ガールズちゃんねる

映画「ラストエンペラー」を語りたい

640コメント2023/06/05(月) 01:12

  • 501. 匿名 2023/05/29(月) 22:36:15 

    >>364
    ヨコですが、浩さんの弟さんがお姉さんの為に学校の他に貿易を始めて文革の時も命がけで物資を届けてたようです
    浩さんは苦労したんだから力になりたいって
    その物資の中にチキンラーメンもあったのかなと思ってます

    +13

    -1

  • 502. 匿名 2023/05/29(月) 22:37:59 

    >>100
    甘粕さんは、あの室井佑月の元夫·
    高橋源一郎の先祖 なんだよね。
    高橋さんは子供の頃から
    女中さんがいる広い家屋で育ったんだって。

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2023/05/29(月) 22:38:47 

    >>23
    私は神戸のキノシネマ(前の国際会館)で見ました。
    今週は戦メリ見に行きます。

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2023/05/29(月) 22:39:16 

    関東軍?
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/29(月) 22:40:30 

    >>368
    浩さんが美しくて、すごいね
    かなり 磨いてる感じ

    +31

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/29(月) 22:41:25 

    >>236
    溥儀の弟もかなりの役職についてたから溥儀が生きてたら、それなりの役職で過ごせたよね。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/29(月) 22:43:48 

    >>459
    グレーゾーンのタッチの声優さんにも似てるね

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/29(月) 22:44:24 

    >>255
    外国人監督に許可するなんてね。

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2023/05/29(月) 22:47:08 

    >>261
    実際は婉容は文繍をいじめてて、離婚の原因にもなったそう。
    溥儀はそんな婉容にも嫌気がさしていたとか。

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2023/05/29(月) 22:50:47 

    溥儀と溥傑の弟は、2015年まで生きていたらしい。96歳で亡くなった。なんだかすごい。

    +27

    -0

  • 511. 匿名 2023/05/29(月) 22:52:25 

    >>368
    溥傑さんは情の深い方だったようですね。

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/29(月) 22:53:26 

    >>53
    日本から別の国に旅行しようとした時、神妙な面持ちで亡命かどうか聞かれたらしいw

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/29(月) 22:53:53 

    >>398
    甘粕の部下を演じた日本人の俳優が休憩時間になるとドレスや軍服で着飾ってた中国人エキストラたちが床にごろ寝するからびっくりしたと映画雑誌に中国ロケの思い出として話してました。

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2023/05/29(月) 22:55:24 

    >>468
    444です。凄いですよね。別世界の話に感じますがそう遠くはない時代の事なんだなぁ、と感慨深いですし、沢山のドラマがあって自分達が存在している事を感じられるのも映画や舞台の良さだと感じます。
    少しトピズレすみません!

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2023/05/29(月) 22:59:33 

    >>511
    子煩悩パパさんだったみたいですね。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +39

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/29(月) 23:01:13 

    >>45
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +34

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/29(月) 23:03:12 

    >>495
    付き合っていて上野さんの浮気により別れた と
    戸川さんのエッセイに書いてたんだって。
    YouTube に ゲルニカの動画あるけど2人並んでる時の雰囲気が好き同士だな〜 って👩‍❤️‍💋‍👨感じだよ

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/29(月) 23:03:31 

    >>422
    お二人の仲の良さが伝わる写真
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +41

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/29(月) 23:03:44 

    >>154
    横、婉容の足を川島芳子が舐めるシーンだったかな?の方が親と見るのは気まずい…。

    >>401
    横、ベルトルッチはそういえば「暗殺の森」での女性2人のタンゴも印象的だったな。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/29(月) 23:10:52 

    >>455
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/29(月) 23:12:25 

    >>519
    これかな
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2023/05/29(月) 23:14:26 

    >>53
    リアル姫さま
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2023/05/29(月) 23:14:38 

    >>493
    溥儀は六尺近くあったそうだから
    180センチくらい?
    昭和天皇は165センチだそうだけど
    183センチあったマッカーサーと並んだ写真みると
    もう少し背が高い気がする

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/29(月) 23:16:18 

    来日記念
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +31

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/29(月) 23:18:44 

    >>146
    >>269
    このトピ読み進めててなんか1番ほっこりした。
    映画や俳優さんを好きな気持ちが通じるってよいなぁ

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/29(月) 23:21:13 

    >>208
    あれは見かけ上の数字だよ。
    国内に大きな歪みを抱えてるし、あのままならいずれ破綻すると思うなぁ。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/05/29(月) 23:22:30 

    >>302
    おばさんぽくもあるね

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2023/05/29(月) 23:22:34 

    >>496
    また映画館でやるみたいです。ご存知かもですが、映画館は少ないですが順次公開されと。12ヶ月のシネマリレーのHPに映画館はのっていたのでご参考までに!

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/29(月) 23:23:36 

    北海道で撮影していた部分があります。
    近所に住んでた私はジョンローンに握手してもらいました!当時小学生、初映画スター。

    +19

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/29(月) 23:26:36 

    >>1
    なぜ突然語りたくなったのかい?

    一般に名作である事は確かだが...。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2023/05/29(月) 23:27:16 

    >>528 自己レスです。すみません、もうほとんど上映済み。残りは数ヶ所で6月中旬には終了みたいでした。。失礼しました!

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2023/05/29(月) 23:33:25 

    >>501
    なるほど!そうなんですね!映画に出てこない、取り巻く情勢の大変さも映画のエッセンスになってるように思うのです。
    溥儀の弟君は大陸から出られず、確か夭逝した長女さんが周恩来に手紙で父親と手紙のやりとりをしたいと直訴して通ったんですよね、会えないままお亡くなりになったんだったかな。直訴はすごい、さすがおひぃさま

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2023/05/29(月) 23:38:10 

    >>519
    やべ。そっちがあったか

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/29(月) 23:38:45 

    >>524
    よくぞ貼って下さった
    ありがとう

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2023/05/29(月) 23:43:34 

    >>501
    浩さんの実家は裕福な やんごとなきお家柄でしたよね
    弟さんが事業を起こし お姉さんの援助までできるほどの余裕というのは 元々の資金力 人脈
    その他 あってこそな気がします
    浩さんは ご実家からして家族仲がいいのですね

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/29(月) 23:45:08 

    紫禁城も行きたいけど、頤和園も行ってみたい。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/29(月) 23:45:14 

    大好きな映画です。最後のシーン、自分の城だった紫禁城にチケットを買って入るところとか…栄枯盛衰、世の流れを感じました。
    「昔ここに住んでいたんだよ」
    あんなに出たかった紫禁城に戻るシーン、坂本龍一さんの音楽と相まって本当に感動しました。

    +31

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/29(月) 23:47:20 

    >>40
    私もあのシーン胸に響きます。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2023/05/29(月) 23:48:41 

    >>217
    こんなに高貴なのに孤児なんて、ドラマチック。
    美しい子だったろうから、いい家の養子としてもらわれそうなのにね。
    今は幸せだといいな。

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/29(月) 23:49:41 

    >>505
    美しいですよね。
    皇弟 溥傑殿下に贈られた浩さんのお見合い写真。
    お見合い当日、殿下は実際に浩さんをみて一目惚れに近い感情を抱いたそうです。
    浩さんの方も誠実そうな顔立ち、人柄に好印象を持たれたとか。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +27

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/29(月) 23:52:37 

    >>465
    「恋する惑星」の警官役のトニー・レオンを映画館で初めて観たとき「世の中にはこんなにカッコいい人がいるのか!」と本当にびっくりしました。あの潤んだ目が良いんですよねー!!
    あと「インファナル・アフェア」のマフィアに潜入捜査してる警官役も、どんどん哀しい展開になるにつれて彼は悲壮感と共に色っぽくなるのがたまらない!

    完全にトピズレですがwこちらこそすみません。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/29(月) 23:58:02 

    >>97
    孤児から京劇の学校に通って舞台俳優

    ジョン・ローンてそういう経歴の人だったんだ。
    「さらば我が愛覇王別姫」思い出してしまった。

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2023/05/29(月) 23:58:57 

    >>502
    高橋源一郎の祖母の従兄弟が甘粕正彦なのでかなり離れていますけどね。
    甘粕正彦は高校の先輩です。もちろん甘粕正彦が卒業したのは旧制中学ですが。そこから陸軍幼年学校、士官学校へ。
    同窓会名簿には一応入っているようですが、地元で甘粕の話をする人はあまりいません。甘粕自身仙台市の生まれで父の転勤に従ってこの地の旧制中学に入ったに過ぎませんので。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/29(月) 23:59:41 

    >>339
    あの時、西太后は息子亡き後に傀儡としていた甥の光緒帝(幽閉状態でろくに食べ物も与えられず、弱りきって病気になっていた)と、老いた自分のどちらが先に死ぬかでサドンデスだったので、皇帝崩御の知らせを聞いて喜んだのだと思います。
    もし自分が先に死ねば、誰かが皇帝を幽閉状態から解放して権力の座に就ける、それだけは避けたくて…

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2023/05/30(火) 00:00:34 

    >>535
    浩さんのご実家の家系図をみるとやんごとなき家系ですね。
    さすが侯爵家のお嬢様。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/30(火) 00:01:57 

    >>8
    ジョンローン、カッコよかった!
    中学生くらいだったような気がするんだけど、映画見ました。
    男の人なのに妖艶でドキドキして、
    ストーリーはよく覚えてないけど、悲しい苦しい感じだったような。

    今見たらまた違うんだろうな。

    +15

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/30(火) 00:02:08 

    >>8
    人気だった頃、取材を申し込んだ講談社の記者(男)がジョン・ローンから「一夜を共にしたらインタビューさせてやる」と言われ、その条件を飲み取材に成功。
    でも、その記者は心を病み、実家に戻ったと聞いた。

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/30(火) 00:02:41 

    >>505
    これは常盤貴子でも確かにおかしくないし、見る人によっては常盤貴子よりもおきれいかも!

    +18

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/30(火) 00:03:04 

    >>368
    この写真はカメラマンが悪いと思う。後ろの扉の丸い模様がぴったり溥傑氏の頭に重なってしまっている。
    私は最初見た時、溥傑氏が大きな丸い帽子をかぶっているように見えた。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/30(火) 00:03:13 

    撮影風景
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +18

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/30(火) 00:05:24 

    >>378
    黙っていたら、見目はアンニュイで怪しげな(この映画にハマる)良い雰囲気を醸し出してるだけに、台詞を言うたびにギャップが凄かったw😂

    +15

    -0

  • 552. 匿名 2023/05/30(火) 00:05:48 

    >>549
    よかったw自分も大きい帽子をかぶってるのかと錯覚したよ
    それにしても浩さんの十二単でいいのかな?
    生地が高そう
    さすが公家のご令嬢だなって思う

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2023/05/30(火) 00:07:33 

    >>80
    国民党が勝っていたらどんな近代中国だったんだろう。
    インテリ層が集っていたんだよね。

    少なくとも文化大革命は起きていないよね。

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2023/05/30(火) 00:07:50 

    映画とは直接関係無いけど、先日「中国の悪女たち」みたいな番組の再放送(NHKBS)を見ていたら大変ショックだった…
    溥儀に構われず、孤独の中で阿片に溺れて溥儀の部下と密通し、不義の子を産み、その子を喪い、狂気を深めていく…とされていた皇后婉容に対する新証言。
    溥儀に長く仕えていた人に、何十年も取材を続けていた人がやっと彼の死の間際に聞く事が出来た、という。
    婉容が「密通」したとされる時、住居は溥儀の寝室、1部屋置いて婉容の寝室、という間取りだったけれど、溥儀はその間の部屋を自分の漢方薬を調合する為の部屋とし、そこに自分の腹心の部下二人を護衛として交代で 宿直させていた。その部屋と婉容の寝室の間にはドアすら無く、カーテンで仕切られていただけだった。
    彼らはそこから皇后の寝室に忍び込み、阿片で体の自由を奪い、婉容に言う事をきかせていた、つまり婉容は乱暴されていた、という…

    +15

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/30(火) 00:09:00 

    母に連れられて観に行った。
    スケールが大きくて
    音楽が良かった。

    子どもながらにも
    権力のために陰謀だらけだなと思った。
    生まれてすぐに注射を打たれて亡くなった赤ちゃん。
    アヘン中毒にさせられた妻。
    利用させられて孤独に見えた溥儀。

    もう一回見たい。

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2023/05/30(火) 00:09:21 

    >>509
    その話も本当なのかな?
    単に婉容のことが癇に障って溥儀がこじつけてそう言ったのかもしれないし。
    本当のところは誰も真実はわからない。

    +5

    -3

  • 557. 匿名 2023/05/30(火) 00:10:20 

    >>518
    素敵な写真!
    浩さんは最期も北京で迎えてますよね。
    NHKのドキュメンタリー?だったかな、生前高齢になられた二人が故宮へ手を繋いで入って、浩さんが涙していたのを見ました。
    波乱万丈な人生だったと思いますが、お二人が本当に愛し合っていたのが救いだなと思います。

    +29

    -0

  • 558. 匿名 2023/05/30(火) 00:13:09 

    >>16
    そう。
    ジョンローン大好きだったんだけど、他の作品にあまり恵まれていなかったような。
    ラストエンペラーが大作すぎたのかな。

    +19

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/30(火) 00:13:50 

    >>455
    実は溥傑はバツイチ。溥傑は1924年に、端康太妃(光緒帝側室)の姪・唐石霞と結婚したが、価値観の違いからうまくいかず、唐石霞は実家に帰ってしまい、婚姻生活はその後の溥傑の1929年の日本留学とともに自然消滅した。
    だから次の結婚では幸せになりたい気持ちも強かったのだろう。

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/30(火) 00:14:47 

    >>547
    な、何があったんだ…
    思った以上にきつかったんでしょうか
    ジョンローンとの一夜は😞

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2023/05/30(火) 00:15:39 

    >>554
    虐待レベルの話ですよね。怖すぎる。
    何でそこまで溥儀は婉容のことを酷く扱ったんだろう。そんなに彼女が憎かったのか?それとも婉容は何か知ってはいけない事を知ってしまったのか。。

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/30(火) 00:16:53 

    >>560
    猿之助思い出してしまったよ。。
    何があったんだ。ほんと。

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/30(火) 00:21:12 

    >>557
    本当にそう思います。
    激動の時代を生きてこられ、最期まで愛を貫かれたお二人。
    晩年はお孫さんにも恵まれて。

    手を繋いで故宮へ…のくだりが涙を誘いますな~
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/30(火) 00:22:47 

    >>83
    高島家すごい。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2023/05/30(火) 00:22:56 

    >>561
    ひたすら無関心だったんだと思います。
    彼は皇帝に復位したくて、それだけしか頭に無く、その為には「皇后」が必要だっただけ。
    はっきりと彼が「同性愛者」だと証言している人も多い。あの番組の中でも、婉容に乱暴した2人の侍従は溥儀の「お気に入り」だったと匂わせるような描写もありました。
    彼はその後も3人の妻を娶っているけれど、全て「皇帝となる為には、跡継ぎが必要だから」で、それなのに婉容には触れない。
    美人で近代的な教育を受けていた婉容は、お飾りの皇后には相応しかったので連れ添っていたけれど、子供を作るのは精神的に耐え難い、でも子供がいないと皇帝にもなれない、というジレンマ?
    最後の奥さんとの間には、ED治療を経て「夫婦生活」はあった、とされていますが…

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/30(火) 00:24:01 

    >>232
    酒屋さんでそのポスターもらってきた!

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/30(火) 00:24:01 

    >>5
    教授はこのへんから芸術って感じに行ってしまったんだよなあ

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2023/05/30(火) 00:25:14 

    >>551
    わかる。坂本氏がもともと持っている、憂いを纏った面立ちと雰囲気。

    甘粕氏が本当にそんな感じだったかは知る由もないが、あの混沌とした時代に誰1人として最適解もわからずどんどん進むレールの上で、手探り状態で西欧諸国との対峙を余儀なくしていく…、そんな虚いを甘粕氏の立場から上手く表現できてると思った。

    そういう意味で解釈すると、坂本氏は上手いことハマってたような気がする。急に出る棒読みセリフみたいな何処かシックリ来てない感じも、まるで世界という荒波に翻弄されている方舟のようで。

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/30(火) 00:27:26 

    >>563
    それにしても
    溥傑氏の品の良さよ

    +25

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/30(火) 00:28:40 

    >>563
    ここにいるお子様はみんな日本でいまも生活しているの?次女さんの嫁ぎ先の姓なのかな

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/30(火) 00:34:50 

    >>561
    女性には興味なかったとも言われてますよね
    皇帝の性生活は全て記録があり
    何人かいた奥さんとも肉体関係はほぼ無くて
    お気に入りの宦官と夜を過ごしていたとか
    特に第一夫人の婉容の事は好きではなかった

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/30(火) 00:35:47 

    >>481
    昔の写真って撮影が長かったりいまと価値観も違うからか無表情が多いけど、この2人の写真はどれをみても嬉しそうで、特にひろさんが幸せそうに微笑んでいるのが印象的

    +13

    -0

  • 573. 匿名 2023/05/30(火) 00:37:27 

    自分が住んでたお城が博物館になってるって、どんな気持ちになるんだろう

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2023/05/30(火) 00:44:21 

    >>390
    え⁈あなたが溥傑の弟に会った?すごすぎない?

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/30(火) 00:46:20 

    >>572
    あっ、ゴメンナサイ。
    書き忘れた私が悪い。
    >>481の写真は皇帝溥儀と皇后の婉容です。

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2023/05/30(火) 00:47:56 

    >>368
    晩年の2人の映像を見た事があるけれど、
    浩さんが「お金持ってる?」と溥傑さんに聞いていて、「どうして?」た尋ねられ、恥ずかしそうに微笑みながら「コーラ買いたいの。喉乾いちゃった(笑)」みたいな会話を微笑みながらしていてとても微笑ましくなった…

    +31

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/30(火) 00:53:04 

    >>565
    婉容って美人 かな〜? 私はあんまり…
    溥儀はお妃選びの段階では容姿を気に入っていたんでしょうか?
    文繍をいじめていたという話もあるけど色んな
    内面的な部分を見て気持ちが離れてしまったんでしょうね

    それでも 側近 から乱暴されてるのを
    黙認しておく?なんてひどすぎるけど
    溥儀も特殊な生い立ち だから

    婉容の魂が安らかでいられますように

    +7

    -2

  • 578. 匿名 2023/05/30(火) 00:58:42 

    >>570
    晩年の写真。
    溥傑・浩ご夫妻の次女は日本人の方と結婚して、苗字がたしか福永だったような気がします。
    結婚した日本人の方は母方の親戚筋だった気がします。
    間違ってたらごめんなさい。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +18

    -0

  • 579. 匿名 2023/05/30(火) 01:01:35 

    >>569
    血統の良さが滲み出てるね

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/30(火) 01:06:40 

    >>577
    皇帝の妃って政略結婚だから、特に正妻は親や側近が決めるんじゃないかな。

    もしくはそれなりの階級に生まれた子が相応の教養を磨いて後宮に入る資格をゲット、そして首尾良く世継ぎを確保、その後実権争いで勝ち上がった末に次期皇帝生母として実質正妻のような立場になることもある。

    いずれにせよ皇帝本人の意向はそんなに関係ない。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/30(火) 01:08:27 

    >>231
    うわ!まさかの日本で!

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2023/05/30(火) 01:15:50 

    >>57
    このレス見てチケット買いました。見てきますね。
    調べてくれてありがとう(^○^)

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/30(火) 01:18:57 

    ラストエンペラー
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2023/05/30(火) 01:19:56 

    >>559
    兄のお嫁さん候補だった唐石霞と
    弟の溥傑は1 7歳の時に最初の結婚したけど
    その後再婚した嵯峨浩さんがやんごとなきお方過ぎて
    最初の結婚は無かったことにされてる感あるよね

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/30(火) 01:20:12 

    >>1
    映画館で見たんですか?うらやましい!
    私は子供の頃見たCMがめちゃくちゃ印象に残っていて、数年前に初めてきちんと全て見ました

    映像も音楽もストーリーも全てが素晴らしい
    ラスト終わったあとのなんとも言えない余韻
    これぞ映画!って感じですよね

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2023/05/30(火) 01:21:09 

    大好きな映画ですが昨今中国ドラマをよく見ているので
    登場人物がみんな英語なのが違和感がどうしてもあります

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/30(火) 01:21:30 

    子役
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +17

    -0

  • 588. 匿名 2023/05/30(火) 01:23:46 

    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/30(火) 01:26:42 

    kiss
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2023/05/30(火) 01:28:40 

    先生
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/30(火) 01:30:00 

    せんせい
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/30(火) 01:52:35 

    >>120
    弁髪を切り落とすシーン、凛々しかったなあ

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/30(火) 01:53:39 

    >>303
    クールビューティーだったね

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/30(火) 01:54:05 

    西太后が天井にある大きな黒真珠の下にベッドごと移動させられて「こうして私が死ぬのを皆が待っている…」的な事を言ってた気がするのですが、あれは何故ですか?

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/30(火) 02:02:23 

    ラストエンペラーのテーマ曲が、中国王朝の終わりの寂しさもあるのに、永遠に続くような威風堂々さも感じられる。素晴らしい。
    2月頃に再上映してたのを観に行って本当に良かった

    +18

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/30(火) 02:04:17 

    >>492
    滑舌が悪い感じだったよね、当時のFM番組でも常に云われてたし
    まあ教授自身はサントラありきで承諾してたから

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2023/05/30(火) 02:34:03 

    >>255
    1987年制作だから鄧小平時代だよね
    中国が経済的に大躍進した基礎が作られた時代だよね
    1989年に天安門事件がおこってしまうけど

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2023/05/30(火) 02:39:17 

    >>72
    コオロギだよね
    最初と最後の印象的なシーン

    +8

    -1

  • 599. 匿名 2023/05/30(火) 02:47:40 

    前にNHKで吉高由里子主演で伊藤野枝の物語をやっていて、そこにも甘粕正彦が出てきて、そこでも残酷な人だったわ

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/30(火) 03:58:01 

    >>57
    先月これで見てきたよ!
    正直、ラストエンペラーこそ最適解の映画館だったから是非共有させてください…!

    結局、本来映画館が勝負できる超巨大スクリーンが無い(そこまでの面積がない?)からか
    それ以外の要素で勝負しようと、すごく賭けに出てる要素が強いように感じました。
    なので、IMAX上映があるような大作・大迫力映画は正直向いてない。

    特色として…
    ・スクリーンサイズは普通の映画館の小~中サイズレベル
    ・最新のハイクオリティ画質の上映は出来ない
    ・音響の調整は坂本龍一
    (※でもそもそも作品の上映素材の質が良くなければこれはほぼ意味なし)
    ・シートがリッチ、荷物とか余裕、6千円席は充電可能
    ・席数を面積・スクリーンサイズに対して通常の半分くらいに抑えている
    (だから単純計算でも倍くらいの料金?)
    ・ドリンク飲み放題
    ・ポップコーン食べ放題
    (塩とキャラメルで違うトウモロコシ、とか凝ってる)、
    ・おしぼりが超リッチ!乾かない!エステとかに置いてありそうなやつ
    ・パウダールームに軽ーくアメニティ置いてある
    ・トイレットペーパーがダブル(笑)、
    みたいな感じなんですけど…
    これを総合的に鑑みると、
    『長尺で絶対良いって分かってる名画』を超快適に観られる=ラストエンペラーが最適解で最大限モトを取りに行けそな感じです(笑)
    ちょうど劇伴も教授だし、教授の調整とやらで体感したそれが素人耳でも立体感のようなものを感じてそれはそれは良かったです!
    (ちなみにブルーレイ上映の作品もここで観たんですが、音響全然良さが出てなかったです)

    問題の料金は、人によるんだけども個人的には
    まず109シネマズ会員なら500円引き、
    あとU-NEXT入ってる人だったら1500円分をポイントで補填できるから
    気分的には2500円で観られるなーという感じでした。
    (実際は会員料金とかもかかっている)

    +16

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/30(火) 06:23:39 

    >>72
    コオロギ

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2023/05/30(火) 07:10:41 

    >>351
    収容所の担当官とのやり取りの多くや中国のプロパガンダ映像見て驚愕するとかの場面がなかったかな?
    そういうのが少ないならカット有りだと思うたぷん

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/30(火) 07:14:45 

    >>554
    見た見た
    これ見て西太后の見方も変わったな

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2023/05/30(火) 08:02:49 

    >>577
    自伝だと、まだ妃を娶るほど
    成長してないと思わせるのに
    わざと容姿の良くない文繍の写真に
    丸をつけた。
    (文繍の家は、貴族でも下の方)

    なので、まわりが婉容を正室にして
    文繍を第二夫人にしたって
    あったような。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/30(火) 08:08:32 

    >>502
    甘粕って珍しい名前だから
    職場だか学校で甘粕って苗字の
    男性がいたので
    「あの甘粕さんの御親戚?」って
    聞いたら、サラッと
    『そうです。』って答えられたと
    作家か記者の人が書いてたの読んだ。

    甘粕大尉って、ある年代と興味のある人には
    刺さる名前だしね。

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/30(火) 09:02:15 

    映画「チャイナシャドー」は見た?
    野心ある青年実業家というところが「イヤーオブザドラゴン」に、歴史に翻弄された出自というところが「ラストエンペラー」に印象が重なる
    あの映画が公開された時点でラストの主人公の決断をそれでいいのかと引き止めたいようなせつなさを覚えたものだけど、30年たった今、社会情勢になおさら暗い気持ちになる
    いやいや彼ならと、表の世界で成功しなおし富豪になって裏の社会で真の目的のために暗躍する想像もするけどね

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2023/05/30(火) 09:39:17 

    >>606
    チャイナシャドーでは第二夫人の文繍役の女優さんが恋人役でしたね。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/30(火) 09:54:33 

    >>561
    1931年、第二夫人の文繡は天津の裁判所に溥儀との離婚を訴えて離婚成立しました。側室が皇帝を離婚で訴えるなどということは前代未聞の大スキャンダルで、溥儀は相当にプライドを傷つけられ屈辱に満ちた事件でした。
    そして今これらの事を引き起こしたのは婉容だ、婉容が文繡を粗略に扱ったから出ていってしまったのだ、と溥儀は思い込んでいたらしいですね。そのあたりから婉容を憎むようになったらしいです。

    まあそういうところもあったでしょうが、私は文繡も溥儀自身と、紫禁城を追い出され落魄の身の元皇帝一家に見切りをつけて出ていったのだと思います。莫大な慰謝料も手に入れてました。慰謝料5万5千元。再婚は許さないという条件つき。当時の北京で中流家族がゆったり暮らしていくのに月100元必要だったらしいです。再婚不許可ならもう少し慰謝料上乗せも必要ではないかと思いますが、この頃溥儀一家は紫禁城を追い出され天津住まい、溥儀に出せる精一杯の額だったのかもしれません。
    文繡自身、計算通り離婚から22年後の1953年、慰謝料も使い果たして北京で野垂れ死に状態で亡くなっています。居食いをしていればどんな大金でもいつかは無くなりますので。

    また、文繡の実家は彼女が家にいた時からすでに没落しており、婉容と違って近代的な教育を受けた様子もありません。裁判所に訴えた離婚を勝ち取るなどという近代的手法を取れた裏には必ずそれを手引きした人物がいるはずです。

    +10

    -2

  • 609. 匿名 2023/05/30(火) 10:08:12 

    >>561
    1921年に醇親王(溥儀の父)の生母・劉佳氏(溥儀の祖母)と醇親王の正室幼蘭(溥儀の母)は宮中に呼びされ、
    「溥儀のしつけができていない」
    と端康太妃(光緒帝側室)から激しく叱られ、幼蘭は屋敷に戻ったあとに、アヘンを飲んで自殺をした。享年37。
    溥儀には幼蘭が自殺したことは秘密にされ、幼蘭は脳卒中で死んだと報告された。
    のちに事実を知ることになり、母の自殺の手段となった阿片に溺れていく婉容をますます嫌悪するようになった。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/30(火) 10:48:29 

    辛亥革命で紫禁城から退去させれた溥儀一家が最初に身を寄せたのはチェコの領事館。「広い方の部屋の使用権を求めて」婉容と文繡が口論し溥儀は仲裁もできずだったとか。チェコには「客と魚は3日目には匂いだす」という諺があり、厄介な賓客たちを別の外国公館に丸投げできないかと画策していたそうです。居心地が悪くなった溥儀たちはチェコ領事館を出て英国公館を目指しますがうまくいかず、日本領事館が溥儀たち一家を迎えることになった。溥儀の自伝『わが半生』には「私の不名誉な歴史はこの瞬間から始まった」。溥儀の英国人家庭教師ジョンストンは溥儀が英国ではなく、日本の領事館に保護されたことを喜んでいます。ジョンストン氏、本当にただの語学教師だったのかどうか。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/30(火) 12:18:31 

    >>577
    婉容の容姿って中国の古典的な美人の容姿にドンピシャなんよ。
    (切れ長の目、柳のような眉、背が高くすらりとした肢体、スッと通った鼻筋に細面、色白)
    京劇の名女形として知られる梅蘭芳の若い頃のすっぴんもちょっと婉容に似通ったところがあるし、今も羽生結弦選手の容姿が中国の人からするととても美しく感じるらしい。
    実際に会った義妹の嵯峨浩さん曰く長身にハイヒールがとてもよく似合って、華やかな風情の美しい方だったそうなので纏う雰囲気がなおのこと当人を美しく見せるタイプだったのかも?
    薬物に溺れる前は近代的な教育を受けていて英語やダンスが上手な快活なお嬢様だったみたいだし。
    お妃選びをする清朝の人間からしたらこの上なく皇帝の正室に相応しい女性だと思うよ。

    +15

    -1

  • 612. 匿名 2023/05/30(火) 12:23:17 

    >>574
    さらっとすごいこと書いてあるよねw

    +15

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/30(火) 13:23:57 

    >>577
    今どきのヘアメイクばっちりした芸能人なんかと比べたら美人ではないけど、当時なら美人だったと思う。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/30(火) 15:03:52 

    >>390
    愛新覚羅溥任のことかな?彼は長寿を保ち2015年に96歳でなくなりました。
    愛新覚羅一族は達筆の人が多いです。愛新覚羅溥任であった可能性もありますが、あの時代の特徴として側室の子も多いので、自称愛新覚羅一族も多いのです。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/30(火) 18:03:37 

    >>574
    ヨコ
    私は家族に連れられて大阪中之島の中央公会堂で溥傑さんのお話を聴きに行った

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/30(火) 18:19:57 

    >>615
    いいなぁ。中国語で話して翻訳がつく、みたいなかんじですか?どんなお話しされたんでしょう。このトピ、面白いコメント多くて勉強になったな。

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/30(火) 18:45:41 

    >>11
    え!じゃあいまの宮廷ドラマって紫禁城ではなくてあれはスタジオなんですか?部屋の中はそうだと思ってましたが外は本物だと思ってた…

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/30(火) 20:11:20 

    >>609
    たかが先帝の側室が、親王や皇帝の実母より偉いの?

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/30(火) 22:06:56 

    >>617
    ヨコだけど、紫禁城の映画村みたいなところがあるんですよ。
    太秦みたいな感じで。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/30(火) 22:26:32 

    >>199
    カッケー

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2023/05/30(火) 23:14:34 

    >>611
    中国の伝説的美女楊貴妃は中国の絵画ではふっくら豊満な体系に描かれてるから、背が高くすらりとした肢体が古典的美女の基準だったかは疑問。皇帝の結婚相手は容姿重視より、家格と容姿の双方が不可欠。。婉容は名家の出だったから皇后に選ばれた。婉容の家の家格が低ければ「妃」だった。現代基準なら英語とダンスが出来て快活な女性は皇帝の正室に相応しいだろけど、まだまだ旧弊だった清王朝では歓迎されたかも疑問。家庭教師ジョンストンの回想では近視の溥儀が眼鏡を購入しただけで保守派の宦官と大公妃たちは大反対して、大妃の一人は自害までほのめかした。映画でも溥儀が伝統の辮髪を斬ると宦官が恐れおののくシーンがあるから、西洋文化の影響を受けてることは歓迎されるより、顰蹙を買う事だったんだと思う。

    +7

    -1

  • 622. 匿名 2023/05/30(火) 23:44:23 

    紫禁城を見学した時に古装写真を撮りましたよ。
    1988年頃です。
    旗袍を着て両絆頭を頭に乗せ、椅子に座って。
    両絆頭は、映画で使っているようなのよりは簡易な作り…というか紙製でした。
    お土産にもなっていました。
    北京で買ったのかどうか記憶が曖昧ですが、見つけた時は驚喜して即買いしました。今でも実家にあります。
    ラストエンペラー関連の写真集か何かで、両絆頭の英訳が Hair-pin とあり、「ヘアピン、ねぇ…」と思ったのを覚えています。

    ラストエンペラー本編で、紫禁城を追われる時の婉容と文繍の両絆頭がとても小ぶりなのは車に乗り込むからと思われますが、あれはあれで近代的というか、イースタンジュエル風に言えば「イッツ モダン!」ではないかと。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/30(火) 23:51:51 

    >>403
    黄子満。
    実母が清朝の皇帝一族の末裔という設定だったかと

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/30(火) 23:59:01 

    >>622
    自己レス
    両絆頭でググるも出て来ず、両把頭に変換されて出ました

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/31(水) 02:37:35 

    >>619
    横店、行ってみたい
    民国時代の街とかもあるとかでバスでまわらないといけない規模らしい

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/31(水) 07:46:45 

    >>615
    広島三越の『故宮の文物展』みたいなイベントで
    溥儀さんの妹さんをお見かけしました。
    (30年以上前?)

    普通のおばさまでした。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2023/05/31(水) 09:01:24 

    上映当時から何年もはまって今に至ります。
    初見の情報、伝聞も含め、このスレでこんなにも多く得ることができて感慨深いです。

    悲惨な末路を辿った人たちの話は、詳しく知れば鬱々ともするし、いいかげん卒業しなくてはと思ったこともありましたが、今また当時と変わらない気持ちで皆様のコメントを読んでいます。
    スレ立てして下さった >1 様に感謝です。

    ラストエンペラーにはまって、5週間かけて、北京〜上海〜東北部を回ったのは21歳の時。ちょっと危ない目にも合いました。同じ行程を今できるかと考えたら冷汗が出ます。

    +21

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:40 

    >>576
    こんな風に言うのは不謹慎と分かっているけど…
    可愛い!
    普通のおじいちゃんとおばあちゃんだよね
    コーラ飲みたいって言うのもまた普通で可愛い

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/31(水) 11:35:24 

    >>160
    映画だと注射だったけど、実際はブロイラーに入れて燃やしてしまったと聞いてショックだった

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/31(水) 14:27:01 

    >>629
    ブロイラーじゃなくてボイラー

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2023/05/31(水) 14:32:19 

    >>630
    そうです‼️すみません

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/31(水) 14:52:19 

    >>604
    それ私もどこかで読みました。
    私が先に選ばれたのになんで?という想いが強かったみたいなエピソードもみたかも、
    お見合い写真で博儀が最初に○をつけたのが文繡だったのに周りに反対され正室が婉容になったとか。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/31(水) 19:23:44 

    新宿で観てきました

    紅衛兵に引き回される元収容所長を擁護する場面が印象的でした

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/31(水) 21:32:00 

    >>633
    私も新宿で見てきました。
    椅子が広くて雰囲気が豪華な映画館でしたー
    映画はテレビで観たことありましたが、だいぶカットかれてたのか、観た覚えのない場面が多かったです。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/31(水) 23:43:28 

    私も今日、新宿で観てきました
    あの空間にがる子が3人居たのかと思うとにやけてしまう

    30年ぶりに見たけど解らないシーンやセリフがいっぱいあったから献策の旅に出てくる

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2023/06/01(木) 06:08:23 

    >>547
    そもそもどこ情報?

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2023/06/01(木) 16:57:18 

    愛新覚羅溥儀の実弟、溥傑氏と浩が新婚時代を過ごした家に行って来ました。
    神社の隣ということもあってとても静かで、資料も見応えがあって豊かな時間を過ごしました。
    映画「ラストエンペラー」を語りたい

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2023/06/01(木) 23:05:22 

    溥傑夫人浩さんは良妻賢母のイメージだったのですが、天城山で心中した長女さんの生前の手紙やエピソードから浮かぶのは、特権階級意識が強くて娘には支配的でした。長女は「私は母の言いなりになり、やがては満州族の王族と結婚させられてしまうだろう」と友人に漏らし、学習院で出会った男性に粘着されて断りきれず恋愛関係になってしまう。浩さんは長女の恋人が地方出身の庶民階級出身なのが気に入らず、「学生には見えない。〇〇〇みたい」と職業蔑視発言をして、長女の恋人をディスって長女さんはものすごく傷ついてる。長女は心中前に恋人とやりとりした手紙を恋人母に送ったのは自宅に置いておけなかったからでしょう。浩さんは心中を認めず、長女は元恋人に殺害された説、愛新覚羅一族に敵意を持つ中国の工作員が暗殺した説を信じておられたとか。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2023/06/02(金) 22:39:26 

    >>637
    千葉市ゆかりの家・いなげ ですね

    私も行ってみよう

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2023/06/05(月) 01:12:37 

    >>9
    中国人ってデコ長いよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード