-
1. 匿名 2023/05/31(水) 17:02:09
縦読みにまだ慣れないのもありますが、本来の見開き漫画ならではのコマ表現が大好きなので、縦読み主流になってしまう時代がくるのかなと心配でもあります…
今の子どもたちは見開きよりも縦読みの方が読みやすいのでしょうか?
皆さんは縦読み漫画についてどう思いますか?+3
-32
-
2. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:29
つまらなそう。
今宣言しておく。
一生買う事は無い。+44
-5
-
3. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:35
ローンチってなに+43
-2
-
4. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:47
スマホで読むなら縦読みだけど、コミックスになるとどうなるんだろう
紙で集めたい派もまだいるよね?+31
-0
-
5. 匿名 2023/05/31(水) 17:03:47
縦読みっちなん?+1
-0
-
6. 匿名 2023/05/31(水) 17:04:03
いい大人は漫画など読みません+3
-28
-
7. 匿名 2023/05/31(水) 17:04:12
縦読み嫌い…+127
-1
-
8. 匿名 2023/05/31(水) 17:04:15
横読みのが読みやすい+76
-1
-
9. 匿名 2023/05/31(水) 17:04:17
ジャンププラスで充分な気がする+64
-1
-
10. 匿名 2023/05/31(水) 17:04:32
縦読み見にくいから嫌い+47
-0
-
11. 匿名 2023/05/31(水) 17:04:43
縦読みはあまり好きじゃないけど少数派なのかな+16
-0
-
12. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:01
>>3
提供開始みたいなこと+17
-0
-
13. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:03
自分は合わなかった。コマの進みが遅いというか、
自分のペースで自由に追えないから読みづらい。+38
-0
-
14. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:10
縦読みの文化嫌い
>>3
立ち上げ
+75
-1
-
15. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:13
単なる方向の問題じゃなくて、韓国マンガみたいな1ページ1コマってこと??
あれ苦手だから無理だ・・・
でもあの手のマンガのファンも沢山いるから何とかなるんじゃない?+51
-0
-
16. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:27
縦読みって韓国漫画によくあるやつか+39
-0
-
17. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:47
>>3
トレンディドラマの主人公の名前+8
-4
-
18. 匿名 2023/05/31(水) 17:06:44
>>3
ローンさんの家+10
-2
-
19. 匿名 2023/05/31(水) 17:06:53
+2
-20
-
20. 匿名 2023/05/31(水) 17:07:24
サイコミは縦読みと横読みと選べるけど、横読みの方が断然読みやすい+21
-0
-
21. 匿名 2023/05/31(水) 17:07:26
縦読みって漫画ってよりセリフ付きイラストって感じして嫌い+33
-2
-
22. 匿名 2023/05/31(水) 17:08:28
縦読みはチープに見える
わたしがいい作品に出合ってないだけかもしれんが+22
-0
-
23. 匿名 2023/05/31(水) 17:08:45
縦読みって一生スクロール終わらんのか?って感じで腹たつんだよなぁ。縦の良い読み方発見してほしい。+35
-1
-
24. 匿名 2023/05/31(水) 17:10:35
縦読みカラー漫画ってやたら軽くない?内容が
あっさりしてるというか
カラーだと何故か没入感無いし
スクロール面倒だしあんま好かんな
見開きドーンってかっこいい事も出来ないし+37
-0
-
25. 匿名 2023/05/31(水) 17:10:46
>>17
それ、カーンチだよ+7
-1
-
26. 匿名 2023/05/31(水) 17:11:08
+10
-3
-
27. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:03
>>6
50だけど 今日ホラー漫画買って来た+6
-0
-
28. 匿名 2023/05/31(水) 17:13:54
>>1
それよりもアニメみたいに漫画のサブスクやって欲しいわ
月5000円で読み放題でも加入する
よくある単話の漫画アプリみたいじゃなくて、ちゃんと本誌で連載してて人気ある作品も読めるようなサブスクが欲しい
そうでもしないと漫画村みたいなのは消えない+23
-0
-
29. 匿名 2023/05/31(水) 17:15:11
縦読み系漫画って通常の漫画だと1話分で終わる話を4~5話分ぐらいで引き延ばしてなかなか進まんからダルいんよな。+23
-0
-
30. 匿名 2023/05/31(水) 17:15:16
漫画の専門学校通ってる友人が先生から縦読み形式で描く練習をするように言われたそうです。
今後は縦スクロールの漫画が増えると予想してる人は多いようです。+8
-1
-
31. 匿名 2023/05/31(水) 17:15:36
>>28
あ〜確かに欲しい 読みたいのあるけど満喫行くのもな〜って思う+11
-0
-
32. 匿名 2023/05/31(水) 17:16:06
>>24
無料だからって読んでる縦読み漫画がいくつかあるけど、セリフで余白埋められたり絵が少なくても誤魔化せるとこあるよね
縦読みだからあらが目立たないというか
カラー絵上手いけど筆が遅い、普通の漫画みたいなコマ割りは不得意な新人作家を取り込めるからかなとか思っちゃった
安く書かせて安く売りたいのかなと+19
-0
-
33. 匿名 2023/05/31(水) 17:16:30
縦読みマンガは読みづらいしあまり面白くないから
時間のムダだと思って読んでない
無料で読めるのが売りみたいだけど
お金払っても面白いマンガに時間を使いたい+20
-0
-
34. 匿名 2023/05/31(水) 17:17:41
スマホの画面で見るなら慣れると断然縦読みの方が読みやすいとは思う
横読みだと字がどうしても小さくなるから拡大しないと読みにくい
+3
-1
-
35. 匿名 2023/05/31(水) 17:18:50
>>1
でもなんで縦読みに特化するサービスはじめるんだろう
国内だとヨコ読みが好まれそうなのに、
どこを意識してるの?+14
-2
-
36. 匿名 2023/05/31(水) 17:18:57
タテの国みたいなタテをいかした漫画じゃないと読みにくい感じがするな。+11
-0
-
37. 匿名 2023/05/31(水) 17:20:24
縦読みチマチマしてて嫌い
縦読みだってわかるともう読まない+20
-0
-
38. 匿名 2023/05/31(水) 17:29:25
??
既存の漫画のサブスクではないの?
誰得?+3
-0
-
39. 匿名 2023/05/31(水) 17:29:29
縦読みのスクロール面倒じゃない?
横にピッとする方が楽な気がする+17
-0
-
40. 匿名 2023/05/31(水) 17:30:03
>>7
慣れないよね。
横読みがいいわ。+14
-0
-
41. 匿名 2023/05/31(水) 17:32:56
>>25
○○○○しよっ+3
-0
-
42. 匿名 2023/05/31(水) 17:32:57
縦読み嫌い
名称分かんないけどコマ割り毎のはもっと嫌い+12
-0
-
43. 匿名 2023/05/31(水) 17:37:31
>>19
描く側は縦のが楽なんだよねー
横漫画のコマ割りが下手くそでも縦だとそこそこ良く見えるんだよ
あと背景描けなくてもなんとかなるから新人もアシスタント無しでいけるし参入しやすいんだと思う
私個人は横のが好き
+32
-0
-
44. 匿名 2023/05/31(水) 17:42:18
普通の日本の漫画を縦読み形式で読むのはパソコン+老眼にとっては見易いけど、
初めから縦読みのはセリフも少ないし流れが凄くゆっくりでなんか読んだって気持ちになれない。+7
-0
-
45. 匿名 2023/05/31(水) 17:46:54
>>28
漫画村って無くなったんじゃないの?
それ以外にも違法サイトあるんか+5
-0
-
46. 匿名 2023/05/31(水) 17:51:21
ジャンププラスみたいに連載作家がいて、毎日縦読みのみの漫画が読めるってこと?+2
-0
-
47. 匿名 2023/05/31(水) 17:51:51
縦読み嫌い
読みにくい+10
-1
-
48. 匿名 2023/05/31(水) 18:00:41
コンビニにで立ち読みしてる万引き犯達対策した方がいいよ。
いい大人がコンビニで立ち読みしてる姿見るとうわぁ~ってなるよね。
あと休日の書店の雑誌コーナで立ち読みしてる連中。
まじキツョ。+5
-0
-
49. 匿名 2023/05/31(水) 18:02:07
>>18
舞香んちみたいなもんか+8
-0
-
50. 匿名 2023/05/31(水) 18:20:16
>>19
ページ数の無駄遣いにしか見えない
日本の漫画はコマ割りでいろんな表現が可能なところが長所なのに、それを無くすなんて勿体無い。+33
-0
-
51. 匿名 2023/05/31(水) 18:25:38
氷の城壁って漫画が縦読みで、コストがかかり過ぎるから単行本にできなくて後悔してるって作者さんが言ってた(なぜか電子書籍も無理らしい)
だからこれに掲載される漫画はアプリ限定でしか読めない感じなのかな+4
-0
-
52. 匿名 2023/05/31(水) 18:30:16
縦読みってなんか酔う。+7
-0
-
53. 匿名 2023/05/31(水) 18:31:15
>>45
あそこ以外にも違法サイトなんて腐るほどあるよ
元々アニメも違法アップロード多かったけど、サブスクのおかげで大分減ったし
でも、動画のサブスクの場合は1000円以下で加入出来るサイトもあるし、TVerみたいに無料配信もある
だからこそ違法サイトで見る人減ったんだと思う
漫画の場合は相当な金額にしないと元は取れなそうだし、高い金額だとサブスクに加入する人も少ないだろうから結局違法アップロードは消えないと思う+8
-0
-
54. 匿名 2023/05/31(水) 18:36:30
縦読みってスワイプするのが面倒だし指が痛くなるから好きじゃない
1コマずつすすめるタイプも好きじゃない
ばっと1ページ単位で読みたい+10
-0
-
55. 匿名 2023/05/31(水) 18:44:38
>>6
普通読まないけど
この国はw+0
-2
-
56. 匿名 2023/05/31(水) 18:48:13
>>7
わたしカラーのも苦手
着色されてたら読む気なくす+17
-0
-
57. 匿名 2023/05/31(水) 19:00:15
縦読みはいまだに慣れないな。
面白い作品は縦でも読んじゃうけど、結構疲れる。
デジタルネイティブでアプリ配信の縦読みに慣れてる世代はそうでもないのかな?+8
-0
-
58. 匿名 2023/05/31(水) 19:03:10
>>6
いい大人だけど漫画大好き!
文学作品なんて有名作家だからと純文選んだら大体エロとか、フィクションといいつつノンフィクエッセイじゃん?とかあるよ。
どちらも面白いの方が私は生きる上で潤うからダメな大人でオッケー!+3
-0
-
59. 匿名 2023/05/31(水) 19:13:37
縦読み苦手だからライン漫画でも
読んでいない。
+7
-0
-
60. 匿名 2023/05/31(水) 19:20:54
個人的に縦読みは苦手だけど今後絶対に増えてくると思う。
ガルちゃん含めほぼ全てのサイトが縦スクロール式である以上、横より縦の方が馴染みがある動作になるしね。
今はまだ無理に縦スクロールにしてる感が否めないけど、今後縦スクロールに特化した漫画が出てくるならそれはそれでどういう物になるのか楽しみだな。
もちろん従来の形式のも残しておいてほしいけど。+2
-4
-
61. 匿名 2023/05/31(水) 19:29:46
いいんじゃない?
プロじゃない人も投稿できるのかな?
ウェブトゥーンみたいに他の国でも流行ってアメリカ人が描いたやつとか読んでみたい+2
-1
-
62. 匿名 2023/05/31(水) 19:35:20
普通の漫画も今は縦読みのカラーに改変されているよね。スマホだと縦読みが読みやすい。+0
-1
-
63. 匿名 2023/05/31(水) 19:36:28
縦読みじゃないマンガって、文字が小さくて拡大しないとならないし、今はスマホで読む時代だよね。+2
-1
-
64. 匿名 2023/05/31(水) 19:38:10
漫画好きだけど、今はアプリのカラーの縦読みばかり読んでる。これ読んじゃうとモノクロの横読みは読めなくなった。+1
-5
-
65. 匿名 2023/05/31(水) 19:40:41
SMARTOONとか、何ちゃらTOONとか、これって縦読みのことなのかな?+2
-0
-
66. 匿名 2023/05/31(水) 19:42:03
>>57
40代で漫画本世代だけど、ピッコマが始まった頃から縦読み読みやすくて好きだったけどなぁ
+2
-0
-
67. 匿名 2023/05/31(水) 19:43:27
>>4
がるでも評判のいい氷の城壁は縦読みだから単行本にできないらしいよ
単行本ないと作者に印税入りにくいよね+7
-0
-
68. 匿名 2023/05/31(水) 19:45:44
遅くない?日本の漫画業界が心配になる
中国や韓国に遅れ取ってるよね+0
-9
-
69. 匿名 2023/05/31(水) 19:59:18
あれ元々日本発祥だよ
pixiv中心の二次創作派生の描き方でつまようじ漫画って言われてたやつ
でもお隣がコマ割しなくても漫画描けるからって真似ただけで技術的には退化してる
コミックスにするとスカスカになるから売れないし電子でもスクロール面倒だからやめて欲しい
お隣は普通に我が物顔でなろう系もパクってて嫌+19
-0
-
70. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:37
>>4>>67
縦読みで発表されたけど紙書籍化した作品もあるし、好評なら紙書籍化を視野に入れて描いてたらイケると思う。
氷の城壁の作者さんは個人で描き始めたのが認められてLINEマンガやマンガmeeでも公開って流れだったから紙書籍化は考えずに描いてたっぽい。一応氷の城壁は電子書籍サイトで一話ずつ購入も出来るけど。+4
-0
-
71. 匿名 2023/05/31(水) 20:29:05
>>23
縦読み作品のは、大抵画面軽くタップしたら縦のページバーが表示されて全体の長さのどの辺り読んでるかは表示されるよ。
LINEマンガでこの指定の作品群を読んだらコインプレゼントキャンペーンの時に縦読みのが来たら開いてからタップして下の終盤まで一気に飛んでるw+1
-0
-
72. 匿名 2023/05/31(水) 20:33:17
LINE漫画のランキングなろう系のパクりしかなくて笑う
たまに日本の漫画も入ってるけど
めちゃコミとかもそうだけどピックアップやオススメで日本の漫画出ないように意図的にやってそう+9
-0
-
73. 匿名 2023/05/31(水) 20:44:38
>>35
多分海外市場を意識してる。スマホで気軽にコミック読んで貰うという点では韓国のウェブトゥーンが世界市場での閲覧数をコロナ禍で大幅に伸ばしたとか日経エンタで読んだことある。
縦読みだと各国の出版業界の右開きと左開きの壁が無くなるから。
日本の紙書籍版マンガの右開き・基本的に縦での文字表記って欧米とか左開き・横文字表記の国で海外出版する時に結構壁になってるんだって。
古いけど寄生獣とか左開きで出版する為に作品の絵を反転させて右手に宿ったミギーが左手に宿ったように読めてしまうので海外版ではレフティーという名前になってるとか。
最近の日本のマンガ海外出版は海外での日本アニメ・マンガの需要高まったお陰で右開きで出して冒頭に日本のマンガのコマ割りの読み方を説明して出せるようになってるみたいだけど。+3
-1
-
74. 匿名 2023/05/31(水) 20:45:56
縦読みって行間読みづらいよね
+8
-0
-
75. 匿名 2023/05/31(水) 20:46:27
>>19
なんだこりゃ見にくいなぁ
なんでわざわざ見にくい方に変えようとしてるんだろう?+12
-0
-
76. 匿名 2023/05/31(水) 21:02:32
>>26
これは良い縦読み+4
-0
-
77. 匿名 2023/05/31(水) 21:04:55
スクロールしすぎて目がおかしくなる
絵もセリフも印象に残らない!
+5
-0
-
78. 匿名 2023/05/31(水) 21:05:34
縦読みのマンガだと、休載とか定期的な休み多くない?大変なのかな〜+1
-0
-
79. 匿名 2023/05/31(水) 21:22:00
>>66
漫画大好きな三十路だけどどうしても縦は辛いんだよね〜
行間的なキャラの感情を表現するための部分に空白がずーっととか、横見開き分くらいの量がやたらとコマ割りされて冗長だと思ってしまったり。
多分、自分の読み方が縦読みのテンポに馴染めないからだと思う。順応性高い人が羨ましいよ。
+7
-0
-
80. 匿名 2023/05/31(水) 22:02:04
>>35
若い世代は昔ながらのコマ割りだと次どのコマ読めばいいかわからなくなるから縦に順番に読める方が好まれるって聞いたことある
+2
-0
-
81. 匿名 2023/05/31(水) 22:19:06
>>18
あたしんちみたいなね+2
-0
-
82. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:57
>>1
漫画はスマホでしか読まないけど、作品が良ければ縦読みも横読みも気にしないで読んでる
+0
-0
-
83. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:19
クソきもいオワコン+2
-0
-
84. 匿名 2023/05/31(水) 23:53:33
こういう比較的新しい表現方式に特化した媒体は魅力あるコンテンツ生み出せるかにかかってると思うな。縦読み作品に意欲的な漫画家さん集まるだろうか。
韓国や中国みたいに作画コスト総上げしちゃう基本的に全編カラーとかは必要ない。日本のアプリ発マンガで最近よくある基本白黒だけど見せ場でカラー持ってくる手法のほうがインパクトあると思うな。面白ければ紙でも電子でも欲しくなる。
売れたのだけカラー版にして行くほうが効率良さそう。
タテの国みたいな縦読みならではの表現方法の作品もっと増えるといいな。+1
-0
-
85. 匿名 2023/06/01(木) 09:06:23
見開きページの大画面な迫力が好きなんだけど、縦読みが主流になると見開き文化も消えそうで残念+3
-0
-
86. 匿名 2023/06/01(木) 10:00:50
>>1
ジャンプーンでええやん+0
-0
-
87. 匿名 2023/06/01(木) 16:08:44
>>80
本当に馬鹿だよな今の若い世代
理解力というか根本的な想像力が足りてない+6
-0
-
88. 匿名 2023/06/01(木) 17:55:09
>>80
え…そりゃちょっとあまりにもバカ過ぎん…?
本当に?今の子そこまでひどいの…?+7
-0
-
89. 匿名 2023/06/01(木) 19:59:22
>>6
鬼滅ファンだらけのガルちゃんでそれを言ったらアカン笑+0
-0
-
90. 匿名 2023/06/01(木) 23:10:50
>>35
縦読みは韓国が売り込んできてるんだよ
集英社が国産で歯止めをかけようとしてるのか
韓国産を売ろうとしてるのかは分からないが+2
-0
-
91. 匿名 2023/06/01(木) 23:16:25
>>80
それは頭悪すぎるぞ・・・
ただ最近はなろうのコミカライズなんかで
顔だけ絵っていうか相当下手糞でも漫画家になってるから
コマの流れを考えてネームを練ってる人は減ってるのかも
コマ割りってただの仕切りではないんだけどね・・・+8
-0
-
92. 匿名 2023/06/03(土) 16:10:22
縦は読みにくい
日本漫画の強みを消してどうするの?+3
-0
-
93. 匿名 2023/06/04(日) 00:28:16
>>51
もうこのトピ覗いてないかな?
氷の城壁が電子でとりあえず単行本化してシーモアで先行配信してたよ。お金のある集英社で仕事したからコスト高い単行本化出来たのかも。
試し読みしたら横読み出来るように編集してあった。+1
-0
-
94. 匿名 2023/06/09(金) 15:19:49
縦読みってページ稼ぎの何もない空間が多すぎる+1
-0
-
95. 匿名 2023/06/13(火) 21:17:42
アニメと横読み漫画の中間ってイメージ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『週刊少年ジャンプ』をはじめとした集英社・ジャンプグループは、縦読み漫画(縦スクロール漫画)に特化した新規漫画サービス「ジャンプ TOON」を開始することが30日、分かった。アプリのローンチは2024年を予定。 これまで才能ある作家と手を携え、見開き漫画の世界で数多くの作品を送り出してきた経験とノウハウを生かし、縦読み漫画でもヒットタイトル創出を目指す。