-
1. 匿名 2015/08/31(月) 16:28:37
本来有給申請に理由はいりませんが、個人的に、皆さんがこれは許せない!と思う理由はありますか?
許せない!→+
許せる→-
で、お願いします。
では私から、
子供(高校生)が風邪ひいて学校休んだので今日お休みします。
+231
-1316
-
2. 匿名 2015/08/31(月) 16:29:03
出典:azukichi.net
+23
-164
-
3. 匿名 2015/08/31(月) 16:29:15
親と旅行+277
-880
-
4. 匿名 2015/08/31(月) 16:29:34
旅行+309
-830
-
5. 匿名 2015/08/31(月) 16:29:41
デート+188
-787
-
6. 匿名 2015/08/31(月) 16:30:15
有給は権利なんだから仕事に影響与えないならどんな理由でもいいじゃん
私用
これで終了だよ
+2440
-72
-
7. 匿名 2015/08/31(月) 16:30:19
子どもの発表会+224
-558
-
8. 匿名 2015/08/31(月) 16:30:22
有給は
労働者に与えられた権利だから
どんな理由であろうとも取るのは自由
社畜じゃないんだからね
許せない理由でも仕方ないよそういうシステムだもん+1457
-40
-
9. 匿名 2015/08/31(月) 16:30:28
学校行事+192
-414
-
10. 匿名 2015/08/31(月) 16:31:04
歯痛+140
-380
-
11. 匿名 2015/08/31(月) 16:31:14
親族が亡くなったと嘘をついて彼氏とデート+508
-209
-
12. 匿名 2015/08/31(月) 16:31:24
犬が死んだ+192
-434
-
13. 匿名 2015/08/31(月) 16:31:30
保育園が休みで子供の面倒を見る人がいない+193
-444
-
14. 匿名 2015/08/31(月) 16:31:51
有給休暇なんだから前もってきちんと申請して認められていたら、理由に許すも許さないもないでしょ。
理由より忙しい時期を避けるとか、突然休まないとか非常識な取り方してるのは腹立つことあるけど。+841
-20
-
15. 匿名 2015/08/31(月) 16:31:55
>本来有給申請に理由はいりませんが、個人的に、皆さんがこれは許せない!と思う理由はありますか?
前置きがあるけど
有給は権利なんだよね
本当に‼︎取りにくいけど
+556
-9
-
16. 匿名 2015/08/31(月) 16:32:00
副業でしているキャバクラのバイトで寝不足だからと休む同僚+289
-92
-
17. 匿名 2015/08/31(月) 16:32:02
ペットが病気で心配+63
-193
-
18. 匿名 2015/08/31(月) 16:32:09
人の有給理由をいちいち探ってるトピ主がとても嫌だ。
一緒に働きたくない+819
-23
-
19. 匿名 2015/08/31(月) 16:32:16
「出勤がめんどくさいので休みます」はない+237
-42
-
20. 匿名 2015/08/31(月) 16:32:31
有給も許してもらえない世の中なのか…+460
-7
-
21. 匿名 2015/08/31(月) 16:32:36
家の鍵をなくして出られない。+14
-126
-
22. 匿名 2015/08/31(月) 16:32:44
体調不良、家族の病気、身内の不幸。大小関わらず、なんとでも申請できるよね。
実際は旅行や遊びの人だって多いでしょう?+294
-5
-
23. 匿名 2015/08/31(月) 16:33:17
許すとか許さないとか
そんな権利誰にもないから!
+490
-9
-
24. 匿名 2015/08/31(月) 16:33:38
ていうか他人の有給の理由聞いて許せないとか言う人面倒くさいなと思う。
繁忙期に休まれなければ何でもいいかな。+519
-7
-
25. 匿名 2015/08/31(月) 16:33:48
有給は労働者に与えられる立派な権利だよ
働くために生きてるわけじゃない
生きるために働いてんだから
結局はこうやって女が女を生きづらくしてる+407
-8
-
26. 匿名 2015/08/31(月) 16:34:17
有給は仕事に支障がないならどう自由に使ってもらっていいと思う。
まあ、それなりに体裁よい理由を言ってほしい気はするけどね。+160
-4
-
27. 匿名 2015/08/31(月) 16:34:36
二日酔い+45
-40
-
28. 匿名 2015/08/31(月) 16:34:53
微熱+27
-49
-
29. 匿名 2015/08/31(月) 16:35:28
無責任な取り方じゃなかったら別にいいよ
忙しいのに急に休むじゃ困るけどね+176
-3
-
30. 匿名 2015/08/31(月) 16:35:45
許すとか許せないとか無いですよ!+215
-6
-
31. 匿名 2015/08/31(月) 16:35:46
プラスとマイナス逆がよかったな。+157
-4
-
32. 匿名 2015/08/31(月) 16:36:10
その日は忙しい(客が多くて業務がたいへん)ので休みます+75
-11
-
33. 匿名 2015/08/31(月) 16:36:25
有休は前もってとれば問題なし。
当日は困る。
しかし、葬式は仕方がないと思う。
本人の親族だけでなく、近所でも手伝わなくてはいけないときも認められると思う。+177
-5
-
34. 匿名 2015/08/31(月) 16:36:49
どんな理由であろうとも有給は取るの自由
こういうトピ考える人ってさ
気楽に有給を取って欲しくない・取りづらい環境にしたいっていう願望でもあるのかな??
+271
-8
-
35. 匿名 2015/08/31(月) 16:38:18
こういうトピが立つこと自体、有給取りにくいという慣行ができてしまってるんじゃないでしょうか?+186
-4
-
36. 匿名 2015/08/31(月) 16:38:59
有給どころか、子どもが鬱病になったという理由で休職している(給料出ている)新聞記者を私は知っている。
みんな知らないふりをしてあげているのに、無自覚な本人は遊びまわってる日記をSNSにあげている。
ちょっと出社してはまた休職の繰り返し。+33
-19
-
37. 匿名 2015/08/31(月) 16:39:46
只なんとなく
+9
-8
-
38. 匿名 2015/08/31(月) 16:40:24
有休に許すも許さないもなくない?
許せる理由かどうかお互い見張り合ってる職場いやだ+190
-4
-
39. 匿名 2015/08/31(月) 16:40:26
妻が二人目を出産後、里帰りから帰ってきた当日の有給
(夫の立場)はどうですか?
+21
-45
-
40. 匿名 2015/08/31(月) 16:41:42
職場で、毎年決まった行事がある時に、
その日にピンポイントで休むのはやめて欲しい。
半年前から、旅行を予約してたって言われたけど、
同じように、7ヶ月前には、行事の予定も決まってたし。
体調悪くてとか、急に何かあってなら、わかるけど。
2度も同じ事されると、ひくわ。+24
-15
-
41. 匿名 2015/08/31(月) 16:44:09
理由なんて人それぞれなんだからいいじゃない
人の有休理由に目くじら立ててたら、自分も使えないし、お互い様でしょ
+107
-5
-
42. 匿名 2015/08/31(月) 16:47:24
旅行だろうがアイドルのコンサートだろうがゲームの発売日だろうが、休む理由はなんだっていいよ。
休んでいる間、周りに何か余計な手間をかけないかどうか、しっかり考えてる人に対しては快く「良い休日を」って思える。
有給なんだから休んで当然でしょ、何が悪いの?って考えで、フォローした人に対してお礼の一言も無い人にはは内心イラつく+169
-3
-
43. 匿名 2015/08/31(月) 16:47:52
ごめんなさい、有給って理由に許せないとかあるんですか?
仕事毎日頑張って、平日有給使って休むのってそんなに許されない事になるの?
前もって休みます!て言ってるんだからいいのでは…
有給の意味ない気がする…逆にどんな理由なら許されるの?
+195
-3
-
44. 匿名 2015/08/31(月) 16:48:10
バイトやパートが有給取らないのが普通みたいなのムカつく。
私バイトで有給申請したら、他の人には内緒って言われた。+118
-4
-
45. 匿名 2015/08/31(月) 16:49:02
有休ってそういう時も含めて使うものじゃない?
バイトやパートなら尚更だよね
権利として与えられているんだから使わないと損でしょ
お互い様と割り切れないトピ主は心が狭いと思う+112
-4
-
46. 匿名 2015/08/31(月) 16:52:03
有休は人の自由。
私用の為でよくない?
まあ、突発休みは社会人としてあかん。+80
-3
-
47. 匿名 2015/08/31(月) 16:53:55
有休なんだから自由に使わせてよ!
ディズニー行くのに私は普通に有休使ってたよ!上司も知ってるし、普通にどこに泊まるとか会話してます。
他の社員も海外行ったりコンサート行ったり自由です!!
みんなお互い様だと思ってるので何も思いません。
+170
-1
-
48. 匿名 2015/08/31(月) 16:53:59
トピ主も有休取りたいなら取れば?
私は有休取らずに働いてますアピールなの?
いちいち詮索してくる同僚なら、むしろ有休使って休んで欲しいわ+139
-3
-
49. 匿名 2015/08/31(月) 17:05:29
許せないって何?
労働者の権利に対して個人的な好き嫌いで批判するっておかしくない?
許せないって言われても、だから何?
+117
-1
-
50. 匿名 2015/08/31(月) 17:07:15
うちの会社、親族のお葬式でも有給取らせてもらえてなかった。仕事に支障が出るから欠勤ももちろんダメで出勤させられてた。ブラックだから早く辞めたい。+53
-2
-
51. 匿名 2015/08/31(月) 17:07:15
有給って好きにとるんだよね?
時給1200円のバイトで先輩が店長に有給とってくれって頼まれてとって彼氏さんとデート行ったって言ってたわ
上司が言ってくれる環境いいよね。
+38
-1
-
52. 匿名 2015/08/31(月) 17:08:58
繁忙期、突発的でなければ理由なんてどうでもいいよ。祝日増えるならとかいうトピあったけどさ、祝日増やすとかより、有給取りやすい職場環境にするのがいいと思う。祝日増えたら、サービス業が休めなくなるし。日本人は働きすぎとか言いながら、他人に有給は取らせない。どうしたいの?って思う。自分も有給取って休んでリフレッシュしなよ。+41
-2
-
53. 匿名 2015/08/31(月) 17:12:00
とピ主です。
現在専業主婦ですが、来年あたり仕事(パート)しようと思います。
がるちゃんでも有給取れない人が多数、有給は当然の権利だけど、当然消化できると思ったら大きな勘違い、とあったので、個人的な心情としてどんな理由なら円滑に職場関係がうまくいくのかな?と思ったまでです。
前職はユニオンがきちんとしていたので、普通に全消化できる企業でした。
今度はサービス業か、どこかの事務パートになるので取れない覚悟をしてます。
+6
-34
-
54. 匿名 2015/08/31(月) 17:14:37
UQ+0
-0
-
55. 匿名 2015/08/31(月) 17:16:37
とピ主です。
全然とピが機能してませんね
(((^_^;)
皆さん有給に思いがあるようですが、深く考えないであくまでも個人的な意見で軽い気持ちでお願いします。
全部許せるならマイナス押してもらえばそれでよいです。
+5
-46
-
56. 匿名 2015/08/31(月) 17:17:50
どんな理由でもプラスでしょ。そもそも理由なんて聞かない。予定あっても無くても有給は自由に使っていいんですよ。+33
-3
-
57. 匿名 2015/08/31(月) 17:18:27
許せないって何様+63
-7
-
58. 匿名 2015/08/31(月) 17:18:41
子供のおくいぞめ
ちなみに夜にできるだろ!と陰口叩かれてました。+4
-20
-
59. 匿名 2015/08/31(月) 17:21:35
55
理由がよくわからん。軽い気持ちでって、自由に取れるはずの有給の理由に許せないって言われたらそりゃ気分悪いだろーよ。+59
-2
-
60. 匿名 2015/08/31(月) 17:22:14
ほんとにガルミンは叩くの好きだね~(笑)
こんな質問から一緒に働きたくないまで言っちゃうんだから、想像力すごいね。
いつも間違ってるけど(笑)+8
-26
-
61. 匿名 2015/08/31(月) 17:23:23
普通の有給はともかく、主さんのって急な、当日のお休みですよね。
子供の急病は仕方ないんだけど
高校生の子供の風邪だと微妙かも。
インフルエンザだと症状は悪化すると怖いけど。
心情の問題?
あと、その人の普段の仕事ぶり?
いつもさぼってるような人だとイラっとしそう・・・。
でも、無断欠勤じゃなくて有給だし
仕方ないなって思って仕事します。
+17
-2
-
62. 匿名 2015/08/31(月) 17:23:40
このとピでも意見割れてた
ペット(ハムスター)死んだので今日休みます
※当日連絡
ペットが亡くなったら仕事休みますか?ペットが亡くなったら仕事休みますか?girlschannel.netペットが亡くなったら仕事休みますか?※文章が長くなります。予めご了承ください。 ある日、新入社員(22)から 「飼っているペット(犬)が亡くなってしまったので、シフトを代わってほしい。」 と言われました。 私の仕事は夜勤も含むため、社員でも...
+5
-6
-
63. 匿名 2015/08/31(月) 17:24:13
理由を知るから、許せる、許せないの発想になるんでしょ?
みんなが言ってるように、理由じゃなくて、時期でしょ。
トピ主さん、「繁忙期に」って条件、入れ忘れたのかな。+5
-3
-
64. 匿名 2015/08/31(月) 17:25:18
ユニオンがきちんと機能してる企業に勤めてたのに、有休に理由は必要ないこと知らないの?
突発じゃなければすべて私用でいいんですよ。+31
-3
-
65. 匿名 2015/08/31(月) 17:25:26
忙しくないときならどんな理由でも全然気にならないかな。
めちゃめちゃ忙しくて猫の手も借りたい!ってときでも、ちゃんとした理由があるなら気にしないけど
そういう忙しいときに「彼氏の誕生日だから」って理由で有給取られたときは、さすがにイラっときたw+3
-1
-
66. 匿名 2015/08/31(月) 17:25:28
私は海外旅行の為に毎年有給取ってるけど、職場でめっちゃ嫌われてるよ!でも嫌われても大好きな海外旅行に大好きな友達と行くからいい。+42
-0
-
67. 匿名 2015/08/31(月) 17:25:45
え、トピ主さん、有給取る側だったの?+5
-2
-
68. 匿名 2015/08/31(月) 17:26:40
どうでもいいけど、とピじゃなくてトピだから。+12
-3
-
69. 匿名 2015/08/31(月) 17:26:52
トピ主さん、それ多分専業主婦の思い込み。社会人は他人のこと詮索しないから休みをどう過ごそうが無関心ですよ(笑)有給の理由なんて興味無いはず。+46
-4
-
70. 匿名 2015/08/31(月) 17:29:41
有給休暇がらみで 許すとか許せないって気持ちになるのは 理由じゃなくて とり方じゃない?
(緊急な用事でもないのに 忙しい時期の前日申請とか)+17
-0
-
71. 匿名 2015/08/31(月) 17:30:20
59
匿名掲示板でこんなに熱くなるんですね。
職場での討論なら気を付けますが、単にインパクトのあるタイトルにしただけです。
(((^_^;)
もうとピ主叩きで本心は聞けないですね。
+2
-24
-
72. 匿名 2015/08/31(月) 17:32:00
64
知ってるでしょ
1に書いてある
よく読め+2
-5
-
73. 匿名 2015/08/31(月) 17:34:52
72
本来もクソもない。必要ないものは必要ないって理解してないじゃん+3
-3
-
74. 匿名 2015/08/31(月) 17:35:00
69
前の会社はそうでしたよ。理由もいらないから旅行のお土産もいらなくて楽でした。
でもパートならそうはいかないっていう意見の方が多かったですよ。69さんもしっかりした企業にお勤めなんだと思います。+3
-2
-
75. 匿名 2015/08/31(月) 17:36:07
他の人の有給の理由なんて聞いてどうするの?有給は権利なんだから、遊ぼうが何しようが気にしないし、詮索もしない。もし普通の会話の中で理由を聞いたとしても、何とも思わないです。
休みの時の業務のお願い等がきちんとできていれば、理由が何であれ問題ないのでは?+19
-2
-
76. 匿名 2015/08/31(月) 17:36:52
73
日本語大丈夫?
本来って書いてあるという事は、それはわかった上であえて言うとってこと。
こんな文章も解読できんレベルなのか。+5
-3
-
77. 匿名 2015/08/31(月) 17:37:59
私も知りたい理由たくさんあったのに~~~
またがるちゃん名物トピック潰し。+8
-11
-
78. 匿名 2015/08/31(月) 17:38:16
うちの会社は、別に予定とか理由がなくても有給取れますよ。+22
-2
-
79. 匿名 2015/08/31(月) 17:40:35
みんな怒りすぎ…。
理由がいらないのは前提として、
あえて個人的に判断するならあなたはこの理由どう思う?ってだけじゃん。
何をそんな怒って責めてるの?
+9
-15
-
80. 匿名 2015/08/31(月) 17:41:19
有給を取らずに働いている人の方が偉いわけじゃないんだし、むしろ程よく有給を使っている人の方が、仕事とプライベートのメリハリもあっていいと思います。+25
-2
-
81. 匿名 2015/08/31(月) 17:41:56
有給の理由でいちいち文句言われる筋合いないぞ!
主、はぁ?+22
-5
-
82. 匿名 2015/08/31(月) 17:43:39
急に休まれたり、人員不足で毎回有給とられると
困る。病気、不幸は仕方ないが。
結局こっちに回って来て自分の仕事後回しで
仕事量が増える。+10
-3
-
83. 匿名 2015/08/31(月) 17:43:56
今度友達の引っ越しを手伝う予定です。
嘘はつきたくないし(顔に出る)理由は絶対聞かれるし…
サービス業で引っ越し日曜日だし…
ここで聞いたら許せるになりそうだけと、真に受けてほんとのこと言ったら怒られそう…。+8
-0
-
84. 匿名 2015/08/31(月) 17:47:10
前々から申請された有給ならどんな理由でも良いんだけど、かたくなに有給取らずにいられるとこちらが取りにくい…。
しかもそういう人に限って繁忙日に体調不良で休みますとか当日に連絡してくる…。+20
-0
-
85. 匿名 2015/08/31(月) 17:48:02
+2
-3
-
86. 匿名 2015/08/31(月) 17:51:15
冠婚葬祭+3
-2
-
87. 匿名 2015/08/31(月) 17:55:12
55
だからさあ、そもそも許せる許せないって観点自体が間違ってるんだよ。
+28
-3
-
88. 匿名 2015/08/31(月) 17:59:46
プライベートをいちいち会社に報告する必要は無し。+23
-2
-
89. 匿名 2015/08/31(月) 18:02:38
ていうか一回ならともかく何回とピって書くんだよw+18
-2
-
90. 匿名 2015/08/31(月) 18:03:02
トピ主はおそらく有給の意味履き違えてるな+43
-3
-
91. 匿名 2015/08/31(月) 18:04:24
87
間違ってるとかそういう問題じゃないでしょ。
気持ちの話しなのに。
本来表面に出ない気持ちを知りたいトピックだと思う。
もー突っかからないでよ。
トピ違いのコメントばっかしでつまんない。
普通に書き込みあったら面白いと思ったのに。
みんな心の中ではこの理由じゃあ納得しないんだなぁ~ってのを、へぇ~と見るだけでしょ。+5
-20
-
92. 匿名 2015/08/31(月) 18:06:54
いかにブラック企業が多いかよくわかるよね。
感染症で感染拡大のおそれがあるってドクターストップが出た時のみしか取得できないって友達がいたけど、その友達の勤めてた会社も去年潰れた。
有給を許す許さないとかいう社風のところに勤めてる人はマジで転職考えなよ。+22
-2
-
93. 匿名 2015/08/31(月) 18:13:26
敢えて挙げるとしたら…
「二日酔いなので今日休みます。」と始業開始時間ギリギリに電話してくること
かな?+19
-2
-
94. 匿名 2015/08/31(月) 18:22:11
旦那が風邪なので今日休みます、は?
従業員一同はぁ?ってなったよ。
ここで主責めてる人ほど社会経験ないのかと思う。
当日なら理由聞かれるし、人間だからイライラする理由もあるでしょ。
みんながみんな有休推奨の大手に勤めてるとも思えないし。むしろ大手の人はこんなにつっかかってこなさそう。
自分が有休とれないストレスを主にむけてるだけに見える。+6
-30
-
95. 匿名 2015/08/31(月) 18:26:23
トピ画が、頭がパーンになってる。遠目で見ると気色悪い。+4
-0
-
96. 匿名 2015/08/31(月) 18:29:53
会社の都合のいい
社畜精神全快な操り人形が多いってことでしょ
許せない許せるっていう考えを持つこと自体頭おかしい+13
-2
-
97. 匿名 2015/08/31(月) 18:31:16
94
当日に有給休暇なんて取れないよ
有給って事前に休む手続きして取るものだよ??
当日電話して有給にしてくださいなんてまかり通る会社あるの?+10
-21
-
98. 匿名 2015/08/31(月) 18:37:04
97
基本事前申請だけど、当日も体調不良とか理由があればうちの会社は通るよ。
+36
-1
-
99. 匿名 2015/08/31(月) 18:46:11
当日欠勤は
後日社長にお願いして
すいません先日の欠勤 有給にしてもらえませんか?ってパターンでしょ
本人の有給が一日それで減るんだからいいんじゃないの
なぁなぁでやってる会社だな~とは思うけど
そういうの認めない会社もあるからね+5
-8
-
100. 匿名 2015/08/31(月) 18:46:28
トピ画がマジで気持ち悪い+7
-0
-
101. 匿名 2015/08/31(月) 18:48:46
前に勤めてた会社の男の人はほぼ毎月、当日具合が悪いから休むと自分では奥さんに電話させて、次の日に有給扱いで勝手に処理。
有給を取らせてくれないブラックな会社だったから仮病、奥さんに電話させる、休む日に限って忙しい日、その人がその日担当でやるはずだった仕事を丸々被った部下が残業までしたのに次の日軽い感じのごめんねーで終わり。
権利なのは分かるけど流石にこれはその人とそれを黙認している上司も顰蹙買ってた。+13
-1
-
102. 匿名 2015/08/31(月) 18:53:14
99
普通の会社、いちいち有給ごときで社長出てこないから(笑)
結局知らない人が叩いてるんだよね。
こういうのでわかる。
+29
-5
-
103. 匿名 2015/08/31(月) 18:58:34
トピ主みたいな人の行動逐一見て文句言ってるやつは外に働きに出ないほうが社会のためだ
専業主婦でもやってなよ+24
-7
-
104. 匿名 2015/08/31(月) 18:59:28
102
はい~中小企業を馬鹿にした発言~~
皆が皆大企業に勤めてるわけではないでしょう
田舎とかにある小さい会社だと社長交渉とか当たり前だよ+18
-15
-
105. 匿名 2015/08/31(月) 19:03:26
旦那の会社の部下の女の子達が毎月の様に休み前に有給を取るらしい。
そして、旦那がその上の上司から取らせすぎだと怒られるらしい。
旦那曰く、取るなら取るでその分の仕事をして欲しい。いつも半日で終わる仕事を1日かけてやるから言われるんだよ。仕事をちゃんともっとやってくれれば言わない。だそうです。
でも、旦那はそれを部下に言わない遅いからと自分で部下の仕事をしてしまう癖にそんな事を言う。
権利なんだからしょうがないじゃん、だったら部下の子にはっきりと言うかもっと仕事振りなよと思う。+7
-3
-
106. 匿名 2015/08/31(月) 19:05:03
104みたいなのがいるから中小企業がバカにされるんじゃないの?^^;+17
-7
-
107. 匿名 2015/08/31(月) 19:06:36
有給取るのはその人の自由。
内容はどうあれ働く者、有給取るのは当然のことです。
人の価値観はそれぞれなので、理由でアリナシ判断は無意味だと思います。
別に嘘ついて本当はデートだったとかでもいいんじゃなの?気に入らないなら給湯室で悪口言うぐらいにしておけば?(笑)
有給理由を周りが判断するのはおかしいです。+22
-1
-
108. 匿名 2015/08/31(月) 19:06:42
理由なんてどうでもいいよ。いないことには変わりない。
休みはお互い様だと思って自分のやるべきことをやってればよし。+20
-2
-
109. 匿名 2015/08/31(月) 19:08:08
104
当たり前じゃないから(笑)
+9
-3
-
110. 匿名 2015/08/31(月) 19:08:29
あ~いえばこういうあ~いえばこういう
自分の意見は絶対!!って人ばかりだね!!+11
-5
-
111. 匿名 2015/08/31(月) 19:09:50
ホモビに出演するため。+7
-1
-
112. 匿名 2015/08/31(月) 19:11:21
110
というか主旨を理解してない人だらけだよ。
有給批判じゃないからね。
+8
-3
-
113. 匿名 2015/08/31(月) 19:14:03
1ヶ月前に、親戚が遊びに来るので送迎で、って言ったらとれませんでした~
(;´д`)
タクシーバス電車があるのにあなたが行く必要は?、だそうです…。+3
-3
-
114. 匿名 2015/08/31(月) 19:21:39
ひどいトピ。。。+13
-1
-
115. 匿名 2015/08/31(月) 19:22:46
何度かにもよるけど、大人だって風邪引いて熱出したら、誰かいてくれた方がいいよ。高校生だからとか関係ない。
すごく高熱で、病院連れてくのかもしれないし。
有給だし、遊びに行くわけでもないに、本当に心狭いよ、家族いないの?トピ主。
+19
-4
-
116. 匿名 2015/08/31(月) 19:24:53
前もって申請すれば許すとか許さないとかいう問題じゃないじゃん。
いきなり寝坊してそれを体調不良ってことにして電話してくる人くらい?嫌なのは+10
-0
-
117. 匿名 2015/08/31(月) 19:28:49
許されない有休があるなら、それが知りたい
トピ主さん、何かズレててビックリする+28
-3
-
118. 匿名 2015/08/31(月) 19:39:26
デートでも旅行でもライブでも事前の申請で調整されてるなら何でもオッケー!
ただ突然当日の有給なら 納得出来る理由が欲しいですね(^_^;)+8
-0
-
119. 匿名 2015/08/31(月) 19:51:35
突然休んで有給当てますとなると、あららとは思うけど
社長じゃないし、尻拭いもしないし、別に気にしない。+5
-1
-
120. 匿名 2015/08/31(月) 19:57:12
許せる→マイナス
許せない→プラス
だよね?間違えてる人絶対多いよね?+8
-0
-
121. 匿名 2015/08/31(月) 19:59:28
当日電話で突然の有給申請。
しかも翌日も…。
って人がいた。
そんなんじゃなければ、いかなる理由でも仕事に支障がなければ有給取ろうじゃないの。+5
-0
-
122. 匿名 2015/08/31(月) 20:00:49
115
専業主婦って書いてあるから家族いるだろ。
叩きたいだけのアホばっかだな。+3
-9
-
123. 匿名 2015/08/31(月) 20:12:31
なにここ怖い+5
-2
-
124. 匿名 2015/08/31(月) 20:23:20
うちの職場は年中無休なので(病院)みんな交替に有給を取ってるよ。複数がかぶらなければ有給を何に使おうが全く気にならないな。+11
-0
-
125. 匿名 2015/08/31(月) 20:25:33
労働者同士で監視しあってどうするの?
馬鹿だから経営側から良いように使われるんじゃん。
社畜根性どうにかしたら?本当迷惑。+21
-1
-
126. 匿名 2015/08/31(月) 20:27:49
事前の有給申請は、どんな理由でもいいと思う。
当日の有給申請でも、例えば本当に突然の体調不良で病院に行くとか、納得のいく理由なら何とも思わないけど、93さんの
>「二日酔いなので今日休みます。」と始業開始時間ギリギリに電話してくること
とか、116さんの
>いきなり寝坊してそれを体調不良ってことにして電話してくる人
とかがやっぱりNGじゃないかな?
自己管理が出来ていないために急遽他の人に迷惑がかかっちゃうわけだし。+12
-1
-
127. 匿名 2015/08/31(月) 20:28:26
トピ主さんを叩いてるわけではないと思う。そんなつまらないこと考えてもしょうがないじゃん!と言いたいんじゃないかな。許せないなんて思われてたら普通嫌だもん。+11
-1
-
128. 匿名 2015/08/31(月) 20:31:52
普通なら二日酔いだの寝坊したから休むなんて言わない。
嘘でも体調不良で休みます、でしょ。
理由が本当かどうかなんて確認出来ないんだから、気にしたって意味ないんだよ。+12
-1
-
129. 匿名 2015/08/31(月) 20:46:38
127
一緒に働きたくないとかあきらか人格批判で叩いてるよ。
事実をねじ曲げてはいけないよ。+1
-6
-
130. 匿名 2015/08/31(月) 20:46:56
許すも許さないも労働者の権利なのに、くだらない。+12
-1
-
131. 匿名 2015/08/31(月) 20:49:18
許せない理由なんて経営者でもないんだし、ないよw
社会の闇を感じる+20
-0
-
132. 匿名 2015/08/31(月) 20:50:43
128
たとえばもし職場の飲み会に参加した次の日に、二日酔いとか寝坊なのに『体調不良です』だと、嘘ついてるのバレバレになるから、その場合はみんなには嫌がられると思うけど正直に理由言う方がいいと思う。
それ以外なら、ただ体調不良ですだけでいいと思う。
うまく使い分ければいいんじゃないかな。+2
-3
-
133. 匿名 2015/08/31(月) 20:51:12
とピ主です。
もうどうでもいいです
説明するのも面倒です
理解力のない人にいくら説明しても無駄ですから
(((^_^;)
きちんと趣旨を理解してくれた方ありがとうございました。
+4
-36
-
134. 匿名 2015/08/31(月) 21:00:57
前もって申請するなら、何でもオーケー!
当日、自分や子供の病気で休む場合に、
有給休暇が余っていてら、それを使うのも別に問題ないと思う。
+9
-0
-
135. 匿名 2015/08/31(月) 21:04:43
小学校の教員だけど、土曜授業を何回か休んだら保護者に文句言われた。権利の行使なのに…+5
-1
-
136. 匿名 2015/08/31(月) 21:12:13
有給とるのに理由なんて言わない
○日に有給とっていいですか?
で終わり
会社で有給とるのに理由聞く人なんていない
人が有給とるのに理由聞いて許せるか許せないなんて
人として心が貧しすぎるかパワハラかと思う+17
-1
-
137. 匿名 2015/08/31(月) 21:18:37
ほんとここに張り付いてる人って異常だね。
個人的に許せるか(納得できるか)ってだけの話しなのに、パワハラだのそもそも有給はだの何の話ししてるの?+3
-13
-
138. 匿名 2015/08/31(月) 21:20:38
子供が大学の入試試験を受けるので休みます。+0
-2
-
139. 匿名 2015/08/31(月) 21:28:22
許すとか許さないとか、貴方にそんな権利ないでしょう、主。+17
-3
-
140. 匿名 2015/08/31(月) 21:33:05
一応法律では、管理者はスケジュール調整のために、取得予定者と交渉する権利を有しています。しかし、有給取得を認めないというのは、本来ならダメなのです。
私はどんな理由であれ、どーぞどーぞと思います。だって、自分の生活を誰かが代わってくれるわけじゃないんだし。
+8
-0
-
141. 匿名 2015/08/31(月) 21:44:57
会社や職種によって全然違う
進んで有給を使ってね~って言ってくれる人員数の多い職場では理由も聞かれず申請もでき当日有給も可、ちなみに派遣社員で勤務
同じく派遣社員で、当日でも有給とれるが有給をとるときは必ず理由をいわなきゃ駄目な会社もあったし、
正社員で勤めた人員数の少ない職場では、冠婚葬祭(親族のみ)以外の有給は認めない(新婚旅行は可)、シフト制だから事前に休日が欲しい日程を申告すること
だったから有給は私用で1度も使えなかった…有給を使って休むことが悪のように言われ、他の正社員ももちろん使わないのが当然です!ってね
体調不良(ドクターストップでも)で当日休むのも嫌な顔されるし、シフトの休みを申請するときも連絡を取れるよう理由をほぼ聞かれた
有給・休みをとることに許す・許さないって人達はいる
+3
-0
-
142. 匿名 2015/08/31(月) 21:51:06
139
そういうのもういいから。+5
-6
-
143. 匿名 2015/08/31(月) 21:52:47
キョービ、有給にいろいろ言う会社なんて
チーム毎の有給消化率が悪いところは
マイナスポイントになります
いくら業績が良くても+5
-2
-
144. 匿名 2015/08/31(月) 21:56:28
権利といえど有給とるのに上手く立ち回らないと非国民的な扱い受ける。
直の上司が子供関係で休みがちの人について「有給使ってるんだから給料上げなくていい」と言い放った。
社風がかわらないとどうにもならない。ちなみに休みは週1です。このご時世に。+3
-0
-
145. 匿名 2015/08/31(月) 22:18:49
身内のご不幸、体調不良以外の、当日朝申請以外であれば、どんな理由でもいいです。+2
-1
-
146. 匿名 2015/08/31(月) 22:27:47
当日の突然休や遅刻する人が多いよ、うちの職場
二日酔いや寝坊、電車に間に合わなかったから遅れる人もいるw
上司は何も言わないし、怒られることもない
でも、普通の職場ではやっぱりダメだよね。+5
-0
-
147. 匿名 2015/08/31(月) 22:54:44
いやー絶対一般的なパートやバイトなら許せないと思われる理由のが多いよw
ただ、自分が有給とりたい願望が出ちゃったね。
何でも許してくれないと取れない!ってのが、トピ叩きになって主旨から大幅にそれた。
+2
-3
-
148. 匿名 2015/08/31(月) 22:56:01
夏休み+土日+有給使って行けばいいじゃん!て上司から提案されてそれで先週旅行行ってきましたよ!帰ってきたらみんなにどうだったどうだった?て聞かれて、お昼ごはんのときも旅行の話で持ちきり!お土産もたくさん食べてくれてみんなご馳走様言ってくれた!有給は働く身として与えられて当然の権利であって理由なんていらない!+6
-1
-
149. 匿名 2015/08/31(月) 22:59:41
85
わざわざ他トピまで出向いて主叩きして、逆に向こうで批判されてて笑える。
そして何気にむこうのトピでも85番目に書き込みしてて、なんかスゲーと思ったw
なにこの無駄すぎる偶然の奇跡w+1
-1
-
150. 匿名 2015/08/31(月) 23:00:37
うちの会社は、有休は事前申請のみ可なので許せる許せないはなにも思いません。
+3
-1
-
151. 匿名 2015/08/31(月) 23:04:17
サービス業、土日は繁忙、を踏まえ、土日に、
「足に蕁麻疹が出たので休みます、しばらくしたら治るので病院へは行きません」+4
-1
-
152. 匿名 2015/08/31(月) 23:27:43
そもそも有給を取るのに理由を伝える必要はない。
理由を聞く事自体がプライバシーの侵害と言える。+16
-3
-
153. 匿名 2015/08/31(月) 23:30:24
55、71、133
キモさが増していく「とピ主」w
+8
-2
-
154. 匿名 2015/08/31(月) 23:36:36
152
そういうコメントしつこい。
つまらん女やな。+2
-12
-
155. 匿名 2015/08/31(月) 23:39:48
153
いや、あなたの方がだいぶ不気味ですけど…。
何がおもしろいのかさっぱり。+5
-7
-
156. 匿名 2015/08/31(月) 23:46:28
今勤めてる会社、有給がとらせてくれない。
聞くところによると、病気で入院した時すら 有給認められなかった、とか。
有給を申請すると 総務から圧力が掛かって 結局はとれないように丸め込まれる。
有給の件で揉めた人は ことごとく退社に追い込まれる。
これって ブラック企業ですよ…ね?+21
-1
-
157. 匿名 2015/09/01(火) 00:02:21
有名靴やチェーン店勤務、有給は事前申請でも理由必要で、よほどの事がないとくれません。
社員は取れるのに、パートには有給の存在すら隠してる!+3
-2
-
158. 匿名 2015/09/01(火) 00:16:02
台風がきそうだから
※警報はでないレベルで、ほかの社員はみんな出社してる+2
-5
-
159. 匿名 2015/09/01(火) 00:28:45
許せない、って一体何様?って感じですが…。
有給は労働者の権利です。
トピ主みたいな人が会社にいたら取りたくても取りづらい雰囲気の会社になるんでしょうね。
こういう同僚とは働きたくない。
お互い様精神でやった方がみんな気持ちよく休めると思います。+13
-2
-
160. 匿名 2015/09/01(火) 00:29:24
158
妊婦(で、歩きやバス通勤)ならあり!他は無し!+1
-5
-
161. 匿名 2015/09/01(火) 00:52:50
昨日の飲み会で飲みすぎて気分悪いので~
昨日の飲み会は他の社員も参加している。+3
-4
-
162. 匿名 2015/09/01(火) 00:55:06
○○さんがムカつくので行きません!○○さんが謝るまで休みます!
実話です。社員同士のケンカ、この人は一週間有給で休んで、何事も無かったかのように出勤してきました。+5
-4
-
163. 匿名 2015/09/01(火) 01:04:28
子供が幼稚園に行きたがらないので~
お前が仕事に来たくないだけだろって思われるよね。
+2
-4
-
164. 匿名 2015/09/01(火) 02:37:52
父の四十九日が偶然クリスマスイブだった。実家が遠いので有休をとったらお局に怒られましたよw
いやいや、「義母さんがどうしてもこの日に旅行したくて〜」といつもバンバン有休とってる奴に、疑われたくないわ!+6
-0
-
165. 匿名 2015/09/01(火) 03:10:20
こういうトピたてる奴と
働きたくねぇ~
逆に有給とったら、とことん問い詰めてやる!!+10
-2
-
166. 匿名 2015/09/01(火) 03:12:53
皆さん有給があって羨ましい
私の働いてる所は有給なんてありません
祖父の通夜、葬式も忌引きではなく、欠勤扱いでした…+2
-2
-
167. 匿名 2015/09/01(火) 04:13:31
彼氏とのえっちが盛り上がり寝不足です。
お休みさせてください…+1
-1
-
168. 匿名 2015/09/01(火) 04:23:21
トピチガイ投稿いい加減うざいな~。
別に主に許可貰うわけでなし、そこまでむきになる気持ちがわからん。
+5
-5
-
169. 匿名 2015/09/01(火) 06:51:25
ここが現実だと思ったら甘いよー
私も許可もらう側だけど、旅行や自分の休みにずらせる用事はキッパリダメって言われるからね。
私は退職するとき取れればもうそれでいい。+3
-3
-
170. 匿名 2015/09/01(火) 07:29:42
ここは許可もらう側ばっかりだから、みんな反発しちゃったね。正直私が上司なら微妙なのいくつかある。
事前申請ならなんでもいいけど。+3
-4
-
171. 匿名 2015/09/01(火) 07:44:24
皆有給取れなくてむかついてるんだな笑
好きな時に取りたいよね
それにしてもトピ画頭爆発してるみたいで怖い+3
-1
-
172. 匿名 2015/09/01(火) 08:20:24
有給が買い取りか、買い取りじゃないかによっても違ってくるんじゃないかな?
買い取りじゃないのに有給取りにくいのはブラックすぎると思う。
+2
-1
-
173. 匿名 2015/09/01(火) 08:21:45
うちは遊びに行くとかでは駄目とか上司が平気で言う。
「じゃあ有給じゃなくていいので休ませてくれ」と言ったら「有給を使わないと休みはあげれないよ」という意味不明な会社+4
-2
-
174. 匿名 2015/09/01(火) 08:37:35
本社から計画的に取得させるように的な指示がきているみたいだよ。
だから、みんな月1ぐらいの頻度で事前申請して使っている。
もちろん法事や慶事にあてる人もいるけど、事前に申請するものだから
大概、その一日を利用して好きな事に使っていると思う。
逆に急な有給を取る人は本当に体調不良とか身内の不幸とか、こちらも心配になるような
事だけなので許せる許せないとか関係無い。
+8
-0
-
175. 匿名 2015/09/01(火) 10:11:12
うちの職場にはリフレッシュ休暇(有給)があって、プライベートを大切にしましょう、休暇を使って楽しく遊んでリフレッシュすることこそ、仕事を頑張る原動力になる…という方針です。
だから、休暇の理由が旅行や遊びだということは珍しくないし、嫌な顔はされません。有給を取るなんて仕事ができないやつだ…無休で働くことは当たり前…そんな雰囲気だった職場を変えようと近年できた制度で、上司からも積極的にすすめられます。
プライベートが充実しててこそ、仕事も頑張れる…そういう考え方の今の職場が好きです。仕事にも張り合いができます。
もちろん、だからと言って有給乱用するわけではなく、きちんと部署のみんなで休暇が被らないようにとか、誰か休んでも誰でもフォローができる体制になっています。+9
-0
-
176. 匿名 2015/09/01(火) 10:16:17
主さんがもうどうでもいいと仰っていたので、もうこのトピ見ていないかも知れないけど…
許せるか許せないか、ではなくて、ありえない理由だと思うか思わないか、って意味だったのかな?だとしたら、ちょっとトピ主の説明不足だったのかもしれないね。違ったらごめんなさい。+1
-2
-
177. 匿名 2015/09/01(火) 10:44:31
自分が休む理由は一つしかないからバレてます。寧ろ色々聞かれます。+0
-1
-
178. 匿名 2015/09/01(火) 10:47:48
許さないとか言う人はどんな権利を持ってそんなこと言うの?
有給休暇は法で決められた労働者の権利だよ。+4
-0
-
179. 匿名 2015/09/01(火) 11:15:30
え、有給でしょ?
時期さえ空気読んでれば理由なんて何でもいいじゃん。許す許さないって何なの…当日欠勤じゃないんだし+2
-0
-
180. 匿名 2015/09/01(火) 11:26:00
とピ主です。どうでもいいけど一応きました。
172さん
買い取りは基本的に違法なんですよ~
176さん
そうですそうです、そんな感じです~
ただ、なかなかとピが採用されないので、インパクトのあるタイトルにしたら採用されたけど荒れました(笑)+2
-3
-
181. 匿名 2015/09/01(火) 11:42:27
会社員になったことないんだけど(小さい個人病院でしか働いたことないです)、有給って当日でもオッケーなの?
予め申請すれば普通に使えたのですが、そこの個人病院では体調不良で休んだのを有給扱いにするのは院長の好意であって当然の権利ではないというような感じでした。+3
-0
-
182. 匿名 2015/09/01(火) 12:02:00
わざととピって書いてんの?
この主なんかおかしいよ。
こんなのに働かれたら迷惑だから専業やってなよ。+4
-3
-
183. 匿名 2015/09/01(火) 12:02:21
有給ってその人個人のものだから、その人がこの日って思えば理由なんて何でもいいじゃん
それを理由を聞いて、尚且つ許せるか許せないかって…
あんたがた何様よって感じしか受けません
こんなのに-つける人ってバカか低脳
不幸な女たちだわね、あさましい+3
-1
-
184. 匿名 2015/09/01(火) 12:13:53
182
とぴぬしで変換すると、とピ主が一番はじめに来るだけで意味は何にも無いですよ~。
あまりにどうでもいいからずっと無視しててごめんね。
ずっと気にしてたもんね。
ちなみに、とピ主、とぴぬし、トピヌシ、しか変換されなかった。+3
-2
-
185. 匿名 2015/09/01(火) 12:20:50
有休の理由じゃなくて、欠勤理由にしたら荒れなかったかな+5
-0
-
186. 匿名 2015/09/01(火) 12:39:39
185さん
そうかもしれませんね。
有給、理由だと、結局どんな書き方でも反発が来たかも知れませんね。
もう少し、繁忙期に、当日休む、と条件を絞った方が良かったですね。なかには暇な時に事前に旅行でも許せないと思う人がいるのかなぁと思って、あえて広くもたせたのが裏目に出ました
(^_^;)
+3
-1
-
187. 匿名 2015/09/01(火) 12:52:31
土日祝休みの職場と、そうでない職場でも感覚が違うのかも?
土日祝休が休みじゃない職場だとあえて有給という形で申請しないと
慶事、法事、ちょっとした旅行、イベントにもいけない
その代り、休みがバラバラなので休んでも目立ちにくい。
土日祝休みだと、慶事、法事やイベントには休日をそのまま使えるけど
ウィークデーに休んでいる人が目立ってしまうとか…
+0
-0
-
188. 匿名 2015/09/01(火) 13:04:21
有給とったら給料減らされる+0
-6
-
189. 匿名 2015/09/01(火) 13:56:26
有給は労働者の権利なのに労働者自身が理由に目くじら立ててるようじゃ日本の労働環境は改善されていかないよ+1
-2
-
190. 匿名 2015/09/01(火) 13:59:43
うちの会社、有給ある程度使わないと上司の管理不足として係長の査定に響くのできちんと消化させてもらえる。
+7
-1
-
191. 匿名 2015/09/01(火) 13:59:46
トピ主はコンプレックス持ち❗+4
-3
-
192. 匿名 2015/09/01(火) 14:07:36
皆さん、176と180を読みましょう。もう許す許せないの議論は不要。許せないとか何様、みたいなのも不要。+4
-2
-
193. 匿名 2015/09/01(火) 14:08:39
188
それブラック企業じゃない?+3
-0
-
194. 匿名 2015/09/01(火) 14:11:43
192さんありがとうございます
(*^^*)
まぁとピ主批判で荒れたけど、そうやって楽しんでもらえた(?)ならもうそれで良いです
((^_^;)+1
-2
-
195. 匿名 2015/09/01(火) 14:15:50
犬飼ってるんだけど亡くなった日に休めないのは困る…
気持ち的にどん底になるのは勿論だけど
ちゃんと火葬とかしないと遺体腐るだろうし
会社終わった後に開いてるペットの葬儀会社を近所で探してみたけどなかった。
それでもやっぱり有給使ったらダメなのかな+2
-0
-
196. 匿名 2015/09/01(火) 14:17:03
心が痛いトピですね(ToT)
私はほぼ、子供の突発的な高熱で有休です
保育園には行けないし見てくれる人もいないので
旦那と交換しようとしたけど、具合が悪いときはなぜか私しかダメみたいなんですよね+1
-2
-
197. 匿名 2015/09/01(火) 14:42:00
まー育休関連の話題では、毎回「迷惑!」にプラスついてるから、突発的な有給だって本心は…だよね。
でも育休と違って自分もとりたいから厳しい意見は出ないだけ。
みんな他人に厳しく自分に甘いな。+2
-0
-
198. 188 2015/09/01(火) 15:19:01
193さん
ですよねぇ
体調不良で病院受診する為に中抜けしても給料がへります…
売り上げが低いと長年いる社員から月20,000円ずつも給料を突然減らされました。いつ戻るのか未定で、もう1年が経ちました。
これで納得できれば辞めてもいいよ、と。
給与計算は外部の委託機関(税理士とか?)に頼んでるみたいですが、何でOKが出ているのか…
社長は自分の買い物したレシートを受付に持ってくるらしいし、週2日しか勤務しないし、こんな社長らがベンツ3台抱えてのうのうと暮らしているのが不思議です。+1
-0
-
199. 匿名 2015/09/01(火) 15:32:59
前働いてた会社。有給は冠婚葬祭以外使うなと言われた!ブラック会社!やめて良かった!+0
-0
-
200. 匿名 2015/09/01(火) 16:05:14
有給なんてとれないよ+1
-0
-
201. 匿名 2015/09/01(火) 16:10:19
197
確かに!
その理論で行くと、ここで「有給は当然の権利です!」って主張している人は職場では嫌われてる事になるね。
育休トピでもそう言ってる人は、「そんな態度だからこっちもイライラする!かわりに仕事する身にもなれ!」って言われてたもんね。
当然の権利だけど、こんな理由で突然すみませんって思わないんだよね。トピ主のこと性格悪いとか言ってたけど、結局自分が性格悪いっていってるようなもん。+3
-2
-
202. 匿名 2015/09/01(火) 16:30:06
いわゆる普通の有給ならどんな理由でもいいと思う。
労働基準法で定められてる、勤続○ヶ月で有給○日を付与、ってやつ。
慶弔休暇が有給で与えられてる会社は多いと思うけど、慶弔休暇の悪用(本当は死んでいないのに親族が死んだ、など)は許せない。+1
-0
-
203. 匿名 2015/09/01(火) 16:37:14
202
だからなのか、うちの会社は慶弔休暇は無給。
ボーナス査定に影響しないってだけで、給料は減る。
だから慶弔休暇を有給に振り替える人も多い。+0
-1
-
204. 匿名 2015/09/01(火) 16:39:50
全員が有休を完全消化すること前提で、業務がつつがなくまわるような人員配置をしてくれていれば、こんなトピが立つこともないのに。
現実は、社員全員が有休消化したら、仕事がまわらない…+1
-0
-
205. 匿名 2015/09/02(水) 01:21:50
二年前から、上司に申請してますが取らせてくれません。+0
-0
-
206. 匿名 2015/09/02(水) 12:15:06
私の職場はシフト制なので、忙しい日・人が少ない日をわかっているのに、急に当日に休む人にはイラっとする。
それが、体調不良や不幸、小さいお子さんの病気なら、仕方がないよねとは思えるけど、日程調整出来なかったの?と思うような用事だと、いくら権利とは言っても社会人としての常識がないなと思う。
しかも、たまになら「そんな時もあるね」と思うけど、頻繁なら「またかよ!」としか思えない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する