ガールズちゃんねる

お子さんを死産された方

156コメント2023/07/01(土) 10:18

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 10:21:23 

    重い内容で申し訳ありません。

    先日、妊婦健診で、赤ちゃんの心臓が止まっている、と言われました。16週でした。
    やっとつわりも終わり、安定期だと思っていたのですが。
    今日から入院して出産になります。

    精神的な悲しさとかはまた実感がなく、ちゃんと泣けていません。入院準備とかに追われている状態です。

    色々と調べましたがわからない面もあるので、処置の痛みとか、産まれるまで何時間くらいかかったとか、実際こうだった、とか具体的なことも教えてほしいです。
    火葬までにこんなことしたらいいよ、とかありましたらお願いします。

    前回のトピもざっと読ませていただきましたが、流産と死産は気持ち的に異なる方も多い、などは理解できました。また、なるべく静かな気持ちで入院したいので、荒れそうな険のあるコメントは控えていただければ嬉しいです。できれば実際に死産経験のある方、そのご家族の方のみでお願いいたします。

    よろしくお願いいたします。

    +387

    -16

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 10:22:51 

    プラスもマイナスも無理して押さないようにしましょう

    +16

    -64

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 10:23:04 

    >>1
    ↓1個下のようなトピもあるのにね。

    なんでこういうまともな人の元に授けないのかな。

    +17

    -63

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 10:23:16 

    これからするのに辛くならない?
    それでも聞きたいの?

    +209

    -12

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 10:23:38 

    >>1
    普通の出産みたいに産むのが辛い

    +93

    -13

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 10:24:08 

    16週でも死産ってあるの?

    +17

    -50

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 10:24:24 

    お、重い...

    +11

    -60

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 10:24:48 

    >>1
    主さんの心と身体が早く回復❤️‍🩹しますように…
    私じゃなくて姉が八か月で胎動が止まり死産しました。
    しばらく見ているこちらも慰めの言葉が見つかりませんでした。主さん、その赤ちゃんは一生主さんを守ってくれると思います。

    +37

    -60

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 10:25:39 

    >>1
    コウノドリに死産の話がありました

    お風呂に入れてあげたり
    御主人がケーキ屋さんだったから
    バースデーケーキを用意してあげてた

    +139

    -21

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 10:25:49 

    >>6
    22週未満は流産。それ以降は死産

    +142

    -10

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 10:26:11 

    過去トピ
    お子さんを死産された方
    お子さんを死産された方girlschannel.net

    お子さんを死産された方前にもトピが立ってたんですが、現在進行形で語れたらいいなと思って申請します。 もうすぐ生まれるはずだった子の出産予定日が来ます。 少しは立ち直ったと思ったんですが、日が近づくにつれて苦しくなってどうしようもなくなります。 ...

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 10:26:47 

    コウノドリを思い出した、ドラマだけど胸に突き刺さって泣いた

    +73

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 10:26:55 

    >>10
    では主さんのお子さんは流産?

    +84

    -23

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 10:27:30 

    出産の時は麻酔されていつ産んだかわからなかった
    人によるだろうけど私は対面して良かったと思ったよ、その時性別もわかったし…
    火葬は選べたら丁寧に焼いてくれるところなら骨が残りやすいみたいだから丁寧に焼いてくれるところがいいよ
    後手続きは全部義母がしてくれたけど旦那側のお墓に入れてもらえて簡易的なお葬式できたのは良かったと思う、これはお寺によるみたいだけど

    +183

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 10:27:31 

    お子さんを死産された方

    +17

    -11

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 10:27:32 

    次の子!次の子!て焦らない
    夫婦関係にもヒビはいる
    その次の子で産まれたプレッシャーずっと抱えた者より

    +11

    -49

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 10:27:55 

    流産・死産経験者で作るポコズママの会
    流産・死産経験者で作るポコズママの会pocosmama.jp

    「ポコズママの会」は、流産・死産(人工死産)・子宮外妊娠・胞状奇胎・新生児死などの理由により、小さなお子様を亡くされたご家族同士の相互支援を目的として活動している非営利任意団体です。

    +11

    -9

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:04 

    >>4
    うん。
    周囲や医師が求めたことを順番にこなすほかはないかな
    ここ読んで傷ついて欲しくないし

    +24

    -10

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:05 

    >>1
    お子さんを死産された方

    +55

    -9

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:10 

    ここで聞いても悪意のある人が傷つけてくるからやめておいた方がいいと思うよ

    +116

    -10

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:25 

    出てきたら、少し抱っこする時間を許される限り設けてもらったらいいよ
    1分でも5分でも。
    自分の子供には変わりない、自分の子供に「だった」とかはない、お墓に入った後もずっとお母さんと子供だと思いますよ

    えー逆に辛くならないとかいってくる部外者いるかもだけど本人が後悔しないように、、

    +277

    -7

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:43 

    >>13
    そうです

    +46

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 10:29:30 

    まともな人あんまりいないからここで聞くだけ無駄だよ

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 10:29:32 

    >>20
    これ…本当に亡くなる方向けなの?
    ビデオ?

    +5

    -17

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 10:29:50 

    主さんにトピ見て欲しくないかも。こんなところで傷ついて欲しくないよ。

    +125

    -8

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 10:30:32 

    人と会うときは本当に信用出来る人としか会えなかった
    心無い声をかけられて回復に時間がかかったから
    また来てくれるよ等の励ましポエム的な慰めの言葉も耳に入らなかった
    今は自分身体を1番に大切にしてあげてね

    +118

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 10:30:46 

    >>3
    不妊の人とかもそうだけど、なんで自分たちはマトモだと思い込んでるのか謎

    +37

    -18

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 10:30:58 

    >>25
    抱っこしたり沐浴したりするところを撮影する

    +22

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 10:30:59 

    このトピは、採用されない方が良かったかもね…
    心無いことを言う人が多すぎる。それを予想できなかったのかな。もちろんそういうコメントばかりではないこともわかるけど、関係ない私が読んでも辛くて、もう開けない。

    +131

    -17

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 10:31:17 

    >>6
    死産は医学的には妊娠6ヶ月(22週)以降に赤ちゃんが亡くなったことを差し、法的には妊娠4ヶ月(12週)以降を差します

    また出産してから間もなく赤ちゃんが亡くなることも「死産」です。

    いずれにしても法的には妊娠4ヶ月(12週)以降に赤ちゃんが亡くなったことを「死産」とするため、「死産届」を行政へ提出しなければなりません

    +97

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 10:31:43 

    >>27
    誰にも会いたくないよね
    何も言われたくなかった

    +73

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 10:33:10 

    >>6
    私も2年前経験あるけど、鬱っぽくなったよ。

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 10:33:54 

    昔、菊池桃子さんが死産を経験され
    その話を徹子の部屋に出演された時に
    黒柳徹子さんの丁寧な気遣いに導かれながら
    詳しく語っておられました
    ずっと気丈に話していて途中で泣くのを堪えるように歯を食いしばるような表情を少しされたのを覚えています

    +96

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 10:34:20 

    >>31
    4か月って12週なんだね、知らなかった

    +7

    -12

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 10:34:59 

    ガルちゃん見ないほうがいいよぉ

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 10:36:13 

    >>1
    貼ってくれた人いるけど
    ポコズママの会を読むのがいいと思う
    ガルちゃんは無関係な人が心無いこと書くから

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 10:36:20 

    周囲への報告は妊娠したときじゃなくて無事出産してからのほうがいい

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 10:37:07 

    >>9
    そうしたいならそうすればいいと思うけど…
    稀だと思う

    そっとさよならするだけでもいいと思うよ

    +23

    -13

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 10:37:10 

    >>21
    悪意もだし、心配してあげたつもりで本音は自分はそうでなくてよかったと思ってる「ご自愛ください」って書きに来る他人事の偽善者もね

    +37

    -5

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 10:38:13 

    >>34
    皇后陛下も流産されましたね
    愛子様がお産まれになった時の会見で
    涙ぐまれたのが印象的でした

    +5

    -20

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 10:38:53 

    >>40
    40さんも死産を経験されたのですか

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 10:39:01 

    >>31
    うちは微妙なラインで13週入ってたけど流産扱いだったわ。
    赤ちゃんもずっと小さくて10週くらいだったのと、完全流産の形になったから。
    手続きに関しては病院側が多分負担を考えてくれたんだと思うけど。

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 10:40:10 

    >>27
    はげましの言葉いらない
    そうだよね、ありがとうね、って言うのしんどい。そんなの全然頭に入ってこないから。こっちに気を使わせないで。

    +21

    -8

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 10:40:34 

    >>39
    知っていればやっておきたかった
    ということもあるかもしれないよね
    全ては主さんと御主人が決めることだけど

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 10:40:51 

    >>35
    1ヶ月は4週だから4ヶ月は12.13.14.15週を含むってことかな。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 10:41:40 

    >>1
    私も同じ経験をしました。流産も辛いと思いますが、火葬の必要な死産はかなり精神的に来ます。私も備えようと色々動きすぎて、鬱になりかけました。出来る限り旦那さんや家族に任せたほうがいいですよ。

    その中でやってあげてよかったと思ったのは、肌着を手作りしたことです。死産したお子さん向けの小さな肌着の型紙を配布している団体があります。送っていただいてガーゼ生地で1番小さなサイズで仕立てました。産院に話すと着せてくれました。小さな赤ちゃんはとても脆く、自分で着せるのは難しかったのでよかったです。
    手作りの服を着せて見送るという最後に母親らしいことができ、少し気持ちが安らぎました。

    +238

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 10:44:01 

    >>1
    16週か…

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 10:45:03 

    >>13
    何でわざわざ聞くかね

    +37

    -9

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 10:45:03 

    >>44
    こっちにというより
    お互いにだったよ
    会えば気を使わせてしまう
    だとしたら、人と会わない方がいいと思いました。
    辛くなった時、一人で籠もって泣いてたけど
    ある程度回復してきた時に同じ経験した人達で集まって話してるっていうYou Tubeで見つけて
    それも良いのかなって思いました。

    +33

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 10:45:13 

    21週だったけど産まれてすぐ抱っこさせてもらったり、入院中は日に何度か連れてきてもらって触れ合う時間もあったからセレモニードレス手縫いして着せたよ。帽子と靴下も。

    うち産まれる直前まで動いてたのはエコーなにかで見てた。産まれて少しは生きていたかもしれない。でも羊水もずっと少なかったこともあって小さすぎるし延命的なことはお願いしなかった。先生が予測してたよりも小さかったのでこれで良かったと思ってる(あれで助かったらニュースになるくらい小さかった)
    当たり前かもだけど思ってるよりちゃんと赤ちゃんでした。
    私の場合は胎盤がもたなかった。

    +73

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 10:47:16 

    >>1
    ここよりママリをおすすめします
    たくさんそういう体験談ある

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 10:51:39 

    11年前に29週で死産になりました
    胎動を感じたり名前もつけていた頃でした
    緊急帝王切開だったので、受け入れられないまま手術になり、終わってから気持ちのやり場がなくてとても辛かったです
    抱っこして一緒に写真も撮りました
    ただ火葬場は行けませんでした、精神的に耐えられなくて
    旦那や家族に見送ってもらいました
    そのことを今でも後悔しています

    +104

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 10:51:54 

    >>1
    お骨拾いたいなら棺は立派なやつじゃなくてダンボールとか紙で出来たやつのほうがいいと言われたよ

    立派なやつにいれてあげたいけど諦めた
    その代わり折り紙とかぬいぐるみとか絵本とか洋服いれて春だったので桜の花びらとかもいれて焼いてもらった

    +47

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 10:52:22 

    >>13
    私は14週でしたが、
    診断名としては「後期流産」
    受けた処置は「人工死産」
    そして「死産届」を出しました。

    +87

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 10:53:54 

    >>1
    私は本人じゃなくて申し訳ないのだけど、家族の1人目の子が死産でした。20週超えてから心臓に異変がみつかりこのままお腹の中で育つ可能性は低く、もし生まれても長く育たないだろうと夫婦で悩み抜き出した結果だったと思います。
    出産は普通と同じように促進剤を入れて陣痛を経て生んでいました。痛い思いをしてやっと産んでも元気な産声が聞けない気持ちは本人や同じような経験をした人にしかわからないと思うから、主に何て声をかければわからないのだけれど、
    家族は次の子を妊娠するのが怖いという気持ちが大きかったようで、その後なかなか赤ちゃんを作る事ができなかったのですが
    あれからかなりの時間が経ち、今は3人の兄妹の父母になり毎日元気に育児頑張ってます。

    +22

    -28

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 10:55:04 

    >>43
    私も同じです。分娩と手術での処置どちらにするか聞かれたけど、悩んで手術にした。それで良かったと思ってる。

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 10:56:29 

    いくつも壁があるもんね
    心拍が確認できた後も壁があって自分と赤ちゃんはその壁を登りきれるのか、登り切れたとしても次は?って一度流産、死産を経験すると出産するまで不安で悪夢も見るぐらいだったから
    この先ずっと心に残る

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 10:58:47 

    >>1
    当事者や家族じゃないけど友達が死産したときは手形と足型を取ってたよ
    そういうの使ったアートあるよね?それにして部屋に飾ってるけどすごく可愛いよ
    自分のところに来てくれたから忘れないように飾ってると言ってた
    主がもし辛くならないならそういうのもアリかも

    +15

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 10:59:36 

    >>1
    自宅で破水してしまい6ヶ月で死産しました。
    今から10年前です。

    トピ主さん、今とても苦しいですよね。

    生まれた後、着せる洋服小さいお持ちですか?
    私は『天使のブティック』という死産赤ちゃんの為の、ホントに小さい洋服を病院に届けてもらいました。
    生まれる直前まで、赤ちゃんの心音聴かせてもらいました。その後は、胸元にのせたり、
    私のベットの横に寝かせて、添い寝し一日中一緒に過ごしました。

    退院後は、小さな棺を持って、本来通うはずだった小学校、中学校に見に行きました。
    小さな棺にいれる手紙、写真、プレゼントプレゼントも用意しました。

    葬儀社の手配もお済みですか?
    お子さんと一緒にいられるわずかな時間、
    たくさん可愛がってあげてくださいね。

    1人じゃないです大丈夫ですよ。
    トピ主さんの赤ちゃんが、先にお空にかえったお友達と、楽しく過ごせますように。

    +159

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 11:02:13 

    >>38
    周りも辛くなっちゃうからね
    でも若い時の妊娠だと流産や死産は無縁と思ってすぐ報告しちゃうんだよ
    昔の私がそうですごく後悔した

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:13 

    >>1

    Instagramでタヌ子さんという方が13wで後期流産し、陣痛を起こして処置し、棺に入れて火葬したことを詳しく漫画にしてます。

    ただ、すごく辛い内容です。今、ここで紹介する前に読み返したけど、泣いてしまいました。

    何か参考になれば良いのですが。
    ごめんなさい、気の利いた言葉が出てこなくて😞

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 11:06:17 

    臨月死産と11週流産経験しています。
    主さんと同じように淡々と入院の説明をされ準備に追われ気持ちがついていかないまま出産しました。
    前処置も痛いですよね。
    赤ちゃんの泣き声が聞こえる部屋で入院するのは苦痛でした。なんで私だけ?って気持ちになって当然です。
    思いを吐き出したくても現状についていくので必死です。同じような経験の友達もおらず孤独でした。

    退院して妊婦ではない生活に戻ってからどっと悲しみがやってきました。
    出産した赤ちゃんと旦那とたくさん写真をとり、棺にはかわいい色鮮やかなお花、コットンに母乳をしぼって顔の近くにおいてあげたり、ぬいぐるみやベビー菓子もいれてあげました。
    遺骨はまだ手元にあります。私の場合は当分、もしかしたら自分が死ぬまで手元においておきたいです。離れたくなくて。

    退院してから毎日泣いて眠れなくて辛かったです。
    その後の検診で眠剤もらいました。
    不育症の検査もしました。

    職場で心無いことを言われたこともありましたが、所詮他人です。そんなことがあっても放っておきましょう。

    SNSで同じような経験した方を探し話せたことで自分1人じゃないんだと思い少し気分が楽になりました。
    私の場合はTwitterです。

    赤ちゃんが主さんの体から出ていっても、心は絶対にそばにいます。戸籍にのらなくても主さんは立派なお母さんですよ!
    お茶でもして語り合いたいくらいですが遠くから主さんの幸せ願ってます。

    +123

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 11:08:55 

    >>22
    私もしんどくて抱っこできなかったんだけど今滅茶苦茶後悔してる
    もっとしてあげられることがたくさんあったのに、ってずっと思ってる

    +73

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:50 

    >>1
    まあでも流産や初期での死産しちゃう赤ちゃんて生まれてきても障害だらけだったりするから自然淘汰的なものなんだよね?
    だから、あなたのせいじゃないし仕方ないって思うしかないよ。私は弟がいたけど障害持って生まれてきてわずか2歳で亡くなったから、こんなことになるくらいなら流産や死産の方がよかったんじゃ…って思うこともあるよ。もちろん、私の弟はかけがえのない存在だし大好きだけど、長く生きられないような障害持って生まれてきても辛いだけだしね。

    +4

    -41

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:27 

    >>42
    そうです

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:37 

    >>1
    妊娠5ヶ月以前くらいの死産とか初期の流産とかは赤ちゃん側の問題なんだろうけど、妊娠後期で亡くなってしまう場合とかって何が原因なんだろう??
    センシティブな話題だからアンケート取ったり調べたりなかなかできないんだろうけど、もっと原因が解明されたら妊娠中気をつけることできるかもしれないのにね。

    +1

    -19

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 11:26:40 

    >>3
    生殖機能や妊娠のしやすさや健康な赤ちゃん産めるかどうかみたいなスキルって、本人の人格とは全く無関係だからね。どれだけ優しくて親に向いてる人がいても不妊ってこともあるし、絵に描いたようなドクズでも子供はできやすかったりみたいなことは残念ながらあるのよ。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 11:28:57 

    絶対コロナワクチンのせいだと思ってる

    +2

    -19

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 11:29:02 

    死産って死んだ赤ちゃん下から産むの?可哀想

    +3

    -30

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:13 

    >>10

    何週だったか忘れたけど、赤ちゃん見えなくなってるから亡くなってると言われた。
    初めての子だったのでよくわからず…次回は上司と一緒に診て、流産の手続きしましょうと

    初産あるあるだからと姉に言われ、そうか…と思い
    次の診察行くと胎児が見えました!と

    結局無事に育ち出産したけどあれはなんだったのだろうか…

    +3

    -47

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 11:30:41 

    経験した人にしか解らないよね
    ここは聞きかじりの情報を知ったかぶりで言ってきたり無責任な発言ばかりだから、ガルじゃなくてそういう経験をした人しかいないブログとかそっちの方が寄り添った話が見られるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:07 

    >>9
    あれ泣いたな
    元々切迫早産で入院してたんだよね

    病院によっては出産後、赤ちゃんと同室で過ごせたり沐浴できたり手足型とることができるから、病院に確認してみてね

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:18 

    >>67
    臍の緒が巻き付いたりすることもあるけど、原因分からない事がほとんどと言われました。
    解剖してもわからないことが多いそうです。
    分からないから辛いです。
    妊娠中気をつけて防げるものではないです。
    ここにいるママたちは自分のこと責めて辛くなった人もたくさんいると思いますよ。

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 11:31:28 

    >>44
    じゃあ妊娠報告されてて、実は‥って報告されたらなんにも言わないのが正解?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 11:32:41 

    >>67
    ちゃんと検査しても原因不明なことって多いみたい
    臨月近い死産は、臍の緒に血栓が見られたとか首に巻き付いてたとかあるみたいなんなけどね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 11:40:12 

    >>1
    私は18週でした。
    前日に子宮を広げる処置をして、当日は朝9時に促進剤を入れ、かなり痛みがあり(普通のお産よりは軽いですが)12時くらいにはお産は終わりました。小さいので出産の瞬間はスルっと出てくる感じでした。お産自体はなにも心配しなくていいと思います。
    病院の方で足型、手型をとってくれて、今も部屋に飾ってあります。自分では何か用意する時間がなかったので、家族の写真を棺に一緒に入れました。
    火葬は小さいから骨は残らないかもと言われましたが、ちゃんと残っていました。泣きながら拾いました。
    火葬が終わって、やらなければいけないことが済み、そこから体調は悪くなりました。
    動悸、強い不安感、不眠でした。お産した病院で、死産後のメンタルケアをしてくれるところがあったので、すぐ相談しに行って、1ヶ月ほど抗不安薬、睡眠薬を飲んで過ごし、だんだんと元の生活に戻れました。
    赤ちゃんを送るのも大切ですが、このあと主さんが体調悪くなったりした時にすぐ相談できるところを探しておくのが重要だと思います。
    泣きたくなったら泣いてください。
    ワンワン泣いてください。
    忘れることは一生できませんが、立ち直ることはできますから。今はご自分の体、心をご自愛ください。

    +87

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 11:48:27 

    >>22
    赤ちゃんも抱いてもらって嬉しいと思います。

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:29 

    >>64
    いや、わかるよ。。
    抱っこしたらやるせない気持ちになるよ
    というか何にも考えられないよね
    涙も出ないかもしれない。

    私の考えはね死産なのに同じように産むの辛いっていう人もいるけど考えかたによってはね、もっと早くに心音が止まったり中には化学流産した方なんかもいる。
    法的には死産じゃないとか流産じゃん、とか色々言う人いるけどそんなのはお母さんや家族には傷つく気持ちとか悲しみには変わりないんです。流産だろうが一度お腹に入った喜びとかその時から母になる人だっている。何にも変わらない。
    だから、受け入れ難いけど少しでも外の世界に出てきてもらえて抱きしめられたことに感謝して、周りの人や自分がずっと忘れずにこの先笑って生きていけるならよいのだと少しでも思う。
    外に出て来れなかった子も子供ができたよって言った時の周りの喜んでくれた気持ちや笑顔が愛されてた証拠だけどね。死んでしまっても愛すしね、これからも。家族はみんな。

    人によっては抱きしめるのしんどいし、忘れたい人ももちろんたくさんいるから周りが言うことではないけどね。それもそれで薄情でもなんでもない。
    ただ、後悔しないように笑って生きていけるようにしてほしいよね

    +35

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 11:50:55 

    >>9
    うちの姉は、お花や、着替えや、おむつ、おもちゃなど
    棺桶に入れてあげたいからって用意してたよ。

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:20 

    手術自体は中絶手術と同じ方法
    体に大きな負担はあまりかからない

    +1

    -9

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 11:54:50 

    >>71
    トピズレ甚だしい。

    +40

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 12:03:26 

    >>21
    「1人目は死産だったけど2人目は無事生まれたからみんなも大丈夫☆」みたいなコメ書く人が来そう

    リアルで言う人もいて驚いたけどね

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 12:07:46 

    >>4
    だから心の準備を…でしょ
    避けられないから少しでも前もって知っておく
    そして立ち向かおうと努力されてるんだよ

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 12:10:18 

    私は死産された方を担当することが多い婦人科の看護師でしたが、患者さんによって赤ちゃんにいろいろしてあげたい方、見たくもない方などいろんな方がいます。スタッフ側はこの方はどうしたいのかな‥?と手探りでケアにあたります。トピ主さんは出来る限りしてあげたい方なのかなとお見受けするので、病院スタッフや葬儀会社の方などにこんなことがしたいと相談されてみてください。だっこや写真、母子同室、手型足型など(小さいから難しいかも)‥産婦人科に入院なら違うフロアに移動できる場合もあります(泣き声など辛いなら)。
    お大事になさってください。

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 12:12:32 

    >>40
    みんなそうだよ。
    自分じゃなくてよかったってどっかにあるよ。
    変わってくれる人なんかいないもん。
    人に話さない、もしくはそういうものって割り切って話すしかない。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 12:12:48 

    24週でお別れしました。
    死産届けを出し、火葬もしました。
    ただただ時間が流れるのに身を任せて処置から火葬まで済ませました。
    いまだにその時の詳細は思い出せないです。
    痛かったとかそういった事も思い出せない。

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 12:18:02 

    主です。皆さんありがとうございます。
    赤ちゃんはお腹の中で外の世界を見ないままだったので、家に帰ってきたら一緒に外を散歩したいかなとは思っています。
    ただ、まだ胎動も感じず母親としての実感が湧くのか?とかは産んでみて対面してみないとわからないかなとは正直思っています。

    しばらくしてから、あのときあれもしておけばよかったなぁとか後悔はしたくないので、皆様のコメント参考にさせていただきたいと思います。

    陣痛促進剤を入れてからお産までどのくらい時間がかかったのか書いていただいてる方、ありがとうございます。個人差はあるとは思いますが、他の方も教えていただけたら嬉しいです。

    あと、前処置ってまだ無言で耐えられるくらいの痛さですか? (こちらも個人差あるとは思いますが、大部屋なので、、今日明日で身をもってわかることなんですが、心構えしておきたいので、すみません。)

    引き続き、よろしくお願いいたします。

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 12:30:05 

    >>33
    私も一年はひきこもりました。。心療内科にもいきました。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 12:30:11 

    >>88
    痛みが一番不安なのかな?

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 12:30:27 

    私は27週で死産しました。
    元気に産まれた赤ちゃんと同じようにコットに寝かせてもらい、赤ちゃんの枕元にはかわいいぬいぐるみも置いてありました。
    後にネットで、赤ちゃんを銀のトレーにのせて親に見せる病院もあると知り、普通に産まれた赤ちゃんと同じように扱ってもらえたことは病院にとても感謝しています。
    看護師さんも皆さんとても良い方で、赤ちゃんを抱っこして可愛がって下さいました。
    一晩だけ赤ちゃんと私と主人の3人で病室で泊まったのてすが、その夜が今までの人生で一番幸せな夜がでした。8年前のことですが今でも鮮明に覚えています。
    そのあと2人産まれましたが、書類上私が産んだ人数は3人となっているのが、嬉しいです。空に還った子が、ちゃんと私の子だという証明みたいで。
    主さん、今は何も考えられず実感もないかもしれないですが、泣きたいときは我慢せずとにかく泣いて下さい。
    お骨と、病院でとってもらった手形足形が宝物なので出来ればとってもらえたらいいかもしれないですね。
    あとは時間の許す限りたくさん抱っこやキスをしてあげたらいいかなと思います。

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 12:31:31 

    >>25
    ポコズママさんは確か死産された方に向けたサイトだったと思う

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 12:32:51 

    >>52
    同感。
    ママリの方が優しいし、ちゃんと質問に答えてくれる人しかいないもんね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 12:45:44 

    >>31
    出生したときに赤ちゃん生きてたら死産じゃないよ
    すぐ亡くなってしまったのなら、出生届と死亡届を同時に出して、死産届は出さない
    あとこの場合はちゃんと赤ちゃんに名前つけてあげて、戸籍にも載る

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 12:48:54 

    兄が
    「○○(私)が無事で良かった」
    って言ってくれた
    それに一番救われた

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 12:51:06 

    Twitterとか流死産でお子さん亡くされた方で処置の流れなど書いてくれている人もいますので検索してみては?
    お見送りしたあとしばらくたってからが一番しんどいので今すぐでなくていいのでSNSで同じ境遇の人たちと繋がるのもいいと思います
    私は棺に切り絵や折り紙をたくさんいれてあげました

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 12:53:23 

    あれからかなり経ちますが悲しみとか喪失感っていうのは無くなりませんでした
    毎日ずーっとある
    もちろん笑ったり楽しいことも嬉しい事もありますが、根底にどうしようもない悲しさがある感じ
    この悲しさに慣れたっていうのが正直なところです

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 12:59:54 

    19週目で、職場で重い物を持って走れ!と怒鳴られて走らされたら鈍い出血で死産しました。
    会社から知らんと言われて、姑からは泣かれて責められて平謝りでした😭

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 13:00:10 

    >>88
    85ですが、痛みは個人差ありますので、もし怖いようなら主治医または看護師に相談されたら、処置前に鎮痛薬を使えることもあります。また、処置後も痛むようなら我慢せず鎮痛薬が使えます。
    もし金銭面で余裕があって病院の個室に空きがあれば、出産日だけでも個室を使われて、ご家族の方も付き添いされて(病院のコロナ対策によりますが)赤ちゃんとゆっくり過ごされてもいいのかなと思います。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 13:17:43 

    経験者じゃないから何も助言が出来ないけれど
    ドラマのコウノトリでもそういう話があって自分だったらと思うと苦しかった
    心無いコメントもあるけど、同じ経験された方のコメントもいくつかあるから
    主や主と同じ経験の方が少しでも心が安らぐ事を願います

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:13 

    >>6
    死産は陣痛促進剤を使い
    陣痛をおこして赤ちゃんを出します。
    私自身も妊娠8カ月で死産して、
    自分の子どもの骨を拾ってます。
    人生で1番悲しい出来事です。

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 13:21:57 

    その状態でガルチャンという無法地帯に
    このテーマのトピを立てるなんて
    主さん無謀すぎるし世間知らずすぎます…
    最も重要なのは自分の心を守ることです

    +5

    -16

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 13:32:58 

    >>22
    お腹にいるときから「この世に産まれてから大好きなママにたくさん抱いてほしい!」って思ってたかもしれないもんね。

    私が赤ちゃんの立場だったら、せめて最後に温かいママの腕に抱かれたいと思うかも。

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 13:36:39 

    主さん、今とてもお辛い中で頑張っておられると思います。週数が違うのであまり参考にはならないかもしれませんが……。私は29週でしたが、入院一日目、二日目で前処置(ラミナリアを入れる瞬間は少し痛かった、その後はずっと無痛)をして、三日目の朝に点滴で促進剤でした。でもその日には産まれず、翌日の朝に少し強めの促進剤を入れてすぐに生まれました。
    コロナ禍だったので夫の付き添いは不可能でしたが、生まれてから少しだけ親子三人で過ごす時間を作ってもらえました。写真を撮ったり、手形足形を取ったりしました。今でも宝物です。
    後は、入院中に小さな帽子と手袋を編んで、産着を縫って、棺にいれる前に着せてあげました。我が子への手紙を書いて棺に入れたり。へその緒も貰えました。
    やりたいことを箇条書きにして助産師さんに見せると、可能な限り対応してくれると思いますよ。主さんが無事にお産を終えられるよう祈っています。主さんはもう立派なお母さんです。辛いときは沢山泣いて下さいね。私も瞼がパンパンで目が開かないくらい泣きました。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 13:44:15 

    >>103
    辛すぎて抱っこできなかった人にとっては、その書き方は少し酷だと思うよ。

    +20

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 13:50:39 

    >>73
    同室だった妊婦さんに「元気な赤ちゃん産んでね!」って言ってたのが辛過ぎた

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 13:58:21 

    妊娠19週で死産しました。
    コメントの中に沐浴や抱っこの記述もありますが、妊娠19週で出てきた我が子はまだ皮膚の形成が未発達で本当に薄い皮に覆われてるような感じなので沐浴や抱っこはとてもできるような状態ではありませんでした。(上手く表現できませんが、肌が溶けてしまいそうな感じでした)
    また、夏のお産でしたが皮膚がしっかり形成されておらず身体が傷みやすいとの事で火葬の直前まで下に保冷剤を敷いていなければなりませんでした。なので今くらいの時期ですと主さんのお子さんも長時間の外での連れ歩きは厳しいかもしれません。
    ちなみに身長は19cm、体重は220g程でした。しっかり人の形はしていますが、まだ身体が小さく立派な棺に入れてしまうと棺を燃やすのに強い火力が必要となり骨が残らなくなってしまうので段ボール等の小さい箱に布等を貼った棺をお手製すると良いかと思います。
    主さんも生まれてからのやりたいことをお考えかと思いますので、産まれた後の赤ちゃんの状態が参考になればと書き込ませて頂きました。
    お辛い事と思いますが、心身共にお大事になさって下さい。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 14:31:42 

    8年前33週で死産しました。不安で色々調べたくなる気持ちが痛いほど分かるので参考になるか分かりませんが、、

    私の場合は2日間かけてラミナリアで子宮口を開き、3日目に陣痛促進剤でした。
    ラミナリアはひどい生理痛のような重い痛みでした。
    陣痛を起こしてから8時間ほどで出産でした。
    産まれてから退院するまで、保冷剤の交換をしてもらいつつベッドで一緒に過ごし、事前に確認して手形足形をとらせてもらいました。
    退院した足で火葬場に向かうことになっていたので、退院前日に棺に入れる花を家族に頼んでたくさん用意してもらいました。

    突然のことで本当に不安な中にいると思います。
    どれだけ覚悟や準備をしても、後でこうすればよかったと後悔することもあるかもしれません。
    でもそれで大丈夫です。
    正解はないので、あなたの今思うようにすることが1番だと思います。
    1人じゃないですからね、見ず知らずの他人ですが見守っています。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 14:43:35 

    >>1
    私も死産を経験しました。入院中は、体温やら出産に備えてタンポンみたいなのを入れたりやる事が多く、今は子供に外の景色を見せてあげたいの一心ですが、産後は経産婦になり、体もその様になります
    1か月後検診では、もう要らないと思っていた母子手帳も必要ですし
    未だに、出産した時期になると心が痛いですが、どうかご主人とゆっくり過ごしてくださいね

    私はパンパースのCMも辛かったので、テレビはほどほどに急に赤ちゃんが出てきたりする時もあるので、サブスクで好きな番組を見る方がいいかもです

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 15:06:03 

    安定期に破水してしまい死産しました。
    写真をもっと撮っておけば良かったと今は思います。
    抱いた感触など悲しい事にどんどん思い出せなくなります。
    そして産後は何も考えず身体を休めて下さい。
    私はその後また治療をして授かれましたがまた死産したらとノイローゼになり精神疾患を患って今もまだ普通に生活できません。
    とにかく流れに身を任せて何も考えないで。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 15:43:18 

    私の母です。2度の流産、1度の死産の後に、私が産まれました。

    祖母から、赤ちゃんを見るとすごくしんどくなるから見ない方がいい、一生辛くなると言われて、たくさんたくさん考えた後、一度も顔や体を見ないまま見送ったそうです。

    今はしっかりと顔や体を見て抱っこしてあげてが一般的かもしれませんが、本人のメンタルなどを考えると、状況によっては見ないという選択肢もありかと思います。

    でも、今でもそのことは大切に胸にとっておいていまして、母は時期がくると、お墓にはお供え物をしています。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 15:43:39 

    >>27
    私もしばらくは引きこもってた
    やっともうすぐ一年経つけどまだまだ考えちゃう
    アドバイスできなくてごめんね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 15:51:05 

    死産ではないけど12週で流産、妊娠発覚と同時に子宮外妊娠だった経験ならあるよ。もちろんどちらも悲しくて辛かったけど、今は3人産んだから言える事は、産まれてから亡くなる方が多分辛い。でも流産の時はハッキリと赤ちゃん見えたから辛かったな…正直次に子供がちゃんと産まれるまでは辛いと思うよ。

    +2

    -9

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 15:53:57 

    >>88
    前処理は我慢出来る痛みでした。
    促進剤を使ってから、割りと早くに生まれてしまったので夫は立ち会えませんでした。
    具体的な時間の記憶がなく、ごめんなさい。
    ご主人、立ち会い希望でしたら半日位早くに病院入っているほうがいいと思います。

    お腹の中にいる間は生きていられるけれど、
    外に出たら死んでしまう状態だったので、
    産むのが怖かったし寂しかったです。
    でも、産んだらその子の一生分写真撮って、
    看護士さんに足手形もとってもらいました。
    6ヶ月でしたが、ちゃんと舌もあってそれはビックリしました。
    「この子は生まれて育つ姿の代わりに、誰も見れないお腹の中にいる姿を見せてくれだんだ」と
    自分を慰めていました。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 16:08:06 

    私は20週の時に赤ちゃんの心臓が止まってしまいました。前処置~出産、胎盤を出すまでは大丈夫だったけど、そのあとの『子宮の中キレイにするねー』って長いカンシに大きなガーゼを挟んだやつで子宮内を拭かれた。
    人生で一番痛くて息も出来ないくらい…3人の看護師に押さえつけられ、もうトラウマ。
    赤ちゃん亡くして更に拷問受けなきゃいけないの!?
    おまけに赤ちゃんキレイにしてきますねって裏に連れて行って看護師と女医がキャッキャッ笑ってるのがずっと聞こえてて、不愉快でした。
    あれから7年経ってるけど、今だに根に持ってる。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 16:19:19 

    私も経験者です。後期で2人見送りました。
    生まれてきた赤ちゃんの状態にもよりますが、手形、足形を残したり、臍の緒は出産前に先生か看護師さん、助産師さんにお願いすれば貰えると思います。
    生まれた時、コットに乗せてお部屋に連れてきてくれる場合があります。
    コットに貼る赤ちゃんの身長、体重を書いてくれるシールもあればお願いしてみてください。
    死産届けは提出すると手元に残りませんので、コピーを残しておくといいと思います。
    あと、私は写真をたくさん撮りました。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 17:05:08 

    予定日直前の死産経験者です
    3年近く経ち今は気持ちも落ち着いてます
    当時は希望のない出産に対して向かう気持ちが作れず、とにかく綺麗に産んであげる事を目標にしました
    やはり亡くなってると肌などが弱くなるので、力まずとにかく息を逃してリラックスして出産に望むと良いと思います

    あと死産でも流産でも子供にとってお母さんには変わりないです

    写真はたくさん撮りましたが、やはり見ると辛くほぼ見返すことはないです
    でもこの先心境の変化もあると思うので、ないよりはたくさんとってあげた方が良いかなと思いました
    丸めた手の中に指を差し入れて、手だけクローズアップした写真は可愛くてお気に入りです

    カンガルーケアさせてもらって良かったです
    爪や髪は少しだけ貰いました
    足型や手形はおすすめです
    沐浴はすごくおすすめです
    亡くなっててもお湯に入れてあげると顔や体が生きてるみたいに、気持ちよさそうな感じになります
    棺には手紙と写真を入れました

    産後は外出すると人と比べて滅入る事が多いので、とにかく自分の気持ちを優先にしてください
    人によって鬱にもなりますが、それだけの事なので仕方ないものだと思って受け入れて気持ちの整理をしていくしかないと思いました

    悲しい経験ですが、私の人生では子をなくす事より辛いことはないと思ったので、底を経験した分だけ強くもなれました
    時間の経過で気持ちも癒されます

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 17:34:28 

    >>21
    その優しさを篠田麻里子トピや小島瑠璃子トピでも発揮すればいいのに
    意気地なし

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 17:35:32 

    >>30
    芸能人の悪口トピでもコメントしなよ

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 19:31:13 

    >>88
    私の場合は前処理が恐くて恐くてたまりませんでしたが、たえられないような痛みもなく、医師も「痛かったら言ってください。」と様子見ながらやってくれました。主さんも痛かったらすぐ痛いと言ってしまえばいいと思います。
    それより個室に移るのは不可能ですか?
    私はお願いしたわけじゃないのですが、病院側がすごく配慮してくれて、妊婦さんには会わないようにと個室にしてくれて、食事も部屋まで運んでくれたりと、ありがたかったのを覚えてます。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 19:54:52 

    >>118
    21だけど、中々変化球のご指摘をいただいて笑えました
    そんなスレそもそも見ないので…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:09 

    >>1
    死産ではないのですが、21週で赤ちゃんに生まれたら死ぬ可能性が高い障害が見つかりました。中絶可能なギリギリの週数なのですぐに決断して欲しいと言われ病院の応接室に通されボロ泣きしながら夫に電話し、仕方ない赤ちゃんは諦めようと決めました。上の子たちもいた為、夫が繁忙期で忙しいこともあり3日後に処置すると決まり、上の子たちと赤ちゃんの思い出を残す為に公園にピクニック行ったりして過ごしました。胎動もあったので上の子たちと夫がお腹にたくさん話しかけてたくさん撫でて赤ちゃんとの残り時間を過ごして処置の日を迎えました。普通に陣痛促進剤を使い、下から産む通常の出産と同じ形の為、前日から入院し子宮口を広げるものを入れられ翌日に夫と上の子たちに立ち会ってもらい出産をし、赤ちゃんを皆で抱きしめて息を引き取るのを見守りました。小さな棺を病院が用意してくれてお花と着せたかった産着を着せてやり、小さなぬいぐるみ一緒に入れて赤ちゃんと一晩過ごしました。次の日は退院し、赤ちゃんは葬儀の日まで葬儀屋さんが冷凍保存で預かることになり、私は赤ちゃんがお腹からいないショックを受けいれきれず、ずっと泣き続け、子供達の世話は夫がしてくれました。葬儀をして赤ちゃんが骨になってきて家に帰ってきました。納骨をするまでずっと抱き続け、子供達の幼稚園も2週間休ませてずっと赤ちゃんの骨と過ごしました。赤ちゃんが死んだことを受けいれられたのは夢に成長した赤ちゃんが現れて、納骨をしてほしい。ずっと泣いてると川が溢れて渡れないよ。生きて生まれてこれなかったけど、ここの家の子で生まれて良かった。また会おうね。と言われたから。生まれ変わったら私の子ではないけど、何らかの縁で関わることもあるのでしょう。また会える気がする。辛い経験だったけど、私の人生には必要な経験だったのだろうと納得してる。

    +8

    -13

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 20:31:28 

    >>121
    見ろ
    このトピ主以上に悲しんでるよ

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 20:49:47 

    主です。皆さんたくさんコメントありがとうございます。

    個室を希望していましたが、空きがありませんで、さすがに泣きました。
    つい数日前まで妊婦だったのに、お腹の張りとかがなくなってしまったのもあって、もうすでにそれが遠い記憶というか、妊娠中の自分の幸せな気持ちとかが思い出せません。赤ちゃんを見ても辛いとかはなく、可愛いなぁと思うだけです。
    でも退院して普段の生活になってからジワジワ鬱とかが来そうでこわいです。

    今の気持ちとしてはまた赤ちゃんが欲しいですが、(これに関してはゆっくり休んで冷静になってから決めますが、)夫は、出産はリスクもあるしもういいんじゃないかな、と言っており、話し合いをしたらまためちゃくちゃ泣いてしまいそうです。

    コメントまた読み直して参考にさせていただきます。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 21:11:39 

    >>124

    仕方ないとはいえ早く個室に入れて欲しいですね。

    産後、赤ちゃんとお母さんを横目に廊下を歩く時、隣から赤ちゃんの声が聞こえる時、私もとても辛かった記憶があります。
    ただ、臨月死産でも翌日退院で、産科にいなくて済むのは逆に良かったですが。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 22:19:09 

    今思い出しても泣いてしまうのは泣いてしまうのだけれど、15年経って、今は感謝の気持ちの方が強くなりました。うちに来てくれてありがとうって本当に思っています。

    お葬式前後あたりは、とにかく自分を責めまくり、一年くらいは病んで泣いてばかりでした。

    ですが、赤ちゃんの命日にはお墓参りのあと、その日しか行かないお店で夫と美味しいものを食べるのがなんとなく恒例になりました。

    ここ数年は、あの経験があったから今の私があるんだなーと思えることも多々あり、辛さよりも感謝の気持ちで思い出せるようになりました。

    去年の命日は、夫と「このお店美味しいよね」「毎年ここでご飯食べられるの楽しみなんだよね」とにこにこご飯を食べ、2人で「赤ちゃんのおかげだねえ」「ありがたいね」「今頃くしゃみしてるかね」と笑いながら食事しました。最初の頃は泣いて泣いて、何も喉を通らなかったけれど、今は赤ちゃんのことを話しながら一つの輪の中にいる感覚で温かく食事できています。

    私のせいで赤ちゃんは不幸だったと、当初は思い込んでいましたが、今はこうして毎年私たちに幸せな雰囲気の中思い出される赤ちゃんは幸せだろうとも思います。

    つらいと思いますが、あらがわず、時の流れに身を任せても大丈夫です。育てることはできませんでしたが、彼も家族であり、私たちと一緒にいることは、今とても強く感じているので幸せです。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 22:49:34 

    つらいですね。
    13週と19週で死産しました。
    看護師さんたちが足に絵の具?をつけてハンコのようにしてちいさな足型をフレームに入れてくれました。
    二度目の時は、沐浴のようなことをさせてもらいました。2度とも家族写真も撮りました。
    小さな折り紙で鶴をたくさん折って、羊毛フェルトで動物のお友達を作り、手紙、絵本などをお空に持って行ってもらいました。
    外に出て赤ちゃんや小さい子を見たり、友人の出産報告、おめでたを聞いたりする度に泣いていました。
    今でも考えると涙が出ます。でも、きっとおなかのお子さんはママのこと大好きです。誰のせいでもない、自分を責めないで下さいね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:55 

    隣の部屋で普通の出産をしてて、私は小さい小さい赤ちゃんを出産してその差が辛かった
    入院中も泣き声はたくさん聞こえるし、退院してからも妊婦さん見たり、赤ちゃん見るのがしばらくしんどくて外出出来ませんでした。
    時間がお薬です、本当に。
    次の妊娠した時に少し気持ち軽くなったけど出産までは怖かったです。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 00:14:42 

    最初の子は死産でした。
    心拍が確認できないと言うことで検診後、即入院となり、22週以降だったので陣痛促進剤と子宮口を開くスティックみたいなのを何本も入れられて分娩しました。
    火葬は家族に行ってもらいました。
    自分を責めちゃダメよ、赤ちゃん側の原因だからと言われましたが、気持ちが追いつかずで泣いてばかり。
    友達や家族や人と話すのが辛くて暫く引きこもりました。同じ気持ちの方とSNSで交流することによって気持ちが前向きになりました。またお笑い番組には随分と助けられました。
    20年経ちますが、今でもその時のことを思い出す事もありますが、悲しみの形が変わりました。無理なさらず泣きたい時は泣く、辛い、そっとしておいてとワガママ言っていいと思います。前向きになる日をみんな心待ちにしていますよ。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 00:58:35 

    私妊娠後期お腹中で死産。
    私旦那さんの実兄さんのお嫁さんも死産。
    うちの母が姑に「こちらはそんな血縁はないんだけど...」と言われたのを忘れはしないと言っていました。
    私も忘れない。
    仲良くしていてもたまに浮かぶこの言葉。
    悔しくなります。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 01:46:34 

    >>124
    はじめまして。
    少しでも参考になればと思いコメントさせていただきます。

    私の息子は21週でした。性別もわかっていて、職場にも産休等の相談をすでにしていたため辛かったです。

    入院初日の前処置は違和感がある程度でしたが、翌日に入れた陣痛促進剤(膣内に入れる錠剤タイプ)の効きが良かったようで、初めての陣痛?のような腹痛が凄くキツく、嘔吐してしまいました。促進剤は朝9時から始めて3時間毎に入れましたが、入院2日目の18時頃に子宮口3cmくらいだったため、15時の促進剤を最後に、翌日から再スタートと言われました。その後も腹痛がきつく、飲食も無理で眠ることもできず、正直悲しみよりも痛みが勝っていました。痛み止めの坐薬も希望すれば入れてもらえると事前に話がありましたが、結局使用されませんでした。
    その日の夜中、0時過ぎに個室のトイレで破水し、そのまま産まれてきてくれました。
    コロナ禍でしたが、病院からの特別配慮(個室だったこともあり)でpcr検査を受けた夫が陣痛が始まってからそばで支えてくれ、分娩室に通された後も一緒にいてもらえました。一人では耐えられなかったと思います。トピ主様も、望むのならばどうか家族で過ごせる時間があることを願っています。

    500gに満たない小さな我が子でしたが、すぐに綺麗にしてもらって夫と抱っこしました。翌日は3人で川の字にベットで並んで、同じ時間を過ごしたり、どきどき病室に連れてきてもらいました。たくさん三人で写真を撮って、看護師さんたちが手形足形を一生懸命とる手伝いをしてくれ、臍の緒ももらいました。
    お見送り用の産着やカゴを、支援団体さんから病院を通じて手配してもらい、自分でスタイを作って着せてあげることができました。
    棺は夫と折り紙や手紙、お花でいっぱいにしてお見送りしました。ちゃんとお骨も残してくれたのに、辛くて拾えず、夫に全て任せてしまいました。
    ちゃんと産んであげたかった、でも最後に顔をしっかり見れて、小さな手に触れられてよかった。我が子をとても可愛いと思いました。
    一番辛いのは退院してからだと思います。芸能人や周りの妊娠出産報告は今も見るのが辛いです。
    どうか辛い気持ちや今の思いを、話せる人にたくさん吐き出して、沢山泣いてください。無理に前をむく必要はないと思います。暫くは日常から離れてゆっくり過ごし、決してご自分を責めないでください。
    長々と失礼しました。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 06:18:27 

    臨月死産経験者で2人目を死産しました。
    朝方出血あり、病院に行ったら赤ちゃんの心拍が止まっていてそのまま自然分娩で産声のない我が子と対面しました。本当に今までの人生で1番辛かったです。
    火葬の手続きは夫にしてもらい、棺にはお花やおもちゃを入れました。今でも思い出さない日はないし、
    同じ年齢の子を見ると胸がギュッとなる時もありますが、我が子に変わりはありません。上の子と同じように愛しています。周りで同じ経験をしている人は居ないのでTwitterで経験された方と繋がれたのが心の救いになりました。遺骨リングとメモリアルベアを作ってもらい、綺麗なお花を生けて話しかけています。
    写真もっと撮れば良かったと今では思いますが、家族4人で写真を撮った事と、抱っこ出来たので後悔はありません。


    主さんはこれから赤ちゃんと対面ですね。お辛いですが、赤ちゃんは主さんのお腹に来れて幸せだったと思います。決して自分を責めないよう少しでも赤ちゃんと心穏やかな時間を過ごして下さい。そして産後は身体も傷付いているので寝れる時に寝て下さいね。


    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 08:19:28 

    >>122
    既に上の子供がいる人と初めての赤ちゃん亡くした人ではダメージの大きさ全然違うと思うよ。
    2人目3人目亡くした人は悪いけどまだ余裕あるのかなと思ってしまった
    上の子供の世話とかもあるから気分も紛れるしね。

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 15:05:43 

    はじめまして。
    わたしも昨年の12月、23週で死産しました。

    主さん、今とても辛くて苦しいですよね。

    わたしは入院してから出産まで5日間かかりました。
    陣痛促進剤を点滴で入れ、バルーンやラミナリアを入れる処置も本当に辛かったです。
    そして何より心が辛かったです。
    心臓が止まってしまっている我が子に会う辛さ。
    もう生きていないという現実。
    なかなか受け止められません。
    病院からは、手形足形をもらったり抱っこさせてもらったりしましたよ。
    火葬の時は、手紙やお花をいれました。
    たくさん顔も手も足も撫でました。

    そろそろ半年が経ちますが、まだ社会復帰もままならないです。

    主さん、今は赤ちゃんと旦那さんと
    3人での時間を過ごしてください。
    たくさん話しかけてあげてください。
    出産頑張ってくださいね。
    そして、ゆっくりゆっくり身体と心を休めてください。
    泣きたい時はたくさん泣いてください。

    陰ながら応援しております。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 23:45:44 

    >>67
    過捻転っていって、臍の緒が捩れ過ぎて亡くなることも多いよ。これは赤ちゃん、お母さんどちらも悪くなくて本当に事故みたいなもの。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 00:27:34 

    >>45
    おっしゃる通りです
    私は24週で死産しましたが、後から後悔したくないと思い赤ちゃんにしてあげられることをたくさん調べました
    火葬したらもう戻れないからね
    悲しい日々は続いたけど後悔は残らなかったから少しずつ前向きになれたよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 00:34:00 

    >>122
    死ぬ可能性が高い=生きる可能性もわずかながらある、ですよね。
    ここでみなさんが話す死産は、生きる選択肢がないんです。
    生きる可能性が少しでもあるなら、自分なら産みたいしわずかの時間でも我が子を抱きしめたいです。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 02:03:31 

    5年前27週で死産しました。
    元々不育症で、3度の流産の後、治療をしながらの妊娠生活でした。毎日不安でいっぱいでした。それが現実になった時はとにかく我が子に申し訳ない気持ちになりました。
    血栓症予防の薬を飲んでいたため、なくなっているのがわかってから入院まで数日あり、旦那と3人で1日だけお出かけしました。
    入院してからは出産まで何日かかるかわからないと言われましたが、次の日には出てきてくれました。
    抱っこして写真を撮ったり、旦那と手紙を書いたり、病院で用意してもらった棺桶…箱にお花と一緒にいろいろ詰めました。
    火葬も行き骨も拾いました。遺骨はまだ手放せなくて手元にあります。
    毎日話しかけています。命日近くなるとまだまだしんどいですが、泣く回数は減ってきたかな。
    死産したばかりの頃、親にふと「私がいなくて寂しくないかな?ついて行かなくていいかな?」って話したら、向こうが連れて行きたい時に迎えに来るから、それまで生きて待ってなって言われました。
    これまでの皆さんのコメントを見て自分もそうだったなとか、そういう考えもあるんだなと改めていろいろ思い出しています。
    主さんに何か言葉を…と思いますが気の利いたことが思い浮かばず…申し訳ないです。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 08:50:59 

    >>137
    122さんのお子さんはどうかわからないけど、もしかしたらトリソミーかな、と思いました。今はNITP検査もありますよね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 14:02:29 

    >>1
    私は先日28週で死産しました。

    まずは、出産、痛みについて。
    私は経産婦ですので、子宮口をひろげる治療などは耐えられる痛みでした。陣痛も痛いけど、やはり赤ちゃん自体が小さいので、比較的痛みは楽でしたが、それでも痛い。そして、産声をあげないとわかっているのに産むのがつらくて…。でも出てきたわが子がかわいすぎて、あぁ産んでよかった、会えてよかったと初めてお産で泣きました。


    やるべきことについて。
    自分がやってよかったこと
    ・赤ちゃんの手型足型をとる
    ・母乳を飲ませる(ガーゼに含ませて棺に入れる)
    ・沐浴をする
    ↑上記はすべて病院で勧められて、させてもらいました

    ・火葬まで、赤ちゃんのムービーや写真をとにかく撮りまくる
    ・寝る間も惜しんで赤ちゃんを抱っこ、なでなで、語りかけ、とにかく肌に触れる
    ・夜や早朝に近所を散歩する(新生児用の横抱っこ紐があってよかったです。やはり赤ちゃんはまだ身体がふにゃふにゃなので)
    ・ぬいぐるみや肌着などそばに置き、思い出にする


    ・火葬はエンゼルボックスという白い段ボールをネットで購入しました。はやめに頼まないと火葬に間に合いません。うちは直葬だったので。骨壷も急遽仏壇店で入手しました。


    火葬の日が私はとにかく辛かったです。
    どうか、なんとか耐えてください。後悔のないように数日を過ごされてください。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 15:48:04 

    >>130


    2〜300人に1人の確率で後期死産があるなら、周りにも結構いるんだなと私は思いました。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 23:19:41 

    書きにくるのが遅かったかもしれませんが私の体験を書かせて下さい。

    数ヶ月前、主さんと同じくらいの週数で死産しました。
    子宮口を広げる処置はあまり痛くなかったと書かれている方もいましたが、私は入院中この処置が1番痛く、精神的にも辛かったです。毎回涙が止まりませんでした。
    ラミナリア等で子宮口を広げる処置を入院1日目、2日目計4回行い、3cmほど開いていたので3日目に膣剤を使用して陣痛をおこし始めました。
    だいたいは促進剤を使った日に産まれると医師から聞いており、色々な方のブログを見てもその日に産まれたと書かれていることが多かったので心構えをしていたのですが、結果3日かかってしまいました。
    3日目、4日目と膣剤を1日3回使用しても陣痛が強くなって行かず、5日目にしてやっと出産できました。
    助産師さんからは陣痛が強くなってから産まれるまでは早いから気をつけてと散々言われていましたが、陣の波がありながらも喋れていた矢先に急に動けなくなるような陣痛が2回ほどきて、その後分娩体制になり2.3回いきんだところでスルッと出てきてくれました。
    その日は医師や助産師さんの優しさに触れ泣き、赤ちゃんを見て泣き、本当に色々な意味で涙しました。
    私の場合は薬を使用しても陣痛が強くなってこず焦りや不安が多かったですが、こういったお産に関しては母体優先になるので、自然に陣痛を待った方がいいと言われ少し辛かったです。陣痛の間赤ちゃんの心音確認をしないのも現実を突きつけられてるようで辛かった。本当は赤ちゃんの為の出産をしたかった。
    お産の後はあまり体の負担はなく、お股の痛み、出血や後陣痛もあまりありませんでした。

    主さん、まだ入院中でしょうか?眠れてますか?体を労ってゆっくり休んで下さいね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:02 

    主です。荒らし投稿の付近のID?ということでコメントがブロックされていました。(わたしは荒らし投稿とかはしていません(^_^;)

    もう皆さん誰も見ていないかもしれないですが…。
    たくさんコメントありがとうございます。
    ちょっとバタバタしてますので、また書き込みさせていただきます。
    それと1ヶ月間はちょこちょこ見ますので、~がつらかった!とか一言とかでも、気軽にコメントいただけたらわたしも嬉しいです!身近に話せる人もいないので…。
    よろしくお願いいたします。


    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/06(火) 02:04:24 

    >>143

    私も病院で勧められたのですが、ポコズママの会というサイトの掲示板に同じような死産流産経験者の方が書き込みをされています
    もし同じ経験をした人の気持ちが聞きたいなという時は覗いてみてください

    あとは、これも病院からいただいた冊子に載ってたのですが、悲しみが癒えるサイクルというのがありまして、悲しみの5段階というそうです。
    感情は、否認・怒り・取引・抑うつ・受容の順に移り変わり、また戻っては繰り返しながら、少しずつ前に進むそうです。
    自分の気持ちが今どこにあるか、その時の感情を否定せずに、こういうステージなんだなと受け入れると少し楽になった覚えがあります。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/06(火) 08:59:48 

    主です。皆さんありがとうございます。

    全て終わりまして…。
    ちょっと、ほんとに今、精神的に参っています。
    もう赤ちゃんがいないのはもちろんですし…
    やっぱり出産までの処置の全てが辛すぎます。死産は稀だからか、周りの人も詳細まであまり知らないのでわかってもらえないし言えないのも死産のつらいところかなと思います。

    棺に入れるものを退院してすぐ買いにいったんですが、お菓子を選んでるときに、死んだ子の為に親がお菓子買うってこんな地獄ある?と思って泣きました。

    コメントいただいているように、同じような境遇の方のことなど調べたらまだ気持ちが楽になりそうですよね。気持ちが向きましたらちょっとずつやっていきたいです。ありがとうございます。

    仕事関係の人など、妊娠してること伝えてる人には遅かれ早かれ言わないといけないと思うんですが、なんていえばいいか迷います。普通に、死産になりました、しかないですよね?気を遣わないで、と言っても相手もどうしたらいいかわからないだろうけど、もうそれはしょうがないのかなとも思います。。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/06(火) 13:09:57 

    >>145
    主さんお疲れ様。辛かったね。まずは体と心を大切に。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/06(火) 13:25:28 

    >>145
    主さんお帰りなさい!ずっと待ってました。
    昨年末に19w3dで赤ちゃんお空に還したけど全部分かります、今はまだ反芻するのもキツイ時期だと思います
    まずは心と身体をしっかり休めて、またここで同じ体験をした仲間と思いを共有しながら一歩ずつ進んで行きましょう
    半年以上経つのにまだまだ気持ちの整理がつかずにいた中、このトピを立てて下さったトピ主さんに心から感謝します。ありがとう!
    そして主さんの赤ちゃん、主さんの元に生まれて来てくれて本当にありがとう。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/07(水) 01:15:52 

    >>145
    主さん、お疲れ様でした。
    私もその頃はほんとに涙腺がおかしくなってたので、ふとした瞬間に涙が止まらなくなって大変でした。

    身内や妊娠を伝えていた親しい友達には入院前に死産となった経緯を詳しく話しましたが、やはり気を遣わせてしまうのは申し訳ないのであまり会わない友達には会った時に聞かれたら駄目になっちゃってー、と軽く一言で終わらせましたよ。そうするとあまり深く聞かれないので気持ちが楽でした。
    妊娠を伝えていない親戚には知られたくなかったこともあり話す予定はなかったのですが、私が入院中に義母が伝えていたようで後日何故かお金が義母伝いで送られてきました。
    こんなお金もらっても、ありがとうなんて嘘でも言えないし、親戚中にも広められるしで退院後のメンタル最悪でした…なのでもし主さんも伝えられたくない人がいるなら口止めをしてた方がいいかもしれませんし、会う予定のない人には無理に言う必要はないと思います。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/07(水) 02:12:02 

    >>145

    出産お疲れ様でした。
    死産の辛い所は、周りに気軽に話せない、周りと共感できる赤ちゃんの思い出がない所かなと思いました。
    吐き出す場所がなく、ひたすら自分の中で抱えるには辛く重い経験すぎてしんどいですよね。
    同じように人生にこんな地獄のような経験があるんだなと思いました。

    子供のためのお菓子、私も当時涙を堪えて買いました。
    今も毎月誕生日に買ってお供えしています。せっかく産まれたから命日じゃなくて、月の誕生日(?)をお祝いしています。
    お菓子の選び方も少しずつ慣れてくるもので、
    こんなの喜んでくれるかな?とか、私が好きなお菓子は子供もきっと好きなはず!とか、食べられる月齢は気にせず選んでます。

    今はお辛いと思いますが、辛くて当たり前の時期なので、ご飯を食べて毎日をのんびり過ごすことを第一優先にされてくださいね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/07(水) 23:34:05 

    主さんご出産おめでとうございます。
    心も身体も大事に休めてくださいね。
    私も3年前に21週で我が子をお空にかえしました。
    今は手元供養をしており、毎日話しかけていつも心の中でぎゅっと抱きしめています。

    最初の一ヶ月は、とにかく1人の時にふとした瞬間にわぁっと声を出して泣いていました。
    上の子が居たので日常生活が待っており、この事を知らない人が大半だったので平気なフリをしていましたが、やはり赤ちゃんを見たり、兄弟が目に入ると心の中で泣いていました。
    一年くらいずっと1人で抱えこんでしまい、希死念慮もでて精神的におかしくなってしまいました。
    弱音や涙は我慢せずに家族にもっと辛いっていえばよかったなぁと思います

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/08(木) 17:14:23 

    トピがたってからだいぶ経つのに、いまだに見ていただいている方もいて、本当にありがとうございます!
    やっぱり、1人で考え込むとしんどくなりそうですよね。わたしは今、出産予定日がくるのがすごくこわいです。自分がどんな気持ちになるんだろうって。そのときまた妊娠できていたら救われるかもしれないですが、まだまだそんなことわからないですし…。
    調べてみると、まだ行ける距離で、グリーフケアというのか?話を聞いてもらえる場所があったので、問い合わせしてみることにします。
    今まで基本的にあまり友達もおらず、悩み事とかも自分で考えて解決してきましたが、今回はさすがに、人に聞いてもらわないと病んでしまいそうです。そういう意味でこのトピは本当にありがたかったです。

    やっぱり、なんで死んじゃったんだろう、と考えてしまうのですが、原因は不明の場合がほとんどなのでしょうか…。へその緒が首に巻き付いたり、見た目でわかる原因はありませんでした。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/08(木) 21:04:37 

    >>151
    トピ主様
    こちらこそ、引き続きコメントして下さって嬉しいです。ありがとうございます

    主さんと近しい週数で赤ちゃんをお空に還したと書いた者だけど、先週私も亡くした我が子の予定日を迎えました。
    亡くした当初はこの日をどうやって私は過ごしたらいいのか?自分は正気を保っていられるのか?
    って思って怖かったけれど、ようやく半年以上経ってから亡くなった娘の事を振り返れるようになった所です。

    妊娠前は保育士をしていて、産休に入った翌週に赤ちゃんを亡くしたのですが
    運悪く出産の為に入院する前日の外来で受け持ちの園児さんのママさんに会ってしまい、作り笑顔でその場を去るのが精一杯でした。
    その方は3人目を妊娠した事を嬉しそうに語っていて、順調なら(多分ですが)お空の娘と近い予定日だったと思います。
    身近にも同じ時期に妊娠した人が何人かいたけど、辛くてSNSは見れなかったし通知来るのが怖いから最終的には退会しちゃいましたよ。
    皆、私が何も言わずに消えたからビックリしてるかもですが察してくれる人もいると思います。
    職場についてはワイドスピーカーの同僚が、私の事を広めてくれたので(申し訳ないけど)自分からは人に死産の事は言ってませんし、最終的には退職を決めました。
    仕事上、小さいお子さんにウチは0歳児預かりもしてたので心身症を理由に辞めました。やっぱりまだ気持ちの整理が付かず、フラッシュバックしてしまう事が明白だったので...

    トピ主さんも今は無理をせず、自分の気持ちを捻じ曲げずに過ごした方がいいです。
    私は一切人に気を遣ってすり減らしたり、自分の気持ちに無理をしない事でやり過ごしました。

    あとこうしたトピだと必ず
    「上の子」あるいは「次の子」を無事に授かれた人達が同じ経験したって目線で語ってくれるけど、
    亡くなった子の他にも子供がいるって分かった時点でどんな励ましも一切心に入って来なかったです。
    まだ他の人の妊娠出産を祝福出来る余裕もないし、
    何ならもう妊娠出産は懲り懲りとすら思ってしまっています
    この辺の気持ちの落とし前にはもう少し時間がかかりそうです。

    自分の時間が昨年の末から止まってしまっていて辛かったけど、予定日を境に大分前を見れるようになったのも本当です。
    (信じられないかもだけど時間薬って本当にある!)
    亡くなった当初は部屋の片隅追いやってしまっていた「娘コーナー」も、今ではきちんと手を合わせる事ができるようになりました。
    予定日を過ぎて気持ちに整理を付ける事が出来たのも本当です。
    娘の為に、可愛い仏具を買って毎日話しかけてます。
    今思うと、妊娠中の写真とかももっと撮っておけば良かったなーと思ってます。
    まだお腹がそこまで大きな時期じゃなかったから気付きもしなかったですが...

    なんだか励ましにならないような事ばかり書いてしまってごめんなさい
    トピ主さんは1人じゃないです。
    また思う事があったらいつでも話を聞かせて下さい。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/10(土) 15:10:36 

    主です。皆さんありがとうございます。
    今、あまり泣くことはないですが、自分の赤ちゃんの写真見るたびに、罪悪感というか…5ヶ月の赤ちゃんって当たり前ですが今までも見たことがなかったので、正直言って、ショックだったのもあり、それが今は頭から離れない感じです。まだまだお腹にいるはずだったのに外に出してごめんね。 とか思います。
    火葬するときも、またわたしのところに戻ってきてね、とは思えませんでした。もっと健康というか問題ないお母さんの元に産まれかわって元気に産まれてきてねって思いました。
    よその赤ちゃんを見るより、今は同じ立場だった妊婦さんを見るのがつらいかなぁ。子ども3人とか連れてる人見ると、この人にとっては、妊娠=出産なんだろうなぁ、妊娠したのに死んじゃうとかあり得ないんだろうな、と思います。(皆それぞれ事情があるのはわかってますが、どうしても思ってしまいます…)

    普通にご飯も食べるし、寝てるし、生理痛のような腹痛はありますが、至って普通に過ごしています。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/29(木) 02:10:00 

    もうそろそろコメントできなくなるのかな。
    5年前に死産を経験し、このトピにも書き込ませてもらいました。それからも時々覗きにきています。
    主さん、お身体どうでしょうか?少しずつ回復されているでしょうか。
    心の方は慌てず、ゆっくり…日常を過ごす中で落ち着いていったらと思います…が、そんなこと言う私も命日が近づくとまだまだ涙が出ます。
    主さんをはじめ、このトピにいた方々が心穏やかに過ごせますように。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/01(土) 10:08:31 

    私も、昨年末20週の娘を死産しました。

    お別れの直後は、娘のことを思うイコール辛さ苦しさばかりでしたが、半年経った今は、娘の位置付けが、他の誰にも話せない気持ちをきいてくれる大切な友のようなものに変わってきました。

    娘と離れがたく、手元供養にして毎朝お水とご飯を供えています。他から分からないようにして、しょっちゅう娘の遺骨と一緒にお出かけしています。娘と一緒にいた時に着ていたものや使っていたものはどれも処分しがたく、断捨離が完全に中断しています。

    義理の両親、特に義母はよく娘の話をしてくれるので嬉しいです。実の両親は、どちらも徹底的に娘の話を避けるので辛いです。でも、娘の死をどう受け止めるかは人によりけりなので、私の希望を押し付けるわけにはいきません。

    妊婦さんや赤ちゃんを見かけても痛みはありません。でも、産み捨てや虐待死のニュースには憤りを覚えます。私には産めなかった健康な子を授かったくせに、と思います。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/01(土) 10:18:54 

    155の続きです。

    これから少しずつ「だんだん大丈夫になってきたな」と思える時間が増えていくと思います。
    でも、突然何かの拍子に、急に時間が巻き戻ったように、わけも分からず大泣きしたくなる時もあると思います。
    そんな時、どうか自分が弱いとかダメな人間だとか思わないで。今はなんとか感情の波や揺れをやり過ごして、いつか主さんが本当に幸せな気持ちだけでお子さんのことを思えるようになれることを願っています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード