ガールズちゃんねる

高卒 vs Fラン大卒、どっちが得?

892コメント2015/09/07(月) 23:32

  • 1. 匿名 2015/09/01(火) 17:25:36 

    現在大学に進学するかどうか悩んでいる高校2年生です。

    正直成績は悪く、有名大学に行けるレベルではありません。

    高卒で働くのと、Fラン大学に時間と学費をかけてでも進学するのとでは、将来有益になりそうなのはどちらだと思いますか?

    +177

    -8

  • 2. 匿名 2015/09/01(火) 17:26:33 

    大卒じゃない?

    +1238

    -45

  • 3. 匿名 2015/09/01(火) 17:27:23 

    以下高卒が多いガルチャン民の高卒押しが続きます

    +134

    -212

  • 4. 匿名 2015/09/01(火) 17:27:27 

    大学は行けるなら行った方がいいんじゃない?一応

    +1121

    -26

  • 5. 匿名 2015/09/01(火) 17:27:41 

    高卒と大卒では基本給違うよ
    でもやりたい事無いのにFランド行って学費を奨学金で払うくらいなら高卒で働く方がいい
    金持ちなら親に払って貰って大卒資格得られるけどね

    +864

    -25

  • 6. 匿名 2015/09/01(火) 17:28:03 

    専門行って手に職つけるという道もある

    +863

    -38

  • 7. 匿名 2015/09/01(火) 17:28:05 

    大卒に決まってるやん
    高卒 vs Fラン大卒、どっちが得?

    +838

    -57

  • 8. 匿名 2015/09/01(火) 17:28:31 

    可能なら大卒。Fランでも大卒にはなるから。
    中小企業で採用をしていたこともありますが、応募者が集まりすぎる時は学歴制限で足きりします。これは一例ですが、選択肢が広がる可能性・狭まる可能性があるということです。大学に行ける環境で、すぐにやりたいことがないなら今から必死で勉強して受験することをお勧めします!

    +685

    -11

  • 9. 匿名 2015/09/01(火) 17:28:40 

    「vs」とかトピタイからして釣り。

    +152

    -25

  • 10. 匿名 2015/09/01(火) 17:29:02 

    取り合えず高卒で働いてみて、その上で やりたいことが見つかって大学に行っても遅くないのでは無いでしょうか?

    +31

    -130

  • 11. 匿名 2015/09/01(火) 17:29:26 

    大卒
    なりたい公務員は大卒枠しかなかった。

    +512

    -17

  • 12. 匿名 2015/09/01(火) 17:30:16 

    言葉悪く言けどゴメンね。

    おバカな高卒と、おバカな大卒だったら、
    おバカな大卒のほうが立場は上だよ。

    勝負になるのは、「優秀な高卒 vs おバカな大卒」
    これは賛否が分かれる。

    +1047

    -29

  • 13. 匿名 2015/09/01(火) 17:30:28 

    Fラン。
    出来れば日東駒専以上が学歴フィルターにかからなくて良い。

    +295

    -32

  • 14. 匿名 2015/09/01(火) 17:30:45 

    大卒の方が就職の幅広がると思う

    +395

    -11

  • 15. 匿名 2015/09/01(火) 17:30:55 

    学歴なんて関係ない!
    大事なのは心だよ!
    就職氷河期なんてもう過ぎたんだ!
    なんだってできるよ!

    +23

    -272

  • 16. 匿名 2015/09/01(火) 17:30:55 

    文系で偏差値60未満だと行っても時間とお金の無駄だよ。
    もうすぐ廃止になるし。

    +50

    -189

  • 17. 匿名 2015/09/01(火) 17:31:08 

    親が大学のお金出してくれるなら大卒
    奨学金借りていくなら高卒

    せめて短大とか専門出るだけでも違うと思うよ

    +501

    -11

  • 18. 匿名 2015/09/01(火) 17:31:25 

    大卒に決まってるでしょ。

    +289

    -22

  • 19. 匿名 2015/09/01(火) 17:32:12 

    高校2年生でしょ。まだ間に合うのでしっかり勉強しなさい。
    今からFランとか言ってると全部落ちますよ?

    +553

    -10

  • 20. 匿名 2015/09/01(火) 17:32:15 


    高卒はFラン以下だよ

    +439

    -72

  • 21. 匿名 2015/09/01(火) 17:32:33 

    大卒一択だよ
    勉強が出来る出来ない、頭の良い悪いの問題ではなく大学というコネが使えるという点が大きい
    大学は他には来ない良い条件の求人が来てるんだよ
    実は大学以外で就活したら、転職以外は、クズ求人しかないのよ

    +292

    -18

  • 22. 匿名 2015/09/01(火) 17:32:35 

    私は専門卒なので大学の事はよくわからないのですが、
    玉川大、立正大、日本女子大
    この3つってレベルはどのくらいかご存じの方いますか?

    職場で↑の人のうち2人がもう1人の高卒の子をバカにしてたので、どのくらいなんだろうと気になって。

    +19

    -78

  • 23. 匿名 2015/09/01(火) 17:32:52 

    12
    いや、それでも大卒の勝ちでしょ!

    +138

    -31

  • 24. 匿名 2015/09/01(火) 17:32:58 

    5
    FランドじゃなくFランね。
    基本給が違う。
    それから専門学校行くなら大学がいいよ。

    +270

    -21

  • 25. 匿名 2015/09/01(火) 17:33:03 

    大卒で損することはないんじゃない?仕事の幅広がるし、専門いっても結局その仕事が長く続かない人ばっかりで次の仕事探すのに苦労すると思う。

    +180

    -10

  • 26. 匿名 2015/09/01(火) 17:33:08 

    今高二なら、がんばればFラン以上の大学に行けるよ!
    仮にFラン行く位なら専門学校が就職に有利かな。
    高卒で働いたら大学生の友達楽しそうでいいな、、とか思うよ

    +259

    -14

  • 27. 匿名 2015/09/01(火) 17:33:13 

    正直女は学歴より顔という事実(笑)
    顔が良ければそれだけで面接受かったりするからね

    +302

    -67

  • 28. 匿名 2015/09/01(火) 17:33:37 

    16
    文系で偏差値60未満だと行っても時間とお金の無駄だよ。

    それはあなたの考えでしょ?
    あなたは無駄だと思うんだね、それならそれでいいけど、
    世間の評価とは少し違うよ。

    +227

    -24

  • 29. 匿名 2015/09/01(火) 17:33:38 

    私はFラン大卒ですが、大手企業に就職しましたよ。
    新卒採用は大卒以上の学歴を求める企業も多いです。
    Fランだろうが大卒は大卒。

    +374

    -22

  • 30. 匿名 2015/09/01(火) 17:33:56 

    Fラン卒です。一応大卒なので給料は大卒扱いです。

    +292

    -7

  • 31. 匿名 2015/09/01(火) 17:34:33 

    22は自分で調べれば?

    +19

    -6

  • 32. 匿名 2015/09/01(火) 17:34:42 

    22
    文系の大学。
    女子ならいいんじゃない?

    +108

    -5

  • 33. 匿名 2015/09/01(火) 17:34:43 


    求人に「大卒」って書いてたら

    高卒は履歴書すら送れないよ。


    学歴不問なんて介護職しかないよ

    +354

    -48

  • 34. 匿名 2015/09/01(火) 17:35:27 

    大卒のが有利だと思います。

    でも都心では無名の、地方の私立大学を出て東京で働くのは不利。
    宮城の私大を卒業して都内で働いているのですが、
    どこそれ?はじめて聞いた!のオンパレードです。

    +165

    -6

  • 35. 匿名 2015/09/01(火) 17:35:33 

    大学4年間で得るものは単純に学術的知識だけでも就職の為だけではないと思うよ。
    その時期に孤独を味わうのも本読むのも友達と連むのも恋愛するのも学生時代にしか経験できない事ばかり。人生は長いけど学生時代ってその中のほんの一瞬。大学時代の経験は人生を広げるよ。

    +238

    -7

  • 36. 匿名 2015/09/01(火) 17:36:12 

    目的ないのに大学に行っても↓こうなる(笑)

    ★大阪市職員400人学歴詐称、大卒者が高卒枠で就職
    4月14日3時22分配信 読売新聞

    大阪市職員約4万5000人のうち400人以上が、学歴が大卒や短大卒なのに
    「高校卒」と偽り、受験資格が高卒以下に限定されている職種で採用されていたこ
    とが、市の調査でわかった。

    自治体職員の就職時の虚偽申告は昨年6月以降、神戸市(36人)や兵庫県尼崎市
    (2人)で発覚し、両市は諭旨免職としたが、大阪市は、こうした職員が業務を支
    障なくこなしているうえ、「これだけで安定した生活を奪うのは厳しすぎる」とし
    て停職1か月の懲戒処分にとどめる方針。

    神戸、尼崎両市で発覚後、大阪市にも「学歴を偽った職員がいる」などの通報が寄
    せられたため、市は3月9日から全職員の調査を始めた。同月29日までに申告す
    れば停職1か月だが、その後に判明したら懲戒免職にすると伝えたところ、申告す
    る職員が多く、期限を今月20日まで延長した。

    +56

    -27

  • 37. 匿名 2015/09/01(火) 17:36:14 

    27 残念ながら顔が良くても高卒だったら、大卒以上の求人は受けられないよ。

    +273

    -17

  • 38. 匿名 2015/09/01(火) 17:36:44 

    22
    全部Fランです。

    +10

    -39

  • 39. 匿名 2015/09/01(火) 17:37:11 

    22

    玉川、、金持ち学校
    日本女子、、、一般職なら一流企業に入れる
    立正、、、ごめん、知らない

    こんな感じです。

    +158

    -17

  • 40. 匿名 2015/09/01(火) 17:37:32 


    私は高卒だけど大卒のがいいよ

    同じ時期に入社して仕事も同じでも大卒ってだけで基本給が四万も高いよ。

    毎月四万の差はでかいよ?

    +335

    -4

  • 41. 匿名 2015/09/01(火) 17:38:00 

    36
    必死にかき集めた特殊例は、なんの参考にもならないよ。

    +51

    -10

  • 42. 匿名 2015/09/01(火) 17:38:34 

    ★横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分

     大学・短大卒にもかかわらず高卒などと偽って横浜市に採用された職員が多数いる問題で、
    横浜市は31日、自己申告した728人のうち507人が学歴詐称に該当するとして、停職1カ月の
    懲戒処分にすると発表した。

     507人はバスの運転手やごみ収集などの技能職として中学・高校卒を条件に71~04年に採用された。
    同市は「7月末までに自己申告すれば停職1カ月、以降発覚すれば免職」と決め、728人が申告した。
    専門学校卒や大学中退など、詐称に当たらない約200人は、処分から除外した。

     処分者数は同市過去最多で、阿部守一副市長は「これだけの処分者を出したのは残念。
    採用されなかった方々の思いを受け止め、停職期間を過ごしてほしい」と話した。同市は
    市民サービスに影響が出ないよう、処分者を分けて9、10、11月のいずれか1カ月間に停職させる。

     同様の学歴詐称で▽大阪市は職員965人を停職1カ月▽神戸市は36人を諭旨免職、
    2人を懲戒免職の処分にしている。【池田知広】

    毎日新聞 2007年8月31日 20時08分 (最終更新時間 8月31日 20時09分)

    +17

    -13

  • 43. 匿名 2015/09/01(火) 17:38:53 

    22
    玉川大学は、薬師丸ひろ子さんが卒業した大学で有名ですね。

    +86

    -5

  • 44. 匿名 2015/09/01(火) 17:39:01 

    専門卒ですが、大学に行ってればよかったって思いました。やりたいことを学びに専門に行ったのに職の幅が狭すぎて、履歴書すら送れないところばかり。

    +146

    -4

  • 45. 匿名 2015/09/01(火) 17:39:08 

    日本女子大はわりかし頭いいと思います。
    日本女子大>玉川>立正です。
    立正はFに近いと思います

    +146

    -8

  • 46. 匿名 2015/09/01(火) 17:39:14 

    34
    当たり前ですよね。
    宮城の私立なんて東北以外で知られてる訳ないですよ。

    +88

    -4

  • 47. 匿名 2015/09/01(火) 17:39:41 

    そもそも高卒と大卒を比べること自体おかしくない?
    早く働きたい人は高卒だろうしね。
    大卒は、専門卒と比べるべきだと思う。

    +143

    -17

  • 48. 匿名 2015/09/01(火) 17:39:52 

    私は進学校入ったくせに諸事情で高卒選んだけど大学行けばよかったと思うよ。公務員の友達が行ってたけど、Fランだろうが大卒ってだけで給料違うからムカつくって言ってたw大卒一択。

    +204

    -4

  • 49. 匿名 2015/09/01(火) 17:39:53 

    奨学金の負担がないならって感じじゃない?
    就職早々借金は辛いよ
    高卒でも借金ないほうがいいな

    +84

    -9

  • 50. 匿名 2015/09/01(火) 17:40:41 

    高卒や専門卒で、大学行きたかったと言ってる人たくさんいますよ。

    後悔しないように、勉強頑張れ!

    +152

    -3

  • 51. 匿名 2015/09/01(火) 17:40:56 

    高卒はやっぱり世界が狭いって言うか、Fランでも大卒の方がいいと思う。高校出てそのままずっと働いてる人は視野が狭いと思う。

    +69

    -41

  • 52. 匿名 2015/09/01(火) 17:41:23 

    Fラン金の無駄遣い

    +9

    -31

  • 53. 匿名 2015/09/01(火) 17:41:57 

    16
    無駄じゃないよ。

    +20

    -4

  • 54. 匿名 2015/09/01(火) 17:42:11 

    +53

    -10

  • 55. 匿名 2015/09/01(火) 17:42:26 

    高卒枠で採用してくれる一流企業もあるにはあるけどね。狭き門だと思うけど。

    +56

    -3

  • 56. 匿名 2015/09/01(火) 17:42:27 

    そもそも、優秀な高卒は大学受験すれば、Fラン大学にはならない。

    Fランにしかいけない頭脳なら優秀な高卒にもなれない。よって、まだFラン大学がマシ。

    +94

    -6

  • 57. 匿名 2015/09/01(火) 17:42:31 

    大卒。Fランでも大学行かなきゃなれない職業もあるし。

    +58

    -4

  • 58. 匿名 2015/09/01(火) 17:42:39 

    高卒でたくさん資格取って割といいとこに就職したけど
    あほ大学でも大卒のほうが、人生何かとお得だと痛感してます。

    やり直せるなら普通科高校受験する

    +98

    -2

  • 59. 匿名 2015/09/01(火) 17:43:10 

    22です。
    ググっても偏差値は大学の学部によって違うし、
    大学に詳しい方のイメージを聞きたかったので…
    答えてくださった心優しい方ありがとうございます。
    トピずれすいませんでした(-_-)

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/01(火) 17:43:45 


    高卒の人って目頭真っ赤にして妬むよね

    大学行けなかった僻みが凄い

    +26

    -46

  • 61. 匿名 2015/09/01(火) 17:45:16 

    大卒で損って言ったら、その後すぐ結婚して専業になったとかかな?
    それでも相手の学歴気にするご両親もいるし、まぁ損はないんじゃない?

    +80

    -3

  • 62. 匿名 2015/09/01(火) 17:45:20 

    やりたいことやなりたい職業など
    目標がない限り4年間通うのは無理かも。
    私の場合…

    +9

    -15

  • 63. 匿名 2015/09/01(火) 17:45:36 

    F欄だったらブラック飲食・携帯販売・不動産・アパレル販売ってパターンがザラ
    しかもそういうところは高卒も採用してる

    奨学金借りてF欄行くくらいなら
    簿記とか医療事務の専門行くかな

    奨学金の返済はきついよ

    +92

    -12

  • 64. 匿名 2015/09/01(火) 17:45:48 

    公務員は巷ではコネみたいに言われることもあるけど。
    実際には99%実力(筆記+面接)で、大学名も関係ありません。エフランでも早慶でも。
    高卒だと大卒対象枠は当然受験できません。

    +70

    -7

  • 65. 匿名 2015/09/01(火) 17:46:15 

    大学生っていうのは学生だけど親の監視下でも無く、社会人としての拘束も無く、すごく特別なポジションだと思うよ。行けるんなら絶対に行った方がいい。

    +72

    -1

  • 66. 匿名 2015/09/01(火) 17:46:28 

    56
    すごく納得~!

    +3

    -7

  • 67. 匿名 2015/09/01(火) 17:46:35 

    Fラン大学の意味を分かっていない人がチラホラ。

    +76

    -0

  • 68. 匿名 2015/09/01(火) 17:46:40 

    大卒はその子の家庭がそれだけの経済力があるか、日本のシステム上の教育に順応な家庭か、が解ります。
    会社は日本の法律上に成り立ってます。

    +29

    -14

  • 69. 匿名 2015/09/01(火) 17:46:52 

    企業側からしたらどーなんだろ。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2015/09/01(火) 17:47:00 

    58. 匿名 2015/09/01(火) 17:42:39 [通報]
    高卒でたくさん資格


    高卒って民間資格好きだよね

    大卒で国家資格とったほうが賢い

    +109

    -24

  • 71. 匿名 2015/09/01(火) 17:48:22 

    地元では有名だけど東京では全く聞いたこともないような地方の無名の私立大学 +
    都内のそれなりに名の知れた有名大学に併設されてる短大(例:青学の短大とか) -

    どちらがいい?やっぱ大学?

    +10

    -22

  • 72. 匿名 2015/09/01(火) 17:48:35 



    <一度職を離れると再就職は難しい。私も同じ状況にあります>
    こう明かすのは、博士号を取得した後、関東地方の大学で、研究員として10年以上勤めたものの、上司との関係悪化から雇い止めになった女性。今は、いわゆる「高学歴ワーキングプア」の状態にあるという。
    <再び研究職に就くためには教授クラスの推薦状が必要ですが、私に推薦状を書く上司はいませんでした。
    研究職に未練がありましたが、なにより働かなくてはなりません。前職に未練などと言っていられません>彼女は、ハローワークに行き、求職相談をして派遣会社に登録。求職活動に励んだ。
    しかし、まったく仕事はなかった。
    「博士さまを、社員として雇う会社はない」
    というのが断られる理由だ。経歴を詐称しなければ、雇ってもらえないということなのだろうか。

    <マスコミでは高卒、中退者の方の就職難が取り上げられますが、高学歴者も、学歴を理由に職を断られます>
    アルバイト募集をみて履歴書を出すと、「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」 と、怒鳴られた。
    <ふざけるもなにも、私は仕事をして収入を得たい、という当たり前のことを考え、当たり前に職を求めているだけなのですが、私に仕事はありません。アルバイトもできません。
    なりたい職業を目指して努力し、そのための手段として高学歴をとったのですが、あきらめて他に職を求めると高卒が就けるバイトの仕事にすらつくことができない。それが“高学歴無職者”の現状なのです

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2015/09/01(火) 17:48:36 

    主はこれ見たんじゃないの?
    【大学受験】人生終了?Fラン大学の実情がヤバ過ぎる... - NAVER まとめ
    【大学受験】人生終了?Fラン大学の実情がヤバ過ぎる... - NAVER まとめmatome.naver.jp

    入学したら、卒業しても就職先は、ブラック企業か自宅警備員しか行く所が無いと言われているFラン大学=底辺大学。。。

    +28

    -4

  • 74. 匿名 2015/09/01(火) 17:48:49 

    今の時代に高卒だとなんか訳ありかなって思う。絶対言えないけどね。

    +14

    -25

  • 75. 匿名 2015/09/01(火) 17:48:56 

    47. 匿名 2015/09/01(火) 17:39:41 [通報]
    そもそも高卒と大卒を比べること自体おかしくない?
    早く働きたい人は高卒だろうしね。
    大卒は、専門卒と比べるべきだと思う。



    いやいや、比べるのは専門卒と高卒でしょ!

    +44

    -15

  • 76. 匿名 2015/09/01(火) 17:48:57 

    その大学へ行く費用がどこから出てくるかにもよる

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/01(火) 17:49:21 

    損得勘定で考えているうちは、どっちを選んでも失敗する。

    +18

    -3

  • 78. 匿名 2015/09/01(火) 17:49:25 

    何だかんだで日本は学歴社会。
    どんだけバカでも大卒資格持ってないと出来ない事は多い。

    +78

    -5

  • 79. 匿名 2015/09/01(火) 17:50:35 

    Fランの中でも、ピンキリ。

    みんながよくあげる都内の私大とかは、まだまだいいけど、地方の私大とか短大とかは、もう定員われで、中国人とかで溢れてる。そして、就職しようとしても、誰も知らない。

    +42

    -4

  • 80. 匿名 2015/09/01(火) 17:50:57 

    22さん
    日本女子大は頭良いですよ!女子大ではトップクラスです!

    +64

    -11

  • 81. 匿名 2015/09/01(火) 17:51:29 

    男ははっきり言って、女の学歴なんかより顔しか見てないから、ある程度働いたら早めに結婚したいんなら、高卒でOK。
    容姿に自信あるならね。

    +18

    -25

  • 82. 匿名 2015/09/01(火) 17:53:24 

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2015/09/01(火) 17:53:45 

    71
    地方の有名な私大卒は、
    地方の有名企業に就職がいいと思います。

    +72

    -1

  • 84. 匿名 2015/09/01(火) 17:54:17 

    70
    わかる。高校中退で民間資格マニアの子いるけど、苦労してる。

    色彩?検定やら販売士、アロマテラピー
    フードなんちゃらの検定や歯科助手の資格

    しかもその子資格とは全然関係ない仕事に就いてるし(^^;)
    むしろ検定代無駄なんじゃ?と思う。

    +57

    -4

  • 85. 匿名 2015/09/01(火) 17:54:44 

    56の意味が分からない。
    私の頭が悪いのか?

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2015/09/01(火) 17:54:57 

    高卒の人ってさ、大学行ってないのにマーチだとかFランだとか詳しいよねww

    大学で友人との会話で「Fランさー」とか話に出ないよw

    +91

    -17

  • 87. 匿名 2015/09/01(火) 17:54:59 

    行きたくないなーと思いつつFランの児童学科行ったけど幼免と保育士資格持ってるから就職に困った事ない。学士ってなんかかっこいいしね。短大でも出るだけで準学士だし、やっぱりFランでも高卒とは本当に色々レベル違うよ。

    +74

    -2

  • 88. 匿名 2015/09/01(火) 17:55:30 

    友人が有名大学を狙うような高校へ行っているということなら、Fラン大学へ行くより公務員になった方がいいよ。
    大学と公務員試験の両方を受けてみればいい。
    頭のいい人は大学へ行き、公務員試験を受けるから、公務員になりやすいのは実は高卒。
    好景気の時に高卒で公務員になった友人とFラン大学へ行って氷河期になってから就職した友人がいるけど、高卒で公務員になった人の方が収入が高い。

    +39

    -3

  • 89. 匿名 2015/09/01(火) 17:55:51 

    例えば、以下の高校知っていますか?
    筑駒
    女子学院

    片方しか(或いは両方とも)知らない プラス
    両方とも知っている マイナス

    上の上の高校ですら、その周辺の人しか知らないよ。
    都内では誰もが知ってるトップレベルの2校だけど。

    +41

    -45

  • 90. 匿名 2015/09/01(火) 17:56:30 

    男はともかく女性は顔が命です。

    +46

    -22

  • 91. 匿名 2015/09/01(火) 17:57:32 

    確かに女性の場合は、容姿が重要だけど、大卒と高卒じゃ、ハンディーを克服できるほどじゃない。

    ブスの東大や並の早慶より、美人の青学のほうが就職先がよくなるといったことがよくあるという程度。

    +82

    -7

  • 92. 匿名 2015/09/01(火) 17:57:40 

    すごく好きな人と出会い結婚出来たので大学行って良かった。

    +13

    -4

  • 93. 匿名 2015/09/01(火) 17:59:10 

    91
    だよね、
    高卒で美人もいるだろうけど、大卒で美人もいっぱいいるんだからさ。

    +84

    -7

  • 94. 匿名 2015/09/01(火) 17:59:11 

    結婚するにも大卒と高卒では印象がちがうと思うよ。
    まあ相手側が皆さんが高卒なら問題はないけどね。
    高卒で肩身の狭い思いをするかもです。

    +62

    -4

  • 95. 匿名 2015/09/01(火) 17:59:16 

    22さん

    立正は立教と間違われてあ~なんだ。ってなるイメージ。
    玉川?は初めて聞きました。
    ポン女はそれなりに頭いいイメージ。

    +28

    -5

  • 96. 匿名 2015/09/01(火) 17:59:18 

    +52

    -11

  • 97. 匿名 2015/09/01(火) 17:59:26 

    本人次第だよね
    Fラン大入ったところで本人が大卒以外何も取り柄がなくて、就職浪人したりキツイ職種に行くってパターンもある
    そこで努力してTOEIC800以上とるとか海外ボランティアとか学生団体の企画するとかならまだしも、ただぼんやりしてたら中身は高卒とほとんど変わらん

    それだったらグラフィックデザイン・放射線技師・航空・パティシエ・医療事務とか強みになるところ行った方がマシかも

    +29

    -6

  • 98. 匿名 2015/09/01(火) 18:02:17 

    早めに結婚して専業主婦したいなら
    高卒でいいと思います。
    自分次第ですけどね。

    +22

    -14

  • 99. 匿名 2015/09/01(火) 18:02:48 

    可愛い高卒の友達は高卒の旦那だけど、そうでもなかったお嬢様大行った友達はみんな高学歴高収入と結婚してるなー

    +76

    -7

  • 100. 匿名 2015/09/01(火) 18:03:45 

    90
    顔じゃなくて清潔感の問題。
    ショートカットでない限り、後れ毛の1本も出ないようにして髪を結んで面接に挑むのが常識ですよ。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2015/09/01(火) 18:04:07 

    90. 匿名 2015/09/01(火) 17:56:30 [通報]
    男はともかく女性は顔が命です。


    じゃあ学歴もなくてブスだったらダブルパンチでイタいね


    +70

    -6

  • 102. 匿名 2015/09/01(火) 18:06:08 

    親が大学進学の選択肢与えてくれるなら
    とりあえず進学はした方がいい

    +74

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/01(火) 18:06:28 

    90
    それ、大学生の女の子は髪ボサボサで表情も暗いじゃん。
    モデルは笑顔、
    悪意ありまくりで、全然参考にならない。

    +76

    -4

  • 104. 匿名 2015/09/01(火) 18:06:37 

    最近は、玉の輿や逆玉の輿は減ってる。

    金持ちや高学歴と結婚するなら、自分が金持ちや高学歴になるのが一番。

    医者や弁護士同士のカップルが増えてるみたいだし。

    +56

    -1

  • 105. 匿名 2015/09/01(火) 18:07:51 

    給料はまがりなりにも大卒の方がいいかもしれないけど、高卒なら「頭は悪くなかったけど家にお金がなくて(とか、ポリシーがあって)進学しなかった」という言い訳ができて頭のレベルをごまかせる。

    +18

    -18

  • 106. 匿名 2015/09/01(火) 18:07:53 

    確かに高卒で高スペックな旦那見つけた人居ないわ。自分の周りに。大学行くとみんな綺麗になるからね〜高卒は高校時代綺麗だったのにそこそこの旦那と結婚して主婦っぽくなってるっていうか生活感溢れる人になっちゃってる。

    +40

    -5

  • 107. 匿名 2015/09/01(火) 18:08:01 

    2年ならもう少し頑張って
    勉強して、上を目指そう。

    一生、出身大学聞かれて
    気まずい思いするの嫌でしょ?
    まだまだ間に合うよ。

    ガルちゃんしてないで勉強‼︎

    +64

    -2

  • 108. 匿名 2015/09/01(火) 18:09:02 

    ■男性が求めるのは、容姿よく若い子!

    30代の未婚男性の約半分近くが結婚相手の条件に「容姿」を選び、
    男性の年齢が上がれば上がるほど年下の女性と結婚する人の割合が増えてゆきます。

    実際、男性が女性の釣書を一番に見るところは「写真」なのです、
    次に「年齢」なのです、この部分がウエイトが高いのです。

    +14

    -9

  • 109. り 2015/09/01(火) 18:10:09 



    國學院大学か日本大学の
    経済学部に進もうか考えてる
    のですが、國學院はやはりFラン
    なのでしょうか…、

    +3

    -28

  • 110. 匿名 2015/09/01(火) 18:12:03 

    田舎のFラン大学で中国人だらけのとこあるじゃん。
    日本人の税金で援助だらけのやつ。ああいうの大学ごとなくして欲しい。

    +59

    -2

  • 111. 匿名 2015/09/01(火) 18:12:10 

    高卒の友達はみんな大学行きたかったなぁ 何で就職なんかしちゃったんだろうって言ってるなあ

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2015/09/01(火) 18:13:05 

    109

    私なら日大にします。OBの数が多いからです。

    +43

    -4

  • 113. 匿名 2015/09/01(火) 18:14:51 

    『顔』は女の命ではない。が、命の次に大切だ。

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2015/09/01(火) 18:15:14 


    さっきからさ
    高卒「学歴がすべてじゃない!大切なのは容姿と年齢!若さ!」

    って言ってる人がいるけど年齢と容姿が衰えたら何が残るの?ww

    そこに新卒の美人の大卒が入社したら終わりじゃん

    +91

    -9

  • 115. 匿名 2015/09/01(火) 18:15:48 

    105. 匿名 2015/09/01(火) 18:07:51 [通報]
    給料はまがりなりにも大卒の方がいいかもしれないけど、高卒なら「頭は悪くなかったけど家にお金がなくて(とか、ポリシーがあって)進学しなかった」という言い訳ができて頭のレベルをごまかせる。

    これはある
    個人的にF欄と聞くと、あっ…(察し)と思ってしまうけど
    高卒だと何か事情があったんだろうなと思うし
    専門学校だとそもそもレベルがわからないので「そうなんだ」としか思わない

    +32

    -11

  • 116. 匿名 2015/09/01(火) 18:16:08 

    109
    日大とか皆に笑われるよ(笑)

    +7

    -35

  • 117. 匿名 2015/09/01(火) 18:17:01 

    まだ高2だったら、必死になれば早慶の下位学部でも行けそうな気がするけどね。成績にもよるけど、最近は推薦枠とかもあるから、受験勉強なしで入学してる子もたくさんいるよ。

    +9

    -14

  • 118. 匿名 2015/09/01(火) 18:19:46 

    なぜかネットではFランだとか、MARCHだとかバカにしてること多いけど、どんな大学生活を送って、どれくらいの給料稼いでるかが一番重要だとおもう。

    高卒の兄は大手飲料メーカーに就職して、弟は大手物流会社に就職したけど、大卒の平均値以上を稼いでるよ。初任給が違うとか私からすればどうでもいい。


    +74

    -10

  • 119. 匿名 2015/09/01(火) 18:20:27 

    114

    高卒の人が言ってるの?
    大卒で高卒をバカにする人って
    それしか取り柄ないのかな

    +37

    -9

  • 120. 匿名 2015/09/01(火) 18:20:39 

    +7

    -26

  • 121. 匿名 2015/09/01(火) 18:22:02 


    私は名門大じゃないけど大学で薬剤師の資格とったよ。

    今は薬剤師として高給で働いてるよ。

    高卒の友人は時給800円のフリーターしてる

    +43

    -7

  • 122. 匿名 2015/09/01(火) 18:22:38 

    高卒だけど、30歳過ぎてから大学行けばよかったと思い始めたよ。
    20代の頃は周りとの差が感じられなかったので、全然思わなかったけど。
    18の頃なんか学生の友達と比べて自由に使えるお金が多くて
    なんか周りより大人な気がして、ブランド品や車買ったりして、プチ優越感があったな~。笑
    でも長い目で見ると大卒のがいい。

    +64

    -1

  • 123. 匿名 2015/09/01(火) 18:23:44 

    私は高卒で社会人8年目ですが、あとから入社した仕事のできない大卒より給料低いです。
    やっぱり大卒は最初から待遇が違います。

    +66

    -1

  • 124. 匿名 2015/09/01(火) 18:25:28 

    私の回りの高卒はまともな人が多いからか、大卒をバカにしたりする人なんていない。
    大卒をバカにしてるのって中卒とか高校中退の子が多い。

    +72

    -2

  • 125. 匿名 2015/09/01(火) 18:26:29 

    お金があるなら大卒という「資格」を取った方が良い

    +72

    -0

  • 126. 匿名 2015/09/01(火) 18:26:36 

    大卒と高卒、そもそも給料支給額が違うから私もFだろうと入れさせてもらった。大卒おすすめする。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2015/09/01(火) 18:26:52 

    優雅な専業主婦になりたいなら、そこそこの大学出てないと、そういう旦那と知り合う機会もないよ。

    +74

    -3

  • 128. 匿名 2015/09/01(火) 18:28:50 

    通信制もあるし大学行けないとか言い訳かもね
    行きたくないなら仕方ないけど

    +24

    -2

  • 129. 匿名 2015/09/01(火) 18:29:12 

    高卒、大卒で給料に差があるけど
    その差額を足していって
    何年仕事したら大学の学費を黒字にできるか?
    高1の時に考えました
    私は20代で結婚、出産するつもりだったし
    子供が小学校入学したらパートに出る考えだったので、大学にはいきませんでした
    自分にとって大学進学はお金、時間、労力のムダだと思ったからです
    親に出してもらう価値もないと思いました
    27歳で結婚して29歳で出産しました
    今は夫の会社で事務をやっています
    何百万もかけて大学にいく意味があるのか?考えて
    意味があると思うなら進学すればいいと思います


    +10

    -28

  • 130. 匿名 2015/09/01(火) 18:29:36 

    大卒でも、本当に大卒?みたいな人いるよね
    まあ私のことなんですがね

    要領も悪くテンパりやすい、能力的には高卒の人もできるような仕事くらいしかできない
    自分に大卒という肩書きは分不相応だった

    大した取り柄もないし残ったのは多額の奨学金の返済
    高校の時点で看護師や公務員を目指して専門行った人は賢いと思う

    大卒の方が職業選択の幅は広がるだろうけど、なりたいもの・自分の強みになるもの・将来学んで強みにしたいものが特にないなら
    公務員を目指して進学するのも選択肢の一つとしてお勧めします

    +43

    -3

  • 131. 匿名 2015/09/01(火) 18:30:54 

    71さんへ。
    青学の短大へ行って、4大の年次に編入しなさい。
    青学なら、そういうこともきっちり面倒見てくれます。

    +29

    -3

  • 132. 匿名 2015/09/01(火) 18:30:56 

    120. 

    高卒 無職または土木関係の事件をよく見ますがw

    +4

    -9

  • 133. 匿名 2015/09/01(火) 18:32:07 

    +20

    -7

  • 134. 匿名 2015/09/01(火) 18:32:57 

    119. 

    高卒で大卒をバカにする人って
    それしか取り柄ないのかな

    +30

    -12

  • 135. 匿名 2015/09/01(火) 18:36:22 

    105. 匿名 2015/09/01(火) 18:07:51 [通報]
    給料はまがりなりにも大卒の方がいいかもしれないけど、高卒なら「頭は悪くなかったけど家にお金がなくて(とか、ポリシーがあって)進学しなかった」という言い訳ができて頭のレベルをごまかせる。



    ごめん。
    誤魔化せないと思うよ。
    高卒の言い訳にしか思わない。

    +65

    -18

  • 136. 匿名 2015/09/01(火) 18:37:53 

    21
    >実は大学以外で就活したら、転職以外は、クズ求人しかないのよ

    もし本当なら、一度でも会社を辞めたら人生積んじゃうね(笑)

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2015/09/01(火) 18:38:33 

    118さん、
    お兄さんと弟さん、大卒だったら今の会社でもっといい給料もらえてましたね。

    +43

    -11

  • 138. 匿名 2015/09/01(火) 18:39:28 

    134

    高卒の取り柄ってなにw
    大学行かなかったことを後悔してる高卒の人の僻みじゃない?




    どちらにせよ、性格悪い

    +43

    -3

  • 139. 匿名 2015/09/01(火) 18:39:43 

    親がお金をだしてくれるなら、
    Fでもなんでも大学進学一択だと思うよ。
    奨学金などの借金をするなら、迷わず高卒で。

    マーチ以上に合格できそうなら、奨学金借りても大学進学を勧める。
    (↑ネットだとマーチでもバカにする人いるけど、実際はそれなりに評価されるよ)
    迷うのが日東駒専あたり。これは意見が割れると思う。

    +62

    -4

  • 140. 匿名 2015/09/01(火) 18:40:16 

    135
    確かに。本当に頭いい子なら国立行くなり、働きながら通信制の大学行ってるもんね。

    +32

    -2

  • 141. 匿名 2015/09/01(火) 18:40:23 

    12
    うーん
    それでもまだ大卒がいいとおもうよ。余程の理由がない限りね。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2015/09/01(火) 18:41:35 

    124
    高卒が大卒をバカするの?!
    まあそういう人は人生投げやりな人

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2015/09/01(火) 18:44:09 

    なんだか良く分からないけど、私は、
    小学生の頃から大学へ行く!と思っていたので・・・

    +38

    -3

  • 144. 匿名 2015/09/01(火) 18:44:22 

    大学行けるなら行った方がいいですよ。

    就職や昇進で有利だってのは皆さんが説明してくれてるので省きます。
    私は今婚活中だけど、相手には大卒以上を求める男性も少なからずいます。
    あと、自分に学歴があると年がいってない限り、さらに高学歴の条件のいい同年代の方を紹介して貰えます。

    うちの両親は中堅大卒ですが、私の婚活の身上書に家族も学歴を書かされる欄があって、「大学行ってて良かったとまさかこんなところで思うとは」と言っていました。

    +29

    -4

  • 145. 匿名 2015/09/01(火) 18:45:10 

    身内でもうしわけないけど夫があまり知られてない大学卒業だけどうまく大手商社には転職できて年収1000以上だよ。出張多いけど。だから、大学入っておきなさい。

    +59

    -6

  • 146. 匿名 2015/09/01(火) 18:46:34 

    116
    皆に笑われないよ(^^)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2015/09/01(火) 18:46:37 

    142
    じわじわ来る…

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2015/09/01(火) 18:53:30 

    大卒の人は大学名知ってるけど、高卒だと聞いたことない大学たくさんあるでしょうね。

    いずれ、大卒は視野が広がります。育ちの良い人たちが多かったです。

    +24

    -12

  • 149. 匿名 2015/09/01(火) 18:57:22 

    144
    がんばってね(>_<)


    +10

    -6

  • 150. 匿名 2015/09/01(火) 19:04:01 

    タフな環境に耐えられるのなら圧倒的に看護学校をお勧めする
    行けるなら大学、無理なら専門学校
    働き出せば分かると思うけど、再就職に困らないと言う安心感は本当に羨ましい

    +25

    -3

  • 151. 匿名 2015/09/01(火) 19:04:30 


    職場に高卒のお局がいるけど痛いよ。

    「Fランの男はダメ!マーチ、、略」とかウザイ


    +45

    -4

  • 152. 匿名 2015/09/01(火) 19:07:40 

    一択!!!!


    大卒に決まってる!!なんたるトピ笑

    もっと違うトピ採用してよー

    +31

    -10

  • 153. 匿名 2015/09/01(火) 19:10:42 

    152

    高卒と専門卒とではどちらが就職に有利?ってトピ申請してきた(*^_^*)

    +11

    -4

  • 154. 匿名 2015/09/01(火) 19:11:17 

    聞いたこともない大学だと恥ずかしいね。

    +11

    -20

  • 155. 匿名 2015/09/01(火) 19:12:24 

    大学はいけなら言った方がいい、
    どんなにいいお給料もらって、家族に恵まれてても、
    学歴コンプレックスはついて回るから、自分がみじめになるよ。
    周りの人もそんな事すぐに気が付くしね。



    +39

    -4

  • 156. 匿名 2015/09/01(火) 19:12:48 

    転職エージェントに勤務してますが…
    「大卒以上」の壁はいまだ高いですよ!

    +55

    -1

  • 157. 匿名 2015/09/01(火) 19:13:05 

    154
    高卒には知らない大学たくさんあるよ

    +25

    -5

  • 158. 匿名 2015/09/01(火) 19:15:52 

    高卒で働きながら放送大学っていう手もあるし、2年ぐらい働いて日東駒専産近甲龍レベルに入るのも悪くないと思う。
    いずれにしても高校出てFランはない。

    +31

    -3

  • 159. 匿名 2015/09/01(火) 19:16:27 

    155
    >大学はいけなら言った方がいい

    え?義務教育、受けてないの??

    +4

    -13

  • 160. 匿名 2015/09/01(火) 19:18:31 


    高校の友達と皆家族連れてバーベキューしたとき
    友人Bだけが高卒だったんだけど

    普通に皆で楽しく会話してたら

    友人B「あー、Fランでしょ?マーチじゃないとさー、ベラベラ」

    哀れだったよ

    +57

    -11

  • 161. 匿名 2015/09/01(火) 19:19:02 

    今高2だったら必死で勉強すればそこそこの私立か地方国立は
    可能性あるよ。高校のレベルがわからないけど。
    長い人生の中で受験なんて自分の努力でどうにかできる
    ボーナスステージみたいなもんなんだから1年ぐらい死に物狂いで
    やってみたら?自分の力ではどうにもならない事って
    これからたくさんあるんだし。

    +25

    -1

  • 162. 匿名 2015/09/01(火) 19:22:17 

    マーチ以上なら奨学金借りても行くべき。
    明治→野村証券で30歳にして年収1000万円以上稼いでる兄を見ているので。

    +34

    -5

  • 163. 匿名 2015/09/01(火) 19:24:59 

    +6

    -5

  • 164. 匿名 2015/09/01(火) 19:25:24 

    田中マー君やイチロー、松井くらいの才能があれば学歴は関係ない。
    むしろ早く社会に出た方がいい。

    でも、特に才能がなければ、つぶしがきく大卒の方がいい。
    とくに自分の地域外の大学なんてランク知らない人が多いから気にし過ぎることはない。

    +57

    -1

  • 165. 匿名 2015/09/01(火) 19:25:59 

    マーチはFランなの?

    +2

    -23

  • 166. 匿名 2015/09/01(火) 19:29:17 

    学士ないからなんともアレだけど大学の無料講義受けてるよ。修了書貰えるし何かの足しになれば幸いだが学べるからマイナスになることはない。
    という私は中卒なんだけどねw

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2015/09/01(火) 19:29:55 

    Fラン大学どころか
    マーチがどうのこうのって…
    Fラン大学教えてよ………

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2015/09/01(火) 19:33:02 

    私個人の考えですが、大中小で例えてみると

    大→大卒
    中→高卒
    小→中卒

    中の上(良い高卒)でも、中は中
    上の下(Fラン大卒)でも、上は上

    依ってFランでも大卒の方が良い

    +19

    -4

  • 169. 匿名 2015/09/01(火) 19:35:13 


    Fランより偏差値低い高校のほうが恥ずかしいよ

    +42

    -5

  • 170. 匿名 2015/09/01(火) 19:37:20 

    斎藤佑樹の年俸は田中将大の5日分 上回るのは学歴程度の評
    斎藤佑樹の年俸は田中将大の5日分 上回るのは学歴程度の評│NEWSポストセブン
    斎藤佑樹の年俸は田中将大の5日分 上回るのは学歴程度の評│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    斎藤と田中。両者が世間に認知されるようになったのは、今を去ること8年前、2006年の夏の甲子園決勝だ。この時輝いていたのは、間違いなく斎藤だった。  斎藤は早稲田実業のエースとして、夏3連覇を目指す駒大苫小牧のエース・田中と投げ合った。3時間37分の激闘の末、延長15回でも決着がつかず翌日再試合。志願して4連投となった斎藤は、3失点しながらも13奪三振で完投、最後の打者・田中を三振に打ち取り、早実を初の夏の全国制覇に導いた。  マウンド上でポケットから青いハンカチを取り出し、額を拭う仕草で女性ファンを熱狂させた斎藤についた異名は「ハンカチ王子」。斎藤を中心に回っていたのは、同期

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2015/09/01(火) 19:37:24 

    高卒、短大卒、Fランク大卒の友人いるけど…手堅く就職したのは高卒の友達です。
    短大・Fランク大卒の子は田舎だからか、新卒の頃から官公庁の臨時職・非常勤。公務員との結婚が目的で働いてます。

    進学したのは、普通科だったから…結婚の時に支障がないようにする為だと思います。
    正直、別にしたいことがないのなら短大卒程度で良いと思います。

    +14

    -14

  • 172. 匿名 2015/09/01(火) 19:43:02 

    大卒のほうがいいでしょ
    行ける企業のレベルも違うし、給料も違う
    何より大学生は勉強も遊びも高校の時には出来なかったことが出来るし、仲間と思いっきり青春できる最後のチャンス
    いい大学へ行けば学閥や横のつながりで得することもある

    まだ2年生なんだからFランとは言わずにより良い大学に行けるよう頑張って♪(^^)

    +25

    -2

  • 173. 匿名 2015/09/01(火) 19:43:07 

    162
    明治から野村って珍しいねー!!
    めちゃくちゃお忙しいと思いますが、お兄さんお体に気を付けて。
    by元社員

    +30

    -2

  • 174. 匿名 2015/09/01(火) 19:45:19 

    大学は勉強をするために行くのですから、
    勉強したくないなら行かなくてもいいのではないでしょうか

    学力があるのなら、行った方がいいと思います

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2015/09/01(火) 19:45:31 

    114
    え?売れ残る前提なの?(笑)

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2015/09/01(火) 19:46:40 

    まあ最悪、高卒でも夜学だったり、社会人入学だったり、通信だったり、
    いくらでも大学に入る手段はあるから、入りたくなったら
    金銭的、時間的余裕が許すなら大学に入ってもOKだと思うよ
    日本も海外みたいに30過ぎても大学に入るのが一般的になれば良いなと思う

    +45

    -1

  • 177. 匿名 2015/09/01(火) 19:46:41 

    大卒で得することはあまりないかもしれないけど、
    損をすることは絶対にない。

    +24

    -5

  • 178. 匿名 2015/09/01(火) 19:49:01 

    170
    そんな極端な例を出されても・・・

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2015/09/01(火) 19:50:02 

    Fラン大に進学するのと高卒で働くのどっちが良いかってトピだよ。
    高卒 vs Fラン大卒、どっちが得?
    高卒 vs Fラン大卒、どっちが得?girlschannel.net

    高卒 vs Fラン大卒、どっちが得?現在大学に進学するかどうか悩んでいる高校2年生です。 正直成績は悪く、有名大学に行けるレベルではありません。 高卒で働くのと、Fラン大学に時間と学費をかけてでも進学するのとでは、将来有益になりそうなのはどちらだと思...

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2015/09/01(火) 19:51:37 

    大学の学費を現金でもらえるなら別のことに使うわ

    +6

    -11

  • 181. 匿名 2015/09/01(火) 19:56:32 

    腐っても大卒。
    就活がんばって。

    うちの旦那はFランク大卒だけど、単位足りなくて就活せず、高卒中卒に混ざって働いてるから。

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2015/09/01(火) 20:06:59 

    パートですら大卒じゃないと受けられないところがあります。
    行けるなら体力があるうちに大学いった方が良いです。

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2015/09/01(火) 20:07:11 

    自分の周りだけかもしれませんが
    文系Fラン大卒でブラック企業に就職するより、高卒で大手企業の現業職のほうが良いんじゃないかなと思う時もあります。
    保育士、看護師などの資格職も強いと思います。

    主さんの高校で大手企業の推薦枠があるのだったらそれを狙うのも有りだと思います。
    それか、国家資格が取得できる学校(四大・短大・専門)に進学すれば良いと思います。

    資格無しFラン短大卒女より

    +25

    -3

  • 184. 匿名 2015/09/01(火) 20:09:35 

    日○女子大は、明○大学との、歌舞伎町薬物混入?サークル事件のイメージしかない。

    +12

    -16

  • 185. 匿名 2015/09/01(火) 20:10:10 

    不毛な争い。

    とにかく稼いでたら私はなんでもいい。
    大卒でも、仕事をコロコロ変える人とかとは結婚できない。

    とにかく毎月の給料と、長く勤めることができるひと。これにかぎる。

    +31

    -4

  • 186. 匿名 2015/09/01(火) 20:16:38 

    ぜったいだ 大卒。

    Fでも大卒以上の応募資格になる。
    高卒は応募すらできない。選択肢がひろがるよ。

    中途採用で公務員試験も受けれるし。

    住宅展示場の内覧会のアルバイトは大学生もしくは大卒みたい。別にしたくはないけどそんな区切りつけられてるんだおもった。

    +31

    -2

  • 187. 匿名 2015/09/01(火) 20:18:38 

    斉藤ゆうきこそ大学出ておいてよかったんじゃないの?
    野球がダメでもOBのつてで仕事探せるかもしれないし、高学歴タレントとしてクイズ番組に呼んでもらえる可能性もある
    もし高卒で球団入りしてても活躍できたかなんて誰にもわからないことだし

    +50

    -2

  • 188. 匿名 2015/09/01(火) 20:19:35 

    Fランク大卒ですが、ちなみに理系なので、男子就職は良かったと思います。
    女子は 自分で就活すると大変かもですが、成績が良ければ研究室で推薦もらえたら、楽です。
    人数に限りとそれなりの成績が必要ですが、。
    ちなみに、Fランク大卒でも 成績がトップクラスで
    教授の推薦があれば違う大学の大学院にも行けます。ほんの少しですが、友人がいくつか受けて一つ受かってました。
    ちなみに、うちの研究室の教授は 東大卒なので、東大の研究室と交流がありました。
    その友人は東大の研究室の大学院も受けてダメでしたが、チャンスはあったみたいです。
    受けれるってだけでも すごいですよね。
    大卒は 初任給から高卒と違うので有利だし、
    なによりせっかく若くていろんなことを吸収して、成長できる時期なので、 
    大学にいって、いろんなことを勉強してください。
    遊んで留年してしまっては意味ないですが、(毎年何人もそんな人もいますが)
    大学行ってやりたいことがある、もしくは まだやりたいことや、やりたい仕事が決まっていないなら、
    おすすめします。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2015/09/01(火) 20:20:26 

    大学行ったほうがいいよ。
    高卒で、キャリア転職として大企業入ったけど、雑談でも恥ずかしくて学歴言えないから。

    +32

    -1

  • 190. 匿名 2015/09/01(火) 20:23:45 

    大は小を兼ねる

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2015/09/01(火) 20:25:45 

    40過ぎた頃に生き様とか知性とか劣等感とかモロに顔に出るよ。
    専業主婦でもママ友相手に高卒って隠してる人もいる。
    就職に有利とかどっちが得かとかその場その時の事情だけで判断するのはやめた方がいい。
    例えば将来子供がお受験する事になったら親の最終学歴願書に書く学校もある。
    意外と思うかもしれないけど女は結構一生学歴ついてまわるよ。
    高卒だと色々辛い思いするから覚悟しとく必要ある。

    +38

    -6

  • 192. 匿名 2015/09/01(火) 20:26:17 

    大卒でブラック企業に就職するより、高卒で大手企業


    ↑逆だろ(笑)

    高卒でブラック企業に就職するより、大卒で大手企業

    +21

    -20

  • 193. 匿名 2015/09/01(火) 20:26:44 

    年を重ねて学歴がないと嫌だとか今からでも勉強したいと思ったら迷わず行ったらいいと思うんだよね
    学歴コンプを抱いたまま一生を終えるよりは悔いがない生き方を選んだほうがいい
    一番大切なのは世間の目より自分だから

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2015/09/01(火) 20:28:09 

    友人、結婚相手とかそこで世界が分断されると思う。

    団塊ジュニアとかは、人数多いから大学進学率25パーセントぐらいだから、高卒がマジョリティだったはず。それでも、社会に出て高卒の人と接することがない。

    +13

    -2

  • 195. 匿名 2015/09/01(火) 20:28:15 

    高卒で仕事をコロコロ変える人とか30過ぎてフリーターとは結婚できない。

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2015/09/01(火) 20:28:29 

    154 聞いたこともない高校だともっと恥ずかしいね。

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2015/09/01(火) 20:28:30 

    専業主婦が夢だから高卒でいいっていうのは本当に浅はか

    +52

    -3

  • 198. 匿名 2015/09/01(火) 20:28:58 

    今30だけど、高卒の友達と大卒の友達じゃ結婚する相手の男性のスペックにも大きく差があるように思います。
    それが全てではないけど、結婚相手にしろ友人関係にしろ大卒か高卒かで程度が違ってくる。

    +24

    -4

  • 199. 匿名 2015/09/01(火) 20:30:31 

    33. 匿名 2015/09/01(火) 17:34:43 [通報]

    求人に「大卒」って書いてたら

    高卒は履歴書すら送れないよ。


    ↑本当それ(笑)

    +51

    -3

  • 200. 匿名 2015/09/01(火) 20:32:01 

    例えば自分が学歴なくてもやっていけると豪語しても子供にも同じ事が言えるのか。
    つまりそういうことなんだと思う。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2015/09/01(火) 20:33:33 

    自分が恥かくだけなら良いんだけど子供を介しての関係、例えば、ママ友付き合いとか子供の結婚とか そういう時に高卒だとなんか本当辛いよ。後悔してる。ママ友付き合いとか東大から中卒まで存在するカオスの世界だから、無難に普通の大学出てるのが一番いい。

    +37

    -2

  • 202. 匿名 2015/09/01(火) 20:35:28 

    地方Fラン卒。
    私はブラックに就職して転職繰り返して、やっと派遣で入った地元大手で正社員になれたんだけどそこに、私と同じ高校から高卒で入って、最初から正社員だった子いる。地元高校からの推薦枠。
    向こうの方が年下だけど、会社では先輩だし、大卒の男共もアゴで使ってるよw
    私の学費もったいなかった。親に申し訳ない。母さんパート掛け持ちしてまで行かせてくれたのに。
    経済的に余裕あるなら行けばいいけど、キツイならムリにいっても意味ない。早く働いて親孝行しなよ。

    +33

    -6

  • 203. 匿名 2015/09/01(火) 20:38:05 

    パートでも学歴必要なところあるよね。

    私の地域の美術館と博物館は、パートなのに大卒からって書いてあった。
    塾のバイトも高卒ではできない。

    +41

    -2

  • 204. 匿名 2015/09/01(火) 20:39:23 

    今って高卒と中卒ってもう同じ括りだよね。

    +18

    -14

  • 205. 匿名 2015/09/01(火) 20:39:27 

    大卒に決まってるでしょ!
    会社に入ってからも高卒と大卒では待遇違うよ!

    +32

    -5

  • 206. 匿名 2015/09/01(火) 20:39:29 

    主さんまだ高校2年の9月なんだから、
    高卒orFラン大卒で比べるのではなく、今から予備校行くなり参考書買って猛勉強して、MARCH以上の大学目指した方が今後のためにも良いと思います!
    私立文系なら3科目の勉強で早慶にも入れるので後悔しないようにしてくださいね。
    それか女子大なら、就職の際学校からの推薦枠がたくさんあるみたいなので、視野に入れてみるのもいいかもしれないです。
    中堅私大で少し後悔した大学4年の者より。

    +12

    -6

  • 207. 匿名 2015/09/01(火) 20:41:20 

    27若い子に何バカ吹き込んでるの?
    顔で採用されたら、歳とったら何が残るんだよ。まず採用されないとって話はわかるけど能力付けないと若さがなくなったらクビなんて普通にある。

    +23

    -3

  • 208. 匿名 2015/09/01(火) 20:42:52 

    高卒だとある一定のところまでしか昇進しない

    +30

    -3

  • 209. 匿名 2015/09/01(火) 20:45:36 

    主さんのfランとしている大学がどの程度かわかりませんが、大東亜帝国レベル程度までであれば圧倒的に大卒です。和光大学や東京成徳大学、目白大学など真のボーダーフリーのfランであるなら高卒で仕事を見つける方がいいかもしれませんが...
    ちなみに立正大は立地がいいことから偏差値が上がっており大東亜帝国以上日東駒専未満のランクに位置しています。(法学部はセンターで7割必要)
    大卒にこだわってFランに行くリスクはまわりが遊び呆けてるからその雰囲気に染まってしまうことですね。

    +19

    -4

  • 210. 匿名 2015/09/01(火) 20:47:21 

    207
    だから、顏で大企業の事務や受付に就職して、短期決戦でエリートの男性をつかまえるのよ。
    仕事を一生懸命やっていつも笑顔で感じよくしていることが大事。美人の笑顔は大きな武器。
    高卒で東大や早慶のご主人を持っている女性なんて山のようにいる。
    若くて美しい時を上手に利用する。頭があまり良くないのに大学なんて行っていたらあっというまに女性の一番美しい時を逃してしまう。
    結婚してしまったら、あとは容姿が年齢とともにゆっくり衰えていくのは別にかまわないでしょう。

    +10

    -23

  • 211. 匿名 2015/09/01(火) 20:51:01 

    大学に行ったら同い年の友達や彼氏もできて楽しく過ごせるかもしれないけど高卒で就職となると…だよ

    +22

    -4

  • 212. 匿名 2015/09/01(火) 20:51:10 

    主さんの親が、平均収入より上
    もしくは、一人っ子なら
    F ランでも、行ったほうがいい

    下に兄弟とか、いるなら成績のいい子に
    機会をあげたほうがいい

    F ランで高いお金を払って
    もしくは、奨学金の高い利子をはらってまで
    行く価値がえるか、考えてね

    それなら専門学校なら、半分の学費で行けるから、秋までにかんがえればまだまだ間に合うよ

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2015/09/01(火) 20:52:12 

    予備校も高いよね

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2015/09/01(火) 20:54:15 

    私もバカだけど大学行きたかったなぁ

    by20のひきこもりニート

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2015/09/01(火) 20:55:33 

    210とか頭悪そう。

    職人として道を極めたいから、早く修行したいから高卒とかは、本当尊敬します。

    若いときにいい男捕まえるために高卒とか浅はかすぎます。

    +34

    -4

  • 216. 匿名 2015/09/01(火) 20:57:42 

    ここにいる皆さん、大分勘違いされてますけど、高卒か大卒かの比較ではなくて
    高卒かFラン大卒かの比較ですからねw
    普通にマーチとか国立とかの単語が飛び交ってますけど
    それらの大学はFランではありませんw

    +71

    -1

  • 217. 匿名 2015/09/01(火) 20:58:32 

    大企業の事務や受付に就職って高卒で出来るの?

    +9

    -5

  • 218. 匿名 2015/09/01(火) 20:59:49 

    今の時代、都内では高卒って言いづらい。。

    Fラン大卒でも国家資格《薬剤師、看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士、管理栄養士、幼稚園教諭、保育士などなど》取れるところなら問題ないと思うよ。
    資格も取れないFラン大卒は就職も大変。

    +33

    -1

  • 219. 匿名 2015/09/01(火) 21:01:45 

    たとえ顔がよくても高卒だったらエリートの男性の両親に結婚とか反対されそう

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2015/09/01(火) 21:03:21 

    Fランって事務職に就職できる?

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2015/09/01(火) 21:05:34 

    217
    できますよー
    新卒で総務に配属されて2年後、受付になりました。

    +4

    -7

  • 222. 匿名 2015/09/01(火) 21:08:03 

    姉が某総合商社事務でしたが、20年ぐらい前でも一般職で、ほとんどコネありて、早慶上智さえいて、青学、学習院、あと有名女子大が多いといってました。強力コネだと、日大とかもたまにいる程度と言ってました。

    受付は、派遣なのでわかりません。

    +17

    -2

  • 223. 匿名 2015/09/01(火) 21:09:48 

    208
    管理職は長時間労働しなくちゃいけないから、既婚女性は希望しないよ?
    生涯独身ならあれだけど(笑)

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2015/09/01(火) 21:10:10 

    217. 匿名 2015/09/01(火) 20:58:32 [通報]
    大企業の事務や受付に就職って高卒で出来るの?


    出来ません。
    学歴に大卒と書いてるから履歴書すら送れないよ。

    +28

    -8

  • 225. 匿名 2015/09/01(火) 21:10:11 

    高卒で東大早慶と結婚してる人が山のようにいるんだ〜
    何処にいるんだろ。東大出で高卒と結婚する男って興味あるから見てみたい。

    +37

    -6

  • 226. 匿名 2015/09/01(火) 21:14:23 

    高卒の見下しが一番うざい

    +5

    -11

  • 227. 匿名 2015/09/01(火) 21:15:07 

    相談所で婚活してるけど女性も容姿に加えて大卒できちんとした仕事(国家資格職、公務員、大企業)していないとスペックの高い男性との結婚は厳しいですよ。

    今のアラサー以下の世代にしてみたら大卒は普通ですからね。

    +25

    -4

  • 228. 匿名 2015/09/01(火) 21:15:15 

    大学なんて名門除けばあとは同じ。
    どこの大学なのか詳しく聞いてその年の偏差値調べたりしない限り 大卒の人。Fランでもマーチでも大卒は大卒。
    でも高卒は全く別物。大卒と高卒は天と地ほどの差がある。
    専業主婦の世界での話です。

    +36

    -5

  • 229. 匿名 2015/09/01(火) 21:17:17 

    通信制大学ってどう思いますか?

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2015/09/01(火) 21:18:12 

    高卒のママさんには話題に気を使う。
    迂闊な事言えない。

    +25

    -5

  • 231. 匿名 2015/09/01(火) 21:20:05 

    看護みたいな資格がもらえるなら大学
    本音は浪人してもっと上の大学を目指す。

    今の時代高卒かつ資格なしだと詰むよ。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2015/09/01(火) 21:20:22 

    230さん、ほんとそう。
    それで、話題に気を使って丁重に接していると「大学なんて行ったてしょうがないよね~お金かかるし意味ないよね!」なんてこちらを見下してくる。

    +21

    -6

  • 233. 匿名 2015/09/01(火) 21:21:25 

    今の時代で高卒は色々厳しいでしょ。
    想像力と努力と経済力の欠如。
    キツい事言うけど現実はそうだよ。

    +22

    -4

  • 234. 匿名 2015/09/01(火) 21:25:30 

    229

    通信制大学ははっきり言っていまいち。
    やっぱり大学の門をくぐってこそ大学へ通う意味があると思う。

    +7

    -5

  • 235. 匿名 2015/09/01(火) 21:26:54 

    高卒とF ラン どちらも残念ねって感じだけど、F ラン大学卒の方が少しはマシ。
    しかし、コネ無しじゃ就職活動大変だよ。
    近所の東海大学を出た息子さんは、結局30社以上落ち続けて工場の派遣になった。

    +21

    -1

  • 236. 匿名 2015/09/01(火) 21:27:34 

    大卒がステータスだったのは、昭和の時代じゃないの?(笑)

    +7

    -14

  • 237. 匿名 2015/09/01(火) 21:29:13 

    大卒はステータスじゃなくて最低条件

    +46

    -5

  • 238. 匿名 2015/09/01(火) 21:30:45 

    底辺Fラン女子大を附属から上がって出ました。
    幼稚園教諭免許を取って幼稚園の先生してたら
    色々な縁談が来ました。
    結局児童心理学のサークルで東大の教育学部の人と出会い結婚して今はアメリカで暮らしてます。底辺女子大でも大学教授と結婚出来たので大学行って良かったです。勉強嫌いで高卒の予定だったので。高卒だと世界が狭い人生だったと思います。

    +24

    -4

  • 239. 匿名 2015/09/01(火) 21:31:12 

    パート先の主婦の人で、まだ子供いなくて、旦那さんが所謂エリートと呼ばれる職業の人がいるんだけど、
    本人は凄い天然でちょっとぬけてるような人なんだけど、なんでこの人がそんなエリートと?と思っていたら、本人も慶応卒と聞いて凄く納得した。
    そんなもんだよね世の中。

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2015/09/01(火) 21:31:20 

    今はステータスじゃなくて大卒で当たり前の時代なんだよ…

    +46

    -3

  • 241. 匿名 2015/09/01(火) 21:31:51 

    大卒で使えない人も居れば
    高卒で有能な人も居る
    給料の基準を大卒も高卒も関係無かったら
    底辺大学は無くなる

    +15

    -9

  • 242. 匿名 2015/09/01(火) 21:32:10 

    ガルちゃん民は極端過ぎ

    高卒だと詰む→嘘
    Fランだと詰む→嘘
    コミュ症だと詰む→正解

    これ
    コミュ症だと就活死ねるから…

    +44

    -3

  • 243. 匿名 2015/09/01(火) 21:33:17 

    217
    無知な人もいるみたいだけど出来るよ。
    やりたいとは思わないけど。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2015/09/01(火) 21:34:18 

    大体夫婦って同スペックだよね…

    +33

    -2

  • 245. 匿名 2015/09/01(火) 21:34:21 

    確かにFランでて、就職が上手くいかないケースある。本人の適正の問題だよ。その人が高卒だったら、もっとひどい状況だったし、もっといい大学なら状況はマシになったと思う。

    美人やブス、器用や不器用、社交的かそうでないかは、個人のもつ潜在能力。凡人の場合は、大卒の方が潜在能力を生かす環境を手に入れやすいということ。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2015/09/01(火) 21:34:47 

    Fラン大学卒の奥様方のアドバイスとても参考になります♪

    +20

    -3

  • 247. 匿名 2015/09/01(火) 21:34:54 

    大学へは5割の人が行ってるんだよね。

    地方によっては3割から4割の地域もあるけど、都内は7割強かな。

    +31

    -1

  • 248. 匿名 2015/09/01(火) 21:35:45 

    ちゃんとした家庭なら、Fランでも大学に行かないと!

    仕事だけじゃなくて、結婚するのだって影響あります。

    女はカワイければバカでもいいと思う男性はいますけど、高卒とは結婚できないよ。

    これは高卒の人にはわからない。もう住む世界が違うから。

    もちろん、一芸に秀でてるとかなら別ですが。

    +24

    -6

  • 249. 匿名 2015/09/01(火) 21:36:32 

    Fラン行くなら医療系の専門学校通った方がいいよ
    Fランの文系卒なんて就職活動地獄…

    +27

    -3

  • 250. 匿名 2015/09/01(火) 21:37:27 

    高卒枠で公務員試験に受かるか、学校推薦枠でそこそこの企業の正社員になれるなら、下手にFランに行くより高卒の方がいい(国家資格等を取る明確な目的があれば別)。

    大企業でも地方支社、地方工場なら事務や秘書の高卒正社員もいくらでもいる。ただし大半は↑の学校推薦で新卒で入った子。さすがに中途で入るのは高卒では厳しい。

    あと公務員大卒枠は旧帝大や早慶レベルの人がガンガン受けに来るので、Fランしか入れない人は高卒枠受けるよりずっと厳しい。

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2015/09/01(火) 21:38:01 

    絶対に大卒がいいよ
    就職はもちろんのこと
    結婚でも学歴を気にされるし
    子供が出来てからも、親の学歴が気にされる
    一生ついてまわるのが学歴

    +23

    -6

  • 252. 匿名 2015/09/01(火) 21:38:12 

    大学時代が一番楽しかった

    +25

    -3

  • 253. 匿名 2015/09/01(火) 21:39:10 

    Fラン大卒>高卒>無職

    ママ友が〜しか言えない人たちには意見する資格ないトピだね

    +14

    -4

  • 254. 匿名 2015/09/01(火) 21:39:50 

    親が子供に残すことができる財産の一つが

    学歴

    +25

    -4

  • 255. 匿名 2015/09/01(火) 21:41:14 

    損得に重きを置いた人生かアカデミックを重視するか その人の価値観だよね。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2015/09/01(火) 21:41:50 

    Fランを卒業した人がFラン肯定したいのは分かります。
    でも、Fランは高卒と変わらないと思います。
    女性は特にね。

    +12

    -23

  • 257. 匿名 2015/09/01(火) 21:45:01 

    親が子供に残すことができる財産の一つが

    学歴(Fラン大卒)

    +7

    -3

  • 258. 匿名 2015/09/01(火) 21:45:56 

    学歴は後悔しても後からは手に入らないので高卒じゃなくて本当に良かった。
    大学行って良かった。

    +13

    -6

  • 259. 匿名 2015/09/01(火) 21:46:37 

    今の時代Fランの男ですら高卒の女とは結婚したくないって聞くよ…せめてFランでも自分が大卒だから大卒がいいって

    +37

    -8

  • 260. 匿名 2015/09/01(火) 21:46:55 

    214
    今からでも十分間に合う
    ありあまってる時間で勉強して、資格も取れて大学にも通える、資格取得系の大学に行くんだ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2015/09/01(火) 21:47:26 

    人生の中で一番輝いてたのが大学の頃なので行って良かったです。宝物です。

    +17

    -5

  • 262. 匿名 2015/09/01(火) 21:49:38 

    サークルもバイトも恋愛もすごく楽しかった。
    高卒だったらと思うとゾッとする。

    +14

    -10

  • 263. 匿名 2015/09/01(火) 21:51:07 

    20歳の時に小学校の同窓会があったけど、大学生はキラキラしてて高卒と中卒の人は目が死んでた。

    +13

    -13

  • 264. 匿名 2015/09/01(火) 21:51:54 

    結婚にそこまで影響する?
    小卒中卒ならなんとなく察するけど

    会話レベルが平均的であれば、高卒の美人とFランのブスならほとんどの男性が前者を選ぶと思う
    高卒と知って逃げられた例を聞いたことがない

    子どものこと考えたら不細工の遺伝子を選ぶのか疑問だわ

    +16

    -22

  • 265. 匿名 2015/09/01(火) 21:52:05 

    251
    >結婚でも学歴を気にされるし 子供が出来てからも、親の学歴が気にされる
    親戚:「なんであんな女と結婚したの…?」
    夫:「いや、あいつは大学出てるし(Fランだけど)」


    …気にされるのは別の理由があると考えたほうが良いと思うよ?w

    +15

    -2

  • 266. 匿名 2015/09/01(火) 21:53:01 

    257. 匿名 2015/09/01(火) 21:45:01 [通報]
    親が子供に残すことができる財産の一つが

    学歴(高卒)

    +2

    -9

  • 267. 匿名 2015/09/01(火) 21:56:06 

    ま 一番いいのは国立大、国立大学院卒だけどね。

    +24

    -4

  • 268. 匿名 2015/09/01(火) 21:59:57 


    264

    高卒のブスより大卒の美人を選ぶと思う

    +23

    -6

  • 269. 匿名 2015/09/01(火) 22:00:14 

    おいおいなんで高卒は美人設定でFラン卒はブス設定なんだ?

    +33

    -5

  • 270. 匿名 2015/09/01(火) 22:01:18 

    264さん

    日本では中学までが義務教育なので小卒はありえない

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2015/09/01(火) 22:01:29 

    結局、顔なんだけどねー(笑)

    +24

    -8

  • 272. 匿名 2015/09/01(火) 22:01:42 

    268
    確かにwww
    てか美人なら余計Fランでも行った方がいいだろwww
    顔面利用していいとこ就職できるかもよ?

    +26

    -3

  • 273. 匿名 2015/09/01(火) 22:03:25 

    よほどの事情がない限り、
    進学できるならしといた方がいいよ。
    早い内から自分のやりたいことを
    見つけられてる人なんて
    一握りしかいないんだから、
    高卒で終わってしまったら
    自分がやりたいことが見つかった時に
    選択肢に入れられない可能性もあるよ。

    私は本当に貧乏で毒親に
    育てられたから高卒すらなくて
    本当に苦労してきたし今も苦労してます。

    やる気があればいつだって勉強できる
    とかいう場合もあるし
    実際やれる人も多いけど、
    本当にしたくてもできない環境の
    人間だっているからね。

    選べる環境にいるってことは
    ありがたいと思うよ。
    長々とすみません。

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2015/09/01(火) 22:03:29 

    結局顔なんだよねーって一般にそんなにかわいい子たくさんいないよ?
    ほとんどブスか普通かだよ?
    それならFランでも大卒の方がよくね?

    +35

    -0

  • 275. 匿名 2015/09/01(火) 22:03:41 

    美人時計はあるけど学歴時計はないよね。

    +10

    -6

  • 276. 匿名 2015/09/01(火) 22:03:50 

    264
    ぶっちゃけると結婚で一番大切なのは、一に若さ、二にルックスだよ
    男は女の学歴収入は上記ほどこだわらないよ
    高卒だろうが大卒だろうが若くて可愛い子なら引く手数多だよ

    +13

    -16

  • 277. 匿名 2015/09/01(火) 22:04:08 

    271. 匿名 2015/09/01(火) 22:01:29 [通報]
    結局、顔なんだけどねー(笑)



    じゃあ学歴なもなくてブスだったら結婚も就職も悲劇だね

    +27

    -1

  • 278. 匿名 2015/09/01(火) 22:05:34 

    264みたいなこと言う人って
    ブスか美人かどっちの立場から言ってるの?

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2015/09/01(火) 22:08:39 


    大卒で美人だったら無敵じゃん(笑)


    高卒でブスだったら惨敗じゃん(笑)

    +38

    -2

  • 280. 匿名 2015/09/01(火) 22:08:59 

    美人時計ってほぼ大学生じゃないの?

    +12

    -3

  • 281. 匿名 2015/09/01(火) 22:09:08 

    女はやっぱり顔だといつも旦那が言ってる。
    あとさ、思うんだけど高卒より大卒の女の子の方が可愛い子が多くない?

    +41

    -4

  • 282. 匿名 2015/09/01(火) 22:09:13 

    Fランの大学でも、勿論行く方が良い。
    学歴は一生ついて回る。
    ただ、F ラン大学就職は厳しいだろうから、医療系の学部が良いと思うね。
    看護師の資格でも持ってたら、この先ますます高齢化社会だし、就職に困る事は無い。

    +20

    -1

  • 283. 匿名 2015/09/01(火) 22:09:14 

    <結論>
    ブスなら大学に進学したほうが良い。

    +36

    -3

  • 284. 匿名 2015/09/01(火) 22:11:34 

    美人でも大学に進学したほうが良い。

    +37

    -3

  • 285. 匿名 2015/09/01(火) 22:12:03 

    かわいい子は大体大学行くからじゃない?
    あと同世代の女の子が周りにたくさんいるからおしゃれとかに気使うと思うし
    高卒で就職だと同年代の人周りにいないから無頓着になりそう

    +15

    -4

  • 286. 匿名 2015/09/01(火) 22:16:10 

    どうだろうねー
    高卒でも良い企業入れるくらい内申良いなら高卒もありかもね。
    うちの会社、現場があるので高卒の人結構いるけど、給料良くはないけどそこそこ出るし、ボーナス数ヶ月分出るし、有給取得率ほぼ100%だし、福利厚生も良い。
    同じ会社の大卒と比べたら、そりゃ給料は低いけど、大学卒業して就職できなくてフリーター状態の友達や、やっとこさ就職出来たけどブラックすぎて心の病気になった人を見ていると大卒が絶対とも言い切れない。

    +30

    -4

  • 287. 匿名 2015/09/01(火) 22:17:31 

    高2だったから
    今から必死に2.3教科を勉強すれば
    MARCHレベルならば合格可能
    Good Luck!

    +17

    -6

  • 288. 匿名 2015/09/01(火) 22:20:07 

    今の時代、男性より女性の方が大学進学率、微妙に上だよ。

    でもね、何もやりたいこともないから大学行ったほうがいいと言う人もいれば、

    勉強したくないなら大学行かない方がいいという人もいる。

    また大学行って失敗する人もいる。成功する人もいる。

    世の中での「正解」は大学進学することだけれど、自分の人生の正解がそうとはかぎらない。

    大学にいけば自分の人生を豊かにできるかってのはべつ。高校卒業して、留学するのも有り。国内にとどまるよりかは視野も広がるし。

    何が正解かを考えて行動すると、失敗することもある。

    ここに聞くよりあなたをよく知ってる人たちに相談した方が絶対に実りのある話をしてくれるよ、

    +11

    -2

  • 289. 匿名 2015/09/01(火) 22:20:50 

    高校卒業して就職できなくてフリーター状態の友達や、やっとこさ就職出来たけどブラックすぎて心の病気になった人を見ていると高卒が絶対とも言い切れない。

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2015/09/01(火) 22:23:02 

    芸能界だと女性で高学歴は、あんまりいないね。

    たまに女子アナからタレントになれる美人さんが現れるけど
    すぐに賞味期限が切れてしまいバラエティーしか需要ないのが現実。

    +4

    -6

  • 291. 匿名 2015/09/01(火) 22:25:41 

    自分がなりたい姿になれるほうを選べばいいんじゃない?
    トピ主なんて若いし今から頑張れば何にでもなれるよ
    後悔しないように頑張って


    +6

    -0

  • 292. 匿名 2015/09/01(火) 22:27:25 

    私もトピ主さんとタメの高2なんですが、工業高校なので
    成績関係なく専門ならまだしも大学は行けるかどうかわからない…
    女子が工業高校って大人の方にとっては
    やっぱ頭悪いイメージですか?

    +11

    -2

  • 293. 匿名 2015/09/01(火) 22:30:17 

    137. 匿名 2015/09/01(火) 18:38:33 [通報]
    118さん、
    お兄さんと弟さん、大卒だったら今の会社でもっといい給料もらえてましたね。

    いや、兄と弟の会社は完璧実力主義だから、大学なのに兄弟たちより稼いでない人とかいっぱいいるらしい。もちろん同期で。

    +9

    -5

  • 294. 匿名 2015/09/01(火) 22:30:59 

    大卒じゃないでしょうか。
    私は宮城のFラン某私大出身者です。
    でも地元では有名で東北や県内の就職には強いと思います。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2015/09/01(火) 22:31:43 

    正直Fラン行った子達が一番可愛いわ。
    フェリスとか東洋英和とか。
    高卒はみんなブス。

    +20

    -8

  • 296. 匿名 2015/09/01(火) 22:33:28 

    私はFラン大卒だけど、正直就活で一応大卒ってことで得したこととかない・・・。
    それなりにいいところだとやっぱり学歴フィルターがあるから無理・・・。
    でも、Fランの女子大なんだけど40代以上の人だとなぜかお嬢様学校ってイメージがある大学みたいで、
    たまに「あら、お嬢様じゃない!!」とか言われるので、時と場合によっては好印象を持たれるw

    Fランでも資格を取ってずっとこの職種で働き続けるぞって強い意志があるなら絶対進学した方がいいと思う。
    大卒は大卒だから。
    あとは、両親と学費についての相談を忘れずに・・・。
    奨学金借りなきゃいけないとか、四大はキツいとかだと高卒か短大、専門の方がいいと思う。

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2015/09/01(火) 22:34:12 

    大卒以上って、短大も入るっけ?

    四年大って書いてないからいけたっけ?

    とりあえず短大いって、編入するって道もあるけどね。私の友達ももっと勉強したくなったから編入した子多いよ。

    私はもう四年大行く余裕はなかったけど、短大ならなんとか大丈夫だったから、短大だけど。
    でも短大だけでも、高卒では味わえない学びを感じることができるから、やっぱりいいとおもうよ。

    でも、損得で行ってたら絶対に楽しくない。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2015/09/01(火) 22:35:09 

    男はFラン女子大生大好きだよ。

    +19

    -1

  • 299. 匿名 2015/09/01(火) 22:35:22 

    私は田舎出身で都内の大学卒業してるんだけど、
    田舎の父の親戚(全員高卒or専門卒)にすごく嫌み言われたな~。
    女の子は大学に行く暇あるなら婚活して25歳までに結婚するべき!
    とか
    どこどこの○○さんは○大(かなり偏差値が低い地元の公立)に入ったんだよ~とか。

    一方で母方の親戚はみんな都会暮らしで大卒が当たり前って考えだから、特になにも言われなかった。

    東北だけど、こういう考えの人もいまだにいるんですよ!笑
    いつの時代だよって話ですよねww

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2015/09/01(火) 22:35:43 

    Fランでも女子大だと就職有利なんでしょ?

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2015/09/01(火) 22:36:06 

    Fランに価値ないよ。大金払って遊びにいくようなもの。そこでしか出来ない何かがあるなら別だけど。目的がないなら国家資格取れる専門学校行って手に職つけた方が良い

    +28

    -12

  • 302. 匿名 2015/09/01(火) 22:37:40 

    確かに可愛い子はみんなフェリスとかFラン行って慶応生とかと結婚してるわw

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2015/09/01(火) 22:39:34 

    292
    あんまり関係ないんじゃない?
    大卒なのに派遣社員やパート社員と働いてる人達より
    高卒でも正社員で働いるほうがマシな印象。

    +18

    -4

  • 304. 匿名 2015/09/01(火) 22:40:56 

    294
    宮城のFランってもしかして東北○院ですか?

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2015/09/01(火) 22:41:18 

    フェリスは金持ちお嬢のイメージあってまだ知名度あるからね。無名のFラン大卒の知り合いは大学出て介護士だよ

    +27

    -1

  • 306. 匿名 2015/09/01(火) 22:41:25 

    Fラン大卒だと高卒より下に格付けする人も世の中いる。何学んできたの?wてね
    給料は高卒よりいいけど職場や周りからの見方は口には出さないけど高くはないからね

    +12

    -4

  • 307. 匿名 2015/09/01(火) 22:41:35 

    フェリスはFランではありません。

    +18

    -11

  • 308. 匿名 2015/09/01(火) 22:42:36 

    短大はいつも宙ぶらりん

    +3

    -11

  • 309. 匿名 2015/09/01(火) 22:42:46 

    公務員に限定した場合、Fラン大の子は大卒枠の筆記試験受からないと思う。
    地元の真面目な高卒(学業はイマイチ)は、公務員(役場、県庁、国家公務員色々)として
    堅実に生活してる。
    公務員に限っていえば、下手に大卒になるよりも、高卒枠の中で戦える身分を大事にした方が
    賢明だと思う。

    でも、民間って大卒ブランド強いんだね。

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2015/09/01(火) 22:43:50 

    フェリスとか東洋英和とか行く人って
    お金持ちが多いしかわいい子多いよね

    お金持ちの子ってかわいい率高いよね
    何でだろう…

    +24

    -7

  • 311. 匿名 2015/09/01(火) 22:44:10 

    フェリスや東洋英和は、日東駒専ぐらいだと思う。容姿が良くて財力があるなら迷わず、フェリスや東洋英和に行く方が、就職にも結婚にも有利。

    +24

    -3

  • 312. 匿名 2015/09/01(火) 22:44:19 

    フェリスとか女子大って大学のランク表?から外されてるけどなんで?
    都内の女子大ならそれなりに評価されてる大学はいくつかあるよね?

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2015/09/01(火) 22:44:33 

    学歴じゃやはり分からない
    量産型な社員をほしがるなら別だが

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2015/09/01(火) 22:44:41 

    人事採用担当10年 よわい50のおばちゃん
    が来ましたよっと
    ハッキリ言います…この厳しい状況下
    高卒で就職できる子はかなり優秀です。
    しかしながら大卒にはかないません。
    Fランだろうとなんだろうと同じライン
    には立てません。

    大学に行きなさい。短大でもなく専門学校
    でもなく四年制大学へ行きなさい。
    話しはそれからです……

    +38

    -7

  • 315. 匿名 2015/09/01(火) 22:45:27 

    東北○院大ってFランなの?

    一般入試の倍率、結構高かったみたいだけど。

    +3

    -5

  • 316. 匿名 2015/09/01(火) 22:46:44 

    女子大はまた別。お茶女、トン女、ポン女、津田塾以外はFラン。

    +14

    -7

  • 317. 匿名 2015/09/01(火) 22:47:39 


    なんだかんだと

    一流企業やそこそこの企業の求人に

    学歴 大卒 

    と書かれてたら高卒は履歴書すら送れないよ

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2015/09/01(火) 22:47:58 

    婆世代と若い世代ではっきりと差が出るね
    今の時代は女も学歴が大事
    婆世代には、それが理解出来てない

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2015/09/01(火) 22:47:58 

    腐っても大卒

    +20

    -2

  • 320. 匿名 2015/09/01(火) 22:48:00 

    310 お金持ちの男性は美人の奥様を結婚相手に選ぶから。

    +18

    -3

  • 321. 匿名 2015/09/01(火) 22:49:44 

    フェリスはF ランではないと思う。
    大東亜帝国以下がF ランと思うけど、どう?

    +12

    -7

  • 322. 匿名 2015/09/01(火) 22:50:34 

    東洋英和って金払えば誰でも行けるよ

    ソースは自分です

    +13

    -2

  • 323. 匿名 2015/09/01(火) 22:52:01 

    私地元が福島だけど、東北○院大学って去年地元に帰省したときにCMでやってて初めて知った、、笑
    宮城県のほうにある大学は東北大と宮城大?しか知らないや…

    +7

    -4

  • 324. 匿名 2015/09/01(火) 22:54:22 

    323 宮城教育大学ね(笑)

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2015/09/01(火) 22:55:20 

    フェリスはFランだよ。偏差値知ってんの?

    +7

    -4

  • 326. 匿名 2015/09/01(火) 22:56:09 

    321 正解!

    フェリス、ポン女はお嬢様学校だからいいイメージしかないよ。

    +12

    -4

  • 327. 匿名 2015/09/01(火) 22:56:58 

    324さん
    あれ、宮城大学というのはないんでしたっけ?
    都内の大学しか考えていなかったので
    宮城の大学詳しくなくて…ごめんなさい。

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2015/09/01(火) 22:58:18 

    無くなったけど東京女学館とかね。
    無くなる程の大学だったって事で。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2015/09/01(火) 22:59:09 

    正直言って高校出て就職した人は、大学のことわからないと思う。

    我が子のために偏差値の意味から勉強したという友人多いよ。

    +24

    -1

  • 330. 匿名 2015/09/01(火) 23:00:23 

    フェリスとポン女は全然レベルが違うよ。

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2015/09/01(火) 23:03:02 

    専門行って手に職つけるってのは?

    自分がそうなんだけど、大学行ける頭がなかったから看護学校行って看護師やってるよー

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2015/09/01(火) 23:03:12 

    一番救えないのは大卒ニート

    +15

    -5

  • 333. 匿名 2015/09/01(火) 23:03:26 

    確かにフェリスってFランとかバカとかじゃなくて
    お嬢様ってイメージだわ得してるね

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2015/09/01(火) 23:03:48 

    303
    大卒なのに派遣社員やパート社員と働いてる人達より
    高卒でも正社員で働いるほうがマシな印象。

    ↑マシな印象どころか、それなら高卒の方がずっと良い!

    Fランレベルの大学に高い金払って(ほぼ親に払ってもらって)進学した以上、
    それでちゃんと就職できてないとか、申し訳ないが内心軽蔑してしまう。
                (病気とか特殊な事情がある場合は、もちろん別)

    高卒で正社員は、地に足がついてる感じで好印象。

    世の中、大した目的もなく、しょーもない大学に進学する奴多すぎ!

    どこの大学を出たかは気になるけど、大卒か高卒かはあんまり気にしたことない。


    +21

    -6

  • 335. 匿名 2015/09/01(火) 23:06:39 

    10年くらい前までなら、大手企業でも一般職の短大卒枠あったからね。
    今はないし、短大卒のお局が上智や早稲田の大卒女子を使ってたりする。
    今は大学に行かないと話にならないよ。大手に入れない。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2015/09/01(火) 23:06:55 

    女って結局若さと可愛さだよ。大卒でも高学歴でもないけど高学歴高収入のイケメンと結婚します

    +0

    -11

  • 337. 匿名 2015/09/01(火) 23:08:15 

    フェリスがお嬢様ブランドだったのは昔の話。
    今は何の自慢にもならない。
    最近ではフェリス高からフェリス大に進学する人はゼロです。

    +19

    -3

  • 338. 匿名 2015/09/01(火) 23:08:19 

    332. 匿名 2015/09/01(火) 23:03:12 [通報]
    一番救えないのは大卒ニート


    更に救えないのが高卒の生活保護者

    +26

    -8

  • 339. 匿名 2015/09/01(火) 23:08:28 

    事務員だけどFラン大卒が一番扱いにくい。中途半端なプライドぶら下げてるから我が儘でかなり気を使う。
    唯一の自慢は学歴で高卒のパートを馬鹿にしてる。
    お前の方が仕事使えないんだよ!と言ってやりたくなるわ

    +11

    -11

  • 340. 匿名 2015/09/01(火) 23:11:53 

    高卒でも工業高校とかで成績良ければ推薦枠で大手の専門職に就けると、並みの大卒者よりも充分お給料貰える。
    でも、転職サイトみると募集要項に大卒以上、と記載あるとこ結構多い。

    +10

    -5

  • 341. 匿名 2015/09/01(火) 23:11:53 


    私は実際に社会に出て大学行ったほうが良かったと思うよ!

    わたしは高卒だけど後から入社した大卒のが基本給が三万も高いからね!

    今の時代、三万の差はでかいよ

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2015/09/01(火) 23:12:29 

    友達がFランですがすぐ就活決まりました
    筆記試験もあまりできなかったみたいです
    でも同期は国立、中央、MARCHなどだそうです。
    彼女は資格もありませんが美人です。
    やはり美人は得ですね。

    +21

    -2

  • 343. 匿名 2015/09/01(火) 23:15:02 

    可愛い友達はみんな大学行ったけどブスは高卒だわ。

    +9

    -9

  • 344. 匿名 2015/09/01(火) 23:15:09 

    私もFランですが、大手から内定貰いましたよ!
    やりたいことが決まってないなら、大学行った方がいいと思います。
    学歴フィルターもありましたが、それよりも大学で何をしたかが重要だと思います!

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2015/09/01(火) 23:17:15 


    友達に離婚した人がいます。

    大卒の友人
    もともと薬剤師だったからシングルマザーでバリバリ社会復帰


    高卒の友人
    時給800円のパート従業員
    それに嫌気がさし薬剤師の友人に「子供のために再婚したいから薬剤師の男紹介してー」

    +14

    -5

  • 346. 匿名 2015/09/01(火) 23:17:18 

    行けるなら行った方がいいよ!
    みんな大学行くと洗練されて美人になるから。
    やっぱり女は顔だよ。就職も結婚も。

    +10

    -3

  • 347. 匿名 2015/09/01(火) 23:23:36 

    主にアドバイスをするならともかく、ただ高卒を批判したいだけの人がたくさんいるね。
    ここで高卒批判しまくってるのは大卒であることしか誇れることがない人たちなのかな?
    可哀想に。
    世の中には色んな事情があって色んな人生を歩んでいる人がいるのに。視野が狭いなぁ。

    +23

    -10

  • 348. 匿名 2015/09/01(火) 23:27:58 

    347

    高卒が僻みで大卒叩いてるからお互い様じゃね?

    +14

    -9

  • 349. 匿名 2015/09/01(火) 23:30:19 

    高卒が、Fランに勝てるのは、若さと素直さです。私は大卒ですが、高卒でも全く問題ないと思います。 とにかく若くて、明るい。

    +6

    -9

  • 350. 匿名 2015/09/01(火) 23:30:27 

    大江万里子はフェリスから女子アナそして、玉の輿。
    やはり、フェリスは頭は知らんがイメージはいい

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2015/09/01(火) 23:31:21 

    宮城大学は県立大学で看護学部があるはず。

    ソースは私の従姉妹が宮城大学の看護学部の
    卒業生。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2015/09/01(火) 23:31:40 

    348
    高卒を見下すくせに同じ事やり返すの?
    まぁ所詮このサイトでレスしてる時点で同レベルよね

    +4

    -5

  • 353. 匿名 2015/09/01(火) 23:31:59 

    ガルちゃんの学歴トピは必ずこうなる
    カオス

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2015/09/01(火) 23:32:20 

    高卒で受験できる公務員試験が射程距離の高校に通ってるなら、公務員試験受かりなさい。
    Fラン大出たら高卒と一緒に受験できる公務員(扱い)って郵政くらいだし、今は民営化で人も仕事も厳しいよ。
    年齢制限があって、初級、国Ⅰは大学卒業する学生は受けられない。
    20年前は県職員の上級職は地方国公立以下の大学生が受けてたけど、今は東大生も受験する。
    Fランの学生でも、その人たちと戦わなきゃいけない。

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2015/09/01(火) 23:33:11 

    Fランてどこから?偏差値50以下くらい?
    女子大でも、Fランじゃないところいっぱいあるよ!関東だけじゃないし。
    栄養士とか保育士とるならFラン女子大でも価値あると思う。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2015/09/01(火) 23:33:26 

    結論
    他人の人生などどうでも良い

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2015/09/01(火) 23:34:55 

    大卒フリーターの友達いるけど、教員免許持ってるから、
    やりたいことをバイトで25歳まで3年間で経験して
    25歳になったら採用試験?受けると言ってた。
    看護師とか美容師とか手に職があるフリーターはいざとなったら仕事見つかるし、得だなーとは思う(笑)

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2015/09/01(火) 23:35:10 


    高卒の僻みが凄いね

    私も就職か進学か悩んだけど僻む人間にはなりたくないから大学に進学します!

    いろいろ参考になりましたm(_ _)m

    +15

    -10

  • 359. 匿名 2015/09/01(火) 23:35:40 

    Fランとは… 河合塾じゃ、大東亜帝国以下の認識でした。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2015/09/01(火) 23:36:53 

    いまだに、高卒か、大卒かで足切りする企業はナンセンスだとおもう。高卒だって才能ある人間は沢山いる。

    +13

    -11

  • 361. 匿名 2015/09/01(火) 23:38:07 

    大江麻理子と同じ高校だけど、地方からだとフェリスってやっぱりおーって今だに思うからね。だからフェリスって今は地方の高校からしか行かないよね。

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2015/09/01(火) 23:38:17 

    高卒を見下してるが、ヤリモクの為に大学行った奴に言われたくないわな

    +9

    -5

  • 363. 匿名 2015/09/01(火) 23:38:54 

    高学歴の女性タレント

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2015/09/01(火) 23:39:34 

    まぁ確かに大学に四年通って新卒でそこそこの企業に就職!ってのがマニュアル通りで理想的だと思うわ。
    でもそのマニュアルが全ての人に当てはまる訳じゃないのよね。それで当てはまらなかった人たちを見下して批判するのは人間性に問題アリだわ。

    +15

    -3

  • 365. 匿名 2015/09/01(火) 23:40:40 


    綺麗事なしで人間性アピールする面接はほとんど書類選考を通過した人だけ。

    学歴に大卒とあれば

    高卒は履歴書すら送れないよ

    面接まで辿り着けない

    +6

    -7

  • 366. 匿名 2015/09/01(火) 23:40:58 

    33. 匿名 2015/09/01(火) 17:34:43 [通報]

    求人に「大卒」って書いてたら
    高卒は履歴書すら送れないよ。
    学歴不問なんて介護職しかないよ


    すごい差別。

    バカにしてるけど、居ないと困る人逹だよね?

    +32

    -2

  • 367. 匿名 2015/09/01(火) 23:41:07 

    358
    まって!(笑)
    高卒で僻んでるやつも酷いけど、大卒で見下してる奴もどうかと思うよ(笑)

    +12

    -5

  • 368. 匿名 2015/09/01(火) 23:43:48 

    大学ってキャンパスもやっぱり素敵だし学祭とかも青春って感じで楽しいし行った方がいい。

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2015/09/01(火) 23:44:34 

    議論しても仕方ないよ(笑)

    +21

    -8

  • 370. 匿名 2015/09/01(火) 23:44:34 

    366

    現実そうだよ

    差別だと思うなら企業に訴えれば?

    +9

    -9

  • 371. 匿名 2015/09/01(火) 23:44:56 

    生保貰ってる人が中卒高卒見下してた
    見苦しいよ

    +17

    -4

  • 372. 匿名 2015/09/01(火) 23:45:27 

    高卒か大卒、どっちが得か考えること自体、
    視野が狭いなー。
    個人的には、レベルに関係なく、特別な事情がないかぎりは大学に行くべきだと思う。

    +11

    -4

  • 373. 匿名 2015/09/01(火) 23:46:36 

    短大卒の子って結婚早い傾向があるんですかね?
    短大からの編入での大卒なんですが、
    短大卒業してそのまま結婚した子が2人、
    3年以内に入籍した子が3人いました。
    ちなみに、デキ婚は1人だけです

    +8

    -3

  • 374. 匿名 2015/09/01(火) 23:46:46 

    大学いける時間とお金の余裕があるなら行ったほうがずっといい
    就職条件もどこ卒かじゃなくて
    高卒か大卒かで給料が変わるんだよ
    どこで卒業してようと入ってしまえば同じ
    それなら大卒しといたほうがお得
    もちろん何か特技があるなら高卒ですぐにそれが活かせる職場で働いて経験を積んだほうが自分の成長という点でも得かもしれないけどね

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2015/09/01(火) 23:47:43 

    なんかやたら低学歴見下す人ってあちらの人みたい

    +11

    -11

  • 376. 匿名 2015/09/01(火) 23:48:31 

    まあ、でもこれな、大卒の妬みでもあるよ。
    高卒か、大卒かの差って、あれだけ苦労して、たった4万円の差だけ?

    +7

    -10

  • 377. 匿名 2015/09/01(火) 23:49:21 

    高校までの教育機関と大学って全然違うもんね。
    行かないと分からないと思うけど。

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2015/09/01(火) 23:49:57 

    結論→今の時代、専門卒が一番安泰。

    +6

    -11

  • 379. 匿名 2015/09/01(火) 23:51:13 

    ということで1さん!Fランでも大学には行った方がいい!きっと大学での4年間はあなたの人生の中で一番濃い時間になるよ。社会人になってからよく遊ぶのはどの時代の友達ってアンケートで1位は大学・専門時代だから一生ものの友達見つけられるように頑張ってね

    +10

    -3

  • 380. 匿名 2015/09/01(火) 23:52:20 

    地方のFラン大卒です。大学名言うのは恥ずかしいけど、専門科目と資格取れるので行きました。国家資格とってしまえば専門職なら何処でも働けます。Fランでも一応初任給は大卒からになるから。高卒よりかは良いかとは思います。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2015/09/01(火) 23:52:22 

    愛知県だから特殊かもだけど男子は高卒(しかも公立の普通か普通より下の工業)で大手企業に現業で就職してる友達がいっぱいいる
    具体的にはト○タ本体、及びグループの織機や車体、デ○ソー、ア○シン、あと鉄鋼の新○鐡、J○Eなど
    Fランで微妙なところに就くより勝組だと思う

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2015/09/01(火) 23:53:03 

    普通科いってるなら進学した方が良いと思うよ。
    職業かならいいところに就職できるかもだけど。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2015/09/01(火) 23:53:12 

    375. 匿名 2015/09/01(火) 23:47:43 [通報]
    なんかやたら低学歴見下す人ってあちらの人みたい


    人種差別するアナタが人として底辺

    +5

    -8

  • 384. 匿名 2015/09/01(火) 23:54:05 

    あれだけ苦労って何?大学生活は楽しかったし苦労なんてしてないよ?

    +17

    -3

  • 385. 匿名 2015/09/01(火) 23:54:55 

    高卒で就職した先で長く働くなら良いけど、転職するときには大卒じゃないと大変なのではないかな

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2015/09/01(火) 23:55:45 

    地元の友達、高卒の子とは疎遠になっちゃった。今どうしてんのかなあ。ネットで繋がるのも大学の友達と職場の友達だし。気になってる友達何人かいるけど誰に聞いても消息が分からない。

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2015/09/01(火) 23:55:57 

    私の親もここの人たちみたいにFランでも大学は行った方がいいって言ってくれる親だったらよかったのにな…

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2015/09/01(火) 23:56:35 

    382に同意。
    私は専門科目の高校に行ってたからいくつか資格を取ってそれなりの企業に就職出来たけど、そうでないなら高卒で就職はかなり大変だと思う。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2015/09/01(火) 23:56:35 

    高卒の人って自分の学歴は黙ってるのにいきなり「大卒ですか?」って聞いてくるイメージ。
    同じ高卒でも、自分の生き方に自信を持ってるというか満足してるっぽい人は学歴なんて聞いてこないな~。

    +7

    -9

  • 390. 匿名 2015/09/01(火) 23:57:14 

    今って大卒の就職率も上がってきてるしいいよね!

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2015/09/01(火) 23:58:30 

    大卒か高卒かで人の価値は決められない
    何かの目標があって高卒でその道に行く人は立派
    将来のために大学に行こうと思う人も立派
    一番だめなのは将来に何の目標もやりたいこともないのに学力がないから大学に行けないってだけの人間

    +10

    -3

  • 392. 匿名 2015/09/01(火) 23:58:55 

    高学歴の女性タレントで光浦貼ってる人高卒でしょ?www

    +12

    -4

  • 393. 匿名 2015/09/02(水) 00:01:59 

    Fラン大学の実態

    「入試制度に関する学長調査(2013)」では、回答した全国452校の大学学長のうち
    85.3%が、自校の学生の学力に課題があるとした。
    私大では9割を超え、そのうち3割強が「大きな課題」との答えだった。

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2015/09/02(水) 00:02:39 

    わたしは15年前に高卒で就職して、今の職場では同じくらいの年の大卒の人より今のところ出世してるけど、新卒は皆大卒、院卒ばかりです。今のご時世大学行けるならいった方がいいと思うし、子供にもできれば大学に行って欲しいと思います。でも、実際仕事できるナーって思うのは高専卒の人が多いです。

    +9

    -4

  • 395. 匿名 2015/09/02(水) 00:03:42 


    なら高卒の木下優樹菜の画像はよ

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2015/09/02(水) 00:04:10 

    369
    いい加減それやめろって思うわ
    そこに写ってる子供や親の気持ちを少しは考えろよってさ
    自分でネットにアップしてたりテレビに出てる人間とかならまだしも
    たまたま一瞬写っただけでしょ
    かわいそすぎるわ
    こんだけ広められたら本人が気づく可能性だってかなり大きい
    これでショック受けて性格変わってても不思議じゃないわ

    +27

    -1

  • 397. 匿名 2015/09/02(水) 00:05:55 

    実習とかあるけど保育士資格は使えるよ。
    病院も児童養護施設も老人福祉施設も乳児院も各種障害者施設も保育士資格で行ける。パートも託児所とかベビーシッターとか短時間だけでも雇ってもらえる。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2015/09/02(水) 00:06:22 

    高卒の方が離職率は低いんじゃない?

    もう他には仕事ないと思うから辛抱強くなって10年以上働いてる子が多いよ。
    大卒の方が就活就活って頑張ってるわりに3年くらいで辞めちゃうイメージ。

    +18

    -3

  • 399. 匿名 2015/09/02(水) 00:06:30 

    親に苦労かけたくなかったら、高卒で就職して、貯金して大学受験したらいいんじゃない。
    そしたら自分自身で、働いたお金なんだから、気兼ねないよ。

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2015/09/02(水) 00:06:43 


    私は大卒だけど高卒より専門卒のが仕事が出来る人が多い。
    プロ意識が強いし責任感もあるしね。

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2015/09/02(水) 00:09:37 

    Fランク大学ってなぁに?

    河合塾が「Fランク大学」(不合格者数が極めて少ない、または皆無なため、偏差値を付けることが不可能な大学・学部)という分類をつくったことが始まりである。一部のインターネットの掲示板等でFランクは下流大学(上からアルファベット順にランク付けした場合のEの下)を指す代名詞として誤用されるなど、言葉そのものが独り歩きを続けている。そして、決して河合塾による用語ではないが、インターネット上のスラングでFランク大学は「Fラン」や「F大」などといわれている。

    河合塾が一般に公開している偏差値表では、BFランク(Fランク)とされる偏差値35未満の大学名の記載は行っていない。ネット上で「Fランク」と名指しされている大学が、必ずしもBFランク(偏差値35未満)でないことも多い。なお、偏差値が36以上だからといって「Fランク」じゃないと言える訳ではない。
    推薦入試を多く取り入れてるFランク大学は、全入大学なのに40弱の偏差値が出る事もある。

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2015/09/02(水) 00:09:55 

    将来どこの大学出身かと聞かれて答えたくないような大学なら行く価値なし。

    +17

    -4

  • 403. 匿名 2015/09/02(水) 00:10:04 

    398. 匿名 2015/09/02(水) 00:06:22 [通報]
    高卒の方が離職率は低いんじゃない?


    ↑本当それ(笑)
    うちのお局が結婚もできず居座るw新人イビリすごいよ
    大卒の人は寿退社かな

    +23

    -6

  • 404. 匿名 2015/09/02(水) 00:11:31 

    Fランの概要

    日本国内の多くの大学は、入学前に学力検査を行っている(入学試験)。これは、本来は大学での学問活動を行うに充分な学力があるかどうかを確認するためのものであったが、その後志願者から定員を超えた人数分だけ辞退させるためのものに変質していった。そしてその結果、河合塾などの大手予備校などが受験産業として発展して行くこととなった。

    一方、今日でも志願者の一部に辞退してもらう必要のない大学もあり、そのような大学においては、この本来の学力検査の思想に則って純粋に学力検査の目的で入学試験を実施している。しかし、そのような大学の存在は、当然ながら予備校などの受験産業にとっては有害無益なものである(もし、学力検査で不合格にされる恐れが全く無くなってしまえば、予備校などを利用する者がいなくなってしまい、結果として経営破綻につながってしまうからである)。このため、そのような大学を特に一般の大学と区別するために河合塾によって創設されたカテゴリがFランク大学またはBFランク大学と呼ばれるカテゴリである。

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2015/09/02(水) 00:12:14 

    勉強が好きなら大学に行けばいい
    嫌いなら行かないほうがいいと思う
    中で勉強しなければ意味はないと思う
    英文科出たなら最低でも英検2級
    法学部出たなら司法書士ぐらいないと
    大卒でもスーパーのレジだよ

    +13

    -8

  • 406. 匿名 2015/09/02(水) 00:13:09 


    高卒の人が「FランFラン」って言って執着してるけど

    大学行ってないんだから関係ない話だよ。

    +31

    -8

  • 407. 匿名 2015/09/02(水) 00:13:23 

    383
    あ…図星でしたか…

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2015/09/02(水) 00:14:12 

    絶対に行った方がいい。

    +11

    -3

  • 409. 匿名 2015/09/02(水) 00:14:34 

    今どき高卒なんていないよ
    あ、都市部ね
    女子大がいいんじゃない?

    +12

    -8

  • 410. 匿名 2015/09/02(水) 00:14:48 

    Fランの講義

    講義の特徴は、試験の結果をもとにして決められる。
    英語一般に大学においては、第一年次及び第二年次で外国語の講義を行うこととされているが、入学試験のところで述べた通り、指導要綱が細かく定められているのではないため、よりフレキシブルに対応できる。例えば、あるFランク大学では、以下のような講義が行われたという。
    •アルファベットの書き方
    •日常での簡単な挨拶
    •This is~で始まる簡単な構文
    念のために書いておくが、この内容は大学の講義の内容であり、決して中学校一年の英語の授業のメニューではない。

    …えw 高卒の私でも英検二級なんだけどw

    +5

    -9

  • 411. 匿名 2015/09/02(水) 00:15:01 

    私は大卒だけど、専門卒の子って高3の進路決める時点で
    将来なりたい仕事が大体決まってるということだよね。
    それってすごいことだと思うよ。

    高卒の人はとりあえず早く働きたい!って子が多い感じ。
    大卒もとりあえず大学だけは行っておこうという人が多いと思うよ。

    +18

    -3

  • 412. 匿名 2015/09/02(水) 00:15:29 

    行った方がいいけど行かない人を馬鹿にするのは御門違いよ

    +38

    -4

  • 413. 匿名 2015/09/02(水) 00:18:10 

    民間も大卒が最低条件の会社もあるけど、公務員でも、教師、薬剤師、医師は大学へ行かないとなれない。
    やっぱり、ある程度頭を使う事や知識を必要とされる職業は、大卒程度の勉強や研究の経験がないとって国も思ってるって事だよね。
    単純労働や肉体労働がしたければ高卒でもいいかもしれないけどね。

    +10

    -3

  • 414. 匿名 2015/09/02(水) 00:18:38 


    高卒で入社四年目です。来年寿退社します。

    主さんに良いアドバイスになるか分かりませんが大学行った方がいいですよ。基本給も大卒のが高いです。

    大卒と専門卒は出世していきます。

    私は運が良く結婚出来たけど正直、高卒でお局はつらいですよ?
    私の職場に高卒のお局いますが出世できない腹いせに新人イジメたり口癖「Fランと結婚するなら独身のがマシ(笑)」と言ってる40代の人のようにはなりなくないです。

    +20

    -2

  • 415. 匿名 2015/09/02(水) 00:18:54 

    たまーに田舎から東京に出てきて就職っていうことで
    高卒で働いてる人いるけど、なんの仕事してるのか気になる。
    水商売とかではないっぽいし。フリーターなのかな?

    +10

    -2

  • 416. 匿名 2015/09/02(水) 00:20:51 

    Fラン大って行く意味あるの?
    高2なら今から周りと相談して計画を立ててがんばれば、もっと上を目指せるよ
    時間はまだある

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2015/09/02(水) 00:23:16 

    411
    私は中学の時点で行きたい方向が決まってたので、専門学科に進みましたが、すごいことでもなんでもないと思いますよ。
    結局大学もその分野に進まざるを得なくなったので、道は狭まったなと思います。

    でも専門分野ながら大学へ行ったので学士がとれました。「学士」という資格は世の中で1番のつぶしがきく資格なのではないかと思います。

    +7

    -3

  • 418. 匿名 2015/09/02(水) 00:23:28 

    私立大学新入生の家計負担調査によると、奨学金を希望する人は全体で66.2%

    +9

    -4

  • 419. 匿名 2015/09/02(水) 00:23:36 

    36 42
    高卒枠の方が試験が簡単だから入りやすいからでしょ。
    頭を使ったんだろうけど裏目に出ただけ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2015/09/02(水) 00:24:14 

    410. 匿名 2015/09/02(水) 00:14:48 [通報]
    Fランの講義
    講義の特徴は、試験の結果をもとにして決められる。


    ↑大学行ってないのに講義とか調べてるんだw
    すっごい大学行きたかった感がヒシヒシとww

    +11

    -4

  • 421. 匿名 2015/09/02(水) 00:25:16 

    まぁ賢い子は大学行ってるよ。

    +15

    -3

  • 422. 匿名 2015/09/02(水) 00:25:37 

    みんなの意見ふーん♪って見てました

    私は経営者(夫も親も)ですが、当然高卒と大卒では大卒の方がいいかなと思います。
    でも経済的な事情があって本人は優秀なのに大学に行けなかった人は高卒でも採用しますよ。
    逆に…所謂低レベルのFラン卒のかたは申し訳ないけど不採用にします。
    私自身の会社は700人位の中小ですが、参考になれば幸いです。

    +8

    -14

  • 423. 匿名 2015/09/02(水) 00:27:03 

    高卒が大卒叩くのはわかる。満たされてないから…
    でも大卒が中卒高卒叩くのはわからない。満たされてないの?人は満たされた生活を送ると見下すなんて行為しないんだけどね

    +8

    -13

  • 424. 匿名 2015/09/02(水) 00:27:37 

    Fランク(ボーダーフリー)大学の実情

    九九が言えない、アルファベットが書けないなど驚くべき低学力に、奇行の数々は、高校だけに止まらない。彼らの一部は卒業後、大学に進学。試験の点数が0点に近くとも、入学できてしまうと言われる「ボーダーフリー大学=Fランク大学」がド底辺学生を誕生させてしまっている。

    「こんなの大学じゃない。外国人留学生よりも日本語が理解できない日本人学生が多すぎて、講義になりませんよ」と、現役の私立大学講師は嘆く。

    +8

    -4

  • 425. 匿名 2015/09/02(水) 00:28:21 

    高卒の人が周りに居ないから分からないけど、高卒の人は大学行きたかったって思いますか?
    逆に大学行って後悔してる人いますか?

    +12

    -1

  • 426. 匿名 2015/09/02(水) 00:31:53 


    高卒が大卒叩くのは僻みや妬みだよ

    同じ働きでも基本給は大卒のが高いし
    一流企業は学歴大卒だし。

    コメント見て僻みが凄いじゃん
    高卒には関係ないのにFランやマーチめっちゃ詳しく調べてるよねw

    私は専門卒だけどマーチとか調べない(笑)

    +11

    -5

  • 427. 匿名 2015/09/02(水) 00:34:07 

    大卒は高卒叩いてなんかいないよ。
    現実を突きつけているだけ。
    現実は厳しいものだよ。

    +9

    -11

  • 428. 匿名 2015/09/02(水) 00:34:26 

    Fラン大卒でも社員や知人から細かく調べられたら一発でアウトって感じ

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2015/09/02(水) 00:35:22 

    どうしても今すぐしたいことがあったり目的がなければ、学歴はなるべく上のほうがいいでしょ。そのほうがおろんな可能性が広がる。まずなんでこんな相談してるか理解できない。

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2015/09/02(水) 00:35:22 

    タイプの人は絶対大卒だけどね。

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2015/09/02(水) 00:35:29 

    15
    良いこと言うじゃん!

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2015/09/02(水) 00:36:12 

    大卒なのに、
    スーパーのレジやってちゃ、だめかね。

    +14

    -5

  • 433. 匿名 2015/09/02(水) 00:36:16 

    有名大学卒なら頭良いのかな?って思うよ。
    でも、Fラン大なんて絶対バカじゃん(笑)

    +7

    -6

  • 434. 匿名 2015/09/02(水) 00:37:01 


    九九が言えないのは高校の偏差値がド底辺だったんじゃない?

    そもそも九九って小学校だから(笑)

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2015/09/02(水) 00:38:23 

    中卒ですら九九できるのに。。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2015/09/02(水) 00:39:25 

    うーん、ある意味馬鹿かもしれない。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2015/09/02(水) 00:39:58 

    おじさんは高校が日大の付属だったんですが親が死んで大学進学
    をあきらめた
    高校のときは首席で学費無料にするから大学来てくれと校長に言われたけど
    家族を養うためにトラックドライバーに
    ただ仕事ができて28で係長、35で役員,38で独立
    今や従業員50人いますよ

    +3

    -8

  • 438. 匿名 2015/09/02(水) 00:41:56 

    まあ、大卒って学歴しかないプライド高い馬鹿

    +3

    -11

  • 439. 匿名 2015/09/02(水) 00:45:06 

    427
    よくROMれや

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2015/09/02(水) 00:45:27 

    高校の授業>中学の授業(義務教育)>Fランの授業

    +7

    -5

  • 441. 匿名 2015/09/02(水) 00:45:28 

    東大~早慶上智レベルに届かなかったら、共学より意外と女子大の方がいいかも。津田塾、日本女子、東京女子~大妻位までは今から勉強すれば大丈夫だと思うよ
    がんばれ!

    +7

    -12

  • 442. 匿名 2015/09/02(水) 00:46:13 

    状況が許してくれるなら大学は行った方がいいと思うな
    当然ながらその後の選択肢も広がるもんね
    自分は家にお金をいれないと厳しい状況だったので高卒で就職して
    今は働きながら通信制の大学に通っているけど、やっぱりキャンパスライフに憧れる気持ちはちょっとあるw
    一生の中で学業や他のなにかに好きなだけ打ち込めるような自由な時間をもてる期間って貴重だと思うから

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2015/09/02(水) 00:48:08 

    438. 匿名 2015/09/02(水) 00:41:56 [通報]
    まあ、大卒って学歴しかないプライド高い馬鹿


    んー、高卒って学歴ないコンプレックス馬鹿

    +9

    -13

  • 444. 匿名 2015/09/02(水) 00:49:06 

    いくら大卒が当たり前の時代でも
    高卒を馬鹿にして何を得るものがあるの?醜いとしかいいようがない
    大卒の馬鹿はいくらでもいるし高卒でも人間的な魅力のある人はいっぱいいるじゃん
    その気になれば夜間行っても卒業証書同じだし

    頭が空っぽのFラン卒が高卒を叩くってコンプレックスの塊なんだよね

    真面目な話、一生男性と同等に働く気が有るなら大卒が有利
    でも結婚や出産で退社するつもりなら高卒の方が有利

    何故なら基本給の差は4年間で早くから働いてる高卒の方が多く貰ってるから

    +22

    -5

  • 445. 匿名 2015/09/02(水) 00:50:49 

    それ相応の扱いをされてないから自分より低い学歴に八つ当たりしてるんだよ

    +10

    -3

  • 446. 匿名 2015/09/02(水) 00:52:27 

    高卒でも大手の支店や工場勤務に就職できるなら高卒でもいいかと。

    Fラン大学出てもよっぽどの何かがないと優良企業に勤められない。
    高卒で、特に商業高校卒業だと地元に大手工場とかあれば採用枠ってのがあるので高卒の方が安定した職につける可能性は大きいよ。ただ、現場だし大変なこともあるけど。事務職なら給料はそこまで高くないけど安定してる。

    自分の能力と何を取るかで決めたらいいよ。

    今からでも間に合うなら旧帝国レベル、理系、女性なら化学がおすすめ。

    +11

    -3

  • 447. 匿名 2015/09/02(水) 00:55:30 

    進学を許してくれるご家庭なら大学進学目指して頑張って欲しいなぁ。
    高卒で就職って言っても現時点でやりたい仕事がはっきりしてないと大変だし続かないよ。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2015/09/02(水) 00:56:22 


    主さん大学行った方がいいよ!
    社会人になると勉強はなかなか出来ない。

    私は高卒だけど大学行きたかった。
    でも社会に出てから気付いたから。

    お酒飲む場所でグチグチ愚痴ってるのは高卒だよ。 
    それが自分は一番嫌だった。

    +8

    -2

  • 449. 匿名 2015/09/02(水) 00:57:52 

    高卒の人ってネットの情報鵜呑みしてるよね。友達に九九が出来ない子なんていないし。大学の情報かなり調べてるけど現実とはズレがあるから、発言がおかしい。
    私~だけど…とかも一部怪しいのがあるから、高卒の嘘情報だと思う。
    全部信用しない方がいいよ。

    +6

    -5

  • 450. 匿名 2015/09/02(水) 00:58:33 

    つーかまだ高2なら、勉強してもっと上の大学目指せよ。今からfラン限定って言ってるあたりヤル気なさすぎ。そんなんじゃ大学行っても無駄だわ。

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2015/09/02(水) 01:02:40 

    男は絶対大卒だね。
    男で高卒の人は結婚するのが早いけど、むしろ早い方がいいよね。だって給料低くて歳がいくと女は給料でしかみなくなるから、結婚しづらくなるから。女も大人になってくると、良い男との比較と分別ができるようになってくるし。
    大卒女が高卒男と結婚なんて、まずあり得ない。

    +18

    -7

  • 452. 匿名 2015/09/02(水) 01:03:16 

    地方ならなんとかなるんじゃない?

    +10

    -2

  • 453. 匿名 2015/09/02(水) 01:04:04 

    専門が一番やめといたほうがいい
    時間とお金の無駄

    +12

    -5

  • 454. 匿名 2015/09/02(水) 01:04:07 

    じゃあ、酒のんてる時間に一人で勉強きるじゃん。遅くないよ。現にい私は仕事と大学と両立して楽しかったよ。
    大学はその気になれば何歳からでも、入れるよ。

    +1

    -5

  • 455. 匿名 2015/09/02(水) 01:05:42 


    あのさ、さっきから嘘の情報書いて主さんの足を引っ張るのやめたら?意地悪な人だよね。

    大卒より高卒のが給料高いとか
    大卒は工場で高卒が一流企業の受付とかありえないから。

    本当は社会に出たら学歴あったほうが良いの知ってるくせに若い子の進路邪魔するなよ

    +31

    -9

  • 456. 匿名 2015/09/02(水) 01:05:54 

    Fラン卒で就職ってけっこう厳しくない?
    自分は高学歴卒でも文系だから就職でもけっこう苦労したよ。自分の能力不足でもあるけど。

    高卒はよく分からないけど、勤め先の高卒の人は福利厚生がいいので定着率もいいし、給料は大卒より低いし天井も早いけどブラック企業に勤めるよりはいいとは思う。あと、中には管理職になるような人もいるから高卒だからと出世を諦める必要はないかな。すごく稀だけど。一番ダメなのは高卒でブラック就職。気をつけてね。

    トピ主が就職するならどういう企業があるかはちゃんと先生にサポートしてもらって聞いたらいいよ。あと、まだ2年生なんだから勉強がんばれ^o^

    +8

    -6

  • 457. 匿名 2015/09/02(水) 01:07:25 

    手に職をつけたり
    本当にやりたいことがあるなら
    高卒でも良いと思うけど。

    私は親に言われるがままに二流の国立大学を卒業その後就職し、とても後悔しています

    +15

    -2

  • 458. 匿名 2015/09/02(水) 01:07:31 

    性格良けりゃどんな学歴でもいいや
    人を得か損かで計りたくないし計る自分が嫌

    +5

    -6

  • 459. 匿名 2015/09/02(水) 01:08:26 

    441
    ちゃっかり入ってる、大妻ってどこの大学ですか?
    横浜市民だけど知らない。。

    +8

    -3

  • 460. 匿名 2015/09/02(水) 01:13:15 

    大妻女子大学ですよ。東京都千代田区の。
    最近はいりやすいんですよ
    半蔵門線でいけます(笑)

    +10

    -3

  • 461. 匿名 2015/09/02(水) 01:13:34 

    高卒が大卒に勝る所って、なんなんですか。

    +17

    -7

  • 462. 匿名 2015/09/02(水) 01:14:27 

    高卒でムチムチの可愛い子とバカなFラン卒の22過ぎた不細工なら
    高卒の子に100票、と兄貴が言ってますが…

    会社でFラン卒は空気読めなくて浮いてます

    +10

    -13

  • 463. 匿名 2015/09/02(水) 01:17:10 


    大卒って九九できないのは有名だよね

    私は高卒だけど公認会計士の資格とり税理士の資格とり働いてます。大卒より高卒のが給料いいですよ!

    資格ガ強いです

    +1

    -21

  • 464. 匿名 2015/09/02(水) 01:18:18 

    資格取れる学部か専門に行けば?高卒はおすすめはできない

    +12

    -1

  • 465. 匿名 2015/09/02(水) 01:19:59 

    463
    そんな一括りにされても(笑)
    大卒の資格持ちがさらに最強だと思うよ

    自分が採用する側だから思うけど、やっぱり高卒取らない企業が多い
    そして取ってたとしても枠があまりない

    +15

    -1

  • 466. 匿名 2015/09/02(水) 01:20:05 

    461さんがこの人↓と印象かぶってる…

    +6

    -7

  • 467. 匿名 2015/09/02(水) 01:21:50 

    大妻って何処だ…
    それに早慶上智行けないレベルでも女子大まで下げるよりマーチ関関同立の方が良いに決まってる

    +16

    -5

  • 468. 匿名 2015/09/02(水) 01:22:16 


    学歴のない高卒ブスのが最強じゃない?(笑)

    +16

    -3

  • 469. 匿名 2015/09/02(水) 01:23:23 

    九九できない大卒なんていません
    高卒でもできるわ
    勿論例外ってのはいるけどね

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2015/09/02(水) 01:26:06 

    時々、日本語が変な書き込みがあると思ったら
    Fラン卒の人だったんですね。納得です!

    +9

    -7

  • 471. 匿名 2015/09/02(水) 01:27:14 

    高卒の平均時給 1870円
    日本の平均時給 2090円
    大卒の平均時給 2530円
    もちろん年収も違う。

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2015/09/02(水) 01:27:20 

    思った以上に大卒有利なんだなあ
    学費考えたらそりゃ少子化にもなるね

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2015/09/02(水) 01:28:38 

    有名大学に行けないなら偏差値多少低くても印象の良い女子大に行って適当に箔付けてさっさと見合いでもして結婚するのも選択肢としてはありだよ

    +21

    -4

  • 474. 匿名 2015/09/02(水) 01:32:26 

    優秀な大学にはエリートがいるからね
    エリートを確保して結婚するためだけでも大学に行く意味ある

    +23

    -2

  • 475. 匿名 2015/09/02(水) 01:33:43 

    有名大学に行けない=F欄なのー?
    自分の経験だけど大学受験なんて切り替えと集中だからまだ間に合うよ!
    就職で有利になるレベルの大学に行けないならそこそこ求人のある資格取れる学部のある大学に行くのも良いと思うよー
    賛否あるかもしれんけど高卒やF欄に行ってボーッと過ごすよりは絶対ベター

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2015/09/02(水) 01:37:36 

    ていうか考えるまでもなく
    ここの人たちみ〜んな
    行けるなら大学行きなさいって言うよ。
    大人はみんなそう言うよ。

    +27

    -0

  • 477. 匿名 2015/09/02(水) 01:39:59 

    学費でつまづくし行けないと馬鹿にされるし…子供産みたくなくなるよね…

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2015/09/02(水) 01:41:55 

    高2でもう諦めてるの?
    うち一応進学校だったけどみんな勉強に本腰入れるの高3の夏休み〜秋くらいだったよ

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2015/09/02(水) 01:45:41 

    正直、高卒とFランならあまり変わらないと思います。もし資格が必要な夢(看護師とか保育士とか)なら短大とか出て早く就職した方がいいと思います。企業側も高い給料を払わなくていいので、専門職なら仕事つけますよ。GMARCH以上の大学なら、よく言われる就職の激戦区ですよね。一流企業に頑張れば入れる。一番就職しづらいのは、日東駒専以下だけどFランよりは上みたいな中途半端。企業側も採用するメリットがありません。派遣社員とかが多くなっちゃうんじゃないかな。

    +11

    -3

  • 480. 匿名 2015/09/02(水) 01:49:22 

    Fランでもし就職が難しいとしたら、大卒以外はもっと難しくなるんだけど、高卒の人は分かってるのかな?
    妬みでしかない。

    +11

    -4

  • 481. 匿名 2015/09/02(水) 01:49:51 

    Fラン大学と高卒って難しいね。

    Fランで優良企業に勤められるのってどれだけいるんだろ。高卒も最近は厳しいからどっちもどっちかな。
    高専とかならまた違ってくるんだけどね。

    自分のところだと、給料に関してだと大卒初任給23万程度、高卒で14万程度なので最初から違うね。ただ、大卒でFラン大学ってのは滅多にいないかな。
    高卒だとそこそこ出世できれば年収600万になるみたいだから子どもは持てると思うよ。この年収になるのは40超えだけど。大卒だと下手しなければ30半ばで600万近く。

    私が親なら勉強させるか、Fラン大学行くなら専門に行きなさいと言うかな。

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2015/09/02(水) 01:50:39 

    なんかFランて性格も良くないね

    +11

    -6

  • 483. 匿名 2015/09/02(水) 01:51:23 

    地方だとまた違うみたいだけどね
    福岡だと西南学院大学と福岡大学がまさに日東駒専以下Fランより上で
    地元に限っては就職も強いらしい

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2015/09/02(水) 01:54:51 

    ちなみに周りでは就職に向いてると言われる専門で合わなかった人が、その職に合わなくて職に途方にくれている人が多い。

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2015/09/02(水) 01:56:40 

    就職難と言われてた時代に受験生だったけど男子には国公立かマーチ、女子はマーチ以上目指すか、薬科大、保育、栄養士、看護、コメディカル(臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士など)で国家資格取る学部か二極端だった
    家計が大学の学費なんて出せない、というわけでないなら、行かないよりは行った方が良いよ

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2015/09/02(水) 01:56:47 

    ここにいる人たち、今から勉強すればGMARCHとか日本女子とか日東駒専いけるかもっていう人いるけどさ、現実的に考えなよ。まず高校の環境が全員がGMARCH以上を目指すところと、偏差値55以下のところじゃ月とすっぽんだよ。偏差値67の学校でも、GMARCH受けて受かるのは毎年半分以下。それくらい難しいんだよ大学入試って。読んでると、いかにみんなが実情を知らないのか分かる。就職するっていっても、もう高校の時点でかなり絞られるよ。

    +33

    -3

  • 487. 匿名 2015/09/02(水) 01:58:15 

    大卒は職に制限がないから、フリーターでもフリーターでいいと思ってしている人もいる。特に女の人は自由にしている人もいる。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2015/09/02(水) 02:02:43 

    それはそうだよ
    でも大学入試って私立ならそれに限らないと思う
    私立は入試問題に癖があるから高2なら今からちゃんと対策立てて志望校絞って、科目も絞ってその学校に合わせた勉強をすればいくらでも合格できる可能性はある
    超進学校の生徒が滑り止めで受けたはずの私大に落ちることがあるのは、このためでもある
    難関だから、というわけではない

    +6

    -4

  • 489. 匿名 2015/09/02(水) 02:06:10 

    偏差値55程度の高校なら日東駒専とか本女くらいなら普通に受かってたよー

    +11

    -7

  • 490. 匿名 2015/09/02(水) 02:07:42 

    今でも普通に高卒枠で一流企業と言われる会社に入れるから頑張ってそこに入社すべきだよ
    で、働きながらどうしても大学に行きたいと思ったら、
    その時は社会人入学で大学に入れば良いと思うよ
    普通に何浪かしてそこそこの大学に入るより、大変だけど働きながら勉強して
    社会人入学で良い大学入った方が、就活の時に印象も良いだろうし

    Fランじゃなきゃ大卒で大企業にエントリー出来ないって言う人がいるけど
    そもそもFランじゃ就活の時にESの段階でほぼ落とされるよ
    最低でも日東駒専レベルの大学に出てないと一流企業に受かるなんて現実的には不可能
    これは実際に人事をやってた兄が言ってた事だから間違いない
    ガルちゃん民が思ってる以上にFランとマーチ以上の大学の格差ってあるもんだよ
    それなら高卒の内に一流企業や公務員になる努力した方が良いと思う
    Fランを否定する訳ではないけれど、中途採用以外でFランの大卒が一流企業に入る事は
    余程のスキルが無い限り難しいよ
    こう言う現実をしっかりと認識すべきだと思う
    大学なら何でも良いと思ってると就活の時に絶対に泣きを見るから
    有名な話、Fランだと就職説明会で予約すら出来ない事も多々あるからね
    馬鹿みたいな話だけど

    +22

    -1

  • 491. 匿名 2015/09/02(水) 02:07:50 

    高3じゃなくて高2でしょ?

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2015/09/02(水) 02:08:45 

    学費考えたら、大学(特に私大)は必ずしも行く必要ない気がする。Fランに受験料払うことがあたまが○くて、良縁も望めない気がする。Fラン大に学費を払わないことで一つでもFラン大が減ることが社会貢献になるし。Fラン大卒は大した社会的ステータスにならんし、3年後の就活に群がる必要もない気がする。

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2015/09/02(水) 02:11:05 

    とりあえず、生活していけるだけの経済力付けれる道を選びなよ
    高卒でもできると思うならそれで良いと思うし

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2015/09/02(水) 02:11:30 

    Fランはとりあえず応募できるというけど、
    何々大学以上とかかけないから受け付けてるだけで厳しいことには変わりない
    こんな差よりも何をやりたいかで決めるべき
    自由な時間を有効に使える自信があるならFランでもいいと思うけど、
    本当に無駄に四年間浪費しただけだと悲惨

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2015/09/02(水) 02:13:35 

    Fラン行くなら資格取れる学部選ぶとか、語学力付けるとか、なんかあった方が良い

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2015/09/02(水) 02:15:10 

    大学生で就活をつい最近までしてました。
    何人かの方も仰っていますが、MARCH以下の共学に行くよりも、女子大へ進学した方が就活は圧倒的に有利だと思います。

    私も中堅女子大へ就職しましたが、一流企業の一般職の内定を頂けました。他の内定者の方もMARCHか中堅女子大でした。他の一流企業に内定した友人の話を聞いても、内定者は同じような学歴でした。残念ですが、日東駒専や大妻、フェリスのレベルでは一流企業は狭き門だと思います。
    もし主さんが一流企業の一般職を希望するなら、MARCHか中堅女子大への進学を目指した方が良いと思います。
    新卒での採用は一生に一度です。その時に学歴で切られて悔しい思いをしない為にも、学歴だけはあった方が良いと思います。

    就活が始まって、日東駒専の友人が学歴で切られるのが一番悔しいと言っていたので、そんな思いをして欲しくないと思い口を出してしまいました。

    +13

    -2

  • 497. 匿名 2015/09/02(水) 02:15:45 

    偏差値70の高校卒(進学実績は東大京大5人前後、地方旧帝50人前後)だけど
    下位の半数の進学先は日東駒専以下なんだよね
    実際ネットで言われているより難しいと思うよ

    +30

    -2

  • 498. 匿名 2015/09/02(水) 02:16:04 

    求人誌見てみたら?
    ほとんど応募条件に大卒とあるよ。

    +11

    -4

  • 499. 匿名 2015/09/02(水) 02:19:02 

    471
    Fランに行けば大卒枠の平均くらいもらえる…わけはないよね
    平均って上が異常に高いと高めに出ちゃうから、
    変に希望持たせるのもどうかと思う

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2015/09/02(水) 02:22:32 

    474
    >優秀な大学にはエリートがいるからね
    >エリートを確保して結婚するためだけでも大学に行く意味ある

    Fラン大卒の人だよね?
    このトピタイには高卒とFラン大卒しか選択肢ないよ。
    優秀な大学がどうのこうのは、ここでは関係ないの。
    大丈夫、皆があなたのことを笑ったりしないから。
    あわてずに落ち着いて問題文を読んでみて。

    +7

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。