ガールズちゃんねる

熱帯魚飼育初心者に教えてください

71コメント2023/06/16(金) 19:42

  • 1. 匿名 2023/06/07(水) 19:33:26 

    子供が小学校のクラスで飼っていたグッピーをもらえることになり、飼い始めました
    基本的には子供本人が飼い方等調べてお世話をしていますが、親も知っておいた方がいいことありましたら教えてください
    繁殖力が強いと言うのは聞いていたので少なめにもらってきてねと言っておきましたが、まあまあの数もらってきたのでかなり不安です

    +9

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/07(水) 19:34:05 

    ザリガニを入れない

    +39

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/07(水) 19:34:28 

    >>2
    まる子

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/07(水) 19:34:40 

    熱帯魚飼育初心者に教えてください

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/07(水) 19:34:55 

    水槽セットで大体1万円くらい、こだわるなら倍以上必要
    水槽置きの台は専用のじゃないと下手したら事故る

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:00 

    稚魚食べるから隔離しなければ、実質増えない
    可哀想だけど

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:28 

    水がすぐ濁るのはなんでだろう…。
    ペットショップとか水族館みたいな、透明で綺麗な水でいるのは難しいのかな?

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:41 

    地震対策をしっかりとね
    友達の熱帯魚は全滅した

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/07(水) 19:36:05 

    >>4
    また観たくなったわ。

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/07(水) 19:36:21 

    水草水槽は手を出してはいけない(戒め)

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/07(水) 19:36:26 

    えっ…2ヶ月で飼育放棄されたの?可哀想…

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/07(水) 19:36:33 

    ベタは1匹で飼わないとダメよ〜ダメダメ!

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/07(水) 19:36:35 

    水槽がうまく立ち上がっててもう飼えてるならあとはめんどい掃除に耐えるのみのイメージ

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/07(水) 19:36:41 

    こうならないように注意⚠️
    熱帯魚飼育初心者に教えてください

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/07(水) 19:37:06 

    >>7
    立ち上げ初期は濁るよー
    こまめに1/3水換えして耐えるのだ

    フィルターにバクテリア(良い菌みたいなの)沸いたら安定するから、フィルターは水道水で洗っちゃだめだよ

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/07(水) 19:37:18 

    ザリガニは入れたらいけない
    熱帯魚飼育初心者に教えてください

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/07(水) 19:37:55 

    24時間365日一定の温度をキープ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/07(水) 19:40:46 

    苔対策で、父親はナマズとエビを一緒に飼ってたよ

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/07(水) 19:40:53 

    ヤマトヌマエビ
    コリドラスを投入が基本
    床の掃除屋さん
    魚の死骸、食べ残しの餌も
    綺麗に食べてくれる

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/07(水) 19:41:07 

    >>1
    具体的に何を知りたいか書いてないからググれとしか言いようがない

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/07(水) 19:41:33 

    >>1
    グッピーはすぐ増えるから水槽は大きめが良いよ
    水槽が大きい=水量が多い事は水質も安定しやすいから水換え頻度も少なくて済む=メンテが楽
    逆に小さい水槽はメンテが大変
    水1Lにつき体長1cmが理想だからそれを目安に

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/07(水) 19:42:12 

    水を交換する際には一気に全部交換するのではなく最低でも半分は残してからにして。一気に全部交換すると水質が変わってお魚さんたちが長生きしない

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/07(水) 19:43:21 

    初心者ほど水量多い大きな水槽選ぶべし

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/07(水) 19:44:45 

    熱帯魚うらやましい。見てるだけで癒やされるよね。
    私は停電が怖くて飼えない。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/07(水) 19:46:51 

    >>19
    実際は綺麗にするより汚す率の方が高い
    特にコリ飼うなら床掃除は必須

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/07(水) 19:48:34 

    入ってるグッピーが少なくて寂しい感じがするけど、ヤマトヌマエビとミナミヌマエビ5匹くらい、グッピー6匹と水草、隠れ家の置物を入れて60cm水槽で飼ってるよ。

    水量があるせいか全然水が濁らないし、月に1回くらい水換えするだけで安定してる。
    最初メダカ買ってた時は全滅を繰り返してたけど、アカヒレ入れて飼育に慣れてからグッピー入れたらみんな元気に長生き。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/07(水) 19:49:59 

    ワンプッシュで蚊がいなくなるスプレーみたいなのは使わない。
    全滅するよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/07(水) 19:50:30 

    >>24
    うちも停電怖いなと思ったけど、冬に半日停電した時も大丈夫だったよ。
    ちなみにグッピー飼ってる。

    安易に大丈夫!っていうつもりはないけど、丈夫な種類を選べば大丈夫だと思う。
    繊細な子たちは難しそうだけど。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 19:51:54 

    >>27
    玄関にヌマエビとか魚たち入ってる水槽置いてて、すぐそこのリビングではよく使ってるよ。
    ドアも閉めてない。

    蓋もある水槽だからか死んだことないけど、そこまで気にしたことなかった。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/07(水) 19:54:38 

    >>15
    「立ち上げ」って言葉が何かかっけぇー
    いつか金ぴかのちっこいエビ飼ってみたいな

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/07(水) 19:55:46 

    >>28
    前に2日間停電があって諦めてた😢
    丈夫な種類もいるんだ。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/07(水) 19:56:24 

    ブクブク

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/07(水) 20:01:59 

    寒くなって魚用や小動物用のヒーターを使用する時は水の減りに気を付けてね
    特に中に入れるタイプは水から出るとショートしちゃうからね
    夏場も温度管理と水位には気を付けてね
    あと季節関係なく水槽の置き場所は要注意
    そこら辺の事はお子さんが調べる中で出てくると思う

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/07(水) 20:06:13 

    >>2
    大好きな回

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/07(水) 20:13:43 

    >>19
    魚の死骸はさすがにすくって取りなよ
    水質悪化の根源
    コリとヌマエビにそんなこと期待しないで
    他の方も書かれているけど、そんなにお掃除してくれるわけでもないよ

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/07(水) 20:15:49 

    >>7
    どんなフィルター使ってるのかな
    5000円以上する上部式フィルターなら濁らないよ
    ブクブク音も気にならない

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/07(水) 20:17:00 

    どこまでのことは知っているんだろう
    買い始めたってことは水槽とか用意したのかな?

    熱帯の水温保つためにヒーター使うから電気代は上がるよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/07(水) 20:17:16 

    生き物飼うのは素人に聞かないでしっかり調べた方がいいよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/07(水) 20:21:55 

    古代魚を買って、増えたら餌にする。


    初心者ならポリプテルスパルマスがおすすめ。

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/07(水) 20:26:10 

    【基礎編】グッピーの飼い方・育て方、グッピー飼育の基本をプロが解説します! - YouTube
    【基礎編】グッピーの飼い方・育て方、グッピー飼育の基本をプロが解説します! - YouTubewww.youtube.com

    2021年11月15日公開グッピー飼育の基本的な飼育方法、繁殖まですべてやさしく解説します。グッピーはなぜ人気があるのか。グッピーの求める水質は酸性なのか、アルカリ性なのか。ここでは、グッピー飼育のコツについてやさしく解説します。グッピー飼育のイロハにつ...


    こういう動画を見たほうが早いよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/07(水) 20:27:21 

    親側が知っておいた方が良いのは、他に小さな子供やペットがいるなら水槽にイタズラ出来ないようにしておくこと
    手の届く所に置いて水槽をひっくり返す、餌をやるつもりで異物を入れる、手を突っ込むとか
    水がコンセントにかかると漏電も危険があるからね

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/07(水) 20:27:41 

    >>1
    増えても赤ちゃんは食べられるのが可哀想だから私は妊婦は隔離します
    グッピーは基本卵じゃなく出産です

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/07(水) 20:44:47 

    最近は熱帯魚人気が下がってるから
    ペットショップが熱帯魚コーナーを無くしたり
    テラリウムでどんどん代替したりしてるんだよね…

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/07(水) 20:56:26 

    >>29
    私蓋してたけどミナミ星になった
    本当に悪いことした

    コンセント差すやつは水に溶けにくい薬剤で使えるけど、ワンプッシュは水に溶けやすくて厳禁なんだって
    できるだけ遠くで使った方がいいかも

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/07(水) 21:01:33 

    >>2
    ザリガニ天国

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/07(水) 21:08:52 

    >>15
    >>36
    フィルター見直してみます!ありがとうございます(*^^*)

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/07(水) 21:11:16 

    >>1
    魚1匹=水1ℓ
    の計算で水槽用意してください。
    グッピーは食欲旺盛ですが、餌をやりすぎると水換え頻度も上がるので、1日1回3分で食べきるくらいの量で十分です。
    水換えは立ち上げ初期は3日に1回3分の1程度を。今の季節はあまり気にしなくていいですが、入れる水も水槽の水温と同じくらいにしてください。
    必ずカルキ抜きを使ってください。
    水草は入れても入れなくてもいいですが、入れると難易度が上がります。
    バクテリアが増えやすくなるので、底床は入れた方がいいです。
    実際の水槽の写真を載せてもらえると、より詳細なアドバイスが出ると思います。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:04 

    >>1
    グッピーしか飼わないのかな?
    プレコ入れておくと、水槽掃除がすごく楽になります。
    あと、餌は与えすぎない。
    意外とほんの少ししか食べません。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:23 

    かかりつけの薬局に狭い円柱水槽があり数種類の熱帯魚を飼育している。
    ただ行くたびに青い熱帯魚が黄色の熱帯魚を執拗に追いかけまわしているのが気になる。
    記憶と検索してみた結果だけど青はルリスズメダイ、黄色はラビドクロミス・カエルレウス、
    他にプレコ、水槽の上ばかりいる小太りの薄いピンク?オレンジ?赤?っぽいのあたり。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:50 

    >>7
    餌のあげすぎとか?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:10 

    プラティ買ってるんだけど、結構水換えマメにしてる。

    コリドラスってそんなにお掃除効果あるなら飼って見ようかな、、、

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/07(水) 21:46:38 

    >>19
    親が昔ディスカス飼ってた時にコリドラス入れてたけど、
    ディスカスのエサをディスカスより食べてて、結局水槽から撤去されていたw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/07(水) 21:46:51 

    大きい魚を入れない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:21 

    まずグッピーは初心者には向かない品種です。環境の変化や病気にも強いので無加温で適当に飼うのが基本です。
    寿命は1年ほどですが、雌はひと月に30〜50匹の稚魚を産むので、まともな水槽でちゃんと飼育すると一年後には100匹になってしまって、にっちもさっちも行かないことになります。それを避けるには水草などの隠れ家は設置せず共喰いしてもらうことです。残酷かもしれませんが、産まれた子供たちがお店で売っているような美しい個体になるとは限りませんよ。
    グッピー水槽は水も汚れやすいので60cm規格水槽(ガラスは重いので初心者は無理)ベアタンクでフィルターは投げ込みの水作エイト、ポンプは水心SSPP-3sが静かでいいでしょう。
    素敵なアクアライフになりますことを希望します。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:57 

    >>47
    水草入れなくてもいい?
    水質浄化で必要だと思って入れたんだけどゴミが溜まってすぐ汚くなるし枯れて腐るしもう辞めたい…
    水換えはマメに出来ます

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/07(水) 22:19:58 

    >>55
    水草入れなくていいです。
    生体バランスのための一要素ですが、そんなバランスのとれた水槽が作れるのは上級アクアリストです。
    水草そのものが光量やCO2や要求される条件がある上に、種類ごとのメンテナンスも難易度高いですし。
    人工水草や水槽用アクセサリーを使っても十分綺麗な水槽は作れます。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/07(水) 23:05:51 

    我が家は最初10匹飼ってたら100匹くらいになった。本当にすぐ増えるからオスとメス隔離した方が良いよ。グッピーは寿命が短めだから他の魚よりすぐ死んじゃうけど、それにしても増えて大変。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:40 

    >>56
    ありがとう!
    人工にします

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/07(水) 23:44:20 

    >>1
    グッピー飼ってた
    どんどん増える
    でも血が濃くなると、だんだん奇形が多くなる

    あと、ヒーターは定期的に買い替えること!!
    壊れなくても!!

    ある日突然サーモスタットが壊れて、朝起きたら水槽が沸騰してた…
    もちろん、全滅…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/07(水) 23:56:58 

    最後一緒に海に逃げてそのあとどうなったんだろう

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 00:51:27 

    ブラックパスやフナを入れない事

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/08(木) 00:53:59 

    3日に水槽の水を取り替える事

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/08(木) 08:16:38 

    ちゃんと調べていろいろ揃えて
    水環境整えたのに
    全滅

    もう2度と手を出さない
    難しすぎる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/08(木) 10:02:56 

    >>2
    よしこさんの饅頭も食べたよね?( ^∀^)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/08(木) 14:22:55 

    >>1
    うおおおおおおアクアトピきたーーーーーー!!
    グッピー可愛いですよね!私も60水槽で40匹くらい?飼ってます。もう何世代目かも忘れるくらい長く飼ってます。
    グッピーはアクア入門におすすめな魚です!お子さんがたくさんもらってきてても立ち上げたばかりの不安定な水槽の水質だと何匹かは★になると思いますので覚悟してください。
    最初の頃は水換えを週1回.1/3〜1/4ずつ変えて様子見てください。その際カルキ抜きと温度合わせはなるべくしてあげて欲しいです。大きい水槽程水換えがしんどいので腰とか傷めないようお気を付けください。水が安定するのには2週間〜1ヶ月はかかります。
    グッピーの繁殖力は強いですが稚魚と親魚を隔離させないと親魚が稚魚を食べるのでそこまでは増えませんよ〜!(水草を入れると稚魚がそこで暮らしたりするので大きくなる個体も出てきます)
    何センチ水槽で飼育されるのか分かりませんが、大きい水槽程ランニングコストもかかりますし水換えが本当に大変です…でも小さい水槽も水質が安定しにくいのでこまめな水換えが必要になりますが初期投資も安く交換用フィルターとかも安いですよ。ですがなるべく過密飼育にならないように適切な大きさの水槽で飼育してあげてください😁
    水槽台にカラーボックスを使ってる人をよく見かけますが、あれは強度がないのでおすすめしません!!地震来た時に水槽がひっくり返る恐れがあるのでしっかりしてるものを選んでください。
    90cm以上の水槽を設置される場合は床抜けにご注意くださいね。(私は賃貸暮らしの頃に30キューブ×3、60×2、90×2、120×1と設置してたのですが90、120を設置してた床が抜けて修理費がかなりかかりました😭)
    冬場はヒーターを入れてあげないといけませんし、ヒーター、フィルター、ライト、エアー用ポンプ(こちらは必ず要る訳ではない)分のコンセントが必要になります。あ!コンセントには水がかからないようお気を付けくださいね! たまに魚が跳ねてかかる事があるので…
    お世話は大変ですがグッピーの可愛さに日々癒されると思いますよー!!魚達がガラス越しにみんな寄って来てパクパクしてくる姿は本当き愛くるしいですよ😍良いアクアライフをお楽しみください♪
    長文失礼しました。熱帯魚屋の店員より🐠

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/08(木) 14:43:38 

    うちは野良グッピーで強いのか、春から秋は睡蓮鉢で冬は水槽

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/08(木) 17:53:08 

    >>60
    ファインディングドリーにでてた
    水族館に保護されて元気になったら海に帰ります

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/08(木) 19:59:41 

    120センチと60センチで色々いる
    旦那がやってるから見てるだけだけど魚にも性格があって可愛いよね
    熱帯魚も餌の時間になるとみんな出てきてピンセットからご飯もらってるの観ると癒される
    いろんな条件から、水質がうまく行かなくなって沼臭くなるのだけは無理だけど

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:41 

    >>19
    コリドラスとグッピーの混泳させていたことあるけど、コリドラスは動きがゆっくりだから、グッピーに餌を横取りされたり、つつかれたりしていじめられたりしていたから、混泳はおすすめしない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 06:39:44 

    >>49
    ルリスズメダイは海水魚
    他は淡水魚だから一緒はありえないね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/16(金) 19:42:54 

    >>65
    90センチと45センチ2つあります。壁に2つ穴あけて、1つは庭の水道と繋いで、もう1つは庭に排水できるようにしてます。水道水の方はカルキ抜きでフィルター通して水槽へ入れれるように繋いでます。大きい水槽ならこのやり方をオススメします。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード