ガールズちゃんねる

職場の人と仲良くしないメリット

183コメント2023/06/12(月) 10:46

  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 08:27:56 

    人間関係が嫌になって辞めるので今度こそ気をつけたいです
    職場の人と仲良くしないメリットを教えてください

    +171

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/08(木) 08:28:37 

    揉め事に巻き込まれないで済む。

    +323

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/08(木) 08:28:41 

    ない
    いちちゃーん仲良くしよ

    +7

    -27

  • 4. 匿名 2023/06/08(木) 08:28:42 

    漏れそう

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/08(木) 08:28:43 

    仕事に集中できる

    +194

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:04 

    仲良くしたら良いじゃん。それはそれで大事でしょ


    距離感忘れずに依存せず馴れ合わなければいいだけ

    +241

    -34

  • 7. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:05 

    私的情報を与えない。
    吹聴されない。

    +217

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:24 

    >>1
    個人情報知られない。
    仲良くなるとどこに住んでいるのとか、結婚しているの?とか知られるよね。

    +126

    -10

  • 9. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:24 

    休日にランチなどに誘われないで済む

    +150

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:28 

    さっと退勤できる

    +151

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:43 

    辞める時に何の未練もなく辞められる

    +177

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:47 

    煩わしくない、それだけ
    となりのせきのひとと世間話くらいはするけど、誰の連絡先も知らないし年齢とかプライベートなことも一切知らない

    人間関係で揉めるとかストレスとか、かけらもないよ

    +135

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:52 

    退職する時にすんなり辞められる

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:10 

    糞忙しいのに話しかけてくる馬鹿が居なくなること

    +106

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:28 

    自由。

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:33 

    >>1
    余計な出費が無い、付き合いの時間も不要
    ランチのときも気楽

    挨拶、お礼、謝罪さえ出来ていれば
    深く関わることは要らないと思う。

    +153

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:36 

    >>9
    ランチ含め多分あらゆることに誘われないから楽

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:40 

    天気の話するくらいが楽だ。

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:44 

    自分の時間を自由に使える

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:47 

    仲良くしないのと感じ良くないは違うと思うよ
    距離を詰めないで感じ良くした方がいいと思う

    +147

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:59 

    >>1
    よく知らない職場の人の悪口を言う人いないでしょ。悪い噂を聞いても、ふーんそうなんだで終わりでしょ。

    +41

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:32 

    仲良いのに越したことないと思うけど。
    ちょっとしたミスでも関係良かったらお互いにフォローしあえるし

    +11

    -19

  • 23. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:34 

    >>9
    休みの日まで誘ってくる人なんかいないw

    +5

    -20

  • 24. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:40 

    >>1
    職場の人嫌いじゃないし、お喋りもするし、むしろ結構好き

    でも連絡先も知らないし、仕事以外のことはなにも知らないしあまり興味ない

    相手が辞めたらしばらく寂しいと思うけど、自分がやめるときは全く躊躇しないと思う

    それくらいの仲がちょうどいい

    +190

    -5

  • 25. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:43 

    挨拶は感じ良くして世間話程度でとめる。プライベートな話はあまりしない。全くしないのは難しいけど。

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:48 

    LINE交換しない

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:53 

    職場の人と仲良くしないメリット

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/08(木) 08:32:25 

    仲良くしないっていうか程よい距離をとればいいんじゃないかな?
    挨拶と天気の話くらい。自ら積極的に話しかけなければそこまで距離が縮まることないと思うけどな。

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/08(木) 08:32:45 

    >>21
    それが流される人がいるんだよ。最初に取り込まれたボスに吹き込まれてよく知らないのに噂を信じちゃう人

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:10 

    「仲良くしない」は周りにケンカ売ってるのと同じ。
    「人付き合い苦手」「おとなしい性格」ってキャラでやっていく。

    +10

    -16

  • 31. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:16 

    業務上必要だけど言いにくいことをはっきり言える
    経理人事に所属してる人は他部署の人間と仲良くしすぎないほうがいいと思う

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:23 

    >>22
    そう!

    よほどの職種じゃない限り、基本同僚とは協力したりフォローしあうからね
    自分のほうが新人ならなおさら

    +9

    -10

  • 33. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:52 

    誘われないと寂しく感じるかもしれないけど
    それの倍以上に気を遣わなくてストレス軽減するよ
    噂立てられても別に手のひら返しされる事もないから知らん顔してれば良いし

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/08(木) 08:35:09 

    >>29
    そんな馬鹿ははじめからお付き合いしないほうがいいから
    逆にふるいにかけられて便利

    そういうのに惑わされず接してくれる人もいるよ

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/08(木) 08:35:22 

    悪口を聞かされなくて済む

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/08(木) 08:35:26 

    >>21
    よく知らなくても悪口言ってる人はいるんだが。

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/08(木) 08:36:23 

    >>26
    これ大事!
    業務上仕方なく交換した人粘着されて大変なことになってる

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/08(木) 08:36:53 

    >>21
    悪口膨らまないよね

    知らない人の悪口膨らませる集団はよほどの底辺だから仲良くできなくて正解

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:19 

    距離感保って職場だけのお付き合いにする。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:27 

    仲良くなったら、その人が機嫌悪くて八つ当たりされたり、嫌われたときにダメージでかい
    職場の同僚としての関係だったら、嫌われてやりづらいな~と思うことはあっても、精神的なダメージはないかな

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:39 

    職場で仲良くって言う感覚はないかも、、
    人間関係円滑にする為に、お互い距離を保ちながら、
    愛想良く接する感じ。
    気の合う人が出来て退社した人で、10年くらい数ヶ月に一回ランチ行くような仲になった人もいるけど稀だと思ってる。

    +58

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/08(木) 08:38:38 

    仲良くしないメリットは職場の人達の人間性が終わってるときくらいしか発生しないような気もする

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/08(木) 08:39:07 

    マウントを取られない

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/08(木) 08:39:25 

    >>22
    仲良くても悪くても仕事だから割り切ってフォローするよ
    まあ、感じ良い人の方が協力的てのはあるかもね

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2023/06/08(木) 08:39:41 

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/08(木) 08:40:17 

    普通に仕事中世間話はするけどプライベートで合わなければいいんじゃない?
    プライベートで会うと仲良くなりすぎて友達みたいになるよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/08(木) 08:40:21 

    >>24
    そうそう。
    仲良くしないメリットなんかないよね。ただ距離感は大事。

    +46

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/08(木) 08:40:23 

    私は仲良くなりたくて話しかけて相手から引かれることが多いから、コミュニケーション能力ない人は無理して頑張らない方が結局上手く行く

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/08(木) 08:41:56 

    >>22
    逆に関係悪かったら互いのミスはフォローしないってこと?仕事は好き嫌いでやっちゃだめだよ

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/08(木) 08:42:21 

    深くは仲良くならなくていいと思ってるけど、ある程度話せるくらいじゃないと仕事やりにくそう。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/08(木) 08:43:02 

    >>6
    その距離感が分からない人が増えてるんだよ。
    ガルでだって、職場のコミュニケーションのトピで「職場の人には挨拶お礼謝罪だけできれば充分でしょ、職場は友達作る場所じゃない」的なコメント沢山あったよ。
    1人自営やテレワだけのしごならともかく、複数の人間がいる場所ではコミュニケーション取って業務や報連相の精度上げる事も給料のうちたけど、何故か「職場の人と仲良くなる=プライベート曝け出してゼロ距離で付き合う」と思い込んでる人が多い。

    +62

    -8

  • 52. 匿名 2023/06/08(木) 08:43:45 

    >>36
    いるね、それも自分が気に入らない点を批判する悪口で。ふーん、そうなんだで流していいけど聞きたくないよね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/08(木) 08:43:49 

    >>8
    全く仲良くなくてもそれくらいのコミュニケーションって取ることになると思うんだけど

    +58

    -6

  • 54. 匿名 2023/06/08(木) 08:44:16 

    >>1
    無駄にお菓子やお土産交換しなくて済む

    +38

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 08:45:13 

    >>1
    とにかく浅く浅く

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/08(木) 08:45:43 

    職種によるよね。
    チームワークが必要な仕事だと少しは仲良くしないと回らないよね。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/08(木) 08:45:50 

    >>1
    「面倒なことに巻き込まれない」に尽きる。
    私も前の職場ではフレネミーにやられたり、
    LINEグループでのトラブルがあったりと散々だった。
    次の職場では、ちゃん付けで呼ぶような間柄には絶対ならない。LINEの交換もしないと決めて、今はめちゃくちゃ快適。寂しいと思うことも一切ない。
    職場の人とは一線引いて接すると楽だよ。

    +84

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/08(木) 08:46:27 

    >>8
    仲良くはならなかったけど、個人情報を知られてかなり傷付く事を言われた事がある
    個人情報はなるべく知られないに限るかな

    +43

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/08(木) 08:46:54 

    >>1
    どんな人間関係でした?
    辞めるほどってよっぽどだったね…

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/08(木) 08:47:07 

    メリットよりデメリットの方が多いと思う
    仲良くしといた方がいいよ

    +5

    -7

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 08:47:17 

    >>5
    仕事に集中とか言って人との関係疎かにしてる人って大して仕事できてない
    仕事できる人って周りとうまく仲良く協調してる

    +10

    -13

  • 62. 匿名 2023/06/08(木) 08:47:32 

    適度な距離感を置きつつ、挨拶は感じ良く。話しかけられれば、軽い雑談には応じる。極力こちらからは話しかけない。

    職場(パート)の人達見てると大変そう。お昼に仕事が上がるんだけど、毎日のように帰りにランチ。狭い世界で話すことと言ったら、愚痴と悪口なのは十分想像出来る。費用も時間も勿体ないし、何より精神的に疲弊しそう。ちなみに私は一度も誘われた事が無い。きっとランチで陰口叩かれているんだろうな~

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/08(木) 08:48:00 

    >>1
    仲良くなり過ぎて、人間関係がイヤになることが起きたってことだよね?

    何があったのか、参考にしたいから知りたいな

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2023/06/08(木) 08:48:42 

    >>51
    仲良くしなくても、仕事なんだから報連相なんかあたりまえにやるよ
    仲良くないからほうれんそうもしないなんて私情を挟むのは、普段はやたらとおしゃべりしてつるむ人たちにありがちだけどね

    +24

    -9

  • 65. 匿名 2023/06/08(木) 08:50:18 

    口が軽い人に噂話を流されなくて済む

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/08(木) 08:50:44 

    >>23
    ゴルフやテニスに誘われて、興味なかったし、なんで休日にまで、と思いつつ参加者が多いから仕方なく行ってた。
    「興味ないんで」って気持ちよく言ってみたかったけどね。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/08(木) 08:52:23 

    仕事時間以外は関わらないで済む
    派閥に巻き込まれない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/08(木) 08:53:25 

    >>8
    >どこ住んでるの?
    市内です、とか〇〇区ですじゃダメなの?ガチ住所なんて聞かれた事ないし、普通は人に聞かないよね。
    貴女が今までどんな職場にいたのか分からないけど、きょうび職場の人間にプライベート突っ込んで聞いてくる人なんて少ないし、聞かれても無難に流しとけばいいじゃん。
    趣味や天気や昨日何食べたとか、その程度の雑談もしたくないって人は、1人で業務回せるコルセンとか個人事業やった方がいいと思う。
    人間て自分が把握できない、得体の知れないものに警戒心が働くから、自分の情報一切出さない、人に話しかけられても避けるような人間はそれだけでも職場からの評価落とすよ。

    +18

    -11

  • 69. 匿名 2023/06/08(木) 08:53:33 

    距離なしな人が多い職場なのかな?いくつか派遣で勤務先が変わったけど、たまに帰りに飲みに行ったりするぐらいで、いろいろ詮索されたり、休みの日にまで遊ぼうと誘ってくる人はいなかったな。
    悪口は聞かされてもスルーはして巻き込まれないよう自衛したぐらい。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/08(木) 08:54:04 

    >>1
    仲良くなると嫌われた時にタチが悪い。仕事だけで嫌われた場合「仕事が遅い」などの浅い理由で済むのに、下手に色々知られてる分、家庭のことや過去のことまであれこれ言われかねない。面倒。

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/08(木) 08:55:01 

    >>1
    職場の人と仲良くしないのはデメリットもあるんだけど、そこは考えなくて大丈夫?
    人間関係が嫌になった理由・原因を、全て自分以外のせいにしてない?

    ちゃんと考えた方がいいよ。

    あなたがコミュ障だったり性格が悪いのかもしれないんだから。

    +9

    -13

  • 72. 匿名 2023/06/08(木) 08:55:29 

    ずるい奴に個人情報取られなくて済む。

    見てて、真面目に働く人には協力しますから。最初の時に声かけてくれたその方が、困ったら助けますね。ある程度負担のない程度。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/08(木) 08:55:33 

    ご飯食べに行ったり、飲みに行ったりとか誘われない

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/08(木) 08:55:52 

    せっかく縁があって知り合ったんだから仲良くしたいけどなー
    そりゃ合わない人もいるだろうけど
    全部シャットダウンするのは勿体なくない?
    もちろん仕事はきちんとするていでの話

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:38 

    仕事上は仲良くしてるけど、ライン交換やプライベートでご飯行ったりはしない。プライベートのことは聞かれたら答えるけど自分からは話さないを徹底。

    後輩たちは数人でディズニー行ったり仲良くしてたけど、結局お金の使い方がとか価値観とかどうでもいい事で揉めてる…

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:38 

    >>63
    あるよね。
    私もベタベタされて、何となく嫌だな、と思っていたら、遠くから睨みつけられた事が何度かあった。でも表面上はフレンドリー。フレネミーというやつかなと思い距離を置き始めたら、今度は嫌がらせをされた。私物を壊されるなどの。
    以来、職場の人間に対しては警戒心が強くなったかも。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:57 

    飲み会とか参加しない。
    プライベート話さない。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/08(木) 08:58:57 

    >>1
    適当に付き合わないと逆にタゲられるよ。
    職場の同僚やママ友を過剰に警戒する人リアルにもいるけど、ネットの見過ぎだってバレてるよ。

    +4

    -13

  • 79. 匿名 2023/06/08(木) 08:59:02 

    >>64
    > 仲良くないからほうれんそうもしない
    そんな事書いてない。
    「コミュニケーション取って報連相の精度を上げるのも給料のうち」と書いてる。
    まともに文章も読まずに気に入らないコメントに噛みついてる貴女のコメント自体が、普段「報連相さえしてればいいんでしょ」というコミュ障の典型だよ。
    職場の人と仲良くする=ベタベタつるむ、という考えは改めた方がいいよ。

    +13

    -11

  • 80. 匿名 2023/06/08(木) 08:59:35 

    >>8
    知られたからってどうした

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2023/06/08(木) 09:00:08 

    公私混同されないためかな。
    前の職場の年の離れたおばさんスタッフに依存されまくりで職場辞めた。本当にダルかった。
    同僚や仲のいい先輩後輩の関係ではないのに、悪口聞かされまくりで、返信しないと追加で送ってくるし、そうやってプライベートの時間を奪ってくる人もいた。友達いないんだよね。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/08(木) 09:01:33 

    >>51
    特にガルではね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/08(木) 09:02:19 

    >>24
    私もこれが理想だよ
    お互い協力し合いながら楽しく仕事できるのを望む。

    でも、仲良くなると向こうが色々と聞いてくること多くて。
    そうなると面倒くさくなる

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:09 

    >>6
    距離感大事だよね。
    県外とか買い物行く仲の良い人いるけど、普段連絡とらないし、仕事中も他の人と同じ会話量。
    私もその子が仲良しって他の人にはわからないと思う。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:18 

    >>69
    派遣って派遣なのに距離近い人多くないですか?
    会社から切られたら切れる関係なのに。
    私の運が悪いのか派遣先ですぐライン交換したり、ランチ誘ってきたり、お菓子配りに巻き込まれたり、依存体質の人が多いです。
    断るようにはしているので被害なく過ごせていますが、断れない人は迷惑だろうなと思いました。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:30 

    >>49
    面倒くさ

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:37 

    今の職場たまたま家の近所の人で
    家の話しでお互い初めて知った
    わざわざ家見に来られた
    めっちゃ気持ち悪かった

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:57 

    若い頃は職場の人と仲良しなのがめちゃくちゃ羨ましかった。
    特に飲食でバイトしてる子とか仲良いイメージだった。
    でも恋愛とかで100%揉めてたよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/08(木) 09:05:24 

    仲良くするけど自分からLINEはしない。来たら感じ良く返信する。
    これに尽きるよ。
    深い付き合いを好まないってのを察してくれる。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 09:07:08 

    >>21
    よく知らない人の悪口言いまくる人、いっぱいいるよね

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/08(木) 09:07:31 

    仲良くなって得るメリットはあっても仲良くしないで得られるメリットってあんまり無いと思う
    フリーランスでさえ取引先と仲良くせにゃ仕事回らんのに
    仲良くなりすぎないのは大事だけど

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2023/06/08(木) 09:08:36 

    ヘラヘラしてたら良い。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/08(木) 09:09:29 

    >>1
    仕事以外の会話やプライベートでの交流はしていないですが、雰囲気良く仕事しています。

    【メリット】
    ・バレンタインなどのチョコ配布なし
    ・お祝いの飲み会参加しなくてもそういう人だと認識される
    ・ランチも誘われない
    ・愚痴を聞かなくて済む、巻き込まれない
    ・人間関係が悪くなる要因が少ない

    +27

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/08(木) 09:09:49 

    >>54
    お菓子とかお土産って全員に買わない?
    工場とかめちゃくちゃ人数いるとこは知らんけど。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/08(木) 09:09:50 

    ランチ時間が気楽

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/08(木) 09:10:06 

    >>26
    LINE交換したくないんだけど、急にシフト変更で代わってもらわないといけない時とかあるからって、しょうがなくLINE交換するハメになったことあり。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/08(木) 09:11:35 

    >>88
    バイトとか短期間だしそれも含めて社会勉強になるからいいと思う。社会人になる頃には社内恋愛は面倒とか理解できてる。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/06/08(木) 09:11:42 

    >>24
    それが理想!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/08(木) 09:13:11 

    お菓子配りとかどうしてるの??もらったら返す?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/08(木) 09:13:41 

    >>94
    それ以外にランチ仲間みたいなグループで毎日やり取りするんだよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/08(木) 09:13:49 

    >>93
    これくらいの距離感でうまくやっていける人ってコミュニケーションすごく上手だと思う

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/08(木) 09:15:29 

    >>99甘いもの食べない設定してる。だから職場では甘いものは食べないよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/08(木) 09:16:54 

    ボスみたいな人が居るとその取り巻きみたいなのも居てその人達で良く固まってるから距離置いてると(軽く世間話みたいなのはする)居心地悪くはなるよね
    そういうのが無ければ良いのに難しい

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/08(木) 09:17:12 

    >>22
    その延長で、不正の隠ぺいもあるんだな

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/08(木) 09:17:41 

    >>24
    恵まれてる。

    大抵、会話する仲になると踏み込んで来る1〜2人がいる。
    ネタを集めて、ウワサ話陰口大会大好きな。
    あっさりした人達だけなら苦労しない。

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/08(木) 09:19:48 

    >>21
    いるよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/08(木) 09:20:04 

    >>87
    私もだよ
    私が辞めるので入ってきた人に引き継ぎしてたら、家から職場まで何分位ですか?って聞かれて。

    ○分って答えたら
    私もそれくらいです
    どこに住んでるんですか?って

    そしたら実家も自宅も近いって番地まで聞かれたよ。
    子供も学年違うけど学校同じで。
    私が辞めた後もわからないとこ聞きたいからLINE教えてって。
    LINEで質問・愚痴多かったよ
    面倒だったから職場に残ってる人に聞いた方がいいよって答えたわ

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/08(木) 09:24:32 

    >>1
    なあなあになってお互いに注意できなくなる。
    うちがそうで、社員がパートと仲良くしているから嫌われたくなくて、仕事面で注意したり叱ったりできなくなってる。
    フヌケの社員。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/08(木) 09:24:35 

    >>70
    うっかり自宅を知られていると怖かったりするよね

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/08(木) 09:25:13 

    世間話は普通にするよ。
    けど一線引く。

    プライベートにまで踏み込んでもらいたくないし
    こっちも踏み込まない。
    今の時代何が原因で恨み買うか分からないからさ。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:00 

    >>1
    主さんは職場の人と仲良くなったから変に人間関係に疲れて辞めるってこと? 

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/08(木) 09:28:08 

    >>1
    辞めた後に近況探られなくて済む。そもそも、そんな仲良くない人とは連絡先、交換しないから。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/08(木) 09:29:44 

    仲良くしてる人もそうじゃない人もいる
    悪口言う人とは職場だけの関係 きついし、そもそも性格も合わない(向こうから離れていく)
    仲良くしたい人は自然に仲良くなるから

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/08(木) 09:30:40 

    >>99
    場合によって、退職するときに全員に配ることはある

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/08(木) 09:30:48 

    >>64
    どんだけ程度の低いところに勤めてるの?

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2023/06/08(木) 09:31:08 

    >>8
    どこに住んでて既婚か未婚かくらい知られてもよくない?
    趣味とか休みの日何してるとかまではいらないけど。

    +14

    -13

  • 117. 匿名 2023/06/08(木) 09:31:57 

    >>8
    どの辺に住んでる、既婚未婚子持ちくらいは話すけど、問題はその先じゃない?
    夫がどこに勤めているか、どの程度稼いでるのか、金に困ってパートなのか、小遣い稼ぎなのか、持ち家かどうか、義実家とは同居か別居か、子供が私立か、どこの大学なのか。
    仲良くなって気を許して話した内容が、拗れた時に悪口として拡散される。地雷。

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/08(木) 09:32:54 

    >>108
    あるある

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/08(木) 09:33:12 

    >>1
    ヒエラルキートップの女があいつ気に入らないから虐めよう無視しようて同調圧力かけてくる。
    本当迷惑!!

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/08(木) 09:35:21 

    >>8
    どこ住みかはともかくさ、一緒に仕事してるなら結婚してるかは知っておきたい。
    余計な事言わないためにね。

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/08(木) 09:35:49 

    介護施設で働いてるけど人間関係で悩んだことない。
    とりあえずプライベートなことはベラベラ話さない、仕事はちゃんとする、仕事に関係あることのみ話す。
    休憩は車でしてる、飲み会は毎回お断りしてる。
    お土産とか差し入れも手を出さないから、こちらも旅行行ってもお土産は買ってこない。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/08(木) 09:38:22 

    >>107
    職場の人にそこまでされたくないよね
    知ったから何?って思うし
    話しすぎた私も悪いけど
    近所のこと聞かれたけど近所付き合い
    ないって言ってるのに聞いてくるし
    近所の話ししてたらめっちゃ見てくるし

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/08(木) 09:39:39 

    >>51
    距離わかってないし!じゃなくて、コミュ力と人柄を駆使して距離感を"自分が"コントロールするんだよ
    最初から心地いい距離感なんか稀だよ
    アンガーマネジメントの問題なのかな?ガル民ってつまんないことですぐイラつくからなぁ
    上手に怒る(嫌だという気持ちを伝える)ことができなくて我慢するかキレ散らかすしかできないから人付き合いが面倒に思うのかな

    +6

    -8

  • 124. 匿名 2023/06/08(木) 09:45:33 

    それ派遣になって職場も変わった時にやってみた事あるんだけど、結局ほぼデメリットしかなかったよ
    唯一のメリットと言えばめんどくさい飲み会に誘われない事くらいかな

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/08(木) 09:48:06 

    >>51
    自分は理解力が低いから人に迷惑かけると思って
    職場でだんまりしてたらかなり浮いてしまったから
    反省して積極的にコミュニケーションをとることにした。恥かいてしまうこともあるけどだんまり時代より人間関係は確実に良くなった。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/08(木) 09:48:50 

    >>110これぐらいが一番良い

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/08(木) 09:56:09 

    >>24
    深く付き合わなくても、良い関係って作れるよね。理想だわ。

    うちは、家族構成、住んでる場所、出身校など、何でもかんでも把握されてる。で、タメ口。遠慮がないことが、仲良いことと勘違いしてる婆がたくさん。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/08(木) 09:58:57 

    必要以上に仲良くしないのはそれなりにメリットあると思うけど、完全に仲良くしないのは逆に人間関係で問題起こりそうな気がする。
    私は飲食店で働いてるからそれこそかなり距離感近めだけど、プライベートまで会うことはあまりないよ。
    でも連携取りやすくするにはやっぱり仲良くしないと難しいし、何考えてるか分からないからって避けられて仕事にならないこともあるから仲良くしないことのデメリットが大きすぎる。
    だから仲良くしないメリットがあるかどうかは業種とか職場環境にもよるのかなと。
    頑なに拒む人は癖強いイメージ

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/08(木) 10:07:27 

    一番のメリットは
    「あの人悪口を言う人達と仲が良いから、どうせ一緒になって言ってるんだろうな」
    と思われずに済む事
    言われている人とも程々に、孤独感を感じさせない程度には話す

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/08(木) 10:18:10 

    職種によるのかな?
    施設で相談員してるけど仕事の内容は話す。
    LINEは教えてない、何かあれば社用携帯に連絡あるし。
    簡単な自己紹介ぐらいしか話さない
    持ってる資格は社会福祉士で今の施設は8年目、
    愛車はインプレッサ、既婚、子供いる。
    旦那さんの職種は?って聞かれたら、同業者ではないとだけ答えてる。それ聞いてどうするんだろう?って疑問
    飲み会は不参加、お菓子配りはあるけど不参加、甘い物食べないんで気持ちだけいただきますって言う。
    プライベートで会うなんてゾッとする

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/08(木) 10:21:05 

    仲良くするデメリットはあっても仲良くしないメリットはないかなー。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/08(木) 10:21:07 

    結婚してるの?ぐらいは初日に聞くレベルじゃない?
    結婚のこと聞かれたくないってなんで??

    +0

    -10

  • 133. 匿名 2023/06/08(木) 10:26:37 

    お菓子買ってこないのに休憩室にあるお菓子はいっぱい食べる、毎日悪口ばかり、旦那、孫の話しを業務中にベラベラ話す、、、うんざりするわ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/08(木) 10:32:31 

    仕事がしやすい

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/08(木) 10:37:24 

    >>132私は聞かないけど、聞く人はいるわな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/08(木) 11:05:13 

    プライベートまで付き合わなくていい
    人は信用するものじゃないと某キャラも言っていたからその通りだと思う
    プライベートで何かあっても口出しするような人間は誰も助けてくれないよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:50 

    >>53
    え、まじ?!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/08(木) 11:39:48 

    >>1
    私が勤めるパート先は、従業員同士でLINEのやり取り禁止、退勤打刻後はおしゃべりしないですぐ退勤。旅行に行った時や、辞める時のお土産お菓子等禁止。バレンタイン、年賀状も禁止。
    仕事中に私語厳禁は当たり前です。
    仕事だけに集中できます。

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/08(木) 11:42:39 

    >>138
    良い職場だなあ。いじめがなさそう

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/08(木) 11:48:21 

    仕事に関係することしか話さない様にしてる。
    根掘り葉掘り聞いてこようとする人いるけどスルーしてる。
    それ聞いてどうするんですか?って言ったこともある。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/08(木) 11:57:53 

    >>27
    虎と猿やねんから猿食って終わらせろや

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/08(木) 12:11:10 

    >>116
    逆だわ。
    趣味とか休日の話ならいいけど、住んでる場所や婚姻歴まで話したくない。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/08(木) 12:12:17 

    >>132
    パート?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/08(木) 12:13:57 

    >>132
    今時そんなの聞いたらヤバいんだけど。
    コンプラ研修とかない会社なの?

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/08(木) 12:29:15 

    >>138
    かなり徹底してるんですね!
    過去に、従業員同士で何かしらトラブルがあったからなのかな。

    そういう職場って、人によって合う合わないはあるだろうけど、私は羨ましいな〜と思ったw

    特に私語(たいてい悪口やどうでもいい話)は、聞こえてくるとやっぱりしんどい。集中できなくなる。

    仕事中は私語厳禁の方が、仕事以外に余計なエネルギーを使うことなく効率良く進められると思うから、職場全体にとってもそっちの方が良い気がする。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/08(木) 12:29:44 

    >>30
    「人付き合い苦手」「おとなしい性格」演じてるととなめられるよね
    で「せっかくこっちが仲良くしてやろうとしてるのに!」とか上から目線で逆ギレされたり

    ホントよけいなお世話だよね

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/08(木) 12:32:05 

    >>21
    これがネットだと凄い勢いで膨らむのは何でだろう。ガルでも芸能人トピとかある事ない事でずーっと会話してるよね。そして簡単に信じちゃう。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/08(木) 14:11:57 

    業務上しかたなく話とか合わせていたのに
    職場のおじさんが勘違いしてて不快だった

    俺たち仲いいよね?とか他の人いる場で言ってきて
    そんなことないですって言いたいけど無理だった(笑)

    仕事上しかたなく教えた連絡先に
    職場変わったあと連絡きたのもだるかった
    (連絡できてなくてごめん、今度会おうみたいな)

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/08(木) 15:51:03 

    >>7
    そうでもない事がある
    周りが意地悪ばかりだったら孤立してるとターゲットになるし、根も葉もない噂を流されることもある

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/08(木) 16:49:32 

    最初から線引きしとけば変なやつと関わる可能性減らせるよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/08(木) 17:52:12 

    連休明けに何をしていたか話さなくてもいい

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/08(木) 18:31:05 

    職場はお金を稼ぐところなのに、仲良しこよしをするところっ手勘違いしてる人が多いよね。
    おしゃべりなんてちょっとでいい。
    何か話すとすぐバカなスピーカーによって広められるし。
    べったりしてる人って何なの?と思うわ。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/08(木) 19:37:48 

    >>1
    同僚おは挨拶と仕事の話しかしないようにしてるけど、とにかく楽。
    お昼はお弁当でも外食も気分次第で決められるし、愚痴とかも聞かされないし。
    グループランチが情報交換って人もいるし、私も以前はそうだと思ってみんなで食べてたけど、正直害になる話題の方がずっと多かった。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/08(木) 20:14:54 

    高齢者の方がつるむよね。変に仲間意識強い。若い人の方がドライ。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/08(木) 20:20:45 

    >>132
    私以前の会社で初日に聞かれて、びっくりした。案の定関わっちゃいけない人でした。その会社は距離感おかしいのばかりで辞めました。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/08(木) 20:21:32 

    >>1
    仲違いしない揉める要素がない
    プライベートを知らないから嫉妬されにくい
    昼休みや帰りにひとりでいれる

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/08(木) 20:21:41 

    軽い雑談と業務のことで全力で協力できればOK
    今のチームは全員そんなかんじだから過ごしやすい
    中途採用の距離感おかしいおばさんは「ここの人たちはいつ雑談するんですか?」「友達が全くできない、孤独」とか言って最後はむちゃくちゃなって辞めてったけど、全員何言ってんの?てかんじだった

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/08(木) 20:43:48 

    >>156
    未婚同士で恋愛トーク、仲良くなれる話題だけど本当に地雷だよね
    嫉妬や比べ合いが発生する
    どっちかがうまくいかなくなったり、恋愛トークで失言したら一気に仲悪くなるもとになる。

    私はたいして仲良くない同期女性に、彼氏となんで早く結婚しないの⁈⁈って親や親友がいうような事を言われて、嫌いになって話さなくなったもん

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/08(木) 20:45:12 

    >>132
    昨今のセクハラやlgbt問題のニュース見てないんかい笑

    最近は出身や最寄駅とかきくのも少し気を使うなぁ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/08(木) 20:55:25 

    >>8
    初日から個人情報を聞く人は要注意
    みんなにベラベラと喋られてしまう
    自然と仲良くなった人には会話の中でわかってしまうこともある
    何処に住んでいるのとか聞かれたらオウム返しをする
    しつこく聞いてきたら「何故そんなこと聞くのですか?」と言う
    仕事中に雑談してきたら上司に報告すれば良い

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/08(木) 21:00:28 

    >>68
    評価落ちないよ
    仕事で成果上げれば、無駄な時間は必要ない
    必要最低限の会話で充分。誰にでもいい顔をしていたら利用されるだけ

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/08(木) 21:06:15 

    >>8
    スッゴいしつこい人いるよ
    女だらけのパートだけど家は持ち家か賃貸かとか聞いてくる 

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/08(木) 21:10:00 

    >>117
    持ち家か賃貸か聞く人いるけど何でだろ?
    賃貸→家買えない貧乏みたいな感じなのかね 
    うちは賃貸だけどしつこく場所聞いてくるから多分家賃調べたいのかなと思った

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/08(木) 21:31:56 

    >>6
    それが難しい。
    人によって距離感って違うし、職場によっても仲良しごっこしてください!ってところもあるからね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:53 

    >>132
    最近はNGなんだよ。
    たぶんだけど、既婚者に対しては配偶者の年収をしつこく聞い、未婚者には「おかしな人」のレッテル貼りをするとか、話が嫌な方に進みやすいからだと思う。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/08(木) 22:07:12 

    >>132
    三十代で結婚もせず実家暮らしなの?とか馬鹿にしたようにマウントとられるからの嫌なんだよ😓どうして結婚しないの?理想が高いんじゃない?とか言われましてもねえ😑

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/08(木) 22:18:46 

    >>158
    相手女性、軽度な発達そう。距離感がわからないんだろうね?発達女性がやらかしがち。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/08(木) 22:26:52 

    お土産買わなくても良くなった

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/08(木) 22:45:49 

    >>1
    難しいんですよ〜、仲良くしないと仲良くしない人と認識されて、それが敵意に変わる職場もあるんですよ!!
    あくまで職場単位というかその職場であまり動かない人の集団の質によるんだけど。(例えば営業と事務がいて、営業は出払うけど事務は常にそこにいる=動かない人)
    全員ドライならいいんだけど、何であの人って一緒にご飯たべないの?とか言い出す人がいる。
    だからそこにいる集団を見極めてうまく立ち回るのが正解な気がする。自分は愛想よく、当たり障りなく、若しくは大人しく従順にしてても、一人を好んで行動してたら職場で浮いていじめられたり冷たくされたりって、有るよ。
    でもゴメン、主はどちらかというと私寄りでうまく立ち回れないタイプなんじゃ?と思う。気を遣いすぎて疲れちゃうの。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/08(木) 22:48:18 

    職場の人は全く信用してないから必要最低限の会話しかしたくない。今日は仲良く話せても明日はどうなるか分からない。私は結局それで会社辞めた。席も隣だったし逃げ場がなかった。何か私か失言したのか悩んだけど、その人には散々失礼な事言われたし本当意味不明でした。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/08(木) 23:00:16 

    当たり障りのない仕事の話ししかしない派、あとはご飯のメニューを話すぐらいかな?
    距離感おかしな?デリカシーがない人は既婚者に子供はまだ?35歳でしょ?高齢出産になるよー!!とか、孫が出来たことを毎日毎日話してる人とか、、、独身の人に根掘り葉掘り聞いたりしてる。まじで不快だなー。
    あと旦那の職業聞いてくる人とか、聞いてどうするつもりなの?新車で車買ったら一括?ローン?いくら?って聞いてくる人も謎過ぎる。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/08(木) 23:47:51 

    >>154
    人間関係疲れたおばの方がドライだよ
    若者は楽しそうにグループ化してる
    歳とると共感性なくなるしそんなもんだと思ってた

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/09(金) 02:52:37 

    >>104
    わかる、ミスしたりサボってたり悪いことしたりしてたら「仲がいいからなあなあにしようね」って圧力がかかる
    そうしなかった場合、今度は引継ぎしないとか無視とか協力しないっていう面倒な嫌がらせを受けたりするし
    それと仲良くなると休憩時間やプライベートまで付き合いになって、その時に何か喧嘩になれば仕事と関係ないところで仕事に影響出ることになるし
    絶対にグループ派閥があったりするから、仲がいいと別に争いたくない人と険悪にしないといけない空気にもなる

    仲のいい人を贔屓して、そうじゃない人を嫌悪しなきゃいけない状況が、業務を遂行するのにめちゃくちゃ邪魔かつ不便で効率悪くてメンタルもやられて最悪の状況になる

    付かず離れずの、天気の話はできるくらいの仕事仲間な距離感が1番いいなって思った

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/09(金) 07:34:21 

    以前仲良くなった人に宗教の勧誘されたことあって大変な目にあったから
    必要以外の事は関わらないようにしてる

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:59 

    >>152
    そうそう
    職場を家事の合間の暇潰しのお茶会の場だと勘違いしてるおばさんが多すぎる
    仕事はちんたら適当で雑なのに、お菓子を食べる事とくだらないお喋りをする事には一生懸命なおばさん達を見るとアンタら何しに来てるの?と思う

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/09(金) 13:37:09 

    >>158
    私アラフォーで、若手時代はまだ「同期なら何話すのもアリ」みたいな時代だったんだけど、恋愛関係の話で仲がこじれて辞める人、毎年一人はいた。
    あと、入籍をいつも一緒にいた同期に何ヶ月も黙ってたせいで関係が悪化してやめた先輩がいた。
    難しいよね、こういうの。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/10(土) 08:12:20 

    >>87
    神奈川県民なんだけど、わざわざ埼玉県民が見に来たわ。凄い怖かった。色々コンプレックスあるみたいで、距離おいた。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/10(土) 08:58:12 

    >>152
    そういうベッタリ系の人って、最終的には手のつけようがないほど人間関係拗らせて、最悪な形でやめてくんだよね…。話しかけすぎて相手の仕事の邪魔になったり、本人がいない間別の人が尻拭いする羽目になったり、噂も撒き散らすからどんどん信用なくしたりって連鎖して。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/10(土) 16:46:23 

    >>163
    いたよ。しかも分譲と賃貸の区別が分からないくせに
    分かった言い方していた
    金額まで聞いてきたから「忘れた」と言った
    気になるなら自分で調べればよいし、住んでいる所で値段違うのに
    仕事中にそんなこと聞く方がおかしい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/10(土) 16:48:22 

    >>63
    電車通勤の人、運休でもないのに自分の勝手な都合で
    帰り乗せてくれと毎日言われた
    ある日切れたら「ごめんなさい」と言われた
    謝るくらいなら初めから言うな!!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/10(土) 16:51:45 

    >>23
    いるよ
    大型連休の度にランチ誘われた
    コロナ理由で断り続けたら年1回になった
    次は体調不良とでも言うかな?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/10(土) 18:02:06 

    >>178
    いるそんな人。あることないこと言いまくりで。
    今はみんな信用してるけどいずれそういうやつは問題起こすと思う。
    どんどん信用なくすと思っている。
    早くいなくなれって思っている。
    考えればそんな人信用なくすってわかるとおもうんだけどね。
    でもそういう人っておバカさんだから分からないんだよね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/12(月) 10:46:09 

    >>138
    コスモス?!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード