ガールズちゃんねる

高校生のバイト事情

170コメント2023/06/09(金) 12:26

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 09:56:35 

    お子様はバイトされてますか?
    どんなバイトをしていますか?
    お小遣いはあげていますか?
    学校には許可を得ていますか?
    15才の間はバイトは難しいですか?

    高一の子がやりたいと言うので聞いてみたくてトピを立てました。

    決めるのは本人なので親は関係ないのですが、最近の高校生のバイト事情を知りたいです。

    +36

    -0

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 09:58:04 

    闇バイト以外なら何でもしてみたらいいと思う

    +51

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 09:58:06 

    バイトくらいみんなやってるでしょ
    バイト禁止の学校もあるけど

    +32

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 09:58:08 

    これは通ってる学校によって違うよね。
    進学校だとあんまりしてる人は少ない。
    でも凄く良い経験になると思うけどな。
    初めて社会で揉まれる経験。

    +93

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 09:58:32 

    私自身が高校生だった時の話でいいけ?小遣いは貰ってたけどバイトしてたよ。学校には書類提出して許可貰います

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 09:58:34 

    学校からアルバイトの許可もらうのめちゃくちゃ難しかった
    成績優秀、出席日数優秀な子しか無理だった

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 09:58:46 

    新聞配達

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:03 

    求人見ると高校生ができるバイトの幅が増えてるよね
    うちも来年高校生だから参考にさせて頂く

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:20 

    賄い付きの飲食店で働けばいい

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:21 

    パパ活

    +3

    -14

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:35 

    コンビニで働いていたけどやる事多すぎる。やめといた方がいい。

    +18

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:35 

    郵便局の年賀状の仕分けをやる子が多かった
    短期で取り敢えずチャレンジしてみるって感じ

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:40 

    高校生のときコンビニとかファミレスでバイトしてました
    バイト先でも友達ができて楽しいですよ!

    ただ、自由に使えるお金が増えることと学業よりもバイトが楽しくなっちゃう人は周りにもいたからそこは懸念かも

    大学生とかとの交流もふえるからもしかしたらよくない遊びも教わることもある(必ずではない)

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:40 

    >>3
    うちの場合は停学1週間だったわ。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:43 

    年末は郵便局で年賀状の仕分け

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:50 

    学校自体はバイト禁止だけどみんな届出ださずにこっそりバイトしてるよ。暗黙の了解みたいになってる

    +21

    -6

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:54 

    高校生のバイト事情

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 10:00:04 

    夕方のパン屋さんで3時間
    週2〜3回
    夕方以降は帰りたい主婦パートさんと入れ替わる感じで学生バイトがほとんど

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 10:00:13 

    勉強、受験重視なので高校の間はしなくていいとしています。部活もあるし。そもそも学校が禁止にしているし周りもしていない

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 10:00:16 

    >>14
    貧困家庭でも許されないの?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 10:00:51 

    高校生のバイト事情

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 10:00:53 

    バイト禁止のお嬢様学校の子はパパ活してそう

    +3

    -17

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 10:01:02 

    コンカフェと工場でバイトして、休日には作ったハンドメイド売ったりしてるよ、うちの子。

    お小遣いもあげてるんだけど足らないのか聞いたんだけど
    ただ貯めたいって言ってた。

    +6

    -10

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 10:01:20 

    私が高校の時は、年賀状の仕分けバイトとお正月限定の巫女さんのバイトが人気だった笑

    進学校で、普段の平日はバイトできる環境ではなかったから

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 10:01:32 

    甥っ子の話で申し訳ないけど、コンビニでバイトしてる
    学校の許可はテストの成績次第で欠点がないなら貰えるらしい
    基本は高1の夏休みからバイト可、家庭の事情がある場合は相談って感じでした

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 10:01:42 

    高校のときは予備校でバイトする暇なかったけど、そういうのあんまないの?
    大学行くならバイトよりも部活とか力入れるとこあるんじゃない?

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 10:02:03 

    校則でバイト禁止or学校に届けってあっても無視して普通にバイトしてない?(私学のことは分からない)

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 10:02:29 

    大学附属だからしてる子は多い

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 10:02:32 

    パン工場で好きな日だけ働けばいい

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 10:02:36 

    >>20
    そもそも貧困家庭が通えるわけもない私立なんかは、結構禁止あるよ

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:18 

    >>1
    娘が近所のコンビニでバイトをしていた時期がありました、最初は本人にいい経験になると思い賛成しましたが、運が悪くセクハラをしてくる男性店員が数人いたために嫌な思いをさせてしまいました、他にも男性客に卑猥な事を言ってくる者もいたりと、可哀想な思いをさせてしまいました。個人的には女性の店員が多いところの職場をお薦めしたいです。

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:32 

    部活と習い事と勉強と学校が近くではなかったので、子供達はバイトはしていなかったよ。進学校だからか周りもバイトしている人はいなかったみたい

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:35 

    >>20
    事情がある場合はセーフだったような。
    でも、バイト先に先生が来て、坊主+1週間停学になってた男子がいたよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:40 

    >>26
    本当に学校による。何が当たり前、普通かはないですね。どう高校の間を過ごすか個々の価値観

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:49 

    自分のお小遣いは自分で稼がないとね

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:49 

    >>1
    バイトは高校の規則で違うんじゃない?
    私立は禁止の所が多いし、厳しいと見つかると退学(停学ではない)って学校もある

    ちなみにうちの高三娘は総菜屋さんでバイトしてます
    公立高校で、バイトは禁止ではないです

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:54 

    昔やったバイト情報とか要らんねん。

    最近の子のバイト情報欲しいんじゃないの、主は。

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 10:04:13 

    >>20
    事情がある場合は学校に申請してバイト許可取るんだよ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 10:04:29 

    自分はツタヤ的な本ゲームDVD扱う店でバイトしてました。
    周りの友達はマック・ホームセンター・ラーメン屋とかでバイトしてた。
    あとは夏休み限定で棚卸しのバイト行ってる子もいた。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 10:04:38 

    >>16
    都会はいいよね
    田舎だと高校生がバイトするようなとこって先生も利用するからすぐバレてたwww

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 10:05:02 

    昔はバイトOKな高校多かったけど、今はバイト禁止している高校も多い、子ども達が通う高校も禁止。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 10:05:08 

    >>27
    何十年も前になっちゃうけど、夏休みにはやってる子多かったよ。平日の学業が疎かになるなら、夏休みだけやるのはいいかも。

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 10:05:14 

    高校はバイト禁止だったけど先生は黙認してたな。
    東京タワーで着ぐるみのバイトをしてたよ。
    お給料が良かった。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 10:05:35 

    >>27
    先生が見回りに来たりする。見つかったら停学と就職や推薦入学に響くから 届出せずにバイトの子はいないかな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 10:05:38 

    >>10
    穴1つ、短時間で稼げるもんね

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 10:05:39 

    高1の娘がいます
    毎日授業がある通信制ですがバイトは申請すれば可能です
    居酒屋はNGなのでレジ打ちか飲食くらいですかね?
    同級生が飲食チェーンで働き始めたそうです

    私は県立高校で高1の秋から個人飲食店で卒業まで務めました
    まかないを持って帰れたので家族にも喜ばれました
    当時の時給が650円スタートでした😅

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 10:06:26 

    >>20
    私が通ってた高校(私立中高一貫)は全面禁止、一部許可制

    その一部許可ってのは、長期休み中の郵便局仕分けのみOKっていう謎ルールw

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 10:06:35 

    >>34
    じゃあ主のとこはまともな大学は考えてないのかね?
    考えてるならバイトよりも~と思ってる書いたのだけど

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 10:06:47 

    女の子の場合、大学生とかゴミみたいな店長に食われるから女の子の親は気をつけてね

    高校生はそれこそ本気になっちゃうし

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 10:06:54 

    >>1
    高校生ってバイトする暇あるの?

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 10:07:48 

    >>24
    私もそうだった。
    夏休みは毎日学校で午前中は補講、午後からは塾だったからバイトしてる暇なかったし、普段も学校の課題とか自分の勉強してたらバイトしてる時間なんてなかった。
    周りもそうだったから唯一時間に余裕が出来る冬休みバイトの郵便局と巫女さん大人気だった。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 10:07:50 

    >>26
    全員が大学受験するわけではないからだと思うよ。高校卒業したら就職や専門の子もいるよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 10:07:59 

    学校によっては禁止をしていたり、許可が必要だったりする。許可が必要ならちゃんとしたほうが良い。
    無許可でバレると後で面倒なことになる時もあるし。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 10:08:38 

    >>1
    近所にできたテイクアウト専門店、高校生がたくさんバイトに来てるけど経営者勘違いウェーーイ!系でヤバい…って近隣から避けられてる
    嫌だ、変だと思ったら辞めていいって教えてあげてね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 10:09:47 

    >>48
    何を持ってまともとするかも愚問。だから個々の価値観としました。自分の家庭に遭った価値観でバイトするしない決めればいい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 10:10:00 

    親が家のために無理にやらせるのではなく、本人がやりたいのならいいのかなと思っています
    15歳なら、親が考える転ばぬ先の杖は
    法に触れることや危ないことや人に迷惑かけること以外はもう控えめでいいかなと思う
    主さんのお子さんは
    少しのことで挫折感じちゃう子だったり帰りが夜遅いバイトだったり環境悪そうだったりして心配なのかな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 10:10:02 

    >>1
    セクハラやパワハラの被害には気をつけた方がいいと思います、若いうちに経験しすぎてしまうとそれが原因で引きこもってしまう場合もあります

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 10:10:16 

    息子が高1からほっともっとでバイトしだしてもうすぐ2年。お小遣いはあげてない。月に5〜6万貰ってるけどお金遣いが荒くなったなぁ…しょっちゅう外食してくるし1、2万する服や帽子迷いなく買ってるし。お金の請求なくて凄く助かってるんだけど金銭感覚は狂ったかも。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 10:10:34 

    >>20
    新聞配達のみOKの高校行ってた。
    雨の日も雪の日も早朝夕方数時間走り回るよりも、
    商店の店番バイトの方がよほど勉学に支障が出ないと思うんだけど、
    なぜか頑なに新聞配達のみしかやらせてもらえなかった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 10:11:17 

    帰宅部は楽しそうだった。バイトで稼いでプールやディズニーランドとか行ってた

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 10:11:19 

    >>22
    血縁関係のあるほんとのパパ活はやってる子いっぱいいたよ😂
    友達と遊びたーいって言ったらホテルとってくれたり、買い物して「お父さんが後で払います」ってそのまま帰ったり、運転手してもらったり、みんな娘が可愛いご様子

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 10:11:50 

    進学校はほぼどこも禁止のところが多くない?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 10:12:34 

    >>55
    主の場合はどうなのか書いてない、だから受験を考えるならって話してるんじゃん。
    いろんな例のコメントしたっていいよね?

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 10:13:23 

    >>58
    ヘタすると社会人、親より自由に使えるお金が多くて心配にはなると知り合いはいってる。もちろんその子によるんだけど

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 10:13:36 

    >>10
    ママ活は無いのですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 10:13:37 

    >>52
    うん。主の場合はどうか書いてないから、もし受験するならって話よ。
    しないならバイトでも遊びでもして、就職までの期間楽しめばいいだろうし

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 10:15:14 

    >>43
    何それ私やりたいんだけどww

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 10:16:17 

    >>3
    やっていない人もおおいよ。高校でバイト当たり前みたいにガルではなりがち

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 10:16:47 

    うちの家庭はアルバイト賛成だった。
    学校はバイト禁止だったけど、別に勉強してなかったし目指してるも美大だったし。
    飲食店で色々と仕事ってものを叩き込まれたから、社会人になって凄く役立ったと思う。
    大人との接し方もバイトで学んだな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 10:17:03 

    >>5
    最近のバイト事情って書いてるよ

    そもそも大昔の話しされても

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 10:17:14 

    >>26
    そんなに勉強してたのに、2人に1人は大学行ってないって知らないの?しかも大学に行く人の2人は1人はAO入試とか推薦で、ガチガチに受験勉強して大学行く人は意外と少ないことを知らないの?

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 10:17:23 

    うちの息子は回転寿司のバックヤードでバイトしてる。
    あと他にもそういう子がたくさんいるらしい。
    出入りの際さえ気を付ければ、バレない。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 10:17:48 

    ファミレスぐらいならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 10:17:56 

    >>65
    よこ
    まず需要がないし、女は年取っても金払ってセックスする必要はない
    ジジイから見た女の子と違って、10代の男は釣りやすい・いつでもヤレる以外の魅力ないから

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 10:18:44 

    うちの大学生が高校の時に「バイトしよっかなー」ってポロッと言った時に
    「高校時代に月に数万手に入るって大金だけれど、それで志望校への進学が疎かになったら未来が変わる可能もあるので、目先のお金に惑わされてあとから後悔はしないように」とは言っておいた
    結局バイトはしなかったな

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 10:19:11 

    うちの子サーティワンでバイトしてる。
    夏を如何に涼しく過ごすか?で決めたらしい。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 10:20:01 

    高校生はバイトより勉強してほしいな、どうせいつか社会にでるんだから高校生の間くらいキチンと勉強してほしい、うちの子の高校は補講、宿題でバイトしてる子はいないな、部活はない高校だけど

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 10:20:22 

    ファストフードのバック(作るやつ)やってる
    私が接客業だからこそ、若いうちに接客で無駄にしょうもないクレーム受けたりの疲弊しなくていいと思う
    若い子にあんな「無駄な」老害からのイチャモンの苦労要らない
    小遣いは学年(高校生)×1000円+定期代+弁当作れなかった時に500〜1000円+スマホ代親が支払い

    私は高校時代に上記の全てを自分のバイト代で賄ってたので、これでも充分優しい方だと思ってる
    親ガチャ外れの連鎖ではあるが。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 10:21:32 

    >>1
    決めるのは本人なので親は関係ないと言っても高校生はまだ親の庇護下にある子どもですよ。
    あまり子ども任せにしない方がいいのでは?

    うちの高校生の娘は学校の課題や自分の勉強が忙しくてバイトしてないです。周りの子もしてない子が多いしバイトよりも勉強優先になってる子が多いかな。
    高校卒業したら大体の人はバイトしたり就職して働くんだし、高校生のうちから世間の波に揉まれなくてもいいと思っています。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 10:21:56 

    >>8
    学生(高卒)可は増えたけど高校生はむしろ私の頃より減った感覚がある

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 10:24:01 

    >>16
    高3になってから急に生活担当が、
    「どうせお前らもうずっとバイトしてんだろ?もうめんどくせーから届け出せ。(基本禁止)めんどくさくなったわ。認めっから出せ出せ」
    と先生も開き直ったらしいw

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 10:24:47 

    >>1

    バイト先の飲食店の店長や
    ガソリンスタンドの社員と不倫関係になってる女子高生がいた


    客も含め高校生に手を出そうとする男性は
    まともじゃないことを教えといた方が良い

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 10:25:25 

    >>1
    学費、スマホ代は払ってる
    はま寿司はきちんとしてて親としては安心してる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 10:27:28 

    高校から大学卒業までマックでバイトしてた。高校ははひとり親家庭とかしかバイト認めてくれなかったから内緒で、厨房だけやってて、大学からはアルバイトマネージャーもやってた。

    個人的にはやっといてよかったなと思ってる。
    正直今までの社会人含めた仕事でマックが一番きつかった。店長がヒステリックだったのもあると思うけど、特にマネージャーになってから、まだ学生なのにオープンで店立ち上げるの1人だし、店閉めるのに金庫も管理しなくちゃいけなくて、これ19,20の小娘がやっていい仕事なの?責任重すぎない?って感じだったのでどこ行ってもマックよりマシと思えるw

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 10:27:32 

    >>77
    バイトも勉強もしてるよ
    田舎かつ上京出来ない家庭環境なのが前提なので国立はたぶん無理だけど。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 10:27:49 

    回転寿司で働いてた子がいい子過ぎて、お店に言われる通りにシフトに入ってたら扶養外れちゃって、親びっくりってのがあったって子供から聞いた
    そんなこと高校は知らないだろうし、学生バイトは社会保険料も関係ないから、大人はいいように使ってくるし、最初の契約など、保護者もきちんと把握しておいたほうがいいと思う

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 10:28:40 

    正直、勉強以外に何か一つでも良いからやりたい事させてあげたらいいと思う
    部活、習い事、バイトでもいい

    高校受験のための中学時代、大学受験のための高校時代って味気なさ過ぎる。せっかくの10代の楽しい時期なのに

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 10:28:43 

    高校生なら単発または派遣くらいにしといて欲しい。
    当日になって 急用とか部活とか平気で言ってくる子多すぎ。
    私は自分の子にはそういう迷惑を会社にかける恐れがあるうちは働くなと言って 大学に入ってから(入学が決まってから)働かせたけど。大学生のがちゃんとくるわ。
    たかがバイトと思ってるかもしれないけど 社会で働くという事を考えて欲しい。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 10:28:45 

    パン屋でバイトしたら、パン食べ放題で太った。
    でも接客や稼ぐことの難しさ学べて良かったよ。バイト漬けにならないことを願うが。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 10:33:29 

    >>1
    許可は当たり前
    もらってなく見つかったら停学だよ
    進級進学に関わるよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 10:36:31 

    >>58
    ほっともっとで月に5〜6万稼ぐってすごい!
    卒業後はどうする予定ですか?
    就職に強い高校ですか?

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 10:37:03 

    高校卒業後の進路にもよるかな。進学を希望してるなら許しても長期休みの短期くらいかな。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 10:37:50 

    うちの子部活なしで高校から帰ってきても、7時近いし宿題もりもりだから物理的にバイトなんか出来ないよ、やらせる気は無いけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 10:38:14 

    成人したけど子供が高校生の時にスーパーでアルバイトしてました。ドリンクコーナー担当で、ひたすらドリンクを並べる品出しや発注。あとは空いた時間にカートや買い物カゴの片付けやったり。特に難しい作業ではないので自分のペースで黙々とやってました。
    学生は学業優先なのでテスト前などはちゃんと休めたり優遇されてました。時給は低かったけど頑張ってたくさん貯金もできてました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 10:40:36 

    >>1
    スーパーでパートしています。
    夕方5時から9時まで高校生、大学生が品出しやレジバイトしていますよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 10:43:44 

    前にスーパーでパートしていた時 高校生のバックれ率にはたまげたものよ。
    テストがー、〇〇がー、って来ない(当日ギリギリに発表)
    契約更新されなくて文句言ってたけど当たり前じゃボケェ!って思ってた。
    高校生で働くのは偉いよ。でも同じ高校生でも責任感に差がありすぎるし、面接ではそこまで見抜けないからね。
    店長の人の見る目のなさとその残仕事をパートに押し付けてくる事に呆れて私も退職致しました。
    今の仕事は若い子は雇わないのでこういう問題から解放されております。

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 10:44:46 

    >>63
    進学校なら一年の一学期から学校でそんな事ゴリゴリに言われてるだろうし、いらんアドバイスかと思う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 10:45:03 

    >>1
    息子の中学の同級生や高校の同級生はバイトしているよ。
    高校は学校が「原則的に禁止」。息子は通学距離があるからできないしさせる予定はない。
    お小遣いをわたしているよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 10:46:43 

    コンビニでバイトしてるよ。高校生が結構多いみたい。お小遣いは食費のみ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 10:49:17 

    バイトと大学一般受験は両立出来ないから、バイトするなら進路を話し合ってからかな、就職先、専門、推薦で私文とかならバイト先吟味した上で許可するよ、女子高生にちょっかいかける大学生とか大人多いから心配だけどね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 10:53:04 

    >>91
    田舎なのに高校生でも時給1000円以上もらえるんです。店舗オーナーによって時給は違うみたいですね。卒業後は看護大学に進学予定してるけどお金の使い方改めさせないと大変な事になりそう…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 10:54:40 

    >>101
    高3ですよね
    受験勉強間に合います?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 10:56:37 

    バイトしてる高校生の割合は2割程度だよ。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 10:58:13 

    高校生でバイトする子って大学受験はしないの?
    勉強、塾とクラブ活動との両立でバイトする時間なかったよ、我が子

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 10:59:36 

    >>102
    指定校推薦で何とか行けそうなんでそこは大丈夫かなぁと思ってます
    ダメだったら…看護専門学校

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 10:59:43 

    >>102
    思った!中高一貫校の高1いるけど勉強量なかなかよ、受験目指して、なんでバイト出来るのか不思議でしょうがない、推薦ゲットできる予定なのかなバイト出来る子は

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 11:03:27 

    >>58
    バイトはすごいけどほっともっとで5万稼ぐって週5とかで入ってるんじゃない?
    勉強はもういいのかな..
    大学に入ってからでもバイトはできるしね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 11:03:27 

    高校生の時、ファストフードで働いてたなぁ。
    楽しかったけど、キツいパートの女性や変なお客さんもいて辛かった時もあった。けど今となっては良い経験になったと思う。
    月に1万だけ使って、後は親にアルバイト代を渡してたけど、使わずに家を出る時に渡してくれて嬉しかった。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 11:04:28 

    高校生です。 学校はバイト禁止ですが、無視して飲食店で働いています。他にもバイトしている子は多いです。別でお小遣いは月5000円もらっているのでなるべく多く貯金に回したいです。大変なことばかりでこの間もミスしてしまいましたがバイトを始めて良かったと思っています。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 11:04:30 

    >>105
    指定校推薦でラクラク大学入ったら入ってから結構大変ですよ

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 11:07:18 

    >>84
    息子もそうなりそうな感じ
    それオープンやクローズのあれこれ高校生一人にやらせていいの?みたいなのある
    だけど当たり店(フランチャイズ)なようで可愛がられてる
    長期休みに勉強しつつ、扶養内には収まる程度に掛け持ちしようと他ファストフードもやったけど、繁盛店多忙マックよりも激ヌルいのに繁盛店の自覚がある店舗だったらしくw
    いかにも世の中の大多数の職場である
    教えない、教えるの下手、メモとれ、メモ取ってる場合じゃないでしょ、見て覚えろ、教わってない初の業務で「そんな事もわからないの?」
    というクソ店舗だったらしく
    そんなところさっさと辞めちまえ!高校生のうちからそんな無駄なブラック職場やる必要ない!と即辞めさせた
    そんなもんで若い時にメンタル崩れたら元も子もない
    マックではそんな事なくて何でも任されるしテキパキ作業できるタイプらしくみんな可愛がってくれて自己肯定感爆上がりらしい

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 11:08:44 

    職場の人の娘さん、高校生で月10万とかバイトして稼いでるって言ってたけど10万なんて学校終わりに稼げるのだろうか??

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 11:10:24 

    >>109
    凄いね。高校生の頃なんて貯金なんて全くしてなかったよ。何か欲しいものでもあるのかな?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 11:11:45 

    >>50
    偏差値50のあんま頭良くない学校だったからバイトする暇いっぱいあったよ〜。私は部活が忙しくてバイトできなかったけど。

    大人になると、良い高校・大学出てる人は勉強が忙しいから高校時代にバイトはしてないし、バイトしなくてもお小遣いが十分にもらえる家庭環境に育ってるんだなぁ〜なるほどね〜って思う。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 11:14:12 

    >>110
    看護大学の指定校とるの大変だけどバイトしてても定期テスト良いのかなぁ、もともと賢いのかな、うちの子は附属大への進学でも看護学部は平均内申4.3だよ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/06(火) 11:15:04 

    >>105
    指定校推薦取れるほど真面目で、月5万も稼ぐ働き者な息子さん、羨ましすぎる〜

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/06(火) 11:15:09 

    >>3
    進学校だからか禁止だったよ。内緒でやってるって子は1人いたかなーくらい。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/06(火) 11:15:56 

    私は商業科だったので学校に申請すればOKだったよ。
    友達はケーキ屋、ピザ屋、焼肉屋、お好み焼き屋、本屋、いろいろやってたな。
    私も友達に誘われて夏休みの間だけ派遣と、年末の年賀状の仕分けと工場のお弁当の仕分けをしたよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/06(火) 11:16:02 

    >>8
    子供の問題だから親があれこれ言うことではないよね。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/06(火) 11:17:20 

    >>81
    高3こそ勉強しないといけない時期なのにすごいね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/06(火) 11:19:49 

    >>120
    もう推薦行けそうなこととそうでない子が見えてきてるからこそだと思う

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:54 

    正直高校生は定期テストや前日から体育祭や文化祭などの行事の度に休まれるから正直あまり採用されて欲しくないな...

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/06(火) 11:29:54 

    >>121
    進学校は推薦で私立とかあまりいないもんね、基本国公立だからみんな必至、バイトのバの字も聞かない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 11:31:02 

    >>22
    ヒキニートガル男の願望妄想w

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 11:35:55 

    >>119
    でもまだ高校生だし口は出しちゃうかも
    送り迎えしてーなんて言い出したらまた面倒だし

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 11:36:05 

    >>113
    109です。
    高校を卒業したら一人暮らしをしたいのでそのために貯金します!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 11:36:49 

    >>115
    看護学部..察しました

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 11:39:58 

    >>12
    郵便局のバイトはバイト登竜門ということで初バイトには良いと思うけど、郵便局に提出する書類に学校の許可の学校印が必要だからバイト届は出さないと採用されないよ
    今どきは高校生はバイトは基本禁止でほとんどのところは届出制だと思うし、黙ってしている子もいるけど、バレたら罰則があるような学校ときちんと届け出しなさいで済むところがあると思う
    下の子の高校は工業高校だけど、バイトの許可が、社会勉強のためぐらいじゃ許可がおりないらしい
    家計がかなり厳しいレベルじゃないと
    黙ってしている子もいるようだけど

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/06(火) 11:40:28 

    >>112
    学校の時間以外全部バイトとかかな?
    うちは高校生の時は勉強と部活で大学生になってからアルバイトしてる。週2で塾講だけど4万くらいだわ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/06(火) 11:42:19 

    >>114
    普段勉強と部活でたまーに友達と遊びに行く時はお小遣いあげてたわ。あと部活帰りの買い食いとかもお小遣い
    そういうの全部バイトで稼ぐってことでしょ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/06(火) 11:42:57 

    娘がコンビニでバイトしてたけど、人が足りない時にしょっちゅう電話かかってきて嫌気がさして辞めた。
    断ると嫌味言われてたらしい。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/06(火) 11:43:47 

    >>129
    バイトで塾講できる大学に行けたのは高校勉強に集中力させたからよね、そういう事よね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/06(火) 11:45:42 

    >>125
    それは面倒だね。自分で行けないならやるな!ってなるわ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/06(火) 11:47:13 

    >>4
    進学校の子だと昔は年賀状の仕分けバイトが定番だったけど、今まだあるのかな
    日常的にバイトしてる子はほとんどいなかった

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/06(火) 11:47:16 

    >>132
    採用されるのにも面接も筆記試験もあるしね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/06(火) 11:47:18 

    >>6
    その辺はそこまで優秀じゃなくていいけど、どうしてもバイトしないといけないとかの理由がないとダメだから家が生活保護の子くらいしか通らなかったわ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/06(火) 11:49:04 

    >>126
    目標があってのバイトはいいことだ。頑張って。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:14 

    >>127

    看護学部だけはまあまあの偏差値の大学もあったりするけど
    届け出制なのに届け出してなくてバイトしてたりすると指定校枠争ってる子にリークされるかもしれないけど…
    推薦狙ってる場合は品行方正にしていないとね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/06(火) 11:59:52 

    >>103
    そのわりにはみんなお金を持ってるように見える
    特に女子はね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/06(火) 12:01:28 

    >>1
    バイトはさせておいたほうがいい
    学生のうちに仕事での常識とか教えてもらっておいたほうが就職した時にやっぱり役立つよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/06(火) 12:10:47 

    >>111
    もしオープンクローズ高校生1人に任せてるとしたらその店はマニュアル違反してますね。
    一応マネージャーになれるのが18歳(高校卒業以降)なので。
    私がマネージャーになった時も高校生の子が店長に行けって言われたと言ってマネージャー研修に来てたんで、人手不足すぎてマニュアル無視する店舗もあるらしいですが。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/06(火) 12:17:13 

    >>84
    凄く良くわかる。
    私はストレスで円形脱毛になった。

    でも衛生管理が1番しっかりしてるのもマックで、生を扱う回転寿司の方がよっぽど不衛生だった‥‥
    まあ私はマックをやって良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:24 

    >>50
    今年高一になった子供いるけど、学校に部活に課題に塾にでヘトヘトになってるからうちはバイトは無理だなぁ
    するなら大学決まってからにしなって言ってある
    中学の同級生とかでは始めた子もいるらしいけど、進学あまり考えてない子が多い気がする

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/06(火) 12:19:49 

    >>12
    高校3年間と卒業後も3年くらい、冬休みは年賀状の仕分けバイトしたわ〜
    2、3年目にもなると局の人とも親しくなって、手仕分けより楽な区分機をメインに担当させてもらえたり
    人間関係とか気にしないで黙々と気軽にできたバイトだった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/06(火) 12:21:06 

    >>30
    今私立も無償化で関係ないよ。

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/06(火) 12:29:59 

    >>40
    そうそう、田舎だから初心者バイト大歓迎みたいな
    チェーン店(飲食店)には先生が見に来てた。
    裏方でも、結構自転車でバレる
    (自転車に学校のステッカーが貼ってあるから)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/06(火) 12:35:41 

    >>145
    完全中高一貫校の私立は無償化申請してる人ほとんどいないけどね、賢くて入りは奨学生が途中で奨学生落ちした時に高校で申請してるくらい

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/06(火) 12:36:59 

    >>106
    横だけれど、部活の時間がそのまま数時間のバイトってことなら、帰宅部の高1高2だと現実的なのでは
    おかしな自称進学校じゃない限り、平日放課後、土曜午後と日曜の拘束はないわけだし
    自称進こそ、無駄で非効率な宿題とか勉強させてる場合あるから、親はそこもみておいて一般受験なら赤点とらなければ何でもいいくらいの気持ちは大事

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/06(火) 12:55:41 

    >>142
    他の飲食店行ったことないから、チェーン店=マックくらいの衛生観念はあると思ってたけどそうでもないんだね…生物あつかってるところだと特に注意して欲しいと思っちゃうね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/06(火) 12:59:25 

    家計が苦しいほどじゃないなら高校生からバイトはオススメしない。
    社会経験なら大学生になったらバイトすればいい
    学業の支障が出ないようにと思っていても結局忙しい時期は入らないといけないし疲れて学校部活とかに本領発揮できない

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/06(火) 13:11:07 

    もし不安ならまずは短期バイトからはどうでしょう?
    私は高一の冬に短期で郵便局で年賀状の仕分けバイトしてました。期間が決まってるから気楽にできました!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/06(火) 13:15:36 

    最近の高校生じゃなくて5年前なんですけど、私の知り合いや友達はコンビニやスーパー、ジムの受付、ケーキ屋さん、パン屋さんなど色んな所で働いてました。
    私自身は某チェーン店のお寿司屋さんのキッチンでしたが、高校生含め大学生や若い人多い印象でした

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/06(火) 13:23:09 

    >>1
    今、高1で15歳の息子ですが飲食店のホールで
    4月下旬からもうバイトしています。
    高校生OKのところは15歳でも大丈夫みたいです。
    お金稼ぐって大変なんだねって言っていたので良い経験にはなっているようです。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/06(火) 13:38:51 

    子供がバイトしてるよ。平日は週1~2日、夕方からスーパーのお惣菜コーナーの片付け、土日はピザ屋さん。部活やってるからだいたい月に3~5万くらいみたいだけどこの間スーパーの方の時給が上がったって喜んでたわ。お小遣いは渡してないけど学校用品、部活用品はこっちが買ってます。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/06(火) 13:47:43 

    >>141
    あ、一応店長や社員ひとり居るには居るみたいです
    けと社員は他にやる事沢山あるのでオープンクローズのやる事は高校生がやってる、みたいな。
    グレーオブグレーですね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 13:57:44 

    しっかりした大手で同年代が多いとこのバイトがいーよ個人経営や小さい店舗だとテスト前でも休めない

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:49 

    >>107
    横だけどうちの方は高校生でも1000円以上の時給で募集してるところが割とあるから、週3で働いてそのうちの1日が土日だったら5万くらいにはなるよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/06(火) 15:41:51 

    >>4
    神奈川の公立で特色検査ありの高校だとほぼバイトしていないね
    部活と塾の毎日
    バイトは無事大学に合格してからなのかも

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/06(火) 16:53:12 

    うちも高校一年生がらいて、先週からバイト始めました!覚える事が多いとぼやいてますが、頑張ってほしいです!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/06(火) 20:26:49 

    上の子は進学希望だったから、夏休みに短期バイト、冬は郵便局とかでちょこちょこバイトしてた。
    下の子は大学に行く予定はないから近所のドラッグストアで週2で月4万くらい。
    高齢のお客様が多くて可愛がってもらってるらしい。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 22:28:30 

    >>12
    今ってほとんど募集なくない?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 22:35:05 

    >>158
    緑ヶ丘の子バイトして部活して成績も良い
    どうなっとんの

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:20 

    >>26
    私も高校は進学校で7時間授業だったし片道2時間弱かけて通ってたからバイトする暇はなかったな。
    周りにもしている子はほとんど居なかった。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/06(火) 23:30:07 

    初めてのバイトならミスドおすすめですよ
    マニュアル完備で接客の基本が身につきます
    ついでに忙しいのでマルチタスクや優先順位の組み立ても自然と出来るようになりました

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/07(水) 00:15:02 

    >>115
    そんなに頭良くないですよ💦
    中の中位。私立高なんだけど看護系の大学からは毎年2〜3指定校推薦枠できてます。医師会の専門学校やその他の看護学校も指定校推薦で募集かかるし。上の息子も同じ高校から指定校推薦で看護大学行ってます。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/07(水) 08:38:07 

    私のパート先(飲食店)にも高校生のバイトの子、何人もいる。
    だいたい放課後か土日のどっちかって感じで入ってくれてる。
    テスト期間は休んでる。
    クラブで遅くなったり、この日は試合で休むので代わりに誰々さんが入ってくれますとか連絡あったりするんだけど、学生さんやのにちゃんとバイトして偉いなぁと思う。
    受験で何月に辞めますってバタバタっといなくなる時期は寂しい。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/07(水) 11:14:40 

    バイトしてるなら小遣いは無しの方がいいと思う。
    自分がそうだったから。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/07(水) 11:19:37 

    今の子は時給が高いからいいな〜。
    私が高校生の時は500円でスーパーだけどレジも自分で打ち込み、品出しも値札を一つ一つつけないといけないから大変だった。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/07(水) 12:28:01 

    >>1

    うちの子の学校は校則で禁止、事情ある過程は保護者経由で申請するように言われた。
    子どもはバイトしたいって言ってたけれどもうなくなったらしい。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:51 

    高2の息子がつい最近スーパーの品出し(日用品、生活用品のみ)のバイトを始めました。17:00から21:00、木、金、土日の固定シフトです。試験休みは試験1週間前から事前申告で休めます。あくまでも学業優先で成績落ちたら辞めるとの約束の元、頑張ってこなしてます。社会経験は大事だと思うのでサポートできるところはサポートしてあげて見守って行けたらいいなと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード