ガールズちゃんねる

映画「ラストエンペラー」を語りたい

640コメント2023/06/05(月) 01:12

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 00:03:02 

    映画、ラストエンペラーについて、語りたいです。主は公開当時は産まれておらず、お恥ずかしながら今年はじめて映画館で拝見する事になりましたがとにかく大好きになりました。脚色が多く事実と違う点もかなりあるそうですが映画として大変素晴らしいと思います。好きな人で語りたいです。

    +299

    -8

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 00:03:47 

    スケールすごいよね

    +755

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 00:03:57 

    若い時見に行ったけど内容忘れた笑

    +216

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 00:04:09 

    姫のおっ◯いシーンえっちすぎ

    +4

    -51

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 00:04:29 

    坂本龍一がアカデミー賞とったよね

    +266

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 00:04:58 

    ラストエンペラートピpart1の主です。
    前のトピめちゃくちゃ盛り上がってたしまた語れるの嬉しいな〜

    +256

    -10

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 00:05:11 

    好みが独特だな

    +8

    -24

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 00:05:21 

    ジョンローン元気かな?

    +309

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 00:06:15 

    このシーンがね🤫
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +210

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 00:06:21 

    本物の紫禁城で撮影してんだよね

    +303

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 00:06:58 

    中国政府が全面協力して紫禁城のロケを許可した最初で最後の映画だよね。
    本当にスケールすごかった。
    実際故宮に行った時本当に感動したわ。

    +510

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:00 

    子役やった俳優達、活躍してるかと思ったけど、残念なごら俳優業はしてないっぽいんだよね。

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:07 

    高校生の時、習字の授業でなぜか見たな。おじいちゃん先生の趣味だったのかもしれない。20年近く前のことだから細かい内容までは覚えてないけど、面白かったなという記憶はあります。
    全体的に物悲しい雰囲気だったような。

    +207

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:07 

    長年見たいと思いつつも、まだ見てないですがウォッチリストに入れてます
    オリジナル全長版と通常版どっちがおすすめですか

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:28 

    いいなー映画館で見てみたい!

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:30 

    ジョン・ローンはもっと活躍しても良かった。

    +289

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:34 

    ネズミぐしゃっ!

    +9

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:38 

    >>8
    榎木孝明さん見ると
    ジョン・ローンのこと思い出す

    +260

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:42 

    >>8
    日本のCMにも出たりしてたよね

    +119

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 00:08:31 

    >>8
    もう70やで

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 00:08:45 

    最初の幼少期の子役からジョンローンに成長するのは無理があったなw可愛かったけど。

    +133

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 00:08:47 

    この映画のトピ立つとは!!

    私も好きな映画の一つです
    終わり方が特に好き、涙なしでは見終えられないです
    歴史の教科書とかでも数行で終わってしまう人と出来事ですが、色々あったんですよね

    +238

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 00:08:58 

    今坂本龍一さん追悼で色んな映画館でやってるよね。
    私京都なんだけどこないだアップリンクで見ました。

    +142

    -4

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 00:09:01 

    見た事無いけど名作なので見てみたい

    子供が可愛い 赤ちゃんみたいなる見た目の小さい子なのに演技できてるの?

    +61

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 00:09:47 

    ハイカラな王様はイギリス人とかから教育受けてるよね。紫禁城でチャリってのがいいね

    +184

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 00:09:53 

    テーマソングが大好き。
    オープニングもエンディングも最高。
    坂本龍一さん天才すぎる。

    +233

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 00:10:18 

    これの撮影風景のミニチュアが東武ワールドスクエアにあって見た時めっちゃテンション上がった

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 00:10:33 

    アヘンで狂った婉容の演技すごかった。切なかった。

    +335

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 00:10:38 

    >>15
    地元映画館で今月、レストア版というのを上映するけど
    全国展開じゃないのかな?

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 00:11:06 

    坂本龍一さん映画にも出てたよね

    +74

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 00:11:37 

    あいしんかくらふぎって言う中国で作られた映画がいい。ラストエンペラーの後に見ると特に感慨深いかも。

    +15

    -7

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 00:11:52 

    最後のとこで故宮で溥儀が男の子に話しかけて、コオロギを出す場面、あれは幻想なんかな、、?

    +97

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 00:11:54 

    坂本龍一が自伝で、撮影時に自分はチャラチャラ浮かれてたけど、ジョンローンは真面目でシリアスな人だったと語ってた。
    メインテーマが有名だけど、サントラのrainって素敵な曲だよね。

    +186

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 00:13:03 

    涙が止まらなくて映画館の座席から立ち上がるのに苦労した

    +63

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 00:13:06 

    >>5
    取ったのはデビッド・バーン
    …のおまけですぞ

    +7

    -28

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 00:14:24 

    >>4
    乳母じゃない?

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 00:15:21 

    あの子孫は日本に住んでるんだよね

    +99

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 00:15:47 

    >>32
    コオロギ生きてるわけないから現実ではないって考察見た

    +121

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 00:16:22 

    >>18
    あ、分かるぅ。

    +71

    -6

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 00:16:23 

    ジョンローンも好きだけど少年時代の溥儀も好き
    自転車のシーン苦しくなる
    今は何してるんだろう

    +152

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 00:16:50 

    皇后様が可哀想すぎる。最初勉学に励むお嬢様だったのに溥儀に嫁いだばかりに悲惨な最期遂げたんだよね...。

    +237

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 00:17:26 

    ラストシーンが大好きです。
    溥儀の椅子を見に観光客が押し寄せるシーンで世界が切り替わり、溥儀の激動の人生は終わったんだ‥‥と、寂しさと哀悼の念が入り混じり胸がジーンとした。
    余韻が残る描き方がニクい!

    坂本龍一氏のファンで、教授目当てで見たのですが、甘粕正彦役、ビジュアルはとても似合うけど台詞があまりにもぎこちなくて「ちょ、教授‥‥」となる。

    +217

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 00:17:27 

    >>29
    レストア版を知らなかったもので…
    検索してみたら我が街では今のところ上映予定無いようです…
    遅れてくることを祈ります🙏

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 00:17:42 

    >>28
    溥儀の妻になって転落したよね...

    +182

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 00:17:45 

    アイシンカクラン溥儀!
    某、眼科の先生がアイシンカクラン〇〇と
    言う、名前でびっくりしたけど
    先祖ですか?なんて
    聞けるわけもなく‥

    +98

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 00:18:06 

    >>16
    イヤー・オブ・ザ・ドラゴンは良かった
    ローンは龍(ロン)、辰年生まれ
    そういう背景も重なっててドラマチックだった

    +124

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 00:19:25 

    >>37
    姪っ子じゃなくて?

    +65

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 00:19:31 

    完全版見てみたいな
    1時間くらい長いバージョン

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 00:19:33 

    清朝末期の隠微なベールに包まれた宮廷生活を華麗に描いた芸術的映画

    あまり生々しくならないように人物達はソフトに脚色されている

    +89

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 00:20:34 

    >>18
    お顔立ち、醸し出す雰囲気、似てらっしゃいますよね。お二方とも美形。

    +122

    -6

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 00:20:59 

    甘粕正彦と川島芳子がカップル設定なのは???だった。
    無理があるような。

    +82

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 00:22:43 

    第二夫人、ぶんしゅうが不憫

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 00:23:26 

    >>45
    その方本当の末裔らしいよ。見た目も姫っぽいのよね。

    +175

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 00:24:17 

    いきなりしょっぱなに西太后が死んで
    口に黒い玉かなんか入れられててびびった記憶が

    +128

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 00:24:18 

    主です、トピ立って嬉しいです!皆様よろしくお願いします。前回のトピも読みました😊現在また教授の追悼で各地の映画館で上映されているようなのでぜひまた語らせてください🥺はじめて見たときはストーリーを追うのに必死でしたが、二回目で登場人物の心情などじっくりストーリーに入り込めました。あの台詞がここでも出てくるのか!みたいな発見もあり、、、ノーカット完全版でさらに見たいなと思ってます。

    +75

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 00:24:19 

    >>52
    でも思い切って離婚して正解だったのよね。

    +120

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 00:24:21 

    今調べたら、新宿の109シネマズプレミアムっていう坂本龍一が音響監修した特別な映画館で今月まで上映してるみたい。
    行ってみたいけどお昼過ぎからの1回上映で、料金が4500円(特別シートは6500円)というスペシャルプライスだから無理だ…

    +85

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 00:24:43 

    >>45
    大井町駅の看板の?

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 00:26:13 

    コロナ前に紫禁城に行ったのですが、故宮の中は外から見るだけで入れませんでした。
    でもどうやら以前は入れたようで溥儀が座った椅子とかも近くで見れたみたい。
    実際見れた人羨ましいなぁ。
    でも外からでも十分感動しました。
    中国の建築によくある細かい細工が美しくて大好き。

    +111

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 00:26:18 

    めっちゃ好き。最近アマプラで観ました。

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 00:26:52 

    けっこう大きくなるまで授乳してたよね。

    +44

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 00:27:04 

    💩チェック

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 00:27:53 

    >>9
    この青コオロギ、年月が経って真っ黒になっているんだよね。まぁ映画だけども、ちょっぴりコオロギに光陰流水を感じたよ。

    +98

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 00:28:06 

    満州族は纏足しないと聞いて安心して観た記憶
    痛そうなんだもん

    +77

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 00:29:06 

    >>54
    あの口に黒い玉を入れるのはどんな意味なんだろうね

    +66

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 00:29:19 

    >>45
    名乗らないだけで清朝の皇族の末裔はたくさんいるらしいね

    +155

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 00:29:20 

    後半が儚くて好き
    ラストの虫を解放するシーンがいい
    前半はちょっと退屈

    なぜか英語だったから全員が少し下手に見えた

    +45

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 00:29:42 

    当時高校生でした。
    もともと歴史が好きなので映画を見てものすごくハマり小説も読みました。
    夏休みの読書感想文を書いたほどです。

    ジョン・ローンにもハマり近代映画やスクリーンなどの雑誌を買っていたなぁと思い出しました。

    +94

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 00:30:54 

    >>57
    私も都内在住で、このトピ見て再上映してると知り、また見ようと調べたとこ、109シネマズプレミアムが引っかかり「よし!行こう」と、張りきったが値段を見て断念した。高いわ!!

    +90

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 00:32:28 

    愛新覚羅
    アイシンギョロって凄い名字

    +41

    -21

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 00:32:36 

    西太后って古い歴史上の人物だと思ってたら溥儀が小さい時にはまだ存命だったんだよね。
    亡くなる直前に溥儀を皇帝に任命して、皇帝としての溥儀のお披露目の時のスケール本当にすごかった。
    今あんな映画撮れないだろうなぁ。

    +169

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 00:33:06 

    >>3
    印象的なシーンをいくつか覚えてる
    習字の墨を飲め!と命令する
    第二夫人?が雨の中解放された〜!って笑ってる
    私は昔皇帝だったんだよと子どもに話し
    それを証明するために玉座?の辺りから
    バッタ?を取り出して見せる

    +140

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 00:33:28 

    ラストエンペラーは、好きな映画トップ3だから話せるの嬉しい!好きな映画だからBlu-ray買い直そうと、引っ越しのときDVD手放したままなんだよね。テレビで実況したい。

    >>28
    小学生で初めて見たから唾を飛ばす彼女が結構怖かったのを覚えてる。本当この映画切ない。

    +112

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 00:33:32 

    オープン・ザ・ドアってセリフが印象的

    +75

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 00:34:09 

    中国4000年の歴史に幕引きした
    王朝を潰して共産国になったから
    日本や英国の並びに位置することが
    消滅した 
    属国の朝鮮王朝もしかりで笑
    皇居を外苑の広大さにあらためて
    皇室は存続すべきだと思ってる

    +58

    -17

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 00:35:59 

    >>51
    思い切った設定ですよねww
    でも2人がゆっくり手を繋ぐシーンはロマンチックで気持ちが伝わってドキっとした。

    +35

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 00:36:37 

    >>57
    ここの人たちと行けるなら高くないかも
    周りに好きな人いないから茶をしばきながら語り合いたいw

    +99

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 00:37:09 

    >>74
    紫禁城を出たい時のセリフ。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 00:38:15 

    >>18
    わかる似てる
    見分け方としては榎木孝明のがちょっとタレ目

    +54

    -4

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 00:38:47 

    ラストエンペラーと、宋家の三姉妹(香港・日本合作映画って知らなかった)など近代中国を題材にした映画、切ないことが多くて好き。

    詳しい人いたら歴史系で内容が濃い映画
    教えて欲しいな。

    +84

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 00:39:38 

    >>8
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +174

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 00:43:46 

    >>1
    凄いいい映画ですよね。最初も最後も全部好きで絶対泣いてしまう映画です。

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 00:44:33 

    ジョンローンが2枚目でめっちゃ好きだったんだけど、高島家(忠夫一家の方ね)と交友関係があって、「彼はカレーが大好きで家に来た時はいつもカレーでもてなす」って聞いた記憶が…

    +109

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 00:44:34 

    >>80
    『西太后』1984年。怖さが濃い内容だよ。

    +79

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 00:48:13 

    >>49
    めっちゃ気になっててまだ見てないんだけどグロいシーンとかある?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 00:48:35 

    >>13
    教室でみんなで見るには微妙に気まずいシーンあるよね

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 00:48:37 

    姉が好きで家にVHSのビデオがあった。
    何度も観たわ。久々にまた観たい!

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 00:49:36 

    >>54
    玉蝉かな?
    亡くなった人の口に玉で作った蝉を入れることで復活を願う習慣が昔の中国にはあったのよ

    +68

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 00:54:29 

    >>88
    生き返らないようにしてるのかと思った

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 00:59:42 

    >>52
    紫禁城産まれ皇帝育ちホモな宦官だいたい友達みたいなお人だから妃達の扱いお察し状態だったんだよね
    皇后の放置のされかたも気の毒だった

    +94

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 01:00:08 

    >>65
    含玉(ガンギョク)と言って「魔除け」「長寿延命」「死者の復活」などのために死者の口に翡翠の玉などを入れるというものらしい

    古代では玉蝉(ギョクセン)ていう蝉の形に彫った翡翠を使ってたりしたそう
    蛹から成虫に羽化するのを人間が死んでから仙人に生まれ変わるのになぞらえてたとか

    おまじないみたいなもんかね

    +105

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 01:01:38 

    >>83
    カレー好きでもいいじゃないのw

    +80

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 01:02:35 

    >>85
    ヨコですが直接的なグロはないですよ。でも戦争映画ですので人はめちゃくちゃ殺されますし血は飛びます。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 01:04:31 

    墨汁飲まされた人の身体を心配したけど、屋根に乗るシーンでちゃんといたから大事だったって事で良いんですよね?w

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 01:07:34 

    >>86
    ラストエンペラーとは関係ないけど、洋画ってお約束のお色気シーンがあるから、中学くらいに教室で上映すると毎回そういう所で気まずい空気になってたな

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 01:15:48 

    >>16
    出演作見ると1年に1作ペースくらいで元から寡作っぽくはあるんだよね
    それが香港返還後は数年に1作になり今はおそらく隠居生活かなあ
    香港出身の俳優は返還後の映画界に色々と思う所ありそうだしね

    +84

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 01:16:37 

    >>8
    昔の映画雑誌の記事で、写真をめちゃくちゃ細かくチェックして「この角度はダメ」とか言ってくるとあった
    孤児から京劇の学校に通って舞台俳優になったんだっけ?

    +95

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 01:21:10 

    >>97
    すごいこだわり強い人なんだね
    年齢的に自分で納得のいく姿や演技を見せられなくなったから表に出てこないとかありそう

    +77

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 01:22:26 

    16歳だったかな。訳あって外国に住んでいて休みの日に現地の映画館に行きこの映画がイチオシアピール(広告)が凄かったので何気に観てみたら最初から最後まで荘厳でした。
    映画公開後に日本に一時帰国してテレビを付けたらジョン・ローンのCMが頻繁に流されていたのを覚えてるよ。うろ覚えですがウイスキーのCMだった様な気がします。

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 01:24:09 

    >>30
    友人から甘粕役を引き受けるなんて絶交だと怒られたとか

    +36

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 01:27:43 

    >>24
    そこがいいんだよね。ぴったりだった

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 01:30:54 

    愛新覚羅家の話っていうか清帝国は初代から面白いよ
    ラストの話ばっか言われるけどね
    日清戦争の頃とかラストエンペラー頃とか

    ヌルハチやホンタイジの話も面白いし中国史上最高の名君と言われる康熙帝や雍正帝の大河ドラマも昔GYAO! で見たけどめっちゃ良かった
    西太后の話も怖いし太平天国の乱やアヘン戦争の話とかもあるし

    和珅って宦官が悪徳でメッチャ溜め込んで(黄金だけで今の日本円にして1兆5千万円くらい)白蓮教徒の乱起こったり中盤もそこそこ面白い

    +77

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 01:33:58 

    >>91
    詳しく書いてくれてありがとう!そういう意味合いなんですね、

    +62

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 01:35:34 

    >>24
    チビ溥儀のシーンはそこまで長くないですし、落ち着きのない子供らしさがすごく自然で良かったです。西太后を怖がらずに無邪気に振る舞うシーンなど大物感が出ててとても良いです。

    +128

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 01:35:49 

    >>44
    産んたばかりの赤ちゃんを見て喜んであやしていたのに見せた後、直ぐ赤ちゃんに注射して〆たよね。
    その後に奥さんが狂ってしまいたまたま?溥儀に出くわした時、奥さんが溥儀に向かって唾吐いたりしてその奥さんの姿を溥儀がとても悲しい顔をして黙って見ていたときの描写が印象に残ってる。

    +112

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 01:37:49 

    >>84
    ライバルの女を、四肢切断して甕に入れて便所に叩き落とすとかね。

    +60

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 01:44:07 

    >>74
    何度も出てくるけど、冒頭のシーンで所長が発するセリフでもあるんですよね。そこから物語が回想としてブワーって広がっていく感じ…映画のオープニングとして素晴らしすぎます

    +44

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 01:46:54 

    >>1
    中国のプロパガンダ映画だよ
    私も若い頃は好きな映画だったけど、あとで気付いた。

    +13

    -27

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 01:49:22 

    >>8
    実際会ったことあるよ
    1989年の頃だけど
    優しい感じの人だった、周りにいた取り巻きの中国人はガラが悪かったけどね

    +96

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 01:49:59 

    >>37
    弟の溥傑の娘さんの愛新覚羅嫮生さん。今は福永嫮生さんですね。日本に帰化されています。
    福永嫮生 - Wikipedia
    福永嫮生 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    福永嫮生 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索福永嫮生言語ウォッチリストに追加編集福永 嫮生(ふくなが こせい(旧姓:愛新覚羅)、1940年(昭和15年)3月18日 - )は、愛新覚羅溥...

    +102

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 01:55:04 

    >>28
    如意伝に出てたよね

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 01:55:08 

    >>106
    私は西太后の映画で彼女が気に入らない女性(妊婦)を縄で縛り付け天井まで吊り上げ一番上まできた途端、西太后が顔でフッと合図をし同時に落とした記憶残ってる。

    +68

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 02:08:09 

    >>95
    中学生の頃授業でアラジン観たけど、キスシーンで男子がワーワー言ってたの覚えてる

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 02:12:23 

    多分映画では出て来ないだろうけど、本物のラストエンペラーはチキンラーメン好きだったらしいね

    +62

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 02:16:22 

    >>1
    まだ小さい子供に大人達が
    頭を下げているシーンが有名じゃない?

    +49

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 02:25:49 

    >>52
    離婚してから教職?に就いたんだっけ?だけどお金に困る生活だったときいたことある。

    +59

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 02:44:25 

    >>57
    すごいリクライニングできるシートで
    飲物とポップコーンが無料なんだよね

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 02:45:48 

    最近初めて全長版?を観たんだけど全く違う仕上がりで驚いた。でもやっぱり面白かったけど。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 02:47:27 

    公開当時、音楽も含めて日本中ちょっとしたブームになり
    岩波文庫からベース本が発売されていたので父が買ってきたので一応買って
    読んでみたのですが映画とは少し違う感じですぐ忘れてしまいました。
    いまも出版されているようです。
    また他の出版社から完訳版も後世に出版されているようです。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 02:51:53 

    >>8
    後にも先にも、私が好きな唯一の中国人芸能人。
    弁髪であんなかっこいい人は尊龍ジョンローンだけ。

    +136

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 02:52:18 

    >>19
    カネボウ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 02:52:24 

    たしか最後の方にコオロギが映るシーンがあるんだけど、
    そんなこともあって溥儀さんは処刑されたものとおもっていたら
    ソ連に送られのち中国で矯正教育を受けた後釈放されていた、
    という歴史を後年しってよかったと安堵したものです。

    +45

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 02:55:14 

    小学生の頃に見たので内容全く覚えてない‥
    こんな感じの昔の中国映画とか香港映画見たいなぁ。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 03:00:49 

    >>123
    この頃
    中国ロケ映画ブームで日本も日中合作で敦煌を撮ったんだよ。
    でも見た記憶がない。

    +61

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 03:06:24 

    >>84
    中学生の頃怖いもの見たさで見て、西太后が若い女の母乳を飲んでて、ドン引きした。

    心優しい東太后の女優が美しかったな。

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 03:07:08 

    >>81
    首に年齢がでてるねえ。

    +5

    -11

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 03:10:11 

    >>116
    中国では公務員は薄給だから貧しい生活だったんだと思う。

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 03:11:32 

    >>109
    うらやまー!
    どこで会ったんですか?アメリカ?

    +38

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 03:13:41 

    >>8
    イヤーオブザドラゴン思い出す
    友達がジョン・ローン好きで、CMのお酒買ってグッズを貰ってた
    お酒は親にあげたと言ってたな
    私はミッキー・ロークが好きだった笑
    当時スクリーン買ってたからロードショー買ってる友達と切り抜き交換してた
    懐かしい

    +114

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 03:22:54 

    >>1
    中学生に見せてもOKな感じですか?

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 03:43:21 

    >>71
    そして映画に幼少時代にチラリと出てきて
    たしかラストエンペラーいじめられてた 
    (黄色は皇帝の色だっけ?)
    実弟の溥傑は平成6年(1994年)つい最近まで存命だった
    そんなに昔の事でもないんだよね
    ちなみに千葉の稲毛に新婚時代に住んでいた家が残ってる
    こじんまりした家です
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +109

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 03:45:00 

    >>32
    でも溥儀は退位した後普通にそこらへんのレストランとかで食事して知らない人とはなすこともあったみたいだから、そういう老後の描かれ方は間違ってないかも

    +97

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 03:53:49 

    ラストエンペラー大好きで写真集をもっています。いまなら撮影裏話とかいろんな映画で公開されるんだろうけど、ラストエンペラーに関しては貴重ですよね!撮影の合間にとったくだけた姿とか、いっぱいオフショットがあって面白いです。

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 04:02:08 

    >>130
    高校の時に授業で見たよ
    そんなに過激なエッチなシーンはなかった気がする
    でも忘れただけかも

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 04:08:07 

    >>1
    大好き!
    放送あれば必ず観る!
    何年も地上波ではやってないよね悲しい

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 04:11:55 

    >>14
    断然オリジナルでしょう!

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 04:21:21 

    >>74
    外に出たいと願い、そして実際にドアが開き外に出られたときには皇帝ではなくなっているという対比が切ない

    +112

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 04:39:22 

    >>102
    中国歴史ドラマ☆宮廷の泪・山河の恋|BSテレ東
    中国歴史ドラマ☆宮廷の泪・山河の恋|BSテレ東www.bs-tvtokyo.co.jp

    清とは 1636年~1912年にわたり、中国を支配した王朝。 中国の東北部に居住していたツングース系の民族・女真族が興した国。 前身は1616年明から独立建国した後金国。 「宮廷の泪・山河の恋」では初代ヌルハチ~四代目皇帝・康熙帝(在位期間1662年~1722年)の即位までの時代が描かれる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 04:52:50 

    >>131
    そこは一般でも拝観出来ますか?
    浩さんの本に、楽しかった新婚時代の稲毛が書かれていました

    +57

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 05:34:35 

    >>18
    榎木孝明さんのサイン会に祖母が行っててとても舞い上がってた
    (百貨店でやってて車で連れていった)
    ラストエンペラーも良く観てたけどその俳優さんに似てるからかな

    +42

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 06:00:43 

    >>108
    それはそれ、これはこれ。作品として楽しめば良し。

    +51

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 06:11:08 

    最初の方で3人ほどの人の首が板で繋がれてるのを見てなんかの刑罰かなと思った。なぜなんでもないシーンに出てたのかが謎。そしてあの姿はなんなんだろう。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 06:18:55 

    文化大革命で、虐待されるシーンが凄まじかった。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 06:19:05 

    >>142
    奴隷だと思う
    まあそういう場所ですよってことを表してるのかも

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 06:22:35 

    帝国陸軍による、満州や中国での蛮行の数々を赤裸々に描いていたね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 06:24:24 

    ラストエンペラー見て感動した中3の時にジョンローンにファンレター出したら返事が返ってきました。
    めちゃくちゃ嬉しかった。
    友達はジャニーズファンだらけの中、スクリーンとロードショーと近所の酒屋さんでもらったサントリーのCMポスターで部屋中ジョンローンだらけだったなw

    +132

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 06:25:51 

    open the door!と言っても開いた試しがない皇帝。何一つ思い通りにならないのがエンペラーなのだと理解した。
    最後は植物園で一般人の生活を体験できて良かったなあと涙した。

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 06:27:06 

    >>142
    あれは奴婢。今で言う奴隷。
    逃亡防止のために板で繋いだ。刑罰でも板で繋ぐけど外をうろうろしてたから奴婢だと思う。
    昔の朝鮮半島にいた女性奴婢の写真そっくりよ。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 06:33:02 

    >>5
    坂本美雨が、お父さんがトロフィーを輪ゴム掛けにしていたっていう逸話がなんか可愛いかった

    +86

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 06:39:33 

    >>80
    中国激動の20世紀だからね。
    さらばわが愛〜覇王別姫が好きでした。
    映画じゃないけど、劇団四季の「異国の丘」「李香蘭」もよかった。

    +49

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 06:40:01 

    >>102
    gyaoで康熙帝見てから清朝にハマった
    康熙帝、雍正帝のDVD持ってるw

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/29(月) 06:52:59 

    >>70
    ん??

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2023/05/29(月) 06:55:39 

    >>131
    竹野内豊&常盤貴子「流転の王妃・最後の皇弟」
    でも稲毛での新婚生活描かれていましたね。
    特高の車が千と書かれた千葉ナンバーでよく再現されて父が感心していました。
    溥傑夫妻の孫は常盤貴子さんの中学時代の同級生でをいただけたことをうれしく思っていたそうです。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +60

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/29(月) 07:03:43 

    >>130
    要は大河ドラマですから歴史が好きだったりすれば中学生でも楽しめると思います。(R12指定です)
    もしエッチなシーンを心配しているのであれば、
    乳母がおっぱい出してる、婚約初夜のキスシーンが長い、第一夫人と第二夫人とベッドでいちゃつくシーンがある。
    しかし上記は映画を彩る必要シーンですから物語に入り込めればそんなに気になりません。
    あとは、戦時中の資料映像で処刑の映像や最近実験の映像が一瞬出てくるのでそう言うショッキングな映像が苦手でしたら辛いかもしれません。(一瞬ですが)

    ある程度歴史的背景を知っていたほうがいいですかね、、登場人物たくさんいるので誰が誰だかみたいになってしまうので…

    +54

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/29(月) 07:08:05 

    大好きな映画で、愛新覚羅溥儀の「我が半生」も読んだし、ジョンストンの「紫禁城の黄昏」、愛新覚羅溥傑と結婚したひろさんの自伝も読んだ。

    時代に翻弄されたという言葉に偽りなしだと思う人。
    脚色はあるにせよ、美しい映画です。

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/29(月) 07:12:07 

    先日、坂本龍一の追悼企画で上映してたので初めて見ました。素晴らしかった!歴史は詳しくないので脚色のあたりはあまり気にならなかった。
    それよりも美術や衣装がすごいスケールで見惚れた。
    何億かけたんだろう…。

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/29(月) 07:13:22 

    出演者って教授も含めて半数以上はもうあの世だよね。なんか淋しい。

    +53

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/29(月) 07:18:09 

    最近満州について調べて、この映画見たいと思ってるところ!でもいまアマプラでやってないんだよねー映画館でやってたの知らなかった。見たかったな

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/29(月) 07:18:42 

    >>136
    ありがとうございます!

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/29(月) 07:25:48 

    >>105
    見たのが昔過ぎて曖昧だけど、使用人との不倫の子だから殺したんだっけ?

    +59

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 07:42:15 

    >>1
    ジョン・ローンが凄いよね。あの美貌と重厚な身のこなし。ハリウッド俳優とも肩を並べられる逸材だった。あのまま順調にいけば超ビッグスターになってただろうなあ。

    +95

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/29(月) 07:43:20 

    >>11
    当時の中国政府が協力したって凄いよね。気まぐれだったのかな。

    +82

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/29(月) 07:48:23 

    少し前にやってたの録画してまだ見てない。ラストシーンだけ見たら物悲しい感じだったのと、アヘン関連のシーンあるなら夢に出て来そうで。
    でも紫禁城は気になって調べたよ。広いからまだ未公開区域があるんだね。井戸の話が1900年代の話で最近じゃん!と怖くなった。現代と文化風俗が違いすぎて100年位前に本当に存在していたと言う事が不思議に感じる。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/29(月) 07:51:49 

    >>160
    史実としても旦那は本当に不能だったんだってね。奥さんがなんでアヘン中毒になったのか(妊娠よりもずっと前から)、映画を見ただけではわからないようになってるけど、ソッチへの不満や寂しさが原因だとしたら…不能は罪といえるのかもしれない

    +61

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/29(月) 07:53:47 

    >>37
    甥っ子さんは画家になられて、日本にお住まいです。

    +28

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/29(月) 07:54:38 

    >>162
    紅青一派による文化大革命への批判と、中国共産党による溥儀の教導を描くことが条件だったんだろう。もちろん、帝国陸軍の満州での謀略も。

    +67

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/29(月) 07:56:37  ID:4Cy3s8NVji 

    >>1
    ラストエンペラー
    音楽も映像も何もかも素晴らしいが
    坂本教授の演技でズッコケてしまう
    誰か止めたら良かったのに

    +62

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/29(月) 07:58:15 

    >>99
    当時小学生でしたが、そのCM見たさにスポンサーで流れる番組を毎晩、祖母の部屋のテレビのチャンネルをカチャカチャ変えながら探して見てました!
    ジャン・ローンの落ち着いた端正なエレガントな佇まい、素敵でした。
    「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」も近所のビデオデッキのあるお家に録画してもらったなぁ。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/29(月) 08:03:59 

    >>9
    このコオロギが皇帝溥儀の象徴の役割だよね
    この日から籠に入り、ラストに籠から出て解放されるという

    +144

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/29(月) 08:04:51 

    >>12
    ジョンローンの一つ前の男の子もイケメンだった

    +47

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/29(月) 08:05:30 

    >>146
    それはすごい!どんな内容でしたか、よかったら教えてください

    +42

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/29(月) 08:10:38 

    >>75
    中国4000年って言っても、いろんな民族が侵略してそれぞれ別の王朝を建ててたから、日本とは違うイメージ。言語も文化も違う外国人の王朝が入れ替わり立ち替わり支配してた。

    +76

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 08:13:06 

    >>160
    跡継ぎができなかったから溥儀も使用人との子どもを利用するつもりだったと映画では描かれていた。でも日本政府にその事がバレて立場が悪くなってしまった。子どもを殺したのは日本政府だと思った。詳しい方解釈あってますかね?

    +45

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/29(月) 08:14:19 

    >>83
    ジョンローンが渡米して学校通ってた時、クラスメイトに日本人がいたから
    「りんご追分」を教えてもらって、今でも歌える
    とインタビューで語ってたのを思い出した

    +47

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/29(月) 08:15:56 

    >>170
    仏頂面の幼児(※でも可愛い)〜15歳のイケメン子役までうまくつなげたなと思いました。幼児と成人ジョン・ローンとはつながらない顔立ちだけど間の子役がうまくつなげてた。

    +58

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/29(月) 08:17:41 

    >>11
    わかる!私も行った時は感動した!

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/29(月) 08:18:09 

    >>9
    コオロギのオッチャン、天津まで仕えてましたよね?

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/29(月) 08:20:08 

    城から追われるシーンが何とも切ないんだけど格好良くて好き(全身のが探しても見つからず)
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +87

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/29(月) 08:20:52 

    >>167
    喋らなきゃ雰囲気は抜群ですよね😂

    +45

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/29(月) 08:21:04 

    >>46
    横だけど坂本龍一も辰年生まれなんだよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/29(月) 08:21:54 

    >>28
    婉容は実際はもっと酷な扱われ方されてたんだと知って呆然とした。満州国に行かなければまだマシな生活送れてたんだろうか?

    +85

    -3

  • 182. 匿名 2023/05/29(月) 08:24:04 

    >>99
    サントリーの「クラブハウス」だったと思う
    第二弾まで作られて、CMで歌ってた曲はCD発売もされてたような

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/29(月) 08:27:37 

    >>178
    溥儀演じてるのジョン・ローンだよね?
    さすがカッコいい!
    最近映画離れしてるからだけど、今はこういう哀愁漂う色気のある役者さんがわからない。昔はトニー・レオンとかいたけど。

    +71

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 08:27:47 

    >>11
    大河ドラマ北条時宗でも使用されてて
    ちょこちょこ出てくるよ

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 08:29:18 

    >>10
    関東軍に取り込まれたあとの撮影も
    長春の本物でやったんだよ。

    現地にいってしまったわ

    +54

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/29(月) 08:30:35 

    >>167
    そういうことあるよねw「断れば良かったのに」みたいな。
    まあでもあの映画は、坂本さんの演技で唯一の笑いと愛嬌が足されたということで。

    +46

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/29(月) 08:30:45 

    >>23
    南京大虐殺のシーンはあったの?

    溥儀が刑務所で見せられる教育映画のワンシーンで
    ほんの少しなんだけど

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/29(月) 08:34:23 

    >>32
    個人的には実際に故宮へ行って昔を懐かしむあたりまでは現実で、コオロギを出すシーンは幻想かなと。ともかく故宮へ行ったあとに後日息を引き取られたのでしょう。少年と少しの間、自身の昔の暮らしを話して聞かせたのかも。そのあたりの匂わせは、映画ならではと言う感じします。

    +80

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/29(月) 08:34:39 

    >>26
    オープニングは坂本龍一じゃないよ

    あんま知られてないけどラストエンペラーの音楽は坂本と
    華僑の中国人と2人が担当してる

    cd買ってれば書いてるからわかるよ

    +30

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/29(月) 08:39:03 

    >>162
    撮影条件としてわが国の作曲家も使え
    と多分ねじ込んだ人が、たった一曲でちゃっかりオスカー貰ってた
    その一曲というのは、招待客がみんな帰っちゃった晩餐会のシーンで使われたやつ

    +48

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/29(月) 08:40:57 

    >>70
    満州語で金って意味だよ 

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/29(月) 08:41:50 

    >>164
    溥儀は同性愛者だったんだよ。確か溥儀のはじめての相手は宦官だったとか。これはがるちゃん情報なのでわからないけどw
    そもそも宮廷て性に対して狂ってるところがあったらしいから、普通の性生活とか難しかったんじゃない?

    +67

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/29(月) 08:45:42 

    >>191
    そうなんだ!侮蔑的な意味だったの?

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2023/05/29(月) 08:48:45 

    >>70
    中国語読みだとアイシンジャオルオだけど満州語だとどんな発音なんだろう?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/29(月) 08:50:03 

    >>173
    この頃の満州帝国では行われた重要事項には全て日本(関東軍)が関与しており、婉容の不義の子の事件についてもそうであったと思われます。
    皇后や王妃が不義の子を身ごもるというのは古来よくあった話です。今回だって全ての事情を飲み込んで、溥儀が、
    「婉容のお腹の子は私の子だ」
    と言い切れば、溥儀がゲイでも不能でも、それでも子ができたという例は古来たくさんありますからそれで通ったでしょう。
    ただ、溥儀はそういう駆け引きができなかったのでしょう。不義の子だろうと子孫できれば(この時は女の子だったようですが。男の子だったらもっと有利)状況は変わってきます。また、本気で婉容が嫌いで情けをかけてやるつもりもなかったのでしょう。そこを関東軍につけ込まれてしまいました。

    +50

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/29(月) 08:50:32 

    >>194
    失礼しました。>>70が満州語でしたね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/29(月) 08:50:32 

    >>2
    CG使ってないのが凄い
    当時に今のようなCGの技術があったとしてもベルトルッチ監督は頑として使わなかったと思うけど

    +104

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/29(月) 08:52:36 

    これを見るとやっぱり、国の天皇や皇帝、皇室は手放しちゃいけないね。国の乱れを招く

    +25

    -2

  • 199. 匿名 2023/05/29(月) 08:52:48 

    >>25
    上皇陛下も子供の頃、アメリカ人の家庭教師いたよ

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/29(月) 08:53:49 

    長身の宦官役のケイリー・タガワは日系なんだよね。重厚感のある物語の中で貴重なコミックパートと宦官という特殊な生き方の哀しい部分もを見事に演じて見せてたね。これからも活躍して欲しい。

    ちなみに彼演ずる張 謙和は実在の人物

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/29(月) 08:55:55 

    >>187
    犠牲者の人数盛り過ぎだけど事実だよ
    日本人でも一般人から徴兵された残忍なサイコ気質な兵士もいたし
    あと在日で日本兵として徴兵された兵士も普段からやることが残酷だったらしいし

    +5

    -21

  • 202. 匿名 2023/05/29(月) 08:56:14 

    >>2
    この前の子供溥儀が走っていって大きな幕を上げたらこの光景が広がる演出が壮大で好き

    +115

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 08:56:19 

    なにこのデマまき散らす人たち
    映画と史実を混同しないで

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/29(月) 08:58:03 

    >>201
    追記
    証拠写真として中国の資料館に掲示されてる写真は捏造が多い
    写真の犠牲者が中国人に虐殺された日本人だったりとかね

    +38

    -3

  • 205. 匿名 2023/05/29(月) 08:58:22 

    >>195
    その力のなさが傀儡政権に利用された理由であり、最後まで殺されずにすんだ理由でもあるのだろうね

    +70

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/29(月) 08:59:01 

    >>110
    愛新覚羅って苗字が、めちゃカッコいいなと思いながら映画観てたわ。中国って、一文字の苗字ばかりのイメージだったから。

    +68

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 09:00:22 

    >>167
    沢田研二バージョンで見たかった

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2023/05/29(月) 09:01:02 

    >>75
    今や中国も経済的には日本や英国と並んでいる、もしくは追い抜かしているよ。
    清王朝を維持したままの近代化は無理だった。清朝末期の近代化政策(戊戌の変法など)はことごとく失敗した。

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/29(月) 09:05:44 

    >>201
    上官の命令に絶対に従わないといけなかった。
    だから、それに従って、その場にいた大勢の中国人を殺した。それを、殺された側が虐殺だと言うなら虐殺だと思う。

    昔の終戦記念番組で戦争に行ったおじいちゃんが言ってたよ。
    学生のときに南京大虐殺について調べてレポート作成したことがあるんで、コメントしておきます。
    それから、当時の在日兵士に自由なんてなかったから。勝手な行動なんてできるわけないから。在日を罵るのもほどほどにね。

    +6

    -21

  • 210. 匿名 2023/05/29(月) 09:05:59 

    川島淑子役が山田邦子そっくりの女優さんなのが笑えたわ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/29(月) 09:08:26 

    >>210
    もしくはバービー。川島芳子ってもっと細見の輪郭のイメージ

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/29(月) 09:09:19 

    >>169
    映画の前半の溥儀が少年の頃にはネズミもこっそり飼ってたよね
    西太后だって犬可愛がってたしペットぐらい飼わせてあげればいいのにって宦官達に憤り感じたわ

    +56

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/29(月) 09:10:57 

    >>35
    おまけではないけど、坂本龍一ひとりの作品として受賞はしてないよね

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/29(月) 09:11:50 

    >>210
    山田邦子は以前ドラマで川島芳子の役やってる

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/29(月) 09:12:55 

    >>77
    皆んなバラバラの席で映画観たあとに外で集合して思う存分語り合いたい!

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/29(月) 09:15:05 

    >>86
    溥儀と婉容の初夜のシーンは気まずくなる

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/29(月) 09:15:20 

    >>98
    背があまり高くないみたい。
    なので、笑っていいともに出たとき
    直ぐに椅子に座って背の高さを
    感じさせないようにしたのでは?と
    メイクのトニータナカさんが
    雑誌記事で語ってた。

    ➕白系ロシア人と中国東北部の人との
    ハーフでは?とも。
    この組み合わせは、超美形になるらしい。

    +30

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/29(月) 09:15:32 

    >>210
    溥儀の第二婦人の文繡は島田珠代に似てた
    この女優さんツイン・ピークスにも出てたな

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/29(月) 09:16:32 

    >>32
    コオロギが外に出る=溥儀が溥儀としての役割から自由になる=溥儀の死を表しているのかと思った
    故宮にいるのも走馬灯みたいな演出なのかと
    色々な解釈ができて芸術的なラストだよね

    +102

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/29(月) 09:18:43 

    わが半生っていう溥儀の自伝読むのお勧め

    悲惨なのは同じだけどまったく主語が違うのが良くわかる。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:08 

    >>209
    上司の指令は
    「地元住民を保護すること」「無闇な殺害はしないこと」「国際法に基づくこと」
    公文書に残ってます

    国民党と深いつながりのある関係者の日記などの私文書以外にまともな根拠のない論説とどちらが
    事実に近いでしょうか?

    +28

    -5

  • 222. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:31 

    浩さんの本に

    故宮の西太后の部屋に入ったら
    フランスのCOTYの白粉があったと
    ありました。

    西太后の所には時々外国人も
    謁見に来てたみたいなので
    その時の手土産かな?

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:21 

    >>172
    あの当時も溥儀達皇族は満州族だけど紫禁城の外に住んでたのは漢族だったしね
    満州族は纏足しないし弁髪は満州族の風習で役人や街中に住む漢族の男性は半ば強制的に弁髪にさせられていた

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/29(月) 09:24:44 

    >>214
    甘粕は小林稔侍だった
    山口淑子の伝記ドラマだったかな

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/29(月) 09:31:55 

    尋問官の方ってちょっとメイク濃いめじゃない?スクリーンで見ると普通なのかな?残念ながら自宅のTV画面でしか観てないのでいつもほんのちょっぴり気になってる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/29(月) 09:33:53 

    >>116
    最後は餓死らしいよ
    壮絶だよね…

    +69

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:36 

    収容所の中で溥儀の思想教育してたおじいさんが文化大革命でやり玉にあげられてるシーンが悲しかった
    おじさんいい人だったのに

    +62

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/29(月) 09:36:04 

    >>1
    タ~↓ラ~↑ ラララララ~↓ タララ~↑ ララララララ~↓

    +4

    -5

  • 229. 匿名 2023/05/29(月) 09:43:58 

    >>132
    皇帝時代は(家来や取り巻きはたくさんいても)孤独だっただろうからいろんな人と話したかっただろうね

    +36

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:51 

    >>153
    溥傑竹野内のキャスティングは溥儀ジョン・ローンから想起されてそう
    なんとなく似てる

    +33

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/29(月) 09:46:14 

    >>128
    東京、新宿

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/29(月) 09:48:47 

    >>19
    サントリーのウイスキーのCMに出てなかったかな

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/29(月) 09:51:36 

    >>80
    紅いコーリャン
    芙蓉鎮
    菊豆

    初恋のきた道
    シュウシュウの季節

    上の3つは超絶オススメ
    初恋のきた道は可愛らしい、シュウシュウは覚悟して見て欲しい

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/29(月) 09:51:43 

    >>2
    この子が後にジョンローンになるなんて、少し無理があるかもねw
    いやこの子自身も子どもらしくて凄く可愛いけどさ。

    +57

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/29(月) 09:56:08 

    >>1
    ジョン・ローンにハマって、映画館で7回観て、WOWOWで録画して永久保存してある!

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/29(月) 10:03:24 

    >>227
    文革ってそういう時代だったのよ。もしかしたら収容所で溥儀の指導役であったことを槍玉にあげられたのかもしれない。
    逆に溥儀は収容所を釈放後、1960年に中国人民政治協商会議第4期文史研究委員会専門委員に就任している。中華人民共和国は温情的態度を示すためか、溥儀ら愛新覚羅の一族を非常に優遇している。
    1959年の収容所釈放後の1960年2月から1961年3月まで中国共産党の周恩来の指示により、一般市民にとしての生活に慣れるための「労働鍛錬」として北京植物園に庭師として勤務したが、これは1年だけのいわばリハビリ。

    +17

    -2

  • 237. 匿名 2023/05/29(月) 10:08:43 

    >>224
    「さよなら李香蘭」かな
    甘粕役は鶴太郎だったと思う
    小林稔侍は「処女を捧げた相手」とか山田邦子のセリフにあった軍の人だったと思う
    この台詞が気まずかったので、忘れられない

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/29(月) 10:09:01 

    語りだしたら止まらない映画。
    どのシーンもそれぞれ好きだけど、溥儀が切り捨てた辮髪を婉容が拾って文繍とヒソヒソして笑いあうところが特に好き。

    地元の映画館で6回観て、その前に『南京路に花吹雪』もはまってたから併せて聖地巡礼してきた。21歳の頃。
    紫禁城はもちろん偽満州国皇宮も見学。
    映画で観たよりかなり小さく感じた。

    劇中、ダンスホールの帰りの車の中で文繍が「I want to divorce. 」と言い出す所のロケ地の大連では、観光もせず映画館でラストエンペラーを3回観た。文革のシーンで観客が大笑いしてた。

    史実のほうもしっかりはまって、愛新覚羅一族の写真集を取り寄せた。
    広島の出版社だったかな。

    残念ながら図們までは行けなかったな…

    +40

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/29(月) 10:13:04 

    >>232
    あれかっこよかったよね
    雜誌の付録?か切抜きを、木枠のシックなフォトフレームに入れたのを今も実家に置いてあるよ

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/29(月) 10:18:59 

    >>185
    同志!!

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/29(月) 10:19:56 

    >>233
    芙蓉鎮は見た。「豚になっても生き抜け!」。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/29(月) 10:25:07 

    >>54
    あれはおどろおどろしかった
    大きな鍋で亀を煮てたけど、どんな薬効が期待されてたんだろう
    やっぱり不老長寿かな

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/29(月) 10:25:39 

    >>217 中国とイギリスでは?と言われていたような。この英語の若い時やっている子がイギリスとのハーフだったから、似ているから彼も多分と。

    +24

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:36 

    >>111
    如意の叔母様ね。
    ちなみに文繡の演じた女優さんも
    バカ珍の母上で出演。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:00 

    >>55
    トピ立てありがとう。
    あなたとリアルで語りあいたいです

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/29(月) 10:46:57 

    >>45
    あいしんかくら、と読みます

    +93

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/29(月) 10:56:16 

    純粋に映画について語りたいのに、史実がどうとか野暮なコメントに不愉快!

    +6

    -11

  • 248. 匿名 2023/05/29(月) 11:15:00 

    >>236
    文革ってそういう時代だったのよ。
    ってこちらだって何も知らないでコメントしてるわけではないんですけど

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/29(月) 11:15:07 

    >>247
    あと、ガル民に有りがちだけど見た目のことばっかりだよね。
    ジョン・ローンの見た目のことばっかりになるだろーなと思ってたらやっぱりだった。

    +9

    -5

  • 250. 匿名 2023/05/29(月) 11:20:26 

    >>153
    常盤貴子が綺麗過ぎた

    +31

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/29(月) 11:22:12 

    >>139
    地元なんです
    無料で見れますよ
    本当にこじんまりした小さい家なので
    あんな広大な紫禁城に住んでたのに
    大丈夫だったのかなぁと思ってしまいます
    でも稲毛での暮らしは短かったけど幸せだったそうですね
    ちなみに並びに稲毛浅間神社もあります


    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +64

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/29(月) 11:31:17 

    >>242
    横だけど昔亀ゼリーってあったよね
    漢方や薬膳のひとつで
    黒くてたしかお肌に良かったはず
    中国のお土産で痩せる海藻石鹸と共によく貰った記憶がある

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:40 

    >>222
    すごく怖いお婆さんのイメージだけど
    昔みたドキュメンタリーで
    プライベートな部分を紹介してたんだけど
    意外とガーリーな趣味だったみたい
    かわいいものが大好きで小物とか
    ひとつひとつがこだわっていてすごく可愛いの
    シーズー犬も溺愛してて紫禁城で2000匹近く飼っていたそうだし
    小さくてカワイイ物が大好きだったんだなと思った(笑)

    +33

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:22 

    父親が当時新聞でこの映画のエキストラ募集を見かけて、迷ったけど応募しなかったことを、この映画の公開後悔やんでいた。
    出たいよね、私もそう思う。

    +73

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/29(月) 11:56:21 

    >>141
    内容はどうしても時代的に戦争とか政治が絡むから  
    いろいろと意見もあるだろうけど
    中国での歴史的建造物でのオールロケ
    あのスケールでの作品はもう二度と作れないんじゃないかな
    まるでその場にいるような臨場感
    とにかく圧倒的な映像美はそれだけでも見る価値があると思うよ
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +93

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:47 

    >>208
    経済的にはね
    ただ国としての格は落ちた
    皮肉なことに経済で登りつめた今の中国がほしいのはロイヤル
    だから日本ほしいんだろね

    +42

    -2

  • 257. 匿名 2023/05/29(月) 12:01:18 

    >>171
    映画が素晴らしくて感動した事とあなたの表情や笑顔がとても魅力的で本当に大好きです!みたいな事を書きました(英語の先生に訳したものをチェックしてもらったw)
    返事の内容はお手紙ありがとう。いつも応援してくれてとても感謝しているよ。的な始まりだったんだけど「僕の笑顔が大好きなんだね。とても嬉しいな!」みたいなきちんとファンレターを読んでくれたのが分かる内容を見つけてめちゃくちゃテンション上がりました!

    +103

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/29(月) 12:12:19 

    >>16
    すごく若く見えたけど
    結構遅咲きだったんじゃなかったけ? 
    自身の性的マイノリティの事もあってあまり表に出なくなり
    パートナーと静かにくらしてるって聞いたよ

    +47

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/29(月) 12:12:47 

    >>1
    恥ずかしながら初めてこの映画を知りました。
    面白い映画なのですか?
    ぜひとも見てみたいのですが
    エロかったりグロかったり
    アンハッピーエンドということはありますか?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/29(月) 12:19:35 

    >>255
    これCGじゃないのが本当にすごい。
    CGだとここまでの迫力でないよね。
    アラビアのロレンスとかもそうだけど、この時代の映画ってCGに出せない迫力とかがあって圧倒されたよ。
    映画の力を感じたな。

    +70

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/29(月) 12:20:01 

    婉容と文繍の間柄はずいぶんなファンタジーだと思うけど、でも嫌いじゃない。
    反目しあっててもおかしくないのに、姉妹みたいに仲良し。出ていかれた後に、唯一の友達だったと婉容が言っていたんだっけ?
    あの二人は波乱万丈のストーリーの中での癒し。

    溥儀と婉容と文繍、それに弟の溥傑。
    夫婦の要素は薄いけど家族だったんだなと思う。

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:40 

    >>261
    あーわかります!!二人の仲が一夫多妻制でいがみ合うわけでもなく親友の様に仲良しで安心します。(少なくとも紫禁城時代は)
    若い文繍がお迎えに行くシーンがとってもチャーミングで好きです。

    溥儀と婉容も夫婦関係は薄くても絆はあったと思います。唯一無二のパートナーであったことは確かだと思います。でも女性としての幸せも欲しかった婉容には酷でしたね。

    +39

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/29(月) 12:29:31 

    >>131

    去年がるのトピで教えてもらって行きました。
    無料でびっくり!
    溥傑の書が何点も飾られていて、見応えがありました。
    庭の木でとれた種?(何の種か忘れた)がご自由にどうぞとあったので、記念にいただいて帰りました。

    +38

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/29(月) 12:30:32 

    >>253
    こういうサイドストーリー良いですね。西太后も男尊女卑の時代に何十年もずっと実権を握っていたので、かなり怖い悪女のエピソードがどんどん尾ひれついて語り継がれてしまったとも言われていますね。

    +34

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/29(月) 12:30:33 

    チェン・カイコーもちょっと出演している

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/29(月) 12:31:38 

    >>259
    とにかく長いですよ
    歴史に興味ないとつまらないかも知れません
    中国の王朝が日本軍に侵略されて滅亡していくので
    明るいお話ではないですが
    とてもドラマチックで面白いです
    とにかくスケールが大きく映像が素晴らしいし
    最後はちょっとファンタジー味もあって洒落ています

    +26

    -3

  • 267. 匿名 2023/05/29(月) 12:37:17 

    >>247
    本当に。ドキュメンタリーじゃないからね、エンターテイメントだから。そのあたり理解してコメントしてほしいですよね

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/29(月) 12:37:26 

    >>265
    そうなの?!すこい。
    どこのシーンですか?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/29(月) 12:42:35 

    >>146
    私も高1の頃ラストエンペラー見てジョンローンの大ファンになったんだけど友達はBOØWYとか少年隊のファンだらけで「ガル子ってば渋いねー」みたいな感じだった。
    ある日学校でジョンローンの弁髪姿の切り抜きw下敷きに挟んでたのを1番怖い生活指導(世界史担当)の先生に見つかって怒られるかもって思ったら「この映画は感動したなあ。ガル山もそうかぁ。」って意気投合した。
    先生は東洋史専攻だったらしく紫禁城に行った話や文化大革命のいろんな話を教えてくれてすごく楽しかった思い出があるな。

    +115

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:12 

    ラストエンペラーの色彩が好き。
    人工的な明るさじゃなくて紫禁城やセット、衣装そのものの自然な色を最大限美しく引き出してるように感じる。
    黄色(黄金色?)は皇帝だけに許される色だぞ!っていうシーンがきっかけで黄色がと好きになった。

    +54

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/29(月) 12:45:29 

    >>259
    実在した皇帝を主人公にした大河ヒューマンドラマです。視聴者を楽しませるサービス的なエログロ要素はありません。ただ時代背景をお考え頂くとこれは激動の時代ですからハッピーなストーリーでないことはご理解された方が良いと思います。
    アンハッピーエンドかどうかは意見が分かれるところだと思います。しかし理不尽な展開で見る人を鬱にさせる映画ではありません。
    歴史物がお好きでしたらぜひ。

    +40

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/29(月) 12:45:40 

    >>162
    記憶がうろだけど欧米との経済格差が広がっていて鄧小平の改革開放路線の一端だとおもう。
    この映画が撮影された頃はまだ中国の一般人は人民服を着て生活していた
    頃で、90年頃に外貨獲得のためか日本からも個人の観光客も行けるようになったから
    中国旅行ブームが起きていた。

    +52

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/29(月) 12:47:44 

    >>268

    ねずみを扉に投げつけるシーンの前後だったかな?
    若くて若干ほっそりしてます

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/29(月) 12:48:18 

    >>116
    文化大革命の頃に迫害されたのかな?
    当時の中国で上流階級で教育もきちんと受けた女性だったのに。

    +40

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/29(月) 12:58:55 

    >>71 >>255
    ヴィットリオ・ストラーロの映像と相まって、紫禁城の即位式のシーンのかっこよさ…大好き

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/29(月) 13:14:56 

    >>131
    ここか分からないけど、祖母が弟夫婦の家に行った事があるって言ってたな
    亡くなる前に色々聞きばよかった

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/29(月) 13:30:16 

    >>238
    うわー!私と同じ。『南京路に花吹雪』も大好きでした。黄がちょっとジョン・ローンに似てるんだよね。名前忘れたけど、本郷の同僚?先輩?の人好きだったな。バーのマスターもいい味だしてた。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/29(月) 13:33:31 

    先日溥儀の時計(パテック・フィリップ社製)が香港でオークションにかけられ、8億6千万円の値がつきました。

    清朝最後の皇帝・溥儀の腕時計に8.6億円(AFPBB News) - Yahoo!ニュース
    清朝最後の皇帝・溥儀の腕時計に8.6億円(AFPBB News) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【5月25日 AFP】中国・清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀(Aisin-Gioro Puyi)がかつて所有していたスイスの高級時計メーカー「パテックフィリップ(Patek Philippe)」製の腕時

    +32

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:28 

    宝塚でも昔、ラストエンペラーを題材にしたお芝居があって、溥傑さん浩さん夫婦ご本人が観劇されたそうですね

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:37 

    >>192
    同性愛者説は浩も書いてたけど
    3人目の前で奥さんは否定してたね
    単にEDだっただけだと

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:28 

    >>273
    チェン・カイコーて自分の作品では自分も出演したりしてますが、この映画でも出てたんですね!
    教えてくれてありがとうございます。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:44 

    >>8
    孤児で本当の年齢分からないんだよね。
    ミステリアスイケメン

    +70

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/29(月) 14:03:10 

    >>18
    うちの母親は、テレビでラストエンペラー見終わったあと、
    「この人、中国人なの?日本語もしゃべるよね」
    と言い出し、よく聞いてみたらずっと榎木孝明だと思って見てたんだって

    +45

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:47 

    でも溥儀も側室の第三夫人で北京の満洲旗人出身の譚玉齢はお気に入りだったようですけどね。(第二夫人文繡は溥儀に離婚状を突きつけて離婚。慰謝料5万5千元も勝ち取った。今で言うと数億円くらい?でも1953年、北京でほぼ餓死の状態で死亡した。
    第四夫人の李玉琴とは、2年ほどの関係で満洲国崩壊)
    映画にもちらっと出てきたかな?
    譚玉齢が溥儀の子を身ごもることを恐れた関東軍が、彼女を始末したと言われています。22歳で不可解な死を遂げています。
    関東軍は溥儀に日本人の側室を持たせて、日本人の血を引く後継者を育てるつもりだったらしいですね。溥儀は拒否だったようですが。

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:04 

    見たい!
    が、6時間は長い。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:59 

    >>283

    お母さん笑笑

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/29(月) 14:14:15 

    >>67
    中国が舞台で、伊中仏英米の合作で英語なのは、アカデミー賞作品賞を狙った監督が、英語以外の言語の映画は、当時は外国語作品賞しか受賞できないため、英語にこだわった、という記事を読んだ記憶がある。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/29(月) 14:15:39 

    >>253
    夫の亡き皇帝からプレゼントされた真珠のイヤリングを生涯肌身離さず装着してたという当時の女官の証言もあります。
    時代が時代だったら宮廷の幸せな一女性として生きられたんでしょうね。

    +32

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:46 

    >>258
    性的マイノリティの問題ということはパートナーは同性の方なんですか?
    一度女性と結婚されたと思ってましたが。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/29(月) 14:22:43 

    >>281

    どういたしまして(^^)
    ほんの少しですから、お見逃しなく!
    監督結構出たがり?笑 でも演者の気持ちもわかる監督って良いですよね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/29(月) 14:26:00 

    >>285
    6時間って再編版よね?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/29(月) 14:27:35 

    洋の東西を問わず王朝の最期の辺りというのは国家転覆の匂いやインブリードのせいか病的な暗さがある
    それを退廃的なロマンで包んで仕上げている映画だけど…
    溥儀が受けた侮辱的な扱いを考えると胸が痛い

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:23 

    >>287
    また記憶がうろなんだけど当時の映画雑誌でベルトリッチ監督も
    中国との撮影交渉が大変だったとかいろいろインタビューで明かしていたとおもう。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/29(月) 14:31:52 

    >>279
    へー やっぱりこの映画が公開されたあとらへんだったのかな?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/29(月) 14:36:08 

    色々調べまくった。
    『Am l blue』=溥儀の独唱
    『China boy』=溥儀と婉容のダンス。「今度は本当に行ける?」

    生きていたとて枯れすすき 花も咲かねば実もならぬ=『花も咲かねば』二村定一
    文繍が出ていった後。レコードが回っている。

    歌ではないけど、文革の「造反有理! 」
    このあと何と言ってるのか、わかる方いますか?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/29(月) 14:41:41 

    >>289
    ヨコだけど今と当時じゃ色々事情も違うから

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/29(月) 14:45:10 

    なんか高島忠夫の家と交流あったみたいだよね、ジョンローン

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/29(月) 14:53:43 

    >>285
    6時間じゃなく、3時間弱だと思う。この映画を初めてみたのはテレビだけど、ノーカット版だとCM挟んで4時間弱の長さで放映されてた。
    テレビで見たのは1990年頃だけど、あの当時10代で、ジョンローンの儚げなかっこよさに惹かれた。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/29(月) 14:59:39 

    >>181
    隔離されて垂れ流しを放置されてたんだよね

    +33

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/29(月) 15:00:57 

    >>131
    わたし午前中にこのトピをROMして色々ググってたら浩さんの長女がわずか19歳で亡くなっててなんで?って調べて心中事件にたどり着いてそっちを必死に調べてた。運命に翻弄されたご夫婦だからこそせめて子女には幸せで繁栄して欲しかった。次女の方はお子さんたくさんいらっしゃるようで他人事ながらホッとした。 トピずれ済まん

    +57

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/29(月) 15:03:54 

    ジョンローンてモンロースマイルのような独特な笑い方するよね
    孤児、虐待の影響で情緒不安定になりやすいから犬と暮らしてるんだって

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/29(月) 15:05:46 

    >>81
    きれいなおじいさん

    +58

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/29(月) 15:06:35 

    >>129
    白いスーツが似合ってたね!

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/29(月) 15:12:37 

    弟(溥傑)が「妻の浩です」「初めまして」と弟夫婦はパーティでちゃんと社交してるのに、自分たち夫婦はグダグダ(奥さんが花を食べちゃう)のシーンが印象に残ってる

    あの時に浩さんのお腹にいる子が、将来心中事件を起こしてしまう長女なのかな
    人生いろいろ起こるね

    +41

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/29(月) 15:13:44 

    >>202
    その辺りの5分間くらい?だけのために映画館に行っても良いくらいの圧巻の場面ですよね。
    あとは切ないコオロギのラスト。音楽も素晴らしかった。

    +46

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:30 

    >>227
    溥儀がこの人は素晴らしい先生だ!と庇ってあげてたのがまた泣ける

    +54

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:00 

    >>63
    キリギリスじゃなかった?

    +0

    -4

  • 308. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:16  ID:kpmRxdzcFg 

    >>238
    よこだけれど
    がるちゃんで『南京路に花吹雪』の文字を見るとは!
    『蘇州夜曲』もよかったよね
    『蘇州夜曲』と『南京路に花吹雪』といえば共同租界

    ラストエンペラーの中で
    溥儀が歌を歌っていたのは租界だったような…

    列強諸国のスパイが暗躍していた当時の上海の租界
    妙に憧れたわ

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:18 

    >>18
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +39

    -2

  • 310. 匿名 2023/05/29(月) 15:32:28 

    >>59
    映画をみて、ずっと紫禁城に行ってみたかった。
    でも、もう諦めた。
    中国には危なくて行かれない。
    拘束する為なら好きなようにでっち上げて、政治利用されたりするのは御免だわ。
    中に入れないなら、尚更もういいや!

    +48

    -5

  • 311. 匿名 2023/05/29(月) 15:34:00 

    >>299
    溥傑夫人の浩の手記のよると、婉容と浩さんは一緒に「売国奴」幟を立てた馬車で中国各地の収容所をたらいまわしされて、収容所には売国奴の元セレブを見る庶民たちが押しかけてプライバシーがない生活で、婉容のアヘンの禁断症状はどんどんひどくなっていったんだって。粗末な牢なのに紫禁城にいると思い込んで「サンドイッチを持ってきて」と叫んだり。浩は別の収容所に移されることが決まって最期の別れに婉容の部屋を掃除を願いでたけど却下されたそうです。

    +78

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:11 

    >>154
    詳しくありがとうございます!
    娘が日本の歴史ドラマが好きなのですが、中学生なのでそろそろ海外の物語もよいかなと思いました
    ただ映画だとちょっと想像以上の濡れ場があることがあるので、心配でお尋ねしました

    そのくらいなら大丈夫そうかな?と思ったので近々娘と鑑賞したいと思います 
    ありがとうございました

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/29(月) 15:40:36 

    >>284
    ラストエンペラーの原作本を読みました。譚玉齢の死は日本軍の仕業だと溥儀は思ってたようですが溥儀に仕えてた中国人使用人(映画で溥儀と同じ収容所入り、いつまでも召使扱いする溥儀にキレた人)は溥儀の妄想だと一蹴してる。溥儀は自分に子どもができないのも関東軍が食事に一服盛ってるせいだと回想してますがそれも妄想だと中国人使用人は証言してる。個人の見解ですが溥儀の最後の妻になった女性も溥儀は不能で夫婦生活は不可能だったと言ってるので、女性が駄目な人だったのではないかと思ってます。

    +38

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/29(月) 15:51:57 

    >>295
    「造反有理!」革命に罪なし 造反に理有り
    その後は
    ペンを持って武器として、反動勢力を打ち倒せ
    革命戦士の造反で、文革を進めよう
                         みたいです

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/29(月) 15:55:09 

    >>294
    はい、たしかそのぐらいの時期だったと思います

    最近だと、雪組公演『蒼穹の昴』の悪役の「栄禄(ロンルー)」は、溥儀の祖父にあたるそうです
    色々つながりが多くて面白いですね

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/29(月) 16:00:47 

    >>314
    革命に罪無し 造反に理有り

    革命か!
    ありがとうございます!
    スッキリしました!

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/29(月) 16:08:50 

    >>316
    すみません、革命に罪なしは「革命無罪」造反有理が「造反に理有り」です!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/29(月) 16:13:24 

    >>9
    子役溥儀に息子の顔が似てた。成人した今、ジョンローンにはなっていない。当たり前ですが。

    +67

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:39 

    ラストシーンが好きだな。年老いた庭師となった溥儀が無人の紫禁城へ行く。その後現代に場面が切り替わり、大勢の観光客が紫禁城をドヤドヤと訪れて、ガイドが最後の皇帝について語る。
    栄枯盛衰。

    +51

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/29(月) 16:41:50 

    >>13
    今思うと、この映画以上に「荘厳かつスケールがデカい」映画に、後にも先にも出会ったことないかも…と思ってる。

    映像的にも音楽的にも。全てがどことなく怪しく、変に美しい。これはそもそもの題材である、本来は実態すらマトモに表に明かされてこなかった中国王朝宮廷、そしてその皇帝(達)そのものの神秘性も手伝っているのかもしれないが。

    スケールのデカさで言えば黒澤明の乱も凄いが、いずれにしろラストエンペラー、いま一度巨大スクリーンと最新音響システムでちゃんと観たい。

    +60

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:49 

    >>11
    私も行ってめちゃくちゃ感動したよ!

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/29(月) 17:22:44 

    >>59

    20数年前に紫禁城を見てみたくて北京に行きました。
    当時は中も見られましたよー
    日本語ペラペラのガイドさんがついてくれて、敷地内を自転車で通る人を指して「ほらラストエンペラーですよ」とか冗談言ってました
    一緒に行った友達が「毛主席紀念堂(毛沢東の遺体がある)」も行きたいというので行ったのですが、ガイドさんが渋い顔して「私はいいや」とついてこなかったのが印象に残っています。トピズレすみません

    また紫禁城を見たいなあとは思うけど、行くのが当時よりなんだかハードル高くなりましたよね…

    +51

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:13 

    >>257
    英語でちゃんと書かれたんですね!それはそれは御宝ですよ。羨ましい!

    +44

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/29(月) 17:32:13 

    >>1
    北京の紫禁城に2度行きましたが、すばらしかったです
    この長い塀を幼い皇帝が乳母をおいかけて走ったんだ、とか感動します
    ぜひ行ってみてください

    +42

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/29(月) 17:35:28 

    >>237

    李香蘭を沢口靖子さんがやってたよね

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/29(月) 17:48:49 

    >>111
    皇后と側室が入れ替わっていたのが面白かったです。
    皇后の婉容を演じた女優さんが、如懿伝では側室(養育した息子が皇帝になったので皇太后)。
    側室の文繍を演じた女優さんが、如懿伝ではヒロインの叔母の、皇后。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/29(月) 17:49:23 

    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +44

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/29(月) 17:58:31 

    最近、『映像の世紀』の再放送で満州をやっていて溥儀の事がとても気になったので見てみたい!時代に翻弄された人ですね
    この時代から文化革命あたりの中国、興味深い

    +32

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:57 

    >>178
    気になってたんですが溥儀はなぜサングラス?をかけているのでしょう?
    知っている方いますか?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/29(月) 18:09:53 

    >>202
    そう、ここは映画の大っきなスクリーンで見ると迫力が違うよね!

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/29(月) 18:16:23 

    ジョン・ローンの大ファンです
    中学生の時、初めてTVで映画を観て衝撃をくらいました。現在38歳、あんなに好きになった俳優はいない。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/29(月) 18:27:00 

    >>305

    ラストで年老いた溥儀が笑顔を見せるのが救いになってると思う
    その後、何ガヤガヤした感じで観光客がなだれ込んで「~1967年に亡くなりました」って案内のアナウンスが入る→エンドロールってなる流れも含めて、すごく好き

    +46

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/29(月) 18:29:23 

    >>217
    トニーさんとやらは立派なガル民になれそうね

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/29(月) 18:29:58 

    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +45

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/29(月) 18:36:48 

    >>300
    天城山心中ですね
    とてもセンセーショナルな事件ですよね
    許されない恋、ストーカー説、政治的陰謀など
    色々な説がありますが
    未来ある若者2人がが亡くなってしまったのはとても悲しい

    +37

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/29(月) 18:38:18 

    >>312
    ガッツリ濡れ場はないですね。中学生でしたら結婚したらキスシーンからの先はまぁあるよな…くらいはそういうシーンが多少あってもまぁそういうもんだと納得できるのではないでしょうか。3人でベッドでキャッキャウフフしてるシーンもありますが、肌色は少なめですw 

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:36 

    >>255
    紫禁城貸し切りロケはこれが最初で最後なんだってね
    自国の映画にすらokしてない
    プロパガンダ入るの呑んだんじゃないかな

    +37

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:40 

    幼い頃みてトラウマになった場面があるんだけど
    ドカンの中の女性と、濡れた布を顔に置くやつ

    それ以来見てないからこの記憶が正しいかは定かでない

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/29(月) 18:44:17 

    >>2
    西太后出てくるよね。怖い婆さん。
    言うこと聞かない息子に継がせたくなくって、息子を幽閉して腐った食べ物与えて病気にして56したんだっけ?それで主人公が次のエンペラーになってご満悦で笑うの。確か息子が死んだ知らせを聞いて嬉しそうに溥儀を指さして「お前が皇帝だ」みたい感じだったかな?20年以上前に見たからうろ覚え、ごめん。

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:06 

    >>338
    それ、「西太后」って映画じゃないかな?

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:39 

    >>185
    それは知らなかった、行きたいが情勢が悪すぎるなぁ

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/29(月) 18:47:05 

    >>190
    でもこの作曲家経歴すごいんだよ
    ねじ込まれたとしても足はひっぱらないと思うが

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/29(月) 18:47:50 

    >>329
    視線を悟られないため
    どこを見て誰を見てるとか
    知られないためと聞いたことがある
    でも普段も丸メガネをかけてるので目が悪かったのかも
    ちなみに愛新覚羅家の末裔の方は日本の眼科医

    +25

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/29(月) 18:49:26 

    >>272
    この少し後に天安門事件なんだよね、国内外どちらに対しても開放的であろうとしてた時期

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/29(月) 18:50:55 

    白いカーテンで遊ぶ所が切なかった

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/29(月) 18:52:23 

    >>340
    そうなんだ!ありがとう
    記憶の入れ違いだね
    愛新覚羅溥儀がでてきたから混乱したみたい

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/29(月) 18:53:49 

    >>37
    >>29
    ありがとうございます。家の近くの西宮市でレストア版上映されていました。子孫が西宮在住だからなのか偶然なのかわからないけど、近いうちに行ってきます。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/29(月) 18:54:10 

    レジナルド・ジョンストン役は
    ショーン・コネリーの案もあった
    でもピーター・オトゥールでよかったと思う

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/29(月) 18:54:26 

    >>346
    もちろんラストエンペラーにも西太后出てきますよ!切っては切れませんからね。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/29(月) 18:57:42 

    >>187
    本筋にそれるから戦闘シーンは皆無と言っていい
    満州国皇帝なうえ子どもだったし戦場行くわけないじゃん
    囲われて育って王朝崩壊の後は満州国傀儡の皇帝になるんだもん、やっぱり戦場にはでないよ
    戦闘絡ませるとそっちの政治事情までやらないといけなくなるから半日で済まない作品になるわ
    袁世凱、毛沢東、蒋介石、とかだす?

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/29(月) 18:59:04 

    >>136
    劇場版だとハルビンの収容所でのあれこれが後半割と少なめで突然それから10年後…みたいな感じだったのですが、ノーカット版だともう少し退所までのエピソードがありますか?意外とあれ?もう退所?ってなったので。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/29(月) 19:00:02 

    >>319
    まさか本物のラストエンペラーがいるとは思わないよね
    そして観光地となってるけど元は自分ちだから(笑)

    +31

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/29(月) 19:04:30 

    >>42
    厨房の時に見たのであの棒演技がミステリアスでいいなって思ってしまいましたw

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/29(月) 19:05:19 

    おじいちゃん溥儀を演じたのもジョン・ローンですか?よりアメリカ人っぽい見た目の要素が出ていた様に思えました。だいぶ痩せていた印象。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/29(月) 19:07:40 

    >>42
    甘粕さん激おこのシーンより、映像撮るシーンの監督やってる時のよーいスタート!がすんごい棒で笑った

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/29(月) 19:10:47 

    >>322
    私も紫禁城行きました!
    劇中自転車で通った道に雰囲気が似てる道でラストエンペラーの話でました。
    撮影した場所だったかは覚えていないですが。

    いくつもある大きな龜の表面の金が剥げていて、剥がされて…。っとガイドさんが仰って早歩きで離れて行ってしまったので、同行した日本人の先輩に誰がそんな酷いことしたのか尋ねたら、日本軍に決まってると言われてとても悲しかったです。
    行為もだし、もっと勉強してから行けば良かった。

    映画とは関係ないけど、その後紫禁城で勧められて石の印鑑を作ってもらって、今でも使ってます。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/29(月) 19:15:22 

    >>66
    中共で生き延びるためには大変だったと思うよ
    満州八旗だっけかな、日本で言うと五摂家みたいなポジションにあたる家系もあったし、序列もあり、そもそも支配層なので結構な数いたんだよ。王朝も長かったしね

    +30

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/29(月) 19:17:49 

    >>2
    昔、本当にこんな感じで式典してたのかな。
    マイクもないのに大変そう。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/29(月) 19:20:46 

    >>71
    ああいう大作を撮れる監督もいなくなり、予算も縮小か、時代だね
    ベルトルッチの映像美は本当にたまらなかった
    教授にも相当注文つけたらしいし、イタリア職人なんだなぁと思ったものよ
    ベルトルッチ亡くなったときさほどニュースにならず悲しかった

    +29

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/29(月) 19:21:31 

    以前、中国語吹き替えで見たことがある。
    日本語吹き替えで一度見たことがあったからストーリーも追えたし、日本語吹き替えや英語よりも世界観に合っていて(当然だけどw)すごく良かった。
    もう一度中国語で見たいんだけど、現地のDVDを買ってもリージョンコードが違ってて見られないらしいから諦めてる。。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/29(月) 19:23:03 

    >>223
    ラーメンマンの髪型やキョンシー帽はいわゆる漢民族由来の中国人のイメージではなくて満州族由来だったってこの映画で知りました。

    +30

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/29(月) 19:25:30 

    >>295
    革命無罪 造反有理

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/29(月) 19:27:12 

    辛亥革命後、中華民国が成立した後も溥儀皇帝と皇族達は紫禁城に住む事を許されていたが、ある日、召使いから「この紫禁城の中では陛下が一番偉いです」と真実を告げられ溥儀皇帝が落涙するシーンが印象的でした。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/29(月) 19:27:30 

    >>114
    出て来てないw
    チキンラーメンはその当時は中国人が簡単に手に入れられるものでも値段でもなかったのではないのかなぁと疑問を抱いたんだけど、チキンラーメンはさておき文革でも確か何もなく結構あちらなりに手厚めに保護していた感じは伺える

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/29(月) 19:28:20 

    >>119
    イギリス人家庭教師の書いた本かな?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/29(月) 19:29:08 

    >>348
    実物のレジナルド・ジョンストンもとてもイケオジ!
    暗く重苦しい城の中でピーター・オトゥールの
    知的で英国紳士な風貌は引き立つよね 
    孤独な溥儀にどれだけの影響を与えたのか
    今生の別れは泣いてしまう
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +35

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/29(月) 19:30:33 

    >>356
    紫禁城の大きな金色の金属製の水瓶

    あれは火事になったら
    中の水をかける防火用水だと
    ガイドさんに教わった。
    冬は水が凍るので水瓶の下で
    火を燃やして凍らないようにしていた。

    日本軍が北京に入ったときに
    本物の金か、確かめるために
    傷をつけた。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/29(月) 19:33:28 

    >>304
    映画ではないけど、実際の溥儀の弟、溥傑・浩夫妻の写真
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +56

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/29(月) 19:34:01 

    >>336
    あのキャッキャうふふは官能的な布の波打つシーンのはずなのに、3人ともまだ幼いから可愛らしさすら感じてちぐはぐな感じを受けたけど、これが後に溥儀の子どもが出来ないエピソードの暗喩なのかなと

    +24

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/29(月) 19:36:30 

    ラストエンペラーには昭和天皇役のキャストも設定されており、実際に昭和天皇が東京駅に溥儀を出迎えるシーンなどもあったらしいですがカットされました。
    監督の判断だったのか、日本の配給会社の自主規制だったのか、よくわかりませんが。

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/29(月) 19:37:09 

    >>189
    デイヴィッド・バーンをお忘れなく

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/29(月) 19:38:58 

    婉容は皇后として華やかに生きれたかもしれないのに、時代が悪かった。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +44

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/29(月) 19:40:09 

    >>329
    映画では「目が悪い」って描写がありましたね
    英国人の家庭教師がメガネを、みたいな流れはありました

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/29(月) 19:41:55 

    >>370
    東京駅で満州国皇帝溥儀を迎える昭和天皇。

    カットされてなければ映画の中にこのようなシーンがあったかもしれませんね。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/29(月) 19:43:32 

    >>339

    言う事聞かなくて幽閉されたのは西太后の甥っ子ですね
    息子が先に皇帝になるのですが(同治帝)病気?性病?で若くして亡くなり、妹の子を即位させたら(光緒帝)言うなりにならなくて幽閉、そして次に指名されたのがラストエンペラーです

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/29(月) 19:43:34 

    仕事を失い、これから路頭に迷うであろう
    宦官たちが溥儀に縋りつこうとするシーン
    (説明下手でごめんなさい)が印象的だったなあ

    歴史のうねりをさまざまに感じる映画でした

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/29(月) 19:45:51 

    皇帝お披露目式典でじっとできないチビ皇帝に、パパが「もうすぐ終わるから」って言ったら、「縁起でもないないこと言うな」って他の親族に怒られるシーンなかったっけ。もうすぐ終わるってのが、清朝のことみたいに取られて。

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/29(月) 19:47:22 

    >>42

    「アジアは我々の物だ!(棒)」も好き

    +24

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/29(月) 19:49:47 

    収容所での溥儀
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/29(月) 19:54:27 

    >>202
    流石ベルトリッチだよね。もう何十回見たかわからないけど、毎回新鮮。40年くらい前の映画なのに。

    +28

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/29(月) 19:55:11 

    >>42
    確かにすごい棒だっけど
    坂本龍一さんはとってもノリノリだったんだろうなという
    雰囲気は感じられました

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/29(月) 19:58:59 

    >>13
    溥儀の弟の溥傑が確か有名な書道家だから、そのつながりかな?

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/29(月) 19:59:46 

    ジョン・ローンの吹き替えを担当した松橋登さんのお声が、とても素敵で印象的です

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/29(月) 20:01:59 

    >>370
    文庫サイズのノベライズのカバーの袖に、そのカットが配されていたかも。
    本編にはないシーンだなと思って見てた。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/29(月) 20:04:48 

    >>377
    あった。溥儀パパの台詞の中に soon がある。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/29(月) 20:06:34 

    >>378
    そう、あの棒がいいのよ。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/29(月) 20:09:51 

    >>42
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/29(月) 20:14:22 

    >>372
    後年は薬物中毒故かあまり表情がなくて綺麗なだけに生気のなさが気になるけれど、嫁いだ頃の写真は笑顔の写真もあるからなおさら悲しくなる。義妹の嵯峨浩さんの著書も読んだけれど、浩さんが嫁いできた頃には既に薬物中毒が重く宴席の料理を大量に食べていたと書いてあったのが印象深かった。監禁されていた時身の回りのことすらままならないのに放置されてる婉容が可哀想で、170センチ近い婉容の介助を小柄な浩さんがしていたと言うのも……
    おしゃれで聡明でお茶目な所もあった魅力的な女性を破壊した薬物も恐ろしいし、そうまでなる程の孤独を味わせた溥儀もまた罪深いと思う。溥儀は溥儀で自分の運命すら自分の好きにできず、誰にも心を許せなかった気の毒な人なんだけれども。

    +46

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/29(月) 20:15:15 

    劇中の浩さんの髪型、着物の着方は残念だな。
    日本人のイメージはこんなものだったのか
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +28

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/29(月) 20:17:21 

    >>1
    ビリジアンの絵の具?飲んで自害するとこ衝撃だった。

    大人になって中国に旅行に行った時、天安門で愛新覚羅溥傑の弟に書を書いてもらったよ

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/29(月) 20:19:19 

    >>389
    雜にも程があると、今でも思うわ
    分かる人がいなかったんだろうか

    +34

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/29(月) 20:19:55 

    >>1
    ベルトルッチはここまではカリスマ的存在だったけど「ラストエンペラー」以降の作品がなあ……
    「地獄の黙示録」で燃え尽きたコッポラ、「ベルリン天使の詩」で燃え尽きたヴェンダース状態

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/29(月) 20:23:13 

    >>377
    これ実際にあったエピソードとも言われていますね

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/29(月) 20:24:00 

    >>390
    あれ自害なの?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/29(月) 20:25:23 

    >>215
    ガルちゃん民集合してみますか?

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/29(月) 20:26:02 

    >>376
    激動の、歴史のうねりですよね。
    紫禁城の中では権勢を誇っても…
    太監?宦官って去勢した宝(パオ?)が入った壺を無くすと、あの世に行くときに大変らしいから大事に大切に保管。
    映画にも紫禁城出るときに壺みたいなのを持ってたような。違ったかな、勘違いかも。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/29(月) 20:26:12 

    >>42
    あれだけ激動の人生を歩んだのに
    ガイドが3歳で即位して1967年に死去しましたって感じで
    たった数秒で溥儀の人生を説明してたのがまた感慨深いんだよね
    映画で溥儀の61年の人生を見ただけでもすごい重いのに
    たった二言、三言で説明されてしまうんだねって涙腺崩壊した

    +55

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/29(月) 20:28:48 

    >>11
    エキストラは中国の高級官僚がズラリと並んだそうです。
    官僚は英語ペラペラだったそうです。
    坂本龍一がテレビかラジオかで話してました。

    +35

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/29(月) 20:29:12 

    >>352
    「入っちゃダメだよおじさん!」って注意してきた管理人?の子どもみたいな男の子に「昔住んでたんだよ」って証拠のコオロギ見せるのね。男の子が振り返るともう溥儀はいなくて。

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/29(月) 20:29:14 

    乳母の人
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/29(月) 20:29:48 

    >>392
    でもエロを芸術的に撮らせたらピカイチだったと思う

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/29(月) 20:34:44 

    >>399
    守衛の子供かな?ロープを跨いで玉座に座って
    子供をちょいちょいって手招きする時の
    純粋な子供のような溥儀の表情がすごいよね

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/29(月) 20:34:55 

    >>238
    マンツーマンを思い出しました
    漢字忘れたけど

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/29(月) 20:37:21 

    皇后 婉容の人生はあまりにも悲惨、悲劇的。
    この写真をみると、関東軍に着物の着用を強要されたのか、義妹の浩さんにプレゼントされて着用したのかな?とプラスにもマイナスにも考えてしまう。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +16

    -3

  • 405. 匿名 2023/05/29(月) 20:37:44 

    やっぱりストラーロの映像美よ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/29(月) 20:40:40 

    >>72
    バッタのところ、覚えてる!
    終盤だよね。
    私、初デートだったんだー。
    静かなシーンもわりと多くてお腹が鳴らないかドキドキしたわ💦

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/29(月) 20:41:20 

    >>394
    勢いよく緑の絵の具の入った皿を口にしたから自害だと思ってた

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/29(月) 20:42:10 

    >>363
    革命後も紫禁城内でテニスしてたよね。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +37

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/29(月) 20:42:53 

    >>75
    3000年ね。糸井重里がインスタントラーメンのコピー書く時3000年にプラス1000年で
    中国4000年の歴史としたと本人が言ってました。それが定着したんです。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/29(月) 20:44:59 

    >>58
    大井町アトレの眼科!

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/29(月) 20:45:00 

    >>357
    文化大革命を生き延びるために、皇帝の血筋の人たちは一般人の苗字に変えたらしいですね。なので、このお医者さんも元に戻したのかも。

    +27

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/29(月) 20:45:44 

    キャスト
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/29(月) 20:46:37 

    >>151
    宮廷の諍い女とかあのへん?

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/29(月) 20:47:31 

    出演者
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/29(月) 20:49:45 

    川島芳子
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/29(月) 20:51:21  ID:UNyZeQ5A5P 

    何回観てもラストのコオロギのシーンで号泣する
    実際北京の故宮にも行った
    中にスターバックスがあってびっくりした

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/29(月) 20:54:34 

    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/29(月) 20:54:42 

    一度映画館で見てみたいなぁ。レストア版とかあるの知らなかった。調べたらうちの近くでは先週上映終わってたー

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/29(月) 20:55:20 

    >>396
    合ってるよ
    紫禁城を追われる宦官たちを上から見ているシーンがある。
    文繍「何を持ってるの?」
    婉容「身体の一部よ」
    というようなやりとり。文繍の台詞はちょっと違うかもだけど。

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/29(月) 20:56:07 

    映画ラストエンペラーの西太后
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/29(月) 20:57:04 

    婉容さん、39歳で亡くなったんだね。私が今41歳なんだけど、今まで生きてきてそりゃ色々あったよ。婉容さんが皇后になった17歳。私が17歳の頃は、携帯電話をまだ持ってなくて、キンキキッズが大好きだったな。
    自分史の20年でも世の中は激変したけど、皇后だった人が檻の中で糞尿垂れ流しで野垂れ死ぬって、どんだけ激動なのよ。

    +33

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/29(月) 20:57:21 

    >>368
    映画のワンシーンみたいだね
    夫婦仲は良かったらしいけど、おふたりの表情からそれが伝わる

    +40

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/29(月) 20:57:58 

    >>236
    周恩来さんは中国では人気の政治家
    早稲田卒じゃなかったかな

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/29(月) 21:00:16 

    >>415
    これはなあ
    個人的にはもっとシュッとした感じの方がイメージです

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/29(月) 21:06:28 

    >>402
    守衛かの子どもか、はあ確かに。
    いいシーンですよね。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/29(月) 21:06:34 

    >>404
    でも婉容自身は日本人が大嫌いだったそうだ
    満州事変のころには阿片中毒末期で表舞台に出てこなって
    廃人となり結局夫の溥儀にも見捨てられて
    可哀想な最後だよね

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/29(月) 21:08:28 

    一度映画館で見てみたいなぁ。レストア版とかあるの知らなかった。調べたらうちの近くでは先週上映終わってたー

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/29(月) 21:09:11 

    >>343
    そうなんですよね!
    私は愛新覚羅先生に目の手術をしてもらいました。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/29(月) 21:17:55 

    >>396
    ヒィィ!
    へその緒みたいな感じだろうか…  
    カストラートなどとは違い
    中国の宦官は全部切り落とすそうだから
    やっぱり特別な思いがあるよねぇ

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/29(月) 21:18:08 

    >>301
    ジョンローンって施設から引き取った
    育ての親である女性から虐待されていたんでしたっけ?
    また別の人からの虐待?

    ラストエンペラー以降の活躍が微妙だったのは
    なぜだったんでしょう

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/29(月) 21:23:40 

    すごく好きな映画なんだけど、登場人物が英語をしゃべることが違和感ありまくり
    中国語の音の響きが好きなので、この映画は中国語で観たい

    +22

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/29(月) 21:30:18 

    >>213
    3人で受賞したね。
    合作ではなくて、それぞれ手分けしたそう。
    ラストエンペラーのテーマは坂本龍一の作曲。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/29(月) 21:33:16 

    >>10
    今の中国では絶対使わせてくれなさそう。
    イタリア人監督だし。

    +20

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/29(月) 21:34:45 

    >>424
    男装の麗人。
    実際の川島芳子は細面だから、映画の女優さんの顔の輪郭とはかなりイメージ違うよね
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/29(月) 21:36:22 

    >>432
    アカデミー賞
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/29(月) 21:37:21 

    溥儀と妻二人?
    と…
    あとは想像させる
    感じだったかな

    印象に残ってる

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/29(月) 21:37:43 

    >>190
    戸川純の元彼 上野耕治さんも音楽に携わってる
    らしいんだけど、どういう役割 なんだろう

    以前トピで教授の後輩 東京芸大卒 なんだよって
    教えてもらったんですが 調べたら
    日大芸術学部出身の方でした

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/29(月) 21:38:27 

    >>407
    弟にお兄ちゃんは皇帝じゃない!もう外の世界は大統領がいるもん!って言われてプッツンした溥儀が自分がなんでも指示できる偉い立場なんだって事を証明するために宦官にインクを飲めって命令したんだよ

    +26

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/29(月) 21:41:06 

    >>431
    よりリアルさを追求したら満州語かも知れないね

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/29(月) 21:41:10 

    婉容は有能だからああなってしまったという説もあるらしい。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/29(月) 21:41:34 

    >>1
    子供の時に見て、坂本龍一が亡くなって改めて見たら面白くて溥儀について調べた。
    弟の妻が嵯峨浩でその子供(溥儀の姪)が学習院在学中に無理心しててびっくり。
    満州国で関東軍もアヘンで大儲けしてたんだな。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/29(月) 21:42:19 

    >>421
    愛新覚羅浩の伝記によると監獄に八路軍の幹部が見に来て
    動物園のようでやりきれなかったとか
    釈放許可が出たのに引き取り手がいなかったから流転の日々を過ごして
    亡くなったという悲劇

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/29(月) 21:43:59 

    >>419
    これ宦官の去勢を知らないと身体の一部が何かわからなくて意味不明の台詞なんですよね

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/29(月) 21:45:29 

    >>279
    その頃、宝塚見ていましたが、紫禁城の落日というタイトルで主演の日向薫さんのサヨナラ公演でした。
    日向薫さんのお祖父様が華族で、愛新覚羅溥儀が日本に来た際にお出迎えされたことが縁(だったかな?)で実際に溥儀が来ていた軍服を貸して頂けて、袖丈を足して着ていたのを聞いたことがあります。日向さんは長身だったので。刺繍が全て手仕事で素晴らしかったと語っていらしたのを記憶してます。

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/29(月) 21:47:40 

    >>414
    尋問官のオネェっぽさが気になるんだよなぁ

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/29(月) 21:47:52 

    >>413
    そうそう、あのへん😄
    宮廷の諍い女は雍正帝の時代で康熙帝の息子になるよ。
    瓔珞とか如懿伝は康熙帝の孫の時代。

    この辺と西太后、ラストエンペラー辺りはドラマや映画の題材になりやすいよね。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/29(月) 21:49:22 

    >>431
    めっちゃわかる!!!
    最初中国語のセリフだと思って見たからぇ━(*´・д・)━!!!ってなった

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/29(月) 21:50:14 

    >>66
    中国では差別の対象になるから愛新覚羅は使ってない方が多いそう。金とかになってる。
    その頃に日本に来た愛新覚羅さんはそのままの名前を使っている。

    +31

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/29(月) 21:51:03 

    >>23
    アップリンク京都かわいいですよね
    東京でもやってたのかな

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/29(月) 21:51:48 

    >>45
    愛新覚羅って名前かっこいいよね。

    +29

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/29(月) 21:54:44 

    >>183
    私30代だけどジョンローンもトニーレオンも好き
    目に哀と色と品がある

    +26

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/29(月) 21:55:15 

    3歳の皇帝がめちゃくちゃかわいい

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/29(月) 21:56:19 

    >>208
    中国政府発表の数字、統計って信じられるものなの?

    +5

    -2

  • 454. 匿名 2023/05/29(月) 21:56:29 

    >>11
    ラストエンペラーって満州族でモンゴル系なんだよね。
    漢民族じゃなくて。
    中国風って思ってるものも結構満州族ゆかりが多い。
    らーめんマンみたいな髪形とか。

    +36

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/29(月) 21:56:46 

    >>368
    流転の王妃で最後二人が再会した時の映像を見たんだけど、本当に愛し合ってたんだなぁって涙した。

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/29(月) 21:56:54 

    こないだ映画館で初めて観ました!豪華絢爛!超大作なのもよく分かりました!すっかり頭の中はあの音楽がいつも流れています、観ることができて本当に良かったです!

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/29(月) 21:57:23 

    >>2
    西太后も迫力凄かった。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/29(月) 21:59:22 

    >>423
    養女を見殺しにしたのはなぜなの?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/29(月) 21:59:26 

    >>445
    おすぎっぽさがオネェ感を醸し出してるのかな。 毛沢東感もある
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/29(月) 21:59:57 

    >>299
    ひろさんは、動物園の見せ物のようだと胸を痛めてたそうですね。

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/29(月) 22:00:09 

    >>167
    大島渚は「マックス・モン・アムール」の次に坂本龍一主演でハリウッドで早川雪洲の話の映画を撮る予定が決まっていた(プロデューサーが手掛けていたベルトルッチの「シェルタリング・スカイ」とクローネンバーグの「裸のランチ」がコケたため撮影中止)
    シナリオは『大島渚著作集』で読めるよ
    映画のタイトルは「ハリウッド・ゼン」

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/29(月) 22:01:06 

    収容所
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/29(月) 22:01:54 

    >>1
    今年の1月に映画館でみてきました!初見です。ずっと気になっていた映画です。映像、音楽と本当によかったです。すごくド派手なものを想像していましたが、良い意味で落ち着いた人間ドラマでした。また見たい。次はノーカット版で!

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/29(月) 22:01:57 

    >>297
    そうそう。
    高嶋政伸が番組で昔よく家に来てたって言ってた。
    つかの間でも普通の家庭(ここの家は中流より上だったと思うけど)で過ごせて喜んでたらしい。
    孤児だったので、お世辞ではなく本心だったところが切ない。

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/29(月) 22:02:31 

    >>183
    完全に横ですが、トニーレオン主演の台湾の非情城市も好きな映画です。ああゆう時代に翻弄される悲しい映画がめちゃくちゃ好きなんですよね…トピズレすみません

    +20

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/29(月) 22:03:23 

    >>1
    完全版というか海外公開版には溥儀が日本軍の南京大虐殺の事実を知り日本に協力したことを激しく後悔するシーンがあるんだけど日本公開版ではその場面はカット

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/29(月) 22:05:12 

    >>303
    めっちゃカッコ良かった!

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/29(月) 22:05:13 

    >>444
    すごい、そんな裏話が聞けるなんて。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/29(月) 22:07:01 

    >>70
    アイシンが「金」
    愛新覚羅で「金の覚羅一族」って意味

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/29(月) 22:07:16 

    >>455
    まだ国交回復してない時に浩さん中国に行ったんだよね
    娘の嫮生さんは戦後の記憶が辛くてほどなく日本に帰国したらしいけど
    浩さんが亡くなった時にめったに感情を表に出さない溥傑さんが
    泣いてすがったエピソードも泣ける

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/29(月) 22:08:19 

    >>434
    川島芳子の半生も激動の時代に翻弄されて本当に波乱に満ちているね。
    李香蘭や満州国の小説や映画から映し出される川島芳子はドラマチックな設定だけど1人の女性としてみると気の毒でならない。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/29(月) 22:11:18 

    >>471

    家あれども帰り得ず 涙あれども語り得ず 
    法あれども正しきを得ず 冤あれども誰にか訴えん

    川島芳子の辞世の詩だけど
    翻弄された人生だったとよく分かるよね

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/29(月) 22:11:22 

    >>75
    清だって満州族だし、漢民族の支配なんて最近なんだよね。

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/29(月) 22:11:37 

    >>462
    この後ろの人が文化大革命で迫害されちゃうんでしたっけ
    看板を首からぶら下げられて
    溥儀が「この人はいい人なんだよ」と言っても聞き入れられず
    思い出して辛くなってきた

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/29(月) 22:12:06 

    『ラストエンペラー』見ると『蒼穹の昴』も見返したくなる。
    NHK地上波で再放送してくんないかなぁ。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +25

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:06 

    >>437
    上野さんは「お手伝いした」ってインタビューで答えてましたね
    役割としては野見祐二さんと共にオーケストレーション担当だったみたいです


    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:57 

    >>257サイン入りのポートレート付きじゃありませんでしたか…

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/29(月) 22:13:59 

    >>100
    満州国でアヘンの闇売買してた張本人だもんね。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:45 

    >>415
    でもこの写真とかは平たい顔で
    似てるかなと思った
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:07 

    >>459
    先日のインディジョーンズにも出てたね

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:28 

    >>422
    激動の時代でしかも政略結婚。
    溥傑が日本留学して、日本語話せて日本の風習を知ってたとしても、もとは国も言語も風習も違うなか、お互いを尊重して、手を取り合い、愛を育めるってすごい。

    兄夫婦もそうなれればよかったのに残念。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +36

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/29(月) 22:17:34 

    >>464
    家に帰ったらジョン・ローンが
    七草粥食べてたってやつねw
    なんかすごいよね

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/29(月) 22:18:02 

    >>474
    そうそう
    収容所所長さんが紅衛兵に罪人としてさらし者にされちゃう
    溥儀が溥傑の静止を振り切って
    私は庭師だ、この人は恩人だ、いい人だって言っても聞いてもらえない
    収容所所長さんが小さくやめろと首を振るのが切ないんだよね

    +22

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/29(月) 22:19:41 

    >>451
    ジョンローンとトニーレオンの哀愁漂う色気ってすごい分かります。
    このタイプのアジア系の俳優って今いない気がする。

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/29(月) 22:19:53 

    >>459
    この方アンチエイジングで顔イジり過ぎかと思ってたら
    昔からこういう顔なのね

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/29(月) 22:19:58 

    >>167
    監督に俳優として声かけられて、「音楽やらせて下さい」って直談判したそうですね。
    滑舌はともかく雰囲気は怪しくて好きです。

    +19

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/29(月) 22:20:25 

    >>474
    わかる。
    自分に優しく接してくれた人がツラい目に合ってるのをみるのは、映画とわかってても溥儀の気持ちになってみるとツラすぎるよね

    +27

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/29(月) 22:21:48 

    思い出してきた
    溥儀が溥傑だったかに自分の靴紐を結ばせているのを所長さんが見てて
    「靴紐は自分で結びなさい」って所長さんが靴紐を解くシーンもあったような

    「皇帝じゃなく人間として生きなさい」ってことだったんだよね

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/29(月) 22:21:50 

    >>476
    そうなんですね。 ありがとうございます 😃
    ゲルニカの あの方が…才能溢れてますね

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/29(月) 22:22:07 

    >>374
    溥儀の自伝では昭和天皇のことを露骨に見下してた記述がある。このお二人相性があまりよくなかったのかも。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/29(月) 22:25:36 

    >>446
    宮廷の諍い女がめっちゃ面白くて歴代の皇帝のこと調べ始めて瓔珞と如懿伝も見たよ!
    如懿伝は冒頭でジョアンチェンとチャンフォンイーが出てきて大満足笑
    フィクションの部分もあるけどお金もかかってるし3つとも本当に面白く観れた

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/29(月) 22:25:53 

    >>5
    演技の方は大根だったのを覚えてる。アジアは日本のものだ。と言うシーンがあったんだけど、学芸会レベルだった。亡くなった方をdisるつもりはなく正直な感想です。でも音楽と役者の二刀流は流石に無理なのは仕方ない。

    +25

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/29(月) 22:28:00 

    >>374
    溥儀って長身なんだね
    昭和天皇も特に小柄な方ではないよね

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/29(月) 22:30:34 

    >>426
    溥傑さんと結婚した浩さんの歓迎晩さん会には出ていらしたそうです。婉容さんは一言も話さず、手づかみでチキンを食べていて溥傑さんが自分も手づかみでチキンを食べて浩さんにもそうするように勧めて晩さん会はつつがなく終了。溥儀が「婉容と食事を共にしたのは久しぶりだ」と言ったので浩さんは義兄夫妻の夫婦仲を察した。婉容さんは浩さんには意地悪でもなく親切でもなく、とにかく一日中自分の部屋から出て来なかった。婉容さんの実弟が晩年になって姉の部屋は麻薬の煙が立ち込めていたと回想してます。

    +25

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/29(月) 22:31:01 

    >>437
    横だけどあの二人付き合ってたの?
    初めて知った
    じゃあゲルニカは2人が別れたから解散したのか

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/29(月) 22:32:07 

    >>463
    映画館で見れたのはうらやましい。
    わたしも近所で再上映してたら行きたい。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/29(月) 22:32:40 

    >>32
    あのシーンはすごく悲しくなったな。世の儚さみたいなものを感じた

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/29(月) 22:34:12 

    >>492
    戦メリも大根だったよ
    まぁ、本職じゃないしね

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/29(月) 22:35:11 

    この頃の中国映画おもしろかったよ

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/29(月) 22:36:01 

    >>486
    音楽やらせて、と直談判したのは戦メリで、ラストエンペラーの音楽は監督からのオファーだったんじゃないかな

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード