ガールズちゃんねる

40代で2人以上出産された方

757コメント2023/06/29(木) 21:49

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 08:56:05 

    昨年40歳で第一子を出産し、現在0歳の女の子を育てています。そろそろ2人目をと考えているのですが、年齢的なこともあり迷っています。

    実際にご出産された方、今どのような状況ですか。産んでよかった、やっぱり大変等々、皆さんのお話をお聞かせください。
    (高齢出産に関するリスク等は重々承知していますので、批判や誹謗中傷等はご遠慮願います。)
    40代で2人以上出産された方

    +308

    -302

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 08:56:53 

    晩 産 化
    って知ってる?

    +34

    -297

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 08:56:58 

    32だけど第一子ももう諦めてる

    +65

    -311

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 08:57:48 

    いつ産んだって子育ては大変だよ。
    パワフルな40代もいるし。

    +961

    -50

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 08:57:49 

    >>1

    迷ったら時間ないよ。
    欲しい気持ちがあるならとりあえず今月から妊活始めてみては。

    妊娠する可能性も低いわけだし。

    +915

    -22

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 08:57:52 

    授業参観 かわいそう

    +133

    -336

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 08:57:52 

    ここまで全部荒らし

    +171

    -38

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 08:57:55 

    妊活するなら鉄分たんぱく質ビタミンミネラル摂った方が良いよ。赤ちゃんにも産後の髪身体にも大事!!

    +435

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 08:58:18 

    人によるのでは?
    出産したばかりなのにもう次の出産のこと考えられる主さんなら大丈夫な気もする

    +1137

    -16

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 08:58:23 

    お互い39歳で職場結婚(公務員)
    41で一人目、43で二人目産んだ
    覚悟していたつもりだけど体力ついていかなくてそれがしんどい
    子どもは本当に元気

    +826

    -50

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 08:58:57 

    作るなら早い方がいいよー

    +184

    -10

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 08:58:59 

    私も41で産んで、二人目頑張り中
    ただ、不妊治療等頼らず自然に妊娠したら…という感じ
    43まで頑張って無理ならスパッと諦める方針
    諦めどきを設定するのは大切かなと思って

    +517

    -17

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 08:59:44 

    体力なんてなくても何とかするしかないんだから
    迷うなら頑張ってみたら

    +123

    -13

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 09:00:19 

    >>3
    40代で2人以上出産された方

    +143

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 09:01:18 

    >>8
    今、冗談抜きで母なのか祖母なのか分からないお母さんが多いから昔程気にしないし、ならないんじゃない?

    +867

    -25

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 09:01:25 

    >>11
    確かにこれかも。

    +244

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 09:01:26 

    迷うなら自然に任せてみるしかないのでは?

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 09:01:48 

    >>5
    十分若いのに

    +198

    -24

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 09:02:25 

    40前後で2歳差で2人産んだよ。
    妊娠~赤ちゃんの時はそこまでキツさを感じなかったけど、子供達が年長と年中になった今体力的にキツさを感じている。

    子供たちがパワフルで付いていくのが大変。
    体力的にはもう負けてる感じ。

    +322

    -14

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 09:02:33 

    >>17
    同級生にも居たわ
    授業参観におばあちゃんが来てるなって思ったらお母さんだった…

    +204

    -83

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 09:02:54 

    都心部なら40代初産いっぱいいる
    ママ友は40、42で産んで30代で産んだ私より元気で保育士の仕事もしてる
    頑張って

    +372

    -64

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 09:03:10 

    >>20
    そうかな?
    できるなら20代のうちに終わらせたかったし今からは考えられないわ…

    +35

    -77

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 09:03:12 

    >>1
    クソみたいなコメントが多いけど気にしないでね。

    +356

    -17

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 09:03:31 

    >>1
    トピ主さんの体力や財力・子育て協力者の有無によっても全然違うからなぁ。
    でも2人目を望んでるのなら、ある程度はクリアーしてるんだと思う。
    更年期も直ぐ来るし、辛い時に助けてくれる人(夫可)がいるのなら頑張ってみたら?

    +177

    -7

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 09:03:39 

    >>1
    歩き出してからが大変だけど二人いけそう?

    +33

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 09:03:46 

    41で一人、43で双子
    計3人

    +404

    -21

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 09:03:50 

    >>1
    妊活するなら今でしょ
    40代ならただの1ヶ月も無駄に出来ないよ

    +189

    -6

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 09:04:34 

    更年期障害の程度によるよね
    ただでさえ子守りってイライラするのに輪をかけてイライラする
    でもその時その時を凌ぐしかないからな

    +120

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 09:04:44 

    >>22
    田舎だけど祖母みたいな母親いっぱい。
    保育園は祖母みたいな人はいないけど小学校行くと年齢層かなりあがるね。

    +216

    -21

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 09:04:56 

    >>15
    40で産んだからしんどい意見みるけど
    20で産んでる人も大概しんどいと言っている

    +342

    -7

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 09:05:13 

    >>1
    欲しいと心決まりしてるなら早く
    周りが決めることじゃない

    +35

    -8

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 09:05:15 

    >>20
    平均が30歳だからまだまだいける

    +36

    -11

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 09:05:19 

    >>11
    私もそう思います。
    無事に妊娠出産されて次を考える余裕がある…この感覚は重要。
    なんとなくだけど主さんは大丈夫だと思う。無責任な発言で申し訳ないけど。

    +435

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 09:05:25 

    二人目欲しいなら、早めに動いた方が良いと思うよ。
    私は28と35で産んでる人だから、アドバイスとか出来ないけど。

    +3

    -34

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 09:05:34 

    >>24
    どんな原始社会に住んでるんだ…

    +96

    -19

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 09:06:19 

    リスクは本当に高くなるから私なら1人産まれたならその子を大事にするかな。
    友達は高齢出産で1人目は無事に産まれたけど、2人目は障害児だったよ。

    +234

    -34

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 09:06:33 

    >>24
    第1子出生児の母親の平均年齢は30.9歳だよ
    32ならほとんど平均

    +52

    -23

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 09:06:42 

    >>37
    でも今から相手を探してってなると多分40手前とかになりそうだし
    出産までの長い長い道のりを考えるともういいやってなる

    +20

    -13

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 09:06:42 

    >>34
    間違えました
    >>24への返信です

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 09:07:10 

    >>1
    体調や協力体制に問題ないなら早めがいいよ
    妊娠確率はすごいスピードで下がっていきリスクは上がるからね

    +37

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 09:07:27 

    >>39
    平均はそうだけど、中央値は20代だよ
    高齢出産が引き上げてるだけ

    +167

    -21

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 09:07:33 

    >>39
    でもやっぱり若いお母さんがいいなって思ってしまうな

    +80

    -40

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 09:07:42 

    38歳で、3ヶ月の第一子を育てていますが、私も二人目どうしようと悩んでいます。育休は1年で復帰予定のつもりでしたが、復帰を延長してこのまま妊活に励んだ方がいいのかもしれない…などぼんやり思っています。

    第二子の為に詰めて妊活した方いらっしゃいますか?

    +77

    -7

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 09:08:20 

    >>17
    いやほんとにそう
    言い方悪いけどドラム缶みたいな体型の方も珍しくないし
    金髪とか派手なインナーカラーの人もいて、若作りとかよりもうみんな自分のしたいように好きにやってる感じ

    +326

    -13

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 09:08:27 

    43 第一子
    45 第二子
    遅いのはわかってるけど、仕方ない

    +297

    -14

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 09:08:34 

    >>23
    さすがにそこまで多くない。
    都内でも第一子出産の平均年齢は31歳だし。

    +127

    -26

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 09:08:44 

    >>1
    36歳で結婚して、不妊治療して39歳で第一子を出産。その後自然妊娠で年子の第二子を出産。今年の4月に、42歳で第三子も自然妊娠で妊娠して出産しましたよ。毎日バタバタだけど、日頃からスポーツに取り組んでたからか体力的は特に問題はない。

    +261

    -28

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 09:08:47 

    めっちゃパワフル!
    出産してからの方が元気になる女性もいるよね
    私の周りで高齢出産と言われる年齢で産んだ人は42歳が一番上だったかな?でもそれも15年くらい前の話だから今はもっと多いよね!
    私は自分にキャパ無いから一人で諦めてしまったけど今たまに後悔する。
    だから主さん、旦那さんが欲しい気持ちがあるのならそれを大事にして欲しい!

    +70

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 09:09:11 

    迷ってないでサッサと産みな
    今日が1番若いんだから
    悩んでるとどんどん年取って行くよ

    +152

    -6

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 09:09:26 

    >>40
    32歳から探して何故40手前になるの??

    +19

    -11

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 09:09:27 

    >>11
    わかる
    30で産んだけど0歳の時点で手がかかったから2人目はきついと思ってたけどこの人はそうならない時点で頼もしい

    +244

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 09:09:27 

    私は出産早かったけど子供の頃から体力なさすぎでヘロヘロ。子供が小学生あたりからずっとパート勤務。同級生の友達は40過ぎて子供産んだけど 元気に自営でガンガン働いてるよ。
    そして私は筋腫が原因で子宮全摘出してしまったけど、その時友達二人目妊娠中だったから ほんとに個人差あるんです 年齢では測れない。
    家庭環境も経済力も寿命も違う他人と比べても参考にならない。
    だから主さんはガルじゃなくて自分とご主人としっかり話し合うべきだと思う。
    ちなみに私の母は高齢出産で私を産みましたが 美人の上いつも綺麗にしていたので 友達からいいなーって言われてました。私は父似だったので複雑でしたけど(笑)。

    +182

    -4

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 09:10:21 

    >>1
    広末涼子と同じくらいの歳だね。
    不倫できる元気があれば大丈夫

    +4

    -17

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 09:10:23 

    今年38になったけど40になって子供産もうと思うのが逆にすごい。子供大学生の間に定年になってるし体調や世帯年収どうなってるか分からないし。

    +112

    -29

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 09:10:59 

    >>52
    それくらい相手を探す時間とか交際期間とか
    0日婚は勇気ない
    誰のでもいいから子供産みたいとかそんな情熱はない笑

    +28

    -7

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 09:11:14 

    産院で40、41で年子を産んだ人に会ったけど、子供の預かり先や手助けしてくれる人が沢山いる(親とか姉妹とか、ご主人も仕事を休めたり)ようだった。

    母親の年齢に関係なく、年子を産むなら上の子がよほど手がかからないか、預け先がしっかり確保できることが重要だと思う。

    +145

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 09:11:23 

    >>32
    体力はかなり個人差あるからね
    精神的にしんどいとか夜寝られないとかは年齢関係なくしんどいわ

    +78

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 09:11:28 

    >>1
    正直色々落ち込むよ。保育園の頃、送迎時子供のお友達に「誰のおばあちゃん?」平気で言われるし、同世代のママさんは、だいたい上にお兄ちゃんかお姉ちゃんがいる。運動会の親子参加は必死。子供達それぞれのママ友はみんな年下。実際話が合えば年齢は関係ないけどね。

    +113

    -22

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 09:12:18 

    36で2人目の2歳児育ててるけど、もう毎日ほんと疲れるよ〜!!!
    0歳や1歳の比じゃなくなるよ、今は楽かもしれないけど、本当に疲れる。
    私は体力に自信なかったから上の子と5歳離して産んだけど、年子とか2歳差って赤ちゃん2人だから大変そうだなって思う。
    40歳で年子で産んだママ友さんいるけど、自宅でみれないからってうつ病の診断書もらって2人とも保育園入れてたよ。
    子供は大変だけど、かわいいよね。
    産むなら早い方がいいよね

    +6

    -29

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 09:12:52 

    体力と将来のお金の事考えちゃう。

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 09:13:05 

    >>44
    2.3人目なら30代は普通では?
    辻ちゃんって若いお母さん!って言われてるけど
    幸空くんからしたら30代の時の子だし

    +11

    -7

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 09:13:30 

    >>16
    懐!!

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 09:14:16 

    >>57
    0日婚はそりゃ勇気ないけど
    8年はかかりすぎやろ

    +31

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 09:15:27 

    >>1
    私は40代で40、42、44歳で出産しました。小さい時は大変でしたが上の子が小学校上がったら、ぐっと楽になりました。3姉妹仲が良くて産んで良かった

    +198

    -24

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 09:15:28 

    >>47

    同じ歳だけど独身だから凄いよ!

    +84

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 09:15:37 

    >>65
    それくらい長い目で見た方がいいかなってこと
    30過ぎたら出会い探しすら苦戦するよ
    周りも30代半ば後半多いけど皆苦戦してる

    +11

    -12

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 09:15:39 

    >>11
    40歳で産んでもうすでに二人目の気持ちがある主さんなら大丈夫だよ。今の気持ちを大切に。

    +277

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 09:16:26 

    40歳で再婚して、41歳43歳で子供二人出産しました
    入籍後にすぐに妊娠
    二人目も妊活からもすぐに妊娠
    妊娠中は順調だったけど、念の為NIPTは受けました
    子育ては大変だけど幸せで心から産まれてきてくれてありがとうと感じる
    幸いお金もあり、二人とも外見よく産まれ、上の子は頭もいいから少し安心はしてる
    大変なときはとにかくお金で解決できることはしてる
    電化製品、Uber、タクシーなど
    毎日賑やかになって楽しいですよ!

    +38

    -39

  • 71. 匿名 2023/06/10(土) 09:16:49 

    >>68
    婚活する前から諦めすぎやろ
    早く見つかるかどうかはやってみないと分からないのに

    +25

    -5

  • 72. 匿名 2023/06/10(土) 09:17:02 

    白鳥さんと同じ2021年に出産した
    2人目羨ましい!
    私は無理…
    40代で2人以上出産された方

    +77

    -4

  • 73. 匿名 2023/06/10(土) 09:17:14 

    >>1
    事情あって40代出産もあるよね
    私はいつも高齢出産叩きする人達の心理が意味不明
    というか他人の家庭に口挟むの頭おかしい

    +233

    -18

  • 74. 匿名 2023/06/10(土) 09:17:21 

    >>24
    じゃあ書き込みやめなよ、40代にマウント取りたいのがミエミエだよ
    諦めたんでしょ?

    +52

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/10(土) 09:17:40 

    親が40代で生まれたガル民に意見きくのもいいかも。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/10(土) 09:19:05 

    >>46
    ドラム缶ってwwww
    分かるけども。

    +78

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/10(土) 09:19:26 

    >>5
    なんなら20歳で諦めな
    20歳から老化始まってるよ

    +20

    -66

  • 78. 匿名 2023/06/10(土) 09:19:32 

    >>22
    父とは39歳差だけどおじいちゃんに間違えられる

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/10(土) 09:20:19 

    >>61
    失礼だけど凄く大変な子なのかな
    うちはもうすぐ2歳と4歳だけどそこまでではない

    +16

    -11

  • 80. 匿名 2023/06/10(土) 09:21:32 

    >>34
    え〜じゃあ36歳はギリギリ?

    +4

    -8

  • 81. 匿名 2023/06/10(土) 09:21:47 

    >>60
    さすがに保育園の時点でお祖母ちゃん言われるのは余程老けてないかな?
    40前半だよね。子供は正直だからこそ言われたことない

    +116

    -13

  • 82. 匿名 2023/06/10(土) 09:22:06 

    別に何歳で産んでも個人の自由だと思うけど、年下のママにマウント取るのはやめてって思うかな…

    私の方が年上だから色々知ってるとか言って意見押し付けてくるママがたまにいるけど、いやあなたの年齢関係ないからって思う

    +12

    -6

  • 83. 匿名 2023/06/10(土) 09:22:11 

    >>71
    婚活というかアプリやった事はあるんだけどね
    やっぱり厳しいなぁと
    同じ人間でもやっぱり20代と30代では出会える数も全然違うと思うし
    私みたいな人間は20前半とか、若さだけを武器にして出会うべきだったわと思って
    人それぞれなのかとは思うけど、やっぱり「するべき時期」みたいなのはあるね
    私はそこ見誤って手遅れになったわけだけど

    もしこれ見てる若い人いたら、なるべく早めにという事を言いたいです笑

    +18

    -9

  • 84. 匿名 2023/06/10(土) 09:23:36 

    >>17
    親は気にしなくても子供は若いお母さんのほうが嬉しいよね

    +136

    -52

  • 85. 匿名 2023/06/10(土) 09:23:46 

    >>32
    若くで産むと、周りの友達は遊んでるのに…みたいなモヤモヤとか、精神的なきつさがありそう
    遊び終わって夜遊びも興味なくなった年代だから、そこは楽だったけど

    +121

    -20

  • 86. 匿名 2023/06/10(土) 09:24:33 

    40過ぎたら妊娠出産より更年期の心配だよね

    +62

    -4

  • 87. 匿名 2023/06/10(土) 09:25:25 

    >>63
    1人目とは訳が違うでしょ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/10(土) 09:25:35 

    若くして産めるならそれでいいけど、頑張って高齢出産してる人叩くのは大きなお世話
    子供いない夫婦に「子供作ったら?」なんて言ったらデリカシーない言うくせに

    +95

    -5

  • 89. 匿名 2023/06/10(土) 09:25:39 

    子供小学生のタイミングで50だもんなぁ。
    更年期もあるし、夫の年収も体調も分からなくてずっと働き続けるから大丈夫!じゃなくて早期退職しても問題ありません!ってレベルじゃないと産むのは怖い。

    +61

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/10(土) 09:25:40 

    今は高齢出産多いから大丈夫だよ。たまに実子か孫かどっちを連れてるんだろう?って人みるけど、本当にわからない。

    +28

    -3

  • 91. 匿名 2023/06/10(土) 09:25:43 

    万が一障害が産まれたら、兄弟が背負っていく事になる
    きょうだい児のトピを見てみて

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/10(土) 09:25:43 

    >>4
    通報しました。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/10(土) 09:27:15 

    大変大変脅してる人いるけど一人っ子トピで子供二人だと兄弟で遊んでくれるから楽よーって書き込み多いから何だかんだで楽なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/10(土) 09:27:27 

    70だけど、個人のタイミングもあるよね
    私は結婚自体は25歳だけど、低収入で産むのが一番子供にとって可哀想だと思っていたからやめた
    あとは20代離婚までは、貧乏が原因でメンタルが最悪な時期だった
    鬱っぽかったからね
    あのとき産んでたらやばかったと今も思う
    やっぱり親になるには安定した精神とお金がなくちゃ
    この二つが揃ってたら若い出産の方がいいと思う
    子育てにはメンタルとお金は本当に大切

    +53

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/10(土) 09:27:28 

    >>26
    横だけど、本当にその人の状況による。
    私はアラフォー子供2歳で、もう1人ほしいけど、ワンオペ共働き、実家はない(義実家遠方)、自分のキャパ的に無理とかいろいろあり諦めている。

    +49

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/10(土) 09:27:38 

    >>63
    3人目くらいなら40歳超え結構いると思う

    +68

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/10(土) 09:27:45 

    >>87
    周りからしたら上に兄や姉がいるとか分からなくない?
    私は歳の離れた姉がいるから仕方ないんだけど
    親には見られない
    上原美優も授業参観で「何でおばあちゃん来てるの?」て言われてたって

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/10(土) 09:28:13 

    >>32
    20歳と22歳で産み現在28歳ですが、しんどかったです。子供達が小学生になった今も体はしんどいです。

    元々出不精で運動嫌い、グータラするのが大好きな生活をしてたので、多分40歳でバリバリ元気な人と比べても体力ないと思います。

    それに加えて元々自律神経が弱かったのが、産後の睡眠不足で追い打ちをかけ、今現在も自律神経がめちゃくちゃで体調の良い日がほぼ無いです。

    しんどさでいうと、多分元の体力によります!

    +118

    -11

  • 99. 匿名 2023/06/10(土) 09:29:25 

    >>96
    2人子供いるのに40代で産もうってなるの凄い
    1人もいないなら自分の子供欲しいから頑張ろうってなるけど

    +10

    -7

  • 100. 匿名 2023/06/10(土) 09:29:33 

    >>84
    私の息子は全然気にしないって。

    +29

    -34

  • 101. 匿名 2023/06/10(土) 09:29:54 

    >>32
    うちの母親は20前半で産んだけど私のクラスメートにいつも疲れてるねみたいに物真似されてた
    あと部活で買ったウィンドブレーカーを使わなくなったあと着てて嫌だったw

    +35

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/10(土) 09:30:00 

    40過ぎてからの妊娠しやすさは正直女性側の問題が多いけど、育てる時の大変さは夫がどれくらい育児家事をやるかにかかってる気がする
    うちは夫がコロナ前から在宅勤務が多くて家事も育児もかなり積極的にやる人だから、第二子37歳出産で主さんとちょっと違うけど里帰りもせず、私の希望で共働きで大変だと感じたことないよ
    主さんの旦那さんはどれくらいやる人なんだろう

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/10(土) 09:30:05 

    金と体力に余裕があって子供を幸せにできると思うなら何歳だって関係ないんじゃない?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/10(土) 09:30:15 

    >>53
    あと2歳まで生理が復活しなかったわたしから見たら体若いのかなって思う。

    0歳の時なんか2人目はまだまだ先と思ってたなあ。

    +56

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/10(土) 09:30:19 

    >>100
    聞いたの??
    親に聞かれたら「気にしてない」としか言いようがない

    +53

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/10(土) 09:30:50 

    >>74
    20代で言ってるならそれもわかるけど、30代だよ?
    マウントにもならないよ

    +6

    -14

  • 107. 匿名 2023/06/10(土) 09:31:16 

    >>5
    このトピに書き込むってことはネックなのは年齢だけなんだよね?
    後出しで別の理由出てこないよね?

    +35

    -6

  • 108. 匿名 2023/06/10(土) 09:31:36 

    >>10
    あと葉酸

    +72

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/10(土) 09:31:54 

    >>32
    元々体力ない人は20代でも疲れるからね
    子供の頃からスポーツやってた人は40代でも疲れにくいみたい

    +74

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/10(土) 09:32:07 

    >>84
    子供からみたらみんなおばさんだから嬉しいとかなかったわ
    何歳かわからないけど綺麗なお母さんは子供はみんな好きだった

    +94

    -5

  • 111. 匿名 2023/06/10(土) 09:32:13 

    >>11
    でも2人目も育てやすい子とは限らないよ
    2人目は夜泣き凄い子かもしれないし

    +4

    -17

  • 112. 匿名 2023/06/10(土) 09:32:15 

    >>107
    まずは年齢でしょ

    +6

    -9

  • 113. 匿名 2023/06/10(土) 09:32:33 

    ババアが妊娠とかキモい。

    +10

    -32

  • 114. 匿名 2023/06/10(土) 09:33:56 

    >>110
    子供から見ても20代と40代の差は流石に分かるよ
    おばあちゃんに間違えられるもん

    +40

    -16

  • 115. 匿名 2023/06/10(土) 09:34:47 

    >>16
    私も晩餐館の歌コメしたろ
    って思ったら先客がいた(笑)

    +43

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/10(土) 09:35:09 

    >>5
    まぁ一昔前は30歳過ぎたら高齢出産って言われてたしね。
    その歳で諦める気持ちも分かる。

    +114

    -20

  • 117. 匿名 2023/06/10(土) 09:35:17 

    若いママ羨ましい~なんて声ガルちゃんでも度々見かけるけど例え若くして産んでも子供からしたらおばさん扱いなんだよね、アニメの話だけどサザエさんやみさえだっておばさん扱いされてるよ
    20歳で産もうがね

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/10(土) 09:35:33 

    >>100
    うちの娘もママが一番可愛いと言ってくれる
    世界一大好きだと
    ただ歳をとる=死ぬだとわかっているから、ママ歳をとらないで!歳をとったら死んじゃうんだよね?と泣く
    高齢出産で子供達に申し訳ないと思うのは、一緒にいる時間が短くなってしまうことくらいかな
    まあ若くして亡くなる方も沢山いるしキリがないんだけど…
    うちは長寿家系なんだけど、長生きしすぎもよくないとも思う

    +96

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/10(土) 09:35:54 

    >>8
    こういうこという人って、外見や年齢以外の魅力を知らないのかな

    +108

    -21

  • 120. 匿名 2023/06/10(土) 09:36:24 

    >>1
    39歳で第二子だったから主さんよりは若いけど、当時はどうしても女の子欲しかったから2人目産んだよ
    結果女の子だった。
    今もう高校生。イキイキとして眩しいよ
    上の男の子も大学生。学校にバイトに頑張ってるよ。
    産まずに後悔するより産んでみたらいいと思うよ。
    土曜もこの時間みんな出掛けて私1人。
    子育てはあっという間悩んでる間にチャレンジしたらいいと思うわ。

    +85

    -27

  • 121. 匿名 2023/06/10(土) 09:36:42 

    >>84
    サザエさんもタラちゃんの友達からおばさん呼ばわりされてるけどね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/10(土) 09:37:04 

    >>117
    サザエさんやみさえの時代なら若いママじゃないから
    20前半の松坂先生が独身独身馬鹿にされる時代だよ?

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/10(土) 09:37:39 

    >>116
    20歳でも年増扱いじゃなかった?

    +4

    -21

  • 124. 匿名 2023/06/10(土) 09:38:35 

    >>2
    しゃあ見るな

    +16

    -4

  • 125. 匿名 2023/06/10(土) 09:38:46 

    お手伝いさんを雇えるなら40でも生む。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/10(土) 09:38:51 

    >>5
    このトピにきてそのコメントをしたくてたまらない性格だし、まあ子供はやめた方が良さそう

    +107

    -8

  • 127. 匿名 2023/06/10(土) 09:39:07 

    >>10
    サプリだよりだわ

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/10(土) 09:39:08 

    >>84
    子供の頃友達の親どころか自分の親の年齢すら知らなかったわ
    30代で私を産んだ親が遅かったって気にしてたからみんなの親よりも上なのかなぁ?とは思ってたけど別にそれをコンプレックスには思ったことない

    +51

    -9

  • 129. 匿名 2023/06/10(土) 09:39:14 

    >>113
    これ同じ女性が書き込んでるのかな
    コメ主モンスターじゃん
    闇を感じる

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:02 

    >>114
    うちの親20前半と若いときに産んだけど子供目線でおばさんと思ってた気持ちは変わらないので
    周りとくらべて嬉しい嬉しくないという気持ちは特にないという話
    クラスメートからも特別若いママといわれたことも目立つこともない。親本人はいつまでも若いママ気取りで嫌だった
    ちょっと障がいもっていたクラスメートいたけどお母さんがすごく綺麗で人気あった

    +17

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:05 

    >>8
    今は白髪染めもあるし
    流行りの服は体型隠せるラインだし
    なによりマスクで顔はほとんど隠せるし
    高齢出産の人でもそこまで浮いたりはないよ
    若々しい

    +84

    -33

  • 132. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:06 

    >>121
    おばさんならまだいいやん
    ワカメの友達ならフネの事を、おばさんではなくおばあちゃんて言われる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:08 

    >>6
    そういう話じゃないよね
    個人レベルでも、20代より絶対に体力&妊娠力は落ちてるわけで。

    +37

    -36

  • 134. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:16 

    >>113
    ドリームガル婆も多いから
    子供に障害出る確率とか、ヤングケアラーにさせてしまうかもしれない事考えないんだね
    何があっても子供に苦労させないだけの潤沢なお金があればいいけど

    +10

    -9

  • 135. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:42 

    親の見た目よりお金と愛情じゃない?あと遺伝子

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:43 

    >>131
    マスクで隠せてもめ、も、と!

    +6

    -19

  • 137. 匿名 2023/06/10(土) 09:41:02 

    >>111
    そんなの年齢関係なくみんなそうじゃん

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:56 

    >>130
    おばさんと思えるならまだマシだって事
    45歳とか離れちゃうとおばあちゃんだと思ってしまう

    +12

    -4

  • 139. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:01 

    50歳で6歳の子がいるママがいるけど、体力がないのと更年期がひどくて幼稚園の送迎できない。代わりに80歳くらいの祖母がお迎えに来てるよ。大変そう。

    +3

    -15

  • 140. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:37 

    ある程度年取ってから子孫残す
    ある意味理にかなってると思うが昔の平均寿命考えれば20歳くらいで子孫残すのは不思議じゃなかった
    今の平均寿命だから20歳くらいで子孫残すのは早い

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:00 

    >>112
    まずは…
    やっぱあるんだ

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:01 

    >>43
    大卒以上の女性も引き上げてると思う
    何だかんだ半数以上は大卒未満だものね

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:10 

    >>137
    40代で寝不足になるとガタがくるよ

    +14

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:32 

    正直色んなリスクを考えると急いだ方がいい気がする
    お金の面はきっと大丈夫だろうと思うけど

    子供を育てるのはとにかく体力がいる
    男の子2人追いかけ回すのは大変よ〜

    体力のあとは精神的な問題もね
    更年期と重なるからね
    そして自分達の親も歳をとるという事もお忘れにならないように

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:46 

    >>12
    ここで職場結婚+公務員、書き込む必要ある?

    +167

    -91

  • 146. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:07 

    >>89
    そうか…私今50歳。確かにそう思うと今の自分には厳しいかな。時間があれば本当はゴロゴロしたいし(笑)
    今はただ子供の為に働いてますよ…(下が大学生)
    でも 私みたいな体力皆無な人間は妊娠自体考えないだろうから、考えるのは体力にも経済力にも自信がある人なのかもしれないね。

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:47 

    >>143
    20代だろうと30代だろうと来るよ

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:50 

    >>114
    見た目が違っても親として保護者会に来てると若かろうが老けてようが子供目線でおじさんおばさんに見えてしまう不思議、友達のお母さんが20代でも独身20代と違って老けて見えるんだよ

    +29

    -3

  • 149. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:11 

    >>114
    まあそういう人もいるけど子綺麗にしていればいいんじゃない?

    3人目のお母さんとか結構年配だったりするよね
    白髪ロングで化粧もせずみたいなお母さんにならなければ良い(幼稚園の時そういうママがいた)

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:11 

    自分が子供だったら、年齢を聞いて人を見下すような若くて性格悪いママより、歳を重ねても人の痛みがわかる味のあるママの方が幸せだと思う
    参観日なんて一日で終わるけど、親子の会話は何年も続くから、良い影響をたくさん受けると思う

    +74

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:18 

    >>145
    高齢だと定年近いからお金の事言われるからじゃないの?
    公務員同士なら老後もお金あるし

    +128

    -3

  • 152. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:08 

    >>147
    20代でガタがくるなら40代なら尚更、、とは思いませんか?

    +11

    -4

  • 153. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:13 

    >>116
    体力の衰えもあるし、感覚は人それぞれだけど、わざわざこのトピにコメントする神経が難あり。

    +28

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:14 

    40と44で産んだよー
    20代に比べて体力云々言うけど、20代で産んでないから比べようがない
    私は別に体力あるわけではないけど、風邪も滅多に引かないくらい元気ではある
    1人目が幼稚園に入ってから2人目妊娠だから、1人ずつ育児って感じでラクだったかも
    こればっかりは個人差だから能天気に2人目大丈夫大丈夫とは言えないけど、欲しいなら急ごう

    +52

    -7

  • 155. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:47 

    理想は若すぎず老けすぎてないママ

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:02 

    若い頃から体力ない方だけど、普通にどうにかなってるよ
    1歳8ヶ月と3歳10ヶ月
    因みに実家遠方義理親縁切りで頼り先なし

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:28 

    >>11
    40代で1人目を産むとタイムリミット近いから0歳のうちに妊活開始する人が多いって医師が言ってた。

    +72

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:35 

    >>11
    そう思う
    私なんて1人目から2年以上経ってるのに、似たら2人目なんて絶対無理!って思っちゃう
    産む前は2歳差位がちょうどいいかな〜なんて思ってたのに

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:59 

    ここでこういうトピの時、ババァとか消えろとかしか言えない人はなんて言うか人として本当にかわいそうな人だなぁと思う。どこか欠陥があるのかな。
    大変だけど頑張ってとか言えないのかなと普通に思う。こんな事言ったらまたワーワー言ってくるんだろうけど、まぁ勝手に言えばとも思う。

    +36

    -7

  • 160. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:17 

    >>106
    40代で第二子悩んでるトピで、もう32だから諦めたぁ(チラッ)は充分マウントだよ
    若くないだけに余計に痛い

    +79

    -5

  • 161. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:39 

    >>159
    多分他人の幸せが許せない人達なんだよ

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:45 

    >>5
    32で諦めるとか、相当不細工なんだろうねぇ
    可哀想に..

    +34

    -45

  • 163. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:14 

    >>146
    下が大学生ならあと数年。
    でも50の時点で小学生ってかなりキツく感じる。大学時代に60とかだしなぁ。55で役職定年もおおいし。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:15 

    >>83
    35, 40歳になって更に後悔するだろうね

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:26 

    >>1
    もう成人したお子さんいる年齢だね

    +10

    -7

  • 166. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:33 

    >>160

    貧乏だから諦めたのかもしれない
    あとはキャパがないとか

    +24

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:18 

    >>43
    そしたら昭和なら平均24歳か25歳くらいだったけど、中央値は19歳か20歳なの?昭和でも20歳の出産は早いような

    +14

    -9

  • 168. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:34 

    >>6
    大変なのは、更年期になる50歳前後じゃない?
    自分の体調がしんどくなる時期に、子どもが幼稚園〜小学低学年とか、大変だと思う。
    走り回る子どもを追ったり、スボ少の付き添いとか送迎とかが始まったり。
    子どもが2人になると、2倍だしね。

    +102

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:48 

    >>152
    元コメの前提が「人による」から始まってるでしょ。40代でもめちゃくちゃ体力ある人もいるし、20代でも体力ない人はない

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:14 

    >>4
    お前は男なの?女なの?
    男ならここから消えろ
    女ならお前もいずれババアになるから今のうちに消えとけよw

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:36 

    >>151
    公務員もピンキリでそんなもらえないよ。
    年金の制度も一つ消えたし。
    奥さん出産ならその分収入減るし。
    どちらかと言うと公務員だからと言うより、それまでいくら貯めて、ローンがあるならほぼ完済しましたよね?ってレベルかどうかなんじゃないかな。

    +5

    -24

  • 172. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:44 

    >>32
    若いとまだ精神的キャパが狭いよね
    年取ると色々経験して自分のメンタルコントロールのコツを掴んでる

    +12

    -7

  • 173. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:48 

    >>1
    迷ってる理由が年齢だけなら迷わず頑張った方がいい。そのうち本当に諦めないといけない年齢が来るよ。迷えるうちはまだ若い!

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:40 

    >>23
    プラスいっぱいついてて希望なのかもしれないけど、都心部でもそんなにはいないよ…
    40代の出産は3人目とか再婚とか初産なら一人っ子とかだよ
    50代で小学1年生の親御さんとか見るとやっぱりちょっとえっ?孫?って思ってしまう

    +103

    -32

  • 175. 匿名 2023/06/10(土) 09:56:03 

    >>83
    若さだけを武器にしても需要あるのは40代のおじさんくらいやろ
    32歳でも50代相手なら若さを武器にできると思うよ

    +8

    -11

  • 176. 匿名 2023/06/10(土) 09:56:48 

    >>116
    私もわかる
    29の時2人目どうしようかすごく迷った
    30までにはって頭があったよ

    +12

    -7

  • 177. 匿名 2023/06/10(土) 09:56:51 

    >>174
    どうして書こうと思ったの?横

    +13

    -15

  • 178. 匿名 2023/06/10(土) 09:57:25 

    >>168
    その頃って自分も不調が出てくるんだよね
    がんだったり脳の問題だったり
    入院や手術したりって話も良く聞くようになる

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/10(土) 09:58:21 

    >>175
    あんたみたいな考えが83みたいな人を追い詰めてるんだよ

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2023/06/10(土) 09:58:26 

    >>169
    今体力あっても、もうすぐ更年期に入るからキツそう

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2023/06/10(土) 09:58:30 

    >>1
    2人目を望んでる理由は何だろう?
    子育ての大変さって乳幼児の頃ばかりクローズアップされるけど、実際は高校生くらいまでずっと大変なのは変わらない

    主さんの場合、50代前半くらいでお子さんが思春期になって精神的にも肉体的にもキツい時がくるけど、それに耐えられるかって想像してみるといいかも
    確実に今より体力は落ちるし、身体の不調も出てくるよ

    個人的には今いる1人のお子さんに全力を注いであげるのもいいんじゃないかと思う
    もちろん兄弟がいるのもとてもいいと思うけど、無理するなら1人の方がいい気がする

    +55

    -10

  • 182. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:25 

    >>174
    孫と思われたら何か困る事でもあるの?

    +38

    -11

  • 183. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:39 

    >>43
    それでも20代の母親あんまり見かけない
    20代でも20歳と29歳でもイメージ違うから20代の母親とは28歳か29歳くらいなのか?

    +12

    -17

  • 184. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:55 

    >>177
    都心部では40代初産複数ママが多いってガセ情報でそれでも大丈夫!って思われてもなあと
    どうしてこの情報は不必要だと思うの?

    +28

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/10(土) 10:00:05 

    >>168
    中学も部活のサポート結構大変だよ
    運動部や吹奏楽じゃなかったらそこまでないかもしれないけど
    平日仕事土日は送迎で潰れたりするから休みない
    本当今の子育て親のやること増えてる

    +40

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/10(土) 10:02:35 

    >>175
    だからもういいわって話なんだけど笑

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/10(土) 10:03:09 

    >>183
    中央値は26歳だったと思う

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2023/06/10(土) 10:03:10 

    >>166
    貧乏でもブサでもキャパなくても20前半なら可能性あったかもしれないよね?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/10(土) 10:03:19 

    >>182
    困らないんじゃない
    迷ってないでどんどん産めばいいと思うよ
    こちらは対応にちょっと戸惑うってだけ

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/10(土) 10:04:15 

    >>1
    すんごい時代だな……

    +4

    -5

  • 191. 匿名 2023/06/10(土) 10:04:54 

    >>31
    いやほんとおばあちゃんだよね?と思ってたら会話で母親とわかることある。
    未就学児の時は40〜45歳だったら祖母、母親どっちもありえるからね。

    +100

    -8

  • 192. 匿名 2023/06/10(土) 10:05:13 

    >>141
    何か問題あったとしても若ささえあればみたいなところあるじゃん

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/10(土) 10:05:33 

    >>47
    産んだらもう仕方ない。
    産む前に考えれるかどうかの話だけだし。

    +19

    -14

  • 194. 匿名 2023/06/10(土) 10:06:05 

    >>164
    だからといって今からどうにかなるわけでもない

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2023/06/10(土) 10:06:56 

    >>23
    いまでも中央値は20代後半、
    平均値は32.3歳。
    多くは無いから。

    +30

    -9

  • 196. 匿名 2023/06/10(土) 10:07:39 

    >>2
    朝からどうした?
    大丈夫?

    +7

    -4

  • 197. 匿名 2023/06/10(土) 10:07:46 

    >>188
    その状況で産むと20代でも子供が悲惨だからでは

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2023/06/10(土) 10:07:59 

    >>162
    32なのに、と言うことはあなたの言うように年齢関係あるって事だよね?結局

    +4

    -6

  • 199. 匿名 2023/06/10(土) 10:08:12 

    長年保育の世界にいますが、客観的に見て1番おかしな親は高齢の方。無理な事を言ってきたり、子供に対しても好き勝手させたり。
    よほど子育てに対して自信がない限り辞めた方が良い。

    +11

    -12

  • 200. 匿名 2023/06/10(土) 10:08:20 

    >>4
    朝からどうした?
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/10(土) 10:08:29 

    >>197
    じゃあ32でその状態で産んでも余計悲惨じゃん笑

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/10(土) 10:08:47 

    >>167
    そんなわけないでしょ。
    中央値が19歳20歳なら、10代半ばでの出産も相当数いることになるし。

    昭和は、第一子の30歳以上の出産が「高齢出産」って言われていた時代だから、そもそも高齢の出産が少ない。
    高齢出産が平均値を押し上げたりはしなかった。
    だから、平均と中央値がそんなに変わらず、ともに20代半ば。

    今は高齢出産が平均値を押し上げてるいるから、平均値になると30歳過ぎだけど、中央値、最頻値ほ20代後半。

    +17

    -5

  • 203. 匿名 2023/06/10(土) 10:08:47 

    >>1
    保育園で働いてたけど、40代のお母さんはそこまで珍しくなかったよ。30代後半や40前半で出産してる人って割と普通に一定数いる感じ。特に最近は増えてる気がする。

    +81

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/10(土) 10:09:15 

    >>179
    そもそもこのトピにきて「32歳でも諦める」て40代を追い詰めたのは83さんだけどね

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/10(土) 10:09:31 

    >>160
    マウントじゃなくて、こう言うトピ見て「40代からでも大丈夫なんだ…」って安心する人がいるんじゃないかってね
    私や周りの体験含め、やっぱり早めがいいよということが言いたかったです

    +12

    -17

  • 206. 匿名 2023/06/10(土) 10:10:20 

    >>201
    だから悲惨になるからやめた人なのでは

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:11 

    >>167
    昭和は高齢出産が少なかったから高齢出産の人が引き上げる事もなくて、平均と中央値が殆ど同じだったんじゃないかな

    +20

    -3

  • 208. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:28 

    >>205
    横だけど人によらない?
    そりゃお金やメンタルが安定してたら20代がいいけど、そんな人ばかりじゃないよ

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/10(土) 10:12:43 

    >>206
    うん
    だから比較で若い方がまだマシでしょって話よ

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2023/06/10(土) 10:14:04 

    >>174
    このトピ、前向きなコメントしないと
    マイナスくらうね
    40代でも問題ないんだって人増えそう

    +30

    -13

  • 211. 匿名 2023/06/10(土) 10:15:12 

    >>159
    うんまぁ24歳くらいで卵子腐ってきちゃうし

    +4

    -14

  • 212. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:25 

    >>205
    早めがいいのはもちろんだけど、大学進学率増えてるから32歳で産むなんて普通だし諦めるのは早すぎるわ
    でも40代はリスク高いけどね

    +17

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:38 

    >>210
    横だけど、体力面で若い方がいいと言っているのはまだしも、保護者参観や見た目とかはアホなのかなと思う

    +42

    -3

  • 214. 匿名 2023/06/10(土) 10:18:46 

    >>206
    私みたいな人間は20前半とか、若さだけを武器にして出会うべきだったわ

    て言ってるから若かったら産むつもりだったんでしょ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/10(土) 10:19:48 

    >>5
    20代から不妊治療してると32〜33で産めなかったら諦める人いるよね
    離婚して相手変えれば間に合うと思う
    保証はないけど

    +53

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/10(土) 10:20:30 

    まあでもパリスや芸能人とかの金持ちは高齢出産叩きなんて鼻で笑ってるよね
    そんなもんよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/10(土) 10:21:36 

    >>213
    でもそういう話も何気に重要じゃない?
    授業参観でおばあちゃんがきたと周りから言われて嫌な思いをしたって話も聞くし
    寧ろ、体力面とかの方が人によるから

    +7

    -9

  • 218. 匿名 2023/06/10(土) 10:22:29 

    >>151
    公務員同士なら休暇関係もしっかりしてそうだし、旦那様の方もお休みは取りやすそうですね

    職場の体制と金銭面は安心できそう

    +59

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/10(土) 10:22:42 

    >>210
    妊娠糖尿病や中毒症のリスクも上がるのにね。
    下手したらそのまま産んでも糖尿病になる人も
    いるし。他にも妊娠高血圧症候群、子宮復古不全、
    早産率も上がる。

    他人が大丈夫だったからって
    自分がそうとは限らない。
    人間に限らず生物全部に言えるけど
    100年から200年で内蔵進化するほど
    上手くできてないよ。
    今は医療技術がーって帰ってくるかもしれんけど
    医療技術があがろうと変わらん。

    +26

    -8

  • 220. 匿名 2023/06/10(土) 10:23:04 

    体力的にも卵子的にも18歳が一番いいとは思う
    だから結婚年齢とかもねそれくらいで解禁🔞

    +2

    -8

  • 221. 匿名 2023/06/10(土) 10:23:09 

    >>213
    じゃあおばあちゃんって呼びかけられても怒らないで欲しいわ
    白髪頭で小さい子連れてて、同級生の子に〇〇ちゃんのおばあちゃんって呼ばれた!って怒ってる人結構いるからさ

    +26

    -6

  • 222. 匿名 2023/06/10(土) 10:24:50 

    >>198
    よこ
    年齢は関係あるけどこの場合若いって意味で使ってるから逆じゃん

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/10(土) 10:26:03 

    >>122
    今の時代は30代でもおばさん扱いはアウトだものね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/10(土) 10:26:27 

    >>105
    聞いたよ。
    でも私は世間で言うと若い母です。

    +1

    -17

  • 225. 匿名 2023/06/10(土) 10:26:56 

    >>210
    ホントホント
    40代以降で育児してる人がその大変さが分かっててコメしてるんだと思うのに、まだ産んでないような人が必死で否定してる感じ
    大丈夫だと思うなら一日も早く産んだ方がいいのにね

    +13

    -6

  • 226. 匿名 2023/06/10(土) 10:27:04 

    でもすごいよね
    20代でも社会情勢的に不安と言って産めない人たちも増えてる中
    こんなばあちゃんみたいな年齢の人が二人目だの三人目だの産もうとするとか…
    断然産んでくれる人のほうが大事だよね、国としては

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/10(土) 10:27:38 

    >>1
    夫のお母さんが40代で二人生んでるよ。
    (夫は五人兄弟の末っ子)
    私が結婚したときはすでに亡くなっていたけど、50年近く前でそれはすごいと思った。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/10(土) 10:27:48 

    >>224
    それじゃあ聞いても意味無くない?

    +30

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/10(土) 10:28:06 

    >>210
    っていうか氷河期の世代にまだまだ産んでもらわないと日本がヤバい

    +14

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/10(土) 10:28:43 

    >>217
    馬鹿らしすぎるw見た目だけで子供を諦めてたら、不細工やデブな人や一重の人はどうなるの
    子供に遺伝するし更に悲惨じゃん

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2023/06/10(土) 10:29:28 

    >>221
    知らないよw本人に言いなw

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/10(土) 10:29:36 

    >>219
    逆に、20代で子ども産んだら自分も子どもも元気いっぱい!という保証もないじゃん
    40代で出産して健康や体力的に大変な人が多いのは事実だけど、全員が大変になるわけじゃないし、たとえ大変だとしても子ども産んで育てる幸せの方が大事なら産むべし!

    +16

    -11

  • 233. 匿名 2023/06/10(土) 10:30:02 

    50歳で6歳の子がいるママがいるけど、体力がないのと更年期がひどくて幼稚園の送迎できない。代わりに80歳くらいの祖母がお迎えに来てるよ。大変そう。

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/10(土) 10:30:49 

    45歳くらいまでなら有り!!
    ふぁいと!

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/10(土) 10:31:02 

    逆に反対する理由がわからないんだけど

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/10(土) 10:31:07 

    >>12
    (公務員)は要らないと思います。自慢かな?

    +121

    -70

  • 237. 匿名 2023/06/10(土) 10:31:32 

    >>221
    結構ってどれくらい?
    そもそも白髪で学校に来てるお母さんを見たことがないんだけど、そんなにいる?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/10(土) 10:32:02 

    >>198

    32なんてまだ諦める年齢じゃないのに諦めなきゃいけないのは、余程ブサイクなんだろうねって意味だよw

    +7

    -4

  • 239. 匿名 2023/06/10(土) 10:32:50 

    40代で祖父母に間違えられるほど老け散らかしてる人は、30代から既に老けてると思う。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/10(土) 10:33:13 

    閉経するまでありだと思う。
    個人の自由。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/10(土) 10:33:26 

    >>232
    そのリスクが高いし自己責任なのは分かるけど
    医者も推奨してはないからね。
    20代と比べてるのもあれだし。
    いいことばっか書いて無責任だよ。
    望むならきちんとリスクヘッジもすべき。
    そうなるとは限らないからでは
    済まないこともあるの。
    なんにも考えずにいいこと鵜呑みにして
    産むべしってただのアホでしょ。

    +18

    -9

  • 242. 匿名 2023/06/10(土) 10:34:00 

    >>40
    相手いないんかい!
    結婚してる人のトピかと思った

    +29

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/10(土) 10:35:37 

    全然良いと思う!
    40代で妊婦生活とか産後の体調不良とか、乳幼児の育児をこなせるなんて、元気で羨ましい!
    35歳で2人目妊娠中、お腹が大きくなるにつれとにかく苦しくて、上の子の世話がキツなと感じていたから。

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/10(土) 10:37:07 

    わたしじゃなくて友達だけど産むのはいいけど5歳と3歳の男子2人の体力行動力に悲鳴をあげてる
    けど旦那と一緒にやってるからなんとかなってるって

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/10(土) 10:38:03 

    >>220

    確かに一理ありますね。
    ただ金がないの。
    ナマポになってしまいます。。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/10(土) 10:38:55 

    >>83
    若造が悟ったような口ぶりで彼氏できない理由を並べ立ててるだけにしか見えない
    結婚に興味がないのなら婚活なんてする必要ないけど、したくてたまらない感じじゃん?
    諦める理由はないよね

    +24

    -3

  • 247. 匿名 2023/06/10(土) 10:40:57 

    >>5
    結婚したのはいくつの時ですか?

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/10(土) 10:41:41 

    >>241
    主はすでに40歳で産んでるからその辺は理解してるのでは

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/10(土) 10:41:50 

    >>162
    横だけど意味不明

    +21

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/10(土) 10:42:00 

    >>237
    私の周りでは高齢ママってストレートロング自然派率が高いのよ
    だからマメに白髪染めもしてなくて、白髪交じりロングとか染めててもマメじゃないから生え際に白が多い
    自然派だから化粧もそんなにしてないし
    まあだから健康で高齢でも産もうと思えるのかもね

    +4

    -10

  • 251. 匿名 2023/06/10(土) 10:44:20 

    >>248
    主には言ってない。
    ここで安易に大丈夫と薦めてる人が
    おかしいと言ってるだけ。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/10(土) 10:45:31 

    このトピって無理がない?
    だって40歳過ぎて複数産んで、その子ども達が大きくなったなら母親はもう60とかでしょ
    高齢ガルちゃんでも60以降、さらにその年代で40代で複数産んでる人がそんなにいるとも思えないし
    自分が45で子どもが2歳3歳で全然大丈夫ですよーってコメあったとしても、問題は5年10年先の話だと思うしさ

    +28

    -3

  • 253. 匿名 2023/06/10(土) 10:46:16 

    >>227
    多産の時代の、末の子は40歳前後の出産もめずらしくなかったと思う。
    それこそ、昭和初期なら8人兄弟とか10人兄弟とかいたよね。
    いま50歳の人の産まれた時代なら、ちょっと珍しいのかな。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/10(土) 10:46:40 

    >>28
    双子は凄いね!

    +136

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/10(土) 10:47:50 

    >>1
    ビッグダディとか大家族系の番組見てたら40代でもあと6人くらいはいけそう

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/10(土) 10:52:31 

    >>1
    すごいなぁ!産んでほしい!1人より2人の方が大きくなった時すごい実感するよ

    +8

    -3

  • 257. 匿名 2023/06/10(土) 10:52:55 

    >>238
    ブスでも子ども産んでるで

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/10(土) 10:52:59 

    >>252
    そんなもん人によらない?
    病気も経済力も人により全然違うじゃん

    +0

    -8

  • 259. 匿名 2023/06/10(土) 10:53:24 

    同じ40代でも、41歳での出産と45歳での出産はリスクもその後の大変さも違うよね。
    第二子を出産するなら、たとえ年子でも早い方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/10(土) 10:53:49 

    >>230
    ブスとかは言ってはいけない風潮があるけど
    おばあちゃんとは平気で言われるからな〜
    「お孫さんと食事?いいわねえ」て知らない人からも言われたりする

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/10(土) 10:54:35 

    >>252
    40代で第一子第二子産んで、今還暦くらいの人の話が聞きたいね。

    +34

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/10(土) 10:55:01 

    >>260
    だから何としか…それだけ?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/10(土) 10:55:59 

    >>224
    高齢の母がいる事を経験してないなら実際はどうなのか分からないじゃん

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/10(土) 10:56:00 

    >>261
    いっぱいいるじゃん
    戦後って40代出産が今の10倍とかじゃなかった?

    +8

    -4

  • 265. 匿名 2023/06/10(土) 10:57:53 

    >>262
    親としては「だから何?」て気にしなくても子供としては結構気になったりする
    「なんでおばあちゃんが来たの?」てクラスメートから聞かれても戸惑うし

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/10(土) 10:58:58 

    29で産んだけどぶっちゃけ体力どうのって人によると思うわ。私はもう体力なさすぎて無理。逆に40代でも健康元気!って人いるし41の友達は最近お子さん産まれたけどパワフルだよ!お子さんもすくすく育ってる!主がそうしたいなら迷わずいけばいいと思う

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/10(土) 10:59:07 

    >>264
    いやだから、そういう人の書き込み歓迎!って話。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/10(土) 11:00:51 

    >>267
    現状見てると大半はなんとかなったんだろうね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/10(土) 11:01:37 

    ●更年期に被るとイライラする
    ●障害児産まれるリスクも高くなる

    +21

    -2

  • 270. 匿名 2023/06/10(土) 11:01:56 

    50歳で6歳の子がいるママがいるけど、体力がないのと更年期がひどくて幼稚園の送迎できない。代わりに80歳くらいの祖母がお迎えに来てるよ。大変そう。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2023/06/10(土) 11:02:24 

    >>265
    だから何としか?見た目だけで子供を諦めろってこと?

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2023/06/10(土) 11:02:37 

    >>264
    でも、戦後まで遡ると参考にならないかも。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/10(土) 11:03:14 

    >>183
    27で産んでも幼稚園行く頃には30代だし、上に兄弟がいるとなると年齢層はもっとあがるからね。
    0歳を育てている第一子のお母さん集めたら20代もかなりいると思うよ。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/10(土) 11:04:11 

    >>61
    うちは、夫が家事育児をかなりできるから2歳差でもそこまでしんどくない。自分のキャパと夫の能力で随分違いそう。キャパ小さくてワンオペだと、5歳離すしかなくなっちゃうのかな?

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/10(土) 11:04:20 

    >>272
    なんで?体力は同じじゃん

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2023/06/10(土) 11:04:22 

    >>271
    子供が嫌な思いをする事に「だから何?」て感覚なら諦めた方がいいかもね

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2023/06/10(土) 11:08:44 

    >>1
    うちの母は歯と目が凄く悪いんだけど「私は高齢出産で産まれたからね」て言ってる
    実際にそのせいなのかどうかは知らんけど、それが原因じゃなくてもそう思い込んじゃって卑屈になるかも

    +4

    -4

  • 278. 匿名 2023/06/10(土) 11:08:52 

    >>238
    よほどの不細工でも子供産んでるじゃん

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/10(土) 11:09:06 

    >>1
    43.44で2人出産しました。今2歳、0歳です。
    私は、高齢だからこそ子供がひとりぼっちにならないように兄弟を作ってあげたかったって気持ちが強かったです。
    ここでは年齢の事で色々言われますが、今のところ、その辺は気にしすぎだったな、と思うくらい何もないです。
    体力はもちろん使いますが、自分がきつい時でも、子どもはたくさん体を動かせるように、あれこれと策を練ってがんばってます。
    先の事は誰にもわかりません、主さんもここだけで判断せず、後悔しないように選択して下さい。

    +52

    -16

  • 280. 匿名 2023/06/10(土) 11:09:24 

    >>264
    40代で初産なの?多産で末っ子がそれくらいの年齢とかじゃなくて?
    その頃は兄弟が下の妹弟の面倒みて当たり前だったから、そりゃそんな高齢でもなんとかなるだろうとは思う

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/10(土) 11:10:13 

    >>246
    > 彼氏できない理由を並べ立ててるだけにしか見えない
    と言いつつ諦める理由はないよねって矛盾してるね

    +5

    -6

  • 282. 匿名 2023/06/10(土) 11:10:16 

    >>261
    17歳の男子高校生が「母親55歳、父親67歳で毎日が地獄」ってツイートして話題になってたね。親側の意見と子ども側の意見もまた違うよね~

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/10(土) 11:12:16 

    >>246
    20代ならしたかったって話です笑
    今からは相手見つけて子供3人も産める経済力もありません
    20代だったらまだちゃんとした相手も捕まえられて可能性あったかな…と
    来世に期待ですね

    +5

    -6

  • 284. 匿名 2023/06/10(土) 11:12:55 

    >>194
    今からでもどうにでも出来ると思うけど
    こういう人は40代になった時に「今思えば32なんて若かったから動けばよかった」て後悔するのよ

    +28

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/10(土) 11:13:21 

    >>8
    待受にいる子どもを、お孫さん可愛いですね☺️と言ったら娘だったことあるわー

    +26

    -23

  • 286. 匿名 2023/06/10(土) 11:15:29 

    >>264
    戦後って…
    その頃出産適齢期の人ってもう100歳とかじゃないの?

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/10(土) 11:17:19 

    >>282
    親と思うからいけない、おじいちゃんおばあちゃんに育ててもらったと思えば…!

    +0

    -8

  • 288. 匿名 2023/06/10(土) 11:17:46 

    >>282
    何がどう地獄なんですか

    +11

    -3

  • 289. 匿名 2023/06/10(土) 11:18:16 

    >>275
    社会情勢が違うでしょ
    その時代は中卒で働きに出たりしてるよ

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/10(土) 11:19:15 

    >>16
    わろた

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/10(土) 11:19:29 

    >>283
    子供3人じゃなきゃダメなの?
    なんかの固定観念に囚われすぎているのでは?
    機会があったら結婚したいなーくらいの柔軟さがいいんじゃないのかな?
    積極的に婚活しなくてもチャンスって来る時は来るものだから

    +9

    -5

  • 292. 匿名 2023/06/10(土) 11:20:02 

    >>288
    当事者にならないとわからないでしょうね、親なのに祖母祖父と間違われるつらさが

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/10(土) 11:20:56 

    >>84
    私は30で産まれた子で親に酷いこといったことあるよ、見た目だけなら周りより若いくらいだったけどひねくれてたんだと思う
    そんな自分が高齢出産で色々考える

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/10(土) 11:21:45 

    >>281
    彼氏できない理由を並べていじけてないで前向きに結婚を諦めない方がいいんじゃないの?ってことだよ

    結婚に全く興味がなくなって一切したくないならそのままで問題ないけど

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2023/06/10(土) 11:21:57 

    >>292
    祖母祖父と間違われるくらいで地獄だなんていい人生じゃんと思ってしまう

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/10(土) 11:22:33 

    >>284
    でもやっぱり20代とは違うよね
    もう30過ぎたら30代も40代も同じ感覚だわ

    +4

    -11

  • 297. 匿名 2023/06/10(土) 11:23:14 

    >>202
    イメージで書いてると思うけど、昔の方が高齢出産の件数多いんだよ
    人数いっぱい産んでるからだけど
    45歳以上の高齢出産は昔の方が多かった!? | (一社)ホリスティックウィメンズケア協会(旧ホリスティックマタニティケア協会)
    45歳以上の高齢出産は昔の方が多かった!? | (一社)ホリスティックウィメンズケア協会(旧ホリスティックマタニティケア協会)holistic-maternity.com

    出産専門ジャーナリストの河合蘭氏によると、40代(45歳以上)の高齢出産は現代より江戸時代など昔の方が多かったそうです。その背景を探ります。

    +3

    -11

  • 298. 匿名 2023/06/10(土) 11:24:13 

    >>46
    若い頃に産むと体型戻るけど、年取ってから産むと汚くなるって聞いたけどなんでかな。
    一緒だと思うんだけどな

    +37

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/10(土) 11:24:19 

    >>291
    理想通りにならないなら要らないって考えなんです私
    極端ですかね笑
    3人産めないなら1人でも要らないって思います
    それも20代のうちに果たせなかったので、もう30代の今からどうにかしたいと言う考えはないですね
    すみません喚いても仕方ない事なのですが、だからこそ気持ちの行き場がなくて

    +3

    -13

  • 300. 匿名 2023/06/10(土) 11:25:14 

    >>291
    > 機会があったら結婚したいなーくらいの柔軟さがいいんじゃないのかな?
    積極的に婚活しなくてもチャンスって来る時は来るものだから

    30過ぎたらそんな呑気なことは言ってられないよ現実

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/10(土) 11:25:34 

    >>5
    少しでも不安があるならやめたほうが良いよ

    これは年齢関係なくだと思うけど
    例えば障害児が生まれて育てる自信がないって言い切れるくらいなら生まない方が良いと思う

    +42

    -2

  • 302. 匿名 2023/06/10(土) 11:26:49 

    >>84
    自分は子どもからしてみたら学生以降は皆おばさんだし若いかどうかはどうでもよくて、うちのお母さんはかわいいな、でも怖いからもっと優しいお母さんがよかったなとは思ってたな

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/10(土) 11:26:51 

    >>296
    全然違うよ
    30くらいならまだ保ててたけど40過ぎたら誤魔化しきかなくなってきた
    見た目も体力も

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/10(土) 11:27:43 

    >>166
    子供を諦めたんじゃなくて、相手が見つからなくて結婚自体を諦めた人みたいよ

    +30

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/10(土) 11:27:51 

    母親が高齢って父親も高齢なんだよね
    身近で高齢出産で子どもがまだ義務教育中に父親亡くなった家が3軒ある
    まあそのお宅はみんな裕福だったから教育費とかには問題ないみたいけど、子育ての体力だけじゃなくて、そこらへんも考慮必要だなと思った
    亡くなる前には入退院も繰り返すから、ヤングケアラーの側面も出てくるしね

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2023/06/10(土) 11:28:32 

    >>297
    んで奇形児とか産まれたら村の長老が山連れて行って始末したって聞いたことある。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/10(土) 11:29:02 

    >>288
    周りの親より年齢が上だと価値観が古臭かったり定年までの期間が短いからお金で苦労するリスクが高い

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/10(土) 11:30:17 

    >>301
    高齢出産3大不安だね

    障害児、体力、お金

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2023/06/10(土) 11:32:58 

    >>294
    そもそも30代から彼氏とかいうのがもう出遅れ過ぎてて恥ずかしいレベル

    +2

    -9

  • 310. 匿名 2023/06/10(土) 11:33:28 

    >>288
    うちの両親は60代半ば〜後半だけど、もう一緒に暮らしたり長い時間を過ごしたりするのはキツイなと感じる。加齢で頑なになったり攻撃的になったりするんだよね。諸々凝り固まって体力もないから、意見や感情を交流させるのが難しいなあと感じる。
    17歳なら尚更ジェネレーションギャップが辛いだろうし、学校から帰って家にいる実の親が結構なじいさんであと数年で介護の可能性も見えてたら、キツイと思うよ。

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/10(土) 11:34:48 

    >>1
    ヒィィィィィィ!!!

    +6

    -10

  • 312. 匿名 2023/06/10(土) 11:35:35 

    >>45
    私は年齢的にも焦ってたから、一人目が一歳の時に二人目を妊娠して2ヶ月だけ復帰したよ。産休から育休手当貰えるしこのやり方はお金入るし良いかも。
    人手の足りない職場だから優遇してもらえたのもあるけどね。

    +2

    -28

  • 313. 匿名 2023/06/10(土) 11:35:43 

    >>282
    私子供が成人した時の自分の年齢考えて無理ってなる
    子供成人したら52かぁ…
    孫いてもおかしくない年齢だよなって

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2023/06/10(土) 11:38:22 

    >>153
    難ありの性格の人でも子供産んでるのは?

    +0

    -6

  • 315. 匿名 2023/06/10(土) 11:39:42 

    >>1
    呼ばれたかと思ったけど呼ばれて無かった!
    (40歳子供2人中高生)

    +3

    -23

  • 316. 匿名 2023/06/10(土) 11:43:16 

    >>307
    うちの親は裕福だったから定年しても何の問題もなかったですよ
    価値観が古臭かったですけど
    でも価値観は30代で産んだ人も変わらなくない?
    30年違うと世代はだいぶ違うわけだし

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/10(土) 11:44:52 

    >>309
    それを恥ずかしいと思わない人は彼氏ができるんだよ

    色んなことに消極的な人って、30で彼氏は恥ずかしいとかミニスカ履いたら恥ずかしいとかカラコンは恥ずかしいとかって、他人は特に気にしてないことなのにやたらと周りからの目を気にして自分に制限をかけて損してるなって思う

    「恥ずかしい」っていう感情が何をも上回るタイプなら仕方ないけど

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2023/06/10(土) 11:45:11 

    >>313
    32歳の人、まだコメントしてるの?
    子供成人した時に52歳って何が問題なの?

    +19

    -2

  • 319. 匿名 2023/06/10(土) 11:46:11 

    >>317
    30過ぎのミニスカ、カラコンは普通に目立つよね笑
    特に他人は気にしてないって言うけど、ガルちゃんでもネットでも本音書ける場所では色々言われてる
    ネットだけでなくともヒソヒソ言われてたりはするけどね

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/10(土) 11:46:55 

    >>276
    じゃ、不細工も高卒もデブも馬鹿も貧乏も子供が嫌な思いをするかもしれないから諦めた方がいいかもね
    本当に馬鹿らしすぎて言葉なし

    +9

    -4

  • 321. 匿名 2023/06/10(土) 11:47:01 

    >>317
    彼氏は恥ずかしくないけど、30代でミニスカは恥ずかしい
    大学生みたいな服装のおじさんおばさん見るとギョッとする

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/10(土) 11:47:43 

    >>300
    絶対結婚したい人は呑気にやってられないだろうね

    30じゃ遅いからもう諦めた結婚はしない!ってシャットアウトしちゃった人への意見だよ

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/10(土) 11:47:58 

    >>320

    うん、やめた方がいいと本気で思うよ
    ブスも貧乏も高卒も子供が可哀想

    +8

    -6

  • 324. 匿名 2023/06/10(土) 11:49:47 

    >>299
    なるほどそう言う人もいるんだね
    気持ちのやり場がないから40代で第二子を望んでる人のトピになんか一石投じたくなったってわけか

    じゃあ軌道修正した今からの新しいプランも考えてて、その通りに行くように頑張ってるってこと?

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/10(土) 11:52:05 

    >>324
    40代からでも大丈夫なんだなって安心する人がいるんじゃないかと思いまして
    特にプランはありません
    もうあとは消化試合です笑

    +6

    -5

  • 326. 匿名 2023/06/10(土) 11:52:16 

    >>323
    あなたはやめたらいいだけじゃない?
    芸能人やパリスなどのセレブにも同じことを言ってこれば?
    40代で出産はやめたほうがいいですと
    あなたが惨めになるだけだろうけど

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2023/06/10(土) 11:53:57 

    >>25
    何で高齢出産トピってクソコメ多発するんだろう
    体を心配するわけでもなく
    産みたい人が産めばいいだけだよマジで

    +57

    -8

  • 328. 匿名 2023/06/10(土) 11:55:34 

    >>326
    芸能人は芸能人という高スペックあるからOKだよね

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/10(土) 11:56:01 

    >>325
    20代で子供を3人産むってことが人生のただ一つの目標で、それを果たせなかったからもう自分の人生に興味がなくなっちゃったってことかな

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2023/06/10(土) 11:56:10 

    >>328
    その理屈笑ったw

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:23 

    >>329
    そうですね
    もう目的も何もないので

    +1

    -4

  • 332. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:45 

    >>328
    芸能人でなくても、高齢出産というデメリットを上回るメリットがあればオッケーだよね

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:57 

    >>84
    運動会の時とか、フットワーク軽いよね
    思いきり走れてる

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/10(土) 11:58:21 

    >>84
    子供から見たらみんなおばさんじゃん

    +20

    -5

  • 335. 匿名 2023/06/10(土) 12:00:04 

    不細工、世帯年収3000万未満、発達障害、高卒
    いずれかに当てはまってる不幸な人達な叩いてるとしか思えない
    体力的に云々ではなく見た目を言ってるキチガイは
    あとは子供が不細工や発達とか

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2023/06/10(土) 12:01:16 

    >>180
    自分が辛いなら旦那でも実母でも頼れるものは頼れば良い
    夜泣き対応は母親だけがしなくちゃいけないものでもないし
    40代でも周りが協力的だから2人目を考えられるんでしょ
    若くてもハズレ旦那を持つ人は気の毒

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/10(土) 12:01:31 

    体力勝負。

    健康で筋力があれば頑張れる!

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/10(土) 12:01:33 

    >>250
    自然派!本当にいるのね
    都会なのかな?
    こっちは田舎だからヤンキーみたいなのはいるけど自然派系は見ない

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/10(土) 12:04:35 

    私じゃないけど子供の同級生のママさんは、38歳・41歳・43歳で出産してたよ。
    どこにでも自転車で出掛けてて、めちゃパワフル。

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/10(土) 12:05:36 

    43歳で産んだよ!
    現在1歳になったよ。
    疲れもたまって大変だけどかわいいよ。
    上の子と年が離れてるから家族みんなで可愛がってる。
    二度流産の末の出産です。

    +21

    -2

  • 341. 匿名 2023/06/10(土) 12:05:48 

    >>1
    41で双子を出産しました
    母方が双子の家系なので遺伝だと思います
    両方の親は高齢のため頼りにくかったですが本当に可愛がってくれていて感謝しています
    夫が一年育休を取得、友人の力や福祉のサービスも借り何とか新生児期を乗り越えました
    主治医は42位までは自然妊娠が多いと聞きました

    +24

    -2

  • 342. 匿名 2023/06/10(土) 12:07:33 

    >>100
    高齢出産だけどうちも気にしてない
    お迎え行くと、他の人にぼくのままだよ!って紹介したがる
     自慢する

    何歳まで続くか知らんが

    +10

    -10

  • 343. 匿名 2023/06/10(土) 12:13:19 

    39歳で3人目出産したよ~去年。可愛くてどうかなりそうです!!!産めなくなる前に最後の赤ちゃんに会えてよかったって思います。しかも初めての女の子なので周り大盛り上がり 笑

    +10

    -5

  • 344. 匿名 2023/06/10(土) 12:13:59 

    >>205
    周りには40過ぎて産んで大丈夫じゃなかった人が多いってこと?

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2023/06/10(土) 12:16:15 

    >>46
    ドラム缶って思われてるのだろうな…笑
    ダイエットしやす🫡

    +41

    -2

  • 346. 匿名 2023/06/10(土) 12:18:01 

    >>23
    たくさんは…いないよ
    昔よりはいるのかもしれないけど

    +40

    -3

  • 347. 匿名 2023/06/10(土) 12:18:50 

    >>1
    従姉妹が40代で双子出産したよ。家事は代行業者に、シッターもよく利用してて自分磨きもしてる。私は30代で子育て中だけど私より余裕あるしキレイだよ。お金さえあればどうにでもなる。

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/10(土) 12:23:10 

    36 38 42(予定)
    こればっかりは本人や家族の体力、気力、協力、経済力
    うちは夫婦ともセミリタイアで時間が作れるから育児二馬力
    毎回認可外NITPしてる(私の地域の認可は卵子が35+じゃないとやってもらえなかったので)
    主やご家族が元気なら応援したいけど…
    年齢関係なく知っておいて欲しいのは我が家の場合
    育児の大変さは足し算ではなかった、何倍か大変になったw

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/10(土) 12:24:30 

    >>1
    一瞬大変だけど、歳近いきょうだいの方が何かと後々良いと思うから頑張っちゃえ‼️
    大丈夫だよ🙆‍♀️応援してる✨

    +5

    -4

  • 350. 匿名 2023/06/10(土) 12:27:59 

    >>314
    そりゃいるだろうけど
    産むなとはいってないけど、諦めたらしいから、そのほうがいいかもねってだけ

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/10(土) 12:29:55 

    >>301
    私三人いるけど障害あってもいい!と自信あったことなんて一度もないけどな。
    ただ産んだからには育てるしかないんだろうからどうにかするしかないとは思うけど、産む前から障害あってもほしいって思えてたかというとそうではない

    +31

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/10(土) 12:30:57 

    >>1
    38.40.43で出産しました。
    最後は双子でした。
    男の子は追いかける体力が必要ですが、児童館など車道に飛び出すリスクがない場所を選んだり、広い芝生でボールやシャボン玉で放牧してました。

    女の子はよく寝てくれるしシールバックやおままごとなどじっとしている遊びが好きな子が多いし、下の子の面倒を楽しんでくれるようなので、第一子が女の子の方が育てやすい気がします。(うちは上が男、下が女なので大変でした)

    いずれにせよ、高齢出産ですきついのは体力面ですが、成長にともなって確実にどんどん体力的には楽になります。いま40なら42で2人目を産んでもなんとかなるんじゃないかなぁと思います。実際4人子育てしてますがなんとかなってますし何より子供たち可愛すぎて幸せです

    +40

    -5

  • 353. 匿名 2023/06/10(土) 12:35:01 

    40代か。高齢でも出産とかは医学で何とかなると思うけど、産んだ後だよね。40代後半になると更年期が来る。まあ更年期の症状は人によるけど。で、子供が一番活動的で手がかかる小学生ぐらいまでの年頃に親の介護がやってくる。子供を見ながら親を介護しながらパートとかだと半年で体壊しそう。

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/10(土) 12:37:33 

    >>1
    これはもう個人差だと思う。
    主さんはバイタリティある方ですか?

    子沢山は体力や精神力がある人のいわば特権です。
    若い頃に終電まで残業してがっつり働いたとか、運動会の部活やってたとか、バックパッカーで世界旅行したとか、仕事しながら大学院通ったとか、そういうバイタリティのある人は、40代だろうが3.4人子供いようが全然元気に楽しく育児してます。逆にバイタリティのない人は、30代でも育児無理〜ってなってます。

    +31

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/10(土) 12:40:18 

    >>5
    32じゃ大丈夫だよ!!
    私も不妊9年32で産んだよ

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/10(土) 12:42:30 

    >>72
    お父さんにそっくり笑

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/10(土) 12:49:46 

    >>5
    諦めないで!
    きっと、できるから😎

    +2

    -11

  • 358. 匿名 2023/06/10(土) 12:49:49 

    バブルってアプリじゃ、高齢出産はこども可哀想って叩きしかない。

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/10(土) 12:55:28 

    >>270
    50歳は更年期で辛くても更年期終わったら元気になって80歳で幼稚園送迎できるならいいじゃないの

    +2

    -5

  • 360. 匿名 2023/06/10(土) 12:56:49 

    >>58
    ほんとにそれ。私も高齢で年子で出産したけど、私は実家も頼れないし夫は休み週一ワンオペ。幼稚園入れるので自宅保育。
    歳の差あけずに産みたいなら周りのサポート大切。
    子によるけど数年寝不足よ。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/10(土) 13:00:16 

    >>160
    マウントに見えるなんていい年して痛いよ。
    丈夫か丈夫じゃないかの話じゃないの。

    +5

    -13

  • 362. 匿名 2023/06/10(土) 13:03:58 

    >>352
    あー確かに子育ても体力的には成長で楽になるよね
    体力的に大変なのは5歳までだよね

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:21 

    >>1
    私の知り合いの人は41で一人目、42で二人目、45で三人目出産したよ。

    +13

    -3

  • 364. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:52 

    >>12
    そこよね
    金銭面は安心でも体力がついてけなくて
    結局お出かけも少なくなり、親と走り回らなかったりとかで
    公園に行っても子供同士で遊んで親はベンチで見てるだけ

    みたいな親ばっかだよね。
    小学校に入れば友達と遊ぶから別にいいけど
    正直小学校入学したら
    おしゃれな若いお母さんとボサボサの40代凄く別れるから、身だしなみもしっかりやってねー。
    子供が恥ずかしい思いするんだから。

    +13

    -27

  • 365. 匿名 2023/06/10(土) 13:13:06 

    >>5
    トピ私物化してるような…
    こういう人に限って序盤に書き込んだりしてるから、親切な人がアンカー付けて反応して、徐々にトピ内容からズレてっいってるのに会話が延々と続いたりするよね。
    そもそも30代ならトピずれだし。

    +24

    -3

  • 366. 匿名 2023/06/10(土) 13:14:03 

    >>364
    何様よ
    ネット番長

    +25

    -2

  • 367. 匿名 2023/06/10(土) 13:14:51 

    >>297
    いや、「第一子」の話だよ?

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/10(土) 13:15:06 

    お金の面が大丈夫なら良いんじゃない?
    1人目が大学入学時58歳だよね。ご主人の年齢にもよるけど大学時代にガクッと年収が下がる可能性が高い。入学前にしっかり学費等のお金が準備できてないと厳しいんじゃないかな。年取ってくると体調面で2人揃って働けるとは限らないし。子供が生まれてからは貯金するの大変だよ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/10(土) 13:19:37 

    >>23
    いや、いっぱいは居ないよ。
    30歳前後で第一子が、ボリュームゾーンだよ。

    +48

    -6

  • 370. 匿名 2023/06/10(土) 13:22:02 

    じゃんぽ~る西って漫画家の育児漫画読んでたら奥さん40代で初産
    47歳で次男出産だよ
    しかもフランス人で異国の地で子育て仕事も忙しそうだし
    旦那さんが育児に協力的だからいいけどパワフルだなぁって思う

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/10(土) 13:35:09 

    高齢出産は精神的に落ち着いてくる年齢のため、子供と落ち着いて向き合うことができるのが利点と思う。

    若いうちにする育児が良いなという点は、子供と一緒に自分達も子育てを通して自らの成長を楽しめること。一緒に旅や行楽地、遊園地を友達感覚で楽しめたり。
    40過ぎると、どうしても何事も冷静というか達観してくるので…

    高齢出産組は、経済的に余裕がある家庭も多いので、困ったらお金で解決出来たりする。何かあったらヘルパーさん雇う、習い事、民間学童、受験塾…など子育ての外注出来そうならば心強い。
    更年期に入り、課金で解決出来ないから全部自分で、というのは大変だと思う。

    経済的、体力的に心配なければ問題ないと思う

    +3

    -5

  • 372. 匿名 2023/06/10(土) 13:35:35 

    >>131
    必死すぎて別の意味で見苦しい。

    +22

    -8

  • 373. 匿名 2023/06/10(土) 13:37:00 

    多様性とか権利とか聞いたりするけどそれって子供の事考がえてない人の主張だよね。
    子供の事考がえたら答え出るはず。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/10(土) 13:41:37 

    >>285
    今はどっちかわかんないからお孫さんとか言わないなー
    可愛いですね、とかに留めとく

    +29

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/10(土) 13:43:10 

    >>32
    しんどさが違うやろー

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/10(土) 13:45:24 

    >>22
    友達は小さい頃からそれが嫌で自分は絶対若いお母さんになるって言ってて24で1人目産んでた。
    けど母親からは「もったいないから30くらいで産みなさい」ってずっと言われてたみたいで、産んでみてわかったとも言ってた。

    +50

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/10(土) 13:45:53 

    >>43
    そういうデータもってるの?

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/10(土) 13:48:06 

    >>47
    別に育てられればいいじゃん

    +108

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/10(土) 13:51:06 

    >>47
    この年齢で産めるっていうのが強運の持ち主だと思う。年齢の割りに心も体も若そう。

    ママ友さんに41、43で出産した人いるけど若い時に東京でやりたい事全部やって帰ってきたみたい。お子さん二人(今は中学生)も優秀だしママ友さんは資格をいかしてまた働いてるし、何もかも手にした人って感じで羨ましいよ。

    +185

    -3

  • 380. 匿名 2023/06/10(土) 13:56:12 

    >>349
    歳近いほうがいいの?
    何歳差までなら大丈夫?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/10(土) 13:58:00 

    体力的にも年齢的にもほしいならばばっと産んだ方がいいと思う
    自分も母親が43歳の時の子供だけど一番上と17歳すぐ上と7歳離れててきょうだいの年齢差は少ない方がいいと思ってる
    本人の気持ちパートナーの気持ちが一致してれば良いと思う

    両親の年齢的には祖父母ぐらいで周りに揶揄われた時もあるけど、大好き

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/10(土) 14:02:49 

    >>47
    結果論として元気な子産まれたならいいと思うよ
    周りは妊娠しても流産したり、産まれても障害児だったりする

    +32

    -5

  • 383. 匿名 2023/06/10(土) 14:09:07 

    >>215
    あー周りにいた。
    25で同級生と結婚して治療してアラフォーの今も子供いない

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/10(土) 14:09:09 

    >>60
    あなたは現在何歳ですか?
    最近は珍しくないから言われないと思うけどな。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/10(土) 14:09:57 

    >>8
    マイナス多いけど、本当にそうだよ。
    子供の身になって欲しい。

    +38

    -48

  • 386. 匿名 2023/06/10(土) 14:10:07 

    >>47
    先輩が40で1人目
    42で二人目。

    もう一人の先輩は44で一人目。45で二人目がいた。

    +71

    -1

  • 387. 匿名 2023/06/10(土) 14:10:46 

    >>76
    私の悪口はそこまでにしといたら?

    +36

    -2

  • 388. 匿名 2023/06/10(土) 14:11:37 

    40歳で0歳児いてまだ産みたいと思えるなら大丈夫じゃないの?

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/10(土) 14:11:41 

    >>165
    そういえば、18で結婚出産した人達孫いる人もいたわ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/10(土) 14:12:19 

    >>364
    そんな心が狭くて性格悪そうなあなたの子供もかわいそうだね👶

    +27

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/10(土) 14:12:53 

    産みましたよ40と43で産みました。
    そりゃ嫌なところ大量にあります。
    体力持たないしママ友ほぼいないし不安な事だらけ
    でも1つ決めていて何かを諦める時に年齢だけは言い訳に使わないようにしています。
    なんとかなりますよ、頑張ってください

    +26

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/10(土) 14:15:31 

    >>13
    早い方って何歳を指すんだろう。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/10(土) 14:21:55 

    >>317
    カラコンはいいんじゃ無いかな。
    ミニスカは程度によるけど30前半ならギリいけるんじゃないかな。程度によっては20代後半でもやめてほしい人もいるかも。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/06/10(土) 14:25:45 

    >>385
    デブや眼鏡地味コミュ症のお母さんも恥ずかしいよね🫣

    +14

    -7

  • 395. 匿名 2023/06/10(土) 14:29:14 

    >>241
    リスクヘッジだってw
    あなたは単にリスクを負いたくないってだけじゃん
    どうぞ石橋叩いて叩いて叩き壊すつまらない人生を送ってくださいな

    +5

    -6

  • 396. 匿名 2023/06/10(土) 14:36:07 

    >>46
    わかる。久々にあった同級生がインナーカラーピンクにしてて普通に可愛くて、似合えば何歳でも良いとかじゃなく、最近は自分が好きな服装ならいいんだなと考え変わってきた。自由になったなぁと思ってる。
    というかコロナ禍で20代後半持ってかれて、まだオシャレとかしたかったから反動で派手めにする子が増えてる印象。

    +71

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/10(土) 14:38:04 

    >>1
    私はつわりが重くて、2人目も早めに欲しくて年齢関係なく上が0歳児のうちに妊活始めたよ
    もともと体外受精だから、そんなに期間なくできたけど、生理が数回復活して安定したかなと感じた9ヶ月から始めて1歳の誕生日頃に妊娠した感じ
    今つわりがやっと落ち着いたんだけど、体力落ちまくってて公園なんて行けない状態
    上の子は1歳半未満で家の中の遊びで満足してくれるから、ホッとしてる
    年子は大変って聞くからオススメするのも違うかもしれないけど…こういう考え方もあるかも

    +4

    -3

  • 398. 匿名 2023/06/10(土) 14:39:08 

    >>364
    >>公園に行っても子供同士で遊んで親はベンチで見てるだけ

    そんなことでマウント取るのが笑えるわ
    子どもは子ども同士で遊ぶのが最も健全でしょうに
    公園来たのに自分の親に張り付いてるよりも、知らないよその子と瞬時に仲良くなって一緒に走り回る子になってほしいわ
    それに、若さしか売り物がなかったあなたと違って、おしゃれな人は40代だろうが60代だろうがいつまでもおしゃれですよ

    +32

    -2

  • 399. 匿名 2023/06/10(土) 14:42:28 

    >>123
    いつよそれ
    大正とか?

    +12

    -2

  • 400. 匿名 2023/06/10(土) 14:43:06 

    >>369
    少しズレるが私30半ばだけど、これからに控えてる子もまだ全然いるわ(これからハネムーンとマイホームで出来るだけお金も貯めたいみたいな)、特に大卒の子。
    仕事が丁度軌道にのってたり管理職になったり難しいよ、コロナ禍もあったしね。

    +9

    -2

  • 401. 匿名 2023/06/10(土) 14:46:53 

    >>85
    子育てから早く解放されて、まだ元気なうちに色々遊べるのが最強だと思うな。

    +28

    -21

  • 402. 匿名 2023/06/10(土) 14:47:46 

    初産40で今赤ちゃん育てながら次を考えられるのがバイタリティがありすぎる
    初産34だったけど、1年ではもう1人欲しいとかまだ思えなかった、体キツ過ぎて。仕事との両立もキツかったし

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/10(土) 14:49:44 

    >>84
    若いんじゃなくて、若く見えて綺麗なおかあさんがいいんだよ

    +50

    -2

  • 404. 匿名 2023/06/10(土) 14:51:05 

    >>175
    横でごめん、私も32なんだけどさ。親の年はやっぱり厳しい。
    お金もらえるなら…ぐらい50過ぎは厳しい。20も離れたら無理だわ。

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2023/06/10(土) 14:51:16 

    >>385
    なんでこのトピに来たの?

    +18

    -5

  • 406. 匿名 2023/06/10(土) 14:55:14 

    >>325
    これわかりすぎる。アラサーは個人差も出てくるよね、下手に若い子が希望もって後回しにするなら気をつけてと私も思う。
    同意過ぎて、友達になりたいわ。

    +5

    -3

  • 407. 匿名 2023/06/10(土) 14:55:29 

    >>151
    地方公務員なら一生共働きだよね…
    きついわ

    +8

    -12

  • 408. 匿名 2023/06/10(土) 14:56:00 

    >>167
    隠れた地域差がある気がする
    旦那の転勤で東京に居たときに社宅だから妊婦さんで「区の保健所の母親学級に行ったら予想以上に年齢が高めで。○○だったら若い子しかいないですよー」ってたもの 20年前だけど

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/10(土) 14:57:02 

    >>171
    それまでより出産後の雇用の安定と働きやすさが大事じゃない?
    そういう意味では公務員共働きは文句なしだと思うけどね
    どうせ何も書いてなかったら身体のガタがくる時期だし働けなくなったらどうすんの?お金のことちゃんと考えてる?子供大学生の頃定年じゃない?とか言われるだろうし先出ししとく方が良いんじゃない
    後で公務員共働きとか書いたら後出しがどうの言いそう
    晩婚だと婚活で焦って結婚したと邪推しそうだから職場結婚も先に出しといた方がガルちゃんでは無難

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2023/06/10(土) 14:59:45 

    >>17
    うちクラスで1番ぐらい高齢出産だったんだけど(しかも一人っ子で第2子とかでもない)、母が身綺麗にしてスタイル保ってるストイックタイプだったからその辺は努力もあると思う。なんなら、○○ちゃんのお母さん可愛くていいなぁとか言われて鼻が高かった。身内の自分から見ても良くキープしてるなぁと思った。

    そこ嘆くなら、出来るだけ努力したらいい。

    +135

    -11

  • 411. 匿名 2023/06/10(土) 15:00:38 

    >>389
    20代と40代で出産されてた昔のママ友さんで、上の子のママ友の孫と同い年よーのネタ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/10(土) 15:04:53 

    >>411
    改めて思うけど、40代で今から子育てって大変ね

    やっぱり出産子育ては若いうちがベストだわ

    今からご苦労様です(>_<)

    +7

    -17

  • 413. 匿名 2023/06/10(土) 15:05:02 

    叔母が43歳で3人目産み終えたんだけど、元々エアロビのインストラクターやってたし体力もあったのかも。姉が早くに結婚出産したのもあり、叔母の子と姉の子が同年代。母は47でおばあちゃんになったので、そう考えると40過ぎて出産は本当にすごい!!

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/10(土) 15:11:04 

    >>119
    横ですが
    40代なんて体のあちこちにガタが来るやん。見た目も若い頃より衰えるし。
    見た目・中身を総合すると40代よりは20代・30代の方が魅力は上だと思うわ。現に若い子の方が異性にモテるし。

    +26

    -10

  • 415. 匿名 2023/06/10(土) 15:13:22 

    >>298
    30代も半ばにきて思うんだけど、今の年齢で子育てするのも大変
    5年後の自分が出産したとして、子育てしながら体型まで戻せるかな?無理だと思う
    29で産んだ時より、33で産んだ時の方がお腹の皮が余る感じが戻らなかったし

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/10(土) 15:13:32 

    2人目産んで何かあった時に若い方が対応しやすいっちゃしやすい。
    高齢だと挽回が難しいから挽回しなくていいように働けなくなっても問題ない程度の資産は必要だと思うわ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/10(土) 15:15:37 

    >>409
    公務員共働きでも2人目産んだ際の体のリスクは高齢の方があるので、共働きできる、公務員だから安定してるとかいう理由だけで産むのはかなり勇気はいる。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/10(土) 15:27:37 

    >>236
    要らないけど、自慢にもならん

    +75

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/10(土) 15:27:42 

    >>236
    たしかにこの文脈で夫婦の職業までは要らなかったのかも知れないけどね。経済面では心配してないですってことを言いたいんだろうなーとは思う。
    同時に、公務員を自慢と捉えるってことは経済的には社会の平均以下ですって公言すると同じになっちゃうかも知れないよね。だからどうだってこともないけど。

    +72

    -5

  • 420. 匿名 2023/06/10(土) 15:28:26 

    >>80
    トピ主さんみたいに40代で産める人もいるよ
    そりゃ20代よりは難しくなるだろうけど

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/10(土) 15:31:10 

    >>85
    うちの親は割と私が小学生くらいから遊び始めてたな。理由はワンオペのストレスって大人になってから聞いたけど若かったっていうのもあるだろうな。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/10(土) 15:31:49 

    >>401
    20代の遊びと40代の遊びはまた違うしなあ
    それは趣味にしてるものが何かによる
    コンサートとかならいつでも楽しめるけど
    ライブハウスだとなかなか…

    +27

    -2

  • 423. 匿名 2023/06/10(土) 15:51:48 

    >>211
    待て待て
    卵子は腐らんよ
    年齢と共に良質の卵子の数が減るの
    生理があろうと無かろうと時間と共に減ってくだけ

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/10(土) 15:53:03 

    >>23
    都内住みです。
    私含め、周りに40代初産4人いますよ。
    でも全員一人っ子ですね。
    私の場合は2人目生む元気ないのと、障害が怖くて…

    +56

    -1

  • 425. 匿名 2023/06/10(土) 15:53:07 

    >>242
    びっくりするよね。子ども産むかどうかの選択って既婚なの前提での話だろうに、がるは>>40みたいな相手もいないんかーいって人がそれをも書かずにコメするからややこしい!笑

    +16

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/10(土) 15:53:26 

    >>415
    2人目だとそういう人多いですね
    20代で2人産んだ子も、2人目は皮が伸びやすく戻りにくいって話してた

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/10(土) 15:55:07 

    女性が輝くのは50代から

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/10(土) 15:56:46 

    40代で出産した友達と20代で出産した私、同じ病院で産まれた子供たち。もう子供たちは成人したけど病院での出会いから今でも友達やってます!ツライツライお互い言い合いながらもよくやってきたよ。でも私がツライって悲鳴あげてると何を若者が!って怒られてきた笑 周りの友人、家族の支えがあったら40代で2人目も乗り越えられそう!

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/10(土) 16:07:27 

    私の友達40代で2人産んだよ
    私の知ってる人50歳で初産だよ

    体調管理に気をつけて
    若々しく元気に生きるのが重要だなって思う

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2023/06/10(土) 16:14:23 

    >>414
    逆に高齢だからこそ与えられるものって何?
    体はもうガタが来て障がいへのリスクも上がって孫が生まれて子どもが頼ってきてもむしろ介護されるような年齢
    精神的な成熟度とか言ったって更年期にぶち当たって無意味
    今からでも大学費用払えるくらい貯金あるならいいけど、それだって若くて金持ってる子の方が良いに決まってる

    +9

    -13

  • 431. 匿名 2023/06/10(土) 16:18:04 

    >>430
    ごめん119宛だった

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/10(土) 16:20:53 

    >>425
    読んでいくと若い人へ「私みたいに行き遅れないように早く相手見つけろよ」ってアドバイスがしたいとのことだけど、40代第二子希望トピにそれを書き込みにくるっていう…

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/10(土) 16:24:02 

    みんなすごいなぁ…私なんて不妊治療3年して40歳になったのをきっかけに妊活やめてしまったよ。
    まだ続けるべきだったのかなぁ。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/10(土) 16:25:47 

    >>395
    別に産むのは否定してないでしょ。
    20代でも同じだよ。
    そのうえで他人に安易に産めと
    すすめるもんじゃないと
    言ってるだけ。
    産んでから無理だった、
    病気になった育てられないじゃ
    遅いんだよ。20代よりも確実に確率上がるんだから
    そういうことも考慮すべきだって話。

    +10

    -2

  • 435. 匿名 2023/06/10(土) 16:26:01 

    >>432
    そうそう、まさに私もそれ思ったよ!笑
    不思議な人だよね。婚活したことあるけど上手くいかなかったって、まあ側からするとその原因がよくわかるかんじね。

    +14

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/10(土) 16:27:34 

    >>296
    32才で匙投げるなんて、あまりにも勿体なさすぎる。

    +17

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/10(土) 16:35:51 

    >>60

    若くても賢い人なら話を合わせられるけどね。

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2023/06/10(土) 16:35:53 

    40歳。
    今付き合っている人と結婚して子供ほしいけど、最短でも41歳の出産になる。
    彼の子供ほしいな…

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/10(土) 16:37:19 

    >>424
    皆さん、結婚も40代ですか?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/10(土) 16:42:19 

    血圧とか大丈夫ですか?
    私は35で出産。後期に高血圧になって色々不安でした。
    普通分娩で出産でしたが、産後目眩や頭痛がするし、今もトイレでクラクラします。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/06/10(土) 16:46:48 

    >>1
    私も三人目、四人目産むなら40代。体力やいろんな事心配ですが頑張るしかないですよね‼️主さんに幸あれ‼️

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/10(土) 16:57:26 

    >>150
    歳を重ねるとか関係ないよ
    結局人間性でしょ

    40代で出産した人、花畑なのか私に出産勧めてきたよ。
    病気だから無理って言ってるのに

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2023/06/10(土) 17:00:01 

    >>184
    >都心部では40代初産複数ママが多い

    元コメさんそんなこと書いてないのに…
    故意的なのか、単に読解力ないのかどっち?
    どちらにせよタチ悪いけども。

    +2

    -9

  • 444. 匿名 2023/06/10(土) 17:01:07 

    >>45
    切迫で入院したしつわりもきつかったから育休中に年子で妊娠して連続育休したよー!
    自宅保育にはなるけど手当も減らないし職場もずっといない方が迷惑かからんからまじでおすすめ!

    +20

    -4

  • 445. 匿名 2023/06/10(土) 17:10:57 

    >>385
    言うほど親に来てほしい?
    私が子どもの頃は授業参観来てほしいと思ったことないんだけど

    +6

    -11

  • 446. 匿名 2023/06/10(土) 17:11:38 

    >>31
    田舎って10代で産まない?
    10代から22くらいが多かった

    +2

    -13

  • 447. 匿名 2023/06/10(土) 17:11:45 

    >>16
    カンカンカンカン晩餐館♪
    焼き肉焼いても家焼くな♪

    +16

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/10(土) 17:18:23 

    >>59
    逆に寝られないのは若い方が辛い気がする

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2023/06/10(土) 17:23:22 

    >>412
    なんでこのトピに来たの?

    +7

    -2

  • 450. 匿名 2023/06/10(土) 17:23:27 

    >>2
    見ないようにするって事位、出来る位には大人になりまちょーね

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/10(土) 17:23:50 

    >>1
    わたしもほぼ同じ状態で2人目の妊活に入りました。
    1人目はすぐ出来たのですが、2人目が全然出来なくて焦っています。
    欲しいのなら本当にすぐに病院に行ったほうがいいと思います。40超えると1年2年が全然違います。

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/10(土) 17:24:45 

    >>380
    だよね、私第一子産んだ時に助産師さんから3歳差がベストって言われたから近い方が良いは初めて聞いた意見だな

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/10(土) 17:29:33 

    >>5
    30過ぎてからなんてザラだと思いますけど私だけ?

    +17

    -2

  • 454. 匿名 2023/06/10(土) 17:29:59 

    >>447
    炎上もするな♩

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/10(土) 17:32:12 

    明らかに悪意を持って書き込みしている人は何が目的なのか分からない。

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2023/06/10(土) 17:36:03 

    >>8
    問題ない。20代でも30代でも老けてる人は老けてる。

    +55

    -7

  • 457. 匿名 2023/06/10(土) 17:40:44 

    >>110
    おばさん同士で勝手に戦ってるだけで子供は親世代の人の容姿にたいして関心ないと思う
    綺麗なお母さんは人気って言うけど子供時代を振り返ってもそんな記憶ないw
    おばさんで大中小(サイズ分け)位にしか思ってなかった


    +24

    -11

  • 458. 匿名 2023/06/10(土) 17:53:42 

    >>298
    個人差やあとは食生活習慣、ストレスの感じかたや負荷の違いでは。。。20代後半30代後半と生んだが体型戻りは変わらない。良い意味でも悪い意味でも全てぺったん。。。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/10(土) 17:57:33 

    子供が成人する時
    60って考えると
    おばあちゃん

    +6

    -7

  • 460. 匿名 2023/06/10(土) 18:14:02 

    >>446

    田舎に住んで驚いた事の一つでわ。10代で出産、離婚でシングルマザーが多数いた。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/10(土) 18:14:31 

    >>17
    逆に若いおばあちゃんもいるしね。
    お母さんだと思ってたらおばあちゃんでびっくりした事もある。
    共働きで保育園のお迎えが毎日おばあちゃんだったけど、40位にしか見えなかった。

    +73

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/10(土) 18:24:34 

    >>23
    いや、私も都内だけど「いっぱい」はいない。

    +19

    -2

  • 463. 匿名 2023/06/10(土) 18:26:21 

    体力のない自分は39で産んでもう1人!と意気込んでたけど子が2歳になって走り始めたらこれはもう無理、すごく残念だけど無理と思いました
    同い年のダンスインストラクターの友人は同じ年に1人目を産んで今2人目妊娠中
    体力ある人なら大丈夫なのかも、悔いのないように頑張ってください!

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:06 

    >>81
    今若いおばあちゃんもいるから、子供は素直で正直だから言葉に出す事多いと思う。

    とくに高齢のお父さんはおじいちゃんと間違えられる確率高いように感じます。

    +37

    -3

  • 465. 匿名 2023/06/10(土) 18:36:21 

    今の時代、驚くほどのことじゃないんじゃない?

    47歳で初産とかは、珍しいけど

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/10(土) 18:36:23 

    >>320
    それらも「だから何?」て感覚で子供の為に何も努力しないなら産むのはやめた方がいいでしょ
    親がデブでからかわれてると聞いた時に「だから何?」てなるのか「子供の為に痩せよう」てなるのか...

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/10(土) 18:40:41 

    42歳と44歳で2人産みました。
    産んで本当に良かったと思っています。産んでみて思う事はここに書かれているようなネガティブな事は本当に小さな事です。

    +22

    -6

  • 468. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:22 

    >>119
    それを子供に求めるのは難しそう…

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:59 

    >>236
    経済的な余裕あるんですか?みたいな返信あると面倒だからじゃない?

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/10(土) 18:48:37 

    お金と体力があれば産むかな
    どちらもないから諦めた

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/10(土) 19:03:20 

    >>31
    「意外と若く見える」なんて42、3くらいだものね。
    数年前のそういう言葉を本気にしていて45過ぎたら普通にお婆ちゃん寄りに見える。

    +32

    -2

  • 472. 匿名 2023/06/10(土) 19:05:55 

    >>81
    いくら子供は正直って言ってもちゃんと躾けられてるお子さんは杖でもついてない限りお婆ちゃん言わないでしょw
    全部○○くんママ、○○ちゃんママ。

    +5

    -20

  • 473. 匿名 2023/06/10(土) 19:07:54 

    >>452
    横からすいません
    3歳差がベストも初めて聞いたんだけど、母体の負担的な理由ですか?

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/10(土) 19:08:54 

    年がら年中毎日参観日ではあるまいし見た目はそんなに気にしなくてもと正直思う
    出産してみないと分からないことだらけだし体力あっても子供の性格もあるしね
    周りを気にするのではなく結局は自分らで決めないとどちらにせよ後悔

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/10(土) 19:17:41 

    お金に余裕があるならいいのでは?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:13 

    私は38歳で産んで、2人目は諦めたけど、41歳で出産した友達がいるよ。
    30歳で結婚して、なかなか子供授からなくて35歳で妊娠して、不妊治療無しで。で、1人でいいやとなってたら妊娠して、男の子と女の子両方いる。体力あって、めちゃくちゃ動きまくる時にお母さん体力は絶対必要!!
    とにかくつくるなら、今しかないかと。なるべく早く!

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:59 

    >>412
    411だけど、少し前の出産育児の違いとして比較して説明してくれたママ友さんで、知識と経験が豊富だったんだなぁと思い出しただけよ
    下の子は激愛されてたし、そのママ友さんがいることで年齢で分断するような雰囲気が無くて良かった、って改めて判るね、こう言う書き込みを楽しむ人を見ると

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:41 

    >>2
    40歳ってガルの中では平均以下やで。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:55 

    >>23
    40代初産いっぱいいる

    40代初産はいるけど、いっぱいではないと思うよ。
    35以上の初産の人はそこそこいるなぁと思う。でも同じくらい20代前半で産んだ人もいると思う。

    +47

    -2

  • 480. 匿名 2023/06/10(土) 19:45:03 

    >>133
    戻れるわけじゃなし過ぎた年月をどうこういったって仕方ないでしょ。
    40代なら2人欲しいならすぐにでも作らなきゃは確かだと思うけど。

    +20

    -2

  • 481. 匿名 2023/06/10(土) 19:46:37 

    >>446
    10代で産むのは稀だけど、30までに産んでる人がほとんど。

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2023/06/10(土) 19:53:42 

    >>473
    更にヨコから
    若ければ3歳差はいいと思う、回りも3歳差の人が多い 授乳が終わって生理再開とかかな でも大きくなると受験が重なって3歳差は大変、そこまで考えてなかった、もある
    産後1年は空けましょうね、って、産後に話はあった 40代でニ年空けるのは、チャレンジになったり 凍結受精卵を使う予定だと前以てスケジュールを組むだろうし、、、

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:54 

    >>99
    希望の性別の子が欲しいとか、自分が3人兄弟でよかったと思うからなのか、他のいろんな思いがあるだろうけど、やっぱりお金があるからできることなんだなって思うよ。

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:11 

    お金と体力に自信あるなら全然いいと思う。
    あと、実家や兄弟の支援があるかどうか。

    実家貧乏、体力ない、私は40代での出産は諦めました。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:14 

    浜崎あゆみも頑張っるから、頑張ろ

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2023/06/10(土) 20:10:11 

    2人目37で産んだ時、産後の肥立悪すぎた。
    その時にはわからなかったけど、一歳半健診あたりで諦めた。母子手帳に書かれていること何もできず。知的障害児だった。重度判定は8歳くらいの時に出た。
    自分の体力的には、相当キツかった。産んでから2年くらいは本当にキツかった。
    その後、障害が発覚して、心も身体ももっとキツくなったけど。

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:37 

    >>11
    本当にそれです
    私はもう1人でいっぱいいっぱい

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/10(土) 20:26:50 

    >>8
    こういう意見よく見るけど、子どもって正直年齢より体型に厳しくないですか?
    小学校で働いてるけどバカにされたりいじられてるのはデブのお母さんな気がする
    ○○ちゃんのお母さんは痩せてるー!とかよく言ってる
    子ども的には年齢よりパッと見てわかるデブの母親のほうが恥ずかしいんだと思う

    +51

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/10(土) 20:30:44 

    >>1
    二人目を40代に産んで元気だったけど、50近くになって更年期障害が出てきて子供の世話が凄く大変。この前も目眩で一日中寝てて上の子供のお弁当とか下の子の世話とか何もできなかった。今でも耳なりとかホットフラッシュとかあって自分で焦ってる。人によるかもだけど、更年期が早い人で子供が小さいと誰かの手厚い協力がないと無理だと思った。

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/10(土) 20:33:40 

    >>84
    若くて綺麗なお母さんがいていいなとは思ったけど、自分のお母さんの方が好きだしなんなら他は似たり寄ったりだよ。今も変わらないよ。若くてさらに綺麗なお母さんってレアだよね。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:01 

    >>364
    毎週末子供に公園付き合ってるけど、ベンチでスマホいじってるの若いお母さんお父さんの方が多いよ
    若いのに体力ないのか子供に関心がないのか知らんけど

    +19

    -1

  • 492. 匿名 2023/06/10(土) 20:34:16 

    >>488
    そうかも。お前の母ちゃんデベそ〜じゃなくデーブーって言われそうで幼稚園にいるうちに痩せるため必死よ、私。ガリガリで老いてはおばあちゃん感あるけど、普通体形にならなければ!
    がんばろ。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/10(土) 20:36:10 

    40歳以上で一人ならまだいいけど兄弟出来たら子供たちが幼稚園後半〜小学校低学年のとき自分の体力が無いとやっていけないと思うよ
    出産も大事だけど産まれて5年後くらいが一番体力大変だと思う
    で、自分はアラフィフでしょ?更年期とかもかかってくるからホントにしんどくなりそう

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/10(土) 20:36:53 

    >>40
    過去8年間振り返ったら数人付き合ってない?
    これから8年もあるんだよ?

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/10(土) 20:37:02 

    子供が小学生くらいで更年期突入は辛い
    高校生でも辛かったのに

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/06/10(土) 20:37:02 

    >>446
    田舎で里帰り出産したけど隣のベッドのママさん17歳だった
    聞こえてきた会話で分かったけど第二子だった

    +1

    -3

  • 497. 匿名 2023/06/10(土) 20:38:10 

    >>488
    シワとか髪とかもよく見てるな、と思う。
    特に女子。痩せてても、おばさんくさい。とか言ってる。見た目に興味もあるだろうし、なかなか厳しいよ。

    +4

    -2

  • 498. 匿名 2023/06/10(土) 20:45:19 

    >>298
    40で産んだけど体型すぐに戻ったよ
    もともと筋トレとランニングが趣味で体力ある方だし、産後1年くらいでまたランニング始めた

    +18

    -1

  • 499. 匿名 2023/06/10(土) 20:55:54 

    純粋にすごいな…

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:18 

    父親も高齢だと発達障がいとか遺伝子異常増えるよ
    40越えて追いかけられる?他害止められる?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード