ。
あなたが言いたいことは。
応募条件にちゃんと書いてあったんだよね?
【応募条件】大卒以上 って。
なのに、Fラン大卒が採用されないなんておかしいって言いたいんだよね?
その通りだと思うよ。
学歴フィルターではじかれるなんて都市伝説なのに変だよね。+11
-6
-
507. 匿名 2015/09/02(水) 02:34:07
504
>だからFラン大学相当の学力の生徒は、全体では大した事がなくても、就職組の中ならかなり有利な位置にいられる。
Fラン大学に学力なんてないよ。
不合格者数が極めて少ない、または皆無で
偏差値を付けることが不可能な大学のことだから。
+23
-0
-
508. 匿名 2015/09/02(水) 02:45:10
505
惜しいけどもちょっと違うね。
Fランは中卒以下だよ。
高校の授業>中学の授業(義務教育)>Fランの授業+10
-15
-
509. 匿名 2015/09/02(水) 02:45:54
507
それは、塾が「模試でこの偏差値とってれば受かる
可能性高いですよ」という基準をつけるのが難しいってだけで、受かった人の平均偏差値は存在するよ。
それに文字の読み書きだって一種の学力なんだから。今の日本に学力が全くないって人はほとんどいないだろうし、低レベルの中にもそれぞれ学力差はあるよ。+7
-4
-
510. 匿名 2015/09/02(水) 02:50:36
迷うなら行っときなって
高2なら迷う時間あるなら勉強してみなよ+15
-0
-
511. 匿名 2015/09/02(水) 02:52:22
私マーチ行ったけど、過去問見てちゃんと分析して勉強すれば偏差値足りなくても行けない大学じゃないと思う
諦めるの早くない?+15
-3
-
512. 匿名 2015/09/02(水) 03:04:04
仕事は理屈じゃない気が。会社の採用試験はあくまでスタートで、高卒・大卒に区別されて働くというより会社に利益をもたらすかどうかじゃないのかな。区別されようが仕事は仕事だしスキルつければ部署移動・昇格・昇級もあるしな。それでも学歴にうるさい会社とかだったらちゃんと評価する他に移れば済むしな。大卒が社内ニートになったりリストラにあわない可能性ないしな。時間戻せるなら大学行かないで、学費分、海外留学したいぜ。+3
-6
-
513. 匿名 2015/09/02(水) 03:11:48
Fランでも大卒。
絶対に大学は出た方がいい。奨学金の返済でヒーヒーしてる私でもそう思います。そんなに偏差値の高い大学ではなかったけど、大学で学ぶ4年間は人生においてものすごく貴重だったと思う。がんばれ。+20
-5
-
514. 匿名 2015/09/02(水) 03:19:39
工業、商業系の高校で資格持ってたりそれなりに極めてるならなら高卒で就活頑張るかなー
普通校ならFランでも大学行って大学で勉強→公務員かな
就職後にお金出すから大学行きなさいって言ってくれる企業もある+10
-0
-
515. 匿名 2015/09/02(水) 03:26:27
Fラン大やFラン学部の関係者や学生は、教育制度を利用して経済発展の足ひっぱっているかどうか考えたほうがいいと思う。他人を踏み台にして有意義だったとかはあれだしね。ブラック企業もなくならないし。+6
-0
-
516. 匿名 2015/09/02(水) 03:32:44
大学で学びたい分野、将来就きたい職業が明確ならば、大学行くべき。
特にやりたいこともなく、何となくという感じなら、お金と時間の無駄だから、働いて社会人経験積んだ方が良い。+9
-5
-
517. 匿名 2015/09/02(水) 03:41:16
高卒よりは大卒の方がいいと思う。
新卒採用での応募できる職種が高卒だと限られてしまう。
短大であっても4大卒とは区別されるところあるから尚更。
・高卒で公務員になる
・専門学校卒で手に職をつける
・短大で早く社会に出る、もしくは4大編入
・通信制大学で経済的負担を減らす
いろいろ考えはあると思いますが、
高2なら今からコツコツやれば国立大(金銭的負担は減るけど勉強は多科目やる必要アリ)も有名私大も近づくと思います。
Fラン大に行くよりは、昼間働いて夜間大学に行く方法もあります。学費は国立大の2/3ほどの費用。
日東駒専が大学といえる壁だと言われますが、東洋大や専修大には夜間部があります。卒業大学も昼間部と同じくその大学名。
ただ、夜間部はやはり就職厳しいです。編入もできますが成績をキープしないと難しいです。
私は大学受験に失敗し、日東駒専の夜間部に進学しましたが、やっぱり就職を考えて編入しました。
一番の近道はやはり大学進学できるくらいに勉強しておくことだと思います。
経済的状況や考えで高卒や大卒、専門等選択肢増えます。
+10
-1
-
518. 匿名 2015/09/02(水) 03:55:47
高偏差値の高卒者であれば、Fランクの名前も聞いたことがないようなところに
行くよりはずっといいけど、そうでないのならば結局のところ一緒でしょ。
そもそも誰も知らないような偏差値が50にも満たないような底辺大学なんかに
行ってもまったく意味ないと思う。
それだったら、どこかの専門学校に行った方がずっとまし。+12
-3
-
519. 匿名 2015/09/02(水) 03:59:11
Fラン行ってつまんない就活するくらいなら専門行って手に職の方がよくね??+20
-3
-
520. 匿名 2015/09/02(水) 04:01:08
大卒の方がいいと思うけど、しっかり勉強して力つけないと就職してからキツイと思う。
実際うちの職場でも中途半端に知識がある大卒よりも何も知らない高卒の方が育てやすいから好かれることがよくあるよ+16
-1
-
521. 匿名 2015/09/02(水) 04:06:36
どんな大学でも出ておいたほうがいい。
高卒ってさ、たとえ日比谷高校卒業だろうと、みんな高卒扱いだもん。+20
-6
-
522. 匿名 2015/09/02(水) 04:08:00
Fランク大学の学力・知力が低過ぎる。 講義は中学レベル、入試は同意で合格。【文部科学省がキレる】
+6
-2
-
523. 匿名 2015/09/02(水) 04:09:48
専門学校へ行き、手に職を付けるのがいいです。
美容師、ケーキ職人、整体師、けっこう色々あるよ。+8
-4
-
524. 匿名 2015/09/02(水) 04:14:37
Fランの大学に行くお金があるのなら、そのお金を使って海外の専門学校や短大、語学学校とかに
行って語学や専門的な勉強を行った方がずっと有意義だし、卒業してからも有望だと思うよ。
+8
-3
-
525. 匿名 2015/09/02(水) 04:40:32
主さん頭悪くて勉強出来なくても、Fラン(ってことは私大だろうし)行くお金あるならまだ選択肢はあるよね。
Fラン行って勉強と就活頑張ってみてもいいと思うし、今から塾にお金かけて勉強頑張って国公立目指すも良し、留学も出来るし、523みたいな手もある。
でも頭悪くてお金もないと悲惨。
返済不要の奨学金もらって看護学校行くくらいしか道がなくなる。+6
-0
-
526. 匿名 2015/09/02(水) 04:41:53
521
高偏差値の高卒者に数名出会ったことがあるが、共通してることがあった。
強い学歴コンプレックスと「自分は本当はすごい人間なんだ。自分はやればできるんだ」という妙な自信とが混在してて、面倒くさい人達だった。
現実を見ろ!現実の己を知れ!と言いたかった。+17
-10
-
527. 匿名 2015/09/02(水) 04:44:04
医療系専門>>Fランク>一般的な専門>>>>>高卒+6
-9
-
528. 匿名 2015/09/02(水) 04:52:42
女の子なら短大がいいよ。偏差値40~45程度の学力で入れる。つまりFランク大学程度。
でも短大って響きは悪くは無いから合コンの誘いは沢山ある。
青短なんか良いんじゃない?
そこで2年間せっせと人脈を作って博報堂や三井物産とかの人と合コンして将来の夫を探しなよ。+6
-19
-
529. 匿名 2015/09/02(水) 04:53:51
それなりに大きな金額だから両親の経済事情も影響する。
大学の講義も実際にはネットで得られる程度の知識も多い。Fラン大学は最近は半分くらいが中国人留学生という噂もあるから、大学生とFラン大学生は別のものになってるかもしれない。
高卒で働く一番大きいデメリットは若い時期に大学生生活は体験できないことになると思うけど高卒に一票。
昔、「高卒は金の卵」って言われたらしいけど、高卒でも新卒採用バリューは十分にあるし、若さで仕事を体得する利点も大きい。
日本の全体的な経済事情の悪化で今後は、お勉強しかできなかった頭でっかちとか「遊びだけを覚えた使えない大卒」という偏見の流れが生まれそうな予感。+16
-3
-
530. 匿名 2015/09/02(水) 04:54:21
仕事で実情知ってる人が、
高3で1番しっかりしてくるのが就職組だって言ってた。
で、次は大学進学組。
1番どうしようもないのが専門いく子達だって。
だから高卒のが早くしっかりするってのはあるかも。まあでも大学行った子が就職してから高卒抜かすだろうけどね。+10
-2
-
531. 匿名 2015/09/02(水) 04:59:00
お受験して小学校から私立行ってトントンと文系の大学出て就職して結婚して子ども生まれてスーパーのレジのパートしてる友達が居る。結局なんにも無いと言ってたのを思い出した。+2
-7
-
532. 匿名 2015/09/02(水) 05:01:28
528
それもいいねw+5
-2
-
533. 匿名 2015/09/02(水) 05:03:54
勝ち組街道
青短とか可愛らしいイメージのある短大へ進む→五大商社とかの優秀な男性を合コンでゲット→卒業と同時に結婚→専業主婦になり時々趣味感覚でお洒落なカフェとかでパート
陥り易い悪い道
Fランク大へ進む→学校内で出会う男も似たような低レベルの男子ばかり。それにまともな就職口なんてない→卒業後はバイト生活で、フリーターになってしまう→バイト場で出会う男も似たようなレベルの男性ばかり
負け組街道
高卒のままどこかに就職→高卒者でも働けるような会社だから低脳で薄給の男性ばかり→そこで見初められてしまう→結婚後も必然的に共稼ぎ→子供ができても0歳から保育園に預けて齷齪働くような人生+10
-15
-
534. 匿名 2015/09/02(水) 05:10:20
Fランとか無駄でしょ
これからもっと意味ない時代くるよ。断言できる。+17
-6
-
535. 匿名 2015/09/02(水) 05:14:05
専門学校へ行き、看護師になりましょう。
看護師の資格を持っていると強いよ。+10
-4
-
536. 匿名 2015/09/02(水) 05:22:26
短大って狙い目だよね。
短大から銀行に進んだ同級生がいたよ。そして社内恋愛して大卒銀行員と結婚して専業主婦になってた。
女の子はね、少しでも優秀な男と出会える環境に身を置くべきだよ。
「玉の輿に乗れ!」とは言わないが、「甲斐性のない男に引っかかるような人生は歩むなよ!」と思う。+20
-10
-
537. 匿名 2015/09/02(水) 05:28:31
専門に行き、看護師になり、病院で働き、医者を捕まえる。
これは最強の勝ち組人生かも。
Fランク大なんか行ったらサークルとかで馬鹿男と付き合うことになってしまう。悪い虫がつくよ。やめたほうがいい。+13
-5
-
538. 匿名 2015/09/02(水) 05:38:47
周りに医師多いけど、専門卒の看護師となんか結婚した人見たことないけどな。
医師の中でも国公立卒の頭良い人が多いからかな。
看護師との結婚反対されてる人も多いし、医師は競争率高いからそんな簡単にはいかないと思う。+13
-3
-
539. 匿名 2015/09/02(水) 05:52:00
538
美人で気立てが良くて働き者なら、なんとかなるんじゃない?+3
-8
-
540. 匿名 2015/09/02(水) 06:00:59
とりあえず高卒は絶望的だよね。少々大袈裟な表現だけど、お先真っ暗。
高卒になってしまうと出会う男性は高卒か専門卒。せいぜい良くてもFランク大卒。
低学歴男性と一緒になると碌な人生を歩めないよ。家計簿と睨めっこしながら、チマチマと生活費をやりくりする人生になる。
短大は本人の努力次第で意外と夢が広がってる。
短大に通学中に英語を話せるようにして航空会社に入った女の子を知ってるし
秘書検定や法学検定とか資格を取得して法律事務所で働くという選択肢だって得られるかもしれない。
でも高卒だとそんな道は無い。
とにかく高卒になってしまうと出会う人間の質が低い。女子にとってはこれが一番のネック。+22
-11
-
541. 匿名 2015/09/02(水) 06:09:32
511さんに同感。
私大なんて3科目で入れるんだから、今から我武者羅に頑張りなよ。
でも青短に入って、部活やサークルで、将来有望そうな青学男子の彼氏を作るのも良いかもね。
青学男子もピンキリだけど、上昇志向の強い人はちゃんと一流企業に就職して出世していくよ。+8
-3
-
542. 匿名 2015/09/02(水) 06:15:14
将来のこと何も決めてないなら行った方がいい
高卒で特別やりたいとも思わないのにその仕事して結局辞めることになったら次の就職先も限られるよ
大卒しか募集してないとこも少なくないからね
もしも自分のやりたいと思える仕事が後で見つかった時に大卒が条件だったら最悪だよ+7
-0
-
543. 匿名 2015/09/02(水) 06:17:44
田舎だったら目的もなく大学に行く使えない新卒より、高卒で働く気マンマンの人の方が給料高いけど、田舎から出て働こうとした瞬間、高卒の求人無くて衝撃受ける。
行けるなら大学に行くべき。+11
-1
-
544. 匿名 2015/09/02(水) 06:19:10
540
そのコメント読んでると
やっぱり女性は能力的に男性の下にいるままだなって思ってしまうね
進学は進学でも男性は自分の仕事や能力を高めることを考えるのに
女性はいい男性に出会えるかどうかを最優先で考えるってことだもの+12
-4
-
545. 匿名 2015/09/02(水) 06:27:01
文系だと優秀な大学を出ていても、おばさんになった時には意外と仕事がないみたい。
慶應と早稲田を出てる40代後半の女性を2人知ってるけど、子育てが落ち着いたから働こうとしてみたら、結局は誰でも就ける様な職だったし給料も高くはない。
その点、看護師や理学療法士とか資格があると強いだろうね。最終学歴はたとえ短大や専門でもさ。+15
-2
-
546. 匿名 2015/09/02(水) 06:28:41
544 >女性はいい男性に出会えるかどうかを最優先で考える
女性は出産と育児という大事な仕事があるのだから、そうなるのは当然だと思うよー+12
-7
-
547. 匿名 2015/09/02(水) 06:35:21
544さん
あなたは男性でしょう?もしくはまだ20歳前後の世間知らずの若いお嬢さん?
アラサーになれば女性はみんな分かってくるよ。【女の人生は結婚相手次第】だってこと。+11
-8
-
548. 匿名 2015/09/02(水) 06:46:40
そう。女性の人生は結婚相手によって大幅に変わる!
友達がいつも貧乏貧乏お金ないお金ない言っててウンザリ。
子育てしながらの共稼ぎでしんどいとか、旅行なんて行けないだとか、欲しい服も買えないだとか、しま○らばかりだとか。お金に関する愚痴ばっかりで哀れ。
申し訳ないが、しがない高卒料理人男性と結婚したんだから自業自得でしょと思う。
高学歴ホワイトカラー男性と結婚した友達たちは
お洒落で小奇麗にしててマンション買って海外旅行も行って、尊敬するご主人と仲良く人生を楽しんでる。+13
-4
-
549. 匿名 2015/09/02(水) 07:00:36
女ってやっぱり一人じゃ生きられない弱い生き物だね+12
-4
-
550. 匿名 2015/09/02(水) 07:02:53
549 そうだよ。だから狩りができる強いオスを見つけるのよ。+11
-4
-
551. 匿名 2015/09/02(水) 07:23:11
やたら短大推してる人なんなの?
Fラン短大卒だけど短大はおすすめしない
同じ2年間通うなら准看護師の専門行った方がまだまし+33
-3
-
552. 匿名 2015/09/02(水) 07:27:02
551 Fラン短大なんか誰も勧めてないでしょ。青短とか勧めてるじゃん。+20
-4
-
553. 匿名 2015/09/02(水) 07:53:13
Fランだろうが大卒。受験できる試験や企業の必須条件が四大卒ってけっこうある。幅が広がる。+22
-1
-
554. 匿名 2015/09/02(水) 07:58:26
専門学校で手に職をってあるけど、専門学校ってちゃんと選ばないと無駄だよ。
私講師をしてたけど、人が足りないからやってって感じで、特になんにもしないで教えさせられたよ。
+15
-1
-
555. 匿名 2015/09/02(水) 08:01:29
女は顔とか言ってるけど、頭良くて可愛い人も沢山いる。
顔だけの女と学歴があって可愛い女、どっちがいいと思う?+26
-6
-
556. 匿名 2015/09/02(水) 08:06:11
高学歴って美女多いよねー。
ミス東大の美しさにびっくりした!
天は二物も三物も与えるのね。+17
-8
-
557. 匿名 2015/09/02(水) 08:07:39
高卒は高卒
短大や専門学校の方が学歴的には上
Fランでも大卒なら、それ以上
給料や就活は、圧倒的にFランの方が上+17
-1
-
558. 匿名 2015/09/02(水) 08:14:31
だって大学出ないと薬剤師なれないし
fラン薬学部出て良かった+16
-2
-
559. 匿名 2015/09/02(水) 08:17:18
知り合いのFラン卒業した人は殆ど介護、飲食、小売、サービス業、アパレル、不動産のどれか。
全部ブラックそうできついと言ってました。大企業に入れた人は顔がいいか大学時代頑張った人でしょう。+22
-1
-
560. 匿名 2015/09/02(水) 08:21:13
今の若い子は短大なんて知らんだろ
やっぱここそうとうbbaがいるな+20
-2
-
561. 匿名 2015/09/02(水) 08:21:40
今就活している、していた人ならわかると思うけど、学歴フィルターは都市伝説ではなく、本当にあります。
オワハラもあるし、一般入試か推薦か聞くところもあります。
学歴フィルターで切られたことに気付いていない人は、残念だけどその程度だということ。
関西だと、関関同立以下はまず足切りされます。+27
-0
-
562. 匿名 2015/09/02(水) 08:22:48
正直、Fラン行くなら専門や短大で手に職つけたほうがいいと思うよ。
女は妊娠・出産・育児があるからさ。
地元の友達は手に職付けて2〜3年働いて20代前半で結婚、子供2〜3人産んでアラサーで資格を活かして復職してて賢いなって思ってる。
私は旧帝卒だけど、転勤族と結婚して子供産んだからもう学歴を活かして再就職なんて無理だし。
そしてアラサーで結婚して子供いるの、大学の友達では私ともう一人だけ。
大卒で仕事が落ち着いてから結婚して子供産むってなると、タイミングや仕事の区切りをつけるのでなかなか難しいよ。
あとFランだと高卒よりはいいのかもしれないけど、高い学費に見合うだけの職に付ける可能性は限りなく低いと思う。
4年の月日と数百万の学費をつぎ込むわけだから、せめてMARCHくらいは目指したほうがいいよ。
まだ高2なら、今から得意教科3科目に絞って死にものぐるいでやったら大抵はいけるから。
女性の18歳〜22歳の4年間は本当に貴重だよ。
高卒はおすすめしないけど、資格の取れないFラン文系もおすすめできない。+30
-7
-
563. 匿名 2015/09/02(水) 08:23:48
お聞きしたいんですけど、地方の公立大もFランになりますか?
私立に行かせられないと言われ、○○県大とか○○公立大とかならFランではないのか気になって…+3
-6
-
564. 匿名 2015/09/02(水) 08:24:52
地方の公立大がFランなら、私立はみんなFランになるよー+31
-6
-
565. 匿名 2015/09/02(水) 08:34:54
高学歴の美人も沢山いますよ。
同級生で帰国子女で3カ国語ペラペラ、モデルのバイトもしてて、今は大手で全国海外飛び回ってる友人もいます。
確かに素材はいいのにおしゃれに無頓着な部類もいますけどね…。
そして採用側からしたら、見た目だけ良くて頭が空っぽな人よりもやる気も能力もある人を取ります。
顔立ちよりも、人に好印象を抱かせる清潔感や表情を心がけたらいいかと。+13
-4
-
566. 匿名 2015/09/02(水) 08:46:17
間?をとって高専
就職も進学もほぼ100%+19
-4
-
567. 匿名 2015/09/02(水) 08:47:14
大学の費用がかからない分、親としては子供が高卒のほうが経済的に得。本人としたら、卒業してやりたいことやって毎日が充実してたらどっちでも得といえると思う。+13
-4
-
568. 匿名 2015/09/02(水) 08:53:30
大卒。
資格を取れるような大学でも
Fランは沢山あるから頑張ってみては?
就職でかなり変わるよ+17
-1
-
569. 匿名 2015/09/02(水) 08:54:08
金顔学力どれか一つあれば上の大学行けるけど、全部ないなら男は自衛隊
女は看護師だね。昔から変わんない+20
-1
-
570. 匿名 2015/09/02(水) 09:10:32
564
ありがとうございます!
家庭の事情もあって、国公立しか無理だと言われてます。
大学に行かせてもらえるだけありがたいですよね。
一応、地元の国立狙ってますが、無理そうなら公立の方も検討します。
ただ、私より成績悪い人が早稲田とかの推薦もらえるの見てると悲しくなります。+12
-2
-
571. 匿名 2015/09/02(水) 09:11:27
309さん 公務員無理って言ってますが、違うと思います。
友人は 地方公務員受かってますよ。
ちなみに、その人の話だと、地方公務員はコネも大事だって話でした。
(私のイメージでは公務員はコネいらないのかと思ってましがた)
自分は家系が皆公務員らしく、ちゃんと受かってましたよ。
その人は コネがあるから、後は筆記試験では落とせないから、必死に勉強していましたけど。
入学した時から、そのルートを思ってたみたいだから、勉強にも力がはいるよね。
国家公務員なら無理かもですが・・・。学力的にも。
+1
-4
-
572. 匿名 2015/09/02(水) 09:27:52
やりたいことないーとかボンヤリしたこと言ってないで、ちゃんと先のこと考えないと取り返しのつかないことになるよ。
三十路になってから、学歴なし、仕事なし、未婚で焦るよ。
Fランクなら専門行って資格とったほうがいいでしょ。+16
-3
-
573. 匿名 2015/09/02(水) 09:32:33
Fランの就活厳しそうなイメージ
高校で上位成績取って、 大きい会社に就職した方が安定得られるし、その後の出会いの質も良さそう+14
-3
-
574. 匿名 2015/09/02(水) 09:36:14
高卒バカにしてる大卒は感じ悪いことこの上ないね。
高卒の人はまともに受け取らないでね。
とはいえ、就職っていう意味では私も大学を出た方が良いのかな、と思う。
不安なら手に職付けながら大学出るのもあり。
私は在学中に就職氷河期が来たから慌てて介護系と技術系の資格を取ったよ。
大学の何がいいって4年も時間があることだよね。
友達はまさかの漫画家になったし。
無為に過ごせばあっという間だけど、上手く使えばできることがいっぱいある。
逆に、高卒で給料のいい工場で働いてたけど潰れちゃって、自力で看護学校に行き直した子もいる。
今や私よりお給料も断然いいし、就職先も引く手数多。
旦那さんは工場時代に知り合った大手企業の素敵な人で、嫉妬するくらい幸せそう。
でも、本当は中途採用の公務員試験を受けたかったけど、学歴でダメだったって言ってたんだよね。
彼女なら素敵な公務員さんになったと思うから、学歴で引っ掛かったなら勿体ないなぁって思ったよ。
まだ2年生なら、何をしたいか考えてみてもいいかも。
どっちにしても、自分のことは自分で決めるっていうのが大切。
学歴はただの持ち物だから。+18
-5
-
575. 匿名 2015/09/02(水) 09:36:31
高卒で大きい会社へ入社って工場だよ?
出会いの質なんかよくないよ。+25
-10
-
576. 匿名 2015/09/02(水) 09:39:20
高卒じゃ、もし第二新卒になった時に、どうしても正社員が見つからなかった場合、派遣や契約社員も出来ないじゃない。+8
-2
-
577. 匿名 2015/09/02(水) 09:46:15
私立大学なら、コネ入社とかいっぱいあるイメージあります。Fランクでも、そういうのありそうですね。コネ以外を狙うなら、入社後役に立ちそうな学部に入るべきですね。文学部とか工学部とか有名なヤツ。宇宙科学とかはおすすめしません。
余談ですが、私は関西の国立大に通ってる大学2年です。お金の都合で国公立以外なら就職と言われたので、頑張りました。私のしたい仕事はメディア関係です。しかしながら、メディア関係者のほとんどが有名私立出身のコネ入社だと聞きました。
学力があればやりたい仕事ができる訳じゃありません。自分のやりたいことにあった進学を考えてください。+7
-0
-
578. 匿名 2015/09/02(水) 09:54:21
私はFラン大学卒です。
大学卒後すぐに結婚し専業主婦になりました。
正直大学卒は意味ないといえば意味なかったのかもしれないのですが
大学の友達や経験として今でも大学行ってよかったと思ってますよ!+8
-7
-
579. 匿名 2015/09/02(水) 10:04:33
同じバカなら大卒のほうがいい。
4年間で頑張って勉強やらコミュ力やら少しでも磨け!
今ならまだ間に合うから、なるべく金になる専門的な勉強せーよ。+12
-2
-
580. 匿名 2015/09/02(水) 10:21:02
高卒の平均年収が低い方で150万円、大学卒業までの費用が私立の安い方で400万円
高卒と大卒の月給差は大きくても5万円として
それでペイできるのは17年後、つまりアラフォーにならなければ高卒からコツコツ働いていた人には追いつけない計算
まあ、実際には同じ所に働き続けられる高卒の人は少ないし、結婚とか色々で差は大きくなる可能性高いけど、その辺は大卒でもあるしね
地元金融機関とか比較的安定していて給料もまあまあ、出会いもそこそこある所があるなら
高卒でもいいんじゃないかな
働きながら通信で大卒やその他の資格取った方が安いよ+14
-2
-
581. 匿名 2015/09/02(水) 10:24:23
働く気があるなら大卒
長く働く気が無いなら高卒で就職して婚活した方が得。
+14
-2
-
582. 匿名 2015/09/02(水) 10:25:03
とりあえずその辺の就職雑誌か就職サイト見て、募集要項と給料を確認してみたら良いのでは。
どんな仕事しようとしてるかにもよるし。+6
-0
-
583. 匿名 2015/09/02(水) 10:31:45
私は家庭の事情で高卒でした。
色んな意見がありますが、高卒を見下した発言は辞めてほしい。
大学に行ける選択肢がある時点で羨ましいです。
勉強して損はないので、大学は行った方がいいと思います。
+10
-10
-
584. 匿名 2015/09/02(水) 10:57:20
自○行為みたいな講義する教授、サイコ○ス教務、一端の大学生ぶった輩。無駄な人件費に学費使われるとか納得いくのか。ほんとFランは要らない。就職とか考える前に10代20代の4年間のありがたみを考えたほうがいいな。+6
-2
-
585. 匿名 2015/09/02(水) 10:58:12
Fラン行ってFランの男と結婚して即専業になるのが一番無駄な生き方だけど
こういう主婦が一番多いから昼間の外食産業は潰れない
ネットユーザーもほとんどがこのパターンだから旦那の愚痴だらけ、他人への妬みだらけ
無駄が日本経済を支えていると考えれば、無駄製造機のFランもそれなりに存在価値あるんだろうな+14
-2
-
586. 匿名 2015/09/02(水) 10:59:42
Fランだろうが何だろうが大卒は大卒!
大した職歴もなく、全くスキルのないママ友が負けそうになると「大学の時にぃ…大学行ってた時はぁ…」と何かにつけて言うので、話のネタにもなるよー。
そう言う人に限って学部は教えてくれるけど、大学名は絶対教えてくれないって言うね(笑)
聞いてもわからんけど。+10
-3
-
587. 匿名 2015/09/02(水) 10:59:42
Fラン行って仮に大企業入っても
たとえばファミレスに就職した早稲田とFランがいたら
早稲田は幹部候補で本社で椅子に座って仕事
Fランは地方の店舗で朝から晩まで立ちっぱなし
+18
-0
-
588. 匿名 2015/09/02(水) 11:10:23
ぶっちゃけますが、実際大卒の人は大学をマーチだのFランだの言って侮蔑する発言なんてしませんってw
サークルやバイトで仲良くなったりするしね。
予備校や大学を決める際に見るくらいですよ。
ネットで良く揶揄してる人がいるけど、その人は中卒高卒の勉強も努力もしなかった負け惜しみだからw
絶対大卒。ひたすら受験勉強!
+8
-12
-
589. 匿名 2015/09/02(水) 11:20:05
10さんの意見は理想だし、大学とはそうあるべきなんだけど、
今の日本ではちょっとなあ・・。+0
-1
-
590. 匿名 2015/09/02(水) 11:27:24
時代によって違うよね。
就職氷河期の初期時代は高卒の方が大企業に入社してたよ。高卒組はバブル絶頂期での就職だったので、都市銀行やトヨタなどの大企業に就職してる子も少なくなかった。
Fラン大学卒は私の周りでは派遣&契約社員かフリーターになる子が多かった。+16
-1
-
591. 匿名 2015/09/02(水) 11:34:31
やりたい仕事や夢があるなら別だけど、漠然と将来有利なのはどちらか、と聞かれたら、大卒だと思う。
大学の四年間って、遊びも勉強もバイトも、本当に色々なことができる時期だと思う。これからどんな仕事に就きたいのか、どんな仕事が向いているのか考えるいい時間にもなると思う!
お金とか色々な制限がないなら、大学行った方がいいんじゃないかな?+6
-1
-
592. 匿名 2015/09/02(水) 11:36:41
大卒+9
-1
-
593. 匿名 2015/09/02(水) 11:49:38
大学関係者必死だな。+4
-9
-
594. 匿名 2015/09/02(水) 11:58:23
588
そりゃ、人前でそんなことは言いませんよ。でもぶっちゃけ心の中では多少思っています。
だって、私ですら努力して勉強したら難関国立大に受かるのに、この人たちは何してたのかなーって。+5
-8
-
595. 匿名 2015/09/02(水) 12:01:40
大卒が有利に決まっています。
せめて日東駒専以上の大学に入れるように、全力で勉強した方がいいです。
人を学歴で判断してる人は云々って聞きますが、所詮負け惜しみです。
学歴は、どの程度努力して結果を残せる人なのかを判断するラベルみたいなものです。
全く同じことしても、高学歴の人と低学歴の人って、他人からの評価が変わってくるんです。
これは、本当ですよ。差別かってくらい変わります。
結局、人は先入観で判断しがちなんです。
私は専門卒で今勉強して転職活動中ですが、学歴は大事に決まっています。
金銭的な理由で正直妥協してしまいましたが、無理にでも行けば良かったと後悔しています。
諸事情があり進学できないとかでなければ、より高い偏差値の大学に合格できるように、頑張ってください。
少なくとも、勉強やりすぎても後悔はしないですよ。+10
-3
-
596. 匿名 2015/09/02(水) 12:02:01
文豪の賞に芸人が受賞したり、児童虐待・引きこもりは増加する一方だし、少子化で日本はいろいろとすごい国になっていってるな。大学も教授がワイドショー出たり芸能人雇ったり宣伝に力入れてるし。時代は変わったね。+0
-1
-
597. 匿名 2015/09/02(水) 12:02:32
学歴で人の上下を決めるのは厭ですが
低めとされている大学でも、高校(普通科)の偏差値では全体の半分より上位しか現役で入れません
義務教育である中学校の総数からすれば、大学に進学できるのは1/3より上になるので
あまり大学生を軽く見ない方が良いと思います
その1/3を目指すより、手に職をつけたいとか、家業を継ぎたいなど意志がある場合はこの限りではありませんが+5
-8
-
598. 匿名 2015/09/02(水) 12:09:53
大卒が有利に決まっています。
せめて日東駒専以上の大学に入れるように、全力で勉強した方がいいです。
人を学歴で判断してる人は云々って聞きますが、所詮負け惜しみです。
学歴は、どの程度努力して結果を残せる人なのかを判断するラベルみたいなものです。
全く同じことしても、高学歴の人と低学歴の人って、他人からの評価が変わってくるんです。
これは、本当ですよ。差別かってくらい変わります。
結局、人は先入観で判断しがちなんです。
私は専門卒で今勉強して転職活動中ですが、学歴は大事に決まっています。
金銭的な理由で正直妥協してしまいましたが、無理にでも行けば良かったと後悔しています。
諸事情があり進学できないとかでなければ、より高い偏差値の大学に合格できるように、頑張ってください。
少なくとも、勉強やりすぎても後悔はしないですよ。+6
-2
-
599. 匿名 2015/09/02(水) 12:10:27
F大。Fでも上品なイメージがある女子大とか、Fでも手に職がつく学科とか、就職に有利。あと、前者は結婚する時とかにも親受けがよい。
個人的に、A学院なら、とFらん4大ではなく短大を選んで後悔しています。A学院だろうがG習院だろうが(いまは四年だけど)転職活動では短大は短大。+7
-2
-
600. 匿名 2015/09/02(水) 12:14:43
ここで高卒を勧めてる意見に惑わされないでください!
たぶん意地悪なガルちゃん民がトピ主に意地悪で言ってるんだと思います。
どう考えたって大学は卒業した方がいいですよ。
まだ二年生なんだし諦めないでください!
高卒を勧める意見に惑わされてはいけません。+12
-10
-
601. 匿名 2015/09/02(水) 12:26:10
538
私の周りの看護師、2割は旦那医者だけどな
+3
-11
-
602. 匿名 2015/09/02(水) 12:26:45
専門か短大に行って何か資格をとったら?+7
-1
-
603. 匿名 2015/09/02(水) 12:27:29
予備校も淘汰される時代だから、大学受験世代がいなくなれば中身がないDQNだらけの時代がくるかもな。+0
-0
-
604. 匿名 2015/09/02(水) 12:28:29
私大学行ってから企業入って、働いて辞めて専門行って資格取ってまた働いてるよー
Fランだの金と時間の無駄だの言う人いるけど、教育や資格って無駄になることはないと思う
大学行かなければ良かった、専門行かなければ良かった…って思ったことはないもん+10
-2
-
605. 匿名 2015/09/02(水) 12:29:34
大学の進学率50%越えてるから、これからは大卒が当たり前で大卒の中でどのレベルかっていうのが問われると思う
企業側も高卒なんて歯牙にもかけないよ、今でさえそういう企業あるし
高卒をバカにしているわけじゃないけど、事実はそうだからトピ主さんもちゃんとした現実見てよく考えてみて
こんな所で、
高卒の人の意見聞いても何の参考にならないよ+15
-5
-
606. 匿名 2015/09/02(水) 12:33:59
私の高校から某電力会社とか某鉄鋼会社とか一部上場企業に就職した人いるよ
仕組みはどうなってるのか知らないけど、卒業者ご贔屓のコネ枠なのかな?
もちろん全員が華々しいところに就職できるわけじゃないと思う。
けど高卒にも大卒にも利点や欠点はある。
大卒はまず金銭的負担が大きい。最近の給与体系だと、その分を取り戻せるかどうかも怪しいと思う+4
-10
-
607. 匿名 2015/09/02(水) 12:34:18
601
ほら、たった二割じゃん!+9
-3
-
608. 匿名 2015/09/02(水) 12:34:50
30年前は大卒かそうじゃないか、だったけど今は大卒は当たり前でどのレベルの大学か、って話だからね
社会に出たらそんなこと関係ないって言う人はいるけど、実際会社の中でも結婚でもずっとついて回る
大きな声で言う人はいないかもしれないけどね+19
-3
-
609. 匿名 2015/09/02(水) 12:36:43
私は取り柄がないし、出来ないことばかりですが、「大卒」という最終学歴のおかげでたくさんの選択肢から仕事を選ぶことができました。
それから、自分で就職活動をしたことは本当にいい経験になりました。苦しかったけど。
老婆心で言いますが、短大はやめたほうがいいです。短大卒が生きているのは、保育士や栄養士の方ぐらいでは?+18
-3
-
610. 匿名 2015/09/02(水) 12:37:27
Fランは中国人だらけらしいけど中国人の男と国際結婚出会いとか求めてる?笑+4
-2
-
611. 匿名 2015/09/02(水) 12:37:44
607
決して多い数じゃないけど殆どいないってほどじゃないって言いたいんだよ
+4
-4
-
612. 匿名 2015/09/02(水) 12:37:59
606
某電力会社ってあそこだと思うけど、そもそも高卒と大卒で仕事の内容が違う
高卒は現場の危険な仕事で給料が安い
高卒を取る企業でも大卒と全然違う仕事させるから、その企業に勤めてるってだけだと立派に見えちゃうよね
有名なのがヤマザキパンの採用ページだよね+17
-1
-
613. 匿名 2015/09/02(水) 12:39:16
大卒がいい。
今から必死に勉強して大学に行ったほうがいい
まだ時間あるし、本気になれば今の学力じゃ及ばないところにも行けるかもしれないよ。
私はあまり頑張らないでそこそこの大学行ってちょっと後悔してる。もうちょっと頑張れたなって+10
-0
-
614. 匿名 2015/09/02(水) 12:40:32
610
何とか国際大学とかね
実際いるよね、看護師に限らず専門卒とか高卒でも良い男捕まえて悠々暮らしてる子
でもそんな器用な生き方できないなら、頑張って勉強するなり資格取って働くしかない+10
-0
-
615. 匿名 2015/09/02(水) 12:44:21
就職のためにFランか高卒かとか悩むんだったら、今どんな求人がでているか隅から隅まで探せるよう、求人の探し方をもっと工夫すべき。学歴うんぬん以前だね。+5
-0
-
616. 匿名 2015/09/02(水) 12:44:58
頑なに否定する人いるけど、職場病院だけど医者と看護師の結婚かなり多いよ
普通の職場結婚でしょ
大学も医療関係最近は人気だよね
薄給な職もあるけど高齢化で暫くは仕事なくなることはないからな+5
-6
-
617. 匿名 2015/09/02(水) 12:45:37
高卒でいいよーって言ってる人は無責任だよね
所詮匿名掲示板だから仕方がないけど
でも、高校生にベストな選択肢を教えてあげないのは可哀想だ
大学行かないで、一生後悔するのは1さんなんだから+21
-4
-
618. 匿名 2015/09/02(水) 12:48:04
高卒は公務員か一流企業の直営工場じゃなかったらおすすめ出来ません、福利厚生は最高です!結婚しても出産しても退職せずに働きましょう。
高卒と言ってもピンキリですよね、底辺レベルこそ手に職で理容美容、調理やパテシエ、など専門行ったほうがいいです。
偏差値40台の高校なら基本給あげるくらいの気持ちでFラン大学行くのもいいです。
国公立進学者がいる進学校なら、Fランでも国家資格が取得できる大学行くのがいいですね。
まだ時間があるので気になる大学、専門を資料請求して考えてみましょう。+7
-0
-
619. 匿名 2015/09/02(水) 12:49:43
高卒を見下してるのは学歴コンプをこじらせてる人でしょ。
高卒を下げることでしか自分を上げられないね。
私は難関大卒だけど、自分が好きなことをさせてもらっている間に早くから社会に出て頑張ってきた人たちはむしろ尊敬してる。
ただ、楽さで言ったら絶対に大卒だよね。
本当は大学に行くのは研究職や教職、政界や経済界の幹部になる人だけでいいんだけど。
高卒でも誰でもできる仕事をするために、Fラン行くのは時間と金の無駄だと思うけど、今の世の中だとFランでも出てるだけましって扱いになるのがねぇ…。+10
-16
-
620. 匿名 2015/09/02(水) 12:50:36
607
大企業に入るより倍率低いよ+0
-0
-
621. 匿名 2015/09/02(水) 12:50:40
とりあえず大学に行って、できるかぎり資格とか取ったらいいんじゃないでしょうか。
バカ大でも、そこでトップを目指したら、教授に就職手伝ってもらえるかもしれないし。
ただ、大学選ぶときは、就職までの面倒見の良さげなところを選びましょう。
大学の入試難易度と就職率は、比例しているとは限りませんよ。
割と楽に入れる大学でも、就活支援をしっかりしてくれるところもあります。+3
-0
-
622. 匿名 2015/09/02(水) 12:53:44
575
性格悪いね
+1
-1
-
623. 匿名 2015/09/02(水) 12:56:43
ここで言う自称難解大卒ほど信用できないものはないですねぇ…+16
-3
-
624. 匿名 2015/09/02(水) 12:57:22
今は親世代がバブル期の恩恵に預かれた世代とそうでない世代の過渡期だと思うけど、あの頃って今の給与の倍くらいもらえてたらしい。だからそんなに無茶苦茶な負担にならずに庶民も子供を大学に出せた人が多かったんだと思う。だけど今は年収400万円未満の人が多い時代だから大卒は無駄で無謀な選択になることの方が多そう。
一人暮らしで私立だと簡単に1000万円ほどかかるけど、庶民の親がそれを貯めるには丸まる10年は貯金の日々になる。年収300万円で奨学金を自分で返済する計画を立てればどれだけ負担が大きいか分かると思う。大学は海外留学と同じ贅沢なものだと考えて、お金に余裕があったり、どうしても行きたい場合だけで十分かな。+9
-1
-
625. 匿名 2015/09/02(水) 12:57:55
専門学校は?
看護とか、保育とか、介護とか。
どれも人手不足だから、就職には困らないし、(多分)モテるよ。優しそうだから。+2
-4
-
626. 匿名 2015/09/02(水) 13:01:02
高卒を見下してるわけじゃないよ
でも、学歴は一生ついて回るし、哀れな思いさせたくないから子供に相談されたら大学行くことを勧めるなぁ
それを見下してるって言われたらどうしようもないんだけど…
現実を突きつけられて、見下されてると感じるのは、本人の問題だと思う
高卒と大卒どっちが得か聞かれたら、大卒だと思う+12
-2
-
627. 匿名 2015/09/02(水) 13:01:25
以降、ニートの御高説が続きます+0
-0
-
628. 匿名 2015/09/02(水) 13:01:49
Fランにいく意味がわからない。
高卒で優良企業に就職を目指そう!+7
-10
-
629. 匿名 2015/09/02(水) 13:02:18
619
高卒でも誰でもできる仕事って。。。
あなたが完全に高卒見下してるよね笑+14
-1
-
630. 匿名 2015/09/02(水) 13:05:08
敢えて茨の道を選ぶ必要がない
大学は行きな+11
-2
-
631. 匿名 2015/09/02(水) 13:06:11
619
凄い!上から目線(笑)+6
-0
-
632. 匿名 2015/09/02(水) 13:07:02
今から必死で勉強したら、いい大学狙えると思うよ。
私、高2の今の時期、偏差値42とかのバカだったんだけど、1年で56まで上がったよ。
先生たちも驚いてたけど、見返したくて頑張ったんだよね。
その代わり、平日は、放課後5,6時間、休日は10時間位勉強してたけど。でもやってる人はもっとやってるし。あなたがやるかやらないか、だと思う。+6
-1
-
633. 匿名 2015/09/02(水) 13:07:17
今は全国平均で5割以上の高校生が大学に入りますね。
東京だと7割以上です。
本人の居住区や適正、4年後の景気などを考えると
どちらがいいかと一概に言うことは難しいでしょうが、
時代の流れとして大学の進学率が上がる傾向は続いてきたので、
高卒で学歴を停めるというのはその後の人生が有利にはなりにくいと思います。
ただ、誰でも入れる大学に行き、4年間を無駄に過ごせばその後の人生もそれなりでしょう。
社会では学歴という過去のことより、現在の仕事の能力が問われる時間が多くあります。
高卒と大卒とでは積めるキャリアは違いますが、多分トピ主は今の時点で企業で出世することを
望んでいるわけではないのでしょうから、自分のやる気のスイッチが 学業に対しては入らないけど
対人の仕事なら入るかもしれないなど、適正を考えることが重要だと思います。
+8
-0
-
634. 匿名 2015/09/02(水) 13:07:38
575
職種の違いより、会社の違いのほうが大きいよ。
賞与も福利厚生もまるで違う。
知らない中小の会社名を聞かされても
「あ・・中小企業なんだ・・かわいそう・・」って思ってしまう。+4
-3
-
635. 匿名 2015/09/02(水) 13:08:02
628さん
高卒って成績順に良いところに就職できるんでしょ?Fランって言っている1さんがどうやって優良企業を目指すの?+6
-2
-
636. 匿名 2015/09/02(水) 13:13:52
ブスなら絶対に大学に行った方が良いよ(笑)
+8
-7
-
637. 匿名 2015/09/02(水) 13:14:22
619
私は難解大卒だけど(難解大卒とは言ってない)+3
-1
-
638. 匿名 2015/09/02(水) 13:16:32
みんな正社員で年功序列で30万40万もらえるのが当たり前だった時代はずっと前に終わったんだよ。子供が生まれてから大学卒業するまで年間100万円貯め続けても私立大卒だと余裕で赤字だよ。手取り20万前後が当たり前の今の時代で大学進学が当たり前だって考えるのは間違ってるよ。
だからFラン大学なら親も自分も将来の子供まで無駄な負担をかける可能性がある。
お金がありあまってるならFランでもいいけど、勉強を頑張るのが先かな。+13
-1
-
639. 匿名 2015/09/02(水) 13:18:28
500万の奨学金自分で返済しなくてはいけない場合はどうなんでしょうか?+6
-1
-
640. 匿名 2015/09/02(水) 13:19:35
高卒の私が言います!!
絶対、大学に行ったほうがいい!
仕事の選択肢も広がるし、高卒だと
仕事選べないよ
まず、給料が違うから!!
+13
-3
-
641. 匿名 2015/09/02(水) 13:20:52
主婦になって話題で大学のときにーとか言ってもわざわざどこの大学か聞く人なんかいない。実際私もママ友の出身校など誰のことも知らんし、聞かないし聞かれない。
だから大卒か高卒かでその人のイメージ決まってしまう。だからやはり大卒がいいよ。Fでも!
まだまだ世間はどこの大学でも大卒はしっかりしてるイメージもつよ。+2
-8
-
642. 匿名 2015/09/02(水) 13:21:35
Fランに行くのはいいけど
大学入ってからちゃんと勉強しないと
実務経験ある高卒より評価が低くなるよ
あと一流企業にFランから行くのはかなり難しいよ
+13
-0
-
643. 匿名 2015/09/02(水) 13:24:29
バブル時代に50万とかもらってたらしい親でも大学に出すのは大変だったって言ってた。一人っ子じゃないけど。非正規雇用ができて10年だからこれから大学進学率は結構下がると思う。
大卒で当たり前の時代は終わりかけてて、これからは高卒就職も堅実で立派な選択として見られる時代が目の前まで来てると思うな+12
-0
-
644. 匿名 2015/09/02(水) 13:24:49
わたし高卒ですけど、かなり大きい企業に就職しました。大卒でこの会社に就職したいと思ってもなかなか難しいそうです。Fランの大学卒業して結局は携帯会社とか高卒でも就職できるところに就職するのがオチでしょ?今からFランとかゆってるなら金も時間も無駄。+12
-9
-
645. 匿名 2015/09/02(水) 13:25:25
639です。
500万の奨学金自分で返済しなくてはいけない場合はどうなんでしょうか?
でも大学に行ったほうがいい→プラスでお願いします。+7
-8
-
646. 匿名 2015/09/02(水) 13:28:11
経済的な問題がなければもちろん行った方がいいと思います。
が、派遣のお仕事で多くの大手企業の採用面接の受付をしていますが、一次面接の時点でいわゆるFランクの大学の方はいらっしゃらないのが現実です。
エントリーしても落とされているのでしょうね。+8
-0
-
647. 匿名 2015/09/02(水) 13:31:03
奨学金返済は全力で約5年かかる。その間は一切の贅沢も遊びもできない感じ。単純に27歳までは働き詰めで無意味な生活に感じる人もいると思う。結婚適齢期も逃して何の意味がある?って感じだよね。で、結局仕事やめてニート?自己紹介です!+6
-0
-
648. 匿名 2015/09/02(水) 13:34:27
+1
-9
-
649. 匿名 2015/09/02(水) 13:35:41
644
ゆってるって笑
全然信用できねーな+9
-5
-
650. 匿名 2015/09/02(水) 13:37:56
その二つの選択肢なら大学だけど、
まだ高2なら、今から勉強してもうちょっと上の大学目指すのが一番いいと思うよ。
あと一年以上あるのにFランしか無理って決めつけるのは早すぎる+7
-0
-
651. 匿名 2015/09/02(水) 13:38:12
645
Fランなら無理して行かなくていいんじゃない?所詮他人事だから無責任かもしれないけど。
というか、そこまで大学行きたいと思っているのに成績を上げる努力をする気がないのは何故?って感じです。+7
-1
-
652. 匿名 2015/09/02(水) 13:46:28
学歴だけが…なんて言ってるのは大成功した極一部。ほとんどがその他の大勢だからこれから先もずっと学歴社会。+9
-1
-
653. 匿名 2015/09/02(水) 13:49:01
大人になってもバイトも転職も大卒じゃない採用は肉体労働か、ブラック企業でこき使われて身体か心壊して長くはたらけないよ。+8
-4
-
654. 匿名 2015/09/02(水) 13:51:22
大学に入ったからって卒業して就職につながってるとは限らないし、本人の努力次第なのは高校と同じような感じだと思うよ。まして前提条件がFランだし。中堅大学入って一週間でおもしろくないって辞める人もいるし、お金に余裕があるなら好きにすればいいと思う。+6
-2
-
655. 匿名 2015/09/02(水) 13:51:41
一度社会に出てしまえば学歴よりも仕事ができるか否かの問題になるし
大学名も派閥があるくらいの大企業の出世争いにでも巻き込まれない限り関係ない
でも、大卒はいきなり本選出場なのに対して高卒は選考会から出場しなくちゃならないんだよ
大卒であれば馬鹿でもなんでも選考会を飛ばせるんだから大学には行くべき
分数の計算が出来なかろうが、心臓の4つの部屋の名称を知らなかろうが、
酒飲んで補導されようが、Fランだろうが、就職して仕事しなかろうが、出社拒否しようが関係ない
一度、正式に就職出来てしまえば解雇されないんだから
素直に大学に行って就職した方がいいよ+5
-2
-
656. 匿名 2015/09/02(水) 13:54:25
654 人生大卒は80過ぎても付きまとうから大学中退の方が高卒より上の扱いだって言った方がいいんじゃない?+5
-0
-
657. 匿名 2015/09/02(水) 13:54:27
お金と結婚を重視してる人もいるけど、それなら高卒で働くのも充分、女としての戦力は高いと思うよ。若さってお金で買えないし、それだけで引く手数多な気がする。+5
-7
-
658. 匿名 2015/09/02(水) 13:54:38
Fラン大の就職課に勤めてる者から言わせてもらうと、頭がよくない上に得意分野が有るわけでもなく、人とコミュニケーションも取れない子は高卒や専門に行った方がいい。
そういう子は就活でめちゃくちゃ苦労するから、高校経由で就職斡旋してもらうか資格を身につけた方が手っ取り早い。
反対に、頭が悪くても明るく元気で礼儀正しい子はFランでも就職には全然困らない。
だから相談者の内面次第かなーと。+13
-0
-
659. 匿名 2015/09/02(水) 13:55:57
結婚したら育児で学歴社会が待ってるょ。+10
-9
-
660. 匿名 2015/09/02(水) 13:58:14
30代や40代の人が社会人経験後に入学したり、80代や90代の人が勉強をしたくて入る大学入試もあるのに、学歴ステータスとしてしか考えてない人が多いのは悲しいな+6
-2
-
661. 匿名 2015/09/02(水) 13:58:16
658 私の知ってる高校のヤンキーは美容師になってるよ。たぶんそぉいぅ事が言いたいんだぉね?+2
-5
-
662. 匿名 2015/09/02(水) 14:00:22
浪人してでFランは避けたほうがよい
最低でも東海や帝京レベルじゃなきゃ金をどぶに捨てるようなもの
就職でもエントリーできるけど書類選考でほぼ落ちるよ
厳しいけどこれが現実
+8
-4
-
663. 匿名 2015/09/02(水) 14:01:51
660 実際、大卒だけで収入がおおいからステータスが違うのはしょうがないよ。基本給の差が継続年数に掛け算されるから住む世界が違い過ぎる。+3
-3
-
664. 匿名 2015/09/02(水) 14:04:29
660
確かに悲しいけれど、これが今の日本の現状なのだから、それに沿ったアドバイスをするしかないでしょう。
理想を求めることも大切ですが、この社会で生きていかなければならないのですから。+1
-1
-
665. 匿名 2015/09/02(水) 14:07:14
お金が目当てならFランは意味ないどころかマイナスだと思うよ+9
-3
-
666. 匿名 2015/09/02(水) 14:07:25
どのみちその偏差値なら現業での就職か飲食・販売なんかのブラックな就職先しかないんじゃない?
ここはひとつ公務員試験の高卒枠にかけてみなよ
市役所・県庁・警察あたりを受けて無理だったら簿記か経理の専門学校か就職にちからをいれてるFラン大。
家に進学費用が無かったら、奨学金になるわけだけど、返済額の総額が200万を超えたら返しきれなくなるんじゃないかな。
いい大学にはいけない、高校2年の時点で将来のビジョンが無いってのはしっかりしてる同年代の人よりか1歩も2歩も遅れてる。
大卒初任給18万の会社にも入れるかどうか怪しいってことは頭に入れといたほうがいいよ。+7
-1
-
667. 匿名 2015/09/02(水) 14:09:28
663
その前に、Fラン大でも入れる会社なんてあるの?
賞与も残業手当も交通費も退職金もない会社とか?w+9
-10
-
668. 匿名 2015/09/02(水) 14:09:32
ニッコマだがせめてMARCH以上の大学に行った方が良いと思う。
やっぱニッコマだと馬鹿にされる+10
-6
-
669. 匿名 2015/09/02(水) 14:10:27
結婚して子育てしてる中でも高卒と大卒の教育が違いすぎる。
大卒の親は子どもに向き合うけど、高卒の親は放ったらかしか他人に任せっ放し。+7
-10
-
670. 匿名 2015/09/02(水) 14:11:33
トピタイとは無関係にFラン以外の大学の話を力説してる人、なんなの?(笑)+9
-4
-
671. 匿名 2015/09/02(水) 14:13:46
レベルの高い高卒とFラン大卒を比べるならわかるが
+6
-1
-
672. 匿名 2015/09/02(水) 14:15:53
667 高卒ガルちゃん民だな
別に超一流だけが欲しいわけじゃないよ。経理も事務も営業もみんなとりあえず大卒であとは人柄、もってる資格。+1
-2
-
673. 匿名 2015/09/02(水) 14:16:14
才能があればどっちでもいいでしょ+7
-4
-
674. 匿名 2015/09/02(水) 14:17:38
夏休みも終わった平日の昼間のの書き込みは話半分に聞きましょうね。+7
-0
-
675. 匿名 2015/09/02(水) 14:19:34
最終学歴が何でもいいけど、就職できなかったら意味無いからね。
奨学金が払えない人の記事くらいは読んでおいてもいいんじゃないかな
昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態がヤバイgirlschannel.net昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態がヤバイ日刊ゲンダイ|昔と違って滞納したらアウト…「学生奨学金」取り立ての実態大学全入時代となって久しいが、長引く不況で親の支援を受けられない苦学生が多い。 そこで頼りになるのが、日本学生支...
住宅ローン組めなくなるよ
今は共稼ぎが多いからペアローンの選択も増えてるし、奥さんが旦那さんのローンの保証人になることもある
お金の管理は重々気をつけたほうがいいよ+10
-1
-
676. 匿名 2015/09/02(水) 14:19:43
奨学金で大学行って、教師になり返済免除という方法はいかがでしょう。+1
-10
-
677. 匿名 2015/09/02(水) 14:24:40
どこの大学でもそれぞれ方針や校風があるし有名大卒しか話題にのぼらないから馬鹿にする人なんていないよ。
馬鹿にする人は40〜50代にちらほらいるくらいだから気にしないでfランでも大卒がいい。
勉強しながらバイトで貯金しないと返済額がつらくなるけど頑張ってよかったと思える人生をおすすめします。+6
-1
-
678. 匿名 2015/09/02(水) 14:25:44
大学生の方が結構いるのでは?
この質問に関しては、参考になると思いますけど。
まあ、匿名掲示板の信用なんて時間帯に関係なくたかが知れてますけど、
その程度はわざわざ言わなくても皆さん理解してると思います。+0
-0
-
679. 匿名 2015/09/02(水) 14:26:59
ほんとここは偏見のかたまりだねw
高卒はブスばかり、大卒はかわいい子が多いとかww
極端な考え方の奴ばっかり!
高卒に何か恨みでもあるの?ってくらいw
でも今は大卒が当たり前で、高卒は肩身狭いとは思うけど高卒でもきちんと働いている人はいるし学歴で人を判断するような人にはなりたくない。
+11
-7
-
680. 匿名 2015/09/02(水) 14:27:19
日大駒澤バカにしてんなよ。地方の無名私立大学よりはるかに上+14
-6
-
681. 匿名 2015/09/02(水) 14:31:51
なるべくなら大学へ入った方が良いと思う。
将来的なこともあるけど
高卒と大卒は視野の広さが違ってくると思う。
まだ2年生だし、学力が伸びる可能性は十分にある。
初めから、有名大にこだわらない、どのランクの大学と決めつけないで、
偏差値だけで選ばずに、自分が勉強したい事、将来やりたい事を見据えながら
大学・学部を選ぶといいと思う。
出来れば資格が取れるようなところが良いかな。
もし通ってる学校が、あまり受験に積極的でない高校なら
今の時期(1年早いけど)各大学の資料もネットで購入できるし
本屋さんに行けば、そういう雑誌もあるし。
まだ1年以上あるので、じっくり調べられると思う。
これから学祭をやるところもあるし、実際に足を運んでみてもいいし。
来年はオープンキャンパスにも行けるし。
ただ、私立になった場合親御さんから費用を出してもらうことになるでしょうから、
その辺は相談された方が良いと思います。
就職はその年で波があるようですが
主人が大手メーカー勤務なのですが
今年の新卒採用(学卒)は、結構幅があるな^^;と思いました。
本人次第なのかもしれません。
(上の方も書かれてるとおり、女性の場合、女子大が有利な感じも受けました)
昨年までは、採用は東大京大・早慶・上位国立・MARCHくらいまでがメインでした。
ただ安易な気持ちで、大学に行けさえすれば
高卒よりはいいトコ行ける、という気持ちで行くとなると
それはちょっと甘いかも。。。
+9
-2
-
682. 匿名 2015/09/02(水) 14:34:53
自分はFラン大卒だけど行ってよかったと思ってる
基本給が違う、少なくても地元ではFラン扱いされていないから就職も一発合格だった
地方にそのまま就職するなら地元大学は有利に働く可能性あるよ
あと結婚も大卒の彼だったらやっぱり自分も大卒のほうが相手の家族との同意を得やすいと思う
うちは相手の親が大卒じゃないと許可しないとこだったと言われてしまって、それはそれで腹が立つけどね
どうしても高卒だと高卒同士の結婚になってしまって低収入だったりはなりやすくなるかなぁ
+6
-6
-
683. 匿名 2015/09/02(水) 14:35:23
どんなにいい学校を出てても、就活の年が不況だったら内定取り消しすらありうる
なるべくなら親御さんにお金を出してもらえる範囲の学校を選べたほうがいいんだけど
いまから死ぬ気で勉強しなよ
+6
-0
-
684. 匿名 2015/09/02(水) 14:36:14
676
今はそんな制度ないけど、かなり昔(10年ぐらい前?)はそうだったみたいですね。
改定_返還免除-JASSOwww.jasso.go.jp返還特別免除制度 《この制度は、日本育英会法の廃止に伴い現在は廃止されており、対象となるのは以下の場合のみです。》 •平成15年度(2004年3月31日)以前に大学院の第一種奨学生に採用となり、奨学金の貸与を受けた方が、所定の要件を満たし、教育又は研究の職に就いたとき。 •平成9年度(1998年3月31日)以前に大学学部・短期大学・高等専門学校の1年次に入学し、第一種奨学生に採用となり奨学金の貸与を受けた方が、所定の要件を満たし、教育の職(常時勤務)に就いたとき。
+1
-1
-
685. 匿名 2015/09/02(水) 14:36:29
いや受験したらわかるけど、日大第一志望なんていないでしょ…しかも日東駒専て3教科だしね、ちょうど学歴フィルターかかるしお買い損。+8
-2
-
686. 匿名 2015/09/02(水) 14:40:19
トピずれごめんなさい。
知らない子供のことを悪く言いたくないけど636の画像は衝撃(^_^;)
やっぱりかわいいってすごい♡
左の子は何しても許しちゃいそう(笑)+6
-2
-
687. 匿名 2015/09/02(水) 14:40:48
Fラン大学の意味をわかってない人がFランの話をするからおかしなってるw
これ↓がFラン大の説明だよ。
Fランク大学とは?
河合塾が「Fランク大学」(不合格者数が極めて少ない、または皆無なため、偏差値を付けることが不可能な大学・学部)という分類をつくったことが始まりである。一部のインターネットの掲示板等でFランクは下流大学(上からアルファベット順にランク付けした場合のEの下)を指す代名詞として誤用されるなど、言葉そのものが独り歩きを続けている。そして、決して河合塾による用語ではないが、インターネット上のスラングでFランク大学は「Fラン」や「F大」などといわれている。
河合塾が一般に公開している偏差値表では、BFランク(Fランク)とされる偏差値35未満の大学名の記載は行っていない。ネット上で「Fランク」と名指しされている大学が、必ずしもBFランク(偏差値35未満)でないことも多い。なお、偏差値が36以上だからといって「Fランク」じゃないと言える訳ではない。
推薦入試を多く取り入れてるFランク大学は、全入大学なのに40弱の偏差値が出る事もある。+4
-2
-
688. 匿名 2015/09/02(水) 14:42:06
大学にかかる費用を挽回できるような働き方をする女の人ってやっぱり少ないと思う
年間の収入が高卒より30万ほど上だったとしても10年勤続してもまだマイナスだよ+10
-4
-
689. 匿名 2015/09/02(水) 14:45:51
FランクのFって英語のFailure(失敗)から来たFだと思う
お金を払ってまで失敗者の烙印を得るって変だけど、実際は他人の学歴を気にする人は夫の学歴自慢をしたい哀れな主婦くらいかなw+10
-3
-
690. 匿名 2015/09/02(水) 14:50:12
日東駒専はFランじゃないけど、目標にしてる人は誰もいない。
GTOの鬼塚先生が優羅志亜(ユーラシア)大出身だったけど
あれって日大のことじゃないの?w+9
-4
-
691. 匿名 2015/09/02(水) 14:51:37
女に学歴は不要ってアレな言葉だけど、ちょっとそうだと思ってる+11
-7
-
692. 匿名 2015/09/02(水) 14:55:07
251
>結婚でも学歴を気にされるし 子供が出来てからも、親の学歴が気にされる
親戚:「なんであんな女と結婚したの…?」
夫:「いや、あいつは大学出てるし(Fランだけど)」
…気にされるのは別の理由があると考えたほうが良いと思うよw+10
-0
-
693. 匿名 2015/09/02(水) 14:56:58
684さん
知らなかったです。情報ありがとうございます。+3
-0
-
694. 匿名 2015/09/02(水) 14:57:10
高卒に負けるなら、Fラン大学いらなくね?+12
-2
-
695. 匿名 2015/09/02(水) 14:59:25
ジジババ辺りの情報は要らない。
紛らわしくなるから。
大卒した人の意見重要!+11
-0
-
696. 匿名 2015/09/02(水) 15:01:30
高卒で使える職業て、営業とか接客業とか、実力主義の職場だとおもう!
就職に有利なのは大卒だよね。まず、入社前の書類選考通りやすい。+1
-3
-
697. 匿名 2015/09/02(水) 15:03:08
私立大学って学歴893みたいなものだと思うよ
ただの企業だし詐欺ではないけど、学歴が必要だと思い込んでる可哀想な人から大金を搾取しているって見た方がわかりやすい。最低500万円もかかる資格って珍しい+13
-1
-
698. 匿名 2015/09/02(水) 15:04:25
687為になった
正直、マーチ関関同立以下はFランクだと思ってた+3
-9
-
699. 匿名 2015/09/02(水) 15:04:47
690
日東駒専だって付属の高校があって目指してる子だっているのに
どんだけ上からなのよ。学歴でしか判断できないの?ちっさい人間だね。
+4
-6
-
700. 匿名 2015/09/02(水) 15:05:28
GTOの優羅志亜は亜細亜大からきてるのかとおもてた+2
-0
-
701. 匿名 2015/09/02(水) 15:07:10
確かに実際働いてると高卒の方が使えんじゃねと思う。
ただ入社するには大卒が優遇されるという矛盾した社会。。+15
-11
-
702. 匿名 2015/09/02(水) 15:07:14
649 その言葉遣い女だと思いたくない。
ここガルちゃんですけど?男ですかね?+7
-2
-
703. 匿名 2015/09/02(水) 15:08:02
696 高卒は営業職ないよ。
販売、接客の営業と間違えてる?+3
-5
-
704. 匿名 2015/09/02(水) 15:09:11
所詮顔と性格!
高学歴でもブスで性格悪かった意味なし!+11
-11
-
705. 匿名 2015/09/02(水) 15:10:45
704 なになに自分の奥さんの悪口書いてんの?+8
-3
-
706. 匿名 2015/09/02(水) 15:12:29
OBが高卒枠公務員に合格した実績(公務員の専門学校卒業後含む)のある高校、それか優良企業への採用枠も持っている高校なら高卒で就職した方がいい
でもFランでも大卒の方が就職先が広がるのも事実だし、間を取って就職に強い専門学校に行くのも手
続けるのは大変だけど、真剣に大学に行きたいなら働きながらの夜間大学や放送大学もあるし、私だったら高卒で働きながら大学で学ぶ道をとる
ところでトピ主のような悩みを見ると、高卒社会人でも働きながら名門大学や堅実な国公立大学で勉強しやすいアメリカは恵まれた上に自由な教育環境だと思う
日本よりも大学卒業が難しいし、続けられる人も少ないけど、よっぽど人生の選択肢が広がる
+9
-2
-
707. 匿名 2015/09/02(水) 15:13:16
文学部とか行くくらいなら高卒の方がいいと思うよ。どうせ就職に役立つ勉強なんてほとんどしないんだから。これを言い出したら大部分の文系大学を否定しかねない話になるけど。+6
-16
-
708. 匿名 2015/09/02(水) 15:13:41
ここで大学いけって言ってる方ってほとんどが頭かたいおばさんでしょ?(笑)+11
-19
-
709. 匿名 2015/09/02(水) 15:14:56
日東駒専の付属はまだましとして、うちの近所に東海大学の付属に行って喜んでる奴がいる。
大学まで行ける~って。
頭おかしいんじゃないか…+9
-11
-
710. 匿名 2015/09/02(水) 15:14:57
いやいやブスで性格悪いなら尚更、学歴必要でしょう。研究職とかなら問題ない。+21
-2
-
711. 匿名 2015/09/02(水) 15:15:20
選択肢が狭まって、大卒以上に働いてるのに大卒より賃金安くてもいいなら高卒で就職。
選択肢は色々あるけど、入社するまでに大変で、高卒よりは楽な仕事が大卒。
選択肢が俄然多くて、高卒もFランも何それ?で働きたいなら難関大もしくは院卒。
選択肢は狭まるけど、手に職で困らない!なら専門。
さぁ、どれを選びますか?+0
-9
-
712. 匿名 2015/09/02(水) 15:15:38
697
それ名言だね…。
取得に500万円する資格って考えたらコスパ悪いね。
女性が22歳で大学卒業して30歳まで働いたとしても8年間。
月52,000円リターンないと元金すら回収できないね。
30代になっても家庭を持たずに働き続ける人は、それで良いかもしれないけど…。+13
-3
-
713. 匿名 2015/09/02(水) 15:18:24
Fランで就職しても大量採用大量離職の会社だったら意味無いよね
3年で3割やめるんだからこの際やりたいことをさがして、大学行って、借金背負って
石にかじりついても働くって覚悟を持つのもいいんじゃないかな?
大卒の30%が3年以内に会社を辞める、この離職率どう考える? | THE PAGE(ザ・ページ)thepage.jp大学を卒業して就職した人の3割が3年以内に会社を辞めていく。こんな実態が厚生労働省の調査で明らかになりました。離職率が2年連続で増加したことから、ブラック企業の存在など、企業の働かせ方について問題提...
+6
-0
-
714. 匿名 2015/09/02(水) 15:18:26
大卒って仕事出来ない割にプライド高いやつ多いから嫌い。+11
-17
-
715. 匿名 2015/09/02(水) 15:23:02
かなり大勢の公務員が逆学歴詐称してた事件あったけど
あれもFラン出身者だろうねw+6
-0
-
716. 匿名 2015/09/02(水) 15:24:29
たまに鬼の首とったように奨学金が借金!親がだらしないとか言う人いるけど今はリストラとか不景気だし色々な家庭があるからそういう事言うのは余計なお世話だと思うよ。
実際奨学金はジャッソとかだと金利はすごい安い
固定でも20年で合計利息が三十万台だから年間にすると15,000円弱だから月に千円ちょっとだよ。
三百万借りたら月に16000くらいかな。
ボーナスで繰り上げすれば10年いかないで返せるよ。出産の場合は休止できるしね。
まあ借金だけど大学で学びたいなら借りてもいいと思いますよ。時間はお金で買えないからね。後で後悔しても大学はなかなか行けない。
+5
-7
-
717. 匿名 2015/09/02(水) 15:25:14
一人の男として言わせてもらうと、(ブサイクでも)真面目な(愛嬌のある)高卒就職の女が一番幸せになれそう。Fラン大卒は親が甘やかして育てたか判断を誤ったと見る。+8
-15
-
718. 匿名 2015/09/02(水) 15:25:51
もうなんだかんだ低学歴が吠えたって現実は学歴社会なのよ
大卒は仕事できないとか鼻息荒くしても給料が違う
資本主義国家なんだからお金はあるに越したことない+16
-10
-
719. 匿名 2015/09/02(水) 15:25:58
就職課(笑)
コミュニケーション(笑)
特定有期雇用職員の方かな…+4
-5
-
720. 匿名 2015/09/02(水) 15:29:21
女性のお給料は300万で頭打ちでしょ
そう考えると厳しい女性の年収、低すぎ? 日本はこの30年、男女の格差が埋まっていない【データ】www.huffingtonpost.jp国税庁が発表した「国民給与の実態調査」によれば、2012年における会社員の平均年収は408万円――。しかしこれは、男女を合わせて算出したもの。実は、男女別に計算すると男性502万円、女性268万円という、実に大きな格差が存在する。
+8
-3
-
721. 匿名 2015/09/02(水) 15:30:29
どうしても行きたい学部が無くて
行きたい学部がFランだったらいいと思うよ
大学中退って大学のネームバリューだけで興味のない学部に入って授業つまんねーで辞めちゃう人がたくさんいるから。+5
-2
-
722. 匿名 2015/09/02(水) 15:30:45
今じゃ新卒でなければ高卒はまともな仕事がない
どんなに努力してもサラリーマン社会は高卒は不利です+6
-6
-
723. 匿名 2015/09/02(水) 15:31:04
717
男は来んな!+8
-3
-
724. 匿名 2015/09/02(水) 15:32:21
質問者さんが将来どうしたいかによるよ。
わたしは高卒でも今幸せなので後悔してません!+10
-4
-
725. 匿名 2015/09/02(水) 15:34:27
いわゆる教育ママとかだったらどうしても大学進学が正しいと言いたくなるかもしれないけど、試験で名前を書いたら誰でも合格できるような大学まで正当化しようとすると、Fラン大学と難関大学と同一視されてしまうと思いますよ+9
-1
-
726. 匿名 2015/09/02(水) 15:36:17
でも、動物園とか水族館とか図書館とかほとんど大卒ですよ
楽しくて楽な仕事は大卒じゃないとほとんど就けないじゃん+6
-6
-
727. 匿名 2015/09/02(水) 15:37:05
Fラン大学だったけど、確かにほとんど何も身についてないわ
勉強しなくても単位取れるのとかあったり、単位とるのが簡単すぎる
引っかかるとすれば出席日数ぐらい
学歴取るために行ったって感じ
選択もできるし、色々勉強しようと思えばできる環境だったけど、
周りが「○○は単位取るの簡単らしい!」みたいなのばっかりで自分もそのうちの一人だったわ+7
-0
-
728. 匿名 2015/09/02(水) 15:39:52
+5
-6
-
729. 匿名 2015/09/02(水) 15:40:20
地域一番の公立進学校卒業後、お馬鹿国立大です。
正直言って田舎なので公立の高校の名前で就職先から結婚相手まで決まりました。
高校卒業時、進学か就職か迷った時に、就職を決めた子は指定校推薦で県内に進出していた大手都市銀行に行きました。
私はワープアから地元銀行に就職してシステム管理をしていますが、
高卒で都市銀に入った子のイージーモード人生の話を聞くと大学なんかいかなきゃ良かったと思います。
馬鹿高校なら大学に行った方がいいと思いますが、Fランだとあまり変わらないですね。+6
-4
-
730. 匿名 2015/09/02(水) 15:40:33
726 動物園、水族館、図書館って楽なの?楽しいの?仕事甘く見すぎでしょ!+14
-2
-
731. 匿名 2015/09/02(水) 15:43:58
+4
-1
-
732. 匿名 2015/09/02(水) 15:45:07
この時間は高卒擁護が多くなるね
働いてない人の時間か…+10
-8
-
733. 匿名 2015/09/02(水) 15:45:22
経済的に裕福で、学費を親に出してもらえるなら
Fランでも大学に行った方がいい。
将来、奨学金の返済に窮するかもしれないのなら高卒の方が安全。
卒業後、非正規の職にしか就けず、奨学金が返済不能になっている人も多い。+9
-1
-
734. 匿名 2015/09/02(水) 15:46:06
730
結果が求められない仕事ほど楽なもんはないですよ
営業的コミュ力もいらないし
まーコレを言ったらまた反発食らうんだろうけどね+2
-4
-
735. 匿名 2015/09/02(水) 15:46:20
732 夜勤してんだよ+0
-2
-
736. 匿名 2015/09/02(水) 15:48:56
でもこのトピ参考なるわ〜息子二人で頭悪いから高卒で就職でもいいやーっと思ってたけど、Fランでも行ってたほうがいいって言うの見ると心が揺らぐわ〜w
+7
-0
-
737. 匿名 2015/09/02(水) 15:50:35
要するに学歴って言うのは免許証と同じで就職、昇進、選挙の際に有利に働くカードなわけね
逆に言えば学歴を具体的に使う機会がない場合は宝の持ち腐れになる
学歴無関係な自営業なら学歴取得する意味が無い
私立大学出て出来婚で専業主婦やったりするなら数百万の学資パー
ノーコストで学歴を得られるなら、得るべきだきど。大学に通う4年間は限られた人生の中では相当長い時間となる。今の時代、勉強しようと思えば独学でいくらでも出来るから、講義自体には全くと言っていいほど意味は無い。大学に行くことイコール将来設計に有利に働く資格を取得するためと割りきって
本当に学歴を取得する事が自身の将来設計に役に立つのか考えて決めてほしいね
俺は自営業やってる高卒男だけど、こういう仕事なら学歴は関係無いね実力と努力次第だね
+1
-5
-
738. 匿名 2015/09/02(水) 15:54:28
大卒資格がないと取得できない資格や大卒の資格があれば他大へ編入出来たり
将来的に見るとやっぱり出た方がいい
何より現役世代で体験できる大学でしか得られないものがある+7
-0
-
739. 匿名 2015/09/02(水) 15:54:50
東京の某有名国立大学に在籍してます
トピについては分からないけど、将来的にアメリカに1年留年、あるいは今既に修士課程だけど、アメリカの大学院で学位取りたい、って思ってます
ただ、アメリカは学費が高いから、個人留学では無理…
だからヨーロッパも視野に入れてます+3
-7
-
740. 匿名 2015/09/02(水) 15:58:14
736
女の子と男の子では、ライフプランがぜんぜん違うから参考にならないんじゃない??
男の子だと65歳まで、大卒なら43年間、高卒なら47年間も働くことになるわけで…。
結婚・出産までの8~12年間しか働かない女の子を参考にしてもどうかと。+8
-0
-
741. 匿名 2015/09/02(水) 16:04:16
昔ならFランより短大から大企業の事務にでもなる方がよいって言われた事もあったけど
今じゃやっぱそれは無理なのかな+1
-3
-
742. 匿名 2015/09/02(水) 16:05:06
転職口コミサイトがあって、実際の社員の口コミ見ていると、
使えない大卒の人間より、高卒の自分の能力の方が優れているのに、
高卒だからという理由である程度までしか出世できないし、越えられない年収の壁があるって書き込みちょくちょく見るよ。
私の勤める会社(公共インフラ)も、院卒大卒高卒短大卒の差ははっきりとあるよ
悪いことは言わないから、大学は出てほしいと思います+10
-2
-
743. 匿名 2015/09/02(水) 16:06:17
702
なんかゆってる〜ワラ+1
-2
-
744. 匿名 2015/09/02(水) 16:07:52
742 女の子なんだから出世はあまり考えなくていいと思う。大事なのは就職できる幅が広がるかどうかじゃない?+6
-7
-
745. 匿名 2015/09/02(水) 16:08:47
Fランなら専門。
現実学費が半端ない。
時代も良く見たほうがいい。
今年は高卒の就職率良かった。
Fラン入って友達とわーきゃーレベルなら絶対就職。
友達を作りたいなら社会人サークルがある。+6
-3
-
746. 匿名 2015/09/02(水) 16:12:38
744
そういう考え方って賛成できないな
女性でも優れた人が登用されるべきだし、もっとトップに女性がいてもいいと思う
まー日本は男女平等の後進国だからそういう消極的な考え方をする人もいるのは分かるけど+6
-2
-
747. 匿名 2015/09/02(水) 16:16:12
使えない大卒と使える高卒を比べてるのではなくて、
トピタイだと高卒と大卒を争わせたいみたいだから能力云々抜きにすると大卒じゃないと不利だよ
+5
-0
-
748. 匿名 2015/09/02(水) 16:16:18
結婚すればいいっていうけど
実際問題、自分が満足できるような人に出会いたいなら
自分もそれなりの努力が必要だと思うけどな。
別に旦那が派遣とか契約社員とか、共働きしなきゃやっていけないようなワープア生活でもいいならいいけど。
でなきゃ、いい男にそもそも出会えないし相手にされないと思う。当たり前かもしれないけど。
もし運良く結婚できても、離婚とか死別した時のこと考えると、とてもじゃないけど安心できないよ。
人生何が起きるかわからないし。
Fラン卒な上にシングルマザーなんて、子どもを満足に育てられる気がしないし。生活するだけで手一杯になりそう。
10年後20年後、もっと先のこと、考えてみたらいいと思います。
そしたら、自ずと答えが見つかるのではないでしょうか。+8
-1
-
749. 匿名 2015/09/02(水) 16:16:39
744
あまり考えなくてもいいってことはないでしょ。
いつか結婚して辞めるまでの腰掛け前提っていうのなら別だけど。
+1
-0
-
750. 匿名 2015/09/02(水) 16:16:49
就職率で比較しても意味無いでしょ
大卒は大手や中企業がほとんど
高卒は地元企業がほとんどで大企業は少しだけ
就職先が全然違う+6
-5
-
751. 匿名 2015/09/02(水) 16:16:54
子供が欲しくない女性は、大学に行った方が良いと思うよ。
男と同じようにずっと働くことになるだろうから。+15
-2
-
752. 匿名 2015/09/02(水) 16:22:56
やりたい仕事が高校二年で決まりきってる子の方が珍しいし、本人の適正なんて意外とやってみないと分からないことも多い。だから可能性を残したり増やすって意味では大学進学は悪くない。
だけど私立大学の進学にかかる費用が非常識に感じるほどの設定です。大学進学の意義もFラン大学だと相対的に低そう。一回の講義も金額に換算するとかなりの金額になります。
高校卒業後に就職すると若い頭で身に付けた実務能力は、たぶんその後の日々の生活に役立つことも多いと思う。ただし、周囲の遊んでる大学生との違いに悩む事もあるかもしれない。だけど文字通り、大学では遊んでいただけで何も学ばなかったという人も多いと思う。私もそうだったし今も働いてないし、少なくとも私の場合は金銭的には無駄だった。
二十歳前後での大学生生活の経験はお金では買えないけど、それは高卒で就職した人の経験も同じ。だから、むやみに進学に拘る必要はない。むしろ高卒就職に憧れる。ないものねだりですが。+9
-1
-
753. 匿名 2015/09/02(水) 16:24:43
750
就職先じゃなくて職種が違う。
いわゆる頭脳職は優秀大学の学生が順に大手に埋まるから
Fラン学生はブラックか中小零細にしか枠がなくなるよ。+10
-3
-
754. 匿名 2015/09/02(水) 16:32:37
ここ見てていつも思うけど、働き続ける気はさらさらなくて男に寄生するのが前提の人が多いから学歴なんて結婚戦略の違いでしかないと思う。こんなので男女平等なんてなるわけないし、そうなったら働かないとダメだから困る女の人が多そう。女の給与が結果として低いのは当たり前だと思う。+9
-4
-
755. 匿名 2015/09/02(水) 16:34:16
高卒公務員なら問題なし!+16
-3
-
756. 匿名 2015/09/02(水) 16:38:19
752
高校生ではなりたい職業が決まらない・決められないって語る人いるけど、
特になりたい仕事がない=別に働きたくない。
もしくは、なれるわけない職業だから選択肢にない。
ってことだと思うよ。
例えるなら、食べたいものある?って聞かれて「特にない」って答えてるのと同じ。+4
-2
-
757. 匿名 2015/09/02(水) 16:39:12
Fランク大学って親も子もそれなりの人が集まると思うけど、それでいいの?って思う。キチママに育てられたような子と外国人ばかりの大学生生活ってなんか怖いよ。私だったら社会人になる方を選ぶかな。そっちの方がまとまな人が多くて良い影響を受けられそうだから+8
-4
-
758. 匿名 2015/09/02(水) 16:42:28
大卒がいいよ!少しでもレベルアップのために学校で勉強するのがいい+8
-4
-
759. 匿名 2015/09/02(水) 16:45:20
公務員好きな人多いね
いつからこの国は共産国家になったんだろう+3
-5
-
760. 匿名 2015/09/02(水) 16:45:32
756
結局何かを食べることになるけど、みんなが美味しいって言う高級料理でも口に合わないこともあるし、アレルギーがあったら無駄どころの話じゃない
例えはどんどん話が逸れて本題から無関係な方向に外れてることも多い+4
-0
-
761. 匿名 2015/09/02(水) 16:45:32
Fラン卒ってレベルアップなの?
履歴書が汚れるだけに見えるけど(笑)+7
-4
-
762. 匿名 2015/09/02(水) 16:46:01
Fラン卒で悪かったね
って言ってやりたいレスがチラホラ+2
-4
-
763. 匿名 2015/09/02(水) 16:48:31
Fラン卒でまともな企業に就職してる人見たことない+8
-5
-
764. 匿名 2015/09/02(水) 16:50:06
底辺高校でもFラン大学でも、地元が同じだったりしない限りは誰も知らないし関心が無いことがほとんどだと思う。一定数の見下し厨がいて詮索しては吹聴するおばさんとかがいるけど、それは例外。
Fラン大学は(就職しても数年ですぐに辞める傾向がある女の子が行くには)対費用効果がかなり疑問がつく選択肢。+11
-1
-
765. 匿名 2015/09/02(水) 16:52:34
こんなとこ来てないで
今すぐ勉強しろww+9
-1
-
766. 匿名 2015/09/02(水) 16:56:06
毎日ガルチャンをはじめとしてネットにかじりついてる人も多そうだけど、こうやって遊んでる間に一日数万円分の授業料を払うのが大学。やや誇張した表現だけど嘘ではないよ+10
-1
-
767. 匿名 2015/09/02(水) 16:58:32
看護専門行きました。看護じゃなくても、リハビリ、放射線などなど医療の大学、専門オススメですよ!
もちろん、普通の大学みたいに遊んで楽しい青春は送れません。それを横目に歯を食いしばり勉強、実習の日々です。その代わりに今後、食べてくのに困らない資格を貰えます。
たぶん、医療系なら1年目で一番安い職種でも、女の人の平均より給料いいと思います。+14
-3
-
768. 匿名 2015/09/02(水) 17:01:55
一般的な働き方をしてない人の時間が終わりました♪
でも働いてる人はあんまり興味なさそうな話題ですね+1
-3
-
769. 匿名 2015/09/02(水) 17:04:18
その後の人生による。
高卒で手堅く就職するか(高卒のほうが就職率がいい年もある。もちろん初任給は少ないけど)
Fラン大学で契約派遣(正社員になれるんならこっちがおすすめなのかもしれない)になるか
高卒で、就職先のエリートなりこころやさしき社員と結婚するか、
Fラン大で婚期を探しながらアレするか。
大学より就職・結婚できまるような気がする。
相手が学歴にこだわる人だったら、大卒かなと思うけど、Fだったらあんまり関係ないようなきもするなぁ。
大卒だった子のほうが、未婚率がたかいのと就職率が低いな。私の周りは。+8
-3
-
770. 匿名 2015/09/02(水) 17:12:25
学歴に金絡ませるのは愚○な教務ぐらいでいいんじゃね。成りたい職業があるから入る以外、専門学校で十分だよ。+3
-1
-
771. 匿名 2015/09/02(水) 17:16:22
まちがえた。
専門学校→高卒ね。+0
-0
-
772. 匿名 2015/09/02(水) 17:17:08
大卒の給料で大きな違いがあるという人は計算を間違えないようにしましょう。
高卒就職で年収200万円でも四年働けば800万円。その間に大学生は-500万円。その差を埋めるには長い時間が必要です。機会損失です←これだけ大学で勉強したのを覚えてるけどネットで充分だよ!ふじこふじこ!+7
-7
-
773. 匿名 2015/09/02(水) 17:22:58
大卒にかなう高卒は無いよ。
どんなバカ大学でも卒業しておくべき。
大卒というだけで、不自由なく当たり前の人間扱いをされます。
企業では高卒は使い捨てか末端労働力でしかありません。
本音では大卒は、仲間は大卒だけだと思ってます。
表面的には優しく接していても、意識の中では仲間に入れてないです。
バイト位にしか思ってません。+8
-8
-
774. 匿名 2015/09/02(水) 17:23:27
ここは当たり前のこと言ってもカッチンと来るのかマイナス押す人居るよね+4
-2
-
775. 匿名 2015/09/02(水) 17:24:15
学費で色んなセミナーや講習会や講演会きいた方が断然お得で刺激的ですよ〜☆
+2
-5
-
776. 匿名 2015/09/02(水) 17:24:29
追記
専門学校なんか行く意味なし。
就職枠も給料も高卒と同じ扱いです。+4
-4
-
777. 匿名 2015/09/02(水) 17:25:53
ただ、大卒という肩書がほしいだけで、大学に行くのはあまりお勧めできない。
しかも、勉強不得意、嫌いなわけでしょ?
なんのために、大学で学ぶのか、、、
根本的な部分で違和感があります。
就職の登竜門というのは否定しないけど、大学で専門科目を学ぶのが本質なわけだから。
私大なら文系で500万、理系で700万はかかるし、
高卒以上にその額を「回収」できるか、私は疑問符がつきます。
しかも、最も学力が底辺の私大狙うわけですよね?
もうちょっと勉強するなりして親孝行したほうがよいのでは?
500~700万って安い買い物でないし、安易に選択できないし。
高卒の人は大卒の人より4年早く社会に出るわけだし、
その四年間の余剰給与+500~700万の学費を回収できるほど、底辺の私大に底力があるかどうか。。。+6
-7
-
778. 匿名 2015/09/02(水) 17:28:26
まぁ大学卒業という名の肩書きのお蔭で助かったこともあったというのも事実。+7
-0
-
779. 匿名 2015/09/02(水) 17:28:26
772
マイナスになんかならないよ。
だって大学の学費や生活費は親が払ってくれるのだから。
むしろ時々バイトして小銭貯められた。
老後の年金も退職金も全然上だしね。+6
-3
-
780. 匿名 2015/09/02(水) 17:30:48
757
まぁあなたみたいな差別的な人よりかは、その人たちのがマシだと思う。+4
-1
-
781. 匿名 2015/09/02(水) 17:31:18
彼氏欲しいなら行くべきですね
でも高学歴だと結婚できなくなります
これは統計が出てます+5
-4
-
782. 匿名 2015/09/02(水) 17:33:52
たいした大学では無かったけど、ちゃんと自分が勉強したかったこともできたし、大卒の肩書きに何度救われたか分からないわ。
本当に辛くても行って良かったわ+6
-0
-
783. 匿名 2015/09/02(水) 17:34:33
それよりやっぱり、大学は勉強するよりも大学生活を謳歌するのが一番何にも代え難い宝物。
大人と子供のイイトコ取りで、4年間いろんな経験ができる。
それが一番の収穫かな。
卒業すれば将来の権利も無条件に得られるし。
そこからは自己責任の人生。
でもスタートラインが全然違う。
高卒や忙しい専門卒には得られない日々。+14
-3
-
784. 匿名 2015/09/02(水) 17:35:46
高卒の人が必死。
Fでも良いからちゃんと卒業した方がいいよ。
Fと言ってもそれなりに知名度があれば案外なんとかなる。+9
-4
-
785. 匿名 2015/09/02(水) 17:38:18
就職できなかった私が大学で得たものを考えてみた。
・遊び呆けられる四年の時間と経験と友人
・googleやwikipediaで得られる程度の知識
・ここで見聞きするよりは狭い世界だけどそれなりに幅広い意見+4
-2
-
786. 匿名 2015/09/02(水) 17:39:43
わたしは高卒だけどお金があれば大学に行ってたと思います。
だから大学に行ける人が羨ましいです。
お金に余裕があるなら大学に行った方が良いと思います。+10
-0
-
787. 匿名 2015/09/02(水) 17:46:49
>337. 匿名 2015/09/01(火) 23:08:15 [通報]
フェリスがお嬢様ブランドだったのは昔の話。
今は何の自慢にもならない。
最近ではフェリス高からフェリス大に進学する人はゼロです。
フェリスは高校までと大学は昔から別物ですよ。大学へは20年前から1人か2人しかはいりません。
東大に受かる人もいます。本当に別物です。
お得な女子大(レベルは大東亜帝国より下だけどお嬢様イメージでお得)はフェリス、白百合、東洋英和
ですかね。しかもフェリスの入試は国語と英語だけだった気がします。
Fランというかまずいのが短大から大学に変更になったところだと思います。
目○大学とか十文○大学とか西武○理だ大とか駿○大とか。
東京女学館短大は20年前はお嬢様短大の部類だったのに大学にしたらつぶれたのですね。もったいないです。
大東亜帝国+その大学レベル同等の小規模大学までならいったほうがいいです。
お金が余ってるならFランでもいってみるといいかもしれません。結論はお金が余ってるならです。
無理して目○大や駿○大へパートを掛け持ちして休みなしで授業料を稼いでる40代のお母さんがいます。高卒でも昔はちゃんと就職して一軒家をたててる人とか沢山いたのにね。+5
-1
-
788. 匿名 2015/09/02(水) 17:47:26
簡単に払える金額じゃないから、行かせてもらえる環境があるだけでも儲けもの
高校進学も断念させられて中卒で働いてお金を家計に入れるのを強要される家族だってあるからね+7
-1
-
789. 匿名 2015/09/02(水) 17:48:09
高卒の方が結婚しやすいと言う人いますが、女でも高卒だと相手の親に嫌がられると思うけど…
親族で一人だけ高卒・専門卒とか辛くないですか?
それなりにキチンとした家庭の子は、男女問わず義務教育のように大学を卒業してますよ
残酷な言い方ですが事実です+10
-9
-
790. 匿名 2015/09/02(水) 17:53:29
貧困のために高卒になるのは貧困スパイラルの入り口
あなたの子供をまた貧困教育の産物にしたいの?+8
-5
-
791. 匿名 2015/09/02(水) 17:59:35
大学行って一流会社で朝から晩まで働いて子供生むタイミングすら無い人生でもいいの?+2
-9
-
792. 匿名 2015/09/02(水) 18:01:27
男は女に学歴を求めてないと思うし、どっちかというと高学歴の人を忌避しそうな感じだから、結婚に関しては高卒とFランに差はほとんどないと思う。親のお金で大学か奨学金かでもイメージは違いそうだけど、奨学金の方が健気な感じでいいのかな+3
-2
-
793. 匿名 2015/09/02(水) 18:05:30
791
一流企業の労働環境は普通に良いよ。
一部上場企業で誰もが知ってる会社ですが、休みは好きな時に取れるし、残業も自分のペースでできる。
もちろん繁忙時はチームで協力し合うけれどね。
会社がしっかりしてると従業員は守られてるよ。+8
-1
-
794. 匿名 2015/09/02(水) 18:07:47
792
それがそうじゃないんです。
大学さえ出てない嫁なんてという話になるので。+7
-4
-
795. 匿名 2015/09/02(水) 18:09:29
794
それは旧世代の女親からしか出なさそうな意見だと思うけど?+5
-4
-
796. 匿名 2015/09/02(水) 18:11:23
女性の大卒率はどんどん増えているので逆じゃないですか?
私が親になって将来子供が出来てもそう思うと思います。+4
-2
-
797. 匿名 2015/09/02(水) 18:11:43
高卒の娘に高級車を買い与えるよりは大学の方がマシかな+4
-1
-
798. 匿名 2015/09/02(水) 18:14:39
個別塾の社員でFラン社員がいたけど
高校生に英語教えてくれと泣きついてきた
こっちは時間外労働させられてたから断ったけど
下手したら中学レベルの勉強もわからない人が
中学生に勉強の大切さを説いていた+2
-3
-
799. 匿名 2015/09/02(水) 18:16:08
私と弟は、一応地域の塾の合格者実績にギリギリ乗るレベルの大卒ですが、父とその兄弟、いとこなどは国立大です。でも学歴のことで私達兄弟をバカにしたりはしませんし、私も高卒や専門卒をばかにしたことはありません。
しかし、私の主人(私と同じ大学)の母親が、先日中卒の人の事を思いっきりバカにしていて悲しかったです。もしかして高卒だと、コンプレックスの裏返しでそんな風になってしまうのかと思いました。
私の友達で、高卒者をバカにする友達はいません。だから、高卒でコンプレックスを持つぐらいなら、少し頑張ってFラン大学を卒業したほうがいいのかなと思います。+2
-2
-
800. 匿名 2015/09/02(水) 18:17:50
女子の大学進学率
平成25年度男女共同参画社会の形成の状況
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h26/gaiyou/html/honpen/b1_s05.html
増えているか変わっていないと見るか、減っていると見るかは人それぞれ+4
-0
-
801. 匿名 2015/09/02(水) 18:20:22
別にバカにしたりはしないけど眼中に無いかな
別世界の人々+6
-7
-
802. 匿名 2015/09/02(水) 18:22:51
女々しい男と一部の女は何でも見下すのだけが生きがいだからねw+10
-4
-
803. 匿名 2015/09/02(水) 18:23:04
誰もが知ってるFラン大の准教授していましたが、Fラン大は本当におすすめしません
DQNのたまり場になっているとか、くそビッチがいるなんてことはありません
ふつうのいい子たちが学生でした
ただ、「1000円の3割引きは970円」と答えたり、かけ算九九の7の段ができない事を個性だと言い張ったりしましたが…
お友達がこんな子ばかりで悲しくならないでいられるならFランでもいいんじゃないでしょうか
+12
-2
-
804. 匿名 2015/09/02(水) 18:24:50
794
見栄っ張りの姑の為に、大学出たいんですか。
ある意味、尊敬します。+8
-5
-
805. 匿名 2015/09/02(水) 18:25:31
准教授がそんなだから学生が育たなかったのでは?+6
-12
-
806. 匿名 2015/09/02(水) 18:25:37
いい家の人は教育資金も捻出できない家の人とは結婚してくれないので、奨学金あるなら結婚相手は将来性のある庶民を狙えばいいんじゃないかな
そもそもこのトピ、高2で国立大無理な人の進学先についてだからね
上でコメしてるかしこい人たちとトピ主は住む世界が違うんじゃないかな
地方か都内かも明らかでないし、親が出せる学費(国立なら下宿までまかなえるか)も書いてないし
相談するにしても具体的に自分のこと明かしてないから、ちょっと聞いてみただけなんでしょ+5
-0
-
807. 匿名 2015/09/02(水) 18:25:59
799です。ごめんなさい、どっちが得かでしたね。
Fラン大学卒業者の能力は、高卒者とかわりません。高卒じゃ嫌だけど、ちゃんとした大学に行く学力や能力がない人です。
だから、大学にかかったお金を就職で回収できるかどうかと考えたら、高卒のままでいいと思います。4年早く社会に出る分も働けると思います。+9
-2
-
808. 匿名 2015/09/02(水) 18:27:29
805
大学は教育機関じゃないからね
研究機関だから、一応+7
-1
-
809. 匿名 2015/09/02(水) 18:28:42
804
尊敬してくれてありがとう。
でも姑の為ではなく自分の為に、当たり前に大学卒業してただけです。
お陰様で人生順調です。ご心配なく。+4
-4
-
810. 匿名 2015/09/02(水) 18:31:06
808
でも教授側の質は問われるよ+7
-5
-
811. 匿名 2015/09/02(水) 18:36:48
育休産休が整ってて働き易い企業を目指すなら、最低でもマーチ関関同立
それが無理なら最低限生活に困らない収入が得られる資格取れる学部行きー!
収入って大事だよ
貧困って怖いよ+12
-0
-
812. 匿名 2015/09/02(水) 18:38:13
卑屈になる位なら大学卒業すべし+10
-1
-
813. 匿名 2015/09/02(水) 18:40:28
それなりの大学を卒業して実際に働きだすと余計に金銭的にその有り難味を感じるのってすごく難しいけど…それなのにFラン大学をすすめる理由がよく分からない+7
-4
-
814. 匿名 2015/09/02(水) 18:41:08
なんで高卒かFランなの?
私マーチだったけど勉強始めたの高3の夏休みの終わりだよ
中学の英語からやり直したよ
日本史は教科書1日10ページ隅から隅まで完璧に覚える…って決めて
まあ、文系だったけどね…
高2ならまだ1年以上あるのに勿体無いよ〜+12
-6
-
815. 匿名 2015/09/02(水) 18:44:34
813
何言ってんの?
トピ主が比較条件に出してるのだから……+7
-2
-
816. 匿名 2015/09/02(水) 18:51:07
誰も知らない大学出身ですが行ってよかったです。
誰でもできる一般事務の求人でも高卒は応募できないことが多いですよ。
資格を取る時も、高卒だと受験資格を得るためのハードルが無闇に高かったり。専攻と全く無関係の資格でも、必要な実務経験か短縮されたり。
もちろんいい大学を出た人とは違う人生になりますけどね。
逆に私が真面目で努力家だったら、高卒で大企業を狙ったり公務員になったりしていたかもしれません。+6
-4
-
817. 匿名 2015/09/02(水) 18:51:09
813
笑
まーた自称それなりの大学を卒業した人笑
+3
-1
-
818. 匿名 2015/09/02(水) 18:55:08
Fラン卒でも語学留学中退でも
親や親戚に強力なコネがあれば総理大臣になれるこの国では
学歴なんて関係ないよね
全ては生まれ+7
-5
-
819. 匿名 2015/09/02(水) 18:55:49
はっきり言うと、普通の大卒は、Fラン大学を大卒と思っていません!一緒にして欲しくない。それより、商業高校卒で、簿記1級とか聞くと、普通に尊敬します。+10
-7
-
820. 匿名 2015/09/02(水) 18:57:08
たしか国政に出るには1000万ほどかかるけど立候補しないとなれない。学歴不問だったと思う+5
-0
-
821. 匿名 2015/09/02(水) 19:02:15
たぶんみんなが行ってるから大学に行くだけだよね
みんながイジめてるから私も〜みたいな〜+0
-8
-
822. 匿名 2015/09/02(水) 19:13:15
今の高校生の親でも約半数が大学進学してるはずだから、高卒で就職することと大学進学双方の意義や利点や欠点は直接親に聞くべき話題だよ。親が高卒だったら親戚や友達の親でもいい。学校の先生でもいい。それが出来ないなら、大学を卒業してもあまり芳しくない就職情況になってしまうかもしれない。もちろんそれは改善可能だけど。
対人関係での当たり前の疑問や相談や会話の能力は、意外かもしれないけど仕事をする上では学歴よりも重要だよ。
子供を勉強に追い立てるよりも日常会話をした方が良い親もいると思う。+4
-0
-
823. 匿名 2015/09/02(水) 19:35:09
成績悪くてバカかと思ってた姉が、高2で部活終了後、きちんと勉強して早稲田に入った。
高2ならまだ遅くない。+9
-3
-
824. 匿名 2015/09/02(水) 19:47:57
マーチ以上とFランに差があるように
専門学校も国家資格取る厚生労働省指定の学校とそれ以外の習い事の延長のような専門は全くの別物と思った方が良い+8
-0
-
825. 匿名 2015/09/02(水) 20:05:03
676.
いつの時代よwww
年齢バレるよ?wwww
そんなのとっくに昔のこと!wwww+4
-1
-
826. 匿名 2015/09/02(水) 20:11:28
高校の時、ちゃんと勉強して良い大学行きなよ〜、とか資格取りなよ〜、こんな仕事もあるよ〜って周りに言ってくれる人は沢山いたのに、うるさいなーとしか思わなかった
今凄く後悔してる
高3での選択って本当に大切なんだよ+13
-0
-
827. 匿名 2015/09/02(水) 20:15:27
結婚して主婦になるのも全然良いと思うんだけどいざという時稼げるに越したことはないよ
貧困は連鎖するよ+9
-1
-
828. 匿名 2015/09/02(水) 20:17:09
高卒で就職できる会社や職種って結婚したらもう女はお払い箱なイメージ+13
-1
-
829. 匿名 2015/09/02(水) 20:30:16
Fランクでもいいから大学へ行って、そこでたっぷりとある時間を活用して
司法書士や税理士とかの難関資格を取得しましょう!
いざとなれば開業できるし、充実した人生を送れるんじゃないかな。+5
-4
-
830. 匿名 2015/09/02(水) 20:39:28
また、やってんの?
女子なら金融機関だったら優秀な高卒を優先的にとる
なお、Fランは論外らしい+9
-5
-
831. 匿名 2015/09/02(水) 21:08:12
829さん
???
なぜFラン大学しか入学できなかったかわかる?+4
-2
-
832. 匿名 2015/09/02(水) 21:29:10
Fランの大学行く子よりも、高卒で上位の成績出た子の方が断然頭いいと思うよ。+11
-6
-
833. 匿名 2015/09/02(水) 21:33:16
>>829
でもFランでみんな「ウェーイ」言ってる中で真面目に資格勉強するのって大変そう+11
-2
-
834. 匿名 2015/09/02(水) 22:13:41
830補足
ガルちゃんの大卒の性格の悪さを見れば、元銀行員の人事部担当が言ってた意味がわかる
「仕事ができないくせに、プライドだけは高い」+8
-9
-
835. 匿名 2015/09/02(水) 22:19:03
833
大学の授業が終わったら、さっさと学校を出て、レックやタックや伊藤塾へ向かうんだよ。
そこに入れば皆すごく頑張ってる人達ばかりだから。自然と自分も良い影響を受ける。+6
-2
-
836. 匿名 2015/09/02(水) 22:54:52
官僚の天下り先になる危機○○学部とかが高卒よりマシだとか考えて入る人いるんかな〜+0
-0
-
837. 匿名 2015/09/02(水) 23:28:29
831
でも行政書士や司法書士だと中にはFランクもいるよ。
関東学院(関西学院じゃないよ)でも司法書士に受かってた人いるし。+4
-2
-
838. 匿名 2015/09/02(水) 23:30:00
709 同感www
前にそういうことをヤフー知恵袋に書いたらバッシングされたけど、そう思うよね?www
わざわざ中学受験して東海大付属へ行くなんてこんな馬鹿げたことはない。+4
-1
-
839. 匿名 2015/09/02(水) 23:46:27
私立助成金なくしたほうがいい。国公立大に税金を使って拡充した方がいい。+6
-2
-
840. 匿名 2015/09/02(水) 23:47:42
837さん、そうなんですか?
私の勉強不足でした、ごめんなさい。+4
-2
-
841. 匿名 2015/09/03(木) 00:01:52
Fランでも一流企業に入った人いるよ〜と同レベル
そりゃいることにはいるだろう+3
-2
-
842. 匿名 2015/09/03(木) 00:02:37
差別と言われるかもしれないけど、Fランなんて言ったら変な虫がつくよ
+5
-1
-
843. 匿名 2015/09/03(木) 00:03:06
言ったら→行ったら+4
-0
-
844. 匿名 2015/09/03(木) 00:04:36
835
受かれば無駄遣いとは言わないんだろうけど…
Fラン大+予備校にお金払うとか、無駄遣いの極みに思える。
堅実な高卒の方がお得だと思う。
+4
-3
-
845. 匿名 2015/09/03(木) 00:07:15
利権が渦巻いてるせいかなw
Fラン入る方がいいとかいうレスがちらほら(笑)
+3
-0
-
846. 匿名 2015/09/03(木) 00:11:15
842 その通り。かと言って高卒だと出会える男は低レベル。だから私は上のほうで青短を勧めた。+6
-0
-
847. 匿名 2015/09/03(木) 00:13:52
スペイン人と日本人のハーフで、父親とはスペイン語で会話して育ったから完全にスペイン語がペラペラの知人女性がいる。でも水商売をしてる。
「なんで通訳や翻訳家にならないの??」と聞いたら「そういう仕事は大卒が条件だから」と言ってた。
特技だけでは生きていけないこともあるんだなぁと思った。+6
-1
-
848. 匿名 2015/09/03(木) 00:15:25
高卒枠で婦人警官になって、そこで警察官の彼氏をゲットするのってどうかしら?+7
-2
-
849. 匿名 2015/09/03(木) 00:17:46
844 たとえ早慶に行ってても、司法書士とか受ける人は予備校を利用してるよ。
あと、もしその予備校で難関大学生の彼氏ができたらラッキー。一緒に勉強してるうちに恋が芽生えても不思議ではない。+6
-1
-
850. 匿名 2015/09/03(木) 00:20:34
841
Fランから一流企業(丸紅とか)はいないでしょ。書類選考で撥ねられるもん。
せめて二流企業じゃない?+8
-1
-
851. 匿名 2015/09/03(木) 01:01:01
「学力偏差値」+「顔面偏差値」+「コミュニケーション偏差値」
ですべてが決まるのが世の中の現実だと思う。+12
-0
-
852. 匿名 2015/09/03(木) 01:20:25
この前ここで「顔採用」というトピが立って、すごく面白かった。
どんなに高学歴でも顔が悪いと雇ってもらえないという話が沢山載ってた。+7
-0
-
853. 匿名 2015/09/03(木) 01:39:34
850
普通にありますよー
縁故は最強+4
-1
-
854. 匿名 2015/09/03(木) 01:46:33
Fラン大学一覧2015年版Fランク・BFランク大学一覧 - Yahoo!知恵袋note.chiebukuro.yahoo.co.jp2015年版Fランク・BFランク大学一覧 - Yahoo!知恵袋「みんなで復興ライド」毎日のライドが東北への贈り物になりますキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインYahoo! JAPANヘルプトップカテゴリランキング専門家Q&A一覧回答コーナー今すぐ利用登録Q&...
+4
-0
-
855. 匿名 2015/09/03(木) 04:11:06
青短って東京の?
関西にもなんかあるよね?青山短大とかいう通称アホ短+1
-0
-
856. 匿名 2015/09/03(木) 04:42:36
福岡市にFランてある?聞いたことない+1
-3
-
857. 匿名 2015/09/03(木) 05:19:36
856
廃校済みの東和大学ぐらい?
他は偏差値低いけど定員割れしてないみたい+0
-0
-
858. 匿名 2015/09/03(木) 07:55:52
短大なんか行っても大卒扱いはされないよ〜
就職先では専門学校と同じ扱いだからスゴく損
給料や社員クラスが高卒と同じスタートで年齢給が違うくらいだし
大卒はあくまで4年制大学卒以上でないと駄目
入社後の研修なんかも4大卒オンリーのが多い
不満やコンプレックス抱えたくないならば4大をお薦め
そして短大は2年しかないから案外忙しくて、大学生特権を謳歌する暇がないと聞いた
そもそもこれは勿体無い‼︎+9
-1
-
859. 匿名 2015/09/03(木) 08:04:13
短大でもピンキリじゃない?
うちの近所にある昭和学院という短大は幼稚園と保母さんになれるみたいだし
そういう短大なら進学するのいいと思う。+4
-2
-
860. 859 2015/09/03(木) 08:08:25
hp見てみた。
高卒で社会に出るよりも、短大とは言え勉強したほうが良さそうに思う。+3
-1
-
861. 匿名 2015/09/03(木) 10:10:22
高卒で国家Ⅲ腫事務の人が職場で知り合った、学部も博士も東大で取った人と結婚したから、大学行かないと良縁には恵まれない、は嘘なのではないか。
当時、国Ⅲ受かる人は東北薬科大に進学する人より成績は良かったです。
あと、パートでも大卒が条件、と書き込みされた方。
博物館、美術館、動物園は正職員は少数でほとんどが不安定雇用の人たちです。
そこにいれば、どこかほかの施設ののポストに空きが出たら口利きがあるかもしれない、薄給でも自分の学術的なキャリアは途絶えない、という理由でお金は二の次で頑張られている方がほとんどです。
+2
-6
-
862. 匿名 2015/09/03(木) 10:53:40
高卒短大卒とFランク大学卒は初任給を同じにすべきだろ。
+2
-9
-
863. 匿名 2015/09/03(木) 11:10:40
文句あるなら大学出てから言うのね。+8
-1
-
864. 匿名 2015/09/03(木) 11:44:26
金あるならfラン薬学部医学部
ないなら高卒公務員
基本的に職業を選べると思わないほうがいい+9
-1
-
865. 匿名 2015/09/03(木) 14:13:03
奨学金借りるわけじゃないよね?
奨学金借りてまでf欄行くのは絶対止めた方がいい+7
-1
-
866. 匿名 2015/09/03(木) 14:58:30
861さん いい加減なことを書き込まないで下さい。動物園は人気あります。上野動物園は公務員試験も受けなければいけないし、獣医の資格を持ってる人でもワンランク落として飼育係の枠で受けてたりします。+5
-0
-
867. 匿名 2015/09/03(木) 17:19:29
接客や受付など容姿が問われる仕事は、高卒美人
容姿に関係なくできる仕事や男が多い仕事は、大卒ブス
+1
-7
-
868. 匿名 2015/09/03(木) 17:54:04
如何にも高卒が言いそうな(笑)+8
-1
-
869. 匿名 2015/09/03(木) 18:00:15
高校しか卒業させられない貧困家の娘より、大学進学させる家の娘の方がキレイな子多いってw
教育は勿論、日頃から食べ物やお洒落など生活にかけてもらってきた金額違うし。
+8
-2
-
870. 匿名 2015/09/03(木) 18:07:55
接客と受付に高卒置くのはさ、
・仕事が単純作業
・直ぐに辞めるからどんどん若い子に入れ替えられる
からなんだけど
大手なら秘書は大卒ばかりだよん+9
-0
-
871. 匿名 2015/09/03(木) 20:27:15
タイムリーなニュース。
>大卒程度が要件の上級一般行政職として採用した。
上級一般行政職になるには大卒程度が要件って決められてるから、Fランだろうと大卒が有利です。
「大卒」詐称し6年勤務 青森・六戸町の20代元職員 - スマホ版 - 47NEWS(よんななニュース)
「大卒」詐称し6年勤務 青森・六戸町の20代元職員 - スマホ版 - 47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp青森県六戸町の20代の元男性職員が、大学を卒業していないのに「大卒」と学歴詐称したまま約6年4カ月間勤務していたことが3日分かった。勤務態度に問題があり、町が懲戒処分
+2
-1
-
872. 匿名 2015/09/03(木) 21:24:43
Fランが発狂するトピ(笑)+6
-1
-
873. 匿名 2015/09/03(木) 21:29:56
+2
-4
-
874. 匿名 2015/09/03(木) 21:33:15
867
18~22歳の女子のほうが綺麗なのは当然だと思う♡+1
-2
-
875. 匿名 2015/09/03(木) 23:39:48
勉強の苦労をしない人ほど簡単に人をバカにする傾向がある気がする+11
-0
-
876. 匿名 2015/09/04(金) 01:02:16
Fランは高卒よりましというけど、Fランは下手したら、プライド○カな私大卒には驚かされるし、Fラン大卒には馴れ馴れしい仲間意識・対抗意識持たれるし、アルバイト先の高卒脳す○○社員のあ○かましさにうんざりするから疲れるよ。500万以上もの大金かける甲斐がないんじゃね。国家試験受けるための国立大学入学か高卒就職のほうが疲れないよ。旅したほうが大卒何個分かにはなるだろ。大学は年齢制限ないんだから、自分探しに急いで金使う必要もなくね。+3
-2
-
877. 匿名 2015/09/04(金) 03:41:45
876
大学行けなかったのかな?
大卒は新卒じゃないとほぼ意味無いんですよ
Fランでも何でも大学行って卒業していなければ、応募する資格すら無いですしね+6
-2
-
878. 匿名 2015/09/04(金) 08:22:59
Fラン大って高卒レベルの学力がない人が通う学校のことだよね?大学生の基礎学力低下、提携の高校で補習へ(読売新聞) - 大学生の基礎学力低... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp大学生の基礎学力の低下が問題となる中、埼玉県の県立高校が来年度から、提携先の大学生を聴講生として受け入れることになった。大学が独自に高校レベルの補習を行うケースは増えているが、高校への“差し戻し”は異例。歓迎ムードの教授たちに対し、学生からは「恥ずかしくて通えない」との声も上がっている。
+2
-0
-
879. 匿名 2015/09/04(金) 10:38:19
なんかみんな意っ地悪いな+4
-2
-
880. 匿名 2015/09/04(金) 10:55:19
ゆとり世代はヤバイかもね
でも他の世代は高卒以下とかないわ
+2
-3
-
881. 匿名 2015/09/04(金) 10:57:58
いい加減低学歴叩いてないで素直に私を評価してほしい!褒めてほしい!て言えばいいのにw+3
-2
-
882. 匿名 2015/09/04(金) 11:18:37
マーチや関関同立は一般入試だと結構難しいけど、センター利用なら割と楽に入れるよー。
私は、英語・国語・地学のセンターが8割・8割・10割でセンター利用で出した中央・法政・立命・明治(明治は7教科だったけど)全部受かったよ〜。3年前の話だから、今はどうだかわからないけど。+1
-2
-
883. 匿名 2015/09/04(金) 11:36:41
読んでいて分かると思うけど
高卒は色々後悔すると思いますよ。
主さんに選択肢があるなら大学は行くべき。+5
-4
-
884. 匿名 2015/09/04(金) 19:14:59
読んでいて分かるけど←レスの曜日・時間www+3
-2
-
885. 匿名 2015/09/05(土) 16:43:07
まだ目標が無くて就職の幅を広げるために大学まで卒業するのは良いことだと思う。でも大卒じゃないと仕事が無いって言う人は流石に世間知らずというか世の中の職業を知らなさすぎ。学歴だったり国家資格だったり運転免許(大型など)その職業によってそれぞれ必要なものが変わってくるわけで大卒に越しことは無いけど、大卒だからと言って何の職業でも受ける権利が出来るわけじゃないよ。+6
-1
-
886. 匿名 2015/09/05(土) 23:49:55
医師、弁護士、薬剤師、看護師みたいな国家資格を目指す人は、早めに進路を決めてるのにね。
Fランとは関係ないかw+2
-0
-
887. 匿名 2015/09/06(日) 02:07:06
Fラン大経営者・教授・教務は、ぼっ○くりバーの経営者・店長・店員みたいなもんだからな。+2
-0
-
888. 匿名 2015/09/06(日) 02:15:08
引っかかる方も引っかかる方、自己責任+4
-0
-
889. 匿名 2015/09/06(日) 12:45:55
大学卒業したのに就職先がないトピ(笑)+0
-0
-
890. 匿名 2015/09/06(日) 17:46:21
まじレスするなら大学入学条件にタバコ吸わないことを入れたら高卒増えてみんなハッピーなんだけどな〜崇城大薬学部「入学者は禁煙」記事について 喫煙は体に悪くない! - +医療従事者と患者の広場+ ~看護師や作業/理学療法士etcの国家試験/解答速報、病気/怪我の治し方まで+comedical.blog23.fc2.com熊本市池田の崇城大薬学部(629人、国枝武久学部長)は、11年度の受験要項に「入学者は非喫煙者とする」との事項を追記した。11月5、6日の推薦試験から適用する。同大によると、九州では初の試みという。 05年の学部開設当初から、教授会などで「卒...
+0
-0
-
891. 匿名 2015/09/06(日) 17:56:55
保健の授業を役立てないと(笑)+0
-0
-
892. 匿名 2015/09/07(月) 23:32:37
製造業だから現場第一って事もあって大卒を顎で使ってるよ
まあ、でも役員は当然大卒の中から選びぬかれた方々だから
結局は大卒の人の下で働いてるんだけどな+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「数学の授業は四捨五入から」「受験生と大学の同意で合格」「新入生が一人もいない」。新設の大学や学部でこんな事例が相次ぎ、文部科学省が改善指導。【検索用:偏差値、...