ガールズちゃんねる

食べ物の好き嫌いが激しい方

104コメント2015/09/02(水) 14:32

  • 1. 匿名 2015/09/01(火) 11:21:00 

    アレルギーとか、ご病気の関係などで、
    食べたくても食べられず、お辛い思いをなさっている方も
    いらっしゃると思うのですが、

    ただ単に、食わず嫌いという方、
    嫌いな理由は何ですか?

    好き嫌いが激しい人が家族にいる方、
    献立とか外食とか、どうしてますか?

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2015/09/01(火) 11:23:20 

    自分ではなく友達ですが、好き嫌い多すぎて外へ食べに行く時正直困ってます。
    もう三十路のいい大人なので色々食べれるようにして欲しい。

    +120

    -5

  • 3. 匿名 2015/09/01(火) 11:23:43 

    「偏食家」って言葉があるぐらいだから、恥じることは無いと思いますよ。悪い事ではないのですから。

    +17

    -76

  • 4. 匿名 2015/09/01(火) 11:26:16 

    かなり食わず嫌いが多い知人がいるけど
    そもそも家で嫌いなものが出てこないらしい

    +58

    -6

  • 5. 匿名 2015/09/01(火) 11:26:22 

    そういう人と一緒に旅行はしたくない
    旅行=現地の美味しいものを食べるのが醍醐味なのに…

    偏見だけど、大家族とか食事の栄養バランス偏ってそうだし、野菜嫌いな子が多そう

    +103

    -11

  • 6. 匿名 2015/09/01(火) 11:26:28 

    うちの母の嫌いなもの
    なま物全部。(肉のミディアムも、生卵も無理)
    キノコ類全部。
    ピーマン、うなぎ、
    甲殻類、貝類は焼いてもダメ。


    こんな母と旅館泊まるとなると食べるものがないので一応旅館には刺身じゃない何かを代わりに出してもらう。
    さすがに全部いったらキリがないので私と食べれるのを交換したり。

    こんな母なので私は好き嫌いするなとか言われたことないです。
    ちなみに私はあまり好き嫌いない。

    +57

    -3

  • 7. 匿名 2015/09/01(火) 11:27:27 

    私がそうです。

    昔よりはだいぶ食べれるものが増えましたが

    コンビニ弁当がダメだったり
    甘い玉子焼きもダメだし、
    生野菜も無理。

    野菜が食べたくなると白菜をクタクタに煮込みます^^;

    +17

    -24

  • 8. 匿名 2015/09/01(火) 11:27:37 

    正直わがままだなと思います。

    +151

    -32

  • 9. 匿名 2015/09/01(火) 11:27:41 

    レバーとか苦手だけど頑張って食べてる。

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2015/09/01(火) 11:27:52 

    私もうちの家族も嫌いな食べ物はないんですが、よく母親と
    「食べ物の好き嫌いの激しい人って、人の好き嫌いも激しいよね」なんて話してる。

    +109

    -31

  • 11. 匿名 2015/09/01(火) 11:30:27 

    恥ずかしそうに「ごめんね。これ苦手なんだ」だったら何とも思わないけど
    みんなで何食べようかって話してる時に、「カレー食べようか」『私辛いの苦手なの』とかいやだ

    +90

    -4

  • 12. 匿名 2015/09/01(火) 11:30:37 

    女優さんの知り合いがいますけど、生野菜・肉がダメです。アレルギーとかでは無く、「んー苦手」だそうです。普段何食べて生きてるんだろ。何食べてあんなに綺麗なんだろ。健康を考えて食事するという事に疑問を感じる瞬間です。

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2015/09/01(火) 11:31:36 

    好き嫌いが多い人と食事するの嫌いです。

    メニュー選びに気を使うし、
    嫌いだったり食べられない理由を話されるのも面倒。

    +92

    -4

  • 14. 匿名 2015/09/01(火) 11:32:55 

    食べ物の好き嫌いが激しいと人の好き嫌いも激しいっていいますね…

    +34

    -9

  • 15. 匿名 2015/09/01(火) 11:33:45 

    私も友達が好き嫌い多いです。
    寿司(生物)だめ、辛いものだめ、スパゲッティだめ‥お茶しに行くとコーヒー飲めない。
    後日挑戦してみたら食べられた、とか。
    ワガママだよ。

    +71

    -9

  • 16. 匿名 2015/09/01(火) 11:33:49 

    いっしょに沖縄旅行したとき、
    「私、馴染みのない料理は食べられないから」って言われて
    結局ファミレスで食べた…

    現地のごはん食べたかったな…

    +112

    -4

  • 17. 匿名 2015/09/01(火) 11:34:10 

    好き嫌い激しい子供時代だったけど、出されたものは鼻つまんで食べたよ。

    +16

    -4

  • 18. 匿名 2015/09/01(火) 11:35:02 

    ぶっちゃけ食事楽しくないし毎回残すの分かるからもう誘ってない。お金払えば残していいって問題じゃないのに悪気なく残すのが嫌い。農家だから苦労も知ってるし見るの辛いんだよね。アレルギーとかなら仕方がないけど。

    +40

    -5

  • 19. 匿名 2015/09/01(火) 11:35:26 

    嫌いというか、あんまり好きじゃない食べ物が多いです。
    でも外食の時は本当に嫌いなもの以外は食べます。

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2015/09/01(火) 11:35:39 

    うちの旦那。
    野菜全般、生物全般、キノコ、納豆や山芋などのネバネバ系、卵焼きは食べるがゆで卵や目玉焼きは食べない、果物…
    本当好き嫌い多くて献立に困る!とりあえず肉ばっかです。野菜はハンバーグなどに小さく切って混ぜたり、すりおろしたり…
    食の好みは似た人が絶対いい!!!!

    +64

    -2

  • 21. 匿名 2015/09/01(火) 11:35:48 

    仲良かった子が二十歳くらいの時にすごく偏食で気を使ったけど今では店選びにストレス感じない位に変わってた。若いころは単純に知らないだけで幅を狭めている可能性もある。大人になるっていいもんだよ。

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2015/09/01(火) 11:36:05 

    「私、○○食べられないんで~」と自慢げというか誇らしげに言う感じが嫌だ。

    +86

    -3

  • 23. 匿名 2015/09/01(火) 11:37:25 

    私も嫌いな食べ物が多いというより好きな食べ物がそんなにない。食べること自体が好きじゃないし、全くグルメじゃない。人生かなり損してると自分でも思う。

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2015/09/01(火) 11:37:43 

    旅行とかお出掛けも誘わなくなった。
    和食、野菜嫌いなんだと。
    ファミレスとか、マックうまいんだって。

    あわねー

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2015/09/01(火) 11:39:41 

    あー食べ物の好みって大事だよねー。好きな食べ物が合わないと辛い。知人はそれで別れてた。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/01(火) 11:39:50 

    10
    私も好き嫌い多いのですが、周りはきっとそう思うだろうなと思ってます(>_<)
    「ここが嫌、あそこが嫌」と嫌なとこばかりに目を向けて人に対する寛容さがない、と。

    確かに私の周りで好き嫌いない人は、大らかで人が大好きでみんなにも好かれています。

    でもどうしても食べられないんですよね・・・。
    (悪い意味で)繊細すぎるんでしょうか。

    +16

    -17

  • 27. 匿名 2015/09/01(火) 11:41:30 

    旅先で名物食べられないストレスったら半端ない。癖のあるものだから仕方ないと思ったけどベトナム旅行中に「私パクチー苦手なんだ」と言われた時は、ではなぜベトナムを旅先に選んだ!?と思ってしまいました…。

    +29

    -14

  • 28. 匿名 2015/09/01(火) 11:41:36 

    食わず嫌いへの批判が多すぎて、本当の食わず嫌いがコメントできない状態に。。

    +90

    -3

  • 29. 匿名 2015/09/01(火) 11:42:41 

    友達
    毎日の朝昼晩の食事が
    麺類とビールとタバコ だけ
    野菜や魚、肉を食べてるとこ
    見たとこ無し。
    周りが他も食べればって言っても
    食べれない…の一点張り
    その割には身体の不調をネットに申告。
    身体の不調が影響してるのか
    分からないけど、立派な大人だし
    周りは、大丈夫?って気を使ってるけど
    自業自得でしょ、病院行けばって
    内心思ってる。




    +28

    -0

  • 30. 匿名 2015/09/01(火) 11:45:02 

    確かに好き嫌い多いと一緒に出掛けるのも嫌ですね。私は何でも食べますが、食べ物に興味無い人と付き合うと楽しみが無くて疲れます。やっぱり趣味とか好みって付き合う上で大事だと思いましたね。

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2015/09/01(火) 11:47:38 

    アレルギーとかは全くの別問題だけどね。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/01(火) 11:49:47 

    厳しい批判が多い・・・
    好き嫌い多くてごめんなさい。
    でも食べる努力はしてます。

    +89

    -5

  • 33. 匿名 2015/09/01(火) 11:50:05 

    魚全般が大っ嫌いです。。

    20代なら友人との食事もファミレスでいいけど
    いい年になって、回りも大人になってるから
    寿司とかうなぎ食べに行こうといわれると困ります
    参加できませんが、もうコレはしかたないと割り切ります。

    「人生損してる」と言われるし、自分でも不便だけど
    どうしようもないです。

    家での食事は、家族がカニとか食べてても
    私は納豆1パックあればOKです。

    旅先の食事も食べられるものだけつまむから
    周りの人は気にしないで欲しい。
    気にして「変えてもらう?」って言われると
    むしろめんどくさい。

    +36

    -24

  • 34. 匿名 2015/09/01(火) 11:53:14 

    ただ単に嫌いだけなら文句言われてもしょうがないけど、アレルギーとかじゃなく本当に体に合わない、受け付けないものって皆さんはないですか?私はそれがあるのであんまり批判できないな…。
    例えばある特定のものの臭いとか味とかで私はえづいてしまって酷いときは涙まで出てしまいどうしても食べられません。

    +35

    -6

  • 35. 匿名 2015/09/01(火) 11:54:02 

    親に「それしか食べられないとしたらどうするの!?」
    と小さい頃から言われてましたが、
    「じゃあ死ぬ」
    と答えてたそうです。
    そんな子供やだけど母それで挫折、好き嫌い多いまま育ちました

    結果、免疫弱いのか風邪もよくひき、持久力も無い人間になった。
    今更自分で食べようと思って頑張ってるけど、小さい頃の食事って大事ですね

    +51

    -7

  • 36. 匿名 2015/09/01(火) 11:56:10 

    好き嫌いが多い人って性格にも癖がある人が多い気がする。

    +64

    -12

  • 37. 匿名 2015/09/01(火) 11:58:27 

    私も多いかな。
    キノコ類、豆類、茄子、貝類、辛いものは食べられない。

    でも外食あまり困らないよ〜。
    適当に入った店でも何かしら食べる物はあるし、少量ならそのまま食べられることもある。
    あまりメインで出てくる物じゃないからってのもあるのかな?

    知り合いで野菜ダメ魚ダメ肉ダメって人がいたけど、何食べて生きてんだろうと思ったw

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2015/09/01(火) 11:59:18 

    私の知り合いで30代でスポーツの話しもできて政治の話しや難しい話しもできて仕事もできる人がいたけど、好き嫌いがはんぱない…魚類は全然食べれない青ジソだめミルクティー飲めないシナモンだめ納豆、ゴーヤだめ…
    私は逆に難しい話しやスポーツや政治の話しできないけど好き嫌いは特にないです。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/01(火) 11:59:32 

    2 私の友達にもいる。
    「これ何がおいしいか分からない」と、いちいち悪気なくつぶやく。結婚したら絶対苦労するよね~とみんなで言っている。いい子なんだけどねぇ...

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/01(火) 12:00:40 

    私好き嫌いなんにもないけど、人が好き嫌いしてても何も思わないや。

    嫌いなんだーへーって感じ。
    ご飯は自分が好きなものを食べればいいと思ってるからね。

    好き嫌いない人が、合わせてあげたらいいと思う。食わず嫌いはダメやけど、やっぱりどんなに克服しようにも味覚が合わない人っているから

    +22

    -8

  • 41. 匿名 2015/09/01(火) 12:05:20 

    そもそも、◯◯が嫌いって表現が気に食わない。

    魚嫌い〜 って、
    魚もお前のこと嫌いだよ!と思う。

    大人なんだから、
    ◯◯が苦手と表現しましょう。

    +21

    -20

  • 42. 匿名 2015/09/01(火) 12:10:30 

    別にウナギやすしは健康的でもなんでも無いしカロリーも値段も高いから食べられなくてもいいと思うな。キノコやパクチーだって別に食べなくたって死にやしない。問題なのはお菓子やファストフードやカップめんだけしか好きじゃない人、コーヒーとタバコだけで生きてる様な人が危険なわけだよね。だからここで書き込みしている人もそんなに気にしなくてもいい様な・・・

    +45

    -2

  • 43. 匿名 2015/09/01(火) 12:11:25 

    3
    「偏食家」って言葉があるぐらいだから、恥じることは無いと思いますよ。悪い事ではないのですから。




    ↑理解し難い屁理屈
    誰かに対しての擁護??
    偏食家って言葉自体の定義は
    今どうでもいい

    +23

    -4

  • 44. 匿名 2015/09/01(火) 12:14:03 

    友人が野菜、果物、魚など苦手な物が多いのに外食に行きたがる。
    懐石などカウンターで食べる時、嫌いな物をコソっと誰かの器へ入れるけどお店の人にも気を使うし悪いけど面倒臭く感じる…
    もうすぐ30代やし食べる努力すればいいのにって思っています!

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2015/09/01(火) 12:20:12 

    旦那の同級生。
    椎茸、ピーマン、セロリ、シソなどの香味野菜、人参の大きいの、蕎麦などなど。

    よくそれで旅行に行くなと思っていました。

    この間、一緒に飲む機会があり、お通しなんですか?じゃ、ひじきが入ってないもので。
    とか、来た料理一品ずつ、うわーこれ食えねーんだよな。という。
    それをよけて食べる姿もみっともないし、
    口に出したら、食べてるこっちも不快なので、もう行かないと思います。

    それ以外は普通の人で高学歴、高収入なのですが、40代独身です。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2015/09/01(火) 12:23:45 

    食べられないじゃない
    食べたくないだけでしょ!と思う

    +11

    -12

  • 47. 匿名 2015/09/01(火) 12:25:12 

    でも無理して食べられて吐かれそうになっても困る。
    なら、まだ嫌いって言ってくれたほうがいい。
    大昔とんねるずの食わず嫌いの勝俣の回を見て思った。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2015/09/01(火) 12:26:14 

    好き嫌いしてあなたに迷惑かけてます?
    これを食べなくても体調もいいので。
    と逆ギレをする人いるけど、

    うん、それでもいい。でも、私は一緒に食事したくない。
    チマチマそれだけ取り出してる姿が人に不快感を与えるので、
    なるべく1人で、そして外食など人の目に触れないで欲しい。

    あと、えー私これ食べられなーい、先輩すごいー。という女。
    自分はデリケートで私がガサツと言いたいのか?

    +18

    -9

  • 49. 匿名 2015/09/01(火) 12:30:04 

    私は、野菜、魚、魚介類、寿司、きのこ、マヨネーズ、乳製品食べれないので自分でも食事選びに困る。友達と外食は「一口ちょうだい」とか苦手なのでそもそも行きませんが…。どうやら離乳食選びにも親は困ってたみたいなので赤ちゃんの時から偏食だったみたい。食わず嫌いではないんだけど…今年20歳になるので少しずつでも克服したい。

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2015/09/01(火) 12:30:30 

    食べられないじゃない
    食べたくないだけでしょ!と思う

    +5

    -12

  • 51. 匿名 2015/09/01(火) 12:33:23 

    食道が絞まって胃が持ち上がるような感覚になるんだよね
    嫌いなもの食べると嗚咽?で涙が出てくる
    なんで嫌いか知らないけど我慢しろばかり言われて嗚咽ばっかしてたらそりゃ嫌いになる

    年とってくると感じられる味覚が減る→嫌いなものが減る
    そういう舌の劣化を待つしかないんだけどねえ

    ただ私の食の好き嫌いは外食にはほぼ影響しないから割と問題ない
    嫌いなものはすごく多いけど、基本高級食材だから……

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2015/09/01(火) 12:33:36 

    付き合ってた当初、好き嫌いはないと言っていたのに、
    地味に好き嫌いを主張し始めた。
    インゲンの食感が嫌だとか、ピーマンは苦いからとか、きゅうりはどう、あれはどうと。

    そのうちキレてだったら食べなくていい。
    食べられる物を出してたら旬じゃないものを買うことになるから不経済だ。

    あと、薬と思って食え。
    この中性脂肪で再検査野郎が贅沢すな。
    と言ったら、黙って食べるように。

    最近ではタイ料理を食べに行った時のパクチーにハマりつつある。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/01(火) 12:35:34 

    野菜嫌いです。なのでヘルシー料理は苦手です。
    でも知らないで、美味しいレストランあるよー。って連れてかれたらたらセロリ、パクチー以外は頑張って食べます。上記二つ本当に無理…。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/01(火) 12:36:22 

    付き合いなら食べるけど、正直お酒も肉も揚げ物も嫌い。
    家では食べません。大して好きじゃなくて、健康的でない物をワザワザ摂取する必要がないと思って

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/01(火) 12:37:45 

    好き嫌い多いこと旅行に行くと本当にうんざり。一人で食べれるものならまぁいいやと思って、美味しそうなアイス買ったら「うわ〜くさ〜」は???臭い??びっくりした(-。-;甘いものが嫌いすぎて甘い匂いが臭いらしい…今から食べようとしてる人の前でそれいいますかね…
    旅館で出てきたコース料理も平気で残すし「食べれないもの多いんだね?これとか美味しいのに…」「よく食べれなくてかわいそうとか言われるけど、そもそも食べたいと思ってないんだから、全然可哀想じゃないし(-。-;」って言われた…自分なんて、パンプキン味嫌いなのに、秋になるとパンプキン味のデサート買っちゃうのに(^_^;)

    +14

    -5

  • 56. 匿名 2015/09/01(火) 12:39:09 

    友達が好き嫌い多くて、特にニンニクとトマトとセロリとパスタと生魚が無理。
    だけどアレルギーではないし、気を使って店選びしたことは一度もありません(笑)。
    イタリアンとか友達が食べられない食材オンパレードだけど、バンバン行くよ~。
    友達は食べられないもの避けて食べられるものを勝手に追加したりする。
    食べられないのは友達の勝手!
    どうしても無理なら友達が別の店を提案するか、断ればいいと思ってる。
    好き嫌いが合うだけで友達してるわけじゃないし、断られても別に気にしない。そして懲りずにまた誘う。
    そもそも私が食べるの好きなのに、自分の好き嫌いに気を遣えって言う人とは付き合えないな~。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/01(火) 12:39:24 

    モツとカレーが嫌いなだけだけど
    結構困る事ある。
    もつ鍋に行けない。
    友人宅で出してもらったカレーも食べられず。
    好き嫌いが多い人は大変そう。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/01(火) 12:39:30 

    嫌いな食べ物が出されたら 控え目に苦手だと言って欲しい。
    胡瓜が嫌いな友人は「青臭い! 虫の餌だ!」とギャーギャーうるさくて腹が立った。
    好き嫌いを無くせとは言わないけど 他人に不快な思いをさせるような言動はマナーが悪いと思います。

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2015/09/01(火) 12:41:21 

    何でも食べられて
    美味しいおいしい言ってる人は正直うらやましい。
    でも無理なものはどうにもならないから
    行儀が悪いとかひとくくりにされたくない。

    アレルギーでもないのに、どうして体が拒絶するのか
    そのうち化学で解明されないかな。

    +33

    -5

  • 60. 匿名 2015/09/01(火) 12:43:26 

    好き嫌いの数が多いのは(食事する時)本当に困るけど、

    今まで衝撃的だったのは玉ねぎ嫌いの人がオムライス食べてた時。自分で選んで食べてたけど、中の玉ねぎ全部取り出してから食べてた。当てり前だけどめっちゃ時間かかってた(笑)

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/01(火) 12:44:15 

    はい。私です。
    小さい頃からですが、
    肉は鳥肉しか食べられない。理由は赤身の色が気持ち悪いから。
    魚は小魚しか食べられない。理由は気持ち悪いから。切り身でもダメです。
    沖縄料理苦手。
    学校給食は一人だけ弁当持参でした。

    基本ぼっちだし旅行も一人で行っているので許してください。
    仕事もフリーランスで一人だけど、付き合いのある会社の忘年会に呼ばれる事があります。
    その時は食べるふりしてごまかしてる。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/01(火) 12:50:20 

    51さんみたいなケースは食わず嫌いじゃないからどうしても無理だよね。
    そういう人には嫌悪感ないな。食わず嫌いは何かムカつくけど。

    私は結構何でも食べられるんだけど(虫もある程度イケる)、つわり経験したとき、初めて好き嫌いする人の気持ちが分かった。
    子供は体が毒だと判断するものが食べられないって言うから、それをこじらせた感じなのかもね。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2015/09/01(火) 12:58:46 

    でも、
    「なんでよー?絶対美味しいから!食べてみなよ!絶対食わず嫌いだって!!これは平気なやつだからひとくちだけ食べてみなよ!」
    も、同じくらいウザい。

    +41

    -3

  • 64. 匿名 2015/09/01(火) 13:00:21 

    食べ物の好き嫌いそのものをを否定するというよりかは「うわ、よくそんなもの食べられるね!私むり~」とかいうデリカシーの無い発言や「これは健康被害がある食材だから食べません!」という異常なまでの健康オタクや「この食材は森林伐採による養殖で育てられているので、これを食べることによりあなたも加害者です」とか言う人、「殺される家畜が可哀想で食べられません・・・」系の発言する人が苦手…。楽しく食事させてほしい!

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/01(火) 13:01:34 

    私は寿司が苦手…。
    生魚がムリ…。
    焼き魚は好きなんだけどね。
    でも、あんまり困らないかも。

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2015/09/01(火) 13:05:43 

    なまもの(刺身・生っぽい肉も)、レバー、アサリ以外の貝、生卵、牛乳がダメ
    あたりそうなものは食べられない…

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/01(火) 13:14:55 

    私も好き嫌いがかなり多い方だけど、アレルギーの蕎麦だけやめてくれればOK そこまで気を使わなくていい

    食べ物と人の好き嫌いが比例する
    →そんなことはない。私は人の好き嫌いは少ない方だ。というより、人にそれほど興味はない(´・_・`)

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2015/09/01(火) 13:27:35 

    私は1人じゃないときは嫌いなものでも食べちゃう

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2015/09/01(火) 13:29:23 

    生物ダメな友達とお寿司食べに行ったときは、たまごとか天ぷらとかばっかり食べてたな

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2015/09/01(火) 13:34:14 

    周りの偏食の人にうんざりしてる人が多いですね
    アレルギーの人は仕方ないけど、ただ「ムリ!」なだけの人は色々と我慢弱い人が多いと思う
    人が食べるの楽しみにしているのに
    いちいち「苦手」「よくこんなの食べれるね」って言っちゃう雰囲気クラッシャーが正直あきれます

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2015/09/01(火) 13:35:35 

    ベジタリアン気取りの友達いるけど、正直店選びから料理決めたり気を使うし面倒臭い!
    食事が楽しめないよ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2015/09/01(火) 13:45:29 

    好き嫌い多かったですが、ここ10年で食の好みが徐々に変わったり、
    調理法変えたら食べられたりするようになりました。

    あれだけ多かった好き嫌いが、ほぼゼロ。
    好みはありますが、食べられない物は無くなったかな。
    嫌いなパクチーも、混ぜてしまえば食べられるし。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2015/09/01(火) 13:48:56 

    また好き嫌い多い人を
    叩くんでしょ??

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2015/09/01(火) 13:51:45 

    好き嫌い多いイコールわがままは偏見だよ

    1人っこはわがままと同じくらいの


    社交的で性格いいけど
    好き嫌い多い子いる
    意外で驚いた
    性格関係ないよ

    +17

    -6

  • 75. 匿名 2015/09/01(火) 13:56:17 

    旦那が好き嫌いが多すぎて、嫌いなものに統一性がないので献立考えるのに一苦労です。

    私は全く好き嫌いなく、出されたものは完食が当たり前なので
    あと一口だけなのに平気で残すのが信じられない!

    最初は何でも美味しい!と食べる私を『貧乏舌』と言っていた旦那ですが

    食べ物が不味いのではなく、あなたの口に合わないだけ。不味いではなく自分が苦手なだけ。と教育し直しました(^^)

    苦手なのは仕方ないけど、それを偉そうに不味い!と言うのは許せなくて(>_<)

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2015/09/01(火) 14:02:21 

    好き嫌いが激しい方とそういう人が家族にいる方って言ってるのにただ叩きにきてる人の方がよっぽど性格に問題ありだよねw

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2015/09/01(火) 14:03:37 

    コーヒー飲めない人多いよ
    特に女性に

    お茶行ってコーヒー飲まなくても紅茶やジュースがあるのにダメなの?
    お友達はコーヒーが飲めないから喫茶店に行くの嫌がるの?

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2015/09/01(火) 14:09:34 

    私好き嫌い多い
    レバー 豚肉 バター 白子 牛乳 ホルモン
    お寿司やお造りも食べれるのはマグロとイカとタコとイクラくらい。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/01(火) 14:14:42 

    本当に嫌いなモノって無理に食べようとしても喉を通らなくてオェ!ってえずいてしまう

    人といる時は無理して食べるって言ってる人は嫌いなんじゃなくて あまり好きじゃない だけでは?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2015/09/01(火) 14:43:58 

    私自身が好き嫌い多い。
    これでも小さい頃よりはかなり良くなったけど。
    苦手な物は苦手。
    お刺身とかも食べれないんだけど職場の飲み会とかではかならずといっていいほど出てくる。
    その度に、食べれないの〜?人生損してる。
    と言われてイラつく。
    好き嫌い多い立場からすると、これ美味しいのにと押し付けてくる人が正直鬱陶しい。
    ほっといてくれ。
    だから、好き嫌い多い同士の友達と食事に行く。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/01(火) 14:50:11 

    とある巨漢の人の話

    痩せたい痩せたいと言っているのですが、野菜は食べません
    食事を見ても野菜を残してるご様子・・・

    「私野菜嫌いなんすよ」

    痩せたい痩せたいと言って、食べないのもよくないし、大事な栄養が入ってる野菜を食べないのもまたよくないみたいですね

    痩せるにも栄養が必要みたい

    んでもって、断食、リバウンドかよ

    自業自得だよ

    食べないだけだと思う

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/01(火) 14:56:32 

    野菜とかサブ的な食べ物ならいいんだけど
    メインになりそうな牛、豚、鳥、生魚だめっていう友達との外食はいつも困る。

    野菜と焼き魚しかオーダーできない。。。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2015/09/01(火) 14:59:06 

    元カレが酷かった。
    水分補給はジュースか甘いコーヒーのみ。水やお茶が飲めない。
    米、ほとんどの野菜、全ての魚、一切食べない。
    食事はうどん、スパゲティ、ラーメンのループ。
    一人暮しでも自炊せず、コンロや包丁すらない。

    デートも楽しくなかったけど、それよりコイツ死ぬんじゃないかと心配だった。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2015/09/01(火) 15:28:05 

    私はコレ食べられないからって事前に友達が言ってくれてんのに、
    私まで我慢しなきゃいけないと思ったり、何で食べれないの!!
    って言って圧力かける人頭変だよね。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/01(火) 16:08:25 

    82
    いつも居酒屋みたいなところで外食してるの?
    大抵のレストランだと個別に好きなメニュー頼む形式じゃない
    そういう選択肢はないわけ?いつもいつも取り分けしながら食べるとこ行くの?

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2015/09/01(火) 16:24:42 

    好き嫌いあっても全然いいんですけど周囲を気遣う配慮は必要です。
    大勢で食事する機会ありますからね。

    出張先で同僚数人で皆楽しみにしてた牛タンの店に入る時に
    「私、牛タン食べられないんですよ~」って。
    皆、固まった。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2015/09/01(火) 16:30:28 

    85
    逆に個別に頼むところってコース料理のレストランか定食屋くらいしかなくない?
    ランチならそうだけど、夜にお酒のみながら食べるところでひとりひとり別の物オーダーする方がむずかしくない?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2015/09/01(火) 17:16:12 

    87
    お酒飲むような場所限定のトピではないし
    そのような店でも個別に好きな物注文すればいいじゃないの
    一人で食べる量が増えるから品数頼めないのが嫌なの?
    料理そのものが嫌いな場合は手をつけないだろうけど素材が苦手なだけならそれを除けて食べるでしょうし。

    相手の好き嫌いが負担で食べたい物たべれないと不満に思いながらお酒飲んで美味しいですか?

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2015/09/01(火) 17:35:33 

    自分もあります。牛乳、ハンバーガーのチーズ
    レバーを摂取できません。嫌いな物を食べると
    反射的に嘔吐してしまうので無理です。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2015/09/01(火) 17:55:01 

    親の料理が下手くそ、新鮮なものを食べさせてもらわなかった人が好き嫌い多いって昔テレビでやってた。
    そりゃ初めて口にしたとき不味かったら食べれなくなるしね。可哀想って思う。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2015/09/01(火) 17:58:58 

    サザエとかエスカルゴとか見た目がグロテスクなもの食べれない
    同じ理由でホルモンも無理
    タンとか・・ベロでしょベロ!気持ち悪い!

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2015/09/01(火) 18:58:32 

    はーい。多いです。

    でも大人なので
    旅行など内容を選べない時は
    余程じゃない限り食べますよ。
    そういう場面で我が儘は通したくない。

    ただ自分で用意したり選べる時は
    かなり偏った選択肢になっちゃう。

    旦那も好き嫌いが多くて
    好きなものは私と真逆。

    なので別々の食事を用意します。
    メインが魚と肉だったり。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/01(火) 19:54:42 

    野菜はほぼ無理。
    きのこ類全部無理。
    甲殻類も全部無理。
    味噌汁がすっごい嫌いで飲んだら本気で吐きそうになります。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2015/09/01(火) 20:08:58 

    86
    牛タンは好き嫌いある食材だし
    専門店はメニューの選択肢がないから
    入店前に言うしかないです。

    逆に言えば食べられない人がいるのに
    「牛タンじゃなきゃ嫌だ~」と言う人はヒンシュクでしょ?

    私ならみんなが固まったのなら
    「ラーメン(マックでも)食べてきますわ」と
    その場から寂しく離脱します。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2015/09/01(火) 20:24:18 

    飲み会を企画するときとか、アレ嫌いコレ嫌いと言う人がいたけど、めっちゃめんどくさかった。旅行に行ったものの、好き嫌いが多過ぎてファミレスで食事したことも。
    どのレベルの嫌いなのか分からないけど、ちょっと我慢して食べるとかしないのか?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2015/09/01(火) 20:54:29 

    会社で好き嫌いが激しい人は甘やかされてるってやたら主張してたから好き嫌い少ないのかと思ったらかなり多かった。しかも触感が気持ち悪いとか見た目が嫌いとか、中華全般苦手、別々なら食べれるけど丼にされると無理とか色々。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/01(火) 21:06:40 

    話それるけど私はむしろ食べ物の好き嫌いが少ない事を、親のしつけがよかったからてほめるのもおかしいと思う。好き嫌いがダメなのは、健康に悪いからや食べ物やそれを作ってくれたお百姓さんへの感謝の気持ちから。私の住んでたそういう感覚が地域全体にあったせいか、どんなにしっかりとしたしつけをされたおかげで食べ物の好き嫌いが少なくても、この感覚がない人はNG。食べ物に感謝できないくせに好き嫌い少ない自分はちゃんとしてるって自慢気な人はたいがい外食でいっぱい頼んでいっぱい残すし。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2015/09/01(火) 22:57:04 

    好き嫌いの理由もそれぞれだから
    一概に何がどう悪いとは括れないけど
    それを他人に押し付けたり
    妥協出来ない人は難有りだよね。

    これ嫌いアピールの激しいヤツとかさ。
    分かったから、黙って避けてくれと思う。
    あと自分の嫌いなものを好む人を批判するとか。

    人間性疑いたくなるタイプは居る。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/01(火) 22:58:37 

    友達にすげー好き嫌い多い子がいた。皆で集まりとかで何食べ行くかってなった時は、いつもその子の食べれる店しかいけなかった。。何処何処行きたいって言っても食べれないから無理って却下されてたもんなぁ。牛肉しか食べたくないらしくいつも焼肉屋だった笑
    かなりマガママだったし、人に対してもかなり好き嫌い激しかったし性格もかなり悪かったし。もう一緒にご飯食べ行きたくない!
    一生牛肉食べとけ!

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2015/09/02(水) 01:32:12 

    嗅覚と味覚が過敏だからだと思いますが、好き嫌い非常に多いです。
    同じ料理でも店によって味が変わるのでこの店は不味い美味いを自然に分けていて、一回不味いと思ったら箸が進まないし吐き気がする。
    旅行とかで出される懐石料理が苦手なんですよね。
    深刻な悩みです。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/02(水) 02:19:15 

    好き嫌い多いです。
    えびと鮭以外の魚介類、きのこ類、納豆とかとろろなどねばねば系、カレー、ラーメン、ステーキとか焼き肉みたいなThe肉!って感じの肉料理、辛いもの全般が嫌いです。

    ずっと健康的に生きてきたから、たまに自分の体どうなってるんだ?と思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2015/09/02(水) 07:21:30 

    好き嫌い多い上に食べた後のお皿が汚いことが多いので、仲のいい友達以外との外食は苦痛です。

    大人になってからなるべく食べるように努力はしましたが、他の方もおっしゃっているように無理に食べるとえずいて涙目になり1~数日は気持ち悪さが抜けません。

    北海道土産で「わかさいも」を貰って食べたら2個目でえずいて具合が悪くなりました。
    「もしかして・・・」と思って原材料表記を見たら、嫌いな「昆布」入り。
    「だし」なら大丈夫なのですが、固形だとえずきます。

    入っていると知らなくてもこのようになるので、「好き嫌い多い人嫌い」な方、多少多めに見てください。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/02(水) 11:18:42 

    夫と結婚した大きな理由は、「何でも美味しく感謝して食べ、食べ物を大切にするから」

    温め直しのお味噌汁や和食に洋食の余りを出しても、美味しそうに食べてくれるのでとてもラク。おかげで子ども達も自然と偏食なく育ち、体も丈夫で無遅刻、無欠席。

    食べ物がその人を作るって事じゃないかな。アレルギーや疾患ある人は別で。

    あ、こんな夫ですが人一倍気難しくて頑固でほとほと苦労してます(笑)

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2015/09/02(水) 14:32:57 

    食事に行く相手の好き嫌いのせいで困るっておかしい

    好きな物頼めばいいのに

    好き嫌い多い人でもメニューから自分の好きな物頼んで食べてるはず

    自分が頼んだ物を一緒に食べてくれないと迷惑ってどういう了見?

    好き嫌いが多い子とは行ける店が限られてるっていうひとも話し盛りすぎって思う

    焼肉行って肉が苦手なら野菜やソーセージ、魚介類を美味しいと言って食べてる

    好き嫌い多くてもそういう人は周りに合わせてる

    みんなが美味しいって食べてて自分が嫌いで食べれてなくても黙って食べれる物だけたべて満足してる

    それで割り勘でも納得してるんだよ

    なんの文句があるんだか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード