-
1. 匿名 2023/05/29(月) 12:50:58
4才の子どもが虫歯になりました。
0才から予防で歯医者には通っていましたが4個ほどみつかりショックを受けています。リスク検査をすると虫歯になりやすいようで、毎日歯ブラシをしていてもなりやすいとの事ですが親としてやっていただけに辛いです。先日、大泣きして抑えながら治療している子どもをみているのが辛く、でも治療しないと、、
お子様は虫歯ありますか?
良い歯医者さんはありますか?+58
-26
-
2. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:03
良い歯医者さんはありますか?
ありますよ。+115
-5
-
3. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:08
いい歯医者をガルで聞いてどうする+108
-1
-
4. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:28
>>1
そもそも食器とか口付けとか、
子供の口に菌が入らないようにするのが親のつとめでしょ+11
-57
-
5. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:37
>良い歯医者さんはありますか?
これ聞くならせめて都道府県書かないと無意味じゃない?+124
-4
-
6. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:42
乳歯ならいくら虫歯になっても平気だよ
お金の無駄だから歯医者なんて通わなくてもいいくらいだよ+0
-83
-
7. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:44
毒親の子供には虫歯がある+24
-29
-
8. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:48
うちも5歳で5本あったよ。
ショックだよね、綺麗だからわからなかった。+105
-5
-
9. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:51
乳歯がぎっちぎちに生えてて、その隙間にフロスも通らないレベルだったんだけど虫歯できてて治療した。
フッ素うがいとウォーターノズルで何とかこれ以上悪くならないように維持してる。+64
-3
-
10. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:57
>>1
虫歯絶対に作らないようにした。4歳の今もチョコや飴はあげてないし、歯医者もかなり頻繁に行ってます+14
-30
-
11. 匿名 2023/05/29(月) 12:53:09
歯は大切に+8
-1
-
12. 匿名 2023/05/29(月) 12:53:11
愛情不足だね+0
-35
-
13. 匿名 2023/05/29(月) 12:53:33
虫歯は放置して治るものではないから優しい歯医者を探して通うしかないのでは。+69
-0
-
14. 匿名 2023/05/29(月) 12:53:41
>>1
何を聞きたいの?話したいの?
いい歯医者知りたいといいつつ場所書かないし
沖縄にいい歯医者あるって言われたら行くの?+16
-12
-
15. 匿名 2023/05/29(月) 12:53:59
おやつは10分でおしまい。
ご飯も長時間かけない。+22
-4
-
16. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:10
>>4
主さんは食器のこととか何も書いてないのに、妄想で書いてるの?+25
-0
-
17. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:34
9歳だけどようやく虫歯ゼロになったよ
小さい頃からちょくちょくできてた
個人的に歯医者は歯科衛生士がうるさくないところが好き
歯磨き指導とか食事指導とかされたくない
+12
-28
-
18. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:34
>>4
うわぁ、
知ったかぶり、、、
虫歯になりやすい歯質もあるのにね。
+70
-3
-
19. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:46
>>1
どこに住んでるの?名古屋にいい歯医者あるけど。+7
-4
-
20. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:46
>>6
これが大人なら恥ずかしい+26
-1
-
21. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:47
>>1
我が家は、しばらく通っていた歯医者さんが独立するということでセカンドオピニオンしました。
でも、なかなか良いところが見つからず、何件もまわりました。結局は知り合いのオススメの歯医者さんに行ったらドンピシャいい歯医者さんに巡り会えました!!
子ども達は安心して治療中寝てます笑
セカンドオピニオン、口コミどちらもオススメです!!+17
-1
-
22. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:57
見てわかる虫歯はめちゃくちゃ進行してる。+25
-0
-
23. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:01
>>1
良い歯医者なら検索するのが確実だよ
ガルで聞くことではないと思う+5
-2
-
24. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:28
私と旦那は虫歯で苦労したからそうならないよう歯磨きしっかり、定期的なフッ素塗布、大人の唾液が口に入るようにしないを徹底的にしてたけど5歳で虫歯出来たよ…
ショックだよね+123
-1
-
25. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:30
小児歯科専門のところを探してみては?
今歯医者さんってすごい数あるから矯正に力入れている所とか審美専門とか他と差別化して生き残ろうとしている所多いから、小児歯科に力入れているところも結構あるよね。
そういう所だったら子供の治療にも慣れているだろうし。
昔ながらの歯医者さんみたいな所で治療してトラウマになるのはかわいそうだから。+28
-0
-
26. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:38
>>10
チョコや飴、何がなんでもあげないのなら毒親だと思うよ
4歳ならたまには食べたいときもあるだろうに
しかも他の子が食べてる時とかどうするん?
+60
-11
-
27. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:42
>>6
金かからないからw+5
-1
-
28. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:01
暴れてできない子には、全身麻酔するしかないって本当?+1
-0
-
29. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:28
>>1
寝る前にフロスしないと!+10
-2
-
30. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:28
>>1
うちの子も幼稚園の頃、一度虫歯になったよ
浅かったのでレーザーですぐ治してもらった
虫歯は体質もあるし、できるだけ予防をがんばって、できちゃったら割り切るしかない
できる事をやるしかないね+45
-1
-
31. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:48
ここ数年で小児歯科増えましたよね。
カラフルでこどもが怖がらない雰囲気出してたりするの。新しいからピカピカできれいだし。
笑気ガスとかもあるよね。
+9
-0
-
32. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:51
>>10
絶対になんて無理だよ
そもそもチョコや飴だけが原因でもないしね。
毒親っぽい
+55
-4
-
33. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:04
うちも長男が幼稚園の頃にできたよ。
私がすごくショックを受けて歯科衛生士さんに「お母さん!!大丈夫ですから!!」って言われた。
でもあれ以来虫歯にならずに今小6、下の子は虫歯なし。
これからも頑張ろう。+51
-0
-
34. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:10
>>1
ちゃんと食生活に気をつけて毎日磨いていたら子供に虫歯はできません
主さんは何か大事なことを隠してませんか?
歯医者は大人でも5~7か所くらい通ってやっとなんとかいいかなと思える歯医者に出会えるのが現実です
まさか歯医者の見た目がキレイとかそんなことで選んでませんよね?
+0
-39
-
35. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:22
>>4
虫歯菌がこどもに感染らないようにするのが親の務めなのは当たり前なのに
それに文句つけてる人が出てきて情けない
生まれた時は誰も虫歯菌なんか口の中にいないんだよ
分かってる?+1
-31
-
36. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:24
+1
-2
-
37. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:31
>>18
ミュータンス菌で調べてみて+0
-14
-
38. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:50
>>17
歯科衛生士が尋問してるからところあったよ
ジュース、お菓子、なにを何時に何回食べさせて飲ませてるか
まじでうざかった
歯科衛生士がしゃしゃり出てこないところに今は通ってる
+5
-22
-
39. 匿名 2023/05/29(月) 12:58:17
>>28
障害のある子なんかだと大人しく出来ないからそうみたいね。
+7
-0
-
40. 匿名 2023/05/29(月) 12:58:37
しまじろうのキシリトールタブレットを毎食後にあげて年中で虫歯なし。
幼稚園なんだけど給食の後に歯磨きしないで帰ってくるからおやつを食べたあとに昼食分は磨く。
食器やカトラリーの共用は一切しなかったし飲み物や食べ物も共有してない。
うちは知的障害なしのASDだから虫歯ができたらとてもじゃないけど治療できなさそう。
大学病院とかで全身麻酔かけてやるしかないだろうな。+26
-0
-
41. 匿名 2023/05/29(月) 12:58:38
ショックかもしれないけど、
虫歯は気長に付き合ってくしかないよ。
あと歯医者によっても治療方針が違うから、
周りの人に聞いて良いところを見つけた方がいいし、
合わないなと思ったら病院迷わず変えた方がいいよ。
女医さんがいる、治療中DVDつけてくれる、
それぞれのシートにテレビがあったり、
子ども用のプレイルームがあるところ、
探せばいろいろあるよ。
+23
-1
-
42. 匿名 2023/05/29(月) 12:58:42
>>1
私のよく行く歯医者、待合室にいる子供には人気っぽいよ。
終わるとメダルもらえて受付のところでガシャポンできる。+6
-1
-
43. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:24
同じように育てたけど娘は虫歯なりやすく治療したことがある、息子は虫歯ゼロ。二人共小さいときから定期検査しててもこれ。体質とかあると思うよ。ちなみにヨダレ多かったのは娘で息子はスタイいらずでした。ヨダレ多いと虫歯になりにくいって本当?って思った。+29
-0
-
44. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:32
>>16
横
虫歯菌の経路はほぼ確実に親からだから子供に移らないようにするのは妄想とかじゃなく当たり前でしょ+5
-14
-
45. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:33
>>4
気をつけててもうつるときはうつる
飛沫でだってうつる可能性あるし+22
-1
-
46. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:40
>>37
それは誰でも知ってるけど、避け切れないから。+21
-0
-
47. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:46
年長で一本虫歯を発見、
歯医者に行ったら、いっぺんにやると歯医者嫌いになるからと、一回目レントゲン 2回目 歯みがき練習
3回目でようやく治療。
+13
-0
-
48. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:56
>>6
私が永久歯なら虫歯だらけのところに生えたくない。
+18
-0
-
49. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:59
初めての歯医者は誰でも嫌がりますよね。
大事なのは嘘をついて歯医者につれていかないこと。
「絶対痛くないから」
「ただちょっと見せるだけだから」
「何もしないから」
↑
何もしないわけないんで
3歳以上からはきちんと説明すれば分かってくれますよ。なぜ歯医者に行くのか、治療が必要な理由を説明してあげてください。頑張れ👍!+11
-6
-
50. 匿名 2023/05/29(月) 13:00:23
>>34
食生活に気をつけて毎日磨いててもできる人はできるよ
知ったかうざいんだけど+24
-1
-
51. 匿名 2023/05/29(月) 13:00:35
>>19
横ですが何区かだけでも教えていただけませんか?+0
-0
-
52. 匿名 2023/05/29(月) 13:01:26
>>51
東区です+0
-0
-
53. 匿名 2023/05/29(月) 13:01:37
>>1
気持ちはわかるけどお母さん落ち着いて。いい歯医者はあります。子供のことを最優先して優しく治療してくれる歯医者があったりしますよ。うちも子供が虫歯になって自分を責めてパニックになりました。せめてもの償い(毎日仕上げもフロスもしてたけど)に治療費は割高だけどいい歯医者に連れて行きました。探してみて。
+6
-0
-
54. 匿名 2023/05/29(月) 13:01:40
5歳だけど今まで虫歯は1個(ものすごく小さい)だけ。
延長保育のおやつでチョコも出るし、お友達付き合いで飴やグミも食べさせてる。
毎日の歯磨き+フロスはやってるけど、あまり神経質にはやっていない。
その代わり月に1度クリーニングに通ってるよ。
子供に優しい歯医者さんに行って、苦手意識をなくすといいかも。
虫歯の治療が終わっても、通ってクリーニングしてもらうだけでスッキリするし将来のために良いと思う。
+3
-2
-
55. 匿名 2023/05/29(月) 13:02:13
>>34
気をつけてれば絶対にできない、なんてありえない。
そもそも気をつけてたとして、人間なんだから見落としや磨き残しができてしまう可能性もある。+11
-0
-
56. 匿名 2023/05/29(月) 13:02:51
>>37
うん、知ってるよ。
そんなの100%防ぎきれないよ?
+24
-1
-
57. 匿名 2023/05/29(月) 13:03:10
>>34
大事なこと隠してませんか?
草www+19
-1
-
58. 匿名 2023/05/29(月) 13:03:26
>>1
うちは歯医者変えたら虫歯無くなった(出来にくくなった)
さーっと見て「次4ヶ月後また来てね」ってとこから「虫歯リスク高いので毎月診てもいいですか?」ってとこに。
小児歯科専用のとこで診察・治療ともに子どもに合わせてすごく丁寧に説明してくれて、気を引いたり動画見せたりと工夫してくれてるからか泣いてる子も見たことない。
歯医者ってこんなに違うのかってびっくりしたもん。+4
-8
-
59. 匿名 2023/05/29(月) 13:03:28
>>1
今まで市の乳児歯科検診とかで担当医として来てた先生のクリニックに行ってみたら?+0
-1
-
60. 匿名 2023/05/29(月) 13:04:04
親が子供とスプーン共有だのなんだの言うけど、それってうっかり一度でもやってしまったらアウト??
私それ気をつけてたのに、一度だけ間違って自分が食べたスプーンであげてしまったことがある+3
-0
-
61. 匿名 2023/05/29(月) 13:04:44
>>39
障害アリナシ関係なく、幼児なら暴れる子もいるよね。それはどうなるんだろう?
+2
-0
-
62. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:10
>>1
虫歯増えそう
+11
-2
-
63. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:15
>>9
永久歯になったら矯正治療が必要になりそうなので、今のうちから資金を確保しておくことをお薦めします。+4
-0
-
64. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:19
>>34
釣りだよね?
本気で言ってるなら相当やばい笑
+7
-0
-
65. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:22
>>57
あなたみたいな人が親じゃなくて本当によかったです
かわいそうに+4
-6
-
66. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:54
>>10
絶対なんてありません。
+5
-0
-
67. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:54
>>5
主じゃないけど群馬にあるなら切実に知りたい。+6
-0
-
68. 匿名 2023/05/29(月) 13:06:29
>>10
うちも3歳までチョコは食べさせませんでした。初めてチョコを食べた時の「こんなおいしい物があったのかー!」という表情は今も忘れません。それ以来チョコレートは大の好物ですが、虫歯ゼロで20歳になりました。+21
-1
-
69. 匿名 2023/05/29(月) 13:06:48
ロイテリサプリいいよ。
夜に歯磨きしたあと、デンタルリンスはしないで舐めさせる。
ロイテリは口内と腸内の環境が良くなる菌。+3
-2
-
70. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:00
>>35
よこ
例えば小さいときから保育園に預けてる子とか防ぎようがなくない?他の子がべろべろ舐めるおもちゃを自分も舐めちゃうよ+12
-0
-
71. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:17
虫歯はいくら頑張ってもなりやすい子はなりやすいって言われた
息子は言われなければ歯磨きもしないのに、よだれが多いから虫歯にはなりずらいって言われて0本。
真面目な娘は4本、、確かに息子は小1だけどよだれが小さい時からめちゃくちゃ多い、、、+13
-0
-
72. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:42
>>65
どんまいw+2
-0
-
73. 匿名 2023/05/29(月) 13:09:13
>>44
ミュータンス菌のことは知ってるよ。私も虫歯で苦労したから、我が子には食事を冷ますためにふーって息吹きかけるのもやらないようにしてる。それでも完璧じゃないとは思うけど。
そうじゃなくて、まるで主さんのお子さんの虫歯がミュータンス菌
だけが原因かのように決めつけてる書き方が気になったの。
親のつとめ、とかの言い方もだけど
主さんの求めてる答えじゃなくない?
+9
-2
-
74. 匿名 2023/05/29(月) 13:09:24
>>55
キチンとしてたら一個目で気がつく
4個出来るまで気が付かないなんて幼児虐待レベル+0
-15
-
75. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:39
>>34
あなた、さっきからうざいんだけど+4
-2
-
76. 匿名 2023/05/29(月) 13:11:22
>>43
えーそうなんですか!?
うちの子たちも上の子はヨダレすごくて下の子はカラカラなので、下の子の方が虫歯できやすいのかもと心配してます
ヨダレの有無は関係ないのかもしれませんね+4
-0
-
77. 匿名 2023/05/29(月) 13:12:01
>>61
押さえつけて口閉じられない器具じゃない?+1
-0
-
78. 匿名 2023/05/29(月) 13:12:01
>>65
馬鹿にされてすんげーブチ切れてるじゃん
+4
-2
-
79. 匿名 2023/05/29(月) 13:12:27
>>70
さらに横だけどそもそも会話するだけでも唾は飛ぶから絶対うつらないようにするためには人のいない山奥でロボットに育ててもらうしかない+13
-0
-
80. 匿名 2023/05/29(月) 13:12:58
>>74
歯間にできてる、レントゲンでしかわからない小さな虫歯の場合もあるかもしれないでしょ。+8
-0
-
81. 匿名 2023/05/29(月) 13:13:03
>>63
乳歯がすきっ歯レベルで隙間無いと、永久歯綺麗に並ばないんだよね。+17
-0
-
82. 匿名 2023/05/29(月) 13:13:35
>>1
ショックですよね
私も我が子が2歳で一本だけひどい虫歯になり、気をつけていただけにショックでした。
とにかく2度と虫歯にさせない!と気をつけ、現在中学生で虫歯はあれ以来ナシです。虫歯ゼロで全て永久歯になった時は嬉しかったですよ。主さん、あまり落ち込まないでね。+19
-0
-
83. 匿名 2023/05/29(月) 13:13:53
>>1
小児専門歯科に行ってみてください。
普通の歯科(矯正も書いているところ)に行ったら、今すぐ矯正が必要だとか言われたけど、小児専門歯科では慎重に診てもらえました。
+4
-0
-
84. 匿名 2023/05/29(月) 13:14:16
>>74
虫歯が小さいうちはレントゲンじゃないとわからないよ、この間歯医者で言われた。+7
-0
-
85. 匿名 2023/05/29(月) 13:14:29
>>3
ね、近所の主婦の井戸端会議じゃあるまいし+8
-0
-
86. 匿名 2023/05/29(月) 13:14:40
>>36
いやー、なんか見ただけで脳がやられる+6
-0
-
87. 匿名 2023/05/29(月) 13:16:09
>>74
見てもわからないよ、だから園の歯科検診なんかよく見落とすんだよ。+9
-0
-
88. 匿名 2023/05/29(月) 13:16:29
>>17
じゃあ何しに行ってるんですか?口腔衛生指導は歯科衛生士の仕事ですよ。+17
-3
-
89. 匿名 2023/05/29(月) 13:18:36
歯医者通ってるのに虫歯できたって人ちらほらいるけど、日々の歯ブラシフロスと、おやつの時間は決めてダラダラ食べさせないのが大事だよ。
歯医者行ってるから安心ではない。+10
-0
-
90. 匿名 2023/05/29(月) 13:20:00
>>70
保育園は不衛生だよね。+4
-3
-
91. 匿名 2023/05/29(月) 13:21:10
>>88
だっるw+0
-13
-
92. 匿名 2023/05/29(月) 13:21:55
>>43
唾液には殺菌抗菌作用があるので、多い子の方が虫歯になりにくいですよ。+8
-0
-
93. 匿名 2023/05/29(月) 13:22:37
>>88
よこ
なにしにって治療でしょw
別に歯科衛生士の指導を受けに行ってるわけではないww
なんかさっきからうざいレスばっかしてるねww
優等生演じてるけど全部ズレててウケるわww+1
-17
-
94. 匿名 2023/05/29(月) 13:22:45
>>1
ネットじゃなく直の口コミと、遠方からも通ってる人がいる歯医者を探すといいよ。出来れば徒歩圏内にあるといいね。あと向こうから定期検診の案内をくれる歯医者がいいと思う。治るとどうしても行きたくなくなるから。+1
-0
-
95. 匿名 2023/05/29(月) 13:23:08
>>10
3歳までに決まるっていうよね+3
-2
-
96. 匿名 2023/05/29(月) 13:25:04
>>91
よこ
変な人...+5
-1
-
97. 匿名 2023/05/29(月) 13:25:43
>>93
よこだけど、あなたの方が盛大にズレてる+12
-1
-
98. 匿名 2023/05/29(月) 13:26:55
>>93
治療してもしっかり歯ブラシしないとまた虫歯が増えるのでブラッシング指導受けた方がいいと思うけど。
私が優等生コメントたくさんしてるって書いてるけど、ブロックでもして確かめてから言いがかりつけて。私じゃないので。+6
-1
-
99. 匿名 2023/05/29(月) 13:27:31
エナメル質形成不全だからめちゃくちゃ気を付けてる。
でも下の子出産時、上の子と旦那で義実家にお世話になったんだけど虫歯になってました。
2日くらい凹んだ。+6
-0
-
100. 匿名 2023/05/29(月) 13:27:44
>>27
うちの自治体は無料じゃないよ+4
-1
-
101. 匿名 2023/05/29(月) 13:28:13
>>6
知識のなさを露呈している+10
-0
-
102. 匿名 2023/05/29(月) 13:28:44
>>91
>>93
同じ人じゃん。連投しないで一度でコメントしないよ。+5
-0
-
103. 匿名 2023/05/29(月) 13:29:20
定期的に歯医者で検診を受ける
シーラントしてもらう
フロスやワンタフトも使って仕上げ
+5
-1
-
104. 匿名 2023/05/29(月) 13:30:27
>>48
なんかわろたw+5
-2
-
105. 匿名 2023/05/29(月) 13:33:09
>>28
全麻すると思うよ。レアだろうけど
体だけ拘束したって口を開けなかったり頭動かすような子は物理的に治療出来ない
+1
-1
-
106. 匿名 2023/05/29(月) 13:33:56
>>61
言い聞かせても無理な年齢なら進行止めの薬塗ってこまめにチェックして様子見
3,4歳ぐらいになって親子で話してもらって治療する!って決心できたら削る治療に入る
でもやっぱり怖いのは分かるからまずは器具を見せたり説明したり、機械で掃除することから始めてキュイーンって音や、歯に機械が当たることに慣れてもらったりしながら少しずつ進めていくよ
そんな余裕なく早く治療しなきゃいけない時は押さえての荒療治にもなる
そんなになるまで放置してた親に限って「かわいそうでしょ!!ヤブ医者!!」ってキレ散らかすのが多い
じゃあ来なくてけっこうです、って言ってやりたいよ
+12
-0
-
107. 匿名 2023/05/29(月) 13:35:03
衛生士してます。
まずは出来てしまった虫歯をきちんと治しましょう。
歯医者によって押さえてでも治療したり、進行止めをつけて様子みたりと様々ですがまぁ治療が始まってるようなので。
全部治ったらホームケアと定期検診を心がけてくださいね。リスク高ということなので定期検診の間隔は狭めがいいかもしれません、ホームケアはフッ素入りの歯磨き粉を毎日使用、通せるならフロスも頻繁に使ってください。
今虫歯になっている歯の場所(歯の間なのか、生え際なのか)も覚えておいて、そこをよく磨くようにしましょうね。ハブラシもこまめに交換してください。
泣いて治療しているようなので歯医者に対して嫌なイメージがついてると思うので、治療が完了したら違う歯医者(優しい歯医者さん)を探してもいいかもしれません、歯医者によって子供相手でもいきなり治療を始めるところ、治療前に衛生士や先生と関係ないお話をたくさんしてちょっとづつ警戒心を解いてくれるところなど様々なので…。
合うところを見つけるのは難しいですが周りのお母さんたちから情報収集したり、電話で子供相手にどんな風に治療してるか簡単に聞いてもいいかもです。+7
-2
-
108. 匿名 2023/05/29(月) 13:35:10
うちも4歳です!1日3回歯磨きしています。
今のところ虫歯0です。+1
-1
-
109. 匿名 2023/05/29(月) 13:35:10
>>49
コレ
なにもしないとか、注射してもらうからね!と脅したり嘘をつくなって思う
歯医者は嫌われても全く問題ないけど、嫌われるのは親だからな+3
-0
-
110. 匿名 2023/05/29(月) 13:35:13
>>26
横
4歳でチョコや飴あげないのって毒親なの?
うちもどちらも小学生になるまであげたことなかった
とくに飴は5歳からかつきちんと座って食べることが出来るようになったらって言われてた+13
-6
-
111. 匿名 2023/05/29(月) 13:35:47
>>1
スマホで主さんの近所の小児歯科で調べてみてください、電話で相談してみてください、専門的に指導してくれると思います。怖がってトラウマにならないように良い病院が見つかると良いですね+2
-0
-
112. 匿名 2023/05/29(月) 13:36:36
>>1
小児歯科を受診してみてはどうですか?
一般歯科で小児と記載されてても
やっぱり小児専門の歯科がいいと思います。
〇〇小児歯科とか大々的に小児とついているところを
オススメします。
4歳でも食生活や、その子の歯の状態によって
虫歯になるリスクが高くなります。
歯磨きを嫌がったりする年頃と思いますが、
仕上げ磨きとフロスをする事をおすすめします。
長々とごめんなさい+5
-0
-
113. 匿名 2023/05/29(月) 13:37:55
>>110
食べたいって言っても絶対にあげないなら毒親じゃない?
+7
-3
-
114. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:13
>>35
にわか知識で上から語るのやめた方がいいよー。
この時代みんな虫歯菌のこととか百も承知。
虫歯菌の感染をまったくゼロにするのは不可能だし、生まれつきの歯質で親がどれだけ気をつけても虫歯になる子はなるんだよ。+12
-0
-
115. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:16
>>74
素人は気が付かないのも多いでしょ?
なんでこの人は気がつくって断言してるんだろう?
+4
-0
-
116. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:37
>>28
口腔崩壊してるお子さんなんかは、大学病院で麻酔して一度に治療することがあるそうです。+3
-0
-
117. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:28
>>1
小児歯科専門医に診てもらった方がいいと思う。専門医少ないんだけどね。
日本小児歯科学会のHPで都道府県ごとに専門医がいるクリニックが見られるよ!+3
-0
-
118. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:15
>>10
いや、4歳の今もってw普通じゃないの?そんな豪語することかな。
上の子も下の子も無かったよ。別にそこまで神経質にもなってないし、なんなら歯医者通ってもいないわ。(地域のフッ素くらい)
虫歯になりやすい子は気にしててもなっちゃうんだよ。
普通の子は歯磨きしてたら幼児から虫歯になるのは珍しいよ。+12
-0
-
119. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:15
5歳だけどいまのところ虫歯無し!+2
-1
-
120. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:46
>>82
乳歯で虫歯になっても永久歯虫歯1本もなしとかできるんてすか!?うちも食生活や睡眠時間等の生活から変えてみたところです。希望が持てそう!+6
-0
-
121. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:49
トピズレかもだけど
みんな歯医者でフッ素塗ってる?
うちは親子で定期的に塗ってるけど(子供は月1)身体に悪いって聞いて不安になってきた。
実際どうなんだろ。+5
-0
-
122. 匿名 2023/05/29(月) 13:51:07
>>60
そういう風に気にする人いるけど、口内環境はそんな単純なものじゃないので、一度のことで変わるわけじゃない。日々のケアが大事。って歯医者さんが言ってた。+5
-0
-
123. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:06
>>15
ダラダラ食べがいけないって言うもんね。
うちの子食べるの遅いからなかなか難しい。+13
-0
-
124. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:41
>>35
子供いなさそう+10
-0
-
125. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:49
歯科衛生士です。
>>6さんじゃないけど、私も少し同意見です。
大きい虫歯になっちゃうと永久歯に影響出る可能性もあるので、いくらでも虫歯にしていいってわけにはいかないです。
でも主さんとパターンだとたぶん小さい虫歯だと思われるので、ムリして治療しなくていい。
大きくしないように気をつけていれば、大丈夫。
トラウマになるよ。+5
-5
-
126. 匿名 2023/05/29(月) 13:58:54
虫歯になる前に虫歯になりそうな歯が分かるので、気をつけて見てます。
子供と一緒に鏡で見て、ここが虫歯になりそうだよとか、ここが小さいけど虫歯だよとか
子供だけど自己管理も大切だと勉強になるかなと面倒くさいが教えてます。
理解してそこを自ら気にして磨いたり出来るようになってきてて、効果あったかな。+1
-0
-
127. 匿名 2023/05/29(月) 14:00:30
5歳で2本の歯に3箇所虫歯ができてました。上の子は同じように手入れしてて虫歯0だったので、見つけたときはショックでしたが、これ以上増えないように今まで以上に気をつけて歯磨きしてます。+1
-0
-
128. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:31
>>110
5歳とかになって、周りが食べてるのにあげないとか、本人が食べてみたいっていうのにあげないのならちょっとこだわり強すぎるかなって思う。
あげる日を決めたり、歯磨きをきちんとするなり、対策はあるんでは?
+9
-0
-
129. 匿名 2023/05/29(月) 14:05:52
>>73
横だけど
私も初めは虫歯菌さえいなければ虫歯にならないんじゃないの?と思ってたんだけど、虫歯の原因の一つに「歯の質」があるって最近知った
ミュータンス菌を防ぐにも限界がある
食べかすを落とすのも歯磨きとフロス、歯間ブラシでは限界がある
となると、あとは歯の質にかかってるてことなんだね
あ、でも歯医者さんが磨き残しの虫歯を防ぐためにエスクールとかのうがい薬は有効だと言ってました
うちは家族で虫歯ないけど、予防として習慣にしてます
小さいうちは、レノビーゴみたいなフッ素をガーゼで毎日塗ってあげてたわ+7
-1
-
130. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:17
>>93
横だけど、歯磨きの仕方や間食の摂り方がダメなのも虫歯の原因ていうか…正しいそれらを知らないと治療してもイタチごっこで意味なさそう
+6
-0
-
131. 匿名 2023/05/29(月) 14:23:45
>>126
すごい。
見てわかるんですね、どうしてわかるようになったんですか?+0
-0
-
132. 匿名 2023/05/29(月) 14:27:50
チョコとか飴、おやつの時間に少しあげるくらいならあげすぎにはならないよね?
うちは4歳だけど、甘いもの(チョコやゼリー、グミ、クッキーなど)2日に一回は食べてるよ、、、
+2
-0
-
133. 匿名 2023/05/29(月) 14:38:57
>>131
虫歯予備軍と言われるやつですよ。
虫歯のレベルでC1とかC2とかあるじゃないですか?それのCOっていうが、まだ虫歯にはなってないけどこれからなる可能性が高い状態で、
黒くないんですが、歯とは違う白さで歯茎のとかだと歯石が付いてるだけかな?って勘違いするような感じです。これに気づいて気をつけてれば完全な虫歯にまでなることは少ないですし、歯医者で薬塗布とかレーザー一回当てるだけとかで治療が済みます。
虫歯 CO で検索すると見れるので見てみて下さい。
+1
-2
-
134. 匿名 2023/05/29(月) 14:42:05
>>1
治療まで至らない経過観察の虫歯がありやきもきしていたんだけど、コロナで一度定期検診を見送ったタイミングで悪化してしまいかなり削る治療になり激しく後悔した。
経過観察の時点で悪化を防ぐ処置とかできないもんなのか。乳歯だったので気持ちを切り替えて、さらに命がけで仕上げ磨きしてる。+1
-0
-
135. 匿名 2023/05/29(月) 14:43:57
>>133
それって前歯ならまだしも、奥歯の裏とかだと気づくのかなり難しいですよね。。
光あててよーーーく見ないと💦
+1
-0
-
136. 匿名 2023/05/29(月) 14:46:01
>>82
虫歯ができた2歳以前と、その後と何が違いましたか?
食生活ですか?+1
-0
-
137. 匿名 2023/05/29(月) 14:48:40
>>1
良い歯医者さんあるかってさぁ、
鹿児島県に住んでて秋田県の歯医者紹介されても無理じゃね?
+1
-1
-
138. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:43
>>76
横
関係ないとも言えないのでは。
よだれの量を凌駕して虫歯が出来やすい体質でったか。何か隠れた原因があったか。+1
-0
-
139. 匿名 2023/05/29(月) 14:52:30
>>126
自分で見てわかる必要ある?
どうせ数ヶ月に一回クリーニングに歯医者行かない?+1
-1
-
140. 匿名 2023/05/29(月) 14:53:45
上の子は高校生でもう何年も仕上げ磨きなんてしてないし、たまに歯磨きしないで寝てるけど全然虫歯なし。
下の子は小学低学年で毎日きっちり仕上げ磨きしてるけど虫歯ができた……。
体質でここまで違うのかって驚いたよ。
歯医者は地域によって差があると思うけど、上手なとこちゃんとあるから、1度行って合うところみつけるしかないね。がんばれ。+6
-0
-
141. 匿名 2023/05/29(月) 14:55:16
一歳なりたてだけど歯磨きさせてくれなくて困ってる
いつも大泣きしてるなかシャシャシャッて感じだから他人事じゃない
主さんはきっちりされてたんだろうけど
歯医者さんにはどれくらいの頻度で行くものなんだろう+3
-0
-
142. 匿名 2023/05/29(月) 14:56:20
>>1
歯科衛生士です。
まず、治療が必要な虫歯と経過観察(様子観)する虫歯があります。
0歳の頃から歯医者に通っていたのに治療が必要な虫歯が4ヵ所も見つかったのでしたら
生活習慣を見直す必要があると思います。
歯の質が弱い人は虫歯になりやすいのは事実です。
歯の質が弱いから仕方ない。ではなく、
歯質が弱くても虫歯をつくらない為にやはり親御さんの管理(協力)が必要です。
仕上げ磨き、フッ素入りジェルの使用、生活習慣の見直し(おやつの与え方や飲み物。)
歯医者での定期検診は必須です。+4
-0
-
143. 匿名 2023/05/29(月) 15:08:25
>>141
異常無い限り3ヶ月に1回くらいだよ。大人は4ヶ月から半年くらいだから大人より間隔短め。
住んでるところによるのかもしれないけど、一歳半健診で虫歯になりやすいか簡単なチェックしてくれて比較的なりやすい方と判明したからそこから区の歯磨き教室通って、2歳から歯医者で定期的に見てもらってる。
最初はギャン泣きだったから、私の上に座らせて一緒に椅子の上に倒れる格好でみてくれた。泣いてる方が口開くから中は見やすいしみんなそうだから気にしないでとは言ってくれたよ。+4
-0
-
144. 匿名 2023/05/29(月) 15:09:26
>>135
元々医療事務で歯科医医院で働いてたので、働いてた時にミラーとライトを購入してそれを使ってます。
今は歯科医院じゃなくても、ネットで買えると思いますが、拡大されるし曇らないし明るいので見やすいですよ。+2
-3
-
145. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:57
>>31
親も一緒に通えるように治療室に小さいキッズルームあったりするよね
+0
-0
-
146. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:38
>>1
毎日歯ブラシしててもなりやすいんだから親は出来る限りのことするしかない。
身も蓋もないけど生まれ持った歯層だよ。
私は歯が弱い上に親は全く気にもしてくれなくて、歯医者さん行くのが怖すぎて虫歯だらけだった。
息子は大学生だけど虫歯なし。
子供には小さい時から気をつけてたし、マメに歯医者も連れて行ったけど、結局歯が強い旦那の遺伝かなと思う。
唾液の質が元々いいんじゃないのかな。+4
-0
-
147. 匿名 2023/05/29(月) 15:49:25
小2。
この前数年ぶりに乳歯抜きに歯医者行ったけど虫歯なかった。レントゲンも撮ったけどすごく綺麗だって褒められました。
フッ素が苦手な子だから学校のフッ素うがい以外してなくて…
なのでずっと歯磨きは丁寧にしてます。+0
-0
-
148. 匿名 2023/05/29(月) 15:54:00
うち2歳で虫歯ができてしまって、歯医者さん行ったら親が悪いってボロクソに怒られた。食べたあとに歯磨きしてたけど、1ヵ所出来たら次々と増えてっちゃって。お手上げ状態だった。でも今は良い先生に巡り会えて頑張って治療してます。+5
-0
-
149. 匿名 2023/05/29(月) 16:08:32
みんな子供にチューしないようにしてるのかな。
まだしてない人は、はぁばとかじぃじに先にこっそりされてるよーって思っちゃう。
最近1才半息子がいきなりしてくるからうれしい反面、虫歯になったらごめんと思ってる。+0
-0
-
150. 匿名 2023/05/29(月) 16:13:50
>>24
両親には自分の箸で食べ残しを与えるなと注意出来るけど旦那の両親には言えないからお姑さんが自分の箸で子供に食べ残しを与えてるの見てショックだった
3才までは大人の虫歯菌に注意しないといけないのに…しかも入れ歯してる人だから止めて欲しかった+9
-0
-
151. 匿名 2023/05/29(月) 16:49:34
主もなんか思考が極端だし、雑に非難する人が多いのもびっくりするわ
すぐ治療してこれからマメに歯科健診行けば大丈夫よ+5
-0
-
152. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:15
>>120
82です。
これまでの虫歯経験はその乳歯一本のみですよ。
ラバーダムを使って治療してくれたのが良かったのかも。歯科の事は詳しくはわからないのですが。+2
-0
-
153. 匿名 2023/05/29(月) 17:15:06
>>63
ご心配ありがとう。矯正治療費は元々貯めてたから、もう少ししたらやろうとお医者さんと計画してるよ。前歯が出てきちゃった。+1
-0
-
154. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:23
>>136
82です。
思い当たるのは、その虫歯になる前に我が子が硬めのラムネ菓子をガリガリ噛んでいた事です。それでそういう物、飴などを噛むのはやめさせました。
歯磨きなどはそれからはその部分はより丁寧にやっていたかな。定期検診とかフッ素とかシーラントとか、まあ普通にみなさんやってるような事。結構自由に何でも食べてきたと思います。+3
-0
-
155. 匿名 2023/05/29(月) 17:39:20
>>52
今年東区に引っ越してきました。
どちらか教えていただけないですか?
宜しくお願い致します。
+0
-0
-
156. 匿名 2023/05/29(月) 18:39:44
>>110
もし友だちがそう言ってたら、かわいそうにって心の中で思うわ。+3
-0
-
157. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:57
>>144
何だ門前の小僧ってことね笑
素人の仕事より、専門医にチェックしてもらう方が正確だと思うわ+2
-4
-
158. 匿名 2023/05/29(月) 19:02:06
>>154横だけど
>ラムネ菓子をガリガリ噛んでいた
これはよくないんだよねー
私は虫歯一本もないけど、子供の頃から「キャラメルやグミ、飴などを絶対噛んじゃダメ」と言われて育ったから、その類のもの噛む習慣がない
ハイチュウみたいなお菓子も噛まないで舐めて食べてる
噛むと必ず歯につくからすごくよくないけど、舐めてる分には歯につかないし唾液と混ざってるから、だらだらじゃなければ、食べさせること自体にそこまで神経質になる必要ないって、歯医者さんも言ってた+4
-0
-
159. 匿名 2023/05/29(月) 20:09:00
>>157
性格の悪さ笑+1
-1
-
160. 匿名 2023/05/29(月) 20:12:56
>>144
曇らないミラーは普通にドラストで売ってて、使ってる。+0
-0
-
161. 匿名 2023/05/29(月) 20:29:29
>>143
ありがとう
めちゃくちゃ参考になります+0
-0
-
162. 匿名 2023/05/29(月) 21:00:46
>>155
葵デンタルデザインオフィス
評価高いですよ
オススメです
+1
-3
-
163. 匿名 2023/05/29(月) 21:05:49
>>1
クラスの男の子で奥歯8本全部まるごとの銀歯の子がいてその子によく歯を見せて、銀歯カッコいいって言ってたな、自分+1
-0
-
164. 匿名 2023/05/29(月) 21:09:34
>>31
小児歯科学会のホームページで調べるといいよ。
小児歯科って看板に書いてあるだけで、小児歯科専門医の資格持ってないケースもあるよ。+1
-0
-
165. 匿名 2023/05/29(月) 21:39:55
>>1
うちは2歳から歯医者に通っていましたが3歳で初期虫歯ができてから4歳で別の歯2本C1で治療しました。(子供は歯科が大好きなので治療も喜んで受けています)
健診ではいつも綺麗に磨けてますねと言われてますがちらほら初期虫歯ができています。上の子は歯がきれいなので体質もあるかと思います。ただ下の子は甘党でお菓子をよく食べていたこと、炭酸をよく飲んでいたことが原因と思われるのでだらだら食いはやめ、炭酸は週1程度に控え、食後はポスカのあと歯磨きをするようにしています。キシリトール100%のガムやグミもおやつ替わりに与えています。1週間に1度は歯垢チェッカーで磨きのこしをチェックしています。健診に通いつつ、もうできてしまった虫歯はこれ以上進行しないように気を付けつつ永久歯が生えるまで綺麗な口腔環境になる事を目指しています。ちなみにキシリトールは半年続けないと虫歯菌は減らないそうです。
お互い頑張りましょう。+2
-1
-
166. 匿名 2023/05/29(月) 21:51:28
名ばかりでなく本当に予防歯科をやっている歯科医院を見つけられるとそれ以上の悪化を防げると思います
3歳6歳ともに虫歯なし虫歯菌検査もほぼ0です
2ヶ月毎に予防歯科にて歯石除去・フッ素・シーランと等を行い歯並びを改善する歯の体操や歯磨きの指導など30分みっちり行ってくれます。
私自身がとても虫歯になりやすくて予防歯科を謳う歯医者に通いましたが虫歯が進行していましたがこの歯科医院に通い始めてからは新たな虫歯0で過ごせています。
衛生士さんの指導で家族全員、毎日キシリトール100%ガムを噛んでいます。
もちろん家族間でも食器の使い回しなども行っていません。
+0
-0
-
167. 匿名 2023/05/29(月) 21:56:15
>>35
情けないとかww+0
-0
-
168. 匿名 2023/05/29(月) 21:56:25
>>132
歯科衛生士さんに甘いものを食べる量よりもダラダラ間食する方が虫歯リスク上がると言われました。
アメリカ人は日本人よりも沢山甘いものを食べるけど日本人より虫歯が少ないと。
甘いものを食べるなら間食より食事と一緒に食べるのが良いと言っていました。+2
-0
-
169. 匿名 2023/05/29(月) 22:12:51
>>120
ヨコですが永久歯はエナメル質が厚いので虫歯になりにくいですよ。ただ生えて3年は乳歯と同じように虫歯になりやすいので虫歯にしてしまった口腔環境そのままだと永久歯を虫歯にしてしまう可能性が高いと言う事らしいです。+2
-0
-
170. 匿名 2023/05/29(月) 22:54:22
>>26
ウチももうすぐ4歳だけど、あげてない。
甘いお菓子やジュースをほぼあげたことないから、存在知らないし欲しがらないよ。
保育園のおやつもおにぎりとかさつまいもとか果物だよ。+6
-0
-
171. 匿名 2023/05/29(月) 22:57:52
>>162
何も知らないくせにマイナスしないで+0
-2
-
172. 匿名 2023/05/29(月) 23:40:31
>>24
特に気にせず虫歯になりそうな事もしてたし口につけたお箸であげる事もたまにあったけど7歳と5歳の子供達は虫歯なし。体質が大きいんじゃないかと思う。+5
-0
-
173. 匿名 2023/05/29(月) 23:50:50
>>132
私もそう思って、あげ過ぎない程度にあげてたけど6歳でなったよ。仕上げ磨きとか神経質なほどやってたから本当にショックで‥
幼稚園行きだしてからお友達との付き合いで色んなお菓子を知ってしまい、あまり与えなさ過ぎも精神面でよくないかなと思って、ダラダラ食べない、おやつの後はうがいと家なら歯磨きさせる、定期的に歯科に通うなどもしてたけど‥仕上げ磨きもフロスやタフトブラシ使ってかなりしっかりやってきた。
なんかもうショック過ぎて嫌になってしまったよ。お菓子食べまくって仕上げ磨きも適当な人ほど意外と子供の歯が丈夫で虫歯ゼロとかきくし、あんなに口煩く神経質になってた私って一体なんだったのってやるせなさすぎて‥もうほんと嫌。
私の精神状態感じ取ってるのか、先生と私の話聞いてて自分でもヤバいと思ったのか、子供はお菓子食べたいって言わなくなった
小児歯科で、これぐらいの虫歯なら上からシーラントすれば大丈夫と言われたけど、今度はシーラントの下で虫歯が大きくなったら?下の永久歯に影響出たら?とか考えて色々検索してしまって余計不安になり夜も眠れなくてつらい。+5
-0
-
174. 匿名 2023/05/30(火) 00:31:08
>>12
○ね+2
-0
-
175. 匿名 2023/05/30(火) 01:19:21
>>1
日本小児歯科学会のHPから近所の専門医を探して連れてってください
カウンセリングだけでも良いので、歯医者のセカンドオピニオンって本当に大事です
歯医者さんによって、虫歯の判断がバラバラで、着色なのに虫歯だと言って削るとんでもないヤブもいます
子供の虫歯の進行は早いので早急に探してみてくださいね+1
-0
-
176. 匿名 2023/05/30(火) 07:01:54
>>173
うちもきょうだい同じように育ててるのに歯の丈夫さがまったく違うので体質だと思いますよ。私も一時期治療になって病みそうになりましたのでお気持ち分かりますが、永久歯がきちんと生えるように頑張ろに切り替えてストレスにならない程度で日々歯磨き頑張ってます。
ちなみに虫歯にシーラントするというのは虫歯の状態がCOという事でしょうか?+2
-1
-
177. 匿名 2023/05/30(火) 07:50:51
>>24
私も3歳になるまでの口腔環境で虫歯が出来なくなるって聞いたから3歳まで徹底して対応してたのに、5歳の今奥歯に虫歯になりかけの歯を見つけた…あんなに苦労したのに…
でも、他の子に比べると歯に透明感があって綺麗だなって思うよ
+3
-0
-
178. 匿名 2023/05/30(火) 08:11:00
虫歯が見つかったけど、初期虫歯だから治療はしなくて良いと言われてフッ素を塗ってもらって帰ることが3回続きました。最近はこんな感じの歯医者さんも増えてるの?+2
-0
-
179. 匿名 2023/05/30(火) 08:58:34
>>176
ありがとうございます。気持ち切り替えなきゃですよね‥赤ちゃんの時にエナメル質が少し弱いようなことを言われて、ヨダレも少ないし、子供に鬱陶しがられながらもすごく頑張ってきていたので、本当にショックが大き過ぎて‥
C0かどうかは言われなかったのですが、3Dの口腔内写真見ながら「色がついてるところ(黒くなってるところ?)」って言ってた気がします。溝じゃない部分が黒っぽい点がついていたけど、考えてみたらそこはシーラント関係ないですね。シーラントする溝の部分がどうなのかまでは頭が回りませんでした。溝じゃない部分は様子見、溝には予防のため上からシーラントで塞ぐってことだったのかな‥気が動転していたのでちゃんと理解できていないのかも‥+2
-0
-
180. 匿名 2023/05/30(火) 09:06:58
>>30
うちは乳幼児期食事を食べず、しかも偏食で療育通ったんだけど(食べずに度々低血糖になる位)、生きる為に私が食べた物を与えた事もあった。
今小学生だけど、乳歯虫歯2個ある。
だけど進行してないし、虫歯出来ない方がいいに決まってるけど死ぬ訳じゃないし、それなりの衛生観念あれば抜歯まで行く事も無いと思う。
それに再生医療も進んで来ると思うから、そこまで落ち込む必要も無いと思う。
親世代で虫歯0って人も少ないだろうし。+4
-0
-
181. 匿名 2023/05/30(火) 09:54:29
>>162
ありがとうございます!
+1
-0
-
182. 匿名 2023/05/30(火) 10:05:24
>>179
それはもう生まれ持った体質で仕方ないのでご自分を責めないでくださいね。シーラントはエナメル質が弱い所か溝にするのかもしれませんね。+0
-0
-
183. 匿名 2023/05/30(火) 10:59:59
今どき、子どもを怖がらせて治療する歯医者なんてないよ。いつの時代のこと言ってるの?
虫歯なんて治療すればすぐ治るのに何でそんなにショックなの?+1
-0
-
184. 匿名 2023/05/30(火) 11:25:32
>>154
なるほど、、ちょうど最近、子供のお友達が幼児の頃に飴をガリガリ噛んでいたら虫歯になったんだと聞きました。
真に受けなかったんですが、他の返信コメも読むと、あながち間違いじゃなかったのかもですね。
参考になりました。
ありがとうございます。+0
-0
-
185. 匿名 2023/05/30(火) 13:14:38
>>43
唾液多いと歯石できやすいから定期的にクリーニングしないと歯石から虫歯になりやすい+0
-0
-
186. 匿名 2023/06/01(木) 05:38:10
うちの子上は12歳全部永久歯、今まで虫歯0唾液多
下の子8歳虫歯0唾液少、(歯列矯正通い出した)
シーラントもフッ素も断ってます。
おやつは時間決まってます。チョコグミクッキー大好きです。飲み物は基本水かお茶
デザートは毎食後あります。ケーキの時もあればフルーツの時もあります。
歯磨きは朝起きてすぐ自分でやり、朝ごはん後とお昼おやつ後はしてません。夜は私が磨きます。
ちなみに下は毎日、上は今はもう3日に一度私が磨きます。
去年から3ヶ月に一度予防歯科いくようにしました。こんなに綺麗に磨けてるのはあまり見たことないと言われてます。ちなみにフロスはたまに気持ち程度ですが、、
2週間に一度ほど日曜日などにダラダラお菓子食べたりジュース飲んだりしてます。
ご参考までに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する