-
1. 匿名 2023/06/07(水) 21:10:53
どんな症状でどんな漢方薬を飲んでいますか?教えてください!
処方?市販?などもお願いします!
※漢方薬が嫌い人はご遠慮ください!+96
-3
-
2. 匿名 2023/06/07(水) 21:11:20
>>1
漢方って結局は効くの?
+118
-13
-
3. 匿名 2023/06/07(水) 21:11:40
葛根湯のんでます
肩こりです+159
-2
-
4. 匿名 2023/06/07(水) 21:11:49
>>1
甲状腺からの生理不順で
加味逍遙散飲んでます。
普通かな?+127
-3
-
5. 匿名 2023/06/07(水) 21:11:53
尿路結石になった時は尿を勢い出すための何かしらの漢方を処方された+15
-1
-
6. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:19
>>3
夜飲むと寝れなくなる+8
-23
-
7. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:29
葛根湯と正露丸くらいかな。
+1
-7
-
8. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:33
プレ更年期で加味逍遙散飲んでます。
感情の起伏の激しさや、生理前の不調がなんとなく改善されてる気がします。+188
-5
-
9. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:36
よくかんさん と ごれいとう
どっちかがpms、どっちかが天気による不調に。
Pmsは効いてるけど、天気にはまだ振り回されてる+37
-5
-
10. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:46
便秘で胃腸薬と下剤飲んでます。+6
-7
-
11. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:49
体力ないから+184
-2
-
12. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:49
+0
-2
-
13. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:51
+15
-5
-
14. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:53
半夏厚朴湯飲んでる
のどの異物感はなかなか治らない+175
-3
-
15. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:57
鼻炎なので小青竜湯を処方してもらっています。
痩せやすくなる漢方とか…ありますか?+16
-16
-
16. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:05
病院で処方してもらって飲んでいたけど肝臓の数値が悪くなってやめた。+42
-6
-
17. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:22
防風通聖散に含まれる大黄という漢方薬の副作用で腸管の細胞が死滅し、それをマクロファージが食べる事でリポフスチンという色素を合成、沈着し真っ黒になる。このような状態になると大腸の運動を司る神経も損傷しているため自立の蠕動ができず、慢性の便秘になってしまうのです。
インスタグラマーとやらが
自分は飲んでないのに
あたかも
これで私は太らなくなったと
載せてますよね。
カモネギたちがせっせと買ってくれて
その報酬で本人は美容外科行ってます。+87
-13
-
18. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:22
便秘で防風通聖散飲んでます+61
-8
-
19. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:24
短期で即きくやつとかあるんですか?長く飲まなきゃ効果わからないイメージで敬遠してます…更年期にきくのとかありますか?+5
-10
-
20. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:29
胃痙攣の時に芍薬甘草湯を飲んでます。+13
-2
-
21. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:44
>>5
え!名前教えて欲しい。
+4
-4
-
22. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:00
帰脾湯っていうのを不安障害っぽいときに飲んでた
効いた気がする+49
-2
-
23. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:29
魚の目あったからヨクイニン飲んでたけど3ヶ月くらいで知らないうちに消えた。
副作用は不眠‼️しかし朝も夜も寝なくてもなぜか平気だった。+44
-3
-
24. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:42
>>4
自分も飲んでるよ
効いてきてる+42
-3
-
25. 匿名 2023/06/07(水) 21:15:01
当帰芍薬散
立ち仕事の脚の浮腫みにめっちゃ効いた!
継続したいけどちょっと高い🥹+109
-2
-
26. 匿名 2023/06/07(水) 21:15:02
>>3
風邪ひきそうな時にだけ飲んでて風邪は引かなくなるけど肩こりへの効果は全く分からないんだけど継続的に飲んだら肩こりにも効くの?+53
-3
-
27. 匿名 2023/06/07(水) 21:15:23
五苓散+182
-3
-
28. 匿名 2023/06/07(水) 21:15:33
桂枝茯笭丸のんでます。のぼせ?に効果あるみたいで……ホットフラッシュ対策?に?まもなく大嫌いな夏が到来…( ; ; )+91
-10
-
29. 匿名 2023/06/07(水) 21:15:46
芍薬甘草湯
足がつるといったら処方されました+38
-2
-
30. 匿名 2023/06/07(水) 21:15:47
漢方飲むと、種類変えてもわりと体が熱くなるというか、肌に赤みが増したりするんだけど、これって合ってないってことかな?やめた方がいい?
2種類飲んだことあってそうなったんだけど、医者に言っても大袈裟みたいな感じだったけど、太田漢方は合ってるのかそうはならない+14
-1
-
31. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:04
テレビで加味逍遥散を激オススメされてて、病院で名前指定でもらったけど、余計クラクラになって合わなくて捨てちゃった
体力がある人向け?だったみたい+41
-6
-
32. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:08
代謝をあげるために防風通聖散
肩こりやだるさ、筋肉痛ではよく葛根湯とか
当帰芍薬散のみます+9
-2
-
33. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:09
十味敗毒湯
急に肌荒れし始めて皮膚科に行って処方してもらった。+49
-3
-
34. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:27
桂枝茯苓丸
更年期による多汗の為に飲んで1年
汗、あまり良くなってないんだよね+64
-1
-
35. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:58
>>11
私も体力ないから、予定のある前の日から飲んでる。
最近では半日屋外で地味に疲れるので、子供の運動会前に飲みました。
+60
-2
-
36. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:03
抑肝散ナンチャラってやつを買おうか迷ってます。
飲んでるかたいらっしゃったら効き目など教えて欲しいです。+21
-2
-
37. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:30
やめ時は、だんだん飲み忘れて飲まなくなったときって聞いた
ほんとにそんな感じでやめてる+83
-1
-
38. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:41
>>1
生理痛軽減の為に、キュウキチョウケツイン飲んでます。
煮出す漢方は味がダメで( ; ; )顆粒を内科で処方してもらってます。+4
-1
-
39. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:56
>>3
毎日飲むのかな?+7
-1
-
40. 匿名 2023/06/07(水) 21:18:01
>>26
横だけど、肩凝りには効きましたね
風邪の初期症状には効いたことないけど+17
-1
-
41. 匿名 2023/06/07(水) 21:18:04
>>1
加味逍遙散
産婦人科で処方してもらい
不安感、動悸、肩こりで飲んでます
電車乗る時や人混みに行く前に飲んでる
+67
-2
-
42. 匿名 2023/06/07(水) 21:18:28
>>9
ごれいとうの方が天気だよ
最近飲んでよく効いたので感動
もっと早く飲めばよかった+14
-2
-
43. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:04
>>9
抑肝散、五苓散、かな+50
-1
-
44. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:15
半夏瀉心湯を飲んでます。
緊張やメンタル的にお腹に来たりムカムカする時に飲むと落ち着きます。
お守り代わりに、持ち歩いてると安心します。+40
-0
-
45. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:22
命の母+15
-1
-
46. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:34
鬱っぽい時は半夏厚朴湯飲んでた
今は熱中症対策に白虎人参湯を飲み始めたところです
+42
-3
-
47. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:40
漢方って飲んだことないんですけど、味はどんな感じなんですか?不味いイメージがあるんですが。+5
-2
-
48. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:41
防風通聖散。ここではすぐ批判されるけど。
助かってます。+55
-1
-
49. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:43
>>42
自己レス訂正、ごれいさんだった
五苓散+7
-3
-
50. 匿名 2023/06/07(水) 21:20:05
以前病院で処方された五虎湯
激しい咳がピタっと止まって効果に驚いた+23
-1
-
51. 匿名 2023/06/07(水) 21:20:17
>>21
横
漢方薬じゃないけど、ウラジロガシ茶がいいよ。+8
-1
-
52. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:11
>>2
副作用もあるけど スゲー効く+94
-6
-
53. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:19
>>25
私はそれ、無排卵月経になった時に飲んだ!
めちゃくちゃ効いて、ひどかった生理痛もあっという間に治った!
+29
-1
-
54. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:47
>>1
多胞性卵巣症候群で先週から温経湯飲み始めた。
効果あるといいなー+6
-2
-
55. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:52
>>2
私どの漢方飲んでも効果感じず。+99
-5
-
56. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:57
減量のために医者で防風通聖散を処方されだけど、元々便秘では無かったせいか、飲み始めた頃はお腹が緩くなり、それからはガスが溜まるようになってお腹が張ってしまうようになった。
漢方薬が品不足ということで3ヶ月くらい飲まなくなったけど、3ヶ月飲んで2kgも減らなかった。+21
-3
-
57. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:10
>>19
加味逍遙散が効いたよ+12
-4
-
58. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:41
>>1
コロナで麻黄湯飲んでるよ
凄い汗でる+7
-1
-
59. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:48
>>26
肩凝りに私はすぐ効きます。一包みで楽になります。+13
-1
-
60. 匿名 2023/06/07(水) 21:23:12
当帰芍薬散。
耳鳴りで処方されましたが効かず、その代わり体重は減りました。余計な水分が出るみたいです。+35
-1
-
61. 匿名 2023/06/07(水) 21:23:25
>>57
ありがとうございます、調べてみます!+0
-0
-
62. 匿名 2023/06/07(水) 21:23:26
胃酸過多に安中散。
+13
-1
-
63. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:00
>>2
水素水とかマイナスイオンくらい効果ある+2
-14
-
64. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:08
>>21
横
チョレイトウかゴリンサンな気がする+13
-2
-
65. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:10
>>47
最初口に水を含んだ状態にして飲むと不味くても飲みこめる+28
-3
-
66. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:44
>>3
肩こりに効くんですね!
初めて知りました
家に沢山あって
あまり風邪もひかないので
今度肩こりの時飲んでみます😊+31
-1
-
67. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:46
>>1
原因不明の咳が止まらず、茯苓飲合半夏厚朴湯を処方されて飲んでますが、胃痛が出てきたのでやめました、、+7
-2
-
68. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:00
抑肝散と五苓散のんでます。
抑肝散は、生理前のイライラで。
五苓散はむくみとかで。
+36
-1
-
69. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:01
悪化した手湿疹に当帰飲子と温清飲使い分けて飲んでる
お金かかるけど早く治したい…+14
-2
-
70. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:05
>>14
わたしも飲んでるよ。わたしには効果バリバリてきめんで飲んで3日目くらいで喉の不快感が消えた。プラシーボかもだけど。あと、これすっごくまずくない?+55
-2
-
71. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:06
ツムラ安中散飲んでる
胃痛によく効くよ+9
-1
-
72. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:17
>>36
抑肝散加陳皮半夏を飲んでたけど、効果感じなかった。でも飲むならツムラよりクラシエの方が粒が細かくて飲みやすいし一日二回でいいから楽ですよ。
ちなみに、抑肝散加陳皮半夏と抑肝散は違います。+30
-3
-
73. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:24
>>11
これすごくいいけど、太るよね。
まぁ元々痩せ型で胃腸が弱って元気ない人に
パワー与える薬だけどさ+56
-0
-
74. 匿名 2023/06/07(水) 21:26:02
>>1
漢方ダイエットってあるけど、そもそも漢方薬を根気よく飲み続ける事ができるなら太ってないわ。粉は言うまでもなく、錠剤でも1日10錠とかだもんね。+8
-11
-
75. 匿名 2023/06/07(水) 21:26:17
五苓散を生理周期にくる偏頭痛に使ってる
来るぞ!って時に飲むと痛くならないし吐き気も消える
五苓散って小児の嘔吐にも座薬で使うって小児科で見てびっくりした
二日酔いの頭痛にもいいみたい
水の滞りを是正してくれるぽい+52
-1
-
76. 匿名 2023/06/07(水) 21:26:48
>>1
アレルギーのときは19番 小青竜湯、元気をだすために41番 補中益気湯、イライラを抑えるために54番 抑肝散を飲んでいます+29
-2
-
77. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:20
>>2
あってるとめっちゃ効くと思う
自分は生理痛が軽減した
結局ふつうは鎮痛剤(化学薬品)を飲んでしのぐしかないじゃん?でも毎月必ず鎮痛剤摂取するはめになるのがイヤで
漢方の店でみてもらって、その後は自分でネットで調べたり
薬品の薬をなるべくとらないですむように、ちょい気長に体質を変えていく感じ+73
-4
-
78. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:39
他の薬の副作用対策みたいだけど五苓散一緒に飲んでます。
+0
-1
-
79. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:12
葛根湯!
子どもの風邪もうつらない!と思ってたけど、4月から通い出した幼稚園からもらってくるのには勝てない。
風邪、コロナには完敗。今RSウイルスだと思うのも負けそう。毎晩飲んでるけど看病3日目で喉痛くなってきた。+12
-3
-
80. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:17
>>47
めっちゃ不味いよ、苦い。
けどうちの幼稚園児も夜驚症で処方されてるけど飲めてる。飲める苦さ。+5
-3
-
81. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:23
不整脈や動悸がで体調が悪いときだけ桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んでる+10
-3
-
82. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:27
メンタルクリニックで甘麦大棗湯と抑肝散と時々五苓散を処方してもらっている
効いてるかは他にも薬飲んでるから正直よく分からないや+27
-2
-
83. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:37
>>47
薬によっては甘いものもある
甘草が入ってるものとかね+22
-1
-
84. 匿名 2023/06/07(水) 21:29:16
>>9
私も五苓散で頭痛なおるわ+39
-1
-
85. 匿名 2023/06/07(水) 21:29:37
>>8
私はホットフラッシュ始まって病院で相談したら、じゃあお試しで飲んでみたら?と処方されたのが加味逍遙散。私にはドンピシャで合ってたみたいでホットフラッシュも治まったし更年期のイライラもない。以前は市販の加味逍遙散を買った事あるんだけど、処方薬の方が量が多いし、保険効くので病院で出してもらったほうがいいですよ。+62
-2
-
86. 匿名 2023/06/07(水) 21:29:49
>>1
デブだったから防風通聖散で60から53まで痩せたけど、たまにイライラして過食しちゃうから大柴胡湯に変えてみた+15
-3
-
87. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:10
>>8
私も飲み始めて一年
酷くならないから効いてるのかな+21
-1
-
88. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:37
>>2
効く。更年期が急に来たみたいな症状の時、命の母を、買いに駆け込んだ薬局で、若い女の薬剤師さんが、それならケイシブクリョウガンカヨクイニンが効く人おおいですよ。と教えてくれた。シミに効くとか大きく書いてあるので半信半疑で買ったら、ピタリときいた。
穏やかになったし。+101
-3
-
89. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:48
>>84
水の巡りを良くする漢方ですね
二日酔いとかにもよく飲まれる+19
-1
-
90. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:54
一年くらい咳が良くならなくてこの間遂に漢方処方してもらった
知らない間にコロナになっててその後遺症なのかなと思ってる+5
-2
-
91. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:07
小林製薬がめまいの漢方をコマーシャルしてるよね。でもあれ普通にゴレイサンじゃない?
タクシャとか回転めまいの特効薬だし
+9
-3
-
92. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:31
>>2
>>80 だけど、夜驚症持ちのうちの子は飲めば起こらない。今のところ100%。一時毎日飲んでておさまったんだけど、興奮した日は飲ませてる。+13
-1
-
93. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:45
>>14
私もヒステリー球の時飲んでいたけど全然効かなかった。結局ストレス原因なくしたら治ったよ。+30
-2
-
94. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:01
>>2
ちょっとイライラしやすいとか調子が悪いと思った時に頓服みたいに飲んでる
漢方薬が比較的身近にあるので自分に合ったものが手元に残っていく感じで緩く付き合ってる+26
-3
-
95. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:09
>>88
シミにはききましたか…?+8
-3
-
96. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:09
>>36
イライラしやすいし漢方内科で処方してもらい服用していたよ。
確かに怒りにくくはなる。+27
-0
-
97. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:32
排膿散及湯飲んでる方いますか?+3
-1
-
98. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:54
うつとか、やる気が全く出ないときに飲む漢方ってなんだろう..
更年期の症状もあるから、婦人科で柴胡加竜骨牡蛎湯を処方されてるんだけど効いてる気が全くしなくて。+26
-3
-
99. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:55
>>14
私も飲んでるけど
即効性はないよね
飲んで一週間だけど
改善されない 調べたら
ヒステリー球って言うんだね
どうしたら治るんだろ+28
-3
-
100. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:55
生薬とか調べると楽しいよ
抑肝散加陳皮半夏は抑肝散にミカンの皮と里芋の根っこのなんかを出したヤツ
みたいに名前見るとわかるのとか楽しい+26
-3
-
101. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:13
>>2
目眩が酷かったときに、目眩に効く漢方薬飲んだらものの30分位で頭のてっぺんからスーッと落ち着いてくるのがわかったよ。漢方薬スゲーって感動した。+55
-1
-
102. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:41
>>88
桂枝茯苓丸薏苡仁で生理痛なくなった
腰が痛くなったら明日から生理だなって分かってたのが、生理痛なくなったからいつくるのか分からなくなったw+50
-3
-
103. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:02
>>17
そこまでじゃないけどダイオウが入ってる命の母は死ぬほど下痢になってダメだった
お腹の中が空っぽになっても水下痢が出続けて正露丸やピタットが効かなかった
+31
-1
-
104. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:25
足がつることが多くなったので漢方飲んでます+9
-2
-
105. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:39
当帰芍薬散
むくみに劇的に効果があり、デコボコしてたお尻ともも裏が滑らかになりました!+25
-2
-
106. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:53
下痢の時のようにお腹が痛いけど出なかったり、少しずつしかでない渋り腹に桂枝加芍薬湯
服用して30分くらいで治まる
+8
-1
-
107. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:55
>>47
私は漢方っぽい味が大好き。苦いような独特な味だけど。
おいしいと思える漢方が、今自分に合ってる薬だと聞いたことがある。+71
-1
-
108. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:01
加味逍遙散
抑肝散
精神科でもらってる+20
-1
-
109. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:15
生理痛でピル飲んでたら、他は何も変えてないのにに4キロ一気に太ったからストップかかって、今月から漢方に変わった。+4
-1
-
110. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:32
PTSDのフラバに効くものってあるのかな+4
-1
-
111. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:56
>>9
五苓散→めまい
即効性という感じではなかったけど
イソバイドより飲みやすかったので飲んでました+37
-1
-
112. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:10
当帰芍薬散(排卵後から生理2.3日目まで)
半夏厚朴湯(PMSや生理の吐き気対策)
五苓散(緊張性頭痛や熱中症対策)
半夏厚朴湯はすぐ効く気がするけど、当帰芍薬散と五苓散は効き目がまだあまりわかりません。
そもそも五苓散って緊張性頭痛に効くのかな?+10
-3
-
113. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:48
>>101
私もめまいがひどいです。
人によって合う合わないがあるのは承知ですが、もしよかったら何の漢方を飲んでるか教えてもらえませんか?+19
-1
-
114. 匿名 2023/06/07(水) 21:37:00
更年期と言われる年齢から加味逍遙散を服用してます+13
-1
-
115. 匿名 2023/06/07(水) 21:37:00
生理不順と偏頭痛で当帰芍薬散を婦人科でもらってます+6
-2
-
116. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:08
生理不順で当帰芍薬散
飲んでからちゃんと毎月来るようになった+4
-1
-
117. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:24
>>41
効果ありますか?+1
-1
-
118. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:51
更年期でこれ婦人科にもらって飲んでる+20
-1
-
119. 匿名 2023/06/07(水) 21:39:04
>>110
神田橋処方?
四物湯と桂枝加芍薬湯を組み合わせるんだった気がする+9
-1
-
120. 匿名 2023/06/07(水) 21:39:10
>>2
当たりだったら効く
漢方薬屋さんみたいなとこでブレンドしてもらうと高いから病院でブレンドしてもらったものを話て処方してもらったり、最初から漢方得意みたいな先生を探して来院すると効く+47
-1
-
121. 匿名 2023/06/07(水) 21:39:13
今、麻黄飲んでる。
葛根湯とかに配合されてる漢方薬。
疲れに効くと医師から処方された。
風邪をこじらせる前にもおすすめ+9
-1
-
122. 匿名 2023/06/07(水) 21:39:19
>>2
ニキビが酷くて高い化粧品や皮膚科の薬も試したけど効果がなく、たまたま漢方薬処方してくれる病院で出してもらったら効いたよ
味はすごく不味くてオブラートに包んで飲んでた
+23
-1
-
123. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:04
当帰芍薬散
痩せ型で体力なくて冷え性の典型的なタイプです。
一番効果があったのは体力虚弱です。ひどい時はイオンを1-2時間ぶらぶらするだけでその後8時間ぐらい寝込んでましたが、1年経った今ではすっかり無くなりました。
あとは毎朝起きると謎の吐き気と異常な倦怠感があり、ベッドから起き上がるのも辛く仕事に行けないこともしばしばでしたが、それも改善しました。
逆に冷え性と生理不順には効果なしでした。冷えに関してはマシにはなってるのかもしれませんが、普通の人よりはまだまだ冷えやすいと思います。+34
-1
-
124. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:06
毎日服用はしてないけど、風邪ひき始めの喉の痛みに銀ギョウ散。かなり即効性ある。+14
-1
-
125. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:21
>>115
自分は血行が悪く冷え性とむくみやすいのと頭痛くなりやすいのもあって当帰芍薬散を飲んでます+5
-2
-
126. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:24
昨日から天気痛酷くて五苓散入ってるテイラック買ったけど私は効果なかった、、+8
-1
-
127. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:25
粉だと苦くて飲みにくいから錠剤出してくれてるの本当に有難い+8
-2
-
128. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:52
>>11
クラシエの補中益気湯飲んでます。
煎じて飲む漢方薬も色々試したけど漢方で効きめをはっきり感じたのはこれが初めてです。+46
-1
-
129. 匿名 2023/06/07(水) 21:41:25
夫がひどいイボで悩んでて、半信半疑でハトムギサプリ飲んだらみるみるイボが減っていきました。イボで悩んでる人に本当におすすめしたいです!+30
-2
-
130. 匿名 2023/06/07(水) 21:41:54
咳喘息で、咳が辛いから麦門冬湯だしてもらってる+22
-1
-
131. 匿名 2023/06/07(水) 21:42:01
>>6
私は夜飲むとパニック発作が起きやすくなる+1
-2
-
132. 匿名 2023/06/07(水) 21:42:29
>>113
101です。苓桂朮甘湯という漢方薬です。グルグル回るような目眩に効くそうです。目眩の種類によって効く漢方薬が違うみたいですね。ご参考になれば。+27
-1
-
133. 匿名 2023/06/07(水) 21:43:01
倦怠感と不安が辛くて桂枝茯苓丸と五苓散と半夏厚朴湯処方されてる。
年齢からして更年期障害だと思う。
まだ一月経ってないから変化無いけど効いて欲しい!
加味逍遙散、当帰芍薬散、補中益気湯は効果無し。
+17
-1
-
134. 匿名 2023/06/07(水) 21:43:13
生理痛とニキビでもらった
ツムラの25番をまた飲みはじめました!
飲むのやめたら、やっぱりなんか調子悪い。+16
-1
-
135. 匿名 2023/06/07(水) 21:43:45
>>95
手放せなくて一年飲み続けてますが、シミはよくわかりません…イボは取って以来まったく出来ませんね。
クラシエなので、キャッチーに、しみに効くと大きく書いてあるけれど、薬剤師さんは、裏に小さくかいてある、血の道症の改善、に注目してくださいと言ってた。+48
-1
-
136. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:03
>>98
私も同じ漢方薬です。
効いてるかわからない。
私も婦人科でもらっていて気分の落ち込みやイライラが収まるって聞いたんだけど。
+2
-1
-
137. 匿名 2023/06/07(水) 21:45:09
>>45
命の母飲んでるって産婦人科で言ったら
あげます、もっと濃いやつを安くでって処方されたやつ、命の母よりガッツリ聞いたよ
安いしよかった+6
-6
-
138. 匿名 2023/06/07(水) 21:45:56
若い頃飲み会行かないといけなかったときは五苓散にすごくお世話になった!
そもそも二日酔いになるほど飲まなきゃいいんだけど、体育会系の職場だとそうもいかず…+7
-1
-
139. 匿名 2023/06/07(水) 21:46:06
漢方医に処方してもらって3種類服薬してます。聞いた事ない名前の漢方薬ですがちゃんと保険適用です。+3
-1
-
140. 匿名 2023/06/07(水) 21:47:53
>>124
銀翹散 喉風邪によく効きますよね
子供の頃から風邪のひき始めに葛根湯を飲んでいたんだけど私には効果がなく、喉の痛みから始まる風邪には銀翹散か桔梗湯と聞いて試してみたら効果があったよ+12
-1
-
141. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:20
>>117
飲めば不安感、動悸は全くないです
これ飲んでれば大丈夫と思って飲んでるので
私にはより効いてる気がする
常にお守りかわりに待ってますよ+26
-1
-
142. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:57
>>14
私も喉の違和感に悩まされてたけどアレルギーによる後鼻漏かもしれない+18
-1
-
143. 匿名 2023/06/07(水) 21:49:11
呉茱萸湯(ゴシュユトウ)
頭痛もち。アセトアミノフェンアレルギーがあるから処方されました。+21
-1
-
144. 匿名 2023/06/07(水) 21:49:45
>>2
水分摂っても溜め込んじゃう体質だけど、漢方飲んでるとトイレの回数増えて代謝良くなる+30
-1
-
145. 匿名 2023/06/07(水) 21:49:45
小児科でもよく漢方出されるんだけど普通?+7
-1
-
146. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:49
アコニンサン錠
体の痛みを和らげる、心臓の働きを強くする、尿を出しやすくするとかの効能がある、錠剤になってるタイプで
体の痛みの為に処方してもらってる+3
-2
-
147. 匿名 2023/06/07(水) 21:52:52
匂いがダメなんですが、皆さんどう対策してますか?+0
-2
-
148. 匿名 2023/06/07(水) 21:53:41
ストレスや疲れからの食欲不振で胃の調子が悪いです。
六君子湯を飲むことを検討していますが飲んでいる方いますか??+14
-1
-
149. 匿名 2023/06/07(水) 21:54:02
漢方ずっと飲んでたら、腎臓だとか肝臓に悪いと聞きますけど、どうなんですかね。
なんで、今、休薬してます。+22
-1
-
150. 匿名 2023/06/07(水) 21:54:04
>>94
漢方って毎日飲み続けないと効果ないと思ってたんですが頓服みたいにたまに飲んでも効果ありますか?+17
-1
-
151. 匿名 2023/06/07(水) 21:54:11
生理の遅れや更年期のため、
桂枝茯苓丸料飲んでます
効いてるのかなー…+7
-1
-
152. 匿名 2023/06/07(水) 21:55:01
安定剤から抑肝散になった。
よく効いてるかわからないけど、飲んでるからって言う安心感で安定してるかも+26
-1
-
153. 匿名 2023/06/07(水) 21:56:51
>>14
喉の違和感で病院行ったら逆流性食道炎だったから治らないならまず耳鼻科行ってみて+21
-1
-
154. 匿名 2023/06/07(水) 21:57:13
慢性副鼻腔炎で、2年ぐらいまともに嗅覚機能してなくて、酷くなったら抗生剤飲んで対応してたけど、今は妊娠してるので、葛根湯加川芎辛夷をずっと飲んでますー。
すんげー苦い。
何とかならんのかな😭+6
-2
-
155. 匿名 2023/06/07(水) 21:59:06
原因不明のめまい(回転性ではなくフラフラするタイプ)で数カ月、五苓散飲んでるんだけど、色々調べてたら苓桂朮甘湯の方が自分に合ってるのでは?と思ってきた。
めまいで漢方飲んでる人いますか?+20
-1
-
156. 匿名 2023/06/07(水) 21:59:08
手根管症候群なので、処方された「牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)」を4年近く飲んでる。
他にもビタミン剤や痛み止めがあるから、この漢方がいいのかは分からないけど症状は和らいでる。+5
-1
-
157. 匿名 2023/06/07(水) 22:00:03
不眠に効果あった漢方あれば教えてください。+9
-2
-
158. 匿名 2023/06/07(水) 22:00:03
>>36
私これ飲んだら逆にイライラが酷くなってやめた。
効く人はすごく良いらしいよ。+10
-2
-
159. 匿名 2023/06/07(水) 22:01:09
>>36
抑肝散(よくかんさん)ピタリとはまる人には劇的に効くらしいです。イライラが改善されて家庭崩壊を防いでくれたとか。+44
-2
-
160. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:18
咳喘息で麦門冬湯飲んでます。
吸入薬より落ち着く気がする。+15
-1
-
161. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:25
更年期で日によって気持ちの上がり下がりがあったので婦人科に相談したら、加味逍遥散と抑肝散処方されて飲んでるけど、すごくよくなったのでしばらく続けることにした。
漢方薬はドラッグストアで買うと高いから、病院でもらった方がいいよ。+26
-1
-
162. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:03
イライラ改善に抑肝散加陳皮半夏飲んでます
抑肝散の方が効くっぽいので変えようかな〜と思ってます+12
-1
-
163. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:45
風邪ひきそう〜って時は葛根湯飲むと大体治る+10
-1
-
164. 匿名 2023/06/07(水) 22:07:08
加味帰脾湯
PMSの落ち込みのために婦人科で処方してもらってる。なんとなく効いてる気がする。あと眠気が来るので、夜飲むと深く眠れる気がする。+12
-2
-
165. 匿名 2023/06/07(水) 22:07:09
>>36
私にはめっちゃ効いたよ。家庭のことでイライラが止まらない時、これ飲んで助かってた。+24
-2
-
166. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:16
>>126
処方と 薬局で買うのは同じ成分でも
服用成分量が違うから病院で処方してもらった方がいいと思いますよ
キチンと先生に症状伝えて 処方してもらった方が合う薬もらえますよ+15
-1
-
167. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:38
産後うつ?疑いで加味逍遙散貰って飲んでるけど効き目ないのか相変わらずイライラ笑
色々と考えたりした結果禁煙が出来ない夫に対してイライラしてるだけで産後うつ関係なかった・・・
てことで禁煙できる漢方薬とかないかな?+5
-1
-
168. 匿名 2023/06/07(水) 22:09:56
>>2
原因が特定できない心身の不調や女性の不定愁訴(症状がコロコロ変わる)には西洋薬より効果を発揮する事がよくある。だから保険適用。+49
-2
-
169. 匿名 2023/06/07(水) 22:10:18
子宮筋腫に効いたって書いてた人いたんだけど、何飲んでたのか知りたい。+12
-2
-
170. 匿名 2023/06/07(水) 22:11:57
>>36
育児のイライラがひどくて、心療内科で処方してもらってます。子供に怒鳴ることがなくなりました。飲み忘れるとまたイライラするので効いてると思います。
余談ですが、発達障害の子供にもこちらが処方されるらしいのですが、私自身が発達障害の気があるのでよく効くのだと思いました。突発的にならず、一呼吸おくことができます。+39
-1
-
171. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:08
>>167
抑肝散の方がいいかも。加味逍遙散はどちらかというと弱々しい女性のふさぎ込みの処方じゃない?+9
-2
-
172. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:18
イライラがすごい時あるから抑肝散買ってみようかな+9
-0
-
173. 匿名 2023/06/07(水) 22:13:32
風邪をひくと必ず副鼻腔炎になるのであれっと思ったら辛夷清肺湯を飲んでます。これ飲むようになってから副鼻腔炎にならなくなりました。+9
-1
-
174. 匿名 2023/06/07(水) 22:14:30
+2
-1
-
175. 匿名 2023/06/07(水) 22:15:00
>>162
胃腸が弱い人には抑肝散なんちゃらがいいよ。なんちゃらの方に消化器系を効果がある。+5
-1
-
176. 匿名 2023/06/07(水) 22:15:48
49歳
更年期のような症状で病院へ行ったら、生理があるうちはまだホルモン補充療法ができないと言われ、ツムラ24番の加味逍遙散を出されました
まだ飲み始めて一ヶ月経っていないくらいですが、正直効いているのか効いていないのか分かりません
いまだに生理前は頭痛や体調不良で悩まされます
疲れやすいし、睡眠障害もあります
どのくらい飲み続けたら効いてくるのかな?
それとも薬が合わないのかな?+1
-1
-
177. 匿名 2023/06/07(水) 22:15:58
>>150
体質改善ってよく言いますよね
私の場合はすぐに改善したものしか手元に置いてないのですが、長く飲んで効いていくものと変化が早く見られるものと有るようです
飲み合わせに詳しくはないので、ちょっと気になる時に一つ飲んでいます+4
-2
-
178. 匿名 2023/06/07(水) 22:16:06
お酒飲みなのと、頭痛持ちなので五苓散は手放せません。+12
-1
-
179. 匿名 2023/06/07(水) 22:16:08
>>141
教えてくれて有難うございます。
以前、抑肝散と一緒に出して貰って
飲んですぐ動悸と息苦しさとイライラが出て
飲むのを中止した事があって…。
私には合わなかったのでしょうね。
羨ましいです。+12
-2
-
180. 匿名 2023/06/07(水) 22:18:17
>>119
そんなものないよね、、てな感じで聞いたのに、あってビックリ‼️ ありがとう。ちょっと調べてみます。+8
-1
-
181. 匿名 2023/06/07(水) 22:18:40
>>85
保険効いていくらぐらいですか?
+2
-3
-
182. 匿名 2023/06/07(水) 22:18:43
軽い頭痛や、腸の調子が悪い時、体が浮腫んでいる時に五苓散飲んでます。
あと芍薬甘草湯、足がつったときにすごく効きます!
予防にもいいよって子供達に言ってるのに要らないって言われる。+15
-2
-
183. 匿名 2023/06/07(水) 22:20:48
花粉症→小青竜湯
天気痛→五苓散
PMS→加味逍遙散、当帰芍薬散、命の母
風邪の引き始め→葛根湯
PMSはそのときによって効くものと効かないものがあるから順番に飲んでみて1回目飲んだものが効いたらその種類を飲む感じ+7
-2
-
184. 匿名 2023/06/07(水) 22:21:32
>>159
下の子魔の二歳児、上の子小6の早めの思春期のときに余裕がなくなりずっと怒ってばかりで涙がずっと出てたけど、抑肝散出されて1日目で効果出たよ。心にすぐ波が立たないというか。
それまで違う漢方を2種類くらい出されてて効果がイマイチだったのに。+11
-1
-
185. 匿名 2023/06/07(水) 22:24:37
むくみとめまいで五苓散飲んでます+5
-1
-
186. 匿名 2023/06/07(水) 22:25:26
>>4
私も飲んでる。ホットフラッシュマシになってきたな+20
-2
-
187. 匿名 2023/06/07(水) 22:26:03
>>1
漢方薬ってドラッグストアで見ると結構値段が高くてビックリする。。
商店街とかにある漢方薬屋さん?みたいなところで買えば多少安いですか??+1
-11
-
188. 匿名 2023/06/07(水) 22:27:58
>>51
これすごいよね、1週間で出たよ。+2
-1
-
189. 匿名 2023/06/07(水) 22:28:16
>>44
私もストレスで胃腸にくるため飲んでます。私は病院で処方してもらってやっと自分に合うので飲んでいますが、コメ主さんは自分で市販の物を選んで飲んでますか?自分に合う漢方薬って病院通っていてもなかなか出会えなくて。+0
-1
-
190. 匿名 2023/06/07(水) 22:28:52
>>187
漢方薬専門店は高いです。ドラストのは一包が処方薬の半量くらい。病院で処方してもらうのが1番安いよ。+35
-1
-
191. 匿名 2023/06/07(水) 22:31:11
>>6
マイナス多いけど薬剤師さんに言われたよ
精神科で出してもらってるからかも
麻黄が入ってる+13
-2
-
192. 匿名 2023/06/07(水) 22:32:01
>>18
汚い話、ベトベトにならない?+9
-4
-
193. 匿名 2023/06/07(水) 22:32:19
>>28
今日買い物行って、涼しいお店の中でも後頭部から汗がポタポタ…桂枝茯苓丸の季節がやってきたと思いました。+16
-1
-
194. 匿名 2023/06/07(水) 22:33:06
>>36
イライラにってかいてあるけどもっと広範な精神症状、不眠、認知症にも効果があるよ
即効性がある成分と、脳細胞を修復する成分が入ってるから、対症療法の西洋薬手放せない人にもおすすめ+16
-1
-
195. 匿名 2023/06/07(水) 22:33:57
>>40
風邪ひきはじめの2ー3日にしか効かないらしい+3
-1
-
196. 匿名 2023/06/07(水) 22:34:43
家に絶対置いておく漢方
桔梗湯(風邪ひき始めの喉の痛みにめちゃ効く)
六君子湯(胃弱)
抑肝散(イライラ、情緒不安定なとき)
半夏厚朴湯(喉の違和感、神経胃弱)
これ一気に飲むわけではない。
その時に必要なものだけを。+20
-2
-
197. 匿名 2023/06/07(水) 22:35:52
夜中のトイレ行くのやめたいのと、眠りが深くなる効果があるの知ってたら教えて下さい!+11
-1
-
198. 匿名 2023/06/07(水) 22:36:19
慢性上咽頭炎で漢方飲んでる方はいらっしゃいますか?+2
-1
-
199. 匿名 2023/06/07(水) 22:37:56
更年期の抑うつ症状で加味逍遙散を1年間。まぁまぁ効いたけどその間ずっとお腹がくだってた。
一旦やめたら抑うつ症状が酷くなって、別の病院で抑肝散と高蘇散に変えたら加味逍遙散より効いた。半年で全身症状が改善。+10
-1
-
200. 匿名 2023/06/07(水) 22:39:47
>>1
小青竜湯飲んでます。万年鼻炎なので。+3
-1
-
201. 匿名 2023/06/07(水) 22:40:43
>>47
婦人科で処方してもらってるのは、甘く感じるよ!ツムラの黄色+3
-2
-
202. 匿名 2023/06/07(水) 22:47:00
>>189
最初は漢方内科で処方してもらいましたよ。
症状を話して勧められました。
で何回か病院通ってたんですが、引っ越して通えなくなったので、今はドラッグストアで販売しているものを買ってます。体質や胃腸の強さや体力でも合う漢方が違うと言うし、なかなか難しいですよねー。+7
-1
-
203. 匿名 2023/06/07(水) 22:47:00
>>2
私副鼻腔炎で辛夷清肺湯【しんいせいはいとう】って漢方薬出してもらったけどかなり効いた!
色んな耳鼻科行ったけど漢方薬出してくれるとこ少ない気がする。+24
-0
-
204. 匿名 2023/06/07(水) 22:48:48
>>4
私も軽度の甲状腺疾患ありで生理不順やPMSが酷いけどPMSに加味逍遙散がすごく効く+34
-1
-
205. 匿名 2023/06/07(水) 22:50:08
便秘と下痢を繰り返してて、たぶん便秘に効く桂枝加芍薬大黄湯を出されて飲んだけど便秘はびくともしない…
即効性無いのかな。
腹痛も続いてるし。+1
-1
-
206. 匿名 2023/06/07(水) 22:51:08
>>180
今調べたら基本はその組み合わせ(私がお世話になったのはこれ)だけど、体質によっては微妙に成分の違う漢方を組み合わせたほうがいいこともあるみたい…
適当なこと言ってごめんね、体調がよくなりますように+6
-1
-
207. 匿名 2023/06/07(水) 22:52:16
加味帰脾湯→落ち込み、不安、不眠
防風通聖散→便秘
に最近胃が悪くて六君子湯を出されたけど、カンゾウの取り過ぎは良くないんだよね。。。+12
-1
-
208. 匿名 2023/06/07(水) 22:52:22
漢方薬を飲み始めてから「気血水」の流れを意識するようになりました。イライラは気の滞り。散歩して緑を眺めて気を外に放出するイメージで歩く。ご飯を食べながら血肉になれ〜って考えてる。お風呂でしっかり汗をかく。+22
-1
-
209. 匿名 2023/06/07(水) 22:53:01
更年期で飲んでる
ホットフラッシュがひどくて+8
-1
-
210. 匿名 2023/06/07(水) 22:53:47
>>4
効くのはバセドーですか?橋本病ですか?+8
-0
-
211. 匿名 2023/06/07(水) 22:55:33
更年期に命の母。
大変お世話になっております…+6
-2
-
212. 匿名 2023/06/07(水) 22:59:33
>>6
あー麻黄か
人によってはあるかもだね+8
-1
-
213. 匿名 2023/06/07(水) 23:00:14
>>195
喉に違和感覚えてすぐに服用したよ+0
-2
-
214. 匿名 2023/06/07(水) 23:00:21
>>67
薬をやめて違う薬に変えましたか?
咳はどうですか?
私も咳が続いていて 同じ漢方処方されましたが効かないので 興味あります。
+1
-1
-
215. 匿名 2023/06/07(水) 23:01:06
>>167さんのイライラ解決もだし、何よりお子さんのこと考えると、旦那さん禁煙外来に行ってもらったりニコレット的なの試したほうが良いのでは…?
咳とかは漢方でもいけそうだけど依存症自体は多分漢方じゃ無理かも…+1
-1
-
216. 匿名 2023/06/07(水) 23:01:57
>>28
わたしも更年期の動悸で処方されたの飲んでます
飲まなくても平気な体に戻りたい😔+4
-1
-
217. 匿名 2023/06/07(水) 23:03:43
>>11
コロナの後遺症で体力低下して動けなかった時に思い出して神にもすがる思いで飲んでみたら抜群に効いた。息切れやふらつきなどで外出も出来なかったのに、日に日に元気を取り戻しました。ちょっと疲れたな位の時は何の効果も感じられなかったけど病後の体力回復にはとても助けられました。+53
-1
-
218. 匿名 2023/06/07(水) 23:04:36
>>90
なんの漢方ですか?+0
-1
-
219. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:10
>>92
何ていう漢方か教えて頂けますか?+3
-2
-
220. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:27
>>202
お返事ありがとうございます。そうなんですね。
やはり合うまで根気強く続けないといけないのが漢方ですね。話聞いてくださって嬉しかったです(*^^*)
お体大事になさってください。+2
-2
-
221. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:45
>>159
イライラじゃなくて不安障害だけど、心療内科でこれ処方されてる。先生が依存性の高い西洋薬より漢方からってずっとこれ出されてるけど、ずっと喉にイガイガ残る感じだし効果もイマイチ分からなくて…でも処方変えてもらえないんだよな。+6
-1
-
222. 匿名 2023/06/07(水) 23:10:14
>>11
JPSの補中益気湯を飲んでた
体力モリモリになってすごく良かったわ+13
-1
-
223. 匿名 2023/06/07(水) 23:10:18
>>153
消化器内科ではなくて?+2
-1
-
224. 匿名 2023/06/07(水) 23:10:36
>>179
漢方も人により合う合わないがありますよね
179さんに合う薬が見つかりますように
+16
-1
-
225. 匿名 2023/06/07(水) 23:12:47
>>148
胃のムカムカや違和感を感じた時にすぐ飲むと楽になるのでストックしています。私の場合はストレスの胃痛には効きませんでした。+5
-1
-
226. 匿名 2023/06/07(水) 23:15:26
>>36
抑肝散加陳皮半夏
鬱で気分塞ぎがちの時に飲んで半月から一月でゆっくりなんとなく改善されました
抑肝散は逆に多動やイライラを落ち着かせる漢方で名前だけで選んではだめです+13
-1
-
227. 匿名 2023/06/07(水) 23:16:40
>>221
一か月くらいのみましたか?他の薬との飲み合わせは?+0
-1
-
228. 匿名 2023/06/07(水) 23:17:26
>>98
私つい最近心療内科で軽いうつって診断されたけど、確か抑肝散って言ってた気がする。
心療内科でも漢方処方してくれるから、一度調べてかかってみてもいいかも。
結局私は抗うつ剤飲み始めたので、漢方は処方されてないんだけど、症状がおちついたら漢方に変えたいと思ってる。+14
-1
-
229. 匿名 2023/06/07(水) 23:18:00
自分は防風通聖散飲み始めた。
中学生の娘がニキビひどくて化粧水とか病院で処方された薬とか色々試したけど全部ダメだったから漢方調べて荊芥連翹湯飲ませてみたらニキビよくなってきた!+4
-1
-
230. 匿名 2023/06/07(水) 23:18:02
巷で話題の痩せる漢方ってなんなの?
ステマだよね?+3
-3
-
231. 匿名 2023/06/07(水) 23:21:28
>>171
そうですよね、実は肩こりや便秘にも悩んでると言ったらその薬をいただきました・・・次は前者のイライラに効く方をそうだんしてみます!
>>215
ほんとおっしゃる通りです。
禁煙外来は全国で休止中らしく行けないのと、禁煙ガムは本人買っても我慢できず結局1ミリに手を出し、最終的に6ミリに戻って居たと言う...それを繰り返していて、離婚に向けて動いてます。
子供産まれるまでは喫煙者平気だったのに産後から喫煙者や匂いが無理になったので完全に私に非がありますね。+1
-3
-
232. 匿名 2023/06/07(水) 23:21:45
>>25
私も飲んでる!冬に冷え性で体が冷えて冷えてしかたなく困っているところ処方されました。今も飲んでます。ちょっとは効いてるような気がします!+4
-1
-
233. 匿名 2023/06/07(水) 23:24:26
加味逍遥散飲んだら頭頂部の髪が前よりフサフサになった。他に何もしてないからたぶん漢方薬のせいかなと思ってる。精神的な面とまさか髪にもいい影響があるとは。頭皮の血の巡りが良くなったからかな。+18
-1
-
234. 匿名 2023/06/07(水) 23:42:22
>>22
加味帰脾湯じゃないですか?
うちは中学生の娘が小さい頃から繊細で感受性が強く、周りに気を遣い過ぎて中学校の途中から学校に行けなくなってしまい。
気持ちが不安定で夜は眠れず寝つくのは朝方、当然 午前中には起きれない為、結果 学校へ行けない、体力もつかない…といった悪循環の毎日でした。
半夏厚朴湯をはじめいくつか漢方を試しましたが、加味帰脾湯を飲み出してから少しずつ調子が良くなり、夜も眠れるようになったようで、今はなんとか毎日学校へ行ってます。
娘にはこの漢方が合ってたみたいで、色々と試した甲斐があったかなと思ってます。+50
-1
-
235. 匿名 2023/06/07(水) 23:43:52
>>14
私もヒステリー球と口渇感があるからこれ手放せない!+4
-0
-
236. 匿名 2023/06/07(水) 23:48:09
>>231
子供がいるのにタバコをやめない旦那さんに非があるのであって、コメ主さんには非はありません。
産後からだからって、母親がタバコの害から子供を守る本能だと思います。
もう一度言います。コメ主さんには非はありません+24
-1
-
237. 匿名 2023/06/07(水) 23:48:10
飲んでる。ツムラの125番と58番。名前は忘れちゃったけど、、皮膚科で処方してもらって。首のニキビが酷かったから最初の3ヶ月位は抗生物質飲んでたんだけど、耐性が出来ちゃうからって漢方に切り替えた。飲むのと飲まないのでは全然違う。肌のトーンも明るくなった気がする。+3
-1
-
238. 匿名 2023/06/07(水) 23:48:51
みんなどうやって飲んでるのー?
2グラムは普通にお水でいけるけど、4グラムは無理、泣。ヨーグルトに混ぜて4口くらいでひたすら飲み込んでみたけど、お湯じゃなきゃ効果薄いとか。薬剤師さんは炭酸水って言うけど無理だったーーーー+2
-3
-
239. 匿名 2023/06/07(水) 23:51:29
肥満気味でむくみもやばいので防風通聖散を飲み始めたら少しずつ変わってきました。
ダイエットもしてますが(›´ω`‹ )+5
-1
-
240. 匿名 2023/06/07(水) 23:52:02
漢方はすぐには効かず、飲み続けないと効果でないよ!と昔お医者さんに言われました。+3
-2
-
241. 匿名 2023/06/07(水) 23:55:06
>>9
抑肝散はイライラとか癇癪に効く
認知症や子供にも出されてる、あとダイエット効果もあるから生理前に飲んでるよ!+10
-1
-
242. 匿名 2023/06/07(水) 23:56:42
>>238
お湯で流し込んでるよ
顆粒と細粒、錠剤もあるよ
お医者さんに相談して飲みやすい物を処方してもらったらいいかも+1
-1
-
243. 匿名 2023/06/07(水) 23:58:01
>>227
もう4、5ヶ月は飲んでます。睡眠薬や抗不安薬は変えてくれたりしたのですが、これだけはずっと継続で。
寛解してたのが再発して、引っ越した事もあって今の病院に通っているのですが、心療内科は初診までかなり待たされる事もあって、病院帰るのも躊躇ってました。+0
-0
-
244. 匿名 2023/06/07(水) 23:58:32
>>238
毎日飲むとなると別の意味でヤバいけど、ココア(粉をお湯で溶くタイプ)に溶かして飲むのがいいらしいよ
ココアの甘さと苦味、粉っぽさが漢方薬のクセをカバーしてくれるらしい
薬の成分に変化は起きないからどうしても飲めない人にはお勧めだけど、1日三回毎日飲むのはカロリーとかヤバいからお勧めは出来ないってツムラのMRさんが話していました。
+4
-1
-
245. 匿名 2023/06/07(水) 23:59:08
>>98
1回漢方内科行ってみるといいよ
症状にあった漢方を混ぜて出してくれるから+8
-1
-
246. 匿名 2023/06/08(木) 00:03:30
>>14
同じの飲んでるよ。
朝起きた瞬間に、ああ今日は駄目だ。と思う日の朝一番の空きっ腹に飲むと、昼くらいには少し元気な気がする。+5
-1
-
247. 匿名 2023/06/08(木) 00:04:22
浮腫が酷くて。
利尿作用のあるの無いかな?+2
-1
-
248. 匿名 2023/06/08(木) 00:06:57
>>242
そうなんだ!相談してみる!ありがとう😊+1
-1
-
249. 匿名 2023/06/08(木) 00:07:06
>>36
PMSのイライラが酷くてピルを飲み始めたけど体に合わなくて飲めなくなり、産婦人科でこれを処方されました。
PMSの症状が出てきたなと思ったら飲み始めています。私にはよく効いているようで、完全ではないけれどイライラはかなりましになりました。
漢方薬は経験がなく、正直あまり効果を期待していなかったので正直驚いてます。
+9
-1
-
250. 匿名 2023/06/08(木) 00:08:49
潤腸鐙 便秘に効く
通導散 たんこぶの腫れにめっちゃ効いた
どっちも食前に飲んでる+3
-2
-
251. 匿名 2023/06/08(木) 00:08:51
>>244
1日3回で出されてるけど、不味くて逆にストレス過ぎて、朝だけにしてるからやってみる!ありがとう😊+3
-2
-
252. 匿名 2023/06/08(木) 00:10:36
>>54
私も不妊症で生理不順の治療のために婦人科でもらって飲んでたわ+4
-1
-
253. 匿名 2023/06/08(木) 00:11:09
>>155
私は回転性めまいが主訴のメニエールですが、最初は五苓散(合っている気がする)→医師がもう一種類も試してはと苓桂朮甘湯に切り替え(副作用が出てNG)→五苓散に戻りました。
多分、漢方の合う合わないは体質によりけりなので、もし五苓散が合わないなら苓桂朮甘湯も試してみたら良いと思います。
ただ、苓桂朮〜は甘草が入ってるので、長期服用には向いてないと言われた気がします。(間違っていたらすみません。)+9
-1
-
254. 匿名 2023/06/08(木) 00:16:43
当帰芍薬散(23)と加味逍遙散(24)飲んでます。初め23から飲み始めたのですが副作用か胃の辺りが気持ち悪くなり、24で慣らしましょう、となり慣れたら23も問題なく飲めるようになりました。23の効果は良く分からないのですが24は効果を感じています。飲んでいると生理前後のイライラや頭痛が大分マシになっています。23は苦味がありますが24は甘めなのも助かります。+4
-1
-
255. 匿名 2023/06/08(木) 00:19:30
葛根湯と五苓散をのんでます。+2
-1
-
256. 匿名 2023/06/08(木) 00:34:29
>>176
私の内科の主治医(鬱治療中です)は漢方は合わないと感じたり、効果が無いと感じたら、すぐ別のものに変えた方がいい
といっていました。1ヶ月飲んでみて効果感じられない場合は別のものを飲んでみるのがいいかもしれません。
+14
-1
-
257. 匿名 2023/06/08(木) 00:39:43
>>221
今営業かけられて医者が使いたい漢方薬だからなかなか変えてもらえなかった、胃の調子が悪いのと舌が鈍くなるって言ったのに…その後尿量増えたり血圧上がってパニック障害になって精神科に通い直すハメになった。安定剤に戻してくれって言ってものらりくらり。対処が遅いって言われたよ、こちらの希望聞いてもっと早く戻せば安定剤だけで済んだらしい。おかげでSSRIも追加になった。2週間普通の生活出来なかった、3年かけて体も動かして遠出できるようになってたのに一瞬で半径1キロ圏内の狭い生活に逆戻りした。+4
-8
-
258. 匿名 2023/06/08(木) 00:42:41
>>75
五苓散、私も好きです。
二日酔いなんかにも効きますよ+9
-1
-
259. 匿名 2023/06/08(木) 00:53:34
>>150
薬剤師です。
漢方は一般的に含有成分の種類が少ないほど即効性があって切れるのも早いです。
例えば68番芍薬甘草湯なんかは2種類しか生薬が入ってないのでこういうタイプは頓服に向いてます。
逆に成分の種類が多いとじわじわ効くのである程度、1〜2週間飲んでからの効果の判定が必要になりますね。+58
-1
-
260. 匿名 2023/06/08(木) 00:58:17
>>160
私も咳喘息で、普段何も薬使ってないけど、風邪引いたりすると数ヶ月咳が続いちゃう。
そう言うときはチクジョウンタントウが良く効くので常備してます。
麦門冬湯は喉を潤わす系だから、痰が絡んでたりすると逆に苦しくなる事があった。+3
-2
-
261. 匿名 2023/06/08(木) 01:10:56
>>88
桂枝茯苓丸てお腹下しませんか?+7
-1
-
262. 匿名 2023/06/08(木) 01:11:07
防已黄耆湯
首から上の汗が酷いので昨日から飲み始めた。
効果あるのかな。+1
-1
-
263. 匿名 2023/06/08(木) 01:13:59
>>47
桔梗湯は苦すぎて飲めなくてすぐに吐き出した。
それ以外は普通に飲める。
+0
-3
-
264. 匿名 2023/06/08(木) 01:17:25
>>79
そんなときはユンケル黄帝液を追加して!!+5
-3
-
265. 匿名 2023/06/08(木) 01:22:57
更年期前の生理不順で、当帰芍薬散と桂枝茯苓丸出されてたけど最近当帰芍薬散→ 桃核承気湯に変わった。不順はマシになったけどお腹下す下す!これ、飲み続けて大丈夫?ってくらい下すんだけど…+5
-1
-
266. 匿名 2023/06/08(木) 01:32:29
>>148
安中散が良さそう+1
-2
-
267. 匿名 2023/06/08(木) 01:33:08
>>79
エキナセア良さそう+2
-2
-
268. 匿名 2023/06/08(木) 01:33:33
>>224
有難うございます。
優しいお言葉嬉しいです。+6
-1
-
269. 匿名 2023/06/08(木) 01:42:19
>>252
不妊症で月30万もする漢方を飲んだけど便秘が直っただけで授からなかった。今でも子無しでコンドーム使ったことないです。+12
-1
-
270. 匿名 2023/06/08(木) 01:46:58
>>132
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます。+5
-1
-
271. 匿名 2023/06/08(木) 01:55:53
>>25
漢方はクリニックで保険適応で出して貰わないと高いよね+30
-2
-
272. 匿名 2023/06/08(木) 02:07:49
>>30
普通の病院でも漢方がいいというと処方はしてくれるけど
漢方専門医みたいにその辺り知識ないからじゃないかな
漢方専門や得意としてる先生探したらどうかな?+4
-1
-
273. 匿名 2023/06/08(木) 02:11:32
>>148
ここできかないで病院なり漢方店で相談した方がいいよ
冷えとか体質で適応あるから
+4
-1
-
274. 匿名 2023/06/08(木) 02:20:00
>>196
六君子湯は誰にでもあてはまらないよ
ドラストで漢方胃腸薬として販売されてるのは安中散だよね+1
-1
-
275. 匿名 2023/06/08(木) 02:33:17
>>74
漢方医に処方してもらって補薬飲んでたことあるけど
結局痩せるにはかなりな食事制限が必要だった
量もだけど食べていいものが本当少ない
結局働きながら難しいし守れなくてほとんど痩せなかったけど
虚弱で胃弱
疲れると口内炎がすごいんだけど
飲んでる間は口内炎もできないし体調はすごくよかったよ
+2
-1
-
276. 匿名 2023/06/08(木) 02:35:54
>>203
気管支炎になった時に同じの処方されたな
あと麦門冬湯っていうのも合わせて
漢方だから即効性はないかと思いきや数日で効いた+5
-1
-
277. 匿名 2023/06/08(木) 02:45:09
>>33
私もニキビで皮膚科行ったら処方してくれた!男性ホルモン抑制する⁇とかで生理前のニキビに悩まされる事がなくなったよ!+14
-2
-
278. 匿名 2023/06/08(木) 02:53:47
>>33
病院で処方されてて、効くのは効くけど、通院がめんどくさくて薬局で買おうと思ったら高くてびっくりした。
飲まないと肌荒れする。いろんな薬試してもダメで、この漢方だけ効いた。+7
-2
-
279. 匿名 2023/06/08(木) 05:16:07
数ヶ月毎晩のように足がつる経験をした時は芍薬甘草湯を飲んで寝てました
血液検査でカルシウム不足だと分かって治療して治ったけど、漢方の中では即効性があるから効き目を実感できたし未だに家には常備するようにしています+4
-1
-
280. 匿名 2023/06/08(木) 05:19:06
>>98
この人の症状と同じすぎて心脾顆粒飲んだけど個人的にはよく効いたよー!心脾顆粒②~飲む前はこんなんでした~※注意※ダラダラ長いよ | 明寿漢方堂 漢方 中医学 時々 猫ameblo.jp心脾顆粒②~飲む前はこんなんでした~※注意※ダラダラ長いよ | 明寿漢方堂 漢方 中医学 時々 猫心脾顆粒②~飲む前はこんなんでした~※注意※ダラダラ長いよ | 明寿漢方堂 漢方 中医学 時々 猫ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン明寿漢方堂 漢方...
+3
-1
-
281. 匿名 2023/06/08(木) 06:02:27
加味逍遙散
常にイラついていたけど仕事辞めたら要らないかもってレベルになった+4
-1
-
282. 匿名 2023/06/08(木) 06:09:14
当帰芍薬散→ひえ、むくみ対策
麻子仁丸→便秘+2
-2
-
283. 匿名 2023/06/08(木) 06:23:08
>>36
私は2年飲み続けてるけど効いてると思う
更年期でイライラしたり情緒不安なので婦人科で処方されたけどイライラしなくなったもの+3
-3
-
284. 匿名 2023/06/08(木) 06:30:18
>>221
転院に抵抗がなければ変えてもいいと思う。
クドクド書かないけれども、漢方で勝負するなら毎回四診して処方を見直す。
西洋薬を適量処方してくれるクリニックの方が安心できるかも。+3
-0
-
285. 匿名 2023/06/08(木) 06:48:24
酸棗仁湯、服薬してる。
劇的に効果はないけど、まずまず寝れてる+4
-0
-
286. 匿名 2023/06/08(木) 07:02:10
>>17
わかってて、1ヶ月半飲み続けたら、5キロストンと痩せた。食欲が抑えられるの。徐々に量減らして、減量維持してるから、短期間なら良いのかなと思う。+21
-2
-
287. 匿名 2023/06/08(木) 07:03:37
>>1
強迫性障害やパニックで飲んでる方いますか?
いたら、どんな物を飲んでいるか知りたいです。
効果感じますか?+4
-1
-
288. 匿名 2023/06/08(木) 07:06:15
>>265
処方してくれた病院か、漢方医にその症状を伝えたほうがいいです。+3
-1
-
289. 匿名 2023/06/08(木) 07:29:04
更年期の不安感や不眠で病院行って、漢方薬色々飲んでみた
今は酸棗仁湯飲んでるけど、何となく1番合ってる気がする+8
-1
-
290. 匿名 2023/06/08(木) 08:07:54
PMSでイライラや焦燥感や落ち込みなどの症状で、どうにもならなかったのですが26桂枝加竜骨牡とう湯を処方してもらいました。
効果をすごく感じていて、だいぶいつも通りの生活を送れています!+3
-1
-
291. 匿名 2023/06/08(木) 08:19:39
胃が弱くて冷え症なので普通の薬でお腹壊しやすく、よく漢方を飲んでます。
桂枝加芍薬湯
過敏性腸症候群に
半夏厚朴湯
喘息持ちでのどがつまった感じがするので
清肺湯
風邪の治りかけの咳が止まらない時にすぐ効きます
大建中湯
下痢と便秘を繰り返すので、便秘の時飲みます。
普通の下剤とか飲んだら大変なことになる
葛根湯も体が痛い時や寒気のある時に飲みます。
色んな漢方が家に常備してあります。+7
-2
-
292. 匿名 2023/06/08(木) 08:23:39
>>198
試したのは辛夷清肺湯、小青竜湯、葛根湯加川芎辛夷。
ダメだったので耳鼻科医でeatして貰ったら治りました。
でも辛夷清肺湯は肺が潤うからかお肌も潤ったよ。+2
-1
-
293. 匿名 2023/06/08(木) 08:28:31
このスレためになるわ
知らない漢方とか調べちゃう+22
-1
-
294. 匿名 2023/06/08(木) 08:48:55
>>247
五苓散+8
-0
-
295. 匿名 2023/06/08(木) 09:01:17
>>289
同じ症状でそれと日中のダルさもあります。
半夏厚朴湯と補中益気湯を出されて3ヶ月飲んでるけ効き目を感じないから変えて貰おうかな。
+4
-1
-
296. 匿名 2023/06/08(木) 09:02:41
>>22
加味帰脾湯はパニック発作にも聞いた気がする。
確か鬱にもいいと思う。+14
-1
-
297. 匿名 2023/06/08(木) 09:03:47
>>289
これ、睡眠薬なみに私は眠れる。+6
-1
-
298. 匿名 2023/06/08(木) 09:18:38
多汗症に効くとネットで見て「防已黄耆湯」を飲み始めました
飲み始めて2週間くらいだけど特に変化は見られず
これからの時期に滝のような汗をかくので少しでも効果があればいいのだけど…+3
-1
-
299. 匿名 2023/06/08(木) 09:18:44
大建中湯
便秘しやすいから飲んでます
調べたら腹部膨張感に出される薬らしいけど個人的に鬱っぽさ和らげるのにも効く気がしてる+4
-1
-
300. 匿名 2023/06/08(木) 09:19:24
昔祖母が腎臓悪くて透析1歩手前になった時、
近所の漢方煎じれくれる個人薬局?的なところに行って
病状説明してお薬手帳見せて煎じてもらった!
そしたらみるみる数値がよくなって透析の話は無くなった!
漢方ってすごいな~と思ったよ。
私は昔からニキビがひどくて30超えた今でもでっかい赤ニキビが顔全体にできるんだけど
母に「漢方煎じてもらったら?」と言われて飲み始めけど私には効果なかった…。
しかも薬タイプじゃなくてドリンクタイプだから飲むのしんどい(毎食前に250ml)
月13000円もしたし出費痛かった。。。
効き目あるんならお安いもんだけどね。
+10
-1
-
301. 匿名 2023/06/08(木) 09:41:11
>>67
咳なら麦門冬湯が私は効きましたよ+12
-1
-
302. 匿名 2023/06/08(木) 09:53:46
>>33
毎回処方されるけどぜんっぜん効かない( ;∀;)+6
-1
-
303. 匿名 2023/06/08(木) 10:02:46
>>4
PMS緩和の為に飲んでます。
私の場合は吐き気や下物の問題に効きました!
万能薬じゃないから結局は低容量ピルも飲み始めたけど、ピルだけの時期は下物の問題が出て来たから、漢方薬のみでも十分意味あると思います。+8
-2
-
304. 匿名 2023/06/08(木) 10:07:11
>>214
咳は自然治癒しました、薬は変えてないです、、+2
-1
-
305. 匿名 2023/06/08(木) 10:14:20
>>103
お医者さんに言われたことあるよ、
これ下痢するよって、命の方ね。
市販薬は大体体を冷やすから効かない人は効かない。+11
-1
-
306. 匿名 2023/06/08(木) 10:19:25
>>14
私も飲んでる。
春ごろから、頭痛、耳鳴りなどが止まなくて処方してもらって出してもらってる。+5
-1
-
307. 匿名 2023/06/08(木) 10:49:57
>>223
とりあえず喉の痛みだからじゃない?+1
-2
-
308. 匿名 2023/06/08(木) 11:05:08
>>217
私もコロナ後遺症の時に飲んでた!ホント救われたよー+6
-1
-
309. 匿名 2023/06/08(木) 11:08:23
>>25
生理がおかしくなった時に病院行って処方されて、今も月イチ病院行って処方されてる。
病院行くのも面倒くさいし、飲むのも面倒だけど処方の方が安いから飲んどいた方が良いのかね?+8
-2
-
310. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:17
pmsで当帰芍薬散料
便秘で麻子仁丸
凄い効く+2
-1
-
311. 匿名 2023/06/08(木) 11:31:33
>>18
使い始めたばかりなら、刺激性の大黄が入った物より非刺激性のプランタゴや酸化マグネシウムの方が良いですよ。刺激性のは非刺激性より金額安かったりですが、使わないと出ない!とクセになりやすいので。漢方薬でなくてすみません。
気圧の変化で頭痛が辛いので漢方薬の五苓散を使ってます。+8
-1
-
312. 匿名 2023/06/08(木) 11:38:46
色んな漢方あるのは知ってたけど
そんな症状にも効くのがあるんだ!…と知れて良かったわ+13
-1
-
313. 匿名 2023/06/08(木) 11:58:58
漢方色々飲んだけど、
五苓散と加味逍遙散は効かなかったなぁ
体質にあわず下痢した。+2
-1
-
314. 匿名 2023/06/08(木) 12:00:54
漢方は症状に合わせてピンポイントで飲むとバッチリ効くときがあるから助かる。
私は抗生物質が飲めないので、
風邪引いたらいつも家で薬飲んでなおすけど、
漢方は風邪の引き始めよりも
治りかけの膿がでそうなしんどい時にスーッと効くし胃の負担が少いから良い。+7
-1
-
315. 匿名 2023/06/08(木) 12:02:05
冷え症の人や胃腸が弱い人には漢方って効くと思う。+10
-1
-
316. 匿名 2023/06/08(木) 12:15:07
>>22
私も今飲んでます。
寝ても途中で目が覚めてモヤモヤ、一日中不安な気持ちでいたけど飲んでからは一切不安がなくなり、何事にも動じなくなりました。
鬱一歩手前でした…
精神科へ行って精神安定剤飲む前に漢方絶対試してみて欲しい!
おすすめです
+9
-4
-
317. 匿名 2023/06/08(木) 12:25:36
>>2
産婦人科で出されて気休めに飲んでたら不正出血がピタッと止まって驚いた
芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん)です+10
-2
-
318. 匿名 2023/06/08(木) 12:26:55
目眩で五苓散、半夏厚朴湯を使い分けてた。
飲んで効く方をしばらく飲んだり
+7
-1
-
319. 匿名 2023/06/08(木) 12:32:00
扁桃腺肥大でよく熱を出すので、かかりつけの内科で桔梗湯を処方してもらってます。
お湯でといてちびちびのんでる。味が美味しい。レモン汁とかじゃばら汁垂らすとサッパリ。+4
-1
-
320. 匿名 2023/06/08(木) 12:39:58
パニック障害で薬飲んでたけど、妊娠して薬は飲めなくなったから、半夏厚朴湯飲んでた。
だいぶ症状も楽になったし、つわりにも効いたみたいで、私には合ってた!+10
-1
-
321. 匿名 2023/06/08(木) 12:43:25
>>11
体力なくて漢方外来で相談したら処方されました。
元気になってびっくりしてます。
仕事以外はいつも横になっていたけど起きて
活動できるのが嬉しい!
でも太るのか…胃腸が弱いから整えたら
そりゃちゃんと吸収されるよね。+16
-3
-
322. 匿名 2023/06/08(木) 12:47:16
>>73
体力ないデブには合わないかな
最近の疲れが激しいけど全然痩せないし+1
-1
-
323. 匿名 2023/06/08(木) 12:47:42
>>253
なるほど。桂朮甘湯で副作用あったんですね。五苓散が効果がないわけではないのでもう少し様子みてみます。
色々教えてくれてありがとうございました(^^)+2
-1
-
324. 匿名 2023/06/08(木) 12:52:24
>>219
ツムラの83番です!
うちは受診して処方して貰い、相性が良かったみたいです!+2
-1
-
325. 匿名 2023/06/08(木) 13:04:43
2週間前から、頭痛・吐き気・めまい・むくみがあり、五苓散を飲んでいます。まだ効果を感じないのですが、2週間で効果を判断するのは尚早でしょうか?お金に余裕がないので買い足すか悩んでいます…。+4
-1
-
326. 匿名 2023/06/08(木) 13:10:07
>>317
芎帰調血飲いいですよね!私は産後の不調がだいぶ良くなりました。漢方ってすごい。+4
-1
-
327. 匿名 2023/06/08(木) 13:13:42
>>47
少しあつめの白湯とかで飲むと、なんとなくだけどコーティングされて水より断然飲みやすくなる。私は。+3
-1
-
328. 匿名 2023/06/08(木) 13:30:39
私は漢方薬も耐性つきやすいみたいですぐ効かなくなる。
胃痛に六君子湯を飲んだ。
顆粒ではなくお茶を煮出すやつとどっちが効くんだろう?
煮出すタイプ飲んでるひといたら、レポが見たい。+5
-1
-
329. 匿名 2023/06/08(木) 13:37:55
>>2
私はすごく効く体質のようです
倦怠感の補中益気湯
鼻水など鼻のトラブルに小青龍湯
イボにヨクイニン
胸のつかえなど不安神経症の半夏厚朴湯
風邪?と思ったら葛根湯
……など、どれもよく効いた
+11
-1
-
330. 匿名 2023/06/08(木) 13:40:36
>>289
岡村がパッカーンしたときに飲んでだやつだよね、それ。今半夏厚朴湯飲んでるんだけど、効いてるのかわからんから変えてみようかな。普通に疲れてる程度で虚弱体質とまでは行かないから悩む。+4
-2
-
331. 匿名 2023/06/08(木) 13:43:17
>>4
私もPMS緩和のため最近飲み始めました。
飲むようになってから常に眠気があるんですが、皆さんどうなんでしょうか?+7
-1
-
332. 匿名 2023/06/08(木) 14:07:33
>>157
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
寝入りに色々考えてしまうタイプの不眠に効きます!+7
-2
-
333. 匿名 2023/06/08(木) 14:26:44
>>102
排卵痛なくなった。内膜炎に私には効いた。+2
-2
-
334. 匿名 2023/06/08(木) 14:47:54
>>8
これ飲んでからかなり食欲ないんだけど副作用かな?+1
-1
-
335. 匿名 2023/06/08(木) 15:04:05
>>325
五苓散は頓服薬として出されていて、水滞には即効性があり、実証・虚証問わず使えるはず。
2週間効かないなら他の原因を疑った方が良いのでは。
病院で相談した方がいいかもしれませんよ。+6
-1
-
336. 匿名 2023/06/08(木) 15:33:03
>>325
それならもう漢方とかじゃなく病院行って鎮痛剤吐き気止め目眩の薬とか処方してもらった方がよさそう。
+5
-1
-
337. 匿名 2023/06/08(木) 15:36:48
>>335
返信ありがとうございます。五苓散は即効性がある漢方なのですね。買い足しはやめます。
かかりつけの病院で相談してみます。ご丁寧に教えていただきありがとうございました。+4
-1
-
338. 匿名 2023/06/08(木) 15:38:21
>>336
返信ありがとうございます。寒暖差不調かなと甘くみていました。自己診断ではなく病院に相談した方が良いですね。アドバイスいただき、ありがとうございます。+2
-1
-
339. 匿名 2023/06/08(木) 15:43:22
>>176
気分の浮き沈み、PMSで加味逍遙散を処方されましたが、飲み始めて結構すぐに効果あるかも?と思え、今は飲み忘れると酷くなるので効果ある!と思えてます。+3
-1
-
340. 匿名 2023/06/08(木) 15:45:00
>>292
やはりEAT治療が一番効果的なんですね。やってみます!ありがとうございました+0
-1
-
341. 匿名 2023/06/08(木) 16:14:53
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
体の痛みを取る。神経痛、腰痛など。+2
-1
-
342. 匿名 2023/06/08(木) 16:22:47
先週から温経湯を飲み始めました。生理前の下腹部痛が酷い(早くて生理開始の1週間前からチクチクします)&人生で初めて生理周期が乱れたためです。
元々は当帰芍薬散を飲んでましたが、生理周期は整ったものの、痛みが全く改善されないため、お医者さんに自分から提案して、思い切って変えてみました。
なんとなくですが、飲み始めてから体温が上がったような気がしてます。1日3回服用するタイプしかないらしく、そこが、地味に面倒です。
妊活にも効果があるらしく、頑張って服用を続けたいです。+2
-1
-
343. 匿名 2023/06/08(木) 16:24:50
>>219
お子さんツムラ飲んでるんですね、すごいですね!
こどもにも希望すれば漢方出してくれるのですね。
教えて頂きありがとうございます!+3
-1
-
344. 匿名 2023/06/08(木) 16:39:54
>>265
桃核承気湯には「大黄」が入ってるので、そのせいでお腹が緩くなっているかと思われます。
大黄には瀉下作用があるので。
(ちなみに私は便秘解消で大黄末を飲んでいます。)+4
-1
-
345. 匿名 2023/06/08(木) 16:39:56
>>33
私は蕁麻疹体質でこれ処方されてる
アレグラも飲むから効いてるかわからない+3
-1
-
346. 匿名 2023/06/08(木) 16:51:31
>>33
私もアトピーで40年皮膚科に通っています
更年期だからなのかここ3年間かなり酷くなって強い注射と飲み薬でも全く効かなくて本当に辛かった
1年前からこの漢方を試してみる事になって現在は10分の1の症状まで良くなっています
+7
-1
-
347. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:46
かみしょうようさんで生理前イライラしなくなった+5
-0
-
348. 匿名 2023/06/08(木) 16:59:48
>>30
>>272
私も>>272さんの意見と同じです。
漢方はその人の「証」(=体質)を見極めた上で出さないと効果がでません。
普通のクリニックでは「ツムラの◯番は一般的な症状△△△に対して効く。(この症状には自動的に◯番みたいな)」という製薬会社のMRの押し売り通りに出されることが大半です。
個人の体質まで見極めて出されることはほぼない。
一方、漢方専門医は問診、舌診、脈診(2箇所でとっている時がある)、腹診等からその人の証を見極めて、いくつかの生薬を独自にブレンドしてくれる、言わばオーダーメイド的な処方をしてくれます。
(必ずしも、どこの漢方専門医でもオーダーメイドになるのか、と言えばそれはわからないのですが。)
なので、改善が難しければ、漢方専門医の診察を受けるのも一考かと思います。
+10
-1
-
349. 匿名 2023/06/08(木) 17:00:00
>>17
まともな医者は長期で出す漢方じゃないってちゃんと説明してくれるよ。
副作用が他の漢方に比べて強いからこそ効きもすごい。医師と要相談で使う漢方。+13
-1
-
350. 匿名 2023/06/08(木) 17:09:02
生理の時、PMSなのか感情のコントロールが出来なくて
周りに迷惑をかけてしまうのが悩みです。
同じ様な症状で漢方飲んでる方おられましたら
どんな漢方を飲んでいるのか教えて頂きたいです。+3
-0
-
351. 匿名 2023/06/08(木) 17:09:06
>>259
抑肝散や、抑肝散カミチンピハンゲ?も即効性と聞きましたが、そうですよね?
あと葛根湯とかも。+8
-1
-
352. 匿名 2023/06/08(木) 17:09:41
>>11
もともと体力がなく、これを飲んでた。
半年以上、毎日飲んでいたら一時的な甲状腺のバセドウみたいな症状が出てしまったよ。
飲み続けるのは良くないのかな。
+6
-1
-
353. 匿名 2023/06/08(木) 17:11:17
>>340
eatは下手な医者だと何度やって貰っても良くならないから遠くても評判の所に行った方が近道です。
私は半年で17回通ったけど治らず病院を変えると6回で終わりました。+3
-1
-
354. 匿名 2023/06/08(木) 17:22:39
>>11
去年コロナになった時に「倦怠感が残ったら飲んで」って言われて出されたけど咳や痰は残ったけど倦怠感は無かったので飲まなかった。
今もあるんだけど、どんな時に飲めば良いのでわからないんだよね。
疲れを感じたら飲めば良いのかな?+1
-1
-
355. 匿名 2023/06/08(木) 17:34:21
>>354
横から失礼!
私の場合で何なんだけど、倦怠感のある時に2袋飲むように頓服薬として指示がでているよ
効果てきめんですよ!
+5
-1
-
356. 匿名 2023/06/08(木) 17:45:24
>>260
初めて聞きました!!
そうなんですね…私も酷かったら2ヶ月とか続くんで試してみます!!
ありがとう!!!+1
-2
-
357. 匿名 2023/06/08(木) 17:58:26
風邪のひきはじめで喉が痛くなったとき、薬剤師さんに相談して勧められた駆風解毒湯(くふうげどくとう)を3日間飲んだら悪化せずに良くなった。持病の咳喘息の症状が出る前に食い止められて助かった+4
-1
-
358. 匿名 2023/06/08(木) 18:13:01
>>70
私にとっては甘くて飲みやすいよ。
効能には関係ないけれど、色も綺麗だし合ってる気がする。
+8
-1
-
359. 匿名 2023/06/08(木) 18:15:52
頭痛の漢方は私には効かなかった。+4
-1
-
360. 匿名 2023/06/08(木) 18:18:02
目眩 倦怠感 微熱あって
脳神経外科行ったところ
ツムラの清暑益気湯っていう136番を
処方されましたが、イマイチ効果わからず+1
-1
-
361. 匿名 2023/06/08(木) 18:23:03
>>47
漢方薬の味とニオイが心配なら、「顆粒が苦手です」と伝えれば錠剤を処方してくれますよ。+4
-1
-
362. 匿名 2023/06/08(木) 18:39:16
コロナが流行るずっと前、風邪を拗らせて咳が止まらなかった。診断は気管支炎。
何件も病院を梯子して薬を変えてもらっても止まらず夜中に咳き込んで起きるから眠れなくて苦しんだ。
3ヶ月後、漢方外来に行って飲んだその日から咳で目覚めることなく眠れた。
そこから漢方って凄いんだって思ってる。+10
-1
-
363. 匿名 2023/06/08(木) 18:53:57
生理がこなくなって、更年期の様な症状が現れはじめたので
病気に行ったら、体力ありそうだからと
柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)を処方してもらいましたが
効き目を感じられず、ホルモン充填療法にきりかえました。
今、更年期症状はほぼなくなりました。+6
-1
-
364. 匿名 2023/06/08(木) 19:05:31
>>8
おいくつですか?+0
-1
-
365. 匿名 2023/06/08(木) 19:07:13
>>173
>>203
同じく副鼻腔炎でこの漢方にお世話になってます
鼻の調子はいいですが、飲むと必ず顎に吹き出物ができます
お二人は副作用ないですか?
+1
-2
-
366. 匿名 2023/06/08(木) 19:19:16
すみません
>>343は >>324さんへです
+0
-1
-
367. 匿名 2023/06/08(木) 19:52:01
>>119
わたしものんでるー!
西洋薬の補助+2
-2
-
368. 匿名 2023/06/08(木) 19:53:57
気圧の変化で肩こり→頭痛→吐き気になりやすいので、肩こりを和らげるということで葛根湯を処方してもらってる
すげー効くってわけじゃないけど飲まないよりはマシ…ただ葛根湯は生理前の微熱とかだるさに今飲んでるピル以上に効いてるのでまあ良いかな!+1
-1
-
369. 匿名 2023/06/08(木) 19:54:22
漢方に頼ってたんだけど
突然身体が受け付けなくなり、飲むと下痢が止まらなくなった
なんでかな、、、+2
-1
-
370. 匿名 2023/06/08(木) 20:15:23
>>2
長く続ければ効果が出るの?
1ヶ月程飲んでみても何も変わらず。
市販の葛根湯はよく飲んでいます。
+0
-2
-
371. 匿名 2023/06/08(木) 20:16:57
抑肝散と五苓散+6
-1
-
372. 匿名 2023/06/08(木) 20:17:20
>>321
柴胡(サイコ)が入ってると食欲増進するらしいよ。
元気になるにはまず栄養をとらないといけないからね。
+4
-1
-
373. 匿名 2023/06/08(木) 20:19:20
鬱病からの自律神経失調症でPMSもひどくて加味逍遥散→補中益気湯→抑肝散から結局加味逍遥散に戻ってしばらく加味逍遥散飲み続けてるけど不正出血あったし先月は生理1週間遅れたから効いてるのかは不明。
生理前もイライラひどいときはひどいし気の持ちようだと思ってる。
漢方って毎日必ず三回飲まないとやっぱりダメ?外出時など忘れがち。+5
-0
-
374. 匿名 2023/06/08(木) 20:27:02
>>35
そういう使い方もあるのですね!
私も保護者会とか参観に行くともうぐったりなのでこんど使ってみます。+4
-1
-
375. 匿名 2023/06/08(木) 20:32:52
加味逍遙散のんでる方、どのくらい効いてますか?
PMSも全然マシにならず冷えとか自律神経系にも効かず、どこが効いてるのか全く分からないです
効いてる方はどんな症状が無くなったり軽減しましたか?+4
-1
-
376. 匿名 2023/06/08(木) 20:37:13
半夏厚朴湯
桂枝加芍薬大黄湯
めまい、胃腸虚弱、便秘のため服用中
内科で処方してもらっています+2
-1
-
377. 匿名 2023/06/08(木) 20:37:21
防風通聖散!!
自然排便1年近く無かったけど、飲み始めてから毎日出るようになってもはや怖い
便秘に悩んでる人おすすめ
+1
-1
-
378. 匿名 2023/06/08(木) 20:51:07
>>70
不味いと感じる時は体にあってないとか何かで見たけどどうなんだろう+11
-1
-
379. 匿名 2023/06/08(木) 20:55:41
>>16
私もだよ。急激に肝機能が悪くなって黄疸も出た。+0
-2
-
380. 匿名 2023/06/08(木) 20:56:36
>>362
何を飲んだのか知りたいです+1
-1
-
381. 匿名 2023/06/08(木) 20:58:28
>>387
私も言われたことある
漢方よく効くけどまずいとしか感じたことがない+0
-1
-
382. 匿名 2023/06/08(木) 20:58:43
薄毛にいい漢方はありますか?+1
-1
-
383. 匿名 2023/06/08(木) 21:02:20
>>328
煮出すタイプ飲んでます
私は顆粒の方が効きやすい
+0
-1
-
384. 匿名 2023/06/08(木) 21:03:23
>>18
便秘単独だったら「麻子仁丸」がいいかも。硬めの便にはよい。それぞれ「証:体力」が違うからそれにあったのを選ぶのが大事。防風通聖散は慢性的には私は処方しないよ。肝機能障害が怖い。+3
-1
-
385. 匿名 2023/06/08(木) 21:04:37
>>27
ちょうどら今の梅雨の時期、気圧の変化で頭痛が辛いので飲んでます。頭痛だけでなくめまいやむくみにも効くし、子どもも飲めるので助かる。+2
-1
-
386. 匿名 2023/06/08(木) 21:13:02
漢方って高くない?
皆さん、何年続けてるの?+0
-1
-
387. 匿名 2023/06/08(木) 21:23:21
>>3
肩こりに効くよねー。
飲んだら肩こりかなりマシになる。+0
-1
-
388. 匿名 2023/06/08(木) 21:27:58
>>383
教えてくれてありがとう!
煮出すほうが手間かかるのに、顆粒のほうが効くってなんか理不尽ね😅+2
-1
-
389. 匿名 2023/06/08(木) 21:29:46
>>6
マイナス多いの何でだろ?
麻黄にエフェドリン含まれてるから眠れなくなる人も多いよ。あなたの感想は正しいよ!+2
-1
-
390. 匿名 2023/06/08(木) 21:33:51
>>382
七宝美髯丹丸とニ至丹をのんでます
+1
-1
-
391. 匿名 2023/06/08(木) 21:47:32
>>382
疲れやすいのを改善するために人参養栄湯というのを飲んでるけど、
気血を補う効果があって、髪の毛にもいいらしいよ。
+2
-1
-
392. 匿名 2023/06/08(木) 21:48:10
バルトリン腺炎を繰り返してるんだけど、バルトリン腺炎で調べると漢方って出てくる。
漢方飲んでる人いたらどんな物のをどこで買ってるのか(市販だったら更に嬉しい)教えてほしいな。+0
-1
-
393. 匿名 2023/06/08(木) 21:48:45
390です
追加で
こちらの漢方は腎虚の人向けでして、>>382さんのお歳がわからないので効果があるかどうかわからないのですが…
加齢(老化ともいう😇)に伴う薄毛に効果ありという感じです+0
-0
-
394. 匿名 2023/06/08(木) 21:55:23
>>386
断続的に10年以上続けているよ(PMS、自律神経、疲れ対策)
おもに半夏厚朴湯、加味逍遙散、人参養栄湯など
保険診療での処方だから、そこまで負担になってないよ
とは言え飲まずに済むならやめたいけど、止めると体調低下するので、飲み続けてる感じになっているよ。
+9
-0
-
395. 匿名 2023/06/08(木) 21:58:35
>>29
胃痙攣を起こしやすいんだけど、他のどんな薬よりもこれが効く
わりと速効性あるので、外出中にぶっ倒れる不安がなくなった
しゃっくりにも効いたよ+0
-1
-
396. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:23
肥満(160センチ60キロ)で内科で防風通聖散しょほうされてます。
保険効きます。
でも薬は何年も飲んでるけど効いてるのかどうか…
あと肩を痛めて葛根湯を処方されました+0
-1
-
397. 匿名 2023/06/08(木) 23:26:18
>>25
これ、痩せ型の人に向いてるって説明書いてあるけど、太ってたら飲んでも意味ないのかな?+2
-1
-
398. 匿名 2023/06/09(金) 03:51:57
>>322
ボウイオウギトウとかはいかが?+0
-0
-
399. 匿名 2023/06/09(金) 08:43:01
>>380
空咳がずっと続いてたので、漢方外来に行く前の内科で麦門冬湯が処方されたのですが効きませんでした。
漢方内科で麻杏甘石湯と柴胡桂枝湯と咳が出て目が覚めた時のために竹筎温胆湯も処方されました。
+4
-2
-
400. 匿名 2023/06/09(金) 09:46:41
>>2
体に合えば効くけど同じものを毎日長期服用は危険な気がする。数ヶ月毎日漢方飲んでた時に1回はたぶんあんまり合ってなかったせいで原因不明の急性腸炎になって、別の時は合ってなかったわけじゃないけど症状が良くなってたのに飲み続けたせいか夜中に酷い腹痛で救急車を呼ぶ事態になったことがある。
PMS、不正出血、背中の湿疹、耳管狭窄症でそれぞれ漢方が効いたことがある。+1
-1
-
401. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:16
>>69
スレチだけど、手湿疹は徹底して水(洗剤?)を避けた方が治るの早かったですよ。家事はもちろん、お風呂はいるときもビニール手袋をして入るようになってかなり良くなった!環境に優しくないなと思いながら100均の100枚入りのやつ買いだめしてお風呂のときは手元をゴムで絞って入ってます。+3
-1
-
402. 匿名 2023/06/09(金) 18:54:30
最近どんな頭痛薬も効かなくて、たまたまあった葛根湯のパッケージに頭痛肩こりって書いてあったから飲んでみたら今までにない頭のスッキリ感があって感動した。自分には合ってるようだ。+7
-1
-
403. 匿名 2023/06/09(金) 21:58:12
>>401
69だけど、洗い物のときとお風呂や洗顔するときも手袋して病院の薬も塗って保湿もしてるけどなかなか治らないのよ…それをしたうえで温清飲や当帰飲子試して少し良くなった感じかな+0
-2
-
404. 匿名 2023/06/10(土) 08:33:00
>>209
何飲んでます?
私もホットフラッシュ酷くてツムラの24と25飲んでるけど効果無さそうで+0
-0
-
405. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:12
>>365
この薬飲む前から私は顎ニキビあったのであまり気にはしてないです。
良くなるまで根気強く通わないとちょっとマシになったからと通わなくなるとまた酷くなったりするので大変ですよね。
私は今スッキリしてニオイも分かるようになったけど風邪ひいたりすると怖いですね。+1
-1
-
406. 匿名 2023/06/10(土) 12:58:14
>>404
今は24です
先月までは25
24の方が少しマシな気はします
25は1日3回だとお腹を下してしまうので2回のみで飲んでいましたが1年飲んでもホットフラッシュには効果なくて変えてもらいました
24は1ヶ月は様子見でダメそうならまた変えてもらうかしようかと
ホットフラッシュは少し改善された気はしますが動悸が酷いので+0
-0
-
407. 匿名 2023/06/11(日) 15:56:22
>>304
ありがとうございます+1
-1
-
408. 匿名 2023/06/11(日) 19:56:45
生理前のイライラ、情緒不安定には抑肝散がよく効いてます。+1
-1
-
409. 匿名 2023/06/12(月) 07:57:39
>>406
そうなんですね!
いま両方飲んで2ヶ月ですが、汗は相変わらず吹き出すし困ってます
ホットフラッシュあると仕事にも支障が出てしまい、、、
また病院で相談してみます+0
-1
-
410. 匿名 2023/06/13(火) 08:14:33
>>405
返信ありがとうございます!
そうなんですよね、良くなったからと飲むのをやめるとまた調子悪くなります
なので吹き出物困りますが、飲むしかないという感じで+1
-1
-
411. 匿名 2023/06/13(火) 10:11:19
>>390
コメントありがとうございます!
初めて聞いた漢方でした。
調べてみます!腎に効くんですね。
40なので加齢もあると思いますが、周りの同年代はまだモサモサなので腎もあるかもしれません。+1
-1
-
412. 匿名 2023/06/13(火) 10:12:28
>>391
コメントありがとうございます!
元気自体を上げてくれるんですね。
調べてみます!+2
-1
-
413. 匿名 2023/06/14(水) 00:28:46
>>1
小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)
軽い後鼻漏に効いてる気がします+1
-1
-
414. 匿名 2023/06/15(木) 11:03:35
皆さま漢方の知識がすごくて勉強になります
病院の処方以外だと
自身で症状を分析して、ネットや漢方薬局で購入されるのですか?+0
-1
-
415. 匿名 2023/06/16(金) 11:57:21
>>217
神にもすがるってすごいすがってるwww
藁だよん。+0
-1
-
416. 匿名 2023/06/18(日) 22:57:40
イライラには抑肝散?
イライラするというかせっかちなんだけど
それは違うの飲んだ方がいいのかな+2
-2
-
417. 匿名 2023/07/08(土) 08:01:42 ID:D6yqfTXUlq
漢方飲みながら妊娠、出産した人いますか?
飲んで良い漢方とダメな漢方あるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する