- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/09(金) 12:10:24
+74
-21
-
2. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:16
セックスしないとダメ。+67
-190
-
3. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:57
山梨県って何があるのかな?+267
-46
-
4. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:01
東京まで新幹線繋いでベットタウンにするとか?+396
-16
-
5. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:09
そんなこと言ったてしょうがないじゃないかぁ!+255
-10
-
6. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:10
>>3
山+218
-4
-
7. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:28
宣言されてもなんもできんよ+550
-5
-
8. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:32
温泉やフルーツなど観光には良いけど、住みたいかって言われると悩む県+647
-12
-
9. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:35
山梨って不便だし何の魅力もないもんね+160
-134
-
10. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:39
非課税にばら撒いて、非課税世帯に手厚くしたら、
子供増えるの?
それなのに、そればっかりするのなんなの。+532
-7
-
11. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:43
山梨って東京から近いし移住者も多そうなのに。
うちの県よりヤバイところあったの驚き。+336
-4
-
12. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:43
>>3
ふっじさーん+158
-6
-
13. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:43
>>3
ぶどう桃🍇🍑あとアルプス+279
-4
-
14. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:47
>>3
富士山とほうとう+209
-1
-
15. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:50
若い人は東京や名古屋にいくのが勝ち+80
-18
-
16. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:52
全盛期でも100万人いなかったんだね。+128
-0
-
17. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:57
知事さん、税金使いまくって富士急に喧嘩売るのはもうやめてくれたのかな?+238
-4
-
18. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:04
早くリニア開通するといいね+124
-16
-
19. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:06
仕事と居住スペース優遇してくれるなら移住しても良い。
+33
-5
-
20. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:11
政令指定都市よりも少ないんだね+72
-2
-
21. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:13
そんな宣言あるんだね。まあ確かに山梨にあえて住む理由はわからない。+226
-8
-
22. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:14
少し前にヒルナンデスで移住者ランキング1位って見たけど+95
-2
-
23. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:16
>>4
そのリニアが静岡で進んでないからね+224
-7
-
24. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:17
長野と合併すれば良い+8
-22
-
25. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:30
富士山噴火を恐れてるのかな+81
-3
-
26. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:31
鉄道がね、とにかく問題に思う。。
新幹線無いのは辛い。+167
-3
-
27. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:39
リニアを山梨に停まるルートにすればOK+34
-8
-
28. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:41
>>9
そんなことない
富士山に近いってだけで魅力半端ない+78
-31
-
29. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:47
>>11
平地が少ないんだって+130
-3
-
30. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:52
山梨の県民数それくらいだったんだ??もっといるのかと思ってた
今年もフルーツ買うよ!
+73
-3
-
31. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:55
地方は本当に爺さん婆さんだらけ。50代とかでも若いってもてはやされる。+207
-1
-
32. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:07
秩父に大月が負けちゃうじゃないか+54
-3
-
33. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:10
こんなの序章。
増田レポートだと全国で多くの自治体が消滅すると言われてる。+113
-0
-
34. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:17
甲府の駅前ですら田舎町感がスゴイもんね+195
-1
-
35. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:17
旅行で行くとめっちゃいいよね
住むのは都会がいいわ+98
-1
-
36. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:30
山梨弁って「○○しろし」って昔のギャル語みたいだってほんと?+100
-2
-
37. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:40
宣言すると何かあるの?+27
-0
-
38. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:44
>>3
もも、すもも、シャインマスカット+130
-1
-
39. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:02
>>4
新幹線通らないから地味に不便なんだよな+197
-4
-
40. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:06
岸田「山梨県の人口減少危機突破宣言を受けまして少子化対策として山梨県にお住みの皆様に人口危機税を導入する事を検討します」+126
-1
-
41. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:08
山梨の人口79万人って、去年1年間の日本人の人口減と同じくらいよ。+76
-1
-
42. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:10
山ばかりのイメージ+20
-2
-
43. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:14
>>1
心配の種は、富士山の噴火でしょう+69
-5
-
44. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:17
>>4
こういう意見見るたび思うんだけど、新幹線通いって人口危機解消できるくらいの需要あるの?+118
-3
-
45. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:20
>>3
ブドウ、桃、さくらんぼ、ワイン、信玄餅、シャトレーゼ、富士山+198
-4
-
46. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:33
新幹線通ってない県はどこも他人事ではないよね。+34
-1
-
47. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:35
>>22
閉鎖的な土地だった場合はまた出て行っちゃうから山梨も地元のヌシみたいなのがいるのかもよ
+123
-0
-
48. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:44
>>11
高校のときにクラスほとんどが大学で県外(東京が過半数)に出たけど意外にもその半分くらいの子たちはその後山梨に戻って行ったから結構大丈夫なのかと思ってたらそうでもないのね。+157
-2
-
49. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:46
我が地元長崎もヤバいと思うけどね。高校の同級生なんて進学の時点でほぼ県外だし中学の同級生も県外へ出た子多い。+97
-2
-
50. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:58
どこもだけど余程の魅力がない限り出て行ったら戻ってこないしね
出生率も全体が下がってて、山梨独自でどうこうできるもんでもないし
まぁこうして宣言することで問題意識を持つことはできるけど
しかし結構な減少ペースだね
+36
-4
-
51. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:59
山梨に限らず地方は厳しいね+65
-0
-
52. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:15
>>27
なってるよね?+17
-0
-
53. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:24
人口減を悪いことと考えるのをやめてほしい。+21
-22
-
54. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:24
そんな宣言あんのね+6
-0
-
55. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:43
これからこういうのもっと増えるよね。+23
-0
-
56. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:48
>>44
新幹線通ったから逆に若者が都会に吸い取られたとも聞くよね+127
-3
-
57. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:52
>>4
東京に蔓延るヤリチン共を山梨県に輸出かい?+3
-17
-
58. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:53
それはどうしようもないよ+1
-4
-
59. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:11
>>1
どこも減るでしょう。物価安くしよか+26
-0
-
60. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:17
和歌山県民だけど和歌山もヤバそうだからなあ。他人事じゃあない。みんなに嫌われてるけど二階さん引退したらどうなるんだろうかねえ。+45
-1
-
61. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:40
だからこそテレワークなんだよ
基本テレワークで仕事して都内に出社が月に数回くらいなら甲府とかに全然住みたいわ
普通にモールとかあるし生活には困らない、ただ仕事がないんだよ
なんでテレワークやめるんだろう?マスクはやめていいけれどテレワークは続けようよ
+168
-6
-
62. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:46
女性の働き口(正規)が少なくて若い人は上京するから地方の適齢期の母体数が少ないって聞く。+54
-0
-
63. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:53
イトーヨーカドーはなくさないでほしい
本当にイオンぐらいしか行くとこなくなる+79
-1
-
64. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:16
>>52
なってた笑
存在感なさすぎて目に入ってなかった+6
-6
-
65. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:24
道を作るにしろ新しい施設を作るにしろ、年寄りが反対しまくって進まないから発展しない、発展しないと若者は出てく、負のループだよね
イオンモールを作るのだって大変だったみたいだし+104
-0
-
66. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:34
>>10
どこにそんな事書いてあるの?
国の施作と県の施作はまた違うと思うけど
+34
-12
-
67. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:44
>>3
信玄餅+115
-0
-
68. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:10
山梨移住考えたことあるけど東京との交通が弱すぎるのよね。
移住者多い地域に住めば田舎特有のあれこれに巻き込まれないみたいだし気候も良いし食べ物も美味しいのにそこだけがもったいない
特急あずさが新幹線だったらいいのに+69
-0
-
69. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:17
山梨県よりの静岡県に住んでるけど、週末になると山梨県ナンバーがスーパーとか興行施設に多いし、市のプールにも夏休みはたくさんくる。
甲府とかはいいかもだけど、中心部とかでないと住むことや子育て施設の利用には不便かもなと思ってる。+54
-0
-
70. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:28
定期的に富士山に生け贄捧げてるから補充しないと減っちゃう+10
-2
-
71. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:32
>>64
でも実際山梨駅に止まる本数って少ないと思う
橋本(神奈川県駅)なんかはどんどん地価あがって盛り上がってるけれど山梨は
+7
-1
-
72. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:34
排他的なところだから仕方ないね+48
-1
-
73. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:41
>>1
魅力があまりない。
奈良田温泉は好きで行くけど、他の温泉はなぜか塩素消毒循環も多いし。
あと富士急は人気だけど、それくらい?+21
-2
-
74. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:43
>>53
税収が減る+20
-2
-
75. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:56
>>4
わりかし現実味あると思う。
リニアが通る神奈川の橋本は、ほぼ東京に位置している
この橋本と山梨はそう遠くないからね。
静岡リニアが問題だな。+117
-3
-
76. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:58
>>29
平地がないと大規模な工場なんかが新規に建てられないからね。仕事場あっての人口。+56
-0
-
77. 匿名 2023/06/09(金) 12:20:37
先進国の少子化は誰にも止められないよ。
(まぁ、ヨーロッパは多少なりとも対策を講じているようで、日本よりはまだマシだけど)
どうせ無理な事を騒いでいるマスメディア及び大衆に呆れるよ。+18
-0
-
78. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:00
>>61
今更テレワークした所で結婚の母数増えるかって言ったら違くない?
+5
-8
-
79. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:01
立派な新築一軒家とイケメンで稼ぎのいい旦那を用意してくれるなら移住して子供も生むわ+13
-6
-
80. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:19
>>9
海もないし箱根のような剣山もないし
富士山見えるからやっぱ温泉をウリにするしかないかな+18
-4
-
81. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:20
>>3
果物豊富+51
-0
-
82. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:26
>>61
ほんとにそうなった時に新幹線がない山梨県選ぶかな?+42
-0
-
83. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:32
中央線快速を大月辺りまで10分間隔くらいにしてみなよ
あっという間に住宅増えるから+54
-0
-
84. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:34
>>3
クラムボン+19
-3
-
85. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:36
東京のとなりなのにそっちの方面は全然栄えてないのよね。もったいないよ。山ばっかりで難しいんだろうけど+24
-0
-
86. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:37
笹子峠がネックなのかね+9
-0
-
87. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:45
>>76
よく信玄がもうちょい生きてたら天下統一して甲府が首都になって…っていう人いるけれど、実際平地が少なすぎて首都にはならんよね港も作れないし
+71
-1
-
88. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:47
>>7
県民総出でガル民を受け入れてくれるかも!+7
-2
-
89. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:53
>>49
新幹線開通の影響で長崎にそのまま残る人や観光客が増えたりしてないの?+2
-0
-
90. 匿名 2023/06/09(金) 12:22:15
>>4
山形→東京まで434.8 kmもあるのに無理があり過ぎるw
東京→大阪と大差ないし+9
-20
-
91. 匿名 2023/06/09(金) 12:22:37
人が少ないなら外国人を入れればいい+2
-17
-
92. 匿名 2023/06/09(金) 12:22:46
出てった人間が言うのもどうかと思うけど山梨って車運転できれば結構いい環境だと思う
東京までも近いし、盆地でコンパクトだから県内の移動もそんなに時間かからない
夏も暑いけど日陰に入れば風もあってそこまで過ごしにくくもないと思う+62
-5
-
93. 匿名 2023/06/09(金) 12:22:47
>>82
甲府はちょっと遠いかもだけれど、大月とかあの辺ならアリ
八王子あたりまですぐ出てるし+27
-2
-
94. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:04
>>1
山梨県知事
移民外国人参政権推進でしたね確か
奈良県維新知事も
自民党茂木幹事長も移民外国人参政権を党議拘束で+24
-0
-
95. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:24
そもそもクソ田舎なんかに産まれたら可哀想でしょ
人に産め産め言う前にお前が頑張れよ+46
-2
-
96. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:30
>>79
そんなん用意してくれるならアフリカでも南米でもいくわ
+8
-0
-
97. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:32
甲府なら都内までも近いし住みやすそうだけどねえ。信玄公祭りも楽しいし。ただ夏は暑いんだっけ?+9
-1
-
98. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:36
>>44
ないと思うけど、消滅を免れるというか遅らせられるのは新幹線と高速道路のあるところだってなんかで読んだような記憶がある。+35
-0
-
99. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:36
>>91
治安悪化で◯されるのはあなた自身よ+10
-2
-
100. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:39
>>40
流出とまらんわいw+63
-1
-
101. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:50
>>1
山陰、高知の方がヤバい印象+34
-0
-
102. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:50
>>3
山梨小梨+5
-6
-
103. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:04
>>69
静岡市内居酒屋には週末になると山梨から遠征して飲みに来る人たちがいるよ〜+21
-2
-
104. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:09
>>90
それだったら大阪に住むね+12
-2
-
105. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:12
>>73
しかしその富士急は知事が敵視して無くしたがってるんだよね
そしてその土地を中国に売りたいって言う…+26
-0
-
106. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:14
>>4
元中央線民だが、大月とか端っこの方は電車は通ってるし通ってる人もいるみたい
ただ新宿以東へはかなり遠いんだよね
八王子までも厳しいかも知れない
だから新幹線のほうが通いやすいだろうね
群馬県民は新幹線通勤してくるよね+81
-0
-
107. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:27
>>90
山梨はもっと近いよ、、+41
-0
-
108. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:38
>>33
中国地方と四国の過疎もスピード早いって言われてるね+19
-0
-
109. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:47
>>60
二階…移民外国人参政権+10
-0
-
110. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:50
>>43
そんなこと言ったら東京、神奈川静岡だってそうじゃない?むしろ風の影響でそっち方面の方がダメージ大きそうだよ+21
-2
-
111. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:50
>>97
今年の信玄公は冨永愛だよ!見に行きたい!+25
-0
-
112. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:54
>>1
危機突破って、危機を脱出したように聞こえちゃうわ+17
-1
-
113. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:03
>>3
ファナックがあります。
東京で非正規独身やって燻ってる婚活女子の皆さんは急ぎましょう。+45
-14
-
114. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:11
都市分散させるべきよ
東京に集中しすぎて東京がオワタら地方も終わる
各都道府県に政令指定都市を設けるべき+1
-4
-
115. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:12
>>59
物価は高くなってもいいよ
給料を上げてって話+0
-0
-
116. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:15
>>3
山梨出身の子が、とりあえず、東京は八王子からって言ってたなぁ~
埼玉出身の私は、東京は赤羽からって感覚だった。
地域によるのかもだけど。+97
-4
-
117. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:21
山梨だけの問題じゃないよね
日本全国いろんなとこやばそう+27
-0
-
118. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:25
>>90
山形~東京が、400km!?+8
-0
-
119. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:00
>>60
和歌山にはパンダがいるよね
飼育の技術も目を見張るものがある
もっともてはやされるべき。+6
-3
-
120. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:22
>>97
めっちゃ暑いよ、そして冬はめっちゃ寒い+18
-1
-
121. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:30
>>113
ファナックの本社採用の人は田舎を見下してるから、地元女子とは結婚しないと思う。
+44
-4
-
122. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:40
>>118
ごめん自己レス
山梨と勘違いしてた
てかこのトピ山形じゃなく山梨だよね+15
-0
-
123. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:49
駅からエスカレーターで行く住宅街なかったっけ。山梨のマチュピチュ!?+13
-0
-
124. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:56
>>101
一応首都圏だからまだマシそうなイメージあるよね
でも首都圏なだけに、ほかの都県と比較すると危機感あるんじゃないのかな
+11
-2
-
125. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:58
>>69
昔、富士宮市内の自動車販売店の店長してたって人に聞いた話だと、あの辺りの店は山梨まで商圏というか、計算に入れてやってるんだって。+24
-1
-
126. 匿名 2023/06/09(金) 12:27:15
甲府から新宿まで特急で1時間半
通勤は割と厳しいね
+11
-1
-
127. 匿名 2023/06/09(金) 12:27:24
>>2
下品過ぎ
オマンコしないとダメって言わないと+14
-50
-
128. 匿名 2023/06/09(金) 12:27:26
東京都の隣だよ!?
ポテンシャル高いよね+9
-0
-
129. 匿名 2023/06/09(金) 12:27:53
>>78
増えると思うよ
地元から出ないのってジジババ世代にとっても子ども世代にとっても凄く魅力的だよ+3
-3
-
130. 匿名 2023/06/09(金) 12:27:58
>>113
東京の非正規はもっとすごい超大手がゴロゴロあるからなぁ…
案外正社員男性との結婚交際率も高い+10
-5
-
131. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:01
>>4
いっそのこと、生まれた土地から出てはいけない法律つくるとか+7
-17
-
132. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:05
>>101
山梨は東京が近いからいいけどね。
山陰とか高知は大都市が近くにないからね。+43
-1
-
133. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:22
トヨタが町作るとか何とかやってなかった?+2
-0
-
134. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:24
>>45
この前、山梨にぶどう狩りと温泉とシャトレーゼ行って幸せだった!+73
-0
-
135. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:31
移民入れるんでしょー+0
-5
-
136. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:45
>>4
新宿まではかいじとあずさがあるから通勤や通学で使ってる人いるよ?+49
-0
-
137. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:00
こんな狭い国にアメリカ並みに47都道府県もあるのがそもそも多過ぎる。県単位で人口増やすために税金投入しても仕方なくない?
県が細かく分かれすぎてるからリニモの静岡県問題みたいのが発生するし+36
-1
-
138. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:13
>>32
小遊三さん落ち着いてw+25
-0
-
139. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:15
>>119
上野にもいるからなあ。。。+3
-1
-
140. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:27
>>3
小淵沢
馬術競技場がある+16
-0
-
141. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:29
>>90
山形県の話じゃないんよ…山梨なんよ…+68
-0
-
142. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:36
>>106
リニア開通したらまた人の流れが変わるけど、静岡のおかげで開通未定だからね
リニア問題、一番の被害者は山梨なのかもしれん+51
-5
-
143. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:48
>>133
それ静岡の裾野市じゃない?
トヨタウンだよね?+15
-2
-
144. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:48
東京が八王子をあげるよ+6
-2
-
145. 匿名 2023/06/09(金) 12:30:05
>>136
本数少ないし遅いよ
あんな混み混みで人身事故起こりまくりの中央線と同じ線路使ってたら限界ある+15
-2
-
146. 匿名 2023/06/09(金) 12:30:22
やばいのは人口減じゃなくて高齢化だからね+13
-1
-
147. 匿名 2023/06/09(金) 12:30:37
>>8
海がないけど自然の豊かさ、フルーツの栽培が盛んと環境的には長野と似てるけど観光でも移住でも大きな差を付けられてるよね
長野には軽井沢や上高地みたいなブランド、善光寺や松本城の国宝、蕎麦や野沢菜といえば長野県みたいな強みがあるけど山梨にはあんまりインパクト強いのないよね
富士山もブドウも山梨オンリーではないからなあ+106
-6
-
148. 匿名 2023/06/09(金) 12:30:38
>>1
で?税金はどれくらい減るんですか?+0
-0
-
149. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:05
>>90
え、山梨→東京は108kmしかないけど?+29
-1
-
150. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:11
>>3
山梨学院大学+23
-4
-
151. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:17
東北や山陰よりやばいの?+5
-0
-
152. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:24
>>124
山梨は甲信越だよね?+14
-0
-
153. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:28
>>142
リニアのトンネル、もう老朽化してきてるみたいだね
まだ開通してないのに…+35
-0
-
154. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:56
>>8
海がないけど自然の豊かさ、フルーツの栽培が盛んと環境的には長野と似てるけど観光でも移住でも大きな差を付けられてるよね
長野には軽井沢や上高地みたいなブランド、善光寺や松本城の国宝、蕎麦や野沢菜といえば長野県みたいな強みがあるけど山梨にはあんまりインパクト強いのないよね
富士山もブドウも山梨オンリーではないからなあ
+22
-5
-
155. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:03
>>144
八王子はもう橋本に吸い込まれそうやんかw+8
-1
-
156. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:17
素敵やん🏺+2
-1
-
157. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:25
山梨は給料が安すぎるから賃金を上げないと20代〜50代の人は生活がキツいよ。
基本的に60代以上でかなりの高齢化。
若い人いるにはいるけど少ない。+39
-0
-
158. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:37
>>89
私は2013年に大阪に来たので観光客などの状況は分からないのですが、故郷としては好きでも田舎なのに異様な物価高なので普通に暮らしにくい街だと思います。職の選択肢も少なく、若者が希望が持てない街になりつつあるなぁと言う印象ですね。+12
-1
-
159. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:01
>>111
ええ!なんと!それは行きたい!コロナ前は都内からよく遊びに行ってたのよー!情報ありがとう!+7
-0
-
160. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:08
>>17
クソ知事じゃん
そんなやつ選んだ奴らにも責任があるね+88
-2
-
161. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:11
>>25
静岡も噴火怖いよね+9
-0
-
162. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:19
>>125
このコメにマイナスついてるのがわからんけどほんとだよ。
山梨支社とか営業所ってなかなか無いから、その周辺の県が管轄してたりするよ。+30
-1
-
163. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:20
>>3
それは流石に無教養過ぎる。
ぶどう・桃・ワイン・富士山・河口湖。特に山梨に興味がない遠く離れた九州の私でさえこれくらいは知ってる。+102
-30
-
164. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:21
>>152
山梨は関東地方だと習ったけど今は違うの?+4
-6
-
165. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:31
>>105
え、知事やばいやつじゃん。変えたほうがいいのに。+29
-1
-
166. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:36
>>98
東京に毎日通うというよりは東京から帰省しやすいってところで需要ありそうだね+9
-0
-
167. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:38
>>120
やっぱり暑いのかあ!爽やかな季節しか行ったことなかった…情報ありがとう!+1
-0
-
168. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:39
元明石市長に立て直して貰えばいいよ+4
-2
-
169. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:50
>>129
コロナきっかけにテレワークが格段に進んでもなお減少してるやん
山梨だと都内の大学に進学が多くてその時点で東京に引っ越してきてたらテレワークした所で山梨には帰らんでしょ
+8
-0
-
170. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:59
一応隣が東京なのに、接してるのが住宅街ばかりの西側なんだよね
多摩地区が西側2/3くらい占めてるから、企業の多い東側に通勤する人は山梨からだと厳しいと思う
西側は西側で大学とか沢山あるけど、その辺〜近隣は家賃地価が安いので(山梨ほどじゃないかもだが)わざわざ山梨から通う必要はない
難しいところだ+15
-0
-
171. 匿名 2023/06/09(金) 12:34:36
>>164
山梨は昔も今も山梨県は中部地方+9
-3
-
172. 匿名 2023/06/09(金) 12:34:53
富士山が見える場所に住みたいけど山梨は違うんだっけ?
+0
-4
-
173. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:00
>>158
田舎ほど物価高はあるあるな気がする
都会は小売店同士の競争が激しいし、ネット通販も秒で届くからそっちとの競争もある+11
-1
-
174. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:23
>>3
武田信玄ゆかりの地。
石和温泉があるのも山梨県だったね。
山梨県はワインの産地としても有名だよね。世界的評価も高いのでは?+86
-2
-
175. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:23
>>10
富裕層にばら撒くより効果あるよ。
+6
-21
-
176. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:34
>>161
火山灰は風の流れに影響されるから静岡県の西部とかより神奈川や東京とかの東方面の方が被害は出ると言われてる。
富士山の麓の地域はマグマにやられるけど関東地方もそれなりにやばい。+13
-2
-
177. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:43
>>129
よこ
今の子供はめっちゃ都会志向かつ田舎大嫌いだよ
子供も出たがるし親も田舎が大嫌いだから子供に同じ思いはさせたくないと都会に出したがる時代+38
-4
-
178. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:47
>>164
ニュースだと続いては関東甲信越地方のお天気ですって言わない?+12
-0
-
179. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:56
山梨県って車で行っても山半端ないよね+7
-1
-
180. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:57
>>154
横
西日本だとブドウや桃は岡山産があるから山梨産にこだわる必要ないって聞いたことがあるわ+9
-1
-
181. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:29
>>179
山に囲まれてるからまあ+7
-0
-
182. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:36
>>11
私山梨住んでたけど
大学での上京へのハードルが低いから(電車でも車でも2時間以内で帰れる)けっこう山梨出る人多かった。+121
-0
-
183. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:38
岸田に言いなよ。+1
-4
-
184. 匿名 2023/06/09(金) 12:37:12
>>7
まー広く知れ渡りそうだから、そこから打開策を模索してく感じでしょうか+2
-0
-
185. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:04
>>130
競争相手多すぎて東京は女余りですよ😭+15
-1
-
186. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:12
>>184
金集めて中抜き天下りの未来しか見えんな+2
-1
-
187. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:19
>>8
観光と住むのは違うんだろうね
県の端っこで生まれ育ちましたが、少しでも勉強できたり家にゆとりあると出て行っちゃう
帰って来ない
近くに私立ないけど市外の進学校へ行って地元少し離れる、んで大学で県外とか、就職はもちろん地元じゃないとこ
同級生は県内の大学で、どうにか通える距離とは思ったけど、わざわざアパート暮らしして就職で他県へ
そういうパターン多い+77
-0
-
188. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:35
>>164
何地方なのか調べたら首都圏、関東、中部、甲信越すべて正解だって
+11
-0
-
189. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:43
>>53
管理できず廃墟だらけで治安悪化やな
購買層も減るから貧乏人だらけになる
そうなったら何もかも終わりや+11
-0
-
190. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:04
>>182
ハードルが低い神奈川、千葉、埼玉は割と出ない気がする
鈍行で1時間圏内は都内移住するメリットないんかな+43
-0
-
191. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:37
工場が少ないのかな?+2
-0
-
192. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:54
>>185
それ言ったら企業や若い男が少ない山梨のがよほど大変でしょ
東京は全国や海外からも若い優秀な男が押し寄せてきてるからまだマシなほう+3
-0
-
193. 匿名 2023/06/09(金) 12:40:19
>>71
神奈川に停まる意味ある?+3
-2
-
194. 匿名 2023/06/09(金) 12:40:24
>>3
みんな大好き富士急があるじゃん。+65
-2
-
195. 匿名 2023/06/09(金) 12:40:38
山に囲まれているから台風はそれるし、大地震おきても津波の可能性もないし、
一部地域をのぞいて雪はほとんど積もらないし、富士山噴火と言われているけれど富士山噴火より安蘇とかのほうがはるかに危険だし、
盆地は日照時間も長いし、農業盛んで一部地域以外は外国人観光客も少ないし、水道代も安いしそういう面では暮らしやすいけどね。
+14
-1
-
196. 匿名 2023/06/09(金) 12:40:45
>>45
その農産物も、担い手不足(高齢化と後継者不在)でどんどん出荷量が減っている+5
-0
-
197. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:01
山梨県全体で見ると果樹園あったりリニア館見たり、富士急もあるし忍野八海とか楽しいけど、悪いけど県庁所在地の甲府市がなんとなく微妙だなと感じてしまった。ほうとう旨かったけど…+13
-0
-
198. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:01
>>173
可住地面積や坂のせいで家賃がめっちゃ高いんですよ。その上ろくな仕事もなく低賃金のダブルパンチで生活の先行きが不安になる。私の従姉妹は五島出身で長崎市内の専門学校に進学し市内で就職しましたが、賃金が低いのと家賃が高いのが不満だったようで私を頼って大阪に来ました。とにかく希望が持てない。+17
-0
-
199. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:04
>>168
元市長ちょくちょくやらかしてるけどそれでもよければどうぞ(ゲス顔)+4
-0
-
200. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:14
山梨に縁あってしばらく暮らしていました
○桃、葡萄はタダでおすそ分け
○上質かけ流し温泉が多数ある(大旅館、ホテルは✖)
○水道料金安い
△田舎あるあるかもしれないけど濃密な関係求めすぎて個人情報保護の概念なし
✖距離感が無い人だらけ
△無尽(頼母子講)が未だにある。これが山梨ケンミンの絆になっている
△武田信玄を崇拝している、「信玄公」と呼ばないと日本人扱いされない
✖距離感の無さの一つ
雨、雪で道路混んでいても絶対距離をおかない
赤信号でも前車と離れず交差点塞ぐ。全員そうだから警察は取り締まらない
✖山間地盆地だから昔の狭いグネグネ道だらけ
直線道路は極一部
距離感の無さにはナンヤカンヤありすぎて山梨とは縁切りました
ご参考までに+14
-3
-
201. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:26
>>8
母校の大学に山梨から来てた農家や宝石商の子女はとにかく羽振り良くお金持ちだった
つまり地盤のある人限定で良い県なんだと思う
サラリーマンが住みたいと感じないのなら人口は減るよ+116
-0
-
202. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:30
>>192
それで女余りって…
選ばれないと大変だね
+3
-2
-
203. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:32
>>93
大月なんて何もないじゃん…+19
-0
-
204. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:54
>>36
そうだよ
○○しろし
○○ずら
○○け(そうけー(そうなんだー))
若い子はもうあまり遣ってないけどね+38
-0
-
205. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:56
>>152
微妙なラインなんよ
天気予報とかでもね
でも関東って習ったよ。+2
-2
-
206. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:59
>>166
企業の地方分散とかテレワークとか言っても、交通の便が良いというのは外せない条件だよね。+10
-0
-
207. 匿名 2023/06/09(金) 12:42:16
アウトドア大好きだから山と湖があるのは魅力的
仕事さえあれば今すぐ移住してカヌー買って乗りまくりたいし山登りまくりたい
逆に言えばそういう層にしか需要なさそう+8
-0
-
208. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:15
>>157
家業がある人はいいけど雇われて働くには低賃金すぎるね
とくにここは若いうちから関東まで割とすぐ遊びに出られるから格差を感じて流出しやすいでしょ+13
-0
-
209. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:19
>>5
うん。だから何ですかねって感じ+8
-2
-
210. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:24
>>185
じゃあちょうど良い男はいったいどこに?
男の方が多く産まれるはずなんだけど
トピズレごめん+5
-0
-
211. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:33
>>1
すぐ隣の長野県は移住先で人気なのにマジで何が原因なのか謎だよね。
首都圏にも入ってるのに。+26
-0
-
212. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:46
甲府市在中だけど、近くの小学校の今年の一年生13人。
しかも学区外の生徒に声かけてこの人数。
本来の生徒数だったら今年の新入生はついに一桁になるはずだった。
ちなみにうちの地区から去年は赤ちゃん産まれなかったから、このままでは6年後は新入生0+32
-0
-
213. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:55
旅行で山梨いったけど何もすることなくて困ったな。結局富士急に行ったわ+7
-1
-
214. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:20
>>61
生産効率は悪くなったんだよね、テレワーク。
生活面にスポットを当てれば家庭とのメリットはあるけど、給料払う企業側からすれば社員のパフォーマンスは落ちた。
社員同士も対面しないからコミュニケーションが減り意志疎通も悪くなった。
どちらか片方に特化しなくても、週に数回テレワークとかの形がベストかもね。+10
-5
-
215. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:25
>>203
よこだけど立川に出るのが前提だよ
多摩地域が都内に出るのが前提なのと同じ+11
-0
-
216. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:25
>>26
関東北部も鉄道やばいと思うけど、人口が多いの何なんだろう。
群馬200万、栃木200万、茨城300万。
山あり温泉ありで田舎度は一緒、観光も名産も差が無いんじゃないかな。東京までは山梨の方が行き来しやすい気がする。+16
-0
-
217. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:44
>>175
中間層は?+0
-0
-
218. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:56
人口減少危機突破宣言
↑突破いらなくない?
逆の意味の危機を突破したみたいに感じるわ+12
-1
-
219. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:57
>>193
そんな事言ったら名古屋以外止まる意味ある?+4
-1
-
220. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:05
>>216
工場と農業と外国人労働者ですよ+13
-0
-
221. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:10
>>3
たまに行くにはいいし色々ある。
富士五湖、富士急ハイランド、勝沼ぶとうの丘、サントリー白州蒸溜所、温泉、小淵沢のリゾナーレ、八ヶ岳の眺めきれい。+85
-1
-
222. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:13
湖がいっぱいあって、湖めぐりしながら、まったりドライブ。
湖畔を散歩。渋滞しないし、おいしいお蕎麦屋さんあるし。
帰りに、ぶどうを買って帰る。
山梨のとうもろこしもおいしい。
+8
-0
-
223. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:17
>>185
そりゃわざわざ田舎から出てきた女の子は選ばないよ…+6
-3
-
224. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:36
>>211
長野に比べて東京に近すぎるためそちらに人流出しまくるからとか+20
-0
-
225. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:08
>>189
外国人メインの県になるより廃墟のがマシだわ+7
-1
-
226. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:13
>>213
車で行ってぶどう狩り
バスで行ってワイナリー巡り
って感じで楽しんでます+7
-0
-
227. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:34
>>161
首都直下型地震もあるから東京もかわりゃぁーしない。
山梨から東京に人口が流れて戻ってこないのは確実なんだろうけど。
というかどこの田舎もそうだよね。
仕事がない。仕事があってもブラック過ぎる。+9
-0
-
228. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:13
>>219
悪の皇帝火災降臨+2
-0
-
229. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:23
>>190
神奈川だけど、何一つ不便を感じていないから神奈川から都内に住むなんてムダな事、絶対考えられない
普通に通えるものね+56
-1
-
230. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:46
>>206
テレワークと言っても時々は東京に行く必要ある所が多いしし、そうなると新幹線飛び乗って1時間で着ける長野や群馬や静岡方面が楽だよね。1時間なら最悪座れなくてもなんとかなるし。
一方特急あずさは自由席無くなるみたいだから乗りたくても乗れない山梨から出れなくなる可能性ある+14
-0
-
231. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:47
>>211
人は長野より山梨がすきだわ+12
-4
-
232. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:54
>>22
ちょくちょく移住者に対して村八分ってニュースになってるよね
まぁ、どこの田舎もあるんたろうけど+56
-0
-
233. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:54
>>4
逆に東京に人が吸いとられるだけでは…?ストロー効果ってやつ+9
-1
-
234. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:04
+0
-0
-
235. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:04
>>225
そうなったら金持ち中国人に買い叩かれるだけやな+3
-0
-
236. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:13
>>225
廃墟になる前に大陸の赤い国の民が買い漁る予感+8
-0
-
237. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:13
>>226
バスツアーいいよね
自分で運転しないし説明もつけてくれて楽しさ+意識も入る
楽しい+7
-0
-
238. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:13
>>53
水道管や電線が老朽化して破裂断裂してもそのままほったらかしに
停電断水が日常になる未来でもいいのかしら+9
-1
-
239. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:22
>>202
女あまりってどこソースなのかもわからんしなあ
山梨は女は出て行っちゃうだけじゃないの?
田舎だと農家継ぐ男だけ残って優秀なのは東京に行くイメージ+1
-2
-
240. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:46
山梨県、東京にも近いし自然豊かで住みやすそうだけど+5
-1
-
241. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:47
どうすりゃいいのよ。+0
-0
-
242. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:49
>>1
東京からのアクセス考えたら不便だもんね
静岡の方がいいわ+6
-0
-
243. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:54
山梨好きなんだけど。富士山が見えて綺麗だと聞いた+9
-0
-
244. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:03
>>31
秋田、山口、高知が酷い+7
-3
-
245. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:04
>>222
いいなあ!今年の夏は山梨行くことにするわ!+10
-1
-
246. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:05
>>213
フルーツパークというところがのんびり散策するのにちょっと良かった。エキサイティングさは微塵もない。+7
-0
-
247. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:07
>>201
それはどこの田舎も同じでは+30
-0
-
248. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:25
ここのおばさん達が現役子育て世代を叩きまくってるから仕方ないね+1
-3
-
249. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:37
>>165
知事は私怨(国会議員選挙時代に富士急が対抗馬たててそれに勝てなかったから)で富士急憎しらしい
器ちっちゃいよね〜
でも、前の知事が民主党の知事でね民主党が盛り上がったときに自民党を抑えて知事になったんだけど、そのひとが何もやらない(コネクションがない)ひとでね…企業撤退するわ特急は停まらなくなるわ補助金引っ張ってこれないわで…その点今の知事はワンマンだけどやることはやるから…+21
-0
-
250. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:39
>>210
ガル民の大好きな国立大理系院卒は東海地方あたりの田舎の工場や技研で働いてるよ。彼らが東京本社の人事部とかに異動する事は殆どないため、一生地方。+23
-0
-
251. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:42
>>24
どっちかって言うと静岡でしょ。富士山繋がりで。+9
-1
-
252. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:42
>>200
上質温泉に興味津々
距離感のなさに車間距離が入ってて笑った。
+6
-0
-
253. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:45
>>242
しぞーかは車ないと不便の極み+10
-0
-
254. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:53
とりあえずふるさと納税は山梨にしたらいいって事かなw+4
-1
-
255. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:53
>>166
でも元々の実家でもなきゃ帰省しやすいという理由で居を構えたりせんよな+9
-0
-
256. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:06
>>165
今年1月に知事選あったばかりで楽勝当選だったし、しばらくは長崎知事は安泰だろうね+4
-0
-
257. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:13
>>204
どっかのトピで言ってる人見かけたら山梨弁って言ってる人いたの。やっぱりそうなんだ!ありがとう〜!+11
-0
-
258. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:19
>>216
栃木は新幹線通ってます
工業地帯もまあまああります
北関東は男余りなので東京の婚活女子はお考え下さい+27
-1
-
259. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:24
旦那も私も地元山梨だけど
二度と住みたくない。
でも地元に残ってる同級生は多いけど
人口少ないんだね。+13
-0
-
260. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:31
>>251
めんどくさい県知事がもれなく付いてきます+7
-0
-
261. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:44
自然豊かで水も豊富だから中国人が買いまくって中国の植民地状態になりかねないよ
日本のきれいな空気と水だけでも価値があると思ってるんだから+9
-0
-
262. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:47
>>243
神奈川からも富士山は見えちゃってるんだよなあ
ホント神奈川いいよ+4
-2
-
263. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:58
>>3
桃とか果物が美味しい
イメージ+14
-2
-
264. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:10
>>77
対策っていってもイスラム系移民だけが沢山産んでるってだけじゃなくて?+5
-0
-
265. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:14
>>259
住みたくないのはなぜですか?+0
-0
-
266. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:16
突破だから人口増えたんかと思たのはわいだけ?+2
-0
-
267. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:39
ハイジの村って山梨だったっけ?
さくらんぼ狩りして、ハイジ村いって、子どもも満喫してとっても良かったよ+5
-0
-
268. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:48
>>40
併せて「山梨人口危機補助税」が全国に出されそう+10
-0
-
269. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:57
>>210
よこ
若い人優秀な層はみんな東京行くし、数も多いから
結局東京だよ
数が多くても年寄りで質が低い上に男尊女卑の田舎思考なら意味がない
+9
-1
-
270. 匿名 2023/06/09(金) 12:52:17
富士山は山梨の圧勝
静岡側はボコボコしててヘンだよね+14
-7
-
271. 匿名 2023/06/09(金) 12:52:33
>>265
つまらないんじゃない?
都会に居てもいつも遊んでるわけじゃないんだけど、田舎者ほどキラキラに憧れるよね+4
-5
-
272. 匿名 2023/06/09(金) 12:52:35
>>113
ファナック社員は地元民とは結婚とかしないじゃん
子育てだって教育時期になったら母子は東京行って父だけファナック近くに住むの多いよね+14
-0
-
273. 匿名 2023/06/09(金) 12:52:36
>>237
バスツアーいいよね!桃狩りとワイナリー巡りと天然石の博物館とか行ったなー!お土産付きだし!桃1箱もらった+4
-0
-
274. 匿名 2023/06/09(金) 12:52:40
>>222
富士五湖周辺シーズン中は檄混み渋滞、他の道がない+8
-0
-
275. 匿名 2023/06/09(金) 12:52:48
>>222
先日ドローンセキュリティの記事で山梨にもろこしがあると知った
あの夏の暑さならば絶対おいしいよね、今度狙っておくわ+5
-0
-
276. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:13
山梨県民だけどその宣言を出したら住民税の減税とか給付金とか何か住んでる人に特典をつけてくれたら嬉しい+4
-0
-
277. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:30
山梨夏に遊び行ったらグランピング施設だらけでかなり賑わってた。
湖で水上スキーとかも楽しんでる人いたし、上手くやれば人増えそう。+8
-0
-
278. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:31
>>251
静岡山梨ルートは山が阻んでて行き来できる道があまりないよ。+7
-1
-
279. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:46
>>250
100%同意見でちょっと笑ったw
でもなかなか外に出てこないんだよねw元々陰キャが多いもんで+8
-0
-
280. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:47
山梨は首都圏だよね。+4
-1
-
281. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:51
>>260
川勝知事(静岡)と長崎知事(山梨)なら、長崎知事のほうがまとも+6
-1
-
282. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:05
>>63
コストコが出来るじゃない(^^)+10
-2
-
283. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:10
樹海の中に一区画人が住んでる場所あるよねたしか+3
-0
-
284. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:33
>>9
何が怖いって富士山
あるだけで威圧感バリバリで怖い
大噴火があり得るしで旅行に行くのも嫌って聞く
子供の頃、年2で祖母宅に行ってたけどやっぱり苦手な場所
+18
-17
-
285. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:34
>>258
前にもガルで北関東はそこそこ大きい工場があって、そこで働く高収入男子が結構いて男余りになってるって言ってたね+21
-0
-
286. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:53
>>281
2者選択か…+2
-0
-
287. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:56
私も一生独身危機をここに宣言します+8
-0
-
288. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:58
>>269
でも田舎娘もモテないけど、田舎から出てきた男も敬遠されがちじゃない?
いつか地元に帰りたいとか思ってたら洒落にならないもん
そんなリスク嫌だわ+9
-0
-
289. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:07
>>158
造船で新興国に負けて長崎の〇〇重○もいまいちになったしな
昭和時代は〇〇の長崎造船所の所長は〇〇のエリートコースだったんだけど
+1
-1
-
290. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:08
>>11
東京の反対隣の千葉は人口増えてるのにね
八王子がもっとドカンと栄えてたら山梨も過疎らなかっただろうに+48
-0
-
291. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:30
>>260
アイツね
神奈川も恥ずかしい知事
だし知事っていらなくね?
知事選でも選択肢ないような
変なのばっかだし
それでとんでもない給料
強奪してく
+7
-0
-
292. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:42
>>39
でも特急電車や高速バスがあるからすぐ東京へ行ける
でも朝は中央線が本数的にパンパンで特急走らせる余裕ないから始発の特急は遅くに出てて東京通勤には向いてないけど
山梨県といって大月までならギリ普通電車でも通勤圏に入るかな+23
-0
-
293. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:51
遊びに行くには魅力がたくさんあるところだけど住むとなるとあんまりな感じなのかな+4
-0
-
294. 匿名 2023/06/09(金) 12:56:35
>>270
角度によるね。田貫湖の角度から見る富士山が最も醜いそうな。
まぁ、静岡県側だね。+2
-1
-
295. 匿名 2023/06/09(金) 12:57:35
>>9
魅力はあると思うけど、どうせなら山梨よりも長野に住みたい+16
-16
-
296. 匿名 2023/06/09(金) 12:57:46
>>283
行ってみれば分かるけど樹海って土地そのものが大昔の火山のせいで土が少ない
よって、生えてる木々も言うほど茂ってないし空も見える
とうぜん磁石もきくよ
昼間なんて相当明るいよ。明るいハイキングって感じ
うちの裏の林のほうがよっぽど暗い+3
-0
-
297. 匿名 2023/06/09(金) 12:57:58
>>208
本当に安すぎるよね。
成人男性が手取り20万以下とか普通だし。
それでこの地域で働き続けて結婚して家庭を持ちたい、とは思わないよ。
宣言出したとしても賃金問題が解決しないと生きていけないよ。
結婚しても親と同居も多いし。+15
-0
-
298. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:06
>>152
山梨県立ち位置よくわからんのよ
首都圏(いちおう東京と接している)
中部(学校の地理では)
甲信越(各事業的には)
南関東(部活とかだとこのブロックだったり)+12
-0
-
299. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:13
>>290
千葉はアクアラインあるのも大きいと思う
高速バスもバンバン走ってるから自然豊かな場所から通勤通学もできる+26
-1
-
300. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:32
>>230
成る程、確かに普段テレワークで月一回だけ東京オフィスで打ち合わせします!って所多いからアリなのかも+8
-0
-
301. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:37
山梨も賃金の低さが問題だよね。近所にある小売店のパート募集も時給910~940円よ。+19
-0
-
302. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:40
>>212
甲府でそうなんだね…深刻だね+14
-1
-
303. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:08
>>301
でも、物価も安いんでしょ?+0
-0
-
304. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:57
>>265
元々引っ越してきたけど
いつまでも”東京から来た子”で
いい思い出がひとつも無いです。
余所者排除する意識が高い気がします。
近所の住民の民度の低さ噂話もうんざり
学生時代も誰かしら揉めてて陰湿だったし、荒れてた
図々しいお年寄りも多すぎる。
観光客は中国人ばかり
私が住んでた地域だけかもしれないけど+32
-0
-
305. 匿名 2023/06/09(金) 13:00:08
>>270
宝永山のこと?
あれは仕方ないでしょ。
静岡には海があるから海と富士山の光景は静岡側の富士山の魅力だよ。+15
-0
-
306. 匿名 2023/06/09(金) 13:00:36
山梨県に親戚いるけど、やたら遠い知り合いまでお葬式に呼ばれたり、香典代とか払わないといけないんだって
面倒な付き合いはイヤだな
もしかしてそのせいで人いなくなった?+16
-1
-
307. 匿名 2023/06/09(金) 13:00:50
>>1
そんなこと言われても住みたいと思わないというか…+4
-1
-
308. 匿名 2023/06/09(金) 13:01:24
>>275
もろこしって言い方なんかかわいいし、ドローンセキュリティの記事で知るのもなんかいいね
もろこし泥棒対策にドローンで見張ってるみたいな記事なのか興味湧いたw+5
-1
-
309. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:14
>>272
ファナックって高卒で就職してもお給料いいって聞いたけど+2
-1
-
310. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:18
>>247
確かにそうだね
そしてこれが都心部への人口集中を起こしてる根本的な原因だよね
既得権益が強すぎるのは恒常的な問題だけどこんなところにも効いてきてる
手放せとも言えないしどうしたもんかね…+24
-0
-
311. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:48
>>290
八王子は古い町だからな…今は橋本に人気が吸い取られてる感じが強い+13
-3
-
312. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:49
>>212
そうなんだ。山城小はグラウンドもすごく広くなったし生徒数も多そうだけど同じ市内でもそんなに差があるのか。+4
-0
-
313. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:54
>>250
大手メーカーのマザー工場にあるところにのっそりと生存しているよw
地方のわりにはなんか大学進学強くない?
ってところはその子供が数学が得意だったりするので進学実績をのっそりと稼いでいるパターン多しw+6
-0
-
314. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:55
果物盗むやつどうにかして+11
-0
-
315. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:56
>>302
地図で調べたら、思いの外甲府って奥まった場所だった。
都内に出る人なら、大月か八王子を選ぶだろうし+12
-0
-
316. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:22
>>304
詳しくどうもありがとう
自然豊かで爽やか、東京に近くて程よく都会みたいなイメージ勝手に持ってました+6
-0
-
317. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:23
>>249
結局コネの勝ちってのがほんと腹立つね。何かしたくてもどうしたらいいのかしどろもどろのうちに終わっちゃう。大企業側が少し余裕あればだけどないんだろうね。なんだかなぁ。これだから世の中いつも権力者の勝ちで新しいものは入る隙間もないうちに弾かれる。結局金と権力。悔しいなぁ。+7
-0
-
318. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:53
>>258
考えたとて出会えないです
どこに行けば出会えますか?+3
-1
-
319. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:55
>>212
それはびっくり。
県庁所在地の小学校の一年生が13人て異次元だね。+21
-2
-
320. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:56
>>212
子育て世代は昭和町に集まってるのかな+7
-0
-
321. 匿名 2023/06/09(金) 13:04:32
>>4
総理大臣に成ったら100年後を見据えて
リニアで30分、高速道路で2時間程度で行ける
富士宮、甲府、前橋、宇都宮、水戸の経済圏を作ろうと思ってる
リニアで3駅くらい、その間は快速と各駅で駅間をバスか鉄道を併走させる
地方化すれば都心の緑化公園を増やせ各駅の周囲に戸建が増やせる
+54
-0
-
322. 匿名 2023/06/09(金) 13:04:41
>>304
すごく分かる。
外から来た人はずっと〇〇から来た人。余所者排除する意識が高い、しかも老人じゃなく同世代がその感覚。+15
-0
-
323. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:04
就職で戻ってきたけど、一応東京の隣なのに山一つ挟んだだけで田舎の悪い風習しか残ってないし、狭い社会すぎて生きづらいよ。+15
-0
-
324. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:18
山梨県民ですが
子育て世代や終の棲家としてなら
まぁまぁオススメ出来るところもあるけど
日常の娯楽ものは本当に何もないと思う+14
-0
-
325. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:30
>>11
山が多くて実際に東京に行くのに時間がかかる+35
-0
-
326. 匿名 2023/06/09(金) 13:06:02
清里よみがえったかしら
+0
-0
-
327. 匿名 2023/06/09(金) 13:06:07
>>306
田舎の風習がかなり残ってると思う。
年寄りばかりだから情報がアップデートされてなくてずっと昭和のような感じで生きてる。
なにかあったらご近所で筒抜けだよ。+11
-0
-
328. 匿名 2023/06/09(金) 13:06:14
>>3
温泉、山、果物、神社、ほうとう
あ、信玄餅もあるじゃん。
+24
-0
-
329. 匿名 2023/06/09(金) 13:06:27
>>290
まさに八王子出身で今千葉住みだけど、千葉の方が通勤しやすいもん…
新宿勤めなら八王子もありだけど、それより先なら千葉の方が便利+27
-3
-
330. 匿名 2023/06/09(金) 13:07:22
シャインマスカットに奇病が流行っていて収穫量減るの?+1
-0
-
331. 匿名 2023/06/09(金) 13:09:21
>>10+21
-3
-
332. 匿名 2023/06/09(金) 13:09:21
>>9
九州人から見れば
都心に近しい
便利だと思うんだけど…
+20
-9
-
333. 匿名 2023/06/09(金) 13:09:31
>>49
減少率で長崎が九州の中で高いのは事実なんだけど、減少数で言えば鹿児島や熊本も十分やばいよ
鹿児島だって同じくらい減ってる+14
-0
-
334. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:24
>>216
群馬栃木は新幹線通ってるし上野東京ラインもあって東京に出やすいよ
茨城もなんだかんだ交通便利だから東京のベッドタウン化が進んでる+26
-0
-
335. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:27
>>12
そう
ふっじさーーん!
(誰か例のAA頼む)+10
-0
-
336. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:56
行って仕事があるなら、行こうかな〜+0
-0
-
337. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:17
自治体や民間企業と連携して対策を協議してくれるなら
若者世代が楽しめる施設を増やしてほしい
食べ物や温泉だけだと観光のみになるだろうから
定住人口は増えないと思う+4
-0
-
338. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:49
>>217
中間層にばら撒くと子供二人産むんじゃなくて一人にリソースを注ぎ込みそうなイメージ+5
-5
-
339. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:56
>>331
明石とは税収額が違うのだよ+7
-2
-
340. 匿名 2023/06/09(金) 13:12:46
清里のスキー場行ったことあるけど、すっごいなだらかなコースあってダラダラ滑れて良かったw+5
-0
-
341. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:50
>>9
私山梨県民だけど、本当にそう思う。
出れるなら出たい。+27
-13
-
342. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:06
でも今移住者多くて賃貸の空きがあんまないって聞いたけど…それ以上に出てくのかな?+0
-0
-
343. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:25
韮崎あたりならまだ住めそう?
甲府は暑そうだね+1
-1
-
344. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:40
>>9
普通に失礼だな+51
-4
-
345. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:48
>>332
福岡大分熊本の県境の辺りを丸く囲って一つの県にしたようなイメージかもしれない+2
-0
-
346. 匿名 2023/06/09(金) 13:15:06
県で79万人?うちの市より少ない。そんなにいないのか。+8
-0
-
347. 匿名 2023/06/09(金) 13:16:03
終わった国だよ+1
-1
-
348. 匿名 2023/06/09(金) 13:16:42
>>346
県内人口2位の甲斐市と南アルプス市は7万ですん+4
-0
-
349. 匿名 2023/06/09(金) 13:16:43
>>342
そうなのよ、そもそも良い賃貸が全然ないから空き家バンク的なのに頼るしか無いけどそれもすぐ埋まっちゃう
いきなり買うのも勇気いるからお試しで住みたいのに。
田舎はどこもそうなんだけどね。
よそものに貸すぐらいなら空き家のままでいいんだろうし+7
-0
-
350. 匿名 2023/06/09(金) 13:17:04
>>8
リゾートバイトしてたけど、山梨は行くなって何人かの先輩に言われた。
労働環境というか人間関係が良くないところ多いって。
昭和のスパルタ世代ですらそう思う環境らしくて、実際山梨で働いたけど現地の人きつい人多かった。
あと飲食店やスーパーの店員さんも怖い人多かった+71
-3
-
351. 匿名 2023/06/09(金) 13:17:19
>>31
四十代の私若者扱いよ。
三十の時なんて子供扱いだった。+14
-1
-
352. 匿名 2023/06/09(金) 13:18:20
>>346
世田谷区より少ないんだね+4
-0
-
353. 匿名 2023/06/09(金) 13:18:25
>>1
先の短いジジババが権力持ったから仕方ないね。ギリギリになって若い人に産めってさ、都合いいんだよ。滅ぶべくして滅ぶの。
+23
-0
-
354. 匿名 2023/06/09(金) 13:18:56
>>127
それじゃストレート過ぎだよ!
クンニしないとダメって言わないと+9
-22
-
355. 匿名 2023/06/09(金) 13:19:11
>>326
駅前はゴーストタウン+4
-0
-
356. 匿名 2023/06/09(金) 13:20:59
子供の頃山梨行ってワイナリーでBBQしながら美味しい葡萄ジュースを頂き、出来たばかりの綺麗なホテルに泊まってひたすらそこのプールで泳いで楽しかった思い出を今でもよく思い出すよ+6
-0
-
357. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:13
武田信玄好きだから一度遊びに行ってみたいな+5
-0
-
358. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:31
地元出身で事業おこして頑張ろうと思うようなやる気と実力ある若者は都会に出ちゃうだろうし、都会から移住してお店やっても繁盛したらよそ者叩きされそうだし八方塞がりじゃない?+10
-0
-
359. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:33
大学生の時の部活の夏合宿が山中湖だった
朝晩涼しくて過ごしやすかったイメージ
ほうとうも美味しかったなぁ また行きたい
とは思うけど住むとなると難しいよね+4
-0
-
360. 匿名 2023/06/09(金) 13:24:13
みんな住みたくないんだから仕方ないのでは
住民税安くするとか?+6
-0
-
361. 匿名 2023/06/09(金) 13:26:09
>>275
ぐぐったら記事出てきたわ
ドローンに赤外線カメラ乗せて飛ばしてもろこし泥棒の体温感知するんだね。ちなみに品種名は甘々娘+6
-0
-
362. 匿名 2023/06/09(金) 13:26:55
>>331
明石市って23年度21億の赤字予定で過去40年間で最大の赤字が見込まれてるけど
黒字に戻るのも後3年はかかるって言われてるけど
市民税が税収の半分を占めていて市民はどう思ってるのかね+5
-0
-
363. 匿名 2023/06/09(金) 13:27:12
>>249
山梨は「無尽」繋がり
「無尽」メンバーだったら直接言えるからコネをフル活用してる
幾つもの無尽に参加している議員、首長が多い
逆にいえば無尽のコネがないと当選できない
山梨ケンミンの政治の話にはギョッとしますよ
あの議員、市長と「コネがある」とか「利権に与かっている」とか
「オレ様がこういったからこうなった」と自慢話とか
利権のオコボレもらえない人は個人攻撃ばっかし
+18
-0
-
364. 匿名 2023/06/09(金) 13:27:22
静岡も人口流出とまらない。遊びに来るにはいいけど、住むとなるとはっきりいってそこまで魅力はないし中心部に住んでない限りはめちゃくちゃ不便な田舎だからね。+9
-1
-
365. 匿名 2023/06/09(金) 13:27:25
+58
-1
-
366. 匿名 2023/06/09(金) 13:27:39
>>1
人梨県+3
-2
-
367. 匿名 2023/06/09(金) 13:28:08
日本全国どこでも頑固な高齢者のせいで若者が離れちゃうのホント勿体無いなぁ。
今の60代以上が一掃されたら少しは良くなるのかな?
その頃にはどこもかしこも外国人だらけになってるんだろうな+4
-0
-
368. 匿名 2023/06/09(金) 13:28:47
甲府行っても高い山が邪魔でてっぺんしか見えないよ+5
-0
-
369. 匿名 2023/06/09(金) 13:30:06
>>364
静岡って物価めちゃ高いよね…
+3
-1
-
370. 匿名 2023/06/09(金) 13:30:16
>>44
まあ時代的にも他県で住んで週に一回出社とかの勤務体系も増えてるからね。バカには出来ないと思う。
それに新幹線があれば企業を誘致しやすくなったり、色々違うよ。+31
-0
-
371. 匿名 2023/06/09(金) 13:30:20
他県から山梨にきたけどまじ何もないよ。
じーさんばーさんしかいないし、山梨県民は同じ県民から見ても仲間意識が強くて排他的だと。
観光にはいいけど住むには向いてない。+19
-0
-
372. 匿名 2023/06/09(金) 13:30:21
>>3
観光はいろいろ良いところがあるイメージ
+21
-1
-
373. 匿名 2023/06/09(金) 13:30:53
>>365
知らなかった!調べたら甲斐駒のふもとなんだね
来年行きたい+6
-0
-
374. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:10
>>373
ぜひぜひ!
ほうとうも食べていっぱい楽しんでね~😊+6
-0
-
375. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:38
>>3
ほうとう不動、美味しいよね+14
-3
-
376. 匿名 2023/06/09(金) 13:34:59
>>326
なんであの頃行かなかったんだろう
楽しかったんだろうな
+2
-0
-
377. 匿名 2023/06/09(金) 13:35:23
何をするんだろ?+1
-0
-
378. 匿名 2023/06/09(金) 13:36:16
世の中都心のキラキラスポットに興味ある人やパリピばかりじゃないと思うんだけど遊ぶところがないってそんなにマイナスなのかな。
東京育ちだけど、山梨や静岡の人に地元がつまんない何もないって言われると東京こそ何もないわって思っちゃう。都内で修学旅行生見ると東京でやることあるのかと不思議に思う+5
-0
-
379. 匿名 2023/06/09(金) 13:36:36
>>349
いきなり買うのだけは絶対止めたほうがいい笑
近所の人や土地にどんな地雷があるか解らないから、賃貸で何年か様子見たほうが間違いは少ないよ。
とはいえその賃貸が少ないんだもんね。アパートもなかなか無いって聞いたわ。+9
-0
-
380. 匿名 2023/06/09(金) 13:36:52
>>376
原宿と同じだよ+0
-0
-
381. 匿名 2023/06/09(金) 13:39:24
>>306
山梨の葬式で香典を受付に渡したら目の前で開けられたよ
みんな集まってないのに開始時刻より早く法事が始まったり
ビックリしちゃった+5
-0
-
382. 匿名 2023/06/09(金) 13:39:38
>>190
埼玉神奈川千葉は出るメリットあまりないからね
山梨は近いのに出るメリット多いからさ+29
-0
-
383. 匿名 2023/06/09(金) 13:40:09
>>350
どこのリゾートバイトがおすすめなの?+12
-0
-
384. 匿名 2023/06/09(金) 13:40:49
>>43
マイナスです
間違えた+0
-0
-
385. 匿名 2023/06/09(金) 13:41:16
減少危機を突破したのかと思った。+2
-1
-
386. 匿名 2023/06/09(金) 13:42:35
>>380
原宿も人が多すぎて入ったことない田舎者なんですよ…+0
-0
-
387. 匿名 2023/06/09(金) 13:43:18
少子化って今の所負の連鎖だよね。
子供いる人にお金配ろう→増税→次子供産む世代の20代が生活苦で未婚、子供作らない
今子供いる人だけが潤うだけ。+4
-0
-
388. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:10
転勤で山梨住んでたけどいいとこなんだけどね
アパートの大家さんがいつもフルーツくれたなー
まぁどこもそうなんだけど、どこか行くのも遠いんだよ
甲府の隣に住んでたけど職場まで片道往復50kmだったしw
八ヶ岳のアウトレットも潰れたんだっけ?
+9
-0
-
389. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:13
>>364
静岡は横に広すぎなのよね
そして県内横断がしずらい。
いっそ横浜か名古屋に出ちゃった方が買い物もラク+3
-0
-
390. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:26
>>381
県内だけど香典袋に包まず
受付の人に直で現金そのまま渡す葬式もあったよ+6
-0
-
391. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:30
北杜市は移住者も多くて住みやすいと聞くけどどうなんだろ+7
-3
-
392. 匿名 2023/06/09(金) 13:45:07
>>347
なら帰れよ
図々しいな+6
-0
-
393. 匿名 2023/06/09(金) 13:45:21
これからは市町村合併みたいに、
都道府県の再編の時代が来るのでは?
それとも一気に道州制に移行するか。+3
-0
-
394. 匿名 2023/06/09(金) 13:45:31
>>388
もうすぐ潰れるってニュースになってた。あと少しで電気が止まるとか+6
-0
-
395. 匿名 2023/06/09(金) 13:46:25
山梨に移住して出産予定の私、表彰されてもいいくらいじゃん。まぁ教育のこととか考えたらずっといるかはわからないけど。+8
-0
-
396. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:42
もう少子化止めることを考えるんじゃなくて減った人口でどんだけやりくりできるかを考えなきゃならない状況だとおもう 全国的に+6
-0
-
397. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:57
>>378
山梨はそもそも仕事がない+10
-0
-
398. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:52
>>11
東北とか四国の方がヤバそうだよね+21
-5
-
399. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:32
>>386
中高生が好きそうな流行りのスイーツ店やキャラクターショップ、タレントのグッズショップが並んでる感じかな。
年がバレるけど清里が流行ってた頃中学の部活の合宿であの辺の貸別荘に泊まって帰りに駅前みんなで散策したよ。きのこの形したお店があったの覚えてる。
当時の清里と当時の原宿竹下通りは雰囲気そっくりだった+6
-0
-
400. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:00
>>387
金のかけかた下手くそなんかなと思う
子供に金かけるんじゃなくて、子供を産む事に金かければいいのにと思う
国でやるのが難しいから自治体がやって一定効果出たら国がやればえーんよ
妊婦の健診が実質無料、不妊治療夫婦共に◯歳まで実質無料、子供産んだら一時金100万とか
外国籍ガーとか言う人出てくるけど、差別はできないから日本国籍有するか永住権持つ市民とかにすればいーんじゃないかと思う+3
-0
-
401. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:20
>>1
コロナから急加速してる人口減少だからワクチンの調査をしっかりやってほしいね。人口削減という意味でも。+5
-4
-
402. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:54
>>229
埼玉だけど、逆にどんどん東京の人が埼玉に引っ越して来てるわ。
東京は高いから、安い埼玉に来てそこから東京に通勤する作戦らしい。+27
-0
-
403. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:55
>>391
ゴミ捨て場を使うなって嫌がらせ受けたとかなかったっけ?+8
-0
-
404. 匿名 2023/06/09(金) 13:54:26
>>174
私石和温泉大好きなんだよね〜。
神奈川からよく遊びに行ってる笑+13
-0
-
405. 匿名 2023/06/09(金) 13:54:38
アミューズがなんかやるんじゃなかった?+5
-0
-
406. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:04
>>393
例えば参院選挙が島根と鳥取まとめて一人選出になったみたいに、どんどんそうなっていくと思う
区より人口少ない県に県知事と県庁舎と県職員と県議会設けて税金使うのもったいない+5
-0
-
407. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:11
>>390
県内の人はその方法に抵抗ないの?
冠婚葬祭はその地域の特性が分かるね+2
-0
-
408. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:50
>>113
ファナック就職できる男子は婚活市場に出回らない
大学で彼女作ってそのまま結婚+30
-2
-
409. 匿名 2023/06/09(金) 13:57:32
>>402
地価高くなって東京離れが進んで、地価安くなって東京回帰が進んで、今度は東京にどんどん人口が集まって外国人も増えて地価上がってってまた元に戻ってるよね
+15
-0
-
410. 匿名 2023/06/09(金) 13:58:00
はて?山梨ってどこら辺にあるんやったっけ?+1
-3
-
411. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:09
>>389
青春18きっぷで旅行した時永遠に静岡続くと思ったw+4
-0
-
412. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:19
>>378
それは恵まれた場所で育った恵まれた発言だね
そもそも東京の人がいう「何もない」と田舎の人がいう「何もない」は違うのよ
後者はまじで何もない
仕事も遊ぶ場所も何なら人間関係も何もかもあらゆる選択肢が最初から少ないか、ない
知らないものは選べないから視野が狭くなる+20
-0
-
413. 匿名 2023/06/09(金) 14:00:35
群馬県が職員の国籍要件撤廃へ…山本一太知事には「絶対ダメ」「投票しない」と反発の声 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp群馬県が職員の国籍要件撤廃へ…山本一太知事には「絶対ダメ」「投票しない」と反発の声 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道バラエティHOME>社会・政治>群馬県が職...
群馬県知事 移民外国人参政権 国籍条項撤廃
石川県知事 移民外国人参政権推進
村井知事「外国人をどんどん受け入れていくことも考えるタイミングだ」少子化・人口減少対策で持論展開「技能実習生受け入れの本音は労働力不足を補うこと」 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp宮城県の村井知事は10日の記者会見で、加速する少子化や人口減少への対策として外国人の受け入れを進めるべきとの考えを明らかにしました。村井知事:「少子化対策は非常に重要なことで、日本人を減らさないことは… (1ページ)
宮城県知事 移民外国人参政権推進石川県の馳知事「移民政策、かじを切る段階」「人手不足は深刻」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 石川県の馳知事は21日、福井市で開かれた中部地方の9県1市による「中部圏知事会議」で、深刻化する労働力不足の対策として「そろそろ移民政策にかじを切る段階だ。移民法の制定を強く主張したい」と述べ、移民受け入れに向けた法整
+0
-1
-
414. 匿名 2023/06/09(金) 14:01:06
久しぶりに実家の山梨帰省したら行き交う人がほとんど居なかった+11
-0
-
415. 匿名 2023/06/09(金) 14:01:11
>>409
そうそう、いま東京は呆れるくらい高いよ😱+8
-0
-
416. 匿名 2023/06/09(金) 14:04:40
温泉があるよね♨️+3
-0
-
417. 匿名 2023/06/09(金) 14:04:50
武田信玄が天下統一していたらなあ。
今頃山梨は日本の中心に。+7
-2
-
418. 匿名 2023/06/09(金) 14:06:30
>>22
空き家計画みたいのがあって、空き家を移住者に貸したりしているんだけど、感覚が東京の人だから馴染めていないというか..私も東京から山梨に嫁いだ身だからこんな言えないんだけど、スローライフに勤しんでて...
ノーワクチンだったり、子ども裸足だったり...
見ててなんだかな〜っ思う+21
-8
-
419. 匿名 2023/06/09(金) 14:09:53
あー…
だからリニア開通させろって言いたいのね笑+5
-1
-
420. 匿名 2023/06/09(金) 14:15:41
正直地方の過疎化は女性に責任結構あるんだよね。女性の方が男性より都会に移住する人多いから。+2
-9
-
421. 匿名 2023/06/09(金) 14:17:56
清里駅の周辺、街頭全くつかないんだね!
真っ暗でびっくりした。+9
-0
-
422. 匿名 2023/06/09(金) 14:19:02
>>163
教養は小学生程度の地理とか広告宣伝される観光地でなく、歴史の由緒だと思います
そして、近現代史としての山梨は宗教法人の本部多すぎる
+10
-4
-
423. 匿名 2023/06/09(金) 14:20:10
>>417
病死しなかったらねぇ
信長も怖がってた人だもんね+7
-0
-
424. 匿名 2023/06/09(金) 14:21:02
>>4
正直そんなにたくさん新幹線代まで出してくれる会社ってあるかな?
うちも誰でも知ってるプライム上場企業だけど通勤費は在来線のみ支給だよ
それともうちの会社がケチなだけかな+15
-1
-
425. 匿名 2023/06/09(金) 14:21:11
>>391
先住民とはうまくいかないという話はよく聞くけど、お金ありそうな上品な人がたくさんいるからいまやそっちのほうが優勢なんじゃないかなぁ。その中でも色々あるのかもしれないけどさ。+7
-0
-
426. 匿名 2023/06/09(金) 14:23:47
2000年から減り続けてるらしいね。なんで今更?って感じ。てか出生率より結婚率上げるのが先だろ。+4
-0
-
427. 匿名 2023/06/09(金) 14:24:32
>>342
うちの地域は空き家はあっても廃墟に近い感じでとても住めないようなところな多いから、状態がよい空き家はすぐ埋まってく。
あの廃墟たちを崩すなり大規模修繕するなりの施策をすれば効果あると思うけど、莫大なお金かかるもんなぁ+3
-0
-
428. 匿名 2023/06/09(金) 14:26:10
>>312
湯田地区です。遊亀公園近く。
山城の地区の生徒さんに声かけてこの人数。少人数でゆったり過ごしたい子には良いけど、子どもの送迎など考えるとあまり生徒集まらなかったみたいです。
この辺はお年寄りばかり。場所はそんなに悪くないので土地が空けば子育て世代も来るんじゃないか?と言われています。+7
-0
-
429. 匿名 2023/06/09(金) 14:26:25
東京に隣接してるけど
埼玉千葉神奈川より交通の便がないんだよなぁ…
山超えないとならないし
かくいう私も山梨出身ですが+7
-0
-
430. 匿名 2023/06/09(金) 14:26:53
>>101
山陰は少子化率は悪くない。+7
-1
-
431. 匿名 2023/06/09(金) 14:27:45
>>3
瑞牆山。
近くに住みたいけど仕事がね…。+7
-1
-
432. 匿名 2023/06/09(金) 14:28:50
>>6
温泉!サントリー!ぶどう祭り!+8
-0
-
433. 匿名 2023/06/09(金) 14:29:38
>>2
ちがうちがう。 最低でも普通の男じゃなきゃイヤを甘やかしてきた末路。
+1
-16
-
434. 匿名 2023/06/09(金) 14:31:45
>>325
車があれば便利だけど談合坂サービスエリアあたりが混むんだよね~+7
-1
-
435. 匿名 2023/06/09(金) 14:32:33
>>354
ドン引きなんだけど!
69しないとダメって言わないと+3
-14
-
436. 匿名 2023/06/09(金) 14:32:58
>>8
県自体はそこそこの広さだけど山が多いため、住居できる地域がかなり狭い。(確か沖縄や香川よりも)
となると、田舎あるあるの必ず"知人同士が繋がってる"状況になる。
そうするとかなり窮屈だよね。+57
-0
-
437. 匿名 2023/06/09(金) 14:33:24
>>393
江戸時代からそうだよ、近隣の小さな街と合併して大きくして利便性のある県になってきた
うちの地域も何年か前に何個かの町が一つの市になったよ、住みやす街ランキングにも入ってたし水道代が安くなったしゴミの焼却炉も共有して一応まだ無料
某大型スーパーもショッピングモールも近くに出来て土日はいつも家族連れで賑わってるよ
子供もたくさんいる
なんか少子化って信じられないくらい
トップに立つ知事でこんなに違うんだなって思った
今の知事になってからドンドン変わってきた+1
-0
-
438. 匿名 2023/06/09(金) 14:34:26
これにTwitterで「エロゲーのはじまりか」「セックス命令じゃん」「なかだし命令」「薄い本」「精子ならいくらでも」って
面白おかしくハシャイでるガキ男どもみてるといまだにここまできてもこういう
男はやるだけで楽しいだけで終わり!産む苦痛も育てるのも女だけに丸投げして当たり前って意識の
幼稚な雄がここまで少子化した原因だってよくわかっていい気味になってくるわ+9
-2
-
439. 匿名 2023/06/09(金) 14:35:17
>>437だけど!
ごめん知事じゃなくて市長だった
知事より市長がすごい+1
-0
-
440. 匿名 2023/06/09(金) 14:35:41
>>209
おもしろいネw どれほど怖ろしいことか考える能力ないんだ。
だから少子化になってるんだろな~ 要するにバカが増えたことが最大の原因って+1
-4
-
441. 匿名 2023/06/09(金) 14:36:52
山梨って神奈川の隣なのにふいんき全然違うの凄い+2
-0
-
442. 匿名 2023/06/09(金) 14:36:54
河口湖行きたい
きみまろショップあるよね
その近くに猿まわし劇場とかほうとうの店あるみたい
+1
-0
-
443. 匿名 2023/06/09(金) 14:37:39
>>441
都内からどれくらいかかる?
新幹線はとまるのかな+0
-0
-
444. 匿名 2023/06/09(金) 14:38:30
>>1
山梨にそんな過疎ってるイメージなかった
関西だから、全然知らなかっただけかな?+8
-1
-
445. 匿名 2023/06/09(金) 14:38:38
山梨なのに長崎知事ってさ…たまに山梨の事がニュースなると混乱するんだよ。そういうわかりにくさも衰退の原因だよ。県民はもうちょっと考えて知事選びなよ+3
-5
-
446. 匿名 2023/06/09(金) 14:41:52
ゆるキャン△+3
-0
-
447. 匿名 2023/06/09(金) 14:45:01
>>1
公務員になれば逃げ切れるからセーフ
コスパ、タイパ最強で民間企業を無条件搾取できる
少子化対策は実質的な公務員への福利厚生制度
まあ養分になってくれる家畜階級の方々が多いに越したことはないけどね+4
-2
-
448. 匿名 2023/06/09(金) 14:49:13
>>3
父の田舎山梨だけど良いところだよ〜
果物やワインも有名だし、私はキャンプするから富士五湖あたりもよく行く。+27
-0
-
449. 匿名 2023/06/09(金) 14:51:49
>>160
知事が酷いよね。+13
-0
-
450. 匿名 2023/06/09(金) 14:55:44
>>443
新幹線は通ってませんね
甲府までなら新宿から特急を使えば一時間半くらい+6
-0
-
451. 匿名 2023/06/09(金) 14:57:06
>>435
今日69の日だから?笑+2
-5
-
452. 匿名 2023/06/09(金) 15:00:31
>>290
東京の東西の移動は全てが混雑していて本当に滅入る
因みに南北はもっと少なくて酷い
東京都の住所にこだわりがなければ交通至便な他県の湾岸を選ぶのが普通だと思うよ+10
-1
-
453. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:05
>>11
アミューズ?でしたっけ?
在宅で仕事できるようになって、山梨に事務所移転しましたよね。都心も近いし、むしろ移住する人が多いかと思ってた。+57
-1
-
454. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:31
シャトレーゼとか信玄餅とか果物も有名な印象あるけど+8
-0
-
455. 匿名 2023/06/09(金) 15:03:00
東京日帰り出来るよね+6
-0
-
456. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:18
>>424
よこ
上限一万くらいが普通かも
新幹線定期高いんだよね…大学の時に学割で持ってたけどバイト代全額注ぎ込んでた+3
-0
-
457. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:31
>>17
山梨県は歴代の知事に恵まれないよね。
国会議員の選挙に落ちて県知事に立候補してるとか。県の発展に寄与する人がいない。
知事ではないけど金丸信がもたらしたものはすごい。+40
-0
-
458. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:37
山梨出身だけど、人口減少スピードが早いなと思ってた。しかも、自治体があまり危機感を持ってない印象。+16
-0
-
459. 匿名 2023/06/09(金) 15:08:17
人間は陰険だし海もないし、なんの魅力もない県だからなー。
+10
-9
-
460. 匿名 2023/06/09(金) 15:11:50
老後に住むなら海が見えるとこだわな
うつも防げる+7
-0
-
461. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:33
>>160
なかなか良い候補者がいなくてね。
今の知事って学歴は一流(開成→東大)で、山梨にはそんな人滅多にいないもんだから、そこに釣られた部分はあるかと。
でも結局山梨には何の思い入れもないし、自分の自尊心を満たす為の行動ばかりって感じ。+27
-0
-
462. 匿名 2023/06/09(金) 15:13:27
都道府県合併すればいいだけなのでは+1
-1
-
463. 匿名 2023/06/09(金) 15:15:20
>>6
山があっても山なし県+9
-1
-
464. 匿名 2023/06/09(金) 15:17:49
横浜市(377万人)>>世田谷区(94万人)>>山梨県(79万人)だからね
あんまし県とかにこだわる必要がない+5
-0
-
465. 匿名 2023/06/09(金) 15:20:19
問題はこういう80万人ぐらいしかいないような県でも、
公務員が1万人とか2万人いて、
結局、なんも生産性がないとこなんだけどね+11
-2
-
466. 匿名 2023/06/09(金) 15:21:16
だって山梨県民ってほとんど東京に出ちゃうもん。うちの母親(82)も叔母(75)もそう…
長子は集団就職で東京に出て、東京で父と出会って結婚して、そのまま東京か埼玉にマイホームを持つ。そこで子育てして永住する。
下の兄弟も上に習って同じく東京に出てくる。そして東京か埼玉にマイホームを持つ…
ずっと昔からそう。
本家に残るのは跡継ぎの長男1人だけ。
+15
-0
-
467. 匿名 2023/06/09(金) 15:21:45
静岡市なんてクソ田舎のくせに家賃高いし、交通ルールは守らない。静岡のテレビラジオクソつまらない。久保さんの愛想笑いに苦笑い…他県ナンバーのクルマを煽る。女性は働き者だけどキツい人が多い。オトコは働かねー!阿保ばっか頭いい人は東京名古屋に出る。ウンコタウン静岡市。+8
-0
-
468. 匿名 2023/06/09(金) 15:24:13
トヨタみたいなのがあれば、勝手に地方でも人増えるし、
そういうのを地元の人が頑張って作る以外ないんじゃないかと+6
-0
-
469. 匿名 2023/06/09(金) 15:26:09
結局思考停止して、税金を地方に配ればなんとかなるとか、
そんな感じでやってきてこの結果なんじゃないのかなぁと
公務員や税金産業だけ増えても長期的には減るでしょ+6
-0
-
470. 匿名 2023/06/09(金) 15:26:16
山梨はいろいろカッコイイ名称があるよね
甲斐大和
塩山(えんざん)
談合坂
竜王
武田二十四将
なんと言っても「甲斐の国」って言い方がカッコいい。
うちは古い呼び名だと武蔵よ~だんぜん甲斐の国がいいな(自分的評価)+14
-1
-
471. 匿名 2023/06/09(金) 15:31:38
>>39
うちの会社山梨に大きい支社あるから山梨から異動で東京の本社勤務になってる人も結構いるんだけど、みんなこっちでマンション借りてるな。
リモートできることも多いから、週の半分は山梨の自宅からテレワーク、半分は単身赴任、って感じで結構楽しんでる感じに見える。
出張で来る人は余裕で日帰りしてるけど。+23
-1
-
472. 匿名 2023/06/09(金) 15:33:15
実際は人口増えすぎて地球の危機なんだけどね
老人を支えるために産め産め言うけど地球なくなったら日本もなくなるから意味ない
本末転倒+5
-0
-
473. 匿名 2023/06/09(金) 15:33:59
山梨どころか子梨でもあるのか+2
-1
-
474. 匿名 2023/06/09(金) 15:34:21
>>452
他県の湾岸…ってことは千葉神奈川ってことね
海なし県には用なしかい?+3
-0
-
475. 匿名 2023/06/09(金) 15:35:09
新幹線やリニアがないと、みたいなのは秋田県の惨状とか見た上で言ってるの?+1
-0
-
476. 匿名 2023/06/09(金) 15:35:55
大手企業の工場を誘致して、給与の高い求人を作ってはと考えた。
でも、交通が悪いから原材料の搬入にも、作った製品を運ぶのも不便か。
地理的にどうしようもないね。+2
-0
-
477. 匿名 2023/06/09(金) 15:39:46
人口減少と高齢化が合わさり、89万人から10万人も減ってから対策は遅すぎ
多分5年以内にとんでもない人口になるだろうな
市の合併を急ぎ、議員、市役所、学校etcのスルム化をはかり出産可能世代に税金投入してたとしても回復まではいかないと思う
危機感が無さすぎだよ
+5
-0
-
478. 匿名 2023/06/09(金) 15:40:08
長期的に見れば、
寒いところはダメ、雪国もダメ、
太平洋とかの海に面したとこ以外は工場とかもダメ(輸出入の関係)、
みたいな感じで栄えるところと衰退するところはもう決まってる
東京と海沿いの工場地帯、あとは農業・漁業関係の地域に人が残るだけでしょう+6
-0
-
479. 匿名 2023/06/09(金) 15:40:32
>>363
どこも大変だね。私ほかの地域に住んでるけどコネ社会で税金がドンドコ利権に吸われてるから他人事じゃない。ここだけの問題じゃないよ!+10
-0
-
480. 匿名 2023/06/09(金) 15:42:56
地方に税金投入って結構されてるけど、
その結果として、みんなそれなりに裕福になって、
昔なら地元にとどまってたような子どもまで東京の大学に出てくるようになったからね
昔は名士レベルの子どもだけだったのに
他は地元の国立か高卒
で、地元に戻ることはないと+2
-0
-
481. 匿名 2023/06/09(金) 15:45:29
>>163
ねえ、嫌われてない?+17
-24
-
482. 匿名 2023/06/09(金) 15:47:52
>>26
東京の隣なのに下手したら新幹線通ってる少し離れた県の方が早くついて出やすいこともある。
電車通ってない地帯多いし、空港もないし。
東京が隣じゃなかったらもっと終わってたなと地元ながら思います。+17
-0
-
483. 匿名 2023/06/09(金) 15:49:30
もともと地理的なポテンシャルって日本でもいろいろ格差があったのに、
高度成長期はインフラ整備とか工場誘致、産業振興などで、
全国平均的に引き上げてきたけど、
ここにきて、やっぱりその地域の地力が出てきてる感じ
地頭的にIQ70・IQ80ぐらいのポテンシャルしかないような県は落ちぶれていくしかない+2
-0
-
484. 匿名 2023/06/09(金) 15:50:23
>>476
山口県とか山梨県は山が多いからトンネル掘削もよいじゃない。交通が悪いのよ。
私が子供の頃は東京の自宅から
甲府の婆ちゃんちに行くのに
小仏トンネルくらいしか
ルートがなかった。+5
-0
-
485. 匿名 2023/06/09(金) 15:51:06
>>470
塩山出身の私、嬉しくて涙目
まさか塩山なんてローカル名称出て来るとは思わなかった
死んだ祖父母もきっと喜んでるよ
有難うね
+10
-0
-
486. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:05
>>459
真実なの?
ご主人転勤族のママ友が(沖縄、大阪、福岡2ヶ所、東京3ヶ所)山梨県閉鎖的な所とは言ってた
+4
-1
-
487. 匿名 2023/06/09(金) 15:57:52
>>486
神奈川から山梨へ嫁いだけど閉鎖的
よそ者を受け入れない
+11
-1
-
488. 匿名 2023/06/09(金) 16:00:06
>>1
県の人口が約80万人は少ないよね
+2
-0
-
489. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:23
>>3
ジュエリー関連業者が多い+18
-1
-
490. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:37
この知事って八王子に住んでるんだよね。知事がコロナに感染したときのニュースで知った。多分子どもの教育のためだと思う。進学のことを考えたら山梨より東京。全然違う。自分は東京で子育てしたくせに、県民は山梨に留まって子どもを産めってことか。自分はいいけど他の人はダメって嫌な人だなあ。
+20
-0
-
491. 匿名 2023/06/09(金) 16:05:33
大月は中央線通ってるけど、都内に出掛けたりするの?
遠いかな?+4
-0
-
492. 匿名 2023/06/09(金) 16:05:37
>>83
高尾から各駅じゃなくて上野原、大月だけに停車する快速を作ってほしい。。+15
-2
-
493. 匿名 2023/06/09(金) 16:06:07
>>486
父は山間部、母は港町出身だけど親戚の雰囲気全く違う
海の近くの人間は声デカい、方言のせいか言い方キツいけどからっとあっさりしてる
山の人間っておとなしく見えるだけで陰口大好き、人間関係もどろどろねっちょり+5
-1
-
494. 匿名 2023/06/09(金) 16:06:15
>>1
日本だけ少子化劇的改善するわけない
税金取られまくって失敗に終わる+1
-0
-
495. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:46
>>440
お前もそのバカと99%同じ遺伝子持ってるんだよwww
バーカwww
+3
-0
-
496. 匿名 2023/06/09(金) 16:10:58
>>149
東京まで近いと子供達が気軽に東京に遊びに行くし、そうすると余計に出て行きたくなるんじゃない?+8
-0
-
497. 匿名 2023/06/09(金) 16:11:24
>>312
城南中と東中のエリアだけ人が増えてる印象がある。
駅周りはマンションも建ててはいるけど子供は増えてないなと+3
-0
-
498. 匿名 2023/06/09(金) 16:14:16
>>3
まじで、なんもねーよ!
なんもないのを楽しんでくれー!
(先祖代々山梨生まれの山梨在住より)+35
-4
-
499. 匿名 2023/06/09(金) 16:18:56
>>485
えんざんね
私も祖父母宅が塩山だったよ!
もう家なくなったけど+4
-0
-
500. 匿名 2023/06/09(金) 16:22:13
山梨西部カタカナの市住み!
地震が来ても、富士山からはわりと離れているし、海がないから津波は来ない、川からも離れているため氾濫もない。土地は安いからわりとしっかりした一軒家が建てられる。備蓄さえしっかりしておけば自然災害にもわりと強い思う。遊ぶところはあまりないけど車があれば困らないです!
子育て支援も充実していて、ベビーベッド、チャイルドシートの無料レンタル、一歳の誕生日までオムツ補助券あり、去年からは未満児も保育料が無料になりました!
わりと住みやすいと思うんだけどな🤔+10
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山梨県は9日、人口減少に歯止めがかからない現状を受け「人口減少危機突破宣言」を打ち出した。県によると、人口減少に関し、都道府県が独自に緊急宣言を出すのは全国で初めて。今後、自治体や民間企業と連携し、具体的な対策を協議する。 県によると、人口は2000年9月の89万5646人をピークに減少が続き、今年4月1日時点で79万6231人となった。